JPS5986040A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5986040A
JPS5986040A JP19657482A JP19657482A JPS5986040A JP S5986040 A JPS5986040 A JP S5986040A JP 19657482 A JP19657482 A JP 19657482A JP 19657482 A JP19657482 A JP 19657482A JP S5986040 A JPS5986040 A JP S5986040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
silver halide
issue
emulsion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19657482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338694B2 (ja
Inventor
Shigeji Urabe
茂治 占部
Tatsuo Hioki
日置 達男
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19657482A priority Critical patent/JPS5986040A/ja
Priority to DE19833340571 priority patent/DE3340571C2/de
Publication of JPS5986040A publication Critical patent/JPS5986040A/ja
Publication of JPS6338694B2 publication Critical patent/JPS6338694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀与I感尤制料に関するものでめり
、特に新規な筒分子化合物の存在下で形成さJしたノ・
ロゲン化銀粒子・を含有する/・ロゲン化銀写真感光材
料に門するものである。
ゼラチンはハロゲン化銀写μ乳剤を製造するさい、保護
コロイド、ハロゲン受容体及び保持剤として広く用いら
れている。しかしながら、ゼラチンをハロゲン化銀再興
乳剤の製造のでいの保護コロイドとして用いるためには
/〜i o% (wt/v)という商濃度で用いなけれ
ばならない。それ以下の濃度ではハロゲン化軛の晶壁を
制御することが内鑵になる。
さらには、天然化合物であるゼラチンは徴堵の不純物が
存在するため、又保存中K +74敗するため一定品實
のものを得ることができないという欠点がある。まだゼ
ラチンは・・ロゲン化鉋乳剤の製造時に加水分解を起し
7、その加水分解生成物が乳剤の性賀に影1M’全及は
すため、一定品′盲の感光材料を製造することが内鑵で
ある。
ハロゲン化銀写真感光材料の製造に於て、ゼラチンの一
部あるいは全部を合成化合物に置きかえようという試み
は既にいくつかなされてきた(たとえば日本特許第1t
グ、≠3夕号、特公昭≠3−75t/号、特公昭≠J−
,2,2!or号、特公昭グアー2j37!、特開昭!
2−23321号公報参照)。しかしながら、従来技術
ではゼラチンと同じ程1建に勝れたゲル化作用と保護コ
ロイド作用をもつ合成化合物ケつくることは行しく困r
Alliでめった。そのため従来技術の合成化合物では
、ハロゲン化銀の生成される液イセ中のi)Agk’i
tにイ呆つ方法、すなわち、いわゆるコンドロールド・
ダブルジェット法や、ハロゲン化銀溶剤(たとえば特公
昭tI7−//316、特公昭j 3−121l−Or
号公報に記載の如きチオエーテル、チオンなど)専の技
術と組合わせてレギュラーなハロゲン化ゆ粒子(すなわ
ち双晶粒子を含まず、立方体、八面体又は十四面体のい
ずれかの結晶彫金もつ粒子か1−) 72す、しかも粒
子サイズ分布の狭いハロゲン化銀粒−1Jl−を含む乳
剤を製造することは国都であった。
また、立方体の結晶形をもつ粒子力・らなる臭化銀また
は沃臭化銀粒子を含む乳剤を製造するには低pAgで粒
子形成を行なわねばならず、そのため安定に製造するこ
とが内鑵である。
本発明はアザインデンN4 k fiJi分子化するこ
とで、かかる要望を満足する新しいハロゲン化銀粒子の
製造方法及びそれにより得られたハロゲン化銀粒子を含
有する掬V↓IIL’+毘材料を得ることケ達成したも
のである。
本弁明はアザインデン類の残紙を繰り返し単位として有
する商分子−化合物の少なくとも7棟の存イFで沈澱・
形成したハロゲン化銀粒子を構成層の少なくとも/ I
Vi中に含有するハロゲン化銀写真感)し材料である。
上記商分子化合′吻としては下記一般式(1)で表わさ
れる繰り返し嘔位を含有する商分子化合物が好ましい。
(1) R” +C1(2−C+ ■ 式中、Rは7J(素1皇子又は低級アルキル基を表わす
。Lidd価の連結基を表わす。Xはアザインデン類の
一価の塾を表わす。
一般式(1)について更に詳しく説明する。
凡1は7J(累仰子又は低級アルキル柄であるが、低級
アルキル基としては炭素数6までのもの(例えばメチル
絨、エチル絨、ブチル絨、ヘキシル、!I¥)が好まし
い。l(とじては特に7J(累朋子及びメチル承が好デ
しい。
Lは1価の連結基であるが、経、炭素数が/〜20であ
ることが好ましい。そのような連結基の中でも次の式(
1,−1)又は(L−If)で表わをれるものが好まし
い。
1 (L−1)    −C−Q−Z− 式中、Qは一〇−又は−N−(ここで1t  は水素原
子又は低級アルキルMk表わす。低級アルキル故として
は炭素数tまでのものが好ましい)を表わす。
Zはアルキレン法(好ましくは炭素Ki、10までのも
の。アルキレン法の中間にはアミド結合、エステル結合
若j、 < &Jエーテル結会が介在していてもよい。
例えばメチレン承、エチレン氷、プロピレン壓、−C1
120C1−12−1−CH3C(JN)−iCH2−
1−CHC1l  CQUCH,、 2 −Cl(CII  U CU CH□−12 −(、: I−I  N I−I C(J Cj−12
−など)父はアリーレン絨(好ましくは炭素数t〜/、
2のもの。例えばp−フェニレン法など)を表わす。
Lとして特にθトましい2価の連結糸としては次のもの
が挙げらノ1.る。
Xはアザインデン類の一価の基を表わす。アザインデン
類としては総炭素数夕〜2夕のものが好塘しい。その中
でも トリアザインデン類(式X−1〜川)。
テトラアザインデン類(式X−■〜■)。
ペンタアザインデン類(式X−Vll〜■)が好ましい
−1 ■も0 x−+n X−■ X−■ −Vl ル6 X −Vll X−■ 式中1も 、11.  、)t  、几 及びRは同じ
でも異なっていてもよく、各々水素原子、未置換又は置
換されたアルキル基(好ましくは炭素数/λまでの、例
えはメチル法、エチル承、プロピル基、ヘキシル!(、
ヒドロキシエチル哉、カルボキシエチルノト、クロロプ
ロピル酢、ベンジル基、λ−(メトキシカルボニル)エ
チル哉、シアノプロピル番、トリクロロメチル法など)
、未置換又は船便されたアリール承(好ましくは炭素数
t〜7.2までの例えばフェニル幕、ナフチル1%、p
−4リル哉、p−りOOノエニル基、0−カルホキジフ
ェニル基など)、圓挾されたアミン哉(例えばジメチル
アミノl^、アセチルアミノ屑なト)、未置換又は置換
され/(カルバモイル基(例えばカルバモイル基、メチ
ルカルバモイル法など)、ヒドロキンル基、−〇Pvj
ノN(Mはアルカリ金属イオン又はア/モニウノ・イオ
ンを表わす)、シアノ構、ノ・ロゲン(塩7k 、!;
!:素)、アルコキノへ(i/Itえはメトキシ洗、エ
トキシ故、プロピオキシ活など)、アルコキシカルホニ
ル鱗(例えばメトキシカルボニル絨、ブトキンhルホニ
