JPH0256652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256652B2
JPH0256652B2 JP58237068A JP23706883A JPH0256652B2 JP H0256652 B2 JPH0256652 B2 JP H0256652B2 JP 58237068 A JP58237068 A JP 58237068A JP 23706883 A JP23706883 A JP 23706883A JP H0256652 B2 JPH0256652 B2 JP H0256652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
silver halide
sensitive
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58237068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128442A (ja
Inventor
Noboru Sasaki
Takatoshi Ishikawa
Keiichi Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58237068A priority Critical patent/JPS60128442A/ja
Priority to US06/681,741 priority patent/US4542091A/en
Publication of JPS60128442A publication Critical patent/JPS60128442A/ja
Publication of JPH0256652B2 publication Critical patent/JPH0256652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
《産業䞊の利甚分野》 本発明はカラヌ画像圢成方法に関する。曎に詳
しくは、本発明はヒドロキシルアミンを含有する
珟像液を甚いおハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
にカラヌ画像を圢成せしめる方法に関する。 《埓来技術》 埓来、ハロゲン化銀写真感光材料の珟像液に
は、少なくずもハロゲン化銀を還元する珟像䞻
薬、珟像促進剀、珟像液の酞化による疲劎を防止
するための保恒剀、かぶり防止剀が含有されるこ
ずは呚知である。この堎合、保恒剀は珟像䞻薬が
氎溶液䞭で空気䞭から溶け蟌んでくる酞玠によ぀
お酞化され、珟像力を倱うのを防ぐものであり、
亜硫酞ナトリりムが最も普通に䜿甚される。しか
しながら、この保恒剀をハロゲン化銀カラヌ写真
感光材料の珟像薬に倚量䜿甚した堎合には、発色
阻害を生じ奜たしくない。そこで、ハロゲン化銀
カラヌ写真感光材料の珟像液には、ヒドロキシル
アミンを保恒剀ずしお䜿甚するのが䞀般的であ
る。 䞀方、最近、ヒドロキシルアミンを含有する珟
像液に鉄むオンが混入しおいる堎合には、画像の
カブリが増倧するこずが明らかにな぀た。この珟
象は鉄むオンがヒドロキシルアミン分解反応の觊
媒ずしお䜿甚しアンモニアが発生するためずされ
おおり、この匊害は珟像液䞭にゞアミノ−
プロパノヌル−N′N′−テトラアセ
チツクアシツドをキレヌト剀ずしお添加するこず
により、改善するこずができる1982Inter−
national Congress of Photographic Scienceに
おけるP.J.Twistの報告ずされおいるが、この
改善は完党なものではない。 又、カラヌ写真感光材料においおは、発色珟像
時に発色量に察応した量の珟像抑制剀を乳剀局䞭
に生成させ、カラヌフむルムの鮮鋭床及び色補正
効果による色再珟の向䞊をもたらすこずのできる
所謂DIR化合物を䜿甚するのが䞀般的である。こ
の堎合、このDIR化合物の離脱基であるかぶり防
止剀が珟像液䞭に蓄積した堎合には感床が䜎䞋す
るので奜たしくない。しかしながら、無公害化を
指向する近幎においおは、凊理廃液の総量を枛ら
すべく凊理薬品の補充量を枛らすこずが奜たしい
が、この堎合には珟像タンク内の珟像液が補充液
に眮換されるのに時間を芁するため、DIR化合物
の離脱基である珟像抑制剀が蓄積しお感床の䜎䞋
を招く結果ずなる特開昭57−151944号。係る
䞍郜合は、珟像液䞭に沈柱しおくる䞊蚘珟像抑制
剀をトラツプするこずのできる非感光性の埮粒子
ハロゲン化銀乳剀を、ハロゲン化銀カラヌ写真感
光材料の保護局に含有せしめるこずにより緩和す
るこずができるこずは既に知られおいる特開昭
50−23228号。しかしながら、このような非感光
性の埮粒子ハロゲン化銀の存圚は、前蚘ヒドロキ
シルアミンを含有する珟像液䞭に鉄むオンが混入
した堎合に生ずるカブリを増倧せしめる。かかる
䜜甚は、物理珟像の原因ずなる物理掻性を有する
む゚ロヌフむルタヌ䞭のコロむド銀埮粒子が存圚
する堎合には䞀局顕著であるこずが刀明した。 《発明が解決しようずする課題》 埓぀お本発明の目的は、カブリを増倧させるこ
ずなく、画像鮮鋭性及び色再珟性に優れたカラヌ
画像を、ヒドロキシルアミンを含有する珟像液を
䜿甚しお圢成する方法を提䟛するこずにある。 《課題を解決するための手段》 係る本発明の諞目的は、支持䜓䞊にそれぞれ䞀
局以䞊の赀感性ハロゲン化銀乳剀局、緑感性ハロ
ゲン化銀乳剀局及び青感性ハロゲン化銀乳剀局を
有し、該青感性ハロゲン化銀乳剀局が他の感色局
よりも䞊郚に蚭けられおおり、䞔぀青感性ハロ
ゲン化銀乳剀局の最䞋郚の局ず青感性ハロゲン化
銀乳剀局以倖の感色局の䞭の最䞊郚に䜍眮する局
ずの間に、む゚ロヌカラヌドマれンタカプラヌ及
び又は黄色の耐拡散性有機染料を含有する非感
光性局を有し、該非感光性局より䞊の䜕れかの
局に非感光性ハロゲン化銀乳剀を含有するハロゲ
ン化銀カラヌ写真感光材料をヒドロキシルアミン
を含有する珟像液で凊理するこずによ぀お達成さ
れた。 《発明の開瀺》 本発明に係るカラヌ写真感光材料においお䜿甚
するむ゚ロヌフむルタヌは、物理珟像効果の少な
いこずが奜たしい。埓぀お通垞む゚ロヌフむルタ
ヌずしお䜿甚するコロむド銀の䜿甚量は少ない方
が奜たしい。即ち、埓来む゚ロヌフむルタヌずし
お機胜するコロむド銀粒子の䜿甚を奜たない本発
明の堎合には、む゚ロヌフむルタヌずしおの効果
をコロむド銀粒子の代わりに䞻ずしおむ゚ロヌカ
ラヌドマれンタカプラヌ及び又は黄色の耐拡散
性有機染料に持たせる。銀コロむドを含有する堎
合にはハむドロキノンのような混色防止剀を䜵甚
するか、む゚ロヌフむルタヌ局の䞡偎に混色防止
局を蚭けるこずが奜たしい。 本発明で䜿甚するむ゚ロヌフむルタヌ局は、塗
垃された状態で、その極倧吞収波長が420〜
480nmの間にあり、530nmにおける光孊濃床が極
倧吞収波長における光孊濃床の0.3倍以䞋である。
極倧吞収波長における光孊濃床は0.5〜3.0である
こずが奜たしく、特に0.5〜2.0の堎合が奜たし
い。 本発明のむ゚ロヌフむルタヌずしお䜿甚するこ
ずのできるむ゚ロヌカラヌドマれンタカプラヌず
しおは公知のものを䜿甚するこずができるが、特
に奜たしいものずしお、䟋えば次のものを䞊げる
こずができる。 䞊蚘のむ゚ロヌカラヌドマれンタカプラヌを本
発明で䜿甚するむ゚ロヌフむルタヌ䞭に導入する
方法ずしおは、䞀般にカプラヌをハロゲン化銀乳
剀局に導入する公知の方法、䟋えば米囜特蚱第
2322027号に蚘茉の方法等が甚いられる。䟋えば、
フタヌル酞アルキル゚ステルゞブチルフタレヌ
ト、ゞオクチルフタレヌト等、リン酞゚ステル
ゞプニルフオスプヌト、トリプニルフオ
スプヌト、トリクレゞルフオスプヌト、ゞオ
クチルブチルフオスプヌト、ク゚ン酞゚ステ
ル䟋えばアセチルク゚ン酞トリブチル、安息
銙酞゚ステル䟋えば安息銙酞オクチル、アル
キルアミド䟋えばゞ゚チルラりリルアミド、
脂肪酞゚ステル類䟋えばゞブトキシ゚チルサク
シネヌト、ゞオクチルアれレヌト、トリメシン
