JPS6349751A - 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6349751A
JPS6349751A JP19286386A JP19286386A JPS6349751A JP S6349751 A JPS6349751 A JP S6349751A JP 19286386 A JP19286386 A JP 19286386A JP 19286386 A JP19286386 A JP 19286386A JP S6349751 A JPS6349751 A JP S6349751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
photographic
emulsion layer
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19286386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766158B2 (ja
Inventor
Haruhiko Sakuma
晴彦 佐久間
Masaaki Taguchi
田口 雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61192863A priority Critical patent/JPH0766158B2/ja
Publication of JPS6349751A publication Critical patent/JPS6349751A/ja
Publication of JPH0766158B2 publication Critical patent/JPH0766158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセーフライトカプリを改善したネガ型ハロゲン
化銀写真感光材料に関し、特に高感度であり、耐圧力性
にすぐれ、フィルム同士の耐フッツキ性が良好であり、
かつ耐セーフライト性が良好なネガ型ハロゲン化銀写真
感光材料に関する。
〔従来技術〕
近年、写真感光材料の用途が拡大しつつあり、このため
−層高感度であり、耐圧力性等の改善されたハロゲン化
銀写真感光材料の開発が盛んに行われ、様々な技術が公
開されている。
しかし、写真感光材料の高感度化に伴なって、耐セーフ
ライト性の劣化等新たな問題が出はじめている。
特に近年はオルソフィルムの普及が目ざましく、比較的
明るいオルソセーフライトに対するセーフライトカプリ
が問題になることが多くなってきた。
ハロゲン化銀写真感光材料の感度、耐圧力性及び耐セー
フライト性を向上させるには、特開昭59−99433
号公報、同59−178447号公報、同60〜357
26号公報等に記載されているような内部高ヨウ素含有
型ハロゲン化銀粒子を用いればよい。そして、この内部
高ヨウ素含有型ハロゲン化銀粒子を用いた写真感光材料
は、オルソフィルム用セーフライトグラス(例えばハイ
ライト:小西六写真工業■)製、GBX:イーストマン
コダック社製)に対する耐セーフライト性を含めた写真
性能及び特性も比較的良好である。しかし、上記耐セー
フライト性を含めた写真性能及び特性は、ハロゲン化銀
粒子を大粒径にしたり、化学熟成の度合が過剰になった
場合に急激に劣化してしまう1頃向があり問題であった
〔発明の目的〕
本発明の目的は高感度であり、耐圧力性にすぐれ、フィ
ルム同士の耐クツツキ性が良好であり、かつ耐セーフラ
イト性が良好なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
〔発明の構成〕 上記目的は支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有する写真感光材料に於いて、該乳剤層中の少な
くとも1層に化学増感されたハロゲン化根粒子を含有し
、かつ該粒子はハロゲン組成として粒子全体の平均ヨウ
素含有率が4モル%以下であり、かつ内部に表面より1
0モル%以上平均ヨウ素含有率の高い部分を有する内部
高ヨウ素含有型であり、しかも上記乳剤層を有する側の
全銀量1モル当たり1.6 ×10−3モル以上のチオ
シアン酸塩を含有し、かつ上記乳剤層を有する側の全親
水性バインダー1g当たり0.04〜0.25g含存含
有ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
上記以外の条件で高感度化を図ると、セーフライト悪魔
が上昇し耐セーフライト性が悪くなる。
本発明の効果を十分発揮させるためには、内部高ヨウ素
含有粒子の全ハロゲン化銀粒子に占める割合が多いほど
好ましい。
なお、本発明でいう支持体上に少なくとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有する写真感光材料とは、支持体の少な
くとも一方の面上にハロゲン化銀乳剤層が少なくともI
N形成されている状態をいう。
また上記支持体の少なくとも一方の面に非感光性層が形
成されていてもよい、そしてハロゲン化銀乳剤層が支持
体の少なくとも一方の面に2層以上形成されている場合
は、最低限度これらハロゲン化銀乳剤層間に非感光性層
が設けられている。上記の非感光性層とは、下地層、中
間層、保護層、アンチハレーション層、フィルター層等
ヲいう。
支持体は、一般にハロゲン化銀写真感光材料の基体に用
いるものであれば、特に制限はない。
また、本発明でいう平均ヨウ素含有率とは、特開昭60
−143331号公報に記載されているElectro
nProbe  旧cro  Analyzer (エ
レクトロン・プローブ・マイクロ・アナライザー)法及
びX線回fr法で求めたものである。
さらに本発明でいう粒子表面とは粒子表面からの深さが
0.05μ−以下の部分を意味し、粒子内部とは粒子表
面からの深さが0.05μ−を超える部分を意味する。
また本発明でいう粒子表面の平均ヨウ素含有率とは粒子
表面からの深さが0.5μ−以下の部分のハロゲンとし
ての平均ヨウ素含有百分率であり、粒子内部の平均ヨウ
