JPS63240487A - 後輪支持装置 - Google Patents

後輪支持装置

Info

Publication number
JPS63240487A
JPS63240487A JP7353187A JP7353187A JPS63240487A JP S63240487 A JPS63240487 A JP S63240487A JP 7353187 A JP7353187 A JP 7353187A JP 7353187 A JP7353187 A JP 7353187A JP S63240487 A JPS63240487 A JP S63240487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
axle
swing arm
brake device
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7353187A
Other languages
English (en)
Inventor
良典 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7353187A priority Critical patent/JPS63240487A/ja
Publication of JPS63240487A publication Critical patent/JPS63240487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動2輪車や自動3輪車における後輪支持
装置に係り、特に後輪支持部分をコンパクトにできるも
のに関する。
[従来の技術] 従来より片持形式の後輪支持装置は公知である。例えば
特開昭61−89190号及び実開昭61−95688
号各公報掲載のものがある。これらはいずれも、片持式
スイングアームの後端部に車軸を介して後輪な片持支持
するものである。
すなわち、片持式スイングアームの後端側を車体中心方
向へ屈曲させ、車軸の中間部をベアリングを介して浮動
的に支持するとともに、その一端部にスプロケットを取
り付け、他端部側に後輪を取付けてなるものである。片
持式スイングアームを用いると、後輪の脱着を容易にす
るので、整備性を向上できる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記例において、スイングアームの後端を車
体中心側へ屈曲させ、ここで車軸の中間部を支持する場
合、この支持部がかなり大径化する。そのため、この支
持部と後輪との間にブレーキ装置を配設するとき、ブレ
ーキ装置の外周部と後輪のリム部分とが干渉しないよう
注意する必要がある。しかしブレーキ装置はその容量を
大きくする場合には、その外径も大きくなり勝ちである
ので、両者をうまくバランスさせてレイアウトすること
がなかなか難しい。また後輪を小径化したくても、ブレ
ーキ装置は一定以上の容量を必要とするため、これをあ
まり小径化することができない。したがって、ブレーキ
装置の大容量化及び後輪の小径化のいずれを達成しよう
と図っても、設計の自由度が比較的制限される。
そこで本発明は後輪の小径化とブレーキ装置の大径、大
容量化を共に実現できるようにして、設計の自由度を大
きくし、かつコンパクト化した後輪支持構造を提供する
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案の後輪支持装置は、車体フレームに一端部を揺動
自在に支持される片持式スイングアームと、その他端部
に車軸を介して支持される後輪とからなる後輪支持装置
において、前記片持式スイングアームと前記後輪との間
における前記車軸の周囲に対して、前記スイングアーム
側に動力伝達部材を、かつ前記後輪側にブレーキ装置を
それぞれ配設してなることを特徴とする。
[発明の作用コ 本発明に係る片持式スイングアームの後端部に支持され
る車軸には、後輪のハブ部側にブレーキ装置が配設され
、片持式スイングアーム側に動力伝達部材が配設されて
いる。ゆえに動力伝達部材を設けただけブレーキ装置と
片持式スイングアームとの間隔が拡大する。そのためブ
レーキ装置を片持式スイングアーム側へ寄せて配設可能
となり、それだけブレーキ装置と後輪側との干渉が生じ
にくくなる。
[実施例] 第1図乃至第2図に本発明の一実施例に係る自動2輪車
の後輪支持装置部分を示す。この後輪支持装置には、片
持式スイングアーム1が用いられている。片持式スイン
グアーム1の前端部分に設けられる車体取付部2は車体
フレーム3(第2図参照)に対して揺動中心軸4により
揺動自在に取付けられている。一方片持式スイングアー
ム1の後部を構成するアーム部5の後端部片側(本実施
例では右側)には、車軸6を介して後輪7が一体回転可
