JPS61188287A - 不整地走行用車輌 - Google Patents

不整地走行用車輌

Info

Publication number
JPS61188287A
JPS61188287A JP60026528A JP2652885A JPS61188287A JP S61188287 A JPS61188287 A JP S61188287A JP 60026528 A JP60026528 A JP 60026528A JP 2652885 A JP2652885 A JP 2652885A JP S61188287 A JPS61188287 A JP S61188287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
intermediate shaft
rear arm
rear wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026528A
Other languages
English (en)
Inventor
勝也 石野
川島 政弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60026528A priority Critical patent/JPS61188287A/ja
Priority to US06/829,782 priority patent/US4667762A/en
Publication of JPS61188287A publication Critical patent/JPS61188287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M17/00Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、幅広超低圧タイヤ(いわゆるバルーンタイヤ
)付きの1つの後輪を、リヤアームによって上下動自在
に保持した不整地走行用車輛に関するものである。
(発明の背景) 前後輪に幅広超低圧タイヤを装着した不整地走行用自動
二輪車や、後輪を1つにした三輪車が考えられている。
この種の車輌では、後輪の幅が広くなる一方、エンジン
幅は運転者が足を置く左右の足置台の幅に制限を受ける
ためあまり広くすることができない。このため通常のタ
イヤを装着したチェーンドライブの自動二輪車や後輪1
つの三輪車のように、工・ンジン側のチェーンスプロケ
ットを後輪側チェーンスプロケットの回転面内に位置さ
せることが困難になる。
そこで後輪とエンジンとの間に横向きに中間軸を設け、
この中間軸内端にエンジン回転をチェーンで伝える一方
、中間軸外端の回転を他のチェーンによって後輪に伝え
ることが提案された(実公昭49−27375号、特願
昭58−131.853号等参照)。
しかしこの場合にはエンジン側スプロケットの軸と中間
軸との間隔グ短(なり、チェーンのような巻掛伝動機構
を使ったのでは、チェーンがスプロケットに接触する回
数が著しく増大する。このためチェーンが劣化して伸び
が発生し易く、チェーンやスプロケットの耐久性が著し
く低下する。
そこで従来は耐久性の良い高価なチェーンやスプロケッ
トを使用しなければならないという問題があった。
またチェーンの伸びが発生するとチェーンの張り調整を
しなければならないが、この場合リヤアームの軸支部や
中間軸あるいはリヤアーム後端などに複数の張り調整機
構を設けなければならず、張り調整作業が面倒になると
いう問題もあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、後
輪駆動系の耐久性を向上させ、高価で特殊なチェーンや
スプロケットを使用する必要がなく、さらにチェーンな
どの張り調整機構が簡単てその作業も非常に簡単になる
不整地走行用車輛を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、幅広超低圧タイヤ付きの1
つの後輪をリヤアームによって上下動自在に保持する不
整地走行用車輛において、前記リヤアームを車体フレー
ムに軸支するピボット軸と後輪との間に位置するように
前記リヤアームに横向きに保持された中間軸と、この中
間軸の内端部にエンジンの回転を伝える前後方向に延び
るドライブ軸と、前記中間軸の外端部の回転を後輪に伝
える巻掛伝動機構と、前記リヤアーム後端に設けられた
張り調整機構とを備え、前記張り調整機構によって前記
巻掛伝動機構の巻掛体の張り調整を行うようにしたこと
を特徴とする不整地走行用車輛により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である自動二輪車の後輪駆動
系を一部断面して示す平面図、第2図はその自動二輪車
の側面図、第3図は同じく後面図である。
第2図において符号10はダイヤモンド型車体フレーム
であり、操向軸筒12、主チューブ14、ダウンチュー
ブ16、シートレール18、シートピラーチューブ20
.バックチューブ22等を有する。ダウンチューブ16
とレートピラーチ。−ブ2o/、)下部(2、エツジ、
24が剛直(□結合されている。25はシートピラーチ
ューブ20の下端に固定された足置台、26は気化器、
28はエアクリーナである。
操向軸筒12には前フオーク30が左右へ回動自在に保
持され、その下端に前輪32が、その上□端に操向バー
ハンドル34がそれぞれ取付けられている。前輪32に
は幅広超低圧タイヤが取付けられている。36および3
8は操向軸筒12の後方に順次配置された燃料タン多と
跨座式運転シートである。
40はリヤアームである。このリヤアーム40の前端は
前記シートピラーチューブ20の下端に固着された左右
一対のピボットブラケット42゜42にピボット軸44
により軸着されている。
従ってリヤアーム40はこのピボット軸44を中心にし
て上下に揺動自在となっている。リヤアーム40の二叉
状に分岐した後端間には後輪46が保持されている。後
輪46には幅広超低圧タイヤが装着されている。  □ このリヤアーム40には、ピボット軸44と後輪46の
間に位置するように中間軸48が横向きに保持されてい
る。このリヤアーム40にはまたピボットブラケット4
