JPH0233A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0233A
JPH0233A JP63099769A JP9976988A JPH0233A JP H0233 A JPH0233 A JP H0233A JP 63099769 A JP63099769 A JP 63099769A JP 9976988 A JP9976988 A JP 9976988A JP H0233 A JPH0233 A JP H0233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
grains
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Suga
陽一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63099769A priority Critical patent/JPH0233A/ja
Priority to US07/264,554 priority patent/US5057409A/en
Publication of JPH0233A publication Critical patent/JPH0233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/16Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with one CH group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0058Twinned crystal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03529Coefficient of variation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高感度で粒状性の改良された平行多重双晶粒
子より成る感光性ハロゲン化銀乳剤に関するものであり
、かつ、圧力特性の改良された撮影用に適するハロゲン
化銀写真感光材料に関するものである。
(従来技術) −Sにハロゲン化銀乳剤を塗布した写真感材には、さま
ざまな圧力が加えられる0例えば、一般写真用ネガフイ
ルムは、パトローネに巻き込まれたり、カメラに装てん
したりする際に、折り曲げられたり、コマ送りのために
引っ張られたりする。
一方、印刷用感材や、直接医療用レントゲン感材のよう
なシート状フィルムは、人が手で直接取り扱うため、折
れたり曲がったりすることがひんばんにおこる。
また、あらゆる感材は裁断、加工の際、大きな圧力を受
ける。
このように、写真感材に様々な圧力がくわわるとハロゲ
ン化銀粒子の保持体(バインダー)であるゼラチンや支
持体であるプラスチックフィルムを媒体としてハロゲン
化銀粒子に圧力がかかる。
ハロゲン化銀粒子に圧力が加えられると写真感材写真性
に変化が起こることが知られており、たとえばに、B、
Mather、 J、Opt、Soc、71m、+1.
 1054(194B ) 、 P、Faelens 
and P、de Smet、Sci。
et Ind Phot、、 ■、 N115. 17
8 (1954)P、Faelens、J、Phot、
Sci、  2. 105  (1954)などに詳細
に報告されている。
このため、これらの圧力に対し写真性に何ら影響をうけ
ないような、写真感材を捉供することは強く望まれてい
る。
圧力特性を改良する手段としてはポリマーや乳化物など
の可塑性を含有させる方法や、ハロゲン化銀乳剤のハロ
ゲン化銀/ゼラチン比を小さくする等の方法で、圧力を
粒子に到達させないようにするものが知られている。
たとえば英国特許第738.618号には異節環状化合
物を同738,637号にはアルキルフタレートを、同
738,639号にはアルキルエステルを、米国特許第
2,960,404号には多価アルコールを、同3,1
21.060号にはカルボキシアルキルセルロースを、
特開昭49−5017号にはパラフィンとカルボン酸塩
を、特公昭53−28086号にはアルキルアクリレー
トと有機酸を用いる方法等が開示されている。
しかし、可塑性を添加する方法は乳剤層の機械的強度を
低下させるのでその使用量には限界があり、ゼラチンを
増やすと現像処理速度が遅くなるなどの欠点を生じるな
どの理由でいずれの方法も、十分な効果を達成しにくい
一般に6面体、8面体やじゃが芋状などの球状ハロゲン
化銀粒子は直径/厚み比の大きな平板状粒子に較べて、
その形態から外力に対して変形を受けにくい、そのため
、上述のような十分な効果を達成しにくい圧力特性の改
良手段でも、十分とはいえなくとも、かなり満足のいく
水準にまで圧力特性を改良できる場合がある。
一方、ハロゲン化銀カラーネガフィルムの高感度及びス
モールフォーマット化が進み、高感度でかつ画質の優れ
たカラーネガ写真悪光材料が強く望まれている。
かかる要求に対して、増感色素による色増感効率の向上
を含む感度の向上、感度/粒状性の関係の改良、シャー
プネスの改良、カバーリングパワーの向上を意図した、
平板状粒子の使用技術が米国特許第4,424,226
号、同4,414゜310号、同4,433,048号
、同4,414.306号、同4,459,353号に
開示されている。このようにアスペクト比の高い平板粒
子にはその特性を生かせる様々なメリットがあるにもか
かわらず、カラー写真感光材料で最もよく用いられる、
いわゆる順層構成(支持体から遠い方より青色感光層、
緑色感光層、赤色感光層の順の層構成)では、支持体か
ら最も遠い感光層以外の層、特に緑色或いは赤色感光層
に高アスペクト比(例んばアスペクト比8以上)の平板
状粒子を使用すると低周波側のシャープネスが悪化する
ことが実験により確かめられている。
特願昭61−311130号には、上記問題点を解決し
たアスペクト比8以下の平板状粒子が開示されている。
しかしながら、平板状粒子は、その形状のために外力に
対し、著しく弱く、前述の方法ではとうてい満足のいく
圧力特性をえることはできない。
特願昭61−311130号に示されている平板状粒子
は、圧力を加えることにより、かぶりを生じ、また感度
の増加をともなうものである。このような圧力特性を改
良すべく、鋭意研究を行っているが今のところを効な手
段は見つかっていない。
一方、ネガ−ペーパー系におけるネガの圧力特性を考え
る場合、ネガでのかぶり部分は、ペーパー上においては
高濃度部となるため、この部分での4度の変動は比較的
目立ちにくいことがわかっている。したがってネガ写真
感光材料における圧力かぶりは問題になりにくい。しか
し、圧力による階調部における増減感はしばしば問題と
なるため改良が必要である。
(発明の目的) 本発明の目的は、高感度で粒状性、鮮鋭性の改良された
平行な双晶面を有する粒子を使用したハロゲン化銀写真
感光材料の圧力特性を改良することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は (1)  支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層中に下記[1]の条
件を満たすハロゲン化銀乳剤が存在し、かつ、前記ハロ
ゲン化銀乳剤層と同−感色性のハロゲン化銀乳剤層中に
下記[2]の条件を満たすハロゲン化銀乳剤が存在する
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によよて達
成される。
■ ハロゲン化銀粒子の全投影面積の70%以上が双晶
面を2枚以上有する直径0.15μm以上、平均アスペ
クト比が2以上の平板状粒子で占められており、それが
有する平行な2つ以上の双晶面間の最も長い距離(a)
と粒子厚み(b)の比(b/a)が5以上である粒子が
全平板状粒子の50%以上(数)であることを特徴とす
るハロゲン化1艮。
■ ハロゲン化銀粒子の全投影面積の70%以上が直径
0.15μm以上、平均アスペクト比が2未満の粒子で
占められていることを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
好ましくは、 (2)上記[2]の規定による乳剤におけるハロゲン化
銀粒子のコアのハロゲン化銀組成が沃化銀含有率5#0
1%以上のハロ沃化銀であり、シェルの沃化銀含有率が
コアのそれよりも5mol%以上低いことを特徴とする
上記第(1)項に記載のハロゲン化銀写真感光材料によ
って達成され、さらに好ましくは、 (3)上記[2]の規定による乳剤におけるハロゲン化
銀粒子の投影面積から計算される円相5径の変動係数が
20%以下であることを特徴とする上記第(2)項に記
載のハロゲン化銀写真感光材料によって達成される。
上記乳剤■及び乳剤■は、同一の感光層にあっても、同
一感光性で異なる感光層にあってもよい。
ここで平板状粒子とは1枚の双晶面か2枚以上の平行な
双晶面を有する粒子の総称である。双晶面とは、この場
合(111)面の両側ですべての格子点のイオンが鏡像
関係にある場合にこの(111)面のことをいう。
ここで粒子厚み(b)は互いに平行な外表面間の距離で
あり、粒子の厚みの測定は、参照用のラテックスととも
に粒子る斜め方向から金属を蒸着し、そのシャドーの長