能に取付けられている。後輪7の回転はチェーン駆動に
よってなされる。第1図中の符号8はエンジン(図示省
略)のドライブスプロケット、9はチェーン、10はド
リブンスプロケットである。なお片持式スイングアーム
1の揺動は、公知のクッションユニット11により緩衝
されている。クッションユニット11の下端はブラケッ
ト12に回動自在に取付けられている。符号13は左右
の取付部2を横断方向に連結するクロスプレートであり
、ここにブラケット12が取付けられている(第2図参
照)。
第2図によりさらに各部を詳細に説明する。ます片持式
スイングアーム1のアーム部5は、車体中心線より片側
(本実施例では左側)にオフセットされて後方へ延出す
る中空部材であり、その後端部において車軸6を支持し
ている。
車軸6はカラー14と調節部材15を介してアーム部5
の長さ方向に移動調節可能に支持されている。
また車軸6の中間部には、ドリブンスプロケットlOを
ボルト16により取付けたドリブンフランジ17がベア
リング18を介して遊転支持されている。ドリブンフラ
ンジ17側面には凹凸が形成され、この凹凸部が弾性体
からなるホイールダンパー19を介して、同じく側面に
凹凸を形成されたハブ部20と凹凸部で結合している。
ハブ部20は車軸6の中間部と軸端部においてベアリン
グ21及び22を介して遊転支持されている。また車軸
6の軸端部とハブ部20とは、カラー23及び24を介
してアクスルナツト25を締結することにより結合され
ている。
さらにアーム部5と後輪7の間で、ドリブンスプロケッ
ト10の外周上方にブレーキ装置Bが配設されている。
ブレーキ装置Bは、ハブ部20の車体内側面に形成され
たボス26にボルト27で止められているブレーキディ
スク28と、この外周に摺接するキャリパ29とからな
る。ブレーキディスク28はリング状をなし、その内径
部はドリブンスプロケット10の外径よりも大きくなっ
ている。そのためブレーキ装置Bはドリツンスプロケッ
ト10の外周上の一部を覆うようにして、後輪のハブ部
20とアーム部5の間隔いっばいに設けられている。ま
たブレーキ装置Bの一側はアーム部5側面へ近接し、支
持部材30でアーム部5へ連結することにより、ブレー
キ反力を受けている。このようにドリブンスプロケット
10をアーム部5の内側に設けると、両者間の間隔W分
だけ、ブレーキ装置B特にキャリパ29をアーム部5側
へ寄せることができるので、そのレイアウトが容易とな
り、キャリパ29と後輪7のリム7aとの間のクリアラ
ンスCが拡大可能となる。
次に後輪7の駆動について説明する。まずドラブスプロ
ケット8及びチェーン9を介してドリブンスプロケット
10へ伝達された駆動力は、車軸6の回りに遊転するド
リブンスプロケット10からドリブンフランジ17及び
ホイールダンパー19を介して滑らかにハブ部20へ伝
達される。その結果、ハブ部20は車軸6の回りを遊転
し、これと同時に後輪7が回転駆動される。
なおアーム部5の車軸支持部に設けられる調節部材15
は、アーム部5の中空部内にスライド可能に収容される
断面コ字状のスライド部材30と、これをアーム部5の
長さ方向に調節するために取付けられるアジャストボル
ト31及びアジャストボルト31のうち、アーム部5の
後端部壁32から外方へ突出した部分に締結されるナツ
ト33等からなる。スライド部材30の側面には車軸6
を貫通させるための穴が形成され、かつアーム部5の側
面長さ方向には車軸6の前後方向移動を許容する長穴3
4が形成されている。車軸6はアーム部5の側面を上方
から挟み付ける断面コ字状のブラケット35を介して長
穴34及びスライド部材30側面の穴を貫いている。そ
こでアクスルナツト25及びナツト33を緩めて、スラ
イド部材30を前後移動させると、車軸6の位置を調節
することができる。
このように車軸6の中間部をアーム部5の後端で支持せ
ず、その代りにこの中間部へブレーキ装置Bとドリブン
スプロケット10を設けると、ブレーキ装置B及び後輪
7との干渉が少なくなる。
ゆえに大径で容量の大きなブレーキ装置と、小径の後輪
7とを組合わせて用いることも可能となり、車体設計上
の自由度が大きくなる。しかもこの部分をコンパクト化
することができ、ブレーキ装置B等を車体内側へ配設可
能とすることにより、外観の向上にも役立つ。
第3図乃至第4図は他の実施例を示すものである。本実
施例は前記実施例と同様の後輪片持支持構造を有するも
のであるが、後輪用の車軸を駆動軸としたものである。
以下、前実施例と同−又は類似部分については、共通の
符号を用いて説明し、その一部については共通符号を図
示して説明を省略する。
第4図に示すように、アーム部5は、車体中心線より片
側(本実施例では左側)にオフセットされて後方へ延出
