JPH0633070B2 - 車両のブレーキ装置 - Google Patents

車両のブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0633070B2
JPH0633070B2 JP62306019A JP30601987A JPH0633070B2 JP H0633070 B2 JPH0633070 B2 JP H0633070B2 JP 62306019 A JP62306019 A JP 62306019A JP 30601987 A JP30601987 A JP 30601987A JP H0633070 B2 JPH0633070 B2 JP H0633070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
brake
brake disc
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62306019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63305062A (ja
Inventor
アンドレ・ドウ・コルタンゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elf Antar France
Original Assignee
Elf France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9277534&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0633070(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elf France SA filed Critical Elf France SA
Publication of JPS63305062A publication Critical patent/JPS63305062A/ja
Publication of JPH0633070B2 publication Critical patent/JPH0633070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車体懸架装置を含む車両の駆動車輪用支持アー
ムに組み込まれるブレーキ装置に係る。車体懸架装置と
してのサスペンションは上記アームを車輪の車体(以
下、ボデーという。)に連結する軸を中心とした該アー
ムの角運動によって揺動する。
特開昭53-142739号公報は二輪車のボディに対して一端
が回転可能な支持の他端にシャフトが設けられ、このシ
ャフトに後輪を取り付けた二輪車のサスペンションを開
示している。特開昭53-142739号公報には後輪のブレー
キ機構をどのように設けるかについて具体的な記載はな
い。一般的には特開昭50-113948号公報に準じて後輪シ
ャフトにブレーキディスクを設け、支持アーム側の摩擦
部材(キャリパ)と協働させる構成をとることになる
が、単にブレーキ機構を支持アームとブレーキディスク
との間に設けるだけでは、専有面積が大きくなり、支持
アームを含んだサスペンションの小型化の要求には対応
することができない。
本発明の目的は回転可能な支持アームに後輪を装着した
型の車両のサスペンションの小型化を図ることを目的と
する。
本発明になる車両のブレーキ装置よれば、後輪が支持ア
ームの一方側に、該支持アームから延びる支持シャフト
に取り付けられ、前記支持アームは略U字形を呈し、そ
のU字形を形成する第1の脚部は車両のボデーまたはフ
レームに枢着され、上記支持シャフトはU字形アームの
第2の脚部の全長にわたって貫通し、上記車輪はそのタ
イヤがU字形アームの第1の脚部と第2の脚部との間に
収容されるように前記第2の脚部を覆う断面形状をな
し、ブレーキディスクとブレーキキャリパまたはヨーク
とから構成されるブレーキ装置を具備し、前記ブレーキ
ディスクは車輪と支持シャフトとの組立体と共に直接的
に回転するように取り付けられ、かつブレーキディスク
は車輪と第2の脚部との間に位置しており、ブレーキキ
ャリパまたはヨークはブレーキディスクを跨ぐように支
持アームに固定され、かつブレーキキャリパまたはヨー
クはブレーキディスクの各摩擦面に指向したブレーキパ
ッドを備え、かつブレーキキャリパはブレーキディスク
の迅速な取り外しを可能とするべく前記支持アームに固
定された支持パッドに取り付けられており、更に、支持
アームは、車両後部の必要空間を縮減するべく、車輪の
タイヤの部分及びU字形アームに取り付けられたブレー
キキャリパまたはヨークを完全に包囲していることを特
徴とする。
添付図面を参照して本発明の非限定的な実施例につき、
本発明のさらに詳しい目的、利点及び特徴を説明する。
支持アーム1はボス部2及び3により、モータサイクル
のモータのハウジング4に対し、このハウジングの対応
するボスを介して伸びる連結シャフト5で連結されてい
る。連結シャフト5はハウジング4に対し任意の適切な
手段、例えばピニオンシャフト上に設けられ、ハウジン
グ4のボス7の一側面と共働する取付部に結合されたク
リップリング6によりその位置に抑止されている。
図示の如く図の上方から見て、支持アーム1は略U字形
の形状を有しており、従ってモータサイクルの後輪8の
リム及びタイヤがU字形の2つの腕又は脚部間に形成さ
れるスペース内に収容されるのを可能ならしめ、同時に
支持アーム1自体はモータのハウジング4に対しヒンジ
式又はピボット式に回転自在にしっかりと連結されてい
る。
アーム1は、シャフト5とヒンジ結合している脚部(第
1脚部)と反対の脚部(第2脚部)に、アームの各側面
に開口するボア9及び10を有し、例えば円錐ころ軸受
11,12のような高強度ベアリングが車輪8のホイールハ
ブと駆動ピニオン24(後述)との間で前記の各ボア
9,10に内蔵され、アーム1を貫通して伸びる支持シ
ャフト13を担持し且つ案内する。図の左側に示される
ように、シャフト13はみぞ14及び締付けねじ15を