さを電子g@8写真上で測定し、ラテックスのシャドー
の長さを参照にして計算することにより容易にできる。
本発明における粒子直径とは、粒子の平行な外表面の投
影面積と等しい面積をもつ円の直径である。
本発明の双晶面間隔aの測定方法について述べる。
双晶面間隔aとは粒子内に2つの双晶面を有する粒子に
於いてはその2つの双晶面の距離であり、3つ以上の双
晶面を有する粒子に於ては双晶面間の距離の肉量も長い
距離をいう。
双晶面の観察は透過型電子顕微鏡により観察しうる。
具体的には平板状粒子から成る乳剤を支持体上よ塗布す
ることにより、平板状粒子が支持体に対してほぼ平行に
配列した試料を作製し、これをダイヤモンドナイフで切
削することにより厚さ約0゜1μmの切片を作製する。
この切片を透過型電子顕微鏡で観察することにより平板
状粒子の双晶面を検知することができる。
電子線が双晶面を通り抜ける際、電子波に位相のずれが
生ずる為、その存在が認められることになる。
ここで、アスペクト比とは平板状粒子の粒子直径(Dと
する)を平板状粒子の厚さ(b)で割ったもの(D/b
)である。また平均アスペクト比とは、各平板状粒子の
アスペクト比を数平均したものである。
実質的に単分散とは、ハロゲン化銀粒子サイズのバラツ
キを次式Cvで表わしたとき、20%以下であることを
言う。
? = ここで、nは測定個数、r(は1番目の粒子の粒子サイ
ズ(投影面積の円相5径)、Sは粒径の標準偏差である
本発明に用いる平板状粒子は、臭化銀、沃臭化銀、塩化
銀、塩臭化銀、および沃塩化銀のいずれであってもよい
本発明の平板状写真乳剤は、ハロゲン化銀粒子内に実質
的にハロゲン組成の異なる少なくとも2つの層状構造を
もつものでも均一な組成のものでもよい。
ハロゲン組成の異なる層状構造をもつ乳剤においては、
コア部に高ヨード層、最外層に低ヨード層を含む乳剤で
も、コア部に低ヨード層、最外層に高ヨード層を含む乳
剤であってもよい。さらに層状構造は3層以上から成っ
てもよく外側に位置するにつれて低ヨードであることが
このましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤の平均アスペクト比と
しては8.0以下が良く、好ましくは5゜0以下であり
、特に1. 1〜5.0であることが好ましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は以下の沈澱生成法に
より調整することができる。撹拌機構を備えた常用され
るハロゲン化銀沈澱生成用反応器中に分散媒を入れる。
通常最初の段階で反応器中に入れる分散媒の量は、最終
粒子沈澱生成段階でヨウ臭化銀乳剤中に存在する分散媒
の量の少なくとも約10%、好ましくは20〜80% 
である。
反応器中に最初に入れる分散媒としては水または、解膠
剤の水中分散媒であって、この分散媒は、必要に応じて
他の成分、例えば1または2以上のハロゲン化銀熟成剤
および/または後で詳述する金属ドープ剤を配合する。
解膠剤を最初に存在せしめる場合、その濃度は、ヨウ臭
化銀沈澱生成の最終段階で存在する解膠剤全量の少なく
とも10%特に少なくとも20%であることが好ましい
。銀、およびハライド塩と共に反応器中に追加の分散媒
を加えるが、これは別のジェットから導入することがで
きる。一般には特に解膠剤の割合を増大するために、ハ
ライド塩導入を完了した後に分散媒の割合を調節する。
ヨウ臭化銀粒子の生成に用いるブロマイド塩の通常10
重量%未満を最初に反応器中に存在せしめて、ヨウ臭化
銀沈澱生成の開始時における分散媒中にブロマイドイオ
ン濃度を調節する。また、反応容器中の分散媒は当初は
実質的にヨードイオンを含まない。ここで、「実質的に
ヨードイオンを含まない」とは、ブロマイドイオンと比
較してヨードイオンが別のヨウ化銀相として沈澱するに
は不十分な量でしか存在しないことを意味する。
銀塩を導入する前の反応器中におけるヨード濃度は、反
応器中の全ハライドイオン濃度の0.5モル%未満に維
持側ることが望ましい。
沈澱を生成せしめる間、ヨウ臭化銀粒子の沈澱生成に周
知の技法に従って銀、プロルイドおよびヨード塩を反応
器に加える。通常ブロマイドおよびヨード塩の導入と同
時に反応器中に硝酸銀のような可溶性根塩の水溶液を導
入する。また、ブロマイドみよびヨード塩は、可溶性ア
ンモニウム、アルカリ金属(例えばナトリウムまたはカ
リウム)またはアルカリ土類金属(例えばマグネシウム
、またはカルシウム)ハライド塩の水溶液のような塩水
溶液として導入する。銀塩は少なくとも当初はブロマイ
ド塩及び、ヨード塩とは別に反応器中に導入する。ブロ
マイド塩及び、ヨード塩は別々に加えても混合物として
導入してもよい。
銀塩を反応容器中に導入すると粒子の核生成段階が開始
される。銀、ブロルイドおよびヨード塩の導入を続ける
と臭化銀および、ヨウ化銀の沈澱生成位置として役立つ
粒子核の母集団が形成される。現存する粒子核上への臭
化銀およびヨウ化銀の沈澱生成により粒子は成長段階に
入る。粒子成長段階に入る前の平板状粒子の投影面積の
円相5径の平均値が0.6μ以下であることが好ましく
、更には0.4μ以下であることが好ましい。核形成の
条件は、特願昭61−48950号に記載の方法を参考
にすることがでいるが、この方法に限られることはなく
、例えば核形成温度は5〜55゛Cの範囲で行なうこと
ができる。
本発明に従って形成される平板状粒子のサイズ分布は、
成長段階のブロマイド塩およびヨード塩濃度により大き
く影響される。pBrが低過ぎると高アスペクト比の平
板粒子が形成されるが、その投影面積の変動係数は著し
く大きくなる。pBrを約2.2〜5、好ましくは、2
.5〜4の間に維持することにより投影面積の変動係数
の小さな平板粒子を形成することができる。
上述のpBr条件が満足されることを条件として、銀、
ブロマイドおよびヨード塩の濃度および導入速度は、従
来慣用されるものと同様であってもよい。銀およびハラ
イド塩はリットル当たり091〜5モルの濃度で導入す
ることが望ましいが、従来から常用されるより広い濃度
範囲、例えば、リッ]・ル当たりo、oiモルから飽和
度までの範囲が採用可能である。特に好ましい沈澱生成
技法は、銀およびハライド塩の導入速度を増大せしめて
沈澱生成時間を短縮せしめることである。銀およびハラ
イド塩の導入速度は、分散媒並びに銀およびハライド塩
を導入する速度を増大させることによって、または、導
入する分散媒中の銀おにびハライド塩の濃度を増大する
ことによって増大せしめることができる。銀およびハラ
イド塩の添加速度を特開昭55−142329号記載の
ように新しい粒子核の生成が起る限界値付近に保持する
ことにより、粒子の投影面積の変動係数をさらに小さく
することができる。
核形成時における反応容器中のゼラチンの量は、掻めて
粒子サイズの分布に影響する。ゼラチン量が最適に選択
されていない場合、核形成に不均一を生じ、前述の方法
による双晶面の観察ではb/aは、粒子間で大きくばら
つく。ゼラチン濃度としては0.5〜l 0w1%が好
ましく、さらに0゜5〜5wt%が好ましい。
本発明に用いられるアスペクト比2以下のハロゲン化銀
乳剤は沃臭化銀、沃塩化銀、沃臭塩化銀のいずれであっ
てもよい。
ハロゲン組成は均一であっても、コア/シェル型であっ
てもよいが、以下に示すようなコア/シェル型構造をも
つものが好ましい。
コア部のハロゲン化銀組成 は沃化銀含率5モル%以上のハロ沃化銀であるが好まし
くは10〜40モル%、さらに好ましくは20〜40モ
ル%の沃臭化銀である。シェルのハロゲン化銀組成は、
コアの沃化銀含率よりも5モル%以上、好ましくは10
モル%以上沃化恨含率が低いハロ沃化銀である。
また、本発明に用いられるコア/シェル型乳剤は、多層
構造を有するものであってもよい、この場合、最高ヨー
ド含存層が粒子中央に存在し、これに隣接する層とのヨ
ード含有率の差が5モル%以上、好ましくは10モル%
以上である。
本発明のコア/シェルfl造を持つハロゲン化銀粒子を
有するハロゲン化銀乳剤は、単分散乳剤に含まれるハロ
ゲン化銀粒子をコアとして、これにシェルを被フするこ
とによって製造することができる。コアを単分散性ハロ
ゲン化銀粒子とするには、pAg及びpHをコントロー
ルしながらダブルジェット法により所望の大きさの粒子
を得ることができる。また高度の単分散性のハロゲン化
銀乳剤は特開昭54−48521号公報に記載されてい
る方法を適用することができる。その方法の中の好まし
い実施態様としては、沃臭化カリウムーゼラチン水溶液
とアンモニア性硝酸銀水溶液とをハロゲン化!I穏粒子
を含むゼラチン水溶液中に、添加速度を時間の関数とし
て変化させて添加する方法によって製造する。この際、
添加速度の時間関数、pl(、p、Ag、温度等を適宜
に選択することにより、高度の単分散性ハロゲン化銀乳
剤を得ることができる。ここに用いるバインダーとして
はゼラチンが好ましいが、ゼラチン誘導体や他の高分子
親水性コロイドを併用してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は公知のハロゲン化i!溶剤
の存在下で成長させることができる(以下、溶剤処理と
いう)。
本発明で用いられるハロゲン化銀溶剤としては、(a)
米国特許第3.271.157号、同第3゜531.2
89号、同第3.574.628号各明細書、特開昭5