素含有率とは粒子表面からの深さが0.5μ鋼を超える
部分のハロゲンとしての平均ヨウ素含有百分率である。
内部高ヨウ素含有型粒子は、該粒子全体の平均ヨウ素含
有率が4モル%を超えると本発明の効果が急激に得にく
くなる。また、上記粒子内部に高ヨウ素含有部分(内部
に表面より10モル%以上高い部分)がなかったり、上
記粒子表面の平均ヨウ素含有量が多かったり (3モル
%以上)すると本発明のような効果は得られないが、得
られたとしても小さい。
本発明の写真感光材料は、分光増感されていてもよい。
例えばRe5earch  Disclosure (
リサーチ・ディスクロージャー)第176巻、第22〜
28頁(1978年12月)に記載の方法で分光増感す
るのがよく、特に特公昭43−22884号公報、同4
8−28293号公報、同48−41203号公報、同
49−12656号公報、同48−41205号公報、
同48−56425号公flit、同47−25379
号公報、同45−18443号公報等に記載の方法を用
いるのが好ましい。
本発明に用いる内部高ヨウ素含有ハロゲン化銀粒子は、
特開昭59−99433号公報、同59−178447
号公報、同60−35726号公報等に記載されている
ように、PAgやpHをコントロールしながら、少なく
とも粒子生成の一時期は恨液とハロゲン液を同時混合し
て作製することが好ましい。
本発明の写真感光材料中に含有されているハロゲン化銀
粒子は、粒子成長後にヨウ素置換法等によって表面に部
分的な高ヨウ素含有部分乞i1fでもよい、但しこの高
ヨウ素含有部分は、ハロゲン化銀粒子の内部と表面の平
均ヨウ素含有率の関係、及びハロゲン化銀粒子全体の平
均ヨウ素含を率において、前記した本発明の成立する範
囲内で高ヨウ素化されていることはいうまでもない。
また、本発明に用いる内部高ヨウ素ハロゲン化銀粒子を
含む側の全バインダー量は、該ハロゲン化銀粒子を・含
む側の全ハロゲン化銀1モルに対して50〜800 g
の範囲が好ましく、特に80〜400gの範囲が好まし
い。
本発明で用いる内部高ヨウ素含有型粒子は、粒子径が粒
子厚みの10倍以下であることが好ましく、10倍以下
であれば立方体、八面体、その中間の形状のものや表面
を丸みをおびたりしていてもよく、平板状であってもよ
い。
本発明に用いるチオシアン酸塩の添加量は、1.6 ×
10−3モル以上であれば感度が上昇すると共に耐セー
フライト性も顕著に改善される。なお、チオシアン酸塩
の添加量が1.6 XIO””モルより少ないと感度上
昇が得られず、耐セーフライト性も改善されない。
チオシアン酸塩を多量に添加しすぎると製品化した感材
を高温雰囲気に放置した場合にフィルム同士のクツツキ
故障を起こしやすくなる為、i艮1モル〔g〕/全親水
性バインダー(g)=0.5〜2.0の範囲では銀1モ
ル当たり130〜1000?n5の間が特に好ましい。
また分子量150以下の多価アルコールの添加量が0.
04 g未満ではセーフライト性、耐圧力性の改良効果
がほとんどみられず、0.25 gより多いと高温にお
けるフィルム同士のクツツキが起こり易くなる。
本発明で用いるチオシアン酸塩は、チオシアン酸アルカ
リ金属塩、チオシアン酸アルカリ土類金属塩、チオシア
ン酸アンモニウム等であり、中でもチオシアン酸アンモ
ニウム塩またはチオシアン酸アルカリ金属塩が好ましい
。これらチオシアン酸塩は、単独で用いてもよく2種以
上混合して用いてもよい。
また、本発明で用いる多価アルコールは、分子中に少な
くとも水酸基を2個有するアルコールで、分子量が15
0以下のものである。これより分子量の大きいものはセ
ーフライト性の改良効果が得にくく、耐圧力性にもあま
り有効でない。
以下に分子量150以下の多価アルコールの具体例を示
すが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではな
い。
(化合物名)         (分子ff1)1、ジ
エチレングリコール        622.2.3−
ジヒドロキシブタン     903、グリセリン  
          924.2.2−ジメチル−1,
3− プロパンジオール         1045.2−ブ
チン−1,4−ジオール    866.2.5−ヘキ
サンジオール     1187.1.6−ヘキサンジ
オール     118B、2.4−へキサジイン−1
,6− ジオール              1109.2,
3.4−ヘキサントリオール  13410.2−メチ
ル−2−オキシメチル−1,3−プロパンジオール  
   12011、エリスリトール         
   12212、D−トレイント         
   12213、L−トレイント         
   12214、 2. 2−ジヒドロキシメチル−
1−ブタノール           13415、ペ
ンタエリスリトール        13616、 2
. 3. 4. 5−へキサンテトロール      
      13617.1,2,3.4−ペンタン テトロール             13618.3
−ヘキシン−1,2,5,6−テトロール      
      14619、 2. 6−オクタジイン− 1,8−ジオール         13820.2−
メチル−2,3,4− ブタントリオール         11921、 2
. 4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール 
        14822、 2. 2−ジメチル−
1,3−ペンクンジオール          104
23、 1. 8−オクタンジオール     146
24.3〜ヘキセン−1,2,5,6−テトロール  
          148なお上記例示化合物は単独
で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい62種
以上混合して用いる場合は、少なくとも1種が分子fi
t150以下であれば、その他は分子量が150より大
きくてもよい。但し混合物の場合でも分子量150以下
の多価アルコール含flは、バインダー1g当たり0.