用いて車輪8に固定される。シャフト13は一般に、図
の左側に示すように、ブレーキディスク19のハブ18
がスタッド17を用いて固定されているフランジ16を
担持する。このスタッドは上記とは別に、車輪の締付け
ボルトとして使用することも可能である。
ブレーキディスク19は実質上モータサイクルの縦軸線
20上に取付けられており、この軸は車輪の中央平面と
も合致し、アーム1のねじれ及び制動力に対する反力を
制限する。ディスク19はアーム1に一体化された取付
けパッド22に固定されたブレーキ締付けヨークまたは
キャリパ(一般にブレーキジョーと総称する)21と共
働する。
ブレーキヨーク21はブレーキディスクの各ブレーキ作
用面に対向するブレーキパッド51を有する。
ブレーキディスク19は図からも明らかな如く支持アー
ム1の第2脚部を実質上覆うう断面形状を有し、コンパ
クトなブレーキ装置の実現に寄与する。ブレーキディス
ク19は支持シャフト13に固定することも、車輪のホ
イールハブに固定することも、あるいは図示の如くホイ
ールハブと支持シャフトのフランジ16との間に隙間を
有して可動に取り付け、いわゆるフローティング支持と
することも可能である。
図の右側では、支持シャフト13は取外し可能のフラン
ジ23によってチェーンにより駆動される駆動輪の駆動
ピニオン24に固定される。該ピニオン24はチェーン
25を介してハウジング4に内蔵されたチェーン駆動ピ
ニオン27に結合される。駆動ピニオン24を駆動する
駆動ピニオン26は連結シャフト5と実質的に同軸であ
り、従って、モータサイクルのサスペンション機構の揺
動運動により支持アーム1が前記のシャフト5のまわり
で角運動(回転)するあいだ、チェーンピニオン24及
び26の軸間距離はそれぞれ実質的に一定に保持される
ことになる。
ベアリング11,12をしっかりと保持するために、締付け
または固定ねじ29,30を、ボア9,10の壁に締付ける
ことを可能ならしめる横スロット28は前記のころ軸受
11及び12を収容する各ボア9及び10内に開口す
る。アーム1は、サスペンションスプリング及び緩衝手
段(図示していない)に夫々連結されるべき連結ボス3
1,32を担持しており、更に、アームの揺動のために可撓
性ホースによってハウジング4に連結されるブレーキパ
イプ33を担持している。
図からも理解される通り、車輪8に作用する負荷とサス
ペンション(図示されていない)の反力との組み合せ作
用によって、アーム1及び車輪8は連結シャフト5の回
りで回転し得、他方すべての反力がこのシャフト5に加
えられる。サスペンションアームはそのU字形状に基づ
き、車両後部の必要空間を縮減すべく、ブレーキヨーク
21及び車輪8を全体的に囲繞している。
車輪に係る事故、例えばパンクの場合、直ちに車輪8を
取外し得るようねじ15を緩めるだけでよい。車輪8を
取外した後は、ブレーキヨーク21を廻し、ブレーキデ
ィスク19をすみやかに抜き取ることも可能である。車
輪とブレーキへ素早く接近することができるというこの
ような効果はレース競技中には特に評価し得るものであ
るが、普通の車両にとっても保守経費の節減に大いに貢
献するものである。
また、従動チェーンピニオン24をこれを取付けフラン
ジ23に取付けている固定ねじ又はボルトを緩めること
によって当該取付けフランジから抜き取ることもでき
る。従動ピニオン24はチェーン25を両方のチェーン
ピニオン24及び26に噛み合わせたまま作動位置に取
付けることができ、それにより組立作業は簡易化され、
チェーンの緊張の問題は除去される。
図面に示す如く、好ましくは右側のヒンジベアリングと
右側のころ軸受12とは該両者を結ぶ線が車輪の中立面
20に略平行となるような配置となっている。
支持アーム機構は、ピニオン26が連結シャフト5に対
して直接的に同軸でなく、例えば中間ピニオン34に対
して同軸に取付けられている時にも正確に作動する。こ
の場合、チェーン25に必要なことは正常なゆるみをつ
けることだけであり、このゆるみにより軸方向の片寄り
だけでなく、連結シャフト5を中心とするアーム1の限
定的回転により生じる軸間距離の僅かな変動も吸収され
得る。
本発明は上記の実施例にのみ限定されず、本発明の範囲
を逸脱することなく当業者による種々の変形が可能であ
る。
本発明によれば、車輪のタイヤ部分、ブレーキディス
ク、キャリパをU字型アームの第1、第2の脚部間に形
成される空間に収容しているため、空間の利用効率を高
めサスペンションの小型化が実現する。また、キャリパ
が支持アームにより被覆されているため、ブレーキの摩
擦面に塵埃が進入し難くなり、またブレーキディスクの
迅速な取り外しが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のブレーキ装置を組み込んだモータサイクル
の後部駆動車輪の支持アーム装置の一部断面を示す上面
図。 1……支持アーム、2,3……ボス、 4……ハウジング、5……連結シャフト、 8……後輪、13……支持シャフト、 19……ブレーキディスク、 25……チェーン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後輪が支持アームの一方側に、該支持アー
    ムから延びる支持シャフトに取り付けられ、前記支持ア
    ームは略U字形を呈し、そのU字形を形成する第1の脚
    部は車両のボデーまたはフレームに枢着され、上記支持
    シャフトはU字形アームの第2の脚部の全長にわたって
    貫通し、上記車輪はそのタイヤがU字形アームの第1の
    脚部と第2の脚部との間に収容されるように前記第2の
    脚部を覆う断面形状をなし、ブレーキディスクとブレー
    キキャリパまたはヨークとから構成されるブレーキ装置
    を具備し、前記ブレーキディスクは車輪と支持シャフト
    との組立体と共に直接的に回転するように取り付けら
    れ、かつブレーキディスクは車輪と第2の脚部との間に
    位置しており、ブレーキキャリパまたはヨークはブレー
    キディスクを跨ぐように支持アームに固定され、かつブ
    レーキキャリパまたはヨークはブレーキディスクの各摩