4−1019号及び同54−158917明細公報等に
記載された有機チオエーテル類、(b)特開昭53−8
2408号、同55−77737号及び同55−298
29明細公報等に記載されたチオ尿素誘4体、(e)特
開昭53−144319号公報に記載された酸素又は硫
黄原子と窒素原子としてはさまれたチオカルボニル基を
育するAgX溶剤、(d)特開昭54−100717号
公報に記載されたイミダゾール類、(e)亜硫酸塩、(
f)チオシアネート、(g)アンモニア、(h)特開昭
57−196228号公報に記載されたヒドロキシアル
キル置換したエチレンジ7ミン類、(i)特開昭57−
202531号公報に記載された置喚メルカプトテトラ
ゾール頚等が挙げられる。
本発明のハロゲン化銀粒子内のハロゲン組成分布にかか
わりなく、還元増感は粒子成長・溶剤処理が終了するま
での任意の時点で行なうことができる。
本発明に係るコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤のハロゲ
ン化銀粒子の平均粒径は0.1〜4μが好ましく、更に
好ましくは0.2〜2μである。
本発明のコア/シェル型感光性ハロゲン化銀乳剤は、ハ
ロゲン化銀沈澱生成#(粒子生長時)あるいは物理熟成
時において他の各種金属塩あるいは金属錯塩によってド
ーピングを施してもよい。
例えば金、白金、パラジウム、ロジウム、ビスマス、カ
ドミウム、イリジウム、銅等の金属塩または錯塩および
それらの組合わせを適用できろ。
本発明で用いられる平板状粒子とC/S型乳剤の使用比
率(lII比)は3:1から123、好ましくは2:l
からl:2である。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる前記の乳剤■及び■以外の好ましいハロゲン化銀は
約30モル%以下のヨウ化銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ
塩化銀、もしくはツウ塩臭化銀である。特に好ましいの
は約2モル%から約25モル%までのヨウ化銀を含むヨ
ウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を存するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、磁17643 
(1978年12月)、22〜23頁、″1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
types) ’ 、および同Na18716 (19
79年11月)、648頁、グラフキデ著「写真の物理
と化学」、ポールモンテル社刊(P 、 Glafki
des。
Chemic  et Ph1sique Photo
graphique  PaulMantel、  1
967)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォーカルプ
レス社刊(G、  F、 Duffin。
Photographic  Emulsion  C
hemistry(Focal Press 。
1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、L。
Zelikman et al、Making and
 Coating PhotographicEIlu
lsion +Focal Press +  196
4)などに記載された方法を用いて調製することができ
る。
米国特許第3.574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence  and  Engineering  )
  、、  第 14 S、248〜257頁(197
0年) ;米国特許第4.434.226号、同4,4
14,310号、同4゜433.048号、同4,43
9.520号および英国特許第2,112,157号な
どに記載の方法により簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン恨、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー陽17
643および同点18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
1 化学増悪剤 2 感度上界剤 3 分光増悪剤、 強色増感剤 4増白剤 5 かふり防止剤 RD17643   R018716 23頁  648頁右欄 同上 23〜24頁  648頁右欄〜 649頁右欄 24頁 24〜25頁  649頁右欄〜 および安定剤 6 光吸収剤、フ イルター染料 紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 25〜26頁 649頁右欄〜 649頁左欄 650頁 左〜右欄 色素画像安定剤  25頁 硬膜剤  26頁 651頁左欄 バインダー    26頁    同 上回塑剤、潤滑
剤  27頁  650右欄塗布助剤、表面  26〜
27頁   同 上活性剤 13  スタチック防止  27頁    同 土木発
明には種々のカラーカプラーを使用することができ、そ
の具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(RD
)lk17643、■−C−Gに記載された特許に記載
されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4.3
26.024号、同第4.401゜752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1,476.760号、等に記載のものが好ましい
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3,725,067号、リサーチ・ディスクロージャ
ー1’h 24220(1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャー!に2
4230(1984年6月)、特開昭60−43659
号、米国特許第4,500,630号、同第4,540
.654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4.146,396号、同第4.228,23
3号、同第4. 296. 200号、第2,369.
929号、第2,801゜171号、同第27772.
162号、同第2゜895.826号、同第3,772
,002号、同第3.758.308号、同第4. 3
34. 011号、同第4,327.173号、西独特
許出願第3,329.729号、欧州特許第121゜3
65A号、米国特許第3,446,622号、同第4.
333.999号、同第4. 451. 559号、同
第4,427,767号、欧州特許第161.626A
号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項1、米国特許第4,163゜670号、特公昭5
7−39413号、米国特許第4,004,929号、
同第4. 138. 258号、英国特許第1,146
.368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2.125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451.820号、同第4,080.211号
、同第4,367.282号、英国特許第2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2,131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4.130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,338.393号、同第4.310.618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許第173.302A号に記載の離脱後復色する色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種乍の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西
独特許出願(OLS)第2.541゜274号および同
第2.541,230号などに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、患17643の28頁、および回連18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
a17643の28〜29頁、および回磁18716の
651左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N、 −ジ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩
、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げ