04〜0.25gの範囲であることはいうまでもない。
本発明の写真感光材料における乳剤の結合剤または保護
コロイドとしては、ゼラチン(親水性)を用いるのが有
利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いることが
できる。
例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の如き多種の合成親水性高分子物質を単独もしくは
2種以上混合して用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやブレティン・オブ・ソサエティ・オブ・サイエンス
・オブ・フォトグラフィー・オブ・ジャパン(Bull
、 Soc、 Sci、 Phot、 Japan )
患16.30頁(1966)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、またゼラチンの加水分解物
や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体と
しては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無水物、イソ
シアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニ
ルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリア
ルキレンオキシド類、エボキン化合物類等種々の化合物
を反応させて得られるものが用いられる。
本発明の写真感光材料には、必要に応じて安定剤、増粘
剤等種々のものが添加できる。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、 Glafkid
es著、ヘミ−・工・フィジーク・フォトグラフィーク
  (Chimie  et  Physique  
Photographique、  Pau1Mont
e1社刊、1976年)、G、 It、 Duffin
著、ホトグラフインク・エマルジョン・ケミストリー(
Photo−graphic Emulsion Ch
ea+1stry )、The Focal Pres
s刊、1966年)、V、L、Zelikman eL
 al著、メイキング・アンド・コーティング・ホトグ
ラフィック・エマルジョン(Making and C
oating PhotographicEmulsi
ons The Focal Press刊、1964
年)等に記載された方法を用いて調製することができる
。すなわち、酸性法、中性法、アンモニウム法等のいず
れでもよく、また可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの
組合わせ等のいずれを用いてもよい。
粒子を恨イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のPAgを一定に保つ方法、すなわち、いわゆ
るコントロール・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
このコントロール・ダブルジェット法によると、結晶形
が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が
得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を、混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀形成、物理熟成、化学塾成または塗布過程
までにおいて、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはそ
の錯塩、鉄塩または鉄錯塩等を共存させてもよい。
本発明に使用される乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成
後に通常可溶性塩類を除去するが、そのための手段とし
てはゼラチンをゲル化させて行うノーデル水洗法を用い
てもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例えば
硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポ
リマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいはゼ
ラチン誘導体く例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族
アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチン等)
を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いてもよ
い。なお、可溶性塩類除去の過程は、省略してもよい。
感光性ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わないで、い
わゆる未後熟(Pr1m1tive )乳剤のまま用い
ることもできるが、通常は化学増感される。
化学増感のためには、前記GlafkidesまたはZ
elikmanらの著書、あるいはH,Fr1eser
 Wデ・グルンドラーゲン・デル・フォトグラフィジエ
ン・ブロツエセ・ミド・ジルベルハロゲニーデン(Di
e GrundlaHen der Photogra
phtschen Prozessewit  Sil
berhalogeniden  、  八kadem
ische  Verlags−gesellscha
ft、  1968 )に記載の方法を用いることがで
きる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増悪法、還元性物質を用いる還
元増悪法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法等を単独または組合わせて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許第1574.944号、
同第2゜410.689号、同第2,278,947号
、同第2.728,668号、同第3,656.955
号に記載されている。還元増感剤としては、第一すず塩
、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミ中リンスル
フィン酸、シラン化合物等を用いることができ、それら
の具体例は米国特許第2,487,850号、同第2,
419,974号、同第2,518,698号、同第2
,983,609号、同第2.983.610号、同第
2,694,637号に記載されている。
貴金属増感のためには金錯塩のほか、白金、イリジウム
、パラジウム等の周期律表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米国特許第2.399,083
号、同第2,448,060号、英国特許第618.0
61号等に記載されている。
上記の写真乳剤には、ハロゲン化銀写真窓光材料の製造
工程、保存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を
防ぐために種々の化合物を添加することができる。すな
わち、アゾール類例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロ
インダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール
類、ベンズイミダゾール類(特にニトロ−またはハロゲ
ン置換体)、ペテロ環メルカプト化合物類例えばメルカ
プトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メ
ルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、メルカプトテトラゾール類(特に1−フェニル
−5−メルカプトテトラゾール)、メルカプトピリジン
類、カルボキシル基やスルホン基等の水溶性基を有する