炎より車体内側を前後方向に延びるドライブ軸5′O′
が保持されている。エンジン24の回転はこのドライブ
軸50の前方に6置し前後方向に延びる□重力軸52か
ら、自在継手54を介してドライブ軸50に伝えられる
。このドライブ軸50の同社は、傘歯車装置56により
前記中間軸48の内端部すなわち車体内側の端部に伝え
られる。なおドライブ軸50にはすべり継手58が装着
され、自在継手54の位置調整および傘歯車装置56の
バックラッシュ調整のためにドライブ軸50の全長を調
整できるように構成されている。
中間軸48の外端部すなわち車体外側の端部にはチェー
ンスプロケット60が固定され、後輪46にはチェーン
スプロケット62が取り付けられ、これら両スプロケッ
ト60.62にはチェーン64が巻掛けられている。こ
れらによりチェーン64を巻掛体とする巻掛伝動機構6
6が形成されている。
リヤアーム40の各後端には、通常の自動二輪車で広く
用いられている公知の張り調整機構68.68が設けら
れている。この機構68は左右対称なので、その一方に
つき説明する。70はリヤアーム40の後端に固着され
たエンドプレートであり、このエンドプレート70には
前後方向に長い長孔72が形成されている。、エンドプ
レート70にはその後縁を包むように折曲されたプーラ
−74が重ねられ、後輪軸76はこのプーラ−74およ
びエンドプレート70の長孔72を貫通して固定されて
いる。プーラ−74にはエンドプレート70の後縁に先
端が当接する調節ねじ78が従って後輪軸76を固定す
るナツト76a(第1.3図)を緩め調節ねじ78を回
転することにより、後輪軸76をプーラ−74によって
前後方向に移動させることができる。この結果中間軸4
8と後輪軸76の軸間距離を変化させて、チェーン64
の張りを調整することができる。
80.80は左右一対の緩衝器であり、その上端は前記
シートレール18の下方の補強チューブ82.82に軸
支され、その下端はリヤアーム40に固着されたブラケ
ット84.84に軸支されている。なお第2,3図で8
6は後フェンダ、第3図で88は後尾灯である。
この実施例によれば、エンジン24の出力軸52の回転
はドライブ軸50、傘歯車装置56、中間軸48、チェ
ーン64等を介して後輪46に伝えられる。中間軸48
と後輪軸76との軸間距離は大きいのでチェーン64の
屈曲頻度が過大になることはなく、チェーン64の劣化
のおそれが少ない。チェーン64の伸びに対しては張り
調整機構68により後輪軸76を後方へ移動させること
により対応できる。
以上の実施例では巻掛伝動機構66はチェーンを巻掛体
として用いるが、本発明はこれに限られず歯付きベルト
などを用いるものであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のようにリヤアームに中間軸を横向きに設
け、エンジンの回転を前後方向に延びるドライブ軸によ
り中間軸の内端に伝え、この中間軸の回転をその外端か
ら巻掛伝動機構によって後輪に伝えるようにした。この
ためエンジンと中間軸との距離が短くてもこの両者間の
伝動機構の耐久性が低下することがない。また中間軸と
後輪との間の巻掛伝動機構は、通常の自動二輪車なとで
広く用いられているものと同様にリヤアーム後端に設け
た簡単な構成のもので足りる。従って張り調整が一ケ所
で済みその作業性も良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の後輪駆動系を一部断面して
示す平面図、第2図はその自動二輪車の側面図、第3図
は同じ(後面図である。 10・・・車体フレーム、24・・・エンジン、40・
・・リヤアーム、44・・・ピボット軸、46・・・後
輪、48・・・中間軸、 50・・・ドライブ軸、66・・・巻掛伝動機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 幅広超低圧タイヤ付きの1つの後輪をリヤアームによっ
    て上下動自在に保持する不整地走行用車輛において、 前記リヤアームを車体フレームに軸支するピボット軸と
    後輪との間に位置するように前記リヤアームに横向きに
    保持された中間軸と、この中間軸の内端部にエンジンの
    回転を伝える前後方向に延びるドライブ軸と、前記中間
    軸の外端部の回転を後輪に伝える巻掛伝動機構と、前記
    リヤアーム後端に設けられた張り調整機構とを備え、前
    記張り調整機構によって前記巻掛伝動機構の巻掛体の張
    り調整を行うようにしたことを特徴とする不整地走行用
    車輛。
JP60026528A 1985-02-15 1985-02-15 不整地走行用車輌 Pending JPS61188287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026528A JPS61188287A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 不整地走行用車輌
US06/829,782 US4667762A (en) 1985-02-15 1986-02-14 Drive mechanism for balloon tired motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026528A JPS61188287A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 不整地走行用車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188287A true JPS61188287A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12195977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026528A Pending JPS61188287A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 不整地走行用車輌