    擦面に指向したブレーキパッドを備え、かつブレーキキ
    ャリパはブレーキディスクの迅速な取り外しを可能とす
    るべく前記支持アームに固定された支持パッドに取り付
    けられており、更に、支持アームは、車両後部の必要空
    間を縮減するべく、車輪のタイヤの部分及びU字形アー
    ムに取り付けられたブレーキキャリパまたはヨークを完
    全に包囲していることを特徴とする車両のブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】前記ブレーキディスクはブレーキキャリパ
    の取り外し後に迅速に取り外し可能とするべく軸方向に
    おいて取り付けられており、かつブレーキディスクの軸
    上の位置は前記ブレーキパッドとの接触により定められ
    ることを特徴とする特許請求の範囲1に記載の装置。
JP62306019A 1982-09-17 1987-12-02 車両のブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH0633070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8215728A FR2533173B1 (fr) 1982-09-17 1982-09-17 Dispositif de bras support d'une roue motrice
FR8215728 1982-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305062A JPS63305062A (ja) 1988-12-13
JPH0633070B2 true JPH0633070B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=9277534

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170551A Granted JPS5977911A (ja) 1982-09-17 1983-09-14 車両の駆動車輪用支持ア−ム機構
JP62306019A Expired - Lifetime JPH0633070B2 (ja) 1982-09-17 1987-12-02 車両のブレーキ装置
JP62306018A Expired - Lifetime JPH0633069B2 (ja) 1982-09-17 1987-12-02 車両のブレーキ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170551A Granted JPS5977911A (ja) 1982-09-17 1983-09-14 車両の駆動車輪用支持ア−ム機構

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306018A Expired - Lifetime JPH0633069B2 (ja) 1982-09-17 1987-12-02 車両のブレーキ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4553622A (ja)
EP (1) EP0104108B2 (ja)
JP (3) JPS5977911A (ja)
AT (1) ATE41383T1 (ja)
BE (1) BE897620A (ja)
DE (1) DE3379395D1 (ja)
FR (1) FR2533173B1 (ja)
IT (1) IT1166954B (ja)
LU (1) LU85003A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649474B2 (ja) * 1984-10-05 1994-06-29 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6189189A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪支持装置
JPH0649475B2 (ja) * 1984-10-05 1994-06-29 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪駆動装置
JPS61143274A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車の駆動車輪に対する動力伝達構造
DE3473861D1 (en) * 1984-12-28 1988-10-13 Duerkopp System Technik Gmbh Bicycle
JPS61163077A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 本田技研工業株式会社 車両用後輪懸架装置
JPS61188287A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 ヤマハ発動機株式会社 不整地走行用車輌
JPS61263830A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Shiyoushin Jidosha Kogyo Kk スピ−ドスプレヤ−
JPS626885A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のホイ−ルダンパ
JPH0790827B2 (ja) * 1985-07-19 1995-10-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後車輪取付構造
US4800979A (en) * 1985-07-19 1989-01-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cantilever rear suspension system for motorcycles