上記のへテロ環メルカプト化合物類、チオケト化合物例
えばオキサゾリンチオン、アザインデン類例えばテトラ
アザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3゜3
a、?)テトラアザインデン類)、ベンゼンチオスルホ
ン酸類、ベンゼンスルフィン酸等のような安定剤として
知られた多くの化合物を加えることができる。
使用できる化合物の一例は、K、Mees著、ザ・セオ
リー・オブ・ザ・ホトグラフインク・プロセス(The
 Theory of the Phoむograph
ic Process、、第3版、1966年)に原文
献を挙げて記されている。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、例えば米国特許第3.954.47・1号、同3゜9
82、947号、同第4,021,248号各明細書ま
たは特公昭52−28660号広報の記載を参考にでき
る。
本発明の製造方法において、塗布液のp)]は5.8〜
7.5の範囲であることが好ましい。多層塗布の場合は
、それぞれの層の塗布液を塗布量の比率で混合した塗布
液のpHが上記の5.8〜7.5の範囲であることが好
ましい。pHが5,8より小さいと硬膜の進行がおそく
て好ましくなく、pHが7.5より大きいと写真性能に
悪影響を及ぼすことが多く好ましくない。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層ま
たは他の構成層には、塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば現像
促進、硬調化、増感)等種々の目的で本発明以外の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールア
ルキルエーテル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミドまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
サイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル類等の非イオン性界面活性剤、アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エス
テルIIN、 N−アシル−N−アルキルクラリン酸ス
ルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルリン酸エステル類等のようなカルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または
燐酸エステル類、アルキルベタイン酸、アミンオキシド
類等の両性界面活性剤、アルキルアミン塩類、脂肪族あ
るいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウム、
イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニウム塩類、
及び脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたはスル
ホニウム塩類等のカチオン界面活性剤を用いることがで
きる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、親水性コ
ロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェー
ション防止、ハレーション防止その他種々の目的で水溶
性染料を含有してよい。このような染料には、オキソノ
ール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メロ
シアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料等が包含され
る。中でもオキソノール染料:へミオキソノール染料及
びメロシアニン染料が有用である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、親水
性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等が包含される場合
に、それらはカチオン性ポリマー等によって媒染されて
もよい。
また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、写真構成
層中に米国特許第3,411,911号、同第3゜41
1.912号、特公昭45−5331号等に記載のアル
キルアクリレート系ラテックスを含むことができる。
ハロゲン化銀乳剤には、他の添加物、特に写真乳剤に有
用なもの、例えば潤滑剤、増感剤、光吸収染料等を添加
することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において写真乳
剤は、増感色素によって比較的長波長の青色光、緑色光
、赤色光または赤外光に分光増感されてもよい、用いら
れる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合
シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロI−ラージ
アニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素、及びヘ
ミオキソノール色素等が包含される。特に有用な色素は
シアニン色素、メロシアニン色素及び複合メロシアニン
色素に属する色素である。これらの色素類には、塩基性
異部環核としてシアニン色素類に通常利用される核のい
ずれをも通用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ビロール核、オキサン°−)し
半亥、チアソ゛−ル4亥、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン核等、これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核、及びこれらの核に芳香族
炭化水素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、
ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサソ
゛−ル卆亥、ナフトオキサソ゛−/し卆亥、ベンツ゛チ
アソ゛−ル核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾー
ル核、ベンズイミダゾール核、キノリン核等が適用でき
る。これらの核は、炭素原子上に置換されていてもよい
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン抜、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核等の5〜6員異節環
核を通用することができる。
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型ハロゲン化銀
乳剤に用いられると同等の濃度で用いられる。特に、ハ
ロゲン化銀乳剤の固有感度を実質的に落とさない程度の
色素濃度で用いるのが有利である。ハロゲン化5lit
 1モル当たり増感色素の約1、O×10−’〜約5 
×10−’モルが好ましく、特にハロゲン化銀1モル当
たり増感色素の約4X10−’〜2X10−’モルの濃
度で用いることが好ましい。
本発明で用いるハロゲン化銀乳剤には、色像形成カプラ
ー、すなわち芳香族アミン(通常第一級アミン)現像主
薬の酸化生成物と反応して色素を形成する化合物(以下
カプラーと略記する)を含んでもよい。カプラーは、分
子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散性の
ものが望ましい、カプラーは、恨イオンに対し4当量性
あるいは2当量性のどちらでもよい、また色補正の効果
をもつカラードカプラー、あるいは現像にともなって現
像抑制剤を放出するカプラーくいわゆるDIRカプラー