ル法なト)、アルキルチメ洗(1)すえはメチルナオ洗
、エチルチオ本、ブチルチオ哉など)/c表わし、また
R  とRとで珈をJし成してもよい(わ1]えばシク
ロヘキセン環、/クロヘキサン土切、シクロヘキセン環
なト)。■シ3〜lも6のうち少なくとも1つがヒドロ
キンル泉又は−CE M 番であることがIfましい。
Xとしで?″i特に好ましいアブインデン類の一価の哉
ンこは次のものがある。
本発明の一般式(1)で表わされる繰り返し単位な゛含
有する)¥E+ ’i’r −J″−化合物は一般に次
の一般式(II)で表わされる不飽イ11モノマーを中
独に市台芒せるか又ンj、一般式(1])で表わされる
不飽和モノマーを該モノマーと共重合可能なエチレン性
不側和モノマーと共重合させるたとによって有Iられる
(11)               Iも1l12
−C 1一 式中、I(、、L及びXは一般式(1)で説明したと同
じ意味を有する。
一般式(11)で表わされるモノマーの具体例?下に列
記する。
1−1 C1(3 H ■−3゜ 1−4 C1]2=c)l [ト5 01( [−6 [1−7 1−8 l−1a H −9 1−10゜ ■−11 (月1 上記具体例の中でもl−/、2.3.7、g1//のモ
ノマーが特に好ましい。
かかる一般式CIJ)で表わされるモノマーは一般に側
鎖にカルボキシ的あるいはヒドロキシ恭を有する/、2
.弘−トリアゾロ〔/、ターa〕ピリミジン誘導体(例
えばUS 、 2.ど3り、jg/に記載)とアミノ幕
、ヒドロキシh(するいはカルボキシ的を有する不飽オ
0モノマーとを縮合することで合成される。
次に一般式(11)で表わされるモノマーのいくつかの
合成例を示す。ここに示していないモノマーもこの合成
例に帖じて容易に合成yできる。
合成例1.5−アクリロ・fルオキシエトキシカルボニ
ルメチル−7−ヒドロキシー/、2,4t−トリアゾロ
−(/、j−a)ピリミジンの合1戊。
7−ヒドロキシ−よ−カルボキシメチル−7゜2、≠−
トリアゾロ[/、j−a]ピリミジン/り、≠?、ヒド
ロキシエチルアクリレート/29をジメチルホルムアミ
ド(IBVI)’ ) / 、t OmCに俗解し、こ
れにN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド’20.
1.9を30rmのl)MFにsi<させたものを室温
で70分間でtis+−Fし/こ。そのイ笈室7晶でr
時間撹拌ケ続け、沈y8Iを0j過して1尿去し、Y戸
欣ケ減圧下、低11□にで癖怖し残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフで分離オ目製した。目1月物は結晶
とし7て得ら7した。これを酸1設エチルから用結晶す
ると融点10g〜り6Cの白色結晶(目的物)が6?得
られた。
合成Xyi 2. 3  (N  (ビニルベンジル)
カルノくモイル)メチル−7−ヒドロキシ−/、2.≠
−ト’) −/” ソ0 [/ 、 !−a )ピリミ
ジンの合成。
7−ヒドロキシ−j−カルボキンメチル−/。
、2.4’−トリーアゾo[/、’5−a〕ピリミジ7
に!1.1?、ビニルベンジルアミ、737 、 A 
fl fl)MP 70 OmCに沼解し、これKN、
N−ジシクロヘキゾルカルホジイミド!と、29紫室品
八で刀Uえた。その段室11(Aでr時間撹拌を続け、
沈澱′を・沖過して除去り、、(j笥しイ〔締圧下1g
Ni6L、残留物にメタノール500m9ケ加え結晶t
JJi出させた。この結晶をV3過しl) M、 11
’ 4400 nullに暖めて(+O’c)溶かし、
これにホ21を加え杓沈澱させた。この(尤澱をY濾過
し融点200〜コ10 ’C(分解)の109の白色の
目FIJ物がイ静られた。
本発明の高分子化付物は一般式(II)の七ツマ−が単
独で東金したものでもよいし、一般式(11)のモノマ
ーと共直会用能なエチレン性不飽和モノマーの一種又は
2棟以上との共重合体であってもよい。
本発明の好゛ましい重合体におりる一般式(II)で表
わされるモノマー以外のエチレン性不飽和モノマーの例
ハ、エチレン、プロピレン、/−ブチン、イソブチン、
スチレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルス
チレン、ビニルベンゼンスルホン酸カリウム、ビニルベ
ンジルスルホン市ソーダ、N、N、N−)ジメチル−N
−ビニルベンジルアンモニウムクロライド、〜、N−ジ
メチル−N−ベンジル−N−ビニルベンジルアンモニウ
ムクロライド、α−メチルスヂレン、ビニルトルエン、
グービニルピリジン、λ−ヒニルピリジン、ベンジルビ
ニルピリジニウムクロライド、N−ビニルアセ)・アミ
ド、N−ビニルピロリドン、ノーメチル−3−メチルイ
ミダノール、脂肪族酸のモノエチレン性小M第1]ニス
ナル(例えは酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレノ性不
連和のモノカルボン酸もしくQニジカルボン酸(例えは
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸)
、N−7にマレイン酸、エチレン性不触和のモノカルホ
ン酸もしくはジカルボン酸のエステル((5=+1えば
n−ブチル゛アクリレ−1・、n−へキシルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、ノアツェナルアク
リレート、N、N−ジエチルアミノエチルアクI月/−
ト、メチルメタクリレ−1・、n−ブチルメタクリレー
ト、ペンジルメククリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレート、クロロエチルメタクリレート、メトキ7エチ
ルメタクリレート、N、N−ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、N、N、N−1−リエチルーN−メタクリ
ロイルメキシエチルアンモ、−ラムルート/レニンスル
ホナート、へ、N−ジエチル−へ−メチル−N−メタク
リロイルオキシエチルアンモニウムp−トルエンスルホ
ナート、イタコン酸ジメチル、マレイン酸モノベンジル
エステル)、エチレン性不fJQ fLI ノ%ノカル
ボン酸もしくはジカルボン酸のアミド(例えばアクリル
アミド、N、N−ジメチル−N/−メタクリロイルオキ
シにンジアミンアセテートベタイン、N、N−ジメチル
−N′−アクリロイルブロアgンジアミンプロビオナー
トベクイン、N、N−ジメチルアクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、N−(N、N−ジメチルアミ
ンプロピル)アクリルアミド、N、N、N−トリメチル
−N−(N−アクリロイルプロピル)アンモニウム−p
−1−ルエンスルホナート、コーチクリルアミド−2−
メチルプロノξンスルホン酸ノーダ、アクリロイルモル
ホリン、λ−アクリルアミドーλ−メチルプロパンスル
ホン酸ソーダ、メタクリルアミド)等である。
これらのエチレン性不飽和モノマーの中でも、ビニルベ
ンゼンスルホン酸の塩、ビニルベンゼンスルフィン酸の
塩、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エステル又−その
けん化物、2−アクリルアミド−λ−メチルノロパンス
ルホン −ビニルピロリドン、エチレン性不眠オUのモノカルホ
ン酸のエスフ゛ル(例えばヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート)、エチレン性不
*A %uのモノカルホン酸のアミド(例えはアクリル
アミド、メタクリルアミド)青か好ましい。
本発明のAt+分]−化合物の曳@度V」任意に3と択
してよいが、分(− 1iiでタン103〜3メ106
、特に104〜106の相聞が好ましい。