JPS6223786U (ja) * 1985-07-30 1987-02-13
JPH061519Y2 (ja) * 1985-07-30 1994-01-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスプロケツト軸受構造
JPS6229481A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレ−キ冷却構造
JPS6229480A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動油配管構造
US4632202A (en) * 1985-08-15 1986-12-30 Narbut Gerald S Bearing lubrication for spindles in vehicles
JPS6268133A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Shiyoushin Jidosha Kogyo Kk スピ−ドスプレヤ−
JPH059201Y2 (ja) * 1985-10-24 1993-03-08
JPH0688481B2 (ja) * 1986-03-08 1994-11-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の車両における車軸の軸受部構造
US4809802A (en) * 1986-03-07 1989-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for two-wheeled vehicle
FR2602185B1 (fr) * 1986-08-01 1990-08-10 Elf France Dispositif de support oscillant pour la roue motrice d'un vehicule
JPH0511757Y2 (ja) * 1986-09-25 1993-03-24
JP2524999B2 (ja) * 1987-04-21 1996-08-14 本田技研工業株式会社 自動2輪車の後輪支持装置
FR2615159B1 (fr) * 1987-05-15 1989-08-04 Elf France Bras de support et de suspension d'une roue motrice
FR2619609B1 (fr) * 1987-08-21 1989-12-15 Elf France Dispositif de support et de liaison pour etrier de frein a disques
DE3914985A1 (de) * 1989-05-06 1990-11-08 Bayerische Motoren Werke Ag Hinterradantrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere motorrad
DE3934120C2 (de) * 1989-10-12 1997-12-11 Helms Hans Guenter Hinterradaufhängung für ein Einspurfahrzeug, insbesondere ein Motorrad
JPH06102436B2 (ja) * 1990-10-30 1994-12-14 本田技研工業株式会社 片持式車両用後輪支持装置
JPH0688549B2 (ja) * 1990-10-30 1994-11-09 本田技研工業株式会社 片持式車両用後輪支持装置
JPH0771955B2 (ja) * 1991-11-29 1995-08-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後輪駆動装置
US5390947A (en) * 1993-09-16 1995-02-21 Cannondale Corporation Bicycle wheel mount
DE19612734C2 (de) * 1996-03-29 2001-10-04 Martin Duerr Hinterradaufhängung für ein Einspurfahrzeug
CN100352709C (zh) * 2005-07-29 2007-12-05 上海燃料电池汽车动力系统有限公司 单纵摆臂独立悬架、盘式制动器与外转子电动轮联接结构
DE102005051213A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Bayerische Motoren Werke Ag Hinterradaufhängung für Motorräder
JP5096083B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-12 有限会社フリーホイール 鞍乗型三輪車
JP5419513B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-19 本田技研工業株式会社 電動車両の動力伝達装置
CN105564499A (zh) * 2016-03-14 2016-05-11 吉林大学 分布式驱动电动车底盘构型
JP6587290B2 (ja) * 2017-03-01 2019-10-09 本田技研工業株式会社 駆動軸の支持構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1927088A (en) * 1930-06-09 1933-09-19 Carl F Gerlinger Six-wheeled lumber carrier
US2420836A (en) * 1945-01-24 1947-05-20 Jr Charles Nelson Tractor-mounted log-holding power-operated saw
US2522867A (en) * 1947-01-17 1950-09-19 Clara M Goldammer Demountable wheel suspension