)を含んでもよい。カプラーは、カップリング反応の生
成物が無色であるようなカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては、種々の開鎖ケトメチレン系
カプラーを用いることができる。これらのうち、ベンゾ
イルアセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系
化合物に有利である。
マゼンタカプラーとしては、ピラゾロン化合物、インダ
シロン系化合物、シアノアセチル化合物等を用いること
ができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
シアンカプラーとしては、フェノール系化合物、ナフト
ール系化合物等を用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の保護層は、親
水性コロイドからなる層であり、使用される親水性コロ
イドとしては前述したものが用いられる。また、保護層
は、単層であっても重層となっていてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層または
保護層中に、好ましくは保護層中にはマント剤及び/ま
たは平滑剤等を添加してもよい。
マット剤の例としては、適当な粒径(粒径0.3〜5μ
mのもの、または保護層の厚味の2倍以上のものが好ま
しく、特に4倍以上のものが好ましい)のポリメチルメ
タアクリレート等のごとき水分散性ビニル重合体のごと
き有機化合物またはハロゲン化銀、硫酸ストロンチウム
バリウム等のごとき無機化合物等が好ましく用いられる
。平滑剤は、マット剤と類似した接着故障防止に役立つ
他、特に映画用フィルムの撮影時もしくは映写時のカメ
ラ適合性に関係する摩擦特性の改良に存効であり、具体
的な例としては流動パラフィン、高級脂肪酸のエステル
類等のごときワックス類、ポリフッ素化炭化水素類もし
くはその誘導体、ポリアルキルポリシロキサン、ポリア
リールポリシロキサン、ポリアルキルアリールポリシロ
キサン、もしくはそれらのアルキレンオキサイド付加誘
導体のごときシリコーン類等が好ましく用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、他に、必要に
応して、アンチハレーション層、中間層、フィルター層
等を設けることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他必要に
応じて種々の添加剤を用いることができる。例えば、染
料、現像促進剤、蛍光増白剤、色カブリ防止剤、紫外線
吸収剤等である。具体的には、リサーチ・ディスクロー
ジャー(Re5earchDisclosure ) 
176号、第28〜30頁(RD −17643,19
78年)に記載されたものを用いることができる。
更に本発明において、ハロゲン化銀乳剤中に沃素イオン
を放出する化合物(例えば沃化カリウム等)を含有せし
めることができ、また沃素イオンを含有する現像液を用
いて所望の画像得ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の実施において、例
えば乳剤層その他の層は写真感光材に通常用いられてい
る可撓性支持体の片面または両面に塗布して構成するこ
とができる。可撓性支持体として有用なものは、硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカポネート等の半合成または合成高分子からな
るフィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー
(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブ
テン共重合体)等を塗布またはラミネートした紙などで
ある。支持体は、染料や顔料を用いて着色されてもよい
。しや光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の
表面は一般に、乳剤層等との接着をよくするために下塗
処理される。下塗処理は、特開昭52−104913号
公報、同59−18949号公報、同59−19940
号公報、同59−19941号公報に記載されている処
理が好ましい。
支持体表面は、下塗処理の前または後にコロナ放電、紫
外線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、写真
乳剤層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により
支持体上または他の層の上に塗布できる。塗布には、デ
ィップ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出
し塗布法等を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、どのようなもの
にも適用することができる。具体的にはXレイ感光材料
、リス感光材料、黒白1!影感光材料、カラーネガ感光
材料、カラー反転感光材料、カラー印画紙等を挙げるこ
とができる。
また、未現像のハロゲン化銀を溶解し、ハロゲン化銀乳
剤層に近接した受像層上に沈澱せしめることによってポ
ジ像を作る拡散転写感光材料、カラー拡散転写感光材料
等にも用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真怒光材ネ4の写真処理は
、特に制限なく、各種の方法が使用できる。
例えばリサーチ・ディスクロージャー(Researc
hDisclosure) 176号第28〜30頁(
RD −17643)に記載されているような、種々の
方法及び種々の処理液のいずれをも適用することができ
る。この写真処理は、目的に応じて、銀画像を形成する
写真処理(黒白写真処理)、あるいは色素像を形成する
写真処理(カラー写真処理)のいずれであってもよい。
処理温度は、背通18℃から50℃の間に選ばれるが、
18℃より低い温度または50℃を越える温度としても
よい。
例えば、黒白写真処理する場合に用いる現像液は、現像
主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロ
キシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾ
リドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン)、
アミノフェノール類(例えばN−メチル−〇−アミノフ
ェノール)等を、単独もしくは組合わせて用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真処理には、特
願昭55−155489号に記載のハロゲン化!!溶剤
としてイミダゾール類を含む現像液にて処理することも
できる。また、特願昭56−136267号に記載のハ
ロゲン化銀溶剤とインダゾールもしくはトリアゾール等
の添加剤とを含む現像液にて処理することができる。現
像液には一般にこの他種々の保恒剤、アルカリ剤、pH
緩衝剤、カブリ防止剤等を含み、さらに必要に応じて溶
解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬
水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤等を含んでもよい。
本発明の写真乳剤には、いわゆる「リス型」の現像処理
を適用することができる。「リス型」現像処理とは、線
画像の写真的再現、あるいはハーフトーン画像の網点に
よる写真的再現のために、通常ジヒドロキシベンゼン類
を現像主薬とし、低い亜硫酸イオン温度の下で、現像過
程を伝染的に行わせる現像処理のことをいう (詳細は
メースン著「フォトグラフィック・プロセシング・ケミ
ストリーJ  (1966年)163〜165ページに
記述されている。) 現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いてもよい、現像主薬
のうち疎水性のものは、リサーチ・ディスクロージャー
169号(RD−16928)米国特許第2,739.