エチレン性不飽和モノマーとの共重合体な・用いる場合
、共重合比は任意に選IJ(してよいが、少なくとも一
般式(1)で表わされる繰り返し単位のモルび分率が0
,1モル%思−ヒ、特PC 1モル係以上でbる共重合
体であれば本発明の効果がけられる。
以下に本弁明の111J分子化合物の具体例を掲ける。
C0()CHCH(月IC0OCHCHQC(JCI−
12222 しuucH3C00CII  C1−10COCII2 2\ ■ 0 HO 0゜ □、■10 L                        
                 KO)10 一般式(1)で表わされるモノマーの単独置台および他
のエチレン性不飽和モノマーとの共置台にツイテは、例
えばBiochemistry  7131頁(r#7
j年)にgd載されている■もonaJdL 、5ch
naar、Yuan  Chuan  Lee  らの
方法、Journal  of  Polymer  
5cience ;Polymer  Cbemist
ry Eddition 2/ !!頁(/り7を年)
に記載されているAnthonyWinston 、 
Glenn R,Fvlclaughlin  らの方
法、J)ie Makromolekule  Che
mie/77巻、A I J 3m(/ 97 J年)
K記aQす’AテいるHans −Georg  L3
atz、JohannaKoldehotfらの方法、
Angewante Cbemie;Internat
、Eddit、/ / 03頁(/り7λ)に記載され
ているHans−(Jeorg J3atz。
G15elner  Fraozmann、)−Iel
mutRingsdorfらの方法、Polymer、
1I−62頁(7972年)にH己載されているP、F
errutiA、Bettelli、Ange目no 
 li’ere  らの方法に従って行なわれる。
次に代表的な高分子化合物の合成法を具体的にボす。
合成例3 ポリ〔アクリルアミドーコー!−アクリaイ
ルオキンエトキゾ力ルホニルメチル−7−ヒドロキシー
/lコ、≠−トリアノロ[’i、s−a〕ピリミジン’
J vJ合成。
反応容器にアリル′rミド弘3.3?:!−アリロイル
オキシエトキシカルボニルメチル−7−ヒドロキシ−/
、2,1tt−トリアゾロ[/、s−a〕ピリミジンタ
、 <t p ; ’L”ll”p 70m9を加え、
攪拌しながら乙o  ’c)こ刀U熱し、2,2′−ア
ソ゛ビスー2−−ジメチルバレロニトリル(オkl L
 M佛1jψ剥からV−+tの藺品名で市販されている
取合開始剤)仁!2を加え、1時間乙。′Cで4′#、
拌した後室温で放冷L Il 、生成、析出した沈紐を
炉収し、乾燥イ汝!、72の白色ポリマー(目的物)を
得た。
合成例4. ポリしN−ビニルピロ’) )’ン−コー
z−IN−(ビニルベンジル)カルバモイル)メチル−
7−ヒドロキシ−Il−21F−トリアソロ〔/、t−
a)ピリミジン〕の合成。
反LL> 容器VcN−ヒニルピロ’)トン2,2y;
r−(N−(ビニルベンジル)カルバモイル)メチル−
7−ヒドロキシ−/9.2.Il、−トリアゾロ[/、
j−a]ピリミジンタ、39:IJMF2ry 7’、
r 力11 エ、nL拌t、 17 y): c) 7
 P  °CK 加熱り、、■−1r 夕(lH合開開
始剤0 、/39を加えλ時間♂00Cで(W押した。
室温に放冷させてから、アセトンll中に反兄、溶11
りを加え、生成した沈澱をP取しN ’I’Zl燥後り
、3f/の白色ポリマー(目的物)をイ(夛プヒ。
その他の重分P化会物も上記合成例に準じて饗易如合成
できる。
本発明では上記の高分子化合物の存在十゛に粒子形12
2を行う。ここで粒子形成とはハロゲン化帽粒子がその
最終的な大きさになるまでの段階をさす。
より具体的には親水性保護コロイドの右在下に水溶性銀
塩と水溶性ハライドを混合・反L1−1させてハロゲン
化銀粒′fを沈澱させる工程およ(ト/またはそれに引
き続いて行なわれる物理熟成工程の終了までの段1皆を
さす。より好ましくは本発明の面分f化合物の存在する
浴液に水浴性銀塩と水漏性ハライドを混合・反j心させ
て〕・ロゲン化銀粒子金沈臥させるのが、1qい。本発
明の高分子化合物はゼラチンのyllき他の用ノに性保
護コロイドとともに用いても艮いが、奸4しくは単独で
用いるのが艮い。
本発明の商分丁−化合物は水浴(戊として用い、粒子J
1劣Jy、の初め〃・らか5わりまでを辿してo、oo
/チル10%より奸tしくけ0,007% 〜/%のV
A度でハロゲン化銀粒子葡沈椿・芒せるのが良い。
粒子形成11ケのI’llj ’、1’−,件は仕慈に
定めてよい。本発明の高分子化合′P石21.11(い
p )−(においても杓、子サイズを種火させる効果4
・有するので粒子形成時の反1心液のp月幻仙rに1長
定されないが、好ツしくけ約?′fで、特に約よ−07
の間に設定することしごよってカブリの併ヴδ奮1カ止
しつつ粒子サイズを増大することができる。
本発明の市分子化0物の符在−トでは(”、4Jp A
 g頭載でもレギュラーなハロゲン化飯粒子(#)’r
作ることができるので、pAgの値も広い範囲から選ぶ
ことができるが、好ましくは約io4で、特に約7〜約
10までの間に設定する。粒子ル成時の温度は一般的に
は約30′C〜約りo ’Cの範囲に設定するのが好ま
しい。
粒子形成時のI)H,pAg、温度は該上程中に便化さ
せてもよいし、一定に保っても艮い。
水溶性銀塩と水浴性ハライドを反応させる形式としては
片側混合法、同時混合法、それらの組み合せなどのいず
れを用いてもよい。
粒子を鉋イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法ヲ用いることもでき
る。
ハロゲン化銀粒子沈澱上程遣たは物理熟成の過程におい
て、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄
塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明の乳剤を作る際の上述した外の操作にっErnu
lsionJ (The  Focal  Press
刊、/?zμ年)などにi己載さrした力l去を月4い
ることができる。
本発明の高分子化合物はどのような組成のハロゲンfヒ
剖樋粒子の形成にも用いることかできる。すなわち、本
発明のハロゲン化銀溶剤を用いて作られるハロゲン化銀
としては例えば臭化銀、大化銀、塩化銀、塩臭化銀、臭
沃化銀、塩臭沃化銀寺が含まれる。本発明のハロゲン化
銀溶剤は少くとも!0モルチの臭化銀からなり約10モ
ル条以下の沃化銀を含むハロゲン化銀の形成に特に逸し
ている。
ハロゲン化銀乳剤の好Iしい粒子サイズは感度と粒状性
の相反する要具nから平均粒子径が約O9λ〜弘ミクロ
ン、特に約0.2!−,2ミクロン、史には約0.50
〜2ミクロンの範囲にあるが、本発明の高分子化合物を
用いれば、この軸回のどんな粒子サイズのノ・ロダン化
銀乳剤でも製造できる。なお平均粒−J−11j径は適
意の方法、例えはザフオトグラフィック ジャーナル(
ThePhotographic  Journal 
 )77巻330〜.、? J r 1;4 (/ ′
?37年)記載の方法で測定しうる。
本発明の11h分子化合物は、内部と表面が均一な和か
らなるハロゲン化銀粒子の製造に有用なげかりで〃く、
内部と表層が異なる相を持つノ・ロゲン化見粒子(コア
/シェル粒子)の製造にも有用である。特にかかるコア
/シェル粒子のコアに当るハロゲン化銀粒子の製造に有
用である。
また本発明のハロゲン化銀溶剤は済像が主として粒子表
面に形成されるようなノ・ロゲン化鉋粒子の製造にも、
粒子内部に主として形成されるようなハロゲン化銀粒子
の製造にもともに有用である。
本発明の高分子化合物は目的に応じてすでに公知である
ハロゲン化銀浴剤(φ1えは、アンモニア、ロダンカリ
