JPH01153393A - 自動二輪車のディスクブレーキ装置 - Google Patents
自動二輪車のディスクブレーキ装置Info
- Publication number
- JPH01153393A JPH01153393A JP31069187A JP31069187A JPH01153393A JP H01153393 A JPH01153393 A JP H01153393A JP 31069187 A JP31069187 A JP 31069187A JP 31069187 A JP31069187 A JP 31069187A JP H01153393 A JPH01153393 A JP H01153393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing arms
- vehicle body
- disc brake
- brake device
- rear axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動二輪車のディスクブレーキ装置に関する
ものである。
ものである。
(従来の技術とその問題点)
従来より自動二輪車に於いては、駆動輪である後車輪を
、車体フレームに前端を枢支したスイングアームの後端
に担持している。この場合ディスクブレーキ装置は、後
車輪の外側方に設けられるので、車体幅が広くなり易か
った。またブレーキ装置が一般に後車軸より後側になる
場合が多く、車体重心から遠のくので不利であった。
、車体フレームに前端を枢支したスイングアームの後端
に担持している。この場合ディスクブレーキ装置は、後
車輪の外側方に設けられるので、車体幅が広くなり易か
った。またブレーキ装置が一般に後車軸より後側になる
場合が多く、車体重心から遠のくので不利であった。
また車体幅を狭くする為、近時比較的大型の自動二輪車
の一部においても片持式スイングアームにより後車輪を
担持する懸架装置が採用されている。
の一部においても片持式スイングアームにより後車輪を
担持する懸架装置が採用されている。
この懸架装置は片持式スイングアームの前端を車体フレ
ーム側に枢支し、後端に後車軸を回転可能に支持し、後
車軸の一側に後車輪を固着し、他側にドリブンスプロケ
ットをトルク緩衝装置を介して装着し、車体フレームに
支持したエンジン側のドライブスプロケットと前記ドリ
ブンスプロケット間にチェーンを巻掛けて後車輪を駆動
するようにしている。
ーム側に枢支し、後端に後車軸を回転可能に支持し、後
車軸の一側に後車輪を固着し、他側にドリブンスプロケ
ットをトルク緩衝装置を介して装着し、車体フレームに
支持したエンジン側のドライブスプロケットと前記ドリ
ブンスプロケット間にチェーンを巻掛けて後車輪を駆動
するようにしている。
斯かる構成の懸架装置は、トルク緩衝装置が車軸とドリ
ブンスプロケット間に設けられている為に、チェーンを
介してエンジンの動力により駆動される前記ドリブンス
プロケットが片持式スイングアームから離れた位置に配
設されることになり、駆動力伝達時に片持式スイングア
ームを捩る方向に作用する応力が大きくなり、この応力
に耐え得るように片持式スイングアームに強度を持たせ
る為、この片持式スイングアームを大型化する場合もあ
り、車体幅を狭くできないことがあった。先行技術とし
て、特開昭61−129386号がある。
ブンスプロケット間に設けられている為に、チェーンを
介してエンジンの動力により駆動される前記ドリブンス
プロケットが片持式スイングアームから離れた位置に配
設されることになり、駆動力伝達時に片持式スイングア
ームを捩る方向に作用する応力が大きくなり、この応力
に耐え得るように片持式スイングアームに強度を持たせ
る為、この片持式スイングアームを大型化する場合もあ
り、車体幅を狭くできないことがあった。先行技術とし
て、特開昭61−129386号がある。
(発明の目的)
本発明は、上記課題を解決すべくなされたもので、車体
幅を狭くでき、またトルクリンクを引張り側に位置させ
ることができ、さらに車体重心に近づけることのできる
配置構成をとったディスクブレーキ装置を提供すること
を目的とするものである。
幅を狭くでき、またトルクリンクを引張り側に位置させ
ることができ、さらに車体重心に近づけることのできる