する中空部材であり、その後端部において車軸6は、ベ
アリング40.41により浮動支持されている。これら
ベアリング40.41を収容するためのベアリングホル
ダ42は、調節部材43を介して片持式スイングアーム
1の端部に取付けられている。調節部材43はアーム部
5の長さ方向において車軸6の位置決めをするためのも
のであり、アーム部5の中空部内に嵌合されるスライド
部材44と、この後部に取付けられたスライド部材44
の位置決めをするアジャストボルト45並びにアーム部
5の内、外側面にそれぞれ取付けられるインナープレー
ト46及びアウタープレート47等からなる。図中符号
48はスライド部材44、インナープレート46及びア
ウタープレート47を車幅方向へ貫くボルトであり、4
9はナツトである。50はアーム部5の両側壁面に形成
された長穴50であり、51はベアリングホルダ42を
嵌合しかつ長さ方向の移動を許容する長穴である(第3
図参照)。ベアリングホルダ42は、調節部材43を車
幅方向へ貫いた状態で嵌合され、さらにインナープレー
ト46と溶接等により結合されている。アジャストボル
ト45は、その後端部が後方へ延出して片持式スイング
アーム1の後端部壁52から外方へ突出し、ここでナツ
ト53により位置決めされている。ゆえにナツト49及
び53を緩めると、アーム部5の長さ方向における車軸
6の取付位置を調節可能となり、チェーン9等の張りが
適正に保たれる。
また車軸6を回転駆動させるためのドリブンスプロケッ
ト10は、ボルト16によってドリブンフランジ17の
側面に取付けられる。ドリブンフランジ17はベアリン
グ18によって車軸6の外周に遊転可能に支持され、か
つ弾性体からなるホイールダンパー19を介してホイー
ルフランジ54と連結している。なおホイールフランジ
54は車軸6の外周に形成されたセレーションによって
、車軸6と一体回転するよう結合ししている。
さらに車軸6の軸端部側外周には、ベアリング55及び
56を介してドラムブレーキ57が浮動的に支持されて
いる。ドラムブレーキ57は後輪7の中心部をなすハブ
部58の内側に形成された環状の凹部59内に収納され
ている。ドラムブレーキ57のブレーキ反力は、アーム
部5に一端を固定したトルクアーム60によって受けら
れている。図中符号61はドラムブレーキ57の作動レ
バーである。
ハブ部58は車軸6の端部に形成されたセレーションと
結合し、さらにアクスルナツト62で締結固定されるの
で、車軸6とハブ部58並びに後輪7は一体回転可能に
なっている。
後輪7を駆動する場合、まずドライブスプロケット8か
らチェーン9を介してスプロケット10へ伝達された動
力は、ホイールダンパー19の弾力により緩衝されなが
ら、ホイールフランジ54を介して滑らかに車軸6へ伝
えられる。車軸G(1′その一端部において、ベアリン
グ40及び41によりアーム部5に対して遊転支持され
ているため、スプロケット10と一体に回転する。一方
車軸6の他端もハブ部58とセレーションにより結合し
ているため、ハブ部58並びにこれと一体の後輪7は、
車軸6と一体に回転する。
本実施例によれば、車軸6の一端部をアーム部5が回転
可能に片持支持するので、車軸6の周囲に対する他部品
の取付はスペースが拡大形成される。そのため、ドラム
ブレーキ57をハブ部58内側に配設できるので、ブレ
ーキライニングや作動レバー61等も車体内側へ向けて
配設可能となる。ゆえにこの部分のコンパクト化並びに
外観向上を達成できる。
[発明の効果] 本発明に係る片持式スイングアームの後端部において支
持される車軸上には、その中間部に動力伝達部材が配設
されている。ゆえに動力伝達部材と片持式スイングアー
ムとの間隔分だけ、ブレーキ装置を片持式スイングアー
ム側へ近接させて配設でき、後輪側とブレーキ装置との
間隔を拡大できる。したがって後輪の小径化並びにブレ
ーキ装置の大径大容量化を同時に達成でき、設計の自由
度が大きくなる。しかも動力伝達部材とブレーキ装置を
まとめて配設するので、コンパクトな後輪支持構造とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第3図及
び第4図は他の実施例を示す。第1図及び第3図は側面
図、第2図及び第4図は一部を破断して示す平面図であ
る。 (符号の説明) 1・・・片持式スイングアーム、6・・・車軸、7・・
・後輪、7a・・・リム部、10・・・ドリブンスプロ
ケット(動力伝達部材)、20.58・・・ハブ部、B
・・・ブレーキ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレームに一端部を揺動自在に支持される片持式ス
    イングアームと、その他端部に車軸を介して支持される
    後輪とからなる後輪支持装置において、前記片持式スイ