890号、英国特許第813,253号または西独国特
許第1,547,763号等に記載の種々の方法で乳剤
層中に含ませることができる。このような現像処理は、
チオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組合わせてもよ
い。
定着液としては、一般に用いられる組成のものを用いる
ことができる。定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。定着液には、硬膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラー写真現像処理を行う場合は、例えば、ネガポジ法
、カラー反転法、銀色素漂白法等が用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成っている0発色現像主薬は1級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミンt!V<例えば4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、4−ア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリン等や、L、 F、 A、 Mason著:ホ
トグラフィック・プロシーディング・ケミストリー、フ
ォーカル・プレス刊(PhotographicPro
cessing  Chemistry、  Foca
l  Press  )  、 1966年、226〜
229頁、米国特許第2,193,015号、同第2゜
592.364号、特開昭48−64933号等に記載
のものを用いてよい。
カラー現像液は、そのほかpH緩衝剤、現像抑制剤ない
しカブリ防止剤等を含むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像液、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤等を含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は、通常漂白処理される。漂白
処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、別個に行
われてもよい、漂白剤としては、Pe″3、COI 4
、Cr”、Cr*!等の多価金属の化合物、過酸類、キ
ノン類、ニトロソ化合物等が用いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許第3,042゜5
20号、同第3,241.966号、特公昭45−85
06号、特公昭45−8836号等に記載の漂白促進剤
、特開昭53−65732号に記載のチオエーテル化合
物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明で用いる写真乳剤に対する露光は、化学増感の状
態、使用目的等によって異なるが、タングステン、蛍光
灯、水銀灯、アーク灯、キセノン太陽光、キセノンフラ
ッシュ、陰極線管フライングスポット、レーザー光、電
子線、X線、X線撮影時の蛍光スクリーン等の多種の光
源を適宜用いることができる。
露光時間は、1 /1000〜100秒の通常の露光の
ほか、キセノンフラッシュ、陰極線管、レーザー光では
1 /10’〜1 /10”秒の短時間露光が適用でき
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって更に説明する。
当然のことながら、本発明が実施例によって限定される
ものでないことはいうまでもない。
実施例1 試料の調製 正混合法により、比較用多分散乳剤を調製した。
L すなわち上記4種の溶液(A!l&、〜D液)をまず調
製した。
次いでB液とC液を乳剤調製用の反応釜に注入し、回転
数300回転/分のプロペラ型攪拌器で攪拌し、反応〆
豆皮を55℃に保った。続いて、A液を1容:2容の割
合に分割し、その内の1容である100 Wdを2分か
けてB液、C液の混合液に投入した。10分間攪拌を続
けた後、A液の残余の2容である200−を3分間かけ
て更に投入し、30分間攬t♀を継続した。そしてA液
、B液、C液の混合液にD液を加えて、反応釜中の溶液
のpHを6に調整し、反応を停止させた。このようにし
て、平均粒径1.21 #−の比較用多分散乳剤(第1
表、試料魚;比較)を得た。
ついで沃化銀2.0モル%、塩化銀1.0モル%を含む
平均粒径0.3μ剛の塩沃臭化銀乳剤を、60℃、pA
g−8、pH−2,0に調整しつつダブルジェット法で
製作した。この乳剤の電子顕微鏡写真を撮ったところ、
双晶粒子の発生率が個数で1%以下の沃臭化銀の単分散
立方晶乳剤(A)であることがわかった。この乳剤(A
)を種晶として40℃に保持した保護ゼラチンと必要に
応じて加えるアンモニアを含む溶液8.51に加えて分
散させ、さらに氷酢酸によってpHをUj4節した溶液
を得た。
この液を母液として、この母液に3.2規定のアンモニ
ア性根イオン水溶液をダブルジェット法で流量を調節し
ながら添加し、種々のヨウ化銀含有量の層を第1表に示
すようなハロゲン比率及び第1図に示すようなpAgパ
ターンで順次形成し、第1表の磁■〜■の乳剤を得た。
すなわち第1被覆層はヨウ化カリウム8〜30モル%、
臭化カリウム92〜70モル%め比率でpAgを7.3
、pHを9.7に制御して調製し、また最外層はヨウ化
カリウム0〜0.2モル%、臭化カリウム100〜99
.8モル%の比率でI)Agを9.0にTi制御して調
製した。
また、ハロゲン比率及びPAgの切替時期、すなわち第
1被覆層形成から最外層形成に移る時期は第1図に示す
とおりである。以上のようにして乳剤患■〜■を調製し
た。
このようにして調製した乳剤は、すべて平均粒径1.2
0μ鶴の単分散乳剤であった0粒子のヨウ素含有率は、
前に述べたElectron  Probe  Mic
r。
Anylyzer (エレクトロン・プローブ・マイク
ロ・アナライザー)法によって粒子の表面から0.05
μ−以下の深さの平均ヨウ化銀含有率と、粒子の表面か
ら0.05μ閘を超える深さの最もヨウ化銀含有率の高
かった点の値を測定した。7M定値は第1表に示した。
続いてそれぞれの乳剤にハロゲン化銀1モル当たり第2
表に示した量のチオシアン酸アンモニウム、l×10−
”モルの塩化金酸、2.5 ×10−’モルのハイポを
加え、ハロゲン化銀粒子を化学増感した。
次いでハロゲン化銀1モル当たり例示化合動磁14の多
価アルコール12.6g、石灰処理ゼラチン84g、通
常の安定剤及び通常の増粘剤を加えて乳剤塗布液を調製
した。
また、保護液として、以下の組成の液を調製した。
(保護層液) 上記のようにして得た19種類の乳剤液と、上記の保I
IN液を、下記の条件でスライドホンバーコーターによ
り厚さ175μ蒙の透明なポリエチレンテレフタレート
フィルム上に159 m/+*inの速さで同時塗布し
、冷却セントし、乾燥を初期が乾球温度28℃、露点−
3,o℃、中期が乾球温度30℃、露点9℃、後期が乾
球温度33℃、露点25℃の空気を送って2分30秒間
で乾燥し、第2表の試料Nal〜23を得た。
(塗布条件) 相対感度測定法 各試料に対し、3.2CMSでウェッジ露光を行い、小
西六写真工業特製(KX−500)自動現像機を用い、
XD−90現像処理液で90秒処理を行い、各試料の感
度を求めた。
感度は露光によって、黒化濃度が1.0だけ増加するの
に必要な光量の逆数を求め、第2表の陽1の感度を10
0とした相対値で表した。
耐圧力性試験法 得られた各試料の2枚ずつを、約12時間、25℃、相
対湿度35%の恒温恒温に保ち、この条件下で、曲率半
径0.5 csにて、約、280°折り曲げた。
各2枚のうち1枚は、折り曲げてから3分後に、未露光
のまま現像した。このときの折り曲げによって生じた黒
化部分の濃度とカプリ濃度との差をΔD+ とじて、圧
力黒化の目安とした。つまり、この値が小さいほど、圧
力黒化耐性が良いことになる。
各2枚のうちの他の1枚は、折り曲げてから3分後に光
学ウェッジを用いて露光を行い、現像した。この試料の
各ウェッジ黒化濃度を測定し、また濃度1.0 ±0.