られる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用する
こともてき発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ
酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物塩、
沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
ブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応
じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類
、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類、ト
リエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロし22.
2]オクタン)Hの如き各種保恒剤、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールのような有438 i8剤、
ベンジルアルコ−ル コール、四級アンモニウム塩、アミン類のような現(象
促進剤、色素形成カプラー、競争カプラーナトリウムボ
ロンハイドライドのようなカブラセ剤、1−フェニル−
3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性付与剤、
アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキ
ルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表されるような
各種キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニ
トリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘ
キサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸
、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、
ニトリロ−N,N.N−トリメチレンホスホン酸、エチ
レンジアミン−N,N。
N’,N’−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリ
コール(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩
を代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する.この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である.またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真怒光材料にもよるが、−Mに怒
光材F41平方メートル当たり31以下であり、補充液
中の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより50
0ml以下にすることもできる.補充量を低減する場合
には処理槽の空気との接触面積を小さくすることによっ
て液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンのM積を抑える手段を用い
ることにより補充1を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしくa内
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい.ざらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも口約に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(1)
、クロム(VT) 、SR(■)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(Ill)もしくはコバルl−(Iff)の有機錯
塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイ
ミノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボ
ン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩
;過硫酸塩;臭素酸塩ー過マンガン酸塩;ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる.これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄([ff) ti塩を始めとするアミ
ノポリカルボン酸鉄(II[)錯塩及び過硫酸塩は迅速
処理と環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノ
ポリカルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、
漂白定着液においても特に宵月である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(III)it塩を用
いた漂白液又は漂白定着液のpHは通常5.5〜8であ
るが、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理す
ることもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893.858号、西独特許第1
.290.812号、同2,059゜988号、特開昭
53−32.736号、同53−57,831号、同5
3−37,418号、同53−72,623号、同53
−95.630号、同53−95,631号、同53−
104,232号、同53−124.424号、同53
−141.623号、同53−28.426号、リサー
チ・ディスクロージャー−17,129号(1978年
7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィド基
を有する化合物;特開昭50−140.129号に記載
のチアゾリジン誘4体;特公昭45−8,506号、特
開昭52−20.832号、同53−32.735号、
米国特許第3゜706.561号に記載のチオ尿素誘導
体;西独特許第1,127,715号、特開昭58−1
6゜235号に記載の沃化物塩;西独特許第966゜4
10号、同2.748,430号に記載のポリオキシエ
チレン化合物傾:特公昭45−8836号記載のポリア
ミン化合物;その他特開昭49−42.434号、同4
9−59.644号、同53−94.927号、同54
−35.727号、同55−26.506号、同58−
163.940号記載の化合物;臭化物イオン等が使用
できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を有する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許
第3,893,858号、西特許第1.290.812
号、特開昭53−630号に記載の化合物が好ましい、
更に、米国特許第4゜552.834号に記載の化合物
も好ましい、これらの漂白促進剤は感材中に添加しても
よい、逼Y用のカラー感光材料を漂白定着するときにこ
れらの漂白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広見に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜f!酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの敗(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urna 1of  the  5ociety  o
f  Motion  Picture   andT
elevision Engineers第64巻、P
、248−253 (1955年5月号)に記載の方法
で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭61−131.632号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8,542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺石
肩、そのf[hベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌
防黴剤の化学」、衛生技術全編「微生物のili直、殺
菌、防黴技術」、日本防菌防黴学会績「防蓼防黴剤事典
」に記載の殺苗剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15−45℃で20秒−10分、好ましくは2