    ングアームと前記後輪との間における前記車軸の周囲に
    対して、前記スイングアーム側に動力伝達部材を、かつ
    前記後輪側にブレーキ装置をそれぞれ配設してなること
    を特徴とする後輪支持装置。
JP7353187A 1987-03-27 1987-03-27 後輪支持装置 Pending JPS63240487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353187A JPS63240487A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353187A JPS63240487A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 後輪支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240487A true JPS63240487A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13520907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353187A Pending JPS63240487A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105084U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH0496594U (ja) * 1991-01-29 1992-08-20
CN113581348A (zh) * 2021-02-26 2021-11-02 重庆隆鑫新能源科技有限公司 多连杆悬架机构及摩托车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105084U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH0496594U (ja) * 1991-01-29 1992-08-20
CN113581348A (zh) * 2021-02-26 2021-11-02 重庆隆鑫新能源科技有限公司 多连杆悬架机构及摩托车
CN113581348B (zh) * 2021-02-26 2023-03-10 重庆隆鑫新能源科技有限公司 多连杆悬架机构及摩托车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450091A (ja) 車両のチェーン調節装置
JPS6229481A (ja) 自動二輪車のブレ−キ冷却構造
JPH0633069B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JPS5970277A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS63263185A (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JP2001097269A5 (ja)
JPS63240487A (ja) 後輪支持装置
JPH0574514B2 (ja)
JP2000168667A (ja) 自動二輪車
JPS63240486A (ja) 後輪支持装置
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JPH0220157Y2 (ja)
JPH0380676B2 (ja)
JPH0439097Y2 (ja)
JPS6189188A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0547032Y2 (ja)
JP2691724B2 (ja) 車両用車輪並びにこの車輪を用いたサスペンション装置及びステアリング装置
JP2001113903A (ja) 二輪車用ホイールの衝撃吸収構造
JP2504729Y2 (ja) バ―ハンドル型車両におけるフロントディスクブレ―キのブレ―キ配管構造
JP2503977Y2 (ja) 自動二輪車のチエンアジャスト装置
JP4021032B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH03178890A (ja) 片持式車両用後輪支持装置
JPH0719983Y2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JPH0739743Y2 (ja) 自動2輪車のユニットスイング式エンジンにおける後輪軸支装置
JPH03178888A (ja) 片持式車両用後輪支持装置