1の部分で折り曲げによって生じた減感部分と、折り曲
げを行わなかった部分との濃度差をΔD2とし、各濃度
り、でΔD2を割り、その平均値ΔD2/D!を算出し
、この値を圧力減感の目安とした。つまり、この値が小
さいほど、圧力減感耐性が良いことになる。
耐セーフライト性試験法 得られた各試料を25℃相対湿度35%の条件下でサク
シ・ハイオルソ・セーフライトグラス・ハイライト(2
0WIit球、小西六写真工業■製)を用いセーフライ
ト性を確認した。セーフライトグラスから試料までの距
離は1.2mで、セーフライトグラスに平行に試料を置
き30分間照射し、カブリの部分の濃度上昇をΔD3と
して表した。
以上のようにして評価した結果を第2表に示した。
第2表から明らかなように、本発明に係る試料光6,7
,10,11,14.15は高感度であり、かつ耐圧力
性、耐セーフライト性にすぐれていることがわかる。
実施例2 実施例1で1製した第1表の比較用多分散乳剤及び第1
表の単分散乳剤■を用い、多価アルコールの種類及び量
のみを第3表のように変化させ、また一部は下記の比較
化合物イ11ロ、ハ用い、他は第2表の試料磁6と同一
の方法で塗布して試料光24〜48を得た。
ル較止金貰         光ヱ1 (イ)トランス2,5−ジメチル− 3−ヘキセン−2,5−ジオール  170(ロ)1.
12−ドデカンジオール    202(ハ)1.12
−オクタデカンジオール  28にれらの試料は、いず
れも実施例1と同一の方法で評価した。また、フィルム
同士の耐クツツキ性を確認する為に、以下に示す耐クツ
ツキ性テストを行った。
経時代用熱処理テスト(耐クツツキ性テスト)25℃、
55%RHの下で12時間調湿した同一試料を重ね合わ
せ20 g / +4の圧力がかかるよう荷重をかけ、
そのフィルムをシールドし、55℃の恒温器に4日間入
れて熱処理し、フィルム同士のクツツキ度を下記のよう
にA−Dの四段階評価した。
A:まったくクツツキなし B:クツツキ面積5%未満 C:クツツキ面積15%未満 D=クツツキ面積15%以上 測定結果を第3表に示した。第3表から明らかなように
本発明に係る試料25 、26 、29 、30 。
34 、35 、36 、38 、39はセンシトメト
リー性能、耐圧力性、耐セーフライト性、耐クンツキ性
すべてに良好であることがわかる。
実施例3 ゼラチン32g、臭化カリウム11.0g及び0,5%
のチオエーテル(+10(CI+りl5(C1l□) 
zs(CHx) tOH)水溶?&12ccを水11に
加えて水溶液を作製し、この水溶液を65℃、pAg 
9.2、p H6,6に保持し、攪拌下に第4表に示す
溶液■及び■の全量を40秒かけて同時に添加したのち
、第4表に示す溶液■の全量を8分かけて添加し、その
後第4表に示す溶filV及びVの全量を80分かけて
ダブルジェット法により同時添加してハロゲン化銀粒子
を調製した。
第4表 このようにして得られたハロゲン化銀粒子は、平均直径
1.27μ横であり、平均の直径/厚みの比が5.1で
あった。
続いて、ハロゲン化銀粒子1モル当たりチオシアン酸ア
ンモニウムl×10−’モル、ハイポ3.5XIO−’
モル、塩化金酸1.2 X 10−’モル、チオウレア
5XlO−’モルを添加し、化学熟成し、さらに1%ヨ
ウ化カリ (Kl)水溶液30ccを添加し、さらに下
記の増感色素(A)600v及び(B)25■添加した
増悪色素(A) そしてハロゲン化銀1モルに対して例示化合動磁14の
多価アルコールまたは実施例2で用いた比較化合物(イ
)と、チオシアン酸アンモニウムを第5表に示した量だ
け添加し、さらに石灰処理ゼラチン120gと通常の安
定剤、増粘剤を加えて乳剤塗布液を得た。この乳剤塗布
液と実施例1で用いた保護層液を、下記の条件でスライ
ドホッパーコーターにより厚さ175μmの透明ななポ
リエチレンテレフタレートフィルム上に150 m7m
1nの速さで下記の条件で同時塗布し、実施例1と同様
の乾燥条件(ただし乾燥風量のみ変更し、2分30秒で
乾燥)で乾燥し第5表の試料11m49〜60を得た。
(塗布条件) 乳剤液;ハロゲン化銀1モル当たり  50n(保護層
液:ゼラチン70g当たり   70r/以上のように
して作製した各試料は、実施例1と同様の測定を行い、
測定結果を第5表に示した。
但し相対感度は、試料11h45の感度を100とした
相対感度で表した。
なお色素増悪後の粒子のハロゲン組成分析の結果、内部
の高ヨウ素含有部分のヨウ化銀含存率は27モル%、表
面のコラ化銀含有率は0.7モル%であった。
第5表から明らかなように本発明に係る試料磁53.5
4は、感度、耐圧力性、耐セーフライト性が良好である
ことがわかる。
実施例1〜3から判るように、乳剤層中の少なくとも1
層に化学増感されたハロゲン化銀粒子全体の平均ヨウ素
含有率が4モル%以下であり、かつ内部に表面より10
モル%以上平均ヨウ素含有率の高い部分を存し、しかも
上記乳剤層を有する側の金銀t1モル当たり1.6 X
 10−”モル以上のチオシアン酸塩を含有し、かつ分
子量150以下の多価アルコールを上記乳剤層を有する
側の全親水性バインダー1g当たり0.04〜0.25
g含有させたものによってのみ(例えば実施例1、第2
表の試料6,7,10,11,14.15)、高感度で
あり、耐圧力性にすぐれ、フィルム同士の耐クツツキ性
が良好であり (クツツキにくい)、耐セーフライトが
良好なネガ型ハロゲン化銀写真怒光材料が得られる。
換言すれば、上記のような内部高ヨウ素含有ハロゲン化
銀以外のハロゲン化銀に、上記のようにチオシアン酸塩
及び多価アルコールを含有させても本発明のすぐれた効
果は得られない(例えば実施例1、第2表の試料隘17
〜23)、すなわち本発明以外では高感度化すると耐セ
ーフライト性が悪くなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、高感度であり、耐圧
力性にすぐれ、フィルム同士の耐クツツキ性が良好であ
り(クツツキに(い)、かつ耐セーフライト性が良好な
ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ハロゲン化銀乳剤を調製する際のpAg m
整パターンである。 特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人弁理士 
  高  月    亨0204060aO100 jJ@17 (= 194 + + 54 %l  (
10)第1図 手続補正書 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第192863号2、発明の名称 高感度でセーフライトカブリが改善されたネガ型ハロゲ
ン化銀写真怒光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正の対象  明細書中、「発明の詳細な説明」の
欄7、補正の内容  別紙のとおり (1)明細書中、第3頁第3行ないし第4行の「小西六
写真工業■)製」を「小西六写真工業(株)製」と補正
する。 (2)同第4頁第7行の「全親木性バインダー1g当た
り0.04〜0.25g Jを「全バインダー1g当た
り分子1150以下の多価アルコールを0.04〜0.
25g Jと補正する。 (3)同第5頁第17行及び第20行の「0.5μm」
をそれぞれro、osμm」と補正する。 (4)同第8頁第16行のro、04g未満」を「本発
明の乳剤層を有する側の全バインダー1g当たり0.0
4g未満」と補正する。 以上 手続補正書 、          昭和61年12月24日特許庁
長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 高感度でセーフライトカプリが改善されたネガ型ハロゲ
ン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正の対象  明細書中、「発明の詳細な説明」の
欄7、補正の内容  別紙のとおり 明細書第28頁第14行の「カラー印画紙等」を、「カ
ラー印画紙等または内部カプリ核を有する拡散転写ネガ
怒光材料、内部カブリ核を有する拡散転写ポジ感光材」