5−40℃で30秒−5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。このような安定化処理にお
いては、特開昭57−8,543号、58−14゜83
4号、60−220,345号に記載の公知の方法はす
べて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種牛レート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱恨工程等他の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許筒3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15,159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許筒3
,719,492号記載の金飄塩錯木、特開昭53−1
35,628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー怒光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い、典型的な化合物は
特開昭56−64.339号、同57−144,547
号、および同5日−115;438号等記載されている
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される0通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。また、感光材料のi!ff
銀のため西独特許第2.226.770号または米国特
許筒3,674.499号に記載のコバルト補力もしく
は過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1゜ 表1に示す7種の乳剤を調製した。
乳剤A。
(工程A) ゼラチン水溶液(水1350ml、ゼラチ
ン17g、KBr3.7g)に、溶液の温度を45℃に
保ちつつA g N Os 0.9 (1wo1/lを
含むAgNOs水溶液67.7 m l及びKBrO,
85moj!/l、K I 0. 04tsol/1を
含む水溶液67.7mm!を45秒間で同時に一定流量
で添加した後、5分間放置した。溶液温度を65℃に上
昇し、10%ゼラチン241gを添加した後30分間放
置した。
(工程B) ひきつづきAgNOs  1.16mol
l/lを含むAgN0.水溶液及びKBr2.721w
a1/II、 K I 0. 249aaol/1を含
む水溶液を30分間にpBrを3.5に保ちながら一定
流量でAgNO3水溶液消費量が310mj!になるま
で添加した。
(工程C) さらにひきつづいてA g N Os 1
.76+woj/j!を含むA g N Ox水溶液及
びKB r 2゜7’1taoll/lを含む水溶液を
15分間にp9rを3.5に保ちながら一定流量でAg
N0.水溶液消費量が345mjになるまで添加した。
(工程D) 沈澱完了後乳剤を40℃に冷却しフタル化
Go115.3%溶液1.65.gを加え、米国特許第
2.614.929号に記載される凝固法により乳剤を
2回洗浄した。ついで骨ゼラチン1O05%溶液0−5
54を加え、乳剤のpHを5.5、pB、rを3.1に
それぞれ40℃において調節した。
乳剤B。
乳剤Aにおいて、均一ヨード組成になるように、ハロゲ
ン水溶液のヨード組成を調節した。
乳剤り、Eは特開昭59−188639の実施感色素は
実施例3のExS−4を使用)下塗り層を設けであるト
リアセチルセルロースフィルム支持体に表2に示すよう
な塗布量でA〜Fの乳剤を塗布した。
表2.  乳剤塗布条件 (11乳剤層 0 乳剤・・・第1表に示す乳剤−A−K(112,l
Xl0−”モル#) 0 カプラー (1,5X10−’モル#)トリクレジ
ルフォスフェート (1,lOg/m) 0 ゼラチン      (2,30g/n?)(2)
保護層 02.4−ジクロロトリアジン−6−ヒドロキシ−5−
)リアジンナトリウム塩 (0,08g/rd) 0 ゼラチン      (1,808/m)これらの
試料を40℃、相対湿度70%の条件下に14時間放置
した後、試験法Aによって圧力特性の試験を行なった。
その後、センシトメトリー用露光を与え、次のカラー現
像処理を行なった。
試験法人 相対湿度55%の雰囲気中に3時間以上置いたのち、同
雰囲気中で、太さ0.1mmΦの針で4gの荷重を加え
、1cIl/秒の速さで乳剤面を引っかく試験法。
ここで用いた現像処理は下記の条件で38℃で行った。
1、カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・2分4
5秒2、漂  白・・・・・・・・・・・・・・・6分
30秒3、水  洗・・・・・・・・・・・・・・・3
分15秒4、定  着・・・・・・・・・・・・・・・
6分30秒5、水  洗・・・・・・・・・・・・・・
・3分15秒6、安  定・・・・・・・・・・・・・
・・3分15秒各工程に用いた処理液組成は下記のもの
である。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム     1.0g亜II;
L酸ナトリウム 炭酸ナトリウム 臭化カリ ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチル−アニリン g酸塩 水を加えて ン3;1白ンl≧1 臭化アンモニウム アンモニア水(28%) エチレンジアミン−四酢酸 ナトリウム鉄塩 氷酢酸 水を加えて 35g J 160.0g 25、0 m 1 30g  4m1 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム(70χ) 2、0g 4.0g 1 75、0 m 1 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 安定液 ホルマリン 水を加えて 4、6g 1 β 8、0 m j! 1t このようにして現像したサンプルを5μmX1mmの測
定スリットで、圧力のかかった部分と圧力のかかつてい
ない部分の濃度を測定した。
表3に(11圧力によるカブリの増加 △Fog。
(2)カブリ+0.2の濃度を与える露光量における圧
力による濃度の増減 △Do、z 、 +31濃度りを
与える露光量における圧力による濃度の増減△D1.。
、(4)濃度1.5を与える露光量における圧力による
濃度の増減 ΔD+、s、(51カプリ+0.2の4度
を与える露光1EEoの100倍の露光量以下の露光領
域において、ある露光IE、からE2の間で圧力によっ
て濃度が0.01以上低下する時表3 各乳剤の圧力特
性 実施例2 実施例1の乳剤を表4の組み合わせで2N重ねて塗布し
て、実施例1と同様に圧力特性の試験を行った。
塗布条件は、実施例1に準じ、第1乳剤層と第2乳剤層
のtIi量比が1:1、塗布銀量が2g/rIfとなる
ように、支持体に近い方から第1層、第2層の順に塗布
した。
ここで得られた乳剤のうち、アスペクト比2以上の平板
状粒子(Em、A、BおよびG)は、ヨド組成にかかわ
らず、圧力増感的でありコア/シェル型乳剤は圧力減感
が観察され、特に単分散性の高いコア/シェル型乳剤出
それが著しい。したがって階調部での圧力による濃度変
化を少なくするには乳剤ASBのような圧力により濃度
の増加する乳剤と乳剤E、Fのような圧力により濃度の
減少する乳剤を組み合わせることが必要である。
このように本発明のサンプルは階調部分で圧力による濃
度の変動が少ないことがわかる。アスペクト比2以上の
平板状粒子との組み合わせで用いられる乳剤としては、
内部高ヨード型のコア/シェル乳剤が好ましく、さらに
単分散のコア/シェル乳剤が好ましい。
実施例3゜ 実施例1で作製した乳剤を表4に示すような多層構成に
よりなるカラー感光材料中に導入することにより、表5
に示す4種類のサンプルを作製した。
表4. 多FJ構成よりなるカラー感光材料(11塗布
量はハロゲン化1艮およびコロイド銀については銀のg
lcd単位で表した量を、またカプラー添加剤およびゼ
ラチンについてはg / cd単位で表した量を、また
増感色素については同一層内のハロゲン化511モルあ
たりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止IW) 黒色コロイド銀        ・・・0.2ゼラチン
          ・・・1.3ExM−9−0,0
6 UV−1・・・0.03 UV−2・ ・ ・ 0. 06 tJV−3−・−0,06 Solv−1・ ・ 13. 15 Solv−2・ ・ ・ O−15 Solv−3・ ・ ・ 0. 05 第2層(中間層) ゼラチン JV−1 xC−4 xF−1 olv−1 olv−2 第3層(低域度赤悪乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均−Agl型、球相当
径0.5μ、球相当径の変動係820%、板状粒子、直
径/厚み比3.0) 塗布iIl量  ・・・・・・1. 2沃臭化銀乳剤(
Ag13モル%、均−Agl型、球相当径0.3μ、球
相当径の変動係数15%、球形粒子、直径/厚み比1.