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4667762A (ja)
JP (1) JPS61188287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061902A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Free Wheel:Kk 鞍乗型三輪車

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187888B2 (ja) * 1991-10-21 2001-07-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
CA2197504C (en) * 1997-02-13 2000-07-18 Denis Desrosiers Swing arm for a motorcycle
US6230837B1 (en) * 1999-01-14 2001-05-15 William Soileau True center wide drive for motorcycles
WO2003074349A2 (en) * 2002-03-02 2003-09-12 William Soileau Wide motorcycle swing arm assembly
US20050062278A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Griffin Larry L. Fender brackets
US7287772B2 (en) * 2004-01-12 2007-10-30 West Coast Choppers, Inc. Apparatus and method for securing an axle to a frame
JP2005300481A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 車速センサを備える自動二輪車
US20070119645A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Michelotti William M Motorcycle Drive Shaft Offset Assembly
JP2011051439A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US9469363B1 (en) 2013-03-15 2016-10-18 John M. Speicher High performance motorcycle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE932890C (de) * 1952-12-25 1955-09-12 Fichtel & Sachs Ag Antrieb fuer Motorzweiraeder, insbesondere Fahrraeder mit Hilfsmotoren
FR1162201A (fr) * 1956-09-26 1958-09-10 Perfectionnements aux tracteurs comportant une ou plusieurs roues motrices et directrices entraînées par arbre à cardan situé au-dessus d'elles
JPS4927375A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
JPS58131853A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 Nec Corp 干渉波除去装置
FR2533173B1 (fr) * 1982-09-17 1986-05-23 Elf France Dispositif de bras support d'une roue motrice

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061902A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Free Wheel:Kk 鞍乗型三輪車

Also Published As

Publication number Publication date
US4667762A (en) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237637B2 (en) Three-wheel vehicle and concentric sprocket assembly therefor
US5042608A (en) Front-wheel-drive motorcycle
US4828069A (en) Motorcycle
JPH0647387B2 (ja) 四輪駆動車
NZ203181A (en) Four wheeled motorcycle
JPS61188287A (ja) 不整地走行用車輌
JP2011126514A (ja) 前二輪式三輪車
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
US4650026A (en) Offroad running motorcycle
US4662469A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JPS61188288A (ja) 不整地走行用自動二輪車
US4616729A (en) Transmission chain adjuster for motorcycles
US4953656A (en) Offset drive for balloon tired motorcycle
US4655311A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
US4650022A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JPS58136576A (ja) 鞍乗型四輪車
JPS61160384A (ja) 車両
JP2522915B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両
JPS60143189A (ja) 不整地走行用車輌
JP2601239B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車のステアリングシャフト支持構造
JP3412788B2 (ja) 自動2・3輪車の前輪駆動装置
JPH059319B2 (ja)
JPS61257382A (ja) 不整地走行用車輛のチエ−ン駆動装置
JPS6136079A (ja) 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置