配置構成をとったディスクブレーキ装置を提供すること
を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
上記課題を解決するための本発明の自動二輪車のディス
クブレーキ装置は、前端を車体フレーム側に枢支した上
下二本の略平行なスイングアームの後端に後車輪を担持
し、前記上下二本の略平行なスイングアームの間で、且
つ後車輪の後車軸の前側にてディスクブレーキ装置を設
けたことを特徴とするものである。
クブレーキ装置は、前端を車体フレーム側に枢支した上
下二本の略平行なスイングアームの後端に後車輪を担持
し、前記上下二本の略平行なスイングアームの間で、且
つ後車輪の後車軸の前側にてディスクブレーキ装置を設
けたことを特徴とするものである。
(作 用)
本発明の自動二輪車のディスクブレーキ装置は、上述の
如く上下二本の略平行なスイングアームの間で且つ後車
輪の後車軸の前側に設けているので、スイングアームの
後端はディスクブレーキ装置とラップする同一側面位置
で後車軸を回転可能に結合できることになり、従って車
体幅を狭くできる。またディスクブレーキ装置と上下二
本のスイングアームの後端部とが車体中心線寄りに位置
することになるので、片持式のスイングアームの場合、
ブレーキ時スイングアームを捩る方向に作用する応力が
小さくなる。従ってスイングアームを大型化して強度を
向上させる必要が無いので、車体幅を狭くすることがで
きる。
如く上下二本の略平行なスイングアームの間で且つ後車
輪の後車軸の前側に設けているので、スイングアームの
後端はディスクブレーキ装置とラップする同一側面位置
で後車軸を回転可能に結合できることになり、従って車
体幅を狭くできる。またディスクブレーキ装置と上下二
本のスイングアームの後端部とが車体中心線寄りに位置
することになるので、片持式のスイングアームの場合、
ブレーキ時スイングアームを捩る方向に作用する応力が
小さくなる。従ってスイングアームを大型化して強度を
向上させる必要が無いので、車体幅を狭くすることがで
きる。
またディスクブレーキ装置を後車軸より前側に設けてい
るので、車体重心に近づく。しかもディスクブレーキ装
置のトルクリンクを引張り側に配することができるので
、該トルクリンクを小型軽量化できる。 ′ (実施例) 本発明の自動二輪車のディスクブレーキ装置の一実施例
を図面を参照して説明する。先ず本実施例で対象とする
自動二輪車を第1図によって説明すると、車体フレーム
1の後部下側の上下に、ビン2.3にて二本の片持式ス
イングアーム4,5の前端を枢支し、後端を後車軸6上
の中間に軸受を介して装着した偏心ポス7に嵌装締着し
た外筒8の外周面の上下に突設せるアーム9,10の先
端にビン11.12にて枢支して、この二本の片持式ス
イングアーム4,5を車体前方に瞬間静止枢支点Pを設
定し、略平行に配している。後車軸6上の一側には第2
図に示す如くブッシング13をスプライン嵌合し、この
ブッシング13に予め外側面にディスクブレーキ装置1
4のブレーキディスク15を取付けたカップリング16
の筒状部を溝嵌合により装着し、カップリング16の筒
状部に後車輪17のホイール18のハブ19を嵌装する
と同時にカップリング16の内側面周方向の等角穴方位
置に設けた係止凸部20にハブ19の外周側に設けたト
ルク緩衝部材収納部21を嵌合して、ゴム製ダンパ22
を収納部21と係止凸部20との間に配している。前記
偏心ボス7の一側端の円筒部フa上には斜前力に向けて
ブラケット23が装着され、このブラケット23にディ
スクブレーキ装置14のキャリパ24が取付けられて、
前記ブレーキディスク15を挾んでいる。前記キャリパ
24を取付けたブラケット23とアーム9の上部との間
にはトルクリンク23aを配してビン結合している。従
って、このブレーキディスク15とキャリパ24とから
成るディスクブレーキ装置14は第3図に示す如く上下
二本の略平行な片持式スイングアーム4,5間で且つ後
車軸6の前方に配されている。そして本例の場合、第2
図に示す後車輪17のホイール18が一側方に皿状に引
っ込んでいるので、この皿状に引っ込んだ部分にディス
フブレーキ装置14が配されている。後車軸6上の他側
端にはドリブンスプロケット25がスプライン嵌合によ
り装着されており、このドリブンスプロケット25と第