0) 弓、O ・ 0.03 ・ 0.02 ・ 0.004 ・ 0.1 ・ 0.1 塗布!I量  ・・・・・・0.6 ゼラチン          ・・・1.0ExS−1
−4X10−’ ExS−2=  5X10−’ ExC−1−−−0,05 ExC−2・・−0,50 ExC−3・・・Q、03 EXC−4−−・0. 12 ExC−5・・・0.01 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比1:1の
内部高Agl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数15%、板状粒子、直径/厚み比5.0) 塗布銀量 0−S ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0゜ ・ ・ ・ 1゜ ・ ・ ・  3× ・ ・ ・ 2.3× ・ ・ ・ Oo ・ ・ ・ 0゜ ゼラチン xS−I xS−2 xC−6 xC−7 ExC−4−0,05 Solv−1−0−05 So 1v−3・ ・ ・ 0805 M5N (中rBIFi) ゼラチン          ・・・0.5Cpd−1
・・・0.l 5olv−1・・・0.05 第6層(低感度緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤   表5記載の乳剤 塗布i艮コl   ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0 、 
35沃臭化恨乳剤(Ag13モル%、均−A、gr型、
球相当径0.3μ、球相当径の変動係数25%、球形粒
子、直径/厚み比1.0) 塗布5M量     ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0.2
0ゼラチン          ・・・1.0ExS−
3−5XIO−’ ExS−4−3X10−’ ExS−5・・・ lXl0−’ ExM−8・・・0. 4 ExM−9・・・0.07 ExM−10・ ・ ・ 0. 02 ExY−11・ ・ ・ 0. 03 Solv−1・ ・ ・ 0. 3 Solv−4・ ・ ・ 0. 05 第7層(高悪度緑悪乳剤層) 沃臭化銀乳剤  (表5記載の乳剤) 塗布i艮コi   ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0 、 
7・・・0.5 ・・・ 5XIO−’ ・・・ 3X10−’ ・・・ 1xio−’ ・・・0. 1 ・・、・0.02 ・・・0.03 ・・・0.03 ・・・0.01 ・・・0.2 ・・・0.01 ゼラチン xS−3 xS−4 xS−5 xM−8 xM−9 ExY〜11 XC−2 xM−14 S o l v −]。
oLv−4 第87!(中間層) ゼラチン ・ ・ ・ 0.5 Cpd−1・ ・ ・ 0.05 Solv−1・ ・ ・ 0. 02 第9層(赤感層に対するm屡効果のドナー層)沃臭化銀
乳剤(Ag12モル%、コアシェル比2:1の内部高A
gl型、球相当径1.0μ、球相当径の変動係数15%
、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀1 ・・・・・・0.35 沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、コアシェル比1:1の
内部高AgI型、球相当径0.4μ、球相当径の変動係
数20%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量 ・・・ ・ ・ 0.20 ・ ・ 0.5 8X10−’ ・ 0.11 ・ 0.03 ・ 0.10 ・ 0.20 ゼラチン xS−3 xY−13 xM−12 xM−14 olv−1 第10層(イエローフィルターN) 黄色コロイド恨        ・・・0.05ゼラチ
ン          ・・・0.5cpa−2・・・
0.13 SOIV−1−0,13 Cpd−1・・・0.10 第11FF(低域度青感乳1fQN) 沃臭化銀乳剤(Ag13モル%、均−Agr型、球相当
径0.5μ、球相当径の変動係数25%、板状粒子、直
径/厚み比7.0) 塗布II憧  ・・・・・・0.45 ゼラチン          ・・・1.6ExS−6
・・・ 2X10−’ ExC−16・=0.05 ExC−2−0,10 ExC−3−0,02 ExY−13−0,07 ExY−15・・−L、 0 3olv−1−0,20 第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、均−Agl型、球相
当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、多重双晶板
状粒子、直径/厚み比2.0)塗布1艮量     ・
 ・ ・ ・ ・ ・ 0 、 5ゼラチン     
     ・・・0. 5ExS−6・・−txto−
’ ExY−15・・−0,20 ExY−13−0,0f Solv−1・・・0.10 第1311(第1保護屡) ゼラチン          ・・・0.8UV−4・
・・0.l UV−5・・・0.15 Solv−1・・・0.01 Solv−2・・・0.01 第14層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (Ag+2モル%、均−AgI型、法用′当径0.07
μ)      ・・・0. 5ゼラチン      
    ・・・0.45ポリメチルメタクリレ一ト粒子 p d−5 pd−6 直径1.5μ ・ Ol ・ 0゜ # Oo ・ 0゜ 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−:3
 (0,04g/n?)界面活性剤Cpd−4(0,0
2g/n()を塗布助剤として添加した。
υv−t UV−2 olv−1 リン酸トリクレジル olv−2 フタル酸ジブチル o1v−3 UV−3 士cHt −Ch云CH2−C)− pd−z UV−5 cp d−3 Cpd−4 pa−s pa (n)C4He (i)C,H,0CNH xC−5 CHi xC−6 CH。
C(CHi)t xC−3 xC−4 xC−7 xM−8 CH。
C00C4H。
ml−wt、約20.000 ExM−9 C8Hs z Hs ExM−11 xM12 ExM−15 XC−16 Hs ExS−1 ExS−3 CHz −CH−3Ch −CHz −CONH−C1
hCHtツCH−3o□−CHt −CONH−CH2
xF−1 t Hs cz H。
ExS〜4 ExS−5 ExS−6 (CH2)−S(h’ (CHz)a 303 Na 表5に示したサンプルG〜Jについて実施例2と同様な
方法で圧力を加えた。
加圧後のサンプルにIOCMS、1 / 100 se
cの白色露光を与えた後、実施例2と同様の現像処理(
発色現像は3’15’)を行ない、実施例2に記載の方
法でマゼンタ濃度を測定した0表6にサンプルG−Jの
圧力特性((1)圧力によるカブリの変化ΔFog、(
2)カブリ+0.2を与える露光量における圧力による
濃度変化ΔD e、 z 、f31濃度1.5を与える
露光量における圧力による濃度変化ΔD+、s)を示し
た。
表6に示したように、本発明における多層カラー写真怒
光材料は2尺力)゛方、型の乳剤により、階調部の濃度
変化が改善されたことがわかる(サンプルGとJの比較
)、また、単分散のコア/シェル型乳剤はさらに圧力特
性の改善に効果的であった。(サンプルH(!:(の比
較) 実施例4゜ 実施例3のサンプルGにおいて、第111と第12層に
本発明の乳剤を使用したサンプルに、  L。
Mを作製し、イエローにおける圧力特性を評価した。(
表7) 実施例3同様の効果が青感性層においても得られた。
実施例5゜ 実施例1で作製した乳剤を表8に示すような多層構成よ
りなるカラー感光材料中に4人することにより、表9に
示す4種類のサンプルを作製した。
表8 多層構成よりなるカラー感光材料(2)各成分に
対応する数字は、g/n(単位で表した塗布量を示し、
ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示す、ただ
し、増感色素については、同一量のハロゲン化銀1モル
に対する塗布量をモル単位で示す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド1艮    ′o、2 ゼラチン             2.6Cpd−3
0,2 Solv−10,02 第2層(中間層) an子s化1!!(平均粒径0.07.c+)    
0. 15ゼラチン             −1,
0第3層(低怒度赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀5.5モル%、平均粒径0
.3μ、粒径に係る変動係数(以下単に変動係数と略す
) 19%)1.5ゼラチン            
 3. 0ExS−12,0xlO−’ ExS−21,oxto−’ ExS−30,3XIO−’ ExC−10,7 ExC−20,I ExC−60,02 Cpd−I             Q、01Sol
v−10,8 Solv−20,2 SoIv−40,1 第4層(高感度赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀3.5モル%、平均粒径0
.7μ、変動係数18%) ゼラチン xS−I xS−2 εxs−3 XC−4 ExC−5 ExC−2 ExC−6 SoIv−I SoIv−2 第5層(中間層) ゼラチン pd−2 1、2 2,5 3X10−’ 1.5X10−’ 0.45xlO−’ 0、 l 5 0、05 0、03 0、 Ol Oo 05 0.3 0.8 0、05 3o1v−30,01 第6層(低域度緑怒乳剤N) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、平均粒径0.3