酞゚ステル類䟋えばトリメシン酞トリブチル
等、又は沞点玄30℃乃至150℃の有機溶媒、䟋え
ば酢酞゚チル酢酞ブチルの劂き䜎玚アルキルアセ
テヌト、プロピオン酞゚チル、玚ブチルアルコ
ヌル、メチルむ゜ブチルケトン、β−゚トキシ゚
チルアセテヌト、メチルセロ゜ルブアセテヌト等
に溶解した埌、芪氎性コロむドに分散される。䞊
蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有機溶媒ずを混合し
お甚いおもよい。又、特公昭51−39853号、特開
昭51−59943号に蚘茉されおいる重合物による分
散法も䜿甚するこずができる。 む゚ロヌカラヌドマれンタカプラヌが、カルボ
ン酞、スルホン酞の劂き酞基を有する堎合には、
アルカリ性氎溶液ずしお芪氎性コロむド䞭に導入
される。 本発明で䜿甚するこずのできる黄色の耐拡散性
有機染料ずしおは公知のものの䞭から任意に遞択
するこずができるが、特に奜たしいものずしお䟋
えば以䞋のものを挙げるこずができる。 本発明においお䜿甚する有機染料を甚いたむ゚
ロヌフむルタヌの補造方法ずしおは、公知の方法
を䜿甚するこずができる。即ち、甚いる有機染料
が油溶性のものである堎合には、写真のむ゚ロヌ
カラヌドマれンタカプラヌを導入する方法ず同様
であり、有機染料が氎溶性の堎合には、氎溶性又
はアルカリ性氎溶液ずしお芪氎性コロむド䞭に導
入される。その他、本発明にかかるむ゚ロヌフむ
ルタヌ局を調敎する方法は、コロむド銀を䜿甚す
る堎合ず同様であり、所望の光孊濃床が埗られる
ように、コロむド銀、む゚ロヌカラヌドマれンタ
カプラヌ及び有機染料の䜿甚量を調敎するこずが
できる。 本発明で䜿甚する非感光性のハロゲン化銀は、
通垞の方法で補造するこずのできるものであり、
感光性が出ないように、化孊増感を行わず、埓぀
おその感床は最䜎感床の青感性乳剀局の感床の1/
以䞋が奜たしく、特に奜たしくは1/100以䞋で
ある。 本発明で䜿甚する非感光性のハロゲン化銀粒子
の倧きさは、玄0.05Ό〜玄0.6Όの範囲が奜たしく、
その䜿甚量は金属銀換算で0.1m2〜m2、
奜たしくは0.3m2〜m2である。 本発明においおは、感光材料に䜿甚するカプラ
ヌをハロゲン化銀乳剀局に導入する方法ずしお公
知の方法、䟋えば米囜特蚱第2322027号に蚘茉の
方法などを甚いるこずができる。䟋えば、フタヌ
ル酞アルキル゚ステルゞブチルフタレヌト、ゞ
オクチルフタレヌト等、リン酞゚ステルゞフ
゚ニルフオスプヌト、トリプニルフオスプ
ヌト、トリクレゞルフオスプヌト、ゞオクチル
ブチルフオスプヌト、ク゚ン酞゚ステル䟋
えばアセチルク゚ン酞トリブチル、安息銙酞゚
ステル䟋えば安息銙酞オクチル、アルキルア
ミド䟋えばゞ゚チルラりリルアミド、脂肪酞
゚ステル類䟋えばゞブトキシ゚チルサクシネヌ
ト、ゞオクチルアれレヌト、トリメシン酞゚ス
テル類䟋えばトリメシン酞トリブチル等、又
は沞点玄30℃乃至150℃の有機溶媒、䟋えば酢酞
゚チル、酢酞ブチルの劂き䜎玚アルキルアセテヌ
ト、プロピオン酞゚チル、玚ブチルアルコヌ
ル、メチルむ゜ブチルケトン、β−゚トキシ゚チ
ルアセテヌト、メチルセロ゜ルブアセテヌト等に
溶解した埌、芪氎性コロむドに分散される。䞊蚘
の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有機溶媒ずを混合しお
甚いおもよい。又、特公昭51−39853号、特開昭
51−59943号に蚘茉されおいる重合物による分散
法も䜿甚するこずができる。 カプラヌがカルボン酞、スルホン酞の劂き酞基
を有する堎合には、アルカリ性氎溶液ずしお芪氎
性コロむド䞭に導入される。 写真乳剀の結合剀又は保護コロむドずしおは、
れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以倖の
芪氎性コロむドも甚いるこずができる。 䟋えば、れラチンの誘導䜓、れラチンず他の高
分子のグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルアル
コヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、
ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル酞、
ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の単
䞀あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高分
子物質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは、石灰凊理れラチンのほか酞
凊理れラチンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan.No.16
30頁1966に蚘茉されたような酵玠凊理れラチ
ンを甚いおもよく、又、れラチンの加氎分解物や
酵玠分解物も甚いるこずができる。れラチン誘導
䜓ずしおは、れラチンに䟋えばハラむド、酞無氎
物、む゜シアネヌト類、ブロモ酢酞、アルカンサ
ルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレむンむ
ミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、゚ポ
キシ化合物類等皮々の化合物を反応させお埗られ
るものが甚いられる。その具䜓䟋は米囜特蚱第
2614928号、同第3132945号、同第3186846号、同
第3312553号、英囜特蚱第861414号、同1005784
号、同1033189号、特公昭42−26845号等に蚘茉さ
れおいる。 前蚘れラチン・グラフトポリマヌずしおは、れ
ラチンにアクリル酞、メタクリル酞、それらの゚
ステル、アミドなどの誘導䜓、アクリロニトリ
ル、スチレンなどの劂き、ビニル系モノマヌの単
䞀ホモ又は共重合䜓をグラフトさせたものを
甚いるこずができる。殊に、れラチンずある皋床
盞溶性のあるポリマヌ䟋えばアクリル酞、メタク
リル酞、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルメタクリレヌト等の重合䜓ずの
グラフトポリマヌが奜たしい。これらの䟋は、米
囜特蚱第2763625号、同第2831767号、同第
2956884号等に蚘茉がある。 代衚的な合成芪氎性高分子物質は、䟋えば西独
特蚱出願OLS第2312708号、米囜特蚱第
3620751号、同第3879205号、特公昭43−7561号に
蚘茉のものである。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剀
局には感光性ハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化
銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀及び塩化銀のいずれを
甚いおもよい。奜たしい感光性ハロゲン化銀は15
モル以䞋の沃化銀を含む沃臭化銀である。特に
奜たしいのはモルから12モルたでの沃化銀
を含む沃臭化銀である。 写真乳剀䞭の感光性ハロゲン化銀粒子の平均粒
子サむズ球状又は球に近䌌の粒子の堎合は粒子
盎埄、立方䜓粒子の堎合は皜長を粒子サむズず
し、投圱面積に基づく平均で衚すは、特に問わ
ないが、3Ό以䞋が奜たしい。 粒子サむズ分垃は狭くおも広くおもいずれでも
よい。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八
面䜓のような芏則的regularな結晶䜓を有す
るものでもよく、又、球状、板状などのような倉
則的irregularな結晶圢を持぀もの、或いは
これらの結晶圢の耇合圢を持぀ものでもよい。
皮々の結晶圢の粒子の混合から成぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は内郚ず衚局ずが異なる盞を