1図に示す車体フレーム1側に支持されたエンジン(図
示省略)のドライブスプロケット26とにドライブチェ
ーン27が張架されている。28は後車軸6の一側端に
嵌装したホイール18の押えプレートで、ワッシャ29
.ナツト30.ロックナツト31にて締付けて後車軸6
上の各部品を抜は止めしている。前記上下二本の片持式
スイングアーム4.5は、ドリブンスプロケット25よ
り前方がドライブチェーン27の上下両外側に位置して
いる。
るので、車体重心に近づく。しかもディスクブレーキ装
置のトルクリンクを引張り側に配することができるので
、該トルクリンクを小型軽量化できる。 ′ (実施例) 本発明の自動二輪車のディスクブレーキ装置の一実施例
を図面を参照して説明する。先ず本実施例で対象とする
自動二輪車を第1図によって説明すると、車体フレーム
1の後部下側の上下に、ビン2.3にて二本の片持式ス
イングアーム4,5の前端を枢支し、後端を後車軸6上
の中間に軸受を介して装着した偏心ポス7に嵌装締着し
た外筒8の外周面の上下に突設せるアーム9,10の先
端にビン11.12にて枢支して、この二本の片持式ス
イングアーム4,5を車体前方に瞬間静止枢支点Pを設
定し、略平行に配している。後車軸6上の一側には第2
図に示す如くブッシング13をスプライン嵌合し、この
ブッシング13に予め外側面にディスクブレーキ装置1
4のブレーキディスク15を取付けたカップリング16
の筒状部を溝嵌合により装着し、カップリング16の筒
状部に後車輪17のホイール18のハブ19を嵌装する
と同時にカップリング16の内側面周方向の等角穴方位
置に設けた係止凸部20にハブ19の外周側に設けたト
ルク緩衝部材収納部21を嵌合して、ゴム製ダンパ22
を収納部21と係止凸部20との間に配している。前記
偏心ボス7の一側端の円筒部フa上には斜前力に向けて
ブラケット23が装着され、このブラケット23にディ
スクブレーキ装置14のキャリパ24が取付けられて、
前記ブレーキディスク15を挾んでいる。前記キャリパ
24を取付けたブラケット23とアーム9の上部との間
にはトルクリンク23aを配してビン結合している。従
って、このブレーキディスク15とキャリパ24とから
成るディスクブレーキ装置14は第3図に示す如く上下
二本の略平行な片持式スイングアーム4,5間で且つ後
車軸6の前方に配されている。そして本例の場合、第2
図に示す後車輪17のホイール18が一側方に皿状に引
っ込んでいるので、この皿状に引っ込んだ部分にディス
フブレーキ装置14が配されている。後車軸6上の他側
端にはドリブンスプロケット25がスプライン嵌合によ
り装着されており、このドリブンスプロケット25と第
1図に示す車体フレーム1側に支持されたエンジン(図
示省略)のドライブスプロケット26とにドライブチェ
ーン27が張架されている。28は後車軸6の一側端に
嵌装したホイール18の押えプレートで、ワッシャ29
.ナツト30.ロックナツト31にて締付けて後車軸6
上の各部品を抜は止めしている。前記上下二本の片持式
スイングアーム4.5は、ドリブンスプロケット25よ
り前方がドライブチェーン27の上下両外側に位置して
いる。
上述の如く本発明のディスクブレーキ装置14は、上下
二本の略平行なスイングアーム4.5の間で且つ後車軸
6の前側に設けているので、スイングアーム4.5の後
端はディスクブレーキ装置14とラップする同一側面位
置で後車軸を回転可能に結合できることになり、従って
車体幅が狭くなる。またディスクブレーキ装置14と上
下二本のスイングアーム4,5の後端部とが車体中心線
寄りに位置することになるので、上下二本のスイングア
ーム4,5が本実施例のように片持式の場合、ブレーキ
時スイングアーム4,5を捩る方向に作用する応力が小
さくなる。従って、スイングアーム4.5を大型化して
強度を向上させる必要が無いので、車体幅が狭くなる。
二本の略平行なスイングアーム4.5の間で且つ後車軸
6の前側に設けているので、スイングアーム4.5の後
端はディスクブレーキ装置14とラップする同一側面位
置で後車軸を回転可能に結合できることになり、従って
車体幅が狭くなる。またディスクブレーキ装置14と上
下二本のスイングアーム4,5の後端部とが車体中心線
寄りに位置することになるので、上下二本のスイングア
ーム4,5が本実施例のように片持式の場合、ブレーキ