μ、変動係数19%)0.4 単分散沃臭化恨乳剤 表9に記載の乳剤 0.8 3.0 IXIO−’ 4 X  1 0”’ lXl0−’ 0、 2 0.4 0、 l 6 0、05 1.2 0.05 0、01 ゼラチン xS−4 xS−5 xS−6 ExY9 ExY−7 ExY−10 ExC−9 Solv−’I Solv−4 Solv−5 第7層(高感度緑感乳剤層) 多分散沃臭化銀乳剤 表9に記載の乳剤 0.9 ゼラチン xS−4 X5−5 MS−6 ExY−7 ExY−10 ExC−9 Solv−1 0IV−2 o1v−4 第8】(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 ゼラチン Cpd−’l 5OIV−’1 第9層(低悪度青惑乳IPIJM) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒径043
μ、変動係数20%)0.4 単分散沃臭化銀乳剤(沃化iI5モル%、平均粒径0.
6μ、変動係数17%)0.4 1.6 0.7xlO−’ 2、 8XIO−’ Q、7X10−’ 0、05 0、04 0、01 0、08 0.3 0、03 ゼラチン             2.9ExS−7
1XIO−’ ExS−8txto−’ ExY−100,8 ExY−LLo、4 ExC−30,05 Solv−20,4 Solv−40,1 第10層(高感度緑感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、平均粒径1.5
μ、変動係数14%)0,5 ゼラチン             2.2ExS−7
5xto−’ ExS−85xto−’ ExY−100,2 ExY−LLo、2 ExC−30,02 Solv−2(ml 第11層(第1保護層) ゼラチン             1.0pd−3 Cpd−4 Cpd−5 Cpd−6 Solv−1 Solv−4 第12層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (平均粒径0.07μ) ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径1.5μ) Cpd−13 0、25 1,0 0,2 0,5 その他、界面活性剤cpa−7、硬膜剤H−1を添加し
た。
ExS−1 ExS−5 t H5 C,H。
(CHz)a Sow ExS−6 ExS−2 C冨HS (CHI)35Oi (CHI)3303 Na ExS−7 ExS−3 zHs ExS−4 ExS−8 zHs (CHJ3SO! (CHJ3SOs Na xC−4 xC−2 xM−7 NHに(JにFig にklz にIJすhExM−9 EXMIO xY−10 pd−1 pd−3 pd−5 pd−2 pd−4 xC−3 xC−9 pd−6 olv−1 olv−2 olv−4 olv−3 5olv−5 これら試料にA光源を用いて色温度変換フィルターで4
800°KにjliMj、、最大10CMSの像様露光
を与えて下記のカラー現像を38℃にて行ない写真性能
を評価した。
p d−7 表7に示したサンプルN−Qについて実施例3に準じて
圧力特性の評価を行ない、表IOに示した。
CHz ”CHSOz −CH2 CHz =CH−5O2−CHz このようにアスペクト比2し入りの平板状粒子と圧力g
 5fi (7乳剤との組み合わせにより、圧力特性が
改良された。
実施例6 実施例3で作製したサンプルG−Jに白色光で10cM
s、1/100秒間露光したのち、以下に記載の方法で
処理すると、実施例3と同様の結果が得られる。
表11処理方法 工程    処理時間   処理温度 発色現像   3分15秒    38゜漂   白 
   1分00秒     38゜漂白定着   3分
15秒    38゜水洗 (1)      40秒
    35゜水洗 (2)1分OO秒    35゜
安  定      40秒     38゜乾  燥
    1分15秒     55″′次に、処理液の
組成を記す。
(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸     1.OI−ヒド
ロキシエチリデン−1,1 ジホスホン酸            3.0亜硫酸ナ
トリウム          4.0炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−〔N−エチル−N−(β−ヒ ドロキシエチル)アミノ〕−2 一メチルアニリン硫酸塩 水を加えて pH (漂白e、) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 4.5 1、01 10.05 (単位g) 120.0 10、0 too、。
10、0 0.005 モル アンモニア水(27%) 水を加えて pH 15,0m1 1、ON 6.3 (漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) アンモニア水(27%) 水を加えて pH (単位g) 50、0 5.0 12、0 Od Omρ (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びアグネシ
ウムイオン濃度を3mg/i以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20g/lと硫酸ナトリ
ウム1.5g/lを添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にある。
(安定液) ホルマリン ポリオキシエチレン−p−モノ ノニルフェニル−エーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 水を加えて pH (単位g) 2、  Od 0.3 0、05 1、02 5.0 8.0 実施例7 実施例3で作製したサンプルG−Jに白色光で10CM
S、1/100秒間露光したのち、以下に記載の方法で
処理すると実施例3と同様の結果が得られる。
表12処理 工程    処理時間 発色現像  2分30秒 漂白定着  3分00秒 水洗 (1120秒 水洗 (2)     20秒 安   定      20秒 乾   燥      50秒 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 方法 処理温度 40°C 40°C 35°C 35°C 35°C 65°C (単位g) 2.0 4−〔N−エチル−N−(β−ヒド ロキシエチル)アミノ]−2−メ チルアニリン硫酸塩 水を加えて hi (漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 酢酸(98%) 漂白促進剤 4.5 1、0! 10.05 (単位g) 50、0 5.0 12.0 260.0m 5、 0d 0.01!S 水を加えて pH 1、0!!。
6.0 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3111g/2以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20■/lと硫酸ナ
トリウム1.5g/lを添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にある。
(安定液) ホルアリン(37%) ポリオキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナト (単位g) 2、Od 0.3 リウム塩 水を加えて pH 0、05 1、0! 5、 0−8. 0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
    を有し、該ハロゲン化銀乳剤層中に下記[1]の条件を
    満たすハロゲン化銀乳剤が存在し、かつ、前記ハロゲン
    化銀乳剤層と同一感色性のハロゲン化銀乳剤層中に下記
    [2]の条件を満たすハロゲン化銀乳剤が存在すること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 [1]ハロゲン化銀粒子の全投影面積の70%以上が双
    晶面を2枚以上有する直径0.15μm以上、平均アス
    ペクト比が2以上の平板状粒子で占められており、それ
    が有する平行な2つ以上の双晶面間の最も長い距離(a
    )と粒子厚み(b)の比(b/a)が5以上である粒子
    が全平板状粒子の50%以上(数)であることを特徴と
    するハロゲン化銀乳剤。 [2]ハロゲン化銀粒子の全投影面積の70%以上が直
    径0.15μm以上、平均アスペクト比が2未満の粒子
    で占められていることを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
  2. (2)上記[2]の規定による乳剤におけるハロゲン化
    銀粒子のコアのハロゲン化銀組成が沃化銀含有率5mo
    l%以上のハロ沃化銀であり、シェルの沃化銀含有率が
    コアのそれよりも5mol%以上低いことを特徴とする
    請求項(1)に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  3. (3)上記[2]の規定による乳剤におけるハロゲン化
    銀粒子の投影面積から計算される円相当径の変動係数が
    20%以下であることを特徴とする請求項(2)に記載
    のハロゲン化銀写真感光材料。
JP63099769A 1987-10-30 1988-04-22 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099769A JPH0233A (ja) 1987-10-30 1988-04-22 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/264,554 US5057409A (en) 1987-10-30 1988-10-31 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27484187 1987-10-30