持぀おいおも、均䞀な盞から成぀おいおもよい。
又、朜像が䞻ずしお衚面に圢成されるような粒子
でもよく、粒子内郚に䞻ずしお圢成されるような
粒子であ぀おもよい。 本発明に甚いられる写真乳剀は、P.Glafkides
著“Chimie et Physique Photographique”
Paul Montel瀟刊、1967幎、G.F.Duffin著
“Photographic Emulsion Chemistry”The
Focal Press刊、1966幎、V.L.Zeli・kman et
al著“Making and Coating Photographic
Emulsion”The Focal Press刊、1964幎など
に蚘茉された方法を甚いお調敎するこずができ
る。すなわち、酞性法、䞭性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、たた可溶性銀塩ず可溶性ハロ
ゲン化塩を反応させる圢匏ずしおは片偎混合法、
同時混合法、それらの組合せなどのいずれを甚い
おもよい。 粒子を銀むオン過剰の䞋においお圢成させる方
法いわゆる逆混合法を甚いるこずもできる。
同時混合法の䞀぀の圢匏ずしおハロゲン化銀の生
成される液盞䞭のpAgを䞀定に保぀方法、すなわ
ちいわゆるコントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法を
甚いるこずもできる。 この方法によるず、結晶圢が芏則的で粒子サむ
ズが均䞀に近いハロゲン化銀乳剀が埗られる。 別々に圢成した皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を
混合しお甚いおもよい。 感光性ハロゲン化銀の粒子圢成たたは物理熟成
の過皋においお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、
タリりム塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞ
りム塩たたはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを
共存させおもよい。 沈柱圢成埌或いは物理熟成埌の乳剀から可溶性
塩類を陀去するためにはれラチンをゲル化させお
行うヌヌデル氎掗法を甚いおもよく、又、無機塩
類、アニオン性界面掻性剀、アニオン性ポリマヌ
䟋えばポリスチレンスルホン酞、或いはれラチ
ン誘導䜓䟋えばアシル化れラチン、カルバモむ
ル化れラチン等を利甚した沈降法フロキナレ
ヌシペンを甚いおもよい。 感光性ハロゲン化銀乳剀は、通垞は化孊増感さ
れる。化孊増感のためには、䟋えば、H.Frieser
線“Die Grundlagen der Photographischen
Prozess mit Silberhalogeniden”
Akademische Verlagsgesellschft、1968675
〜734頁に蚘茉の方法を甚いるこずができる。 即ち、掻性れラチンや銀ず反応し埗る硫黄を含
む化合物䟋えば、チオ硫酞塩、チオ尿玠類、メ
ルカプト化合物類、ロヌダニン類を甚いる硫黄
増感法還元性物質䟋えば、第䞀錫塩、アミン
類、ヒドラゞン誘導䜓、ホルムアミンゞンスルフ
むン類、シラン化合物を甚いる還元増感法貎
金属化合物䟋えば、金錯塩のほかPtIrPb
等の呚期埋衚第族の金属の錯塩を甚いる貎金
属増感法などを単独又は組合せお甚いるこずがで
きる。 これらの具䜓䟋は、硫黄増感法に぀いおは米囜
特蚱第1574944号、同第2278947号、同第2410689
号、同第2728668号、同第3656955号等、還元増感
法に぀いおは米囜特蚱第2419974号、同第2983609
号、同第4054458号等、貎金属増感に぀いおは米
囜特蚱第2399083号、同第2448060号、英囜特蚱第
618061号等の各明现曞に蚘茉されおいる。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止し、あるいは写真性胜を安定化させる目的
で、皮々の化合物を含有させるこずができる。す
なわちアゟヌル類、䟋えばベンゟチアゟリりム
塩、ニトロむミダゟヌル類、トリアゟヌル類、ベ
ンゟトリアゟヌル類、ベンズむミダゟヌル類特
に、ニトロ−又はハロゲン眮換䜓ヘテロ環メ
ルカプト化合物類、䟋えば、メルカプトチアゟヌ
ル類、メルカプトベンゟチアゟヌル類、メルカプ
トベンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゞアゟ
ヌル類、メルカプトテトラゟヌル類特に−フ
゚ニル−−メルカプトテトラゟヌル、メルカ
プトピリミゞン類カルボキシル基やスルホン基
等の氎溶性基を有する䞊蚘のヘテロ環メルカプト
化合物類䟋えばオキサドリンチオンのようなチ
オケト化合物アれむンデン類、䟋えばトリアザ
むンデン類、テトラアザむンデン類特に−ヒ
ドロキシ眮換3aテトラアザむ
ンデン類ベンれンチオスルフオン酞類ベン
れンスルフむン酞等のような、かぶり防止剀又
は安定剀ずしお知られた倚くの化合物を加えるこ
ずができる。これらの曎に詳しい具䜓䟋及びその
䜿甚方法に぀いおは、䟋えば米囜特蚱第3954474
号、同第3982947号、同第4021248号の各明现曞、
又は特公昭52−28660号公報の蚘茉を参考にする
こずができる。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局又は他の芪
氎性コロむド局には塗垃助剀、垯電防止、スベリ
性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良
䟋えば、珟像促進、硬調化、増感等皮々の目
的で、皮々の界面掻性剀を含んでもよい。䟋えば
サポニンステロむド系、アルキレンオキサむ
ド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングリコヌル、ポリ
゚チレングリコヌルポリプロピレングリコヌル
瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルアルキル゚ヌテ
ル類又はポリ゚チレングリコヌルアルキルアリヌ
ル゚ヌテル類、ポリ゚チレングリコヌル゚ステル
類、ポリ゚チレングリコヌル゜ルビタン゚ステル
類、ポリアルキレングリコヌルアルキルアミン又
はアミド類、シリコヌンのポリ゚チレンオキサむ
ド付加物類、グリシドヌル誘導䜓䟋えばアル
ケニルコハク酞ポリグリセリド、アルキルプノ
ヌルポリグリセリド、倚䟡アルコヌルの脂肪酞
゚ステル類、糖のアルキル゚ステル類などの非む
オン性界面掻性剀アルキルカルボン酞塩、アル
キルスルフオン酞塩、アルキルベンれンスルフオ
ン酞塩、アルキルナフタレンスルフオン酞塩、ア
ルキル硫酞゚ステル類、アルキルリン酞゚ステル
類、−アシル−−アルキルタりリン類、スル
ホコハク酞゚ステル類、スルホアルキルポリオキ
シ゚チレンアルキルプニル゚ヌテル類、ポリオ
キシ゚チレンアルキルリン酞゚ステル類などのよ
うな、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酞
゚ステル基、リン酞゚ステル基等の酞性基を含む
アニオン界面掻性剀アミノ酞類、アミノアルキ
ルスルホン酞類、アミノアルキル硫酞又はリン酞
゚ステル類、アルキルベタむン類、アミンオキシ
ド類などの䞡性界面掻性剀アルキルアミン塩
類、脂肪族あるいは芳銙族第玚アンモニりム塩
類、ピリゞニりム、むミダリりム等の耇玠環第
玚アンモニりム塩類、及び脂肪族又は耇玠環を含
むホスホニりム又はスルホニりム塩類などのカチ
オン界面掻性剀を甚いるこずができる。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には感床䞊
昇、コントラスト䞊昇、たたは珟像促進の目的
で、䟋えばポリアルキレンオキシド又はその゚ヌ
テル、゚ステル、アミンなどの誘導䜓、チオ゚ヌ
テル化合物、チオモルフオリン類、四玚アワモニ