と補正する。 以上 手 Vε (甫 正 3(自発) 昭和62年8月五ビ日 1、事件の表示 昭和61年 特許側 第192863号2、発明の名称 高感度でセーフライトカブリが改善されたネガ型ハロゲ
ン化銀写真怒光材料 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)小西六写真工業株式会社ダイアパレス二番町
506号 FAX  03 (221)1924 5、 補正命令の日付 自発 6、 補 正 の 対 象  明細書中、「発明の詳細
な説明」の欄。 (イ巾Lイb才40淑) (保!IJII液)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    る写真感光材料に於いて、該乳剤層中の少なくとも1層
    に化学増感されたハロゲン化銀粒子を含有し、かつ該粒
    子はハロゲン組成として粒子全体の平均ヨウ素含有率が
    4モル%以下であり、かつ内部に表面より10モル%以
    上平均ヨウ素含有率の高い部分を有する内部高ヨウ素含
    有型であり、しかも上記乳剤層を有する側の全銀量1モ
    ル当たり1.6×10^−^3モル以上のチオシアン酸
    塩を含有し、かつ上記乳剤層を有する側の全バインダー
    1g当たり分子量150以下の多価アルコールを0.0
    4〜0.25g含有することを特徴とするネガ型ハロゲ
    ン化銀写真感光材料。
JP61192863A 1986-08-20 1986-08-20 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0766158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192863A JPH0766158B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192863A JPH0766158B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349751A true JPS6349751A (ja) 1988-03-02
JPH0766158B2 JPH0766158B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=16298224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192863A Expired - Lifetime JPH0766158B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766158B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100533A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
US5660694A (en) * 1993-02-24 1997-08-26 Tadahiro Ohmi Film forming method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159223A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Phtographic material
JPS59178447A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS59181337A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6035726A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS60147727A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6218538A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS6289953A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159223A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Phtographic material
JPS59178447A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS59181337A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6035726A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS60147727A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6218538A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS6289953A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100533A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
US5660694A (en) * 1993-02-24 1997-08-26 Tadahiro Ohmi Film forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766158B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830571B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4791053A (en) Silver halide photographic material
JPS6299748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0566569B2 (ja)
JPH0789201B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JP2520600B2 (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0326374B2 (ja)
JPS6360372B2 (ja)
JP2604278B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の化学増感法
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62131247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466335B2 (ja)
US5389507A (en) Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
JPS62270949A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210450A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62169149A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63172151A (ja) ハロゲン化銀感光乳剤及びその製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPS62182736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62287239A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料