時スイングアーム4,5を捩る方向に作用する応力が小
さくなる。従って、スイングアーム4.5を大型化して
強度を向上させる必要が無いので、車体幅が狭くなる。
さらに本実施例のように後車輪17のホイール18が一
側方に皿状に引っ込んでいる場合は、ディスクブレーキ
装置14がこの皿状に引っ込んだ部分に配されるので、
で、重いものが車体重心に近づけることができて有利で
ある。さらにディスクブレーキ装置14のトルクリンク
23aがブレーキ反力を妥→引張り側で受は持つので、
トルクリンク自体を小型軽量化できる。
側方に皿状に引っ込んでいる場合は、ディスクブレーキ
装置14がこの皿状に引っ込んだ部分に配されるので、
で、重いものが車体重心に近づけることができて有利で
ある。さらにディスクブレーキ装置14のトルクリンク
23aがブレーキ反力を妥→引張り側で受は持つので、
トルクリンク自体を小型軽量化できる。
尚、上記実施例は、上下二本の略平行な片持式スイング
アーム4,5の後端に後車輪17を担持した場合である
が、片持式のスイングアーム4.5の場合に限るもので
はなく、両持式つまり左右両側の上下二本の略平行なス
イングアームの後端に後車輪を担持した場合でも、ディ
スクブレーキ装置とスイングアームの後端は同一側面位
置となるので、車体幅を狭くできる。
アーム4,5の後端に後車輪17を担持した場合である
が、片持式のスイングアーム4.5の場合に限るもので
はなく、両持式つまり左右両側の上下二本の略平行なス
イングアームの後端に後車輪を担持した場合でも、ディ
スクブレーキ装置とスイングアームの後端は同一側面位
置となるので、車体幅を狭くできる。
(発明の効果)
以上詳記したように本発明による自動二輪車のディスク
ブレーキ装置は、上下二本の略平行なスイングアームの
間で且つ後車軸の前側に設けているので、スイングアー
ムの後端はディスクブレーキ装置と同一側面位置で後車
軸を回転可能に結合でき、従って車体幅を狭くできる。
ブレーキ装置は、上下二本の略平行なスイングアームの
間で且つ後車軸の前側に設けているので、スイングアー
ムの後端はディスクブレーキ装置と同一側面位置で後車
軸を回転可能に結合でき、従って車体幅を狭くできる。
またディスクブレーキ装置と上下二本のスイングアーム
の後端部とが車体中心線寄りに位置することになるので
、片持式のスイングアームの場合、駆動力伝達時やブレ
ーキ時スイングアームを捩る方向に作用する応力が小さ
くなり、従ってスイングアームの強度を向上させる為に
スイングアームを大型化する必要が無いので、車体幅を
狭くすることができる。
の後端部とが車体中心線寄りに位置することになるので
、片持式のスイングアームの場合、駆動力伝達時やブレ
ーキ時スイングアームを捩る方向に作用する応力が小さ
くなり、従ってスイングアームの強度を向上させる為に
スイングアームを大型化する必要が無いので、車体幅を
狭くすることができる。
またディスクブレーキ装置を後車軸の前側に設けている
ので、重いものを車体重心に近づけることができて有利
である。さらにディスクブレーキ装置のトルクリンクを
引張り側に配しているので、小型軽量化できる。
ので、重いものを車体重心に近づけることができて有利
である。さらにディスクブレーキ装置のトルクリンクを
引張り側に配しているので、小型軽量化できる。
第1図は本発明のディスクブレーキ装置を備える自動二
輪車の概略側面図、第2図は第1図のA−A線矢視拡大
断面図、第3図は本発明のディスクブレーキ装置を示す
要部拡大側面図である。 1・・・車体フレーム 4.5・・・スイングアーム
6・・・後車軸 14・・・ディスクブレーキ装
置 15・・・ブレーキディスク 17・・・後車
輪 24・・・キャリパ 出 願 人 川崎重工業株式会社
輪車の概略側面図、第2図は第1図のA−A線矢視拡大
断面図、第3図は本発明のディスクブレーキ装置を示す
要部拡大側面図である。 1・・・車体フレーム 4.5・・・スイングアーム
6・・・後車軸 14・・・ディスクブレーキ装
置 15・・・ブレーキディスク 17・・・後車
輪 24・・・キャリパ 出 願 人 川崎重工業株式会社
Claims (1)
- 前端を車体フレーム側に枢支した上下二本の略平行なス
イングアームの後端に後車輪を担持し、前記上下二本の
略平行なスイングアームの間で、且つ後車輪の後車軸の
前側にてディスクブレーキ装置を設けたことを特徴とす