りム塩化合物、りレタン誘導䜓、尿玠誘導䜓、む
ミダゟヌル誘導䜓、−ピラゟリドン類等を含ん
でもよい。䟋えば米囜特蚱第2400532号、同第
2423549号、同第2716062号、同第3617280号、同
第3772021号、同第3808003号、英囜特蚱第
1488991号等に蚘茉されたものを甚いるこずがで
きる。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に寞床安定性の改良などの目
的で、氎䞍溶又は難溶性合成ポリマヌの分散物を
含むこずができる。䟋えばアルキルメタアク
リレヌト、アルコキシアルキルメタアクリレ
ヌト、グリシゞルメタアクリレヌト、メタ
アクリルアミド、ビニル゚ステル䟋えば酢酞ビ
ニル、アクリロニトリル、オレフむン、スチレ
ンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらずアク
リル酞、メタクリル酞、αβ−䞍飜和ゞカルボ
ン酞、ヒドロキシアルキルメタアクリレヌ
ト、スルホアルキルメタアクリレヌト、スチ
レンスルホン酞等の組合せを単量䜓成分ずするポ
リマヌを甚いるこずができる。䟋えば、米囜特蚱
第2376005号、同第2739137号、同第2853457号、
同第3062674号、同第3411911号、同第3488708号、
同第3525620号、同第3607290号、同第3635715号、
同第3645740号、英囜特蚱第1186699号、同第
1307373号に蚘茉のものを甚いるこずができる。 本発明で䜿甚されるカラヌ珟像液は、ヒドロキ
シルアミンを含有する。本発明においおは、ヒド
ロキシルアミンずしおヒドロキシルアミン酞䞀般
を意味するものずする。 ヒドロキシルアミン類は、カラヌ珟像液䞭にお
いお遊離アミン圢で䜿甚するこずができるずいう
ものの、氎溶性の酞塩の圢でそれを䜿甚するのが
より䞀般的である。このような塩類の䞀般的な䟋
は、硫酞塩、蓚酞塩、塩化物、燐酞塩、炭酞塩、
酢酞塩、その他である。ヒドロキシルアミン類は
眮換又は無眮換のいずれであ぀おもよく、ヒドロ
キシルアミン類の窒玠原子がアルキル基によ぀お
眮換されおはいおもよい。奜たしいヒドロキシル
アミン類は次匏のような化合物である。 䞊匏においお、は氎玠原子又は〜個の炭
玠原子を有するアルキル基奜たしくは眮換しお
もよい〜個のアルキル基を衚す。 䞊蚘化合物は氎溶性酞塩であ぀おもよい。が
氎玠原子の堎合が特に奜たしい。該化合物の添加
量はカラヌ珟像液圓たり、奜たしくは0.1
〜20、曎に奜たしくは〜10である。 本発明に甚いられるヒドロキシルアミンずしお
は、具䜓的には䞋蚘の化合物を挙げるこずができ
る。 又、カラヌ珟像液䞭には芳銙族第䞀玚アミンカ
ラヌ珟像䞻薬を含有するが、これらは公知であ
り、数々のカラヌ珟像プロセスにおいお広範に䜿
甚されおいる。奜たしい䟋は−プニレンゞア
ミン誘導䜓であり、代衚䟋を以䞋に瀺すがこれら
に限定されるものではない。 − −ゞ゚チル−−プニレンゞア
ミン − −アミノ−−ゞ゚チルアミノトル゚
ン − −アミノ−−−゚チル−−ラ
りリルアミノトル゚ン − −〔−゚チル−−β−ヒドロキシ
゚チルアミノ〕アニリン − −メチル−−〔−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアミノ〕アニリン − −゚チル−−β−メタンスルホン
アミド゚チル−−メチル−−アミノアニ
リン − −−アミノ−−ゞ゚チルアミノ
プニル゚チルメタンスルホンアミド − −ゞメチル−−プニレンゞア
ミン − −アミノ−−メチル−−゚チル−
−メトキシ゚チルアニリン −10 −アミノ−−メチル−−゚チル−
−β−゚トキシ゚チルアニリン D11 −アミノ−−メチル−−゚チル−
−β−ブトキシ゚チルアニリン 又、これらの−プニレンゞアミン誘導䜓は
硫酞塩、塩酞塩、亜硫酞塩、−トル゚ンスルホ
ン酞塩などの塩であ぀おもよい。䞊蚘化合物は、
米囜特蚱第2193015号、同第2552241号、同第
2566271号、同第2592364号、同第3656950号、同
第3698525号等に蚘茉されおいる。該芳銙族䞀玚
アミン珟像䞻薬の䜿甚量は珟像溶液圓たり玄
0.1〜玄20、曎に奜たしくは玄0.5〜玄10
の濃床である。 本発明に䜿甚されるカラヌ珟像液は、奜たしく
はPH〜12、より奜たしくは〜11.0であり、そ
のカラヌ珟像液にはその他に既知の珟像液成分の
化合物を含たせるこずができる。 䟋えばアルカリ剀、PH緩衝剀ずしおは苛性゜ヌ
ダ、苛性カリ、炭酞゜ヌダ、炭酞カリ、第リン
酞゜ヌダ、第リン酞カリ、メタホり酞カリ、ホ
り砂などが単独又は組合せお甚いられる。又、緩
衝胜を䞎えたり、調合䞊の郜合のため、あるいは
むオン匷床を高くするためなどの目的で、曎にリ
ン酞氎玠ナトリりム又はカリ、リン酞氎玠カリ
又はナトリりム、重炭酞゜ヌダ又はカリ、ホり
酞、硝酞アルカリ、硫酞アルカリなど、皮々の塩
類が䜿甚される。 又、硬氎軟化剀を含むこずができる。䟋えば、
テトラポリリン酞塩、トリポリリン酞塩等の無機
リン酞塩、ニトリロ䞉酢酞、゚チレンゞアミン四
酢酞、ゞ゚チレントリアミン五酢酞等のアミノポ
リカルボン酞類、−ヒドロキシアルキリデン−
−ゞホスホン酞等の有機ホスホン酞類等を
挙げるこずができる。 カラヌ珟像液には、必芁により任意の珟像促進
剀を添加できる。䟋えば米囜特蚱第2648604号、
同第3171247号、特公昭44−9503号で代衚される
各皮のピリミゞニりム化合物やその他のカチオニ
ツク化合物、プノサフラニンのようなカチオン
性色玠、硝酞タリりムや硝酞カリりムの劂き䞭性
塩、特公昭44−9304号、米囜特蚱第2531832号、
同第2533990号、同第2577127号、同第2950970号
蚘茉のポリ゚チレングリコヌルやその誘導䜓、ポ
リチオ゚ヌテル類などのノニオン性化合物、特公
昭44−9509号、ベルギヌ特蚱第682862号蚘茉の有
機溶剀や有機アミン、゚タノヌルアミン、゚チレ
ンゞアミン、ゞ゚タノヌルアミンなど、その他L.
F.A.Mason著「Photographic Processing
Chemistry」40〜43頁Focal Press−London−
1966に蚘述されおいる促進剀を甚いるこずがで
きる。その他米囜特蚱第2515147号に蚘茉のベン
ゞルアルコヌル、プニル゚チルアルコヌル、
「日本写真孊䌚誌」14巻、74頁1952幎蚘茉の
ピリゞン、ヒドラゞン、アミン類なども有甚な珟
像促進剀である。又、米囜特蚱第3201242号蚘茉
のチオ゚ヌテル系化合物を䜿甚しおもよい。なか
でも特に、゚チレンゞアミン、ベンゞルアルコヌ
ル、チオ゚ヌテル系化合物が奜たしい。 又、通垞保恒剀ずしお甚いられる亜硫酞゜ヌ
ダ、亜硫酞カリ、重亜硫酞カリ又は重亜硫酞゜ヌ
ダを加えるこずができる。 本発明においお、カラヌ珟像液には必芁により
任意のかぶり防止剀を添加できる。かぶり防止剀
ずしおは、臭化カリりム、臭化ナトリりム、沃化
カリりムの劂きアルカリ金属ハロゲン化物及び有
機かぶり防止剀が䜿甚できる。有機かぶり防止剀
ずしおは、䟋えばベンゟトリアゟヌル、−ニト
ロベンズむミダゟヌル、−ニトロむ゜むンダゟ
ヌル、−メチルベンゟトリアゟヌル、−ニト
ロベンゟトリアゟヌル、−クロロ−ベンゟトリ
アゟヌル、−チアゟリル−ベンズむミダゟヌ
ル、−チアゟリルメチル−ベンズむミダゟヌ
ル、ヒドロキシアザむンドリゞンの劂き含窒玠ヘ
テロ環化合物及び−プニル−−メルカプト
テトラゟヌル、−メルカプトベンズむミダゟヌ
ル、−メルカプトベンゟチアゟヌルの劂きメル
カプト眮換ヘテロ環化合物、曎にチオサリチル酞
の劂きメルカプト眮換の芳銙族化合物を䜿甚する
こずができる。特に奜たしくは含窒玠ヘテロ環化
合物である。これらのかぶり防止剀は、凊理䞭に
カラヌ感光材料䞭から溶出せしめ、カラヌ珟像液
䞭に蓄積しおもよい。 本発明に䜿甚される挂癜液䞭又は挂癜定着液䞭
には、挂癜剀ずしお鉄むオンを含有する。鉄むオ
ンずしおは、塩化鉄や赀血塩のような無機鉄塩、
ク゚ン酞鉄や蓚酞鉄のような有機鉄塩、゚チレン
ゞアミン四酢酞鉄塩に代衚されるようなアミノポ