、勅公昭弘7−//3gt号公報に記載きれだ廟1幾チ
オエーテル類、特1別昭!3−/II弘3/り号、同J
3−42弘Of号介公報に記載された有機チオンガj1
特開昭タ≠−1007/7号公報に記載7.されたイミ
ダゾール類など)とともに用いることができる。
このようにして月ろ成されだノ・ロダン化銀粒子を含む
本く6明のa ill kj沈ml形成イリあるいは物
理熟成あに)いは化学増I11ツを行なったイ麿に通常
町(+″す性基J:riを除去される。
本発明の面分−「化合物の溶液1代い砲度でも保獲コロ
イド性があるため、単に、7〜3時間自然放置するか、
甘たは遠心分i1i+1によって)・ロダン化m粒子4
・沈降さぜ、uJ溶性tA川用除去し、再び分敵芒せる
ことができる。また、0」浴性増、類を除去する上程の
前にゼラチンを加えて混合し、その後、古くから知られ
たセラチンをケル化させて行なうヌーテル水洗法を用い
てもよく、また多価アニオンより成る無敗塩類、たとえ
ば蝕Wナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(たとえばポリスチレンスルホン酸)、あるい
はゼラチン誘棉体(たとえば脂肪族アシル化ゼラチン、
芳香族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチ
ンなど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用
いてもよい。好ましい沈降法は米国特許2、.4/# 
、921号、同2.t/I、jjtt号、同λ、タ乙よ
、1711号、同コ、μrり。
3弘/号などに記載されている。可溶性塩類除去の過程
は省略してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで
、いわゆる末後熟(Pr imi t i ve )乳
剤のまま用いることもできるが、通常は化学増感される
。化学増感のためには、前記(Jlafkides(A
kademische  Verlagsgesel 
 量 5chaf t  。
/り6g)に記載の方法を用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化金物や活
性ゼラチンを用いる硫黄18vi感法、還元性物置を用
いる庖几増感法、金その他の貢蛍属化合物を用いる貝午
1u= ’!!感法などを単独または組合せて用いるこ
とができる。硫黄増感剤としては、チオ詭酸塩、チオ尿
素用、チアゾール類、ローダニン類、その他の化合物を
用いることができ、それらの具体01]は、米国特許/
、j7≠、タク≠号、2、ll10.tgF号、2.2
71 、 タ1.L7号、2.721.lhI!ll”
r4.3.tjA、9!jt号に記載されている。山元
増感剤としては第一すず塩、アミン耕、ヒドラジン誘尋
91、ホルムアミジンスルツイン酸、7ラン七合吻など
を用いることができ、そノLらの−)19イJ−4Vl
l &1木国特fH:、i、1417.r夕0号、コ、
弘/り、77弘号1.2.!/I、tりg号1.2 、
m 、tOY−F4、−.9113.7/θ号、λ、6
7グ、637刊に8己戦されている。
貞金j出」冑(iNのためにね、全錯塩のほか、白く1
7、イリジウム、パラジウム専の周期律表■族の金側の
緒塩を用いることができ、その具体例Cユ米国特計2゜
399、C#3号、2,17111.01rO号、英国
特許27♂、06/号などに記載されている。
また、本発明の化合物は、化学熟成時に存在していても
よい。
本発明には表面随像を形成するネガ型乳剤でも、直接反
転型乳剤でも使用できる。イ笈者の乳剤としてdl、内
部潜像型乳剤や予めカブらぜた直接反転型乳剤がある。
本発明に有利に使用できる内部m像型ハロゲン化銀乳剤
としては例えは米国特許2.jり!、2り0号、同!、
20t、3/3号、同3.グILt7゜り27号、同J
、7A/、、27J号、及び同3゜り3夕、0/り号1
“!すに^己載があるコンバージョン型乳斉11、コア
/シェル型乳剤、異種音jと1.1内威させた乳剤券を
挙げることができる。
この型の乳剤の造咳剤としてit、米国特許!。
jig 、91.2号、同、2 、it3.71タ号に
記・:戊されたヒドラジン類−同3,227.タ!λ号
に記載さhだヒドラジド類とヒドラゾンデ↓1:英国特
許/ 、、21!’J 、13!号、特公昭≠?−El
’/lグ号、米国特許3,73弘、73r号、同3゜7
/り、≠タグ号、四3.t/、t、tljt号に記載さ
れた四扱J)^化合物;米国抽δf3,7/ど、≠70
号にa己Q’j4さ21−た、かふらせイ乍月]のある
( nucleat ing )  6’jl吻JJe
紫色;倶分F中に]jする増感色素;1.1(国特fF
ll、030.り2夕号、同弘、03/、/、27号に
d己II戊されたアシルヒドラジノフェニルナオ尿素糸
化合物が代表的なものである。
写貞乳剤のイ、1介剤捷たに保護コロイドとして口、ゼ
ラチノ奮用い乙のが41利で2Cりルが、それ以外の親
7((性コロ・fドも+11いることができる。
/ことえばセラチンWり棉体、セラチンと他の高分子と
のグラフトポリマー、アルブミン、カゼインイ)のN白
’t’1:ヒドロキシエチルセルロース、カルホギシメ
チルセルロース、セルローズl1iir Elニスデル
9fl L9の91」キセルロース誘=8(木、アルギ
ン1移ソータ、l桟扮d5−!!月本lどの糖読匈−イ
本;ポリビニルアルコ−ル ホ17 − N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
屯せ体のyl@多神の合成親水性面分−l”−!)N 
’j’l (L−用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラf
 ンー’、]JJul l 、Soc、 Sci 、 
l’hot 。
Japan、A/乙、3O−I(/り乙6)に、己戦す
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。ゼ
ラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライド
、酸無水物、インシアナート類、フロモ酢酸、アルカン
サルトンal 、ビニルスルホンアミド類、マレインイ
ミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化
合1] 類4F神々の化合物全反応させて得られるもの
が用いられる。
その具体例は米国的σi、コ、7/4.り2g号、同3
 、 /32 、 F4’を号、同3./It、141
6号、同3,3/2.jj3句、英国′r、1F許1r
61.ll−1V号、同/、033./Iり号、同i、
oor。
7g≠号、特公昭≠コー・、2tざ≠t−qなどに記載
されている。
前記ゼラチン・グラフトポリマーとしてtま、ゼラチン
にアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、ア
ミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの
uL+き、ビニル糸モノマーの単一(ホモ)捷だは共串
合体をグラフトさせたものを用いることができる。こと
に、ゼラチンとある程ISZ 41j f4性のあるポ
リマーたとえはアクリル酸、メタアクリル酸、アクリル
アミド、メタアクリルアミド、ヒドロキ7アルキルメタ
アクリレート等の東合体とのグラフトポリマーが好まし
い。これらの例は米国時a(コ、7AJ 、A23号1
同λ。
13/、7t7+4、同2.5’t7 、Il’!号な
どに記載がある。
代表的な合成製水性高分子物′賀はたとえば西独特J1
.出M(OL8 )J 、3 / 2.701号、米国
時gl:3 、 A20 、7t1号、同3,179.