DE964932C (de) * 1950-09-01 1957-05-29 Sanzio Pio Vincenzo Piatti Hinterradfederung eines Motorrades, insbesondere eines Motorrollers
DE1132461B (de) * 1956-07-25 1962-06-28 Motobecane Ateliers Kraftuebertragung fuer Mopeds
GB825977A (en) * 1957-06-06 1959-12-23 E T Developments Ltd Improvements relating to motor scooters and the like
CH587140A5 (ja) * 1974-02-05 1977-04-29 Campagnolo Tullio
JPS5541682Y2 (ja) * 1976-07-23 1980-09-30
JPS5326043A (en) * 1976-07-28 1978-03-10 Honda Motor Co Ltd Motor cycle
IT1033014B (it) * 1977-02-10 1979-07-10 Piaggio & C Spa Sospensione della ruota anteriore dei veicoli a due od a tre ruote
FR2397317A1 (fr) * 1977-05-17 1979-02-09 Jillet Didier Ensemble de montage d'une moto
US4170369A (en) * 1978-01-23 1979-10-09 Lauren Strutman Bicycle wheel suspension, driving and braking assembly
US4199042A (en) * 1978-11-01 1980-04-22 Lambert Brake Corporation Golf cart brake leveling means
DE2932670A1 (de) * 1979-08-11 1981-02-26 Daimler Benz Ag Aufhaengung angetriebener raeder, insbesondere hinterraeder, von kraftfahrzeugen mittels schraeglenker
JPS57968A (en) * 1980-05-30 1982-01-06 Honda Motor Co Ltd Power unit suspension system for autobicycle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3379395D1 (en) 1989-04-20
BE897620A (fr) 1984-02-29
EP0104108A3 (en) 1985-08-14
JPS5977911A (ja) 1984-05-04
EP0104108B2 (fr) 1992-12-16
FR2533173A1 (fr) 1984-03-23
EP0104108B1 (fr) 1989-03-15
ATE41383T1 (de) 1989-04-15
IT8322911A0 (it) 1983-09-16
EP0104108A2 (fr) 1984-03-28
JPS63240453A (ja) 1988-10-06
IT1166954B (it) 1987-05-06
LU85003A1 (fr) 1984-03-16
JPH0633069B2 (ja) 1994-05-02
JPS63305062A (ja) 1988-12-13
JPS6410398B2 (ja) 1989-02-21
US4553622A (en) 1985-11-19
FR2533173B1 (fr) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633070B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JPS6338089A (ja) 後部駆動車輪軸の支持装置
JP3706847B2 (ja) 自動二輪車における制動装置
KR900001347B1 (ko) 차량용 브레이크 장치
USRE33130E (en) Supporting arm assembly for a driving wheel of an automotive vehicle
JPH059201Y2 (ja)
JPH0220157Y2 (ja)
JPH10218066A (ja) スクータ型自動二輪車の後輪ディスクブレーキ装置
JP2001113903A (ja) 二輪車用ホイールの衝撃吸収構造
JPS63240487A (ja) 後輪支持装置
JP2000142533A (ja) 軽車両
JPH064433B2 (ja) 二輪車のデイスクブレ−キ装置
JP4398048B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
KR100482124B1 (ko) 자동차의 선회안정성 향상장치
JPH04138988A (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ配置構造
JPH0327033Y2 (ja)
JP4056142B2 (ja) 駆動力補助装置付自転車
GB1256713A (ja)
JPH08188189A (ja) ブレーキキャリパブラケットの取付構造
JPH01153393A (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPH0868432A (ja) ディスクブレーキのキャリパ取着構造
JPH07137680A (ja) シャフトドライブ式自転車
JP2002087365A (ja) 自動二輪車
JPH02303991A (ja) 車両用後輪駆動装置
JPS63240486A (ja) 後輪支持装置