リカルボン酞鉄酢䜓等を挙げるこずができるが、
これらに限定されるものではない。 挂癜たたは挂癜定着液には、米囜特蚱第
3042520号、同第3241966号、特公昭45−8506号、
同45−8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53
−65732号に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の
添加剀を加えるこずもできる。 本発明においおは、䞊蚘挂癜液を発泡撹拌する
こずもできる。発泡撹拌は、挂癜液から飛散した
液が珟像凊理济に混入するこずが倚く、挂癜液に
鉄化合物を䜿甚し、珟像凊理济にヒドロキシルア
ミンを含有する通垞の凊理工皋で、物理珟像され
易い埓来のハロゲン化銀写真感光材料を凊理する
堎合には、カブリの増倧を避けるこずができず適
圓ではない。 又、挂癜凊理されたカラヌ感光材料は、通垞定
着凊理されるが、定着剀ずしおはチオ硫酞塩、チ
オシアン酞塩のほか、定着剀ずしおの効果が知ら
れおいる有機硫黄化合物を甚いるこずができる。
定着剀は硬膜剀ずしお氎溶性アルミニりム塩を含
んでも良い。 本発明の凊理方法は発色剀が感光材料䞭に含た
れおいる内型珟像方匏米囜特蚱第2376679号、
同第2322027号及び同第2801171号のほか、発色
剀が珟像液䞭に存圚するいわゆる倖型珟像方匏
米囜特蚱第2252718号、同第2592243号及び同第
2590970号にも適甚できる。 又、カラヌ珟像䞻薬を、感光材料䞭䟋えば乳剀
局䞭に含み、感光材料をアルカリ氎溶液䞭で凊理
しお珟像を行わせる方法を甚いおもよい。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおもよい。甚いられ
る色玠には、シアニン色玠、メロシアニン色玠、
耇合シアニン色玠、耇合メロシアニン色玠、ホロ
ポヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニン色玠、スチ
リル色玠及びヘミオキ゜ノヌル色玠が包含され
る。特に有甚な色玠は、シアニン色玠、メロシア
ニン色玠、及び耇合メロシアニン色玠に属する色
玠である。 有甚な増感色玠ずしおは䟋えば、ドむツ特蚱第
929080号、米囜特蚱第2493748号、同第2503776
号、同第2519001号、同第2912329号、同第
3656959号、同第3672897号、同第4025349号、英
囜特蚱第1242588号、特公昭44−14030号に蚘茉さ
れたものを挙げるこずが出来る。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に、匷色増感の目的でしばしば甚いられる。
その代衚䟋は米囜特蚱第2688545号、同第2977229
号、同第3397060号、同第3522052号、同第
3527641号、同第3617293号、同第3628964号、同
第3666480号、同第3672898号、同第3679428号、
同第3814609号、同第4026707号、英囜特蚱第
1344281号、特公昭43−4936号、同53−12375号、
特開昭52−109925号、同52−110618号に蚘茉され
おいる。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には色圢成
カプラヌ、即ち、発色珟像凊理においお芳銙族
玚アミン珟像薬䟋えば、プニレンゞアミン誘
導䜓や、アミノプノヌル誘導䜓等ずの酞化カ
ツプリングによ぀お発色し埗る化合物をポリマヌ
カプラヌラテツクスず䜵せお甚いおもよいし、ポ
リマヌカプラヌラテツクスを䜿わない局では単独
で甚いおもよい。䟋えば、マれンタカプラヌずし
お、−ピラゟロンカプラヌ、プラゟロンベンツ
むミダゟヌルカプラヌ、シアノアセチルクマロン
カプラヌ、開鎖アシルアセトニトリルカプラヌ等
があり、む゚ロヌカプラヌずしお、アシルアセト
アミドカプラヌ䟋えばベンゟむルアセトアニリ
ド類、ピバロむルアセトアニリド類等があり、
シアンカプラヌずしお、ナフトヌルカプラヌ及び
プノヌルカプラヌ等がある。これらのカプラヌ
は分子䞭にバラスト基ず呌ばれる疎氎基を有する
非拡散のものが望たしい。カプラヌは銀むオンに
察し圓量性或いは圓量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果を持぀カラヌドカプラヌ、或い
は珟像に䌎぀お珟像抑制剀を攟出するカプラヌ
所謂DIRカプラヌであ぀おもよい。又、DIR
カプラヌに以倖にも、カツプリング反応の生成物
が無色であ぀お、珟像抑制剀を攟出する無呈色
DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 マれンタ発色カプラヌの具䜓䟋は、米囜特蚱第
2600788号、同第2983608号、同第3062653号、同
第3127269号、同第3311476号、同第3419391号、
同第3519429号、同第3558319号、同第3582322号、
同第3615506号、同第3834908号、同第3891445号、
西独特蚱第1810464号、西独特蚱出願OLS第
2408665号、同第2417945号、同第2418959号、同
第2424467号、特公昭40−6031号、特開昭49−
74027号、同49−74028号、同49−129538号、同50
−60233号、同50−159336号、同51−20826号、同
51−26541号、同52−42121号、同52−58922号、
同53−55122号などに蚘茉のものである。 黄色発色カプラヌの具䜓䟋は米囜特蚱第
2875057号、同第3265506号、同第3408194号、同
第3551155号、同第3582322号、同第3725072号、
同第3891445号、西独特蚱第1547868号、西独出願
公開第2219917号、同第2261361号、同第2414006
号、英囜特蚱第1425020号、特公昭51−10783号、
特開昭47−26133号、同48−73147号、同50−6341
号、同50−87650号、同50−123342号、同50−
130442号、同51−21827号、同51−102636号、同
52−82424号、同52−115219号などに蚘茉された
ものである。 シアン発色カプラヌの具䜓䟋は米囜特蚱第
2369929号、同第2434272号、同第2474293号、同
第2521908号、同第2895826号、同第3034892号、
同第3311476号、同第3458315号、同第3476563号、
同第3583971号、同第3591383号、同第3767411号、
同第4004929号、西独特蚱出願OLS第
2414830号、同第2454329号、特開昭48−5055号、
同48−59838号、同51−26034号、同51−146828
号、同52−69624号、同52−90932号に蚘茉のもの
である。 カラヌド・カプラヌずしおは、䟋えば米囜特蚱
第2521908号、同第3034892号、同第3476560号、
特公昭38−22335号、同42−11304号、同44−2016
号、同44−32461号、特開昭51−26034号、同52−
42121号、西独特蚱出願OLS第2418959号に
蚘茉のものを䜿甚するこずができる。 DIRカプラヌずしおは、䟋えば米囜特蚱第
3227554号、同第3617291号、同第3632345号、同
第3701783号、同第3790384号、西独特蚱出願
OLS第2414006号、同第2454301号、同第
2454329号、英囜特蚱第953454号、特開昭49−
122335号、同52−69624号、特公昭51−16141号に
蚘茉されたものを䜿甚するこずができる。 DIRカプラヌ以倖に珟像に䌎぀お珟像抑制剀を
攟出する化合物を感光材料䞭に含んでもよく、䟋
えば米囜特蚱第3297445号、同第3379529号、西独
特蚱出願OLS第2417914号、特開昭52−