る自動二輪車のディスクブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31069187A JPH01153393A (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | 自動二輪車のディスクブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31069187A JPH01153393A (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | 自動二輪車のディスクブレーキ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01153393A true JPH01153393A (ja) | 1989-06-15 |
Family
ID=18008302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31069187A Pending JPH01153393A (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | 自動二輪車のディスクブレーキ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01153393A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118887U (ja) * | 1990-03-15 | 1991-12-09 |
-
1987
- 1987-12-08 JP JP31069187A patent/JPH01153393A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118887U (ja) * | 1990-03-15 | 1991-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0104108B1 (fr) | Dispositif de bras support d'une roue motrice | |
JP3148483B2 (ja) | 雪上車の懸架装置 | |
JPH0450091A (ja) | 車両のチェーン調節装置 | |
US7172045B2 (en) | Motortricycle with oscillation mechanism | |
JP4287136B2 (ja) | 車両のサスペンション配置構造 | |
JP4202797B2 (ja) | 揺動車両 | |
JPS6338089A (ja) | 後部駆動車輪軸の支持装置 | |
US4800979A (en) | Cantilever rear suspension system for motorcycles | |
JPH01153393A (ja) | 自動二輪車のディスクブレーキ装置 | |
JP2004122832A (ja) | 揺動機構付き3輪車 | |
JPH0574514B2 (ja) | ||
JP4050980B2 (ja) | 車両の動力伝達機構 | |
JP4108388B2 (ja) | 揺動機構付き3輪車 | |
JPH01293291A (ja) | 自動二輪車のリヤアーム構造 | |
JP3021885B2 (ja) | 前後輪駆動自動二輪車の前ホーク装置 | |
JPH0771955B2 (ja) | 自動二輪車の後輪駆動装置 | |
JPH0739743Y2 (ja) | 自動2輪車のユニットスイング式エンジンにおける後輪軸支装置 | |
JPS63240487A (ja) | 後輪支持装置 | |
JP3204897B2 (ja) | フルクローラ型車両 | |
JPS6013878B2 (ja) | 自動二輪車の制動装置 | |
JPH06199271A (ja) | クローラ付きオートバイの後車軸駆動装置 | |
JPH0327033Y2 (ja) | ||
JP2004203172A (ja) | 車両の動力伝達機構 | |
JPS61205581A (ja) | 車両用後輪懸架装置 | |
JPH0597086A (ja) | 車輪の支持構造 |