JP62-274841 1987-10-30
JP63099769A JPH0233A (ja) 1987-10-30 1988-04-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233A true JPH0233A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26440882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099769A Pending JPH0233A (ja) 1987-10-30 1988-04-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5057409A (ja)
JP (1) JPH0233A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110542A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5214215A (en) * 1990-03-30 1993-05-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of aminoethylethanolamine
KR100769683B1 (ko) * 2006-05-26 2007-10-23 한국해양연구원 인홀형 탄성파콘의 관입시험 방법
JP2008025234A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Komatsu Ltd 作業機械の部品監視装置及び作業機械の部品監視方法
US8830031B2 (en) 2006-07-11 2014-09-09 Komatsu Ltd. System for monitoring component of operating machine
KR20160066257A (ko) 2014-12-02 2016-06-10 (주)청원 조립식 전복집 및 그 시공방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890051B2 (ja) 1989-09-06 1999-05-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2881315B2 (ja) * 1989-10-04 1999-04-12 コニカ株式会社 階調及び処理安定性等に優れるハロゲン化銀写真感光材料
JPH04336536A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤
US5462843A (en) * 1992-04-06 1995-10-31 Agfa-Gevaert Ag Recording material for color photography
US5300413A (en) * 1992-11-27 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photoelectric elements for producing spectral image records retrievable by scanning
JP3393260B2 (ja) * 1993-03-10 2003-04-07 コニカ株式会社 感光性ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0634690B1 (en) * 1993-07-15 1999-10-20 Konica Corporation A process for sensitising a light-sensitive silver halide photographic emulsion and a silver halide photographic light-sensitive material
US5380642A (en) * 1993-12-22 1995-01-10 Eastman Kodak Company Process for preparing a thin tabular grain silver halide emulsion
US5385819A (en) * 1993-12-22 1995-01-31 Eastman Kodak Company Preparation of thin tabular grain silver halide emulsions using synthetic polymeric peptizers
US5906914A (en) * 1997-01-17 1999-05-25 Konica Corporation Silver halide light sensitive photographic material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727180B2 (ja) * 1986-12-26 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラ−感光材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110542A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5214215A (en) * 1990-03-30 1993-05-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of aminoethylethanolamine
KR100769683B1 (ko) * 2006-05-26 2007-10-23 한국해양연구원 인홀형 탄성파콘의 관입시험 방법
US8830031B2 (en) 2006-07-11 2014-09-09 Komatsu Ltd. System for monitoring component of operating machine
JP2008025234A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Komatsu Ltd 作業機械の部品監視装置及び作業機械の部品監視方法
KR20160066257A (ko) 2014-12-02 2016-06-10 (주)청원 조립식 전복집 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5057409A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101290B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH0233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0654375B2 (ja) カラ−画像形成法
JP2641951B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
DE3525900B4 (de) Verfahren zur Verarbeitung eines bildweise belichteten photographischen Farbumkehrsilberhalogenidmaterials
JPH0427935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09189977A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JP2515129B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2731997B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料、写真用定着組成物および処理方法
JPH04149541A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JP2565766B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778598B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2893101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP2574690B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2618706B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH032866A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2852584B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05313272A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPH03189642A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JPH03226731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0833602B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2744834B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるカラー写真感光材料
JPH06242536A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料