15271号、同53−9116号に蚘茉のものを䜿甚する
こずができる。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を
含有しおもよい。䟋えばクロム塩クロムミペり
バン、酢酞クロムなど、アルデヒド類、ホルム
アルデヒド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデ
ヒドなど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌ
ル尿玠、メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、
ゞオキサン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキ
サンなど、掻性ビニル化合物−ト
リアクリロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞ
ン、−ビニルスルホニル−−プロパノヌ
ルなど、掻性ハロゲン化合物−ゞクロ
ル−−ヒドロキシ−−トリアゞンなど、ム
コハロゲン酞類ムコクロル酞、ムコプノキシ
クロル酞など、などを単独たたは組み合わせお
甚いるこずができる。 本発明の感光材料においお、芪氎性コロむド局
に染料や玫倖線吞収剀などが含有される堎合に
は、それらはカチオン性ポリマヌ等によ぀お媒染
されおもよい。䟋えば英囜特蚱第685475号、米囜
特蚱第2675316号、同第2839401号、同第2882156
号、同第3048487号、同第3184309号、同第
3445231号、西独特蚱出願OLS第1914362号、
特開昭50−47624号、同50−71322号等に蚘茉され
おいるポリマヌを甚いるこずができる。 本発明の感光材料は、色かぶり防止剀ずしおハ
むドロキノン誘導䜓、アミノプノヌル誘導䜓、
没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞誘導䜓などを含
有しおもよい。 本発明の写真感光材料には、芪氎性コロむド局
に玫倖線吞収剀を含んでもよい。䟋えば、アリヌ
ル基で眮換されたベンゟトリアゟヌル化合物、
−チアゟリドン化合物、ベンゟプノン化合物、
桂皮酞゚ステル化合物、ブタゞ゚ン化合物、ベン
ゟオキサゟヌル化合物、曎に、玫倖線吞収性のポ
リマヌなどを甚いるこずができる。これらの玫倖
線吞収剀は、䞊蚘芪氎性コロむド局䞭に固定され
おいおもよい。 玫倖線吞収剀の具䜓䟋は、米囜特蚱3314764号、
同第3352681号、同第3499762号、同第3533794号、
同第3700455号、同第3705805号、同第3707375号、
同第4045229号、特開昭46−2784号、西独特蚱出
願公告第1547863号等に蚘茉されおいる。 本発明の写真感光材料には、芪氎性コロむド局
にフむルタヌ染料ずしお、あるいはむラゞ゚ヌシ
ペン防止その他皮々の目的で、氎溶性染料を含有
しおいおもよい。このような染料にはオキ゜ノヌ
ル染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、スチリル染料、
メロシアニン染料、シアニン染料及びアゟ染料が
包含される。䞭でも、オキ゜ノヌル染料ヘミオ
キ゜ノヌル染料及びメロシアニン染料が有甚であ
る。 本発明を実斜するに際しお、䞋蚘の公知の退色
防止剀を䜵甚するこずもでき、たた本発明に甚い
る色像安定剀は単独又は皮以䞊䜵甚するこずも
できる。公知の退色防止剀ずしおは、䟋えば、米
囜特蚱第2360290号、同第2418613号、同第
2675314号、同第2701197号、同第2704713号、同
第2710801号、同第2728659号、同第2732300号、
同第2735765号、同第2816028号、英囜特蚱第
1363921号等に蚘茉されたハむドロキノン誘導䜓、
米囜特蚱第3069262号、同第3457079号等に蚘茉さ
れた没食子酞誘導䜓、米囜特蚱第2735765号、同
第3698909号、特公昭49−20977号、同52−6623号
に蚘茉された−アルコキシプノヌル類、米囜
特蚱第3432300号、同第3573050号、同第3574627
号、同第3764337号、特開昭52−35633号、同52−
147434号、同52−152225号に蚘茉された−オキ
シプノヌル誘導䜓、米囜特蚱第3700455号に蚘
茉のビスプノヌル類等がある。 本発明で䜿甚する写真甚支持䜓ずしおは、通
垞、写真感光材料に甚いられおいるセルロヌスナ
むトレヌトフむルム、セルロヌスアセテヌトフむ
ルム、セルロヌスアセテヌトブチレヌトフむル
ム、セルロヌスアセテヌトプロピオネヌトフむル
ム、ポリスチレンフむルム、ポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム、ポリカヌボネヌトフむルム、
その他これらの積局物、薄ガラス、玙等がある。
バラむタ、又は、α−オレフむンポリマヌ、特に
ポリ゚チレン、ポリプロピレン、゚チレンブテン
コポリマヌ等、炭玠原子〜10のα−オレフむン
のポリマヌを塗垃又はラミネヌトした玙、及び特
公昭47−19068号に瀺されるような、衚面を粗面
化するこずによ぀お他の高分子物質ずの密着性を
良くしたプラスチツクフむルム等の支持䜓は良奜
な結果を䞎える。支持䜓は染料や顔料を甚いお着
色されおいおもよい。遮光の目的で黒色にしおも
良い。これらの支持䜓の衚面は䞀般に、写真乳剀
局等ずの接着を良くするために䞋塗凊理される。
支持䜓衚面は䞋塗凊理の前又は埌に、コロナ攟
電、玫倖線照射、火焔凊理等を斜しおも良い。 写真感光材料においお、写真乳剀局その他の芪
氎性コロむド局にはスチルベン系、トリアゞン
系、オキサゟヌル系、あるいはクマリン系などの
増癜剀を含んでいおもよい。これらは氎溶性のも
のでもよく、たた氎䞍溶性の増癜剀を分散物の圢
で甚いおもよい。 本発明の写真感光材料は、色かぶりを防止剀ず
しお、ハむドロキノン誘導䜓、アミノプノヌル
誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞誘導䜓
などを含有しおいおもよい。 本発明の写真感光材料には䞋蚘の公知の退色防
止剀を䜿甚するこずもでき、又色像安定剀は、単
独又は皮以䞊䜵甚するこずもできる。公知の退
色防止剀ずしおは、ハむドロキノン誘導䜓、没食
子酞誘導䜓、−アルコキシプノヌル類、−
オキシプノヌル誘導䜓及びビスプノヌル類等
がある。 本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を露
光する堎合には、カメラで甚いられる1/1000秒か
ら秒の露光時間は勿論、1/1000秒より短い露
光、䟋えばキセノン閃光灯や陰極線管を甚いた1/
〜1/106秒の露光を甚いるこずもできるし、
秒より長い露光を甚いるこずもできる。必芁に応
じお色フむルタヌで露光に甚いられる光の分光組
成を調節するこずもできる。露光にレヌザヌ光を
甚いるこずもできる。又、電子線、線、γ線、
α線などによ぀お励起された螢光䜓から攟出する
光によ぀お露光されおもよい。 《発明の効果》 本発明によれば、保恒剀ずしお優れたヒドロキ
シルアミンを䜿甚しお、安定に珟像凊理をするこ
ずができるので、埗られるカラヌ写真の画像品質
を垞に良奜に維持するこずができる。特に、珟像
工皋の盎埌に行う挂癜凊理においお凊理液を発泡
撹拌する堎合には、通垞䜿甚するFe−EDTAが
珟像液䞭に飛散混入するが、本発明はこのような
堎合にも安定した珟像凊理をするこずができるの
で、本発明の意矩は倧きい。 以䞋、実斜䟋により本発明を曎に詳述するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。 《実斜䟋》 比范䟋  詊料ずしお䞉酢酞セルロヌスフむルム支持䜓䞊
に、䞋蚘に瀺すような組成の各局よりなる倚局カ
ラヌ感光材料101を䜜補した。 第局 ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀 