20夕号、特公11%≠3−7!t/号に記載のもので
ある。
本発明で用いるハロゲン化銀乳剤の粒子表向及び/又は
粒子内部は化学増感されてもよい。化学増感のためには
例えばH、FrieserdI)ieUrundlag
en  der  Photographischen
Prozesse mit S目berbalogen
iden(Akademische Verlagsg
esellschaft。
/9tl)t7j〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し借る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
置(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法:、■金属化合物(例えば、全錯塩のほか
、i’t。
■[,1゛dなどの周期律表布族の金属の始塩)を用い
る貴金属増感法などを単独捷たは問合せて用いることが
できる。
これらの具体例は、仙r、黄増感法については米国特許
第1.!7弘、タダ参号、同第2.1710 。
try号、同第2,271.9117号、同第2゜72
1.161号、同第J 、 l、、t4 、り55号等
、還元増感法につい゛〔は米国特許第2.りざ3,60
2号、同第2.≠/り、27j号、同第p、。
j≠、titr号等、貴金属増感法については米国時f
f−fT、2 、35’ 9 、013号、同第’ +
 ” ” ’ +oto号、英国特許第tig 、θt
/号寺0各明細畜に記載はれている。
また内部m像型ハロゲン化銀1M子の表面化学増感には
特公昭J−、2−Jμ2/3号寺に記載の方法を利用す
ることができるし、この型の乳剤であってコア/シエル
シ〜゛)のものであれば特願昭夕に一λ2t♂/号明細
訃に記載された特定の東会体の存在下での表面化学増感
法を利用することができる。
本発明に用いられる4真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分)し増感されてよい。有用な増感色糸は例えば
ドイツ特許り2り、oro号、米国蒔Wに!、ゲタJ 
、 71iLI号、同、2 、 !03 、77を号、
同λ、!/ ? 、00/号、同λ、り/2゜3.2り
号、同J、l、!t、りjり号、同3,672、gり7
号、同3.t9グ、2/7号、同≠。
021.3弘り号、同11tlO≠6.!72号、英国
特許/1.2弘λ、try号、特公昭ググーl≠030
号、同j、2−21114#号に記載されたものである
。これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよく、増感色素の組会せは特に強色増
感の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国時計
2,6Irlr、j≠j号、同コ、り77..22り号
、同3,3り7,060号、同! 、 !2.2 、θ
t、2号、同j、jr27゜JtI/−Q、同3.t/
7.コタ3号、同j、7コr、rap号、同3 、AA
& 、411O’4、同3゜472、IyF号、同3 
、t79.1I21号、同J 、703.377号、同
3,1/II、/;OF号、同3.♂37.It2号、
同47 、02t 、 707号、英国特許/、311
1A、2r1号、同/ 、j07 。
1’OJ号、特公昭113−11936号、同j3−/
237!号、特開昭jt、2−/104/I号、同j2
−109り2j号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視)tを実質的に吸収しない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中妬含んでもよい。たとえ
ば含チッ素異頗環基で直伸されたアミノスチルベン化合
物(たとえば米国時計2.233,3?θ号、同3,6
3タ、721号に記載のもの)、芳査底有機酸ホルムア
ルデヒド縮合物(たとえ−′米国特許3.7’13.!
10号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化
合物などを含んでもよい。米国特許J、is/!。
1.13号、同3.t/j、l、μ/号、同3,677
.2り5号、同3.t3タ、727号に記載の組合せは
特にイ」川で−ある。
本発明の写(°↓感つY:、祠料には、写真乳剤層その
他の親水性コロイドIt’llに無機丑たは有機の硬j
模剤奮含有してよい。例えばクロム塩(クロム明ばん、
酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、
グリオキザール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メ
ナロール化合物(ジメチロール尿素、メナロールジメチ
ルヒダントインなど)、ジオキサンM4体(2,3−ジ
ヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物</、
3.r−トリアクリロイル−へキサヒドロ−s−トリア
ジン、/。
3−ビニルスシノール−コープロア耐ノールなト)、活
性ハロゲン化合物(2,u−ジクロル−6−ヒドロキシ
−5−トリアジンなど)、ムコノ10ゲン酸知(ムコク
ロル酸、ムコフェノキシクロル酸なと)、などを単独捷
たは組合わせてJ旧いることができる。上記硬膜剤及び
その他に本発明に用いることの出来る硬膜剤については
、米国時i1: / 、 170.35弘号、同λ、O
♂o、oiり号、同2゜7.27./J、2号、同2,
170,0/3号、同λ、9♂3.A//号、同2.り
92,10り号、同3,01/−7,3り弘号、同3.
0!j7.723号、同3,103,4t37号、同3
.32/ 、373号、同3.32!、コざ7号、同3
.362 。
127”4、同J、r’13,292号、英国時#’F
 A7t、l、28’号、同12! 、 Jl’4’号
、同/、270 、jt7Ir号、 ドイツ特許772
 、/ 33号、同i、oり0,4t27号、特公昭3
4t−7/33号、同弘A−/r72号及びRe5ea
rchlJisclosure ’/ 74巻、26頁
(lり7r年12月)などに記Ii戊がある。
本発明の感)し材料の写真乳剤層または他の親水性コロ
イド層には栄布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分
散、接着防止および与負特性改良(たとえは現114!