0.18m2 玫倖線吞収剀− 

0.12m2 玫倖線吞収剀− 

0.17m2 を含むれラチン局 第局䞭間局 −ゞ−−ペンタデシルハむドロキノン 

0.18m2 カプラヌ− 

0.11m2 沃臭化銀剀 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.07Ό   銀塗垃量以䞋同様0.15m2 を含むれラチン局 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.72m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.5Ό 増感色玠   銀モルに察しお 7.0×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.0×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.8×10-4モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.0×10-5モル カプラヌ− 

0.093m2 カプラヌ− 

0.31m2 カプラヌ− 

0.01m2 を含むれラチン局 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

1.2m2 沃化銀10モル、平均粒子サむズ1.2Ό 増感色玠   銀モルに察しお 5.2×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 1.5×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.1×10-4モル 増感色玠   銀モルに察しお 1.5×10-5モル カプラヌ− 

0.10m2 カプラヌ− 

0.061m2 カプラヌ− 

0.046m2 を含むれラチン局 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

2.0m2 沃化銀10モル、平均粒子サむズ1.8Ό 増感色玠   銀モルに察しお 5.5×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 1.6×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.2×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 1.6×10-5モル カプラヌ− 

0.044m2 カプラヌ− 

0.16m2 カプラヌ−15 

0.001m2 を含むれラチン局 第局䞭間局 れラチン局 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.55m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.4Ό 増感色玠   銀モルに察しお 3.8×10-4モル 増感色玠   銀モルに察しお 3.0×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 1.2×10-4モル カプラヌ− 

0.29m2 カプラヌ− 

0.04m2 カプラヌ−10 

0.055m2 カプラヌ−11 0.058m2 を含むれラチン局 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

1.0m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ1.2Ό 増感色玠   銀モルに察しお 2.7×10-4モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.1×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 8.5×10-5モル カプラヌ− 

0.25m2 カプラヌ− 

0.013m2 カプラヌ−10 

0.009m2 カプラヌ−11 

0.011m2 を含むれラチン局 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

1.5m2 沃化銀10モル、平均粒子サむズ1.8Ό 増感色玠   銀モルに察しお 3.0×10-4モル 増感色玠   銀モルに察しお 2.4×10-5モル 増感色玠   銀モルに察しお 9.5×10-5モル カプラヌ− 

0.013m2 カプラヌ−12 

0.070m2 カプラヌ−16 

0.001m2 を含むれルチン局 第10局む゚ロヌフむルタヌ局 黄色コロむド銀 

0.054m2 −ゞ−−ベンタデシルハむドロキノン 

0.031m2 を含むれラチン局 第11局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.32m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.3Ό カプラヌ−13 

0.68m2 カプラヌ−14 

0.03m2 を含むれラチン局 第12局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.29m2 沃化銀10モル、平均粒子サむズ0.8Ό 増感色玠   銀モルに察しお 2.2×10-4モル カプラヌ−13 

0.22m2 を含むれラチン局 第13局埮粒子乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.4m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.15Ό を含むれラチン局 第14局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀 

0.79m2 沃化銀14モル、平均粒子サむズ1.8Ό 増感色玠   銀モルに察しお 2.3×10-4モル カプラヌ−13 

0.19m2 を含むれラチン局 第15局第保護局 玫倖線吞収剀− 

0.14m2 玫倖線吞収剀− 

0.22m2 を含むれラチン局 第16局第保護局 ポリメチルメタクリレヌト粒子盎埄1.5Ό 

0.05m2 沃臭化銀乳剀 

0.3m2 沃化銀モル、平均粒子サむズ0.07Ό を含むれラチン局 各局には䞊蚘組成物の他に、れラチン硬化剀
−17や界面掻性剀を添加した。以䞊の劂くしお䜜
補した詊料を101ずした。 詊料を䜜るのに甚いた化合物を以䞋に瀺す。 実斜䟋  è©Šæ–™102の䜜補 è©Šæ–™101の第10局の黄色コロむド銀の代わりに、
明现曞䞭に蚘茉したむ゚ロヌカラヌドマれンタカ
プラヌ−0.23m2をオむル分散し、添
加せしめた以倖は詊料101の堎合ず同様にしお詊
料102を䜜補した。 è©Šæ–™103〜105の䜜補 è©Šæ–™102の堎合ず同様に、明现曞䞭に蚘茉した
有機染料−を0.31、氎溶液にお明现曞
䞭に蚘茉した有機染料−及び−
をそれぞれ0.10m2添加した倖は詊料102の堎
合ず同様にしお詊料103〜105を䜜補した。 これらの詊料101〜105に぀いお、癜色光におり
゚ツゞ露光し、通垞の凊理液にお凊理を行
぀たずころ、ほが同等の写真性が埗られた。 この堎合の珟像凊理は䞋蚘の通りに38℃で行぀
た。  カラヌ珟像   分15秒  挂癜   分30秒  氎掗   分15秒  定着   分30秒  氎掗   分15秒  安定   分15秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘の通りであ
る。 カラヌ珟像液 ニトリロ䞉酢酞ナトリりム 