促進、硬調化、増感)など神々の目的で神々の界面l古
性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド糸)、アルキレンオキサ
イドr1A ’梯体(例えばポリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール稲
合物、ポリエチレングリコールアルキルエーテル角また
はポリエチレングリコールアルキルアリールエーテル鎖
、ポリエチレングリコールニステルハ11ポリエチレン
グリコールソルビタンエステル川、ポリアルキレングリ
コールシアルキルアミン昔たはアミド類、シリコーンの
ポリエチレンオキサイド刊加物知)、グリシド−/し、
A得体(たとえばアルケニルコノ・り酸ポリグリセリド
、アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコー
ルの脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類などの
非イオン性界thI活1生剤;アルキルカルボンンゼン
スルフオン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、
アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステルM、
N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホコハク酸
エステル類、スルホアルキル、t? IJ 、tキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルリン酸エステル類などのような、カルホキシ
基、スルホ基、値酸エステル番、燐酸エステル基等の酸
性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノア
ルキルスルホン酸類、アミノアルキル値酸または燐酸エ
ステルフ11 アルキルベタイン類、アミンオキシド類
などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩用、脂肪族あ
るいは芳香族第グ級アンモニウム塩類、ピリジニウム、
イミダゾリウムなどの複素環第弘級アンモニウム塩類、
および脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたはス
ルホニウム塩類々どのカチオン界面活性剤を用いること
ができる。
本発明の写真感光材料には写真乳剤層その他の親4(性
コロイド層に寸度安定性の改良などの目的て、水不溶ま
たは難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができる。
たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、(メタ)アセトアミド、ビニルエステル(た
とえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、
スチレンなどの単独もしくは組会せ、またはこれらとア
クリル酸、メタアクリル1設、α、β−不飽>I+ジカ
ルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、
スルフオアルキル(メタンアクリレート、スチレンスル
フォン酸などとの組合−@:ニラ量体成分とする。H5
リマーを用いることができる。
たとえは、米国時「トコ、37乙、00夕号、同λ。
73り、737号、同λ、+!′タ3.≠タフ号、同3
、θ1.2,1,711号、同3.≠//、り77号、
同3.li#lf、701号、同3.!2! 、1r2
0号、同J 、 607.190号、同3.63!;、
7/j号、同3.6≠!、7弘O号、英国特許/。
/ I A 、 A タP 41.、 jnj / 、
 j (1’ 7 、 J 7 J号に記載のものを用
いることができる。
本発明の写真11〜光材料の写真乳剤層には感度上昇、
コントラスト上昇またけ現像促進の目的で、例、t H
ポリアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル
、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモル
フォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導
体、尿素ftA”4体、イミダゾール誘8ネ体、3−ピ
ラゾリドン州等を含んでもよい。例えば米国時t(λ、
≠00.!32号、同2.グ23.タグタ号、同2,7
/l、01,2号、同3.it/7,210号、同3,
77.2,0.2/号、同3,1f01,003号、英
国特許/。
tlgg、291号、寺に記載さfしたものを用いるこ
とができる。
本発明の有呉感)Y、利料には上記の1かに写真用染料
、紫外線吸収剤、螢光増白剤、すべり性改良剤、マット
剤等の添加剤を自治せしめることができる。これらの除
加剤の詳細についてはリサーチディスクロジャー誌第1
71p巻1.22〜3/貞に記載されている。
本発明の写真感光材料は黒白再興感光材料としても、ま
たカラー写真感光材料としても使用できる。本発明の写
真感光材料をカラー写真感光材料にするには種々のip
 系it供与化合吻が用いられる。
この色素塚供4町化合物はコンベンショナルなカラー烏
貝に使用される化合物であっても、また拡散転写法によ
るカラー写μに便用される化合物であってもよい。
コンベンショナルなカラー与μに使用される色素像供与
化合′rΔとは比形成カプラー、すなわち、屈色規像処
理に」?いて芳否族/級アミン現怪°薬(+yll i
 ハ、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノール
統一、4体など)との酸化カップリンクによって促色し
i)る化合物である。(;IIえば、マゼンタカプラー
と1.て、!−ピラゾロ/カプラー、ピラゾロベンツイ
ミダゾールカプラー、ノアノアセチルクマロンノノゾラ
ー、開鎖アゾルアセトニトリルカプラー青があり、イエ
ローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(4
;IJえばベンノイルアセトアニリド類、ピバロイルア
セトアニリド翻)、寺があシ、ンアンカゾラーとして、
ナフトールカブジー、およびフェノールカプラー、青が
ある。
これらのカプラーは分子中にパラスト浩とよばれる疎水
哉を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対しZ当は性あるいは2当賦性のどちらでもよい。
また色イtM正の効果をもつカラードカプラー、あるい
は現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(い
わゆるL)IRカプラー)であってもよい、、またl)
 I凡カプラー以外にも、カップリング反応の生成物が
無色であって現区抑制剤を放出する無呈色IJ I I
tカップリング化合物を含んでもよい。
上記のダ【1き色形成カプラーとともにノ・イドロキノ
ン誘棉体、アミンフェノール誘導体、没食子酸納尋体、
アスコルビン酸講導体などの色カブリ防止剤を含有させ
てもよい。その具体例は米国特許!、3乙0,2り0号
、同2,336,327号、同2.4t03.72/号
、同2,171g’、t/3号、同コ、lr7!、31
17号、同2,707./り7号、同2.7041.7
IJ号、同、2.7λg。
352号、同2,732,300号、同2,732,3
00号、特願昭、tO−タコタ♂1号、同夕0−229
12号、同to−タ3り2r号、同夕0−/10337
号、同!λ−/V6235号、特公昭5O−23ざ/3
号寺号記載されている。
虻に本発明では公知の退色)ゾj止剤を里程または、2
44以上併用して使用することもできる。公知の退色防
止剤としてC」1、ノ・イドロキノン誘導体、没食−J
l−IF2誘棉体、]〕−アルコキシフェノールa、u
、  p−オキシフェノール鴇ノ9体及びヒスフェノー
ル類券がある。
ハイドロキノンMノ!J体の具体例は米国特許!。
340−.2り0号、同コ、グ/I 、 l、13号、
同コ、67!r、3/μ号、同コ、70/、/り7号、
同!、70グ、773号、同λ、72g 、452号、
同2,73.2..300号、lr<1.2 、7 J
夕、76t号、同i、710.It)/−q、同、2.
J’/&。
02t号、英国特許/ 、343.92/号、等に記載
されており、没食f酸誘スa体のそれは米国特許3.1
117.079号、同j 、 OA ? 、 2A2号
等にa己載されており、′p−アルコキシフェノール類
のそれは米国特許コ、73!、7tr号、同3、tFF
、り0り号、特公昭4t?=、2(7777号、同タコ
−6t23号に記載されており、p−オキシフェノール
誘得体のツレは米国V#l−3+≠32.300号、同
3.!73.0!0号、同3゜!7弘、t27号、同、
3,7t’l、337号、特開昭!2−3!1.33号
、同!2−/4’74’J4’号、同!r2−/ !2
22j号に記載されておムビスフェノール類のそれは米
国特許3,700゜41−タタ号に記載逝れている。
本発明に使用さhる拡散転写法カラー写真用の色素1ψ
供与化合物として各種化合物を°利用することか出来る
が、カプラー及び色素放出レドックス化合物が特に本川
である。
色素放出レドックス10金物のりち、l硬化を受けた化
合物がアルカリ加水分解して色素を収出するものとして
は、下記の文献に記載のものを挙げることができる。
米国特、;′+−弘、Or3,3/2号、同グ、03!
≠2と号、同す、07t、jt2り号、同≠、/、t2
.133号、同≠、)j、lt、り2り号、特開昭33
−/≠7321号、同!F/−/ 0≠3グ3号、同タ
コ−6t230号、同!<1−130122号、同! 
3−3 f /り号、’J、1UiJ s ttt −
gり72g号、同タ≠−デogot号、同左4Z−91
/f7+j。
等 このνち、イエロー色素を放出するもの:米国特許弘、
0/j、1s33号、特開昭タ3−7ψ93.2g吋、
回3l−it≠930号、特願昭、tI/L−1111
237号、リサーチ・ディスクロージャー(It、es
enrcb  J)isclosute )/7A30
(’71)、同/乙4t74(’77)等 マセンタ色素を放出するもの: 米国特許3 、Yr4’ 、uZt号、同3.?3/。
/4t4を号、同3.132,301号、特開[イ号j
3−2362g弓、同1.2−10/y727号、同よ
弘−乙! 031111、特願昭53−1.タグgg号
、同夕3−7t/l、2号、同33−4All’13;
号、同!グー/≠2777号、同j≠−/jttsr号
、同よμ−≠2ir21号、西独特許出願(01JS)
2.Il、L7,37/号、等 シアン色素を放出するもの: 米国特許3.タグλ、りt7号、同3.り2り。
7zθ号、同弘、0/3.lp3!r号、特開昭j/−
10タタ2g号、同タ3−/≠2321号、同左2−4
127号、同j3−/≠3323号、同j3−≠7g2
3号、特願昭j≠−/≠&、41≠号、等 また、酸化を・受けなかった方の化合物が閉環するなど
して色素を放出するレドックス化合物としCは、−F記
の文献に、;[2戦のものを埜げることができる。
米国特許グ、/3り、377号、同3.り♂θ。
4’7り号、西独時I;”F L8 #唄(OLS)2
.グ02゜700号、同左、グ’If、II1号、等。
又、拡散転′J:3′法のカラー写頁に使用されるカプ
ラーは、例えは’、1.’l+e  ’l’heory
  of  l:’hoto −graphic  P
rocess (@4’版、/り77年、’1.’ 、
H、James机i ) 第12草に記載されティる。
上記した色素1家供与化合物は担体である親水性コロイ
ド中に公知の橿にの方法で分散することができる。その
具体的方法は例えば米国特許第!。
3.22.027号、持分Ill J−/ −3F f
 t 3号、特公昭3タ一ゲタ23号寺に記載されてい
る。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分)し感度
をイ]−する多層多色再興材料にもノ1内用できる。
多j曽人然色局貞(イ料は、通常支持体上に赤感性乳剤
層、緑感性乳;il1層、および杓感性乳剤層を各々少
なくとも一つ治する。これらのJffiの順序は必要に
応じて仕、ji、(にえらべる。赤感性乳剤層とシアン
色素供与化rf物の糾合ぜ、緑感性乳剤層とマゼンタ色
素供与化合′p?)のm11付せ、肉感性乳剤層にイエ
ロー色素供与化合物の組合せケそれぞれ用いるのが通常
′であるが、場合により異なる組合せケとることもでき
る。
各感光層の同には中間層を設けてもよい。
本発明をカラー拡散転写法用の感光材料に使用する場合
に用いられる媒染層、中4[31輌、中オロ速度調順層
(タイミング1彌)や隔絢I曽寺につし)ては、例えば
特開昭、t、2−64L!33号、同sr−,tλOj
t号に記載のものが進用できる。またこの場合にはM 
)’eの削、中、後を通じて終始一体化されたモノシー
ト型フイルムユニット(感)し要素、受像要素、処理要
素が組合ったもの)であって、明所で現渾可能なものが
好ましい。このようなフィルムユニットにライては、p
HotographicScience  and  
Engineering誌及びNeblette’s 
1landbook  of  i’l+otogra
phyand Reprograpby Materi
als、  Processand  Systems
、5eventb  Ed、(/り77)の”−%’、
等に8己【(戊されている。
本発明の再興感)し材料において、X+a乳剤j頭その
他の親水性コロイド層は公知の種々の塗布法により支持
体上または他の層の上に塗布できる。塗布には、ディツ
ブシβ相法、ローラー塗布法、カーテン吠重性、押出し
を重性などを用いることができる。米国時計コ、AT/
、2り4を号、同コ、76ノ、7り7号、同3.r、z
A、、r2g号に記載の方法は旬刊な方法である。
本発明の写呉感yt、拐料は例えは次のような種々の用
途に用いうる。
カラー・ポジ用1隆光劇料、カラーベ−7に一用感九相
料、カラーオ、ガ用感1料、カラー反転用11&光材料
(カプラーを含む場合もあり、含まぬ場合もある)、製
版用匂l感九月料(例えはリスフィルムなど)、陰]・
ホ線管ディスプレイ用感九月料、X線記録用感光材料(
粕にスクリーンを用いる直接及び間接(恨影110A料
)、コロイド・トランスファー・プロセ、x、(Col
loid  transferprocess)(例え
ば米国時f[2,7/乙、osり号に記載さjしている
)、銀塩拡散転与プロセス用感)YLig料(8i1v
er 8alt diffusiont r a n 
s f e r  l) r OCe s s  ) 
(例えば、米国特許λ、3!r2.θ/≠号、米国特許
λ、タグ3./I/号、同3,0.20./!!r号、
同2.It/。
ll′lr!号などシこ、!+2戦されている)、カラ
ー拡散転写プロセス用感九拐料(*国特杵3 、 C#
7 、ど77号、同3./It、jtV号、同、2 、
913 。
tot号、同3.コ!3.り/!号、同3,227.1
30号、同3.247.111号、同3゜2.27,3
52号、同J、4A/!、tグ弘号、同3.≠/、t、
744t−9、同3.弘/夕、6≠を号、リサーチ・デ
スクロジャ%/!/巻AI!/12P7!−f7(/9
74年/ / 月) fx トに記載iれている)、ダ
イ・トランスファー・プロセス用感光材料(imbib
ition  transferprocess)(米
国特許λ、!#2./夕A号などに記載されている)、
−色素漂白法用感光制料(Friedmanの”His
tory  of ColorPbotograpby
 ” Arnerican )’hotographi
cPab目5bers  C□  /りp<z、とくに
第λ弘草)や”Br1tish  Journal  
of  Photography”Vol  ///、
p−30g〜30りA p r 、 7 。
/りを弘などに記載されている〕、直1゛&ポジ用感)
le月料(例えは、米国特許λ、弘り7.ざ7j号、同
2 、 III 、りr2号、同3,31.7,771
号、同3.10/ 、301r号、同3.!0/、30
j号、同3.672.900号、同3.≠77゜112
号、同、2 、7/ 7 、 J’J j号、同3,0
23.102号、同3,010.Jり!号、同3゜!1
0/、307号などに記載ちれている)、熟視1象川感
′#S拐料(例えは、米国持計3./jコ、りOV号、
同3,3/コ、j夕O号、同3./III。
/−22号、英国特吐/、/10,01At号などに記
載されている)、物理現像用ハか九祠料(例えは、英国
特許720,277号、同/ 、/3/ 、23g号な
どに記載されている)等である。
本発明の写V↓感)゛C月材料、特に、多層構成の内型
カラー用、特に反転カラーや、イ・ガテイブカラー用、
白黒商1函イ・ガ用、カラー拡散転写プロセス用、1す
接ボジハ1として有利に用いられる。
写り↓像を得るための露光は通市の方法を用いて行なえ
ばよい。すなわち、自然毘(日光)、タングステン電灯
、@)シ灯、水銀灯、キセノンアーク灯、レーザー毘、
炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灼、陰極線付フライ
ングスポットなど公知の多棟の)し源をいずれでも用い
ることができる。
本発明の写n感毘月料はその用途に応じて公知の種々の
方法によりて現像処理される。す々わち辿ボの黒白現像
処理、促色現1象処理の他、リス現像処理、物理現1家
処理、カラー拡散転写l!!!I像を得るだめの処理、
現像主薬を感光材料中に内戚させて行うアクナベ−ター
処理、銀色素卵白法の処理などのいずれであってもよい
。これらのQ[2処理の41・細についてはリサーチ・
ディスクロージャー誌第17 A=Q2 f 〜J O
,@(DXX 〜)OIl(7)項、Photogra
phic  5cience  andEnginee
r ing  誌第、2(7@A’l、/jjへ/AI
I@/り7を年7、r列対等の公知の文献の記載ケ参照
すればよい。
実施例 16 臭化カリの水溶液と硝酸銀の水溶液をυ′、替1現を係
(w t / v )のイナートゼジチンの4<溶液に
激しく()を押下7!0Cで約to分を要して同時に添
加し写興乳剤(乳剤A)を製造した。蒲)III終了後
のゼラチンの濃1現&J、2.タチ(w t / v 
)であった。
沈設工程中pHはA、jK堡ち、pAgはり、りに保っ
た。
乳%llAと同じ方法で、但しゼラチンの縫わすに本発
明の面分−ト化合物(1−x)0.3%(wt/■)の
画歴で使用して再興乳剤(乳剤B)を製造した。
乳剤Bと同じ方法で、但しゼラチンの替わりに本発明の
画分j″−化合物(1−3)を同濃吸で使用して4貞乳
剤(乳h++c>を製造した。
沈教工程の経丁したこれらの再興乳剤A−,−Cにゼラ
チン502奮加え、さらに粕分1旧3!r−/Jort
号の記述に準じて、ナフタレンスルホン「役ソーダとホ
ルマリンの絹合物を用い、糸のp Hを47、tI−に
してフロキュレーショ7法によすth洗(脱塩)した。
これらの乳剤A−7Cについて、T 、 H、LT a
me s著[The Theory of the P
hotographicL’rocessJ   (+
尼≠ 1す、 MacMi  I  I  anPub
lishing  Co、社刊)10O〜/゛O/1¥
に記載されだ力/1.を用いて粒子サイズ分布の分数係
数を求めた。結果を第1表に示す。
第1表 乳 剤    形 状  射種子サイズ 分散係数A 
     板状双晶粒子 /、りμm   弘O%B(
本発明) 正六面体粒子 0.3rμsn/2%C(本
発明) 正六面体粒子 0432μm14/%本発明の
高分子化合物の存在下では、板状粒子の生成しゃすいf
sjI) A g雰囲気下にオ?いて、単分散の正六面
体の臭化釧粒子(群)を製造することができる。正六面
体粒子はこれ1で低pAg雰囲気で粒子形成を行なわね
ばならない2′ζめ、カブリ、製造安定性等の問題があ
ったが、本発明の高分子化合物を用いれは、l笥pAg
 ’#囲気で粒子形成を行なうことができ、これらの間
h’、(Jを実賀的に解消できる。
実施例 2゜ 臭化カリの水溶1(lと硝酸銀の水溶液を西度μチ(W
t/V)のイナートゼラチンの水溶液に激しく攪拌下t
o 6cで約30分を要して同時に除却し写真乳剤(乳
剤D)を製造した。添加終了後のゼラチンの弗1硯は/
、J%(w t / v )であった。
沈澱工程中pHは4.tに保ち、pAgはり、λに保っ
た。
乳剤l)と同じ方71ζで、但しゼラチンのびu更が0
゜3%(w、t/v)の水溶液に臭化カリの水溶液と硝
酸銀の水溶【夜f:添加し、写真乳剤(乳剤E )i−
製造した。五≧)J11終了後のゼラチンの嬢j建は0
.7−2%(w t / v )であった。
乳剤Eと同じ方法で、但しゼラチンの替わりに不粕明の
高分子化合物(II −1)を同濃度で使用して写L″
(乳剤(乳剤F)を製造した。
乳剤りと同じ方法で、但しセラチンの替わりに本発明の
高分子化合物C11−3)を同濃度で使用して写真乳剤
(乳剤G)をy′ノ造した。
沈澱工程の終了したこれらの写α乳剤■)−Gを実施例
1と同じ方法を用いて水洗(脱塩)し、さらに実施例1
と同じ方法ケ用いて粒子サイズ分布の分散イ糸数を求め
た。
結果を8g2表に4くす。
第  2  表 乳  剤    形  状   平均粒子サイズ 分散
係数1)      正六面体粒子    0,20 
 7≠φF(本発明) 正六面体粒子    0.2t
   10%G(本発明) 正六面体粒子    0.
2’A   //チ粒子形成工程におけるゼラチンの蘭
I規が低い局舎、ゼラチンの保護コロイド性が十分でな
くなり、単分散粒子が形成するpAg領域においても板
状粒子が形IN、する(乳剤E)のに対し、本発明の高
分子化合物は低機度でも保護コロイド性が十分にあり、
その存在下で単分散の正六面体粒子を形成さぜることか
できる。
実施例 3 実施例2の乳剤Eをそのませ菟温で3時間放置した後上
澄を除去し、呵び水を加えて分散させた。
この工程を3回くり返して水洗(脱塩)を行なった後、
ゼラチンケタ09加えて再分敞を灯ない、さらに具化銀
1モルあたりチオ刷酪ナトIJウム≠1x10  モル
、塩化釡酸3×10  モル、ロダンカリ3>10  
 モ)しに刀11えpAg=f、−2、zOoCで14
ε熟(化学増11&)を行々つだ。
後部側、後熟開始後30分、後熟開始後to分の各乳剤
ランゾルをセルローズアセデートフィルムl持体に何、
1≠00m97ft  、ゼラチン6夕t11q/ft
2のにJJ 合で毫看Jシフζ。各子及キ!サンプルヶ
)11.学くさびケ通して≠00ルックスのタングステ
ン)しで7770秒間露光したのち、それぞれ、表面現
像液Xで200Cで10分間現像した。各彼儂に対し同
じ方法を用いてカブIJ m度より商い一定儂度(0,
/の)YS学」1での写真感度、を測定した。
これらの結果を第3表にボす。
表(ム1現区/1をXの組成 N−メチル−p−アミノフェノ ール値酸塩           2.59アスコルビ
ン酸          io、oyメタ釦酪酸カリ 
          3s、oy臭化カリ      
         /、0?水を加えて       
      /  を第3表 相対感度 後熟前        io。
後熟開始後 30分  320 後熟開始後 60分  7tO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1)で表わされる繰返し単位を有する高
    分子化合物の存在で粒子形成したノ・ロゲン化銀粒子を
    含有する感)を性ノ・ロゲン化銀乳剤を少なくとも一層
    もつノ・ロゲン化銀再興感)し月料(1) 几1 垂 %C14□−〇+ \ 式中1+ は水素原子又は低級アルキル塾を表わし、L
    は2価の連結暴を表わし、Xはアザインデン類の7価の
    ノ西を表わす。
JP19657482A 1982-11-09 1982-11-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5986040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657482A JPS5986040A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ハロゲン化銀写真感光材料
DE19833340571 DE3340571C2 (de) 1982-11-09 1983-11-09 Verfahren zur Herstellung einer photographischen Silberhalogenidemulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657482A JPS5986040A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986040A true JPS5986040A (ja) 1984-05-18
JPS6338694B2 JPS6338694B2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=16360000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19657482A Granted JPS5986040A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5986040A (ja)
DE (1) DE3340571C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256950A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05333465A (ja) * 1991-05-28 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169891A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Hitachi Ltd ロータリ圧縮機
JP2729537B2 (ja) * 1991-02-07 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6316177B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-13 Eastman Kodak Company Color photographic element containing speed-improving polymers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216365B2 (ja) * 1971-11-15 1977-05-09
DE2508279C2 (de) * 1975-02-26 1982-09-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographische Silberhalogenidemulsion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256950A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0535850B2 (ja) * 1985-09-06 1993-05-27 Konishiroku Photo Ind
JPH05333465A (ja) * 1991-05-28 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3340571A1 (de) 1984-05-10
JPS6338694B2 (ja) 1988-08-01
DE3340571C2 (de) 1994-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1560013A (en) Photographic silver halide light-sensitive material
JPH03171135A (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
JPS5986039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5986040A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5854333A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS59100438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS59114533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2003075955A (ja) 銀色調を改良した光熱写真画像形成材料
JPS63194254A (ja) 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPS627042A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60136736A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
DE3223316A1 (de) Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial
JPS62164042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59147350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS62212651A (ja) 高コントラストネガ画像形成方法
JPS5849944A (ja) カラ−写真感光材料
JPS5895728A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02168245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3557730B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6677109B2 (en) Photographic silver halide emulsion
JPS62249153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01254945A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS59206829A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0329943A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料