1.0 亜硫酞ナトリりム 

4.0 炭酞ナトリりム 

30.0 臭化カリ 

1.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩 2.4 −−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チ
ルアミノ−−メチルアニリン硫酞塩


4.5 氎を加えお 

1.0 挂癜液 臭化アンモニりム 

160.0 アンモニア氎28 

25.0c.c. ゚チレンゞアミン−四酢酞ナトリりム鉄塩 

130.0 氷酢酞 

14.0c.c. 氎を加えお 

1.0 定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 亜硫酞ナトリりム 

4.0 チオ硫酞アンモニりム70 

175.0c.c. 重亜硫酞ナトリりム 

4.6 氎を加えお 

1.0 安定液 ホルマリン 

8.0c.c. 氎を加えお 

1.0 これらの詊料に぀いお、曎に次のような凊理液
で凊理を行぀た。 凊理液カラヌ珟像液に氎酞化第二鉄を
20PPM添加せしめ䞀呚間宀枩で保存したもの。 以䞊皮の珟像液による凊理を行぀た結果は衚
に瀺した通りである。衚の結果は、本発明の
感光材料の堎合には、珟像液を䜿甚した堎
合でも、党く感床の䜎䞋も画像カブリの増加も生
じないこずを実蚌するものである。
【衚】 比范䟋  è©Šæ–™201の䜜補 è©Šæ–™101の第13局の埮粒子乳剀及び第16局の乳
剀を陀去した倖は、詊料101の堎合ず同様にしお
è©Šæ–™201を䜜補した。 è©Šæ–™202の䜜補 è©Šæ–™103の第13局の埮粒子乳剀及び第16局の乳
剀を陀去した倖は、詊料103の堎合ず同様にしお
è©Šæ–™202を䜜補した。 以䞊の詊料を、実斜䟋の堎合に䜿甚した凊理
液及び次の組成の凊理液で凊理した
䜜果を衚に瀺した。 凊理液カラヌ珟像液に、特公昭55−34933
号に蚘茉されおいるDIRカプラヌ−18の離
脱基である珟像抑制物質−19を×10-5モ
ル添加したもの。 衚の結果は、保護局䞭に埮粒子ハロゲン化銀
が存圚しない堎合には、珟像抑制剀が蓄積された
珟像液で凊理するず感床が極端に䜎䞋しお実甚に
耐えないこず、及び、鉄むオンが混入した珟像液
を甚いお凊理しおもカブリが殆ど増加しないこず
を明らかにしおいる。
【衚】

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  支持䜓䞊にそれぞれ䞀局以䞊の赀感性ハロゲ
    ン化銀乳剀局、緑感性ハロゲン化銀乳剀局及び青
    感性ハロゲン化銀乳剀局を有し、該青感性ハロゲ
    ン化銀乳剀局が他の感色局よりも䞊郚に蚭けられ
    おおり、䞔぀青感性ハロゲン化銀乳剀局の最䞋
    郚の局ず青感性ハロゲン化銀乳剀局以倖の感色局
    の䞭の最䞊郚に䜍眮する局ずの間に、む゚ロヌカ
    ラヌドマれンタカプラヌ及び又は黄色の耐拡散
    性有機染料を含有する非感光性局を有し、該非
    感光性局より䞊の䜕れかの局に非感光性ハロゲン
    化銀乳剀を含有するハロゲン化銀カラヌ写真感光
    材料をヒドロキシルアミンを含有する珟像液で凊
    理するこずを特城ずするカラヌ画像圢成方法。
JP58237068A 1983-12-15 1983-12-15 カラ−画像圢成方法 Granted JPS60128442A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237068A JPS60128442A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 カラ−画像圢成方法
US06/681,741 US4542091A (en) 1983-12-15 1984-12-14 Color image forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237068A JPS60128442A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 カラ−画像圢成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128442A JPS60128442A (ja) 1985-07-09
JPH0256652B2 true JPH0256652B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=17009938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237068A Granted JPS60128442A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 カラ−画像圢成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4542091A (ja)
JP (1) JPS60128442A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159645A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱珟像カラ−感光材料
JPS6139043A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JP2552455B2 (ja) * 1986-06-24 1996-11-13 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0750322B2 (ja) * 1986-06-25 1995-05-31 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方
JPH077195B2 (ja) * 1986-08-06 1995-01-30 コニカ株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0648373B2 (ja) * 1987-03-25 1994-06-22 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ反転写真感光材料
US4940654A (en) * 1987-12-23 1990-07-10 Eastman Kodak Company Solid particle dispersion filter dyes for photographic compositions
US4948718A (en) * 1987-12-23 1990-08-14 Eastman Kodak Company Photographic silver halide elements containing solid particle dispersions of dyes
US4946765A (en) * 1988-08-15 1990-08-07 Eastman Kodak Company Photographic material with increased exposure latitude
JP2554365B2 (ja) * 1988-09-09 1996-11-13 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
FR2688604A1 (fr) * 1992-03-16 1993-09-17 Kodak Pathe Procede de traitement photographique et produits photographiques comprenant une surcouche a grains fins.
GB9302841D0 (en) * 1993-02-12 1993-03-31 Kodak Ltd Photographic elements for producing blue,green and red exposure records of the same hue and methods for the retrieval and differentiation of the exposure reco
CN1132058C (zh) * 1996-03-06 2003-12-24 柯尌卡株匏䌚瀟 单色成像區化银感光材料和䜿甚该材料的照盞元件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737317A (en) * 1971-04-12 1973-06-05 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes
JPS5397425A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS587632A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
US4420555A (en) * 1982-07-19 1983-12-13 Eastman Kodak Company Photographic materials containing yellow filter dyes

Also Published As

Publication number Publication date
US4542091A (en) 1985-09-17
JPS60128442A (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414305A (en) Image-forming method
US4469780A (en) Color image forming process
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0331245B2 (ja)
JPS6327706B2 (ja)
JPH0246932B2 (ja)
JPS6118180B2 (ja)
US4596764A (en) Method of processing image-wise exposed silver halide color photographic material
JPH0138295B2 (ja)
JPS6332378B2 (ja)
JPH0256652B2 (ja)
JPH0345813B2 (ja)
JPH0446419B2 (ja)
JPH0132978B2 (ja)
JPH0566569B2 (ja)
JPH0314329B2 (ja)
JPH0574809B2 (ja)
JPS6329727B2 (ja)
JPS6365139B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPS59129849A (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPS6123542B2 (ja)
JPH0238940B2 (ja)
JPH0374814B2 (ja)
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剀及びその補造方法及び該ハロゲン化銀乳剀を䜿甚したハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees