JPS61163077A - 車両用後輪懸架装置 - Google Patents

車両用後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS61163077A
JPS61163077A JP60003719A JP371985A JPS61163077A JP S61163077 A JPS61163077 A JP S61163077A JP 60003719 A JP60003719 A JP 60003719A JP 371985 A JP371985 A JP 371985A JP S61163077 A JPS61163077 A JP S61163077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
swing arm
suspension system
bearing
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003719A
Other languages
English (en)
Inventor
星 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60003719A priority Critical patent/JPS61163077A/ja
Priority to US06/814,542 priority patent/US4655310A/en
Publication of JPS61163077A publication Critical patent/JPS61163077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車両用車輪の懸架装置に係わり、特に、スイ
ングアームを備えた後輪懸架装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、車両に用いられている懸架装置、例えば自動二輪
車の後輪懸架装置として、第1図および第2図に示すよ
うなスイングアームを備えた構造のものが知られている
該後輪懸架装置は、車両lの車体フレーム2の下部後方
に設けられるもので、車体フレーム2に設けられた軸受
部3に揺動自在に支持されかつ車両1の後方へ向かって
延設されたスイングアーム4と、該スイングアーム4の
揺動端部に回動自在に取り付けられかつ該スイングアー
ム4の前方に配設された原動機5の駆動軸6に巻掛伝導
部材(例えばチェーン)7を介して連結された後輪8と
を備え、前記スイングアーム4の、前記軸受部3近傍の
上面と前記車体フレーム2との間には、スプリング9a
およびショックアブソーバ9bからなるクッション9が
介装され、また、前記巻掛伝導部材7は、前記駆動軸6
に一体に設けられたドライブスプロケット10と後輪8
に一体に設けられたドリブンギヤ11との間に巻掛けさ
れており、さらに、前記軸受部3は、第2図に示すよう
に、前記ドライブスプロケットIOの面方向後方に位置
させられて車両lの前後方向において重畳するように配
設されている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は前述した従来の技術における次のような問題点
を解決せんとするものである。
すなわち、前記後輪懸架装置にあっては、スイングアー
ム4の揺動中心である軸受部3と巻掛伝導部材7の揺動
中心である駆動軸6とが、車両1の前後方向に間隔をお
いて設けられているために、後輪8の上下動が大きくな
るにしたがって巻掛伝導部材7に加わる張力か変化しや
すいといった問題点である。また、自動二輪車にあって
は、スイングアーム4の長さを変えることなく原動機5
を垂力車両1の後方へ設置すること、あるいは、ホイー
ルベースを変えることなくスイングアーム4を極力長く
すること等が設計上要望されており、これを達成するた
めには、前記軸受部3と駆動軸6との間隔を挟める必要
があるが、前述した後輪懸架装置では、第2図に示すよ
うに、軸受部3と原動機5やドライブスプロケット10
とか干渉し合うことに起因して、軸受部3と駆動軸6と
の間隔を十分に挟めることができないといった問題点で
ある。
「問題点を解決するための手段」 本発明は前述した従来の諸問題点を有効に解決し得る車
両用後輪懸架装置を提供せんとするしので、該後輪懸架
装置は、特に、スイングアームを支持する軸受部を後輪
駆動用の巻掛伝導部材よりら車両の幅方向外方に位置さ
せるととらに、該軸受部を原動機の駆動軸に一体に設け
られたドライブスプロケットの側面と重畳する位置に配
設したことを特徴とする。
「作用 」 本発明は前述した構成とすることにより、スイングアー
ムを支持する軸受部を原動機の駆動軸の至近位置に配設
し得るようにし、懸架装置の性能を維持しつつスイング
アームの長尺化あるいは原動機の後方への配置等を可能
にするものである。
F実施NJ 以下、本発明の好適な一実施例について第3図および第
4図に基づき説明する。なお、以下の説明中東1図およ
び第2図と共通する部分については同一符号を用いて説
明を簡略化する。
本実施例に示す車両用後輪懸架装置は、車両1の車体フ
レーム2の下部後方に設けられた軸受部12に揺動自在
に支持されかつ車両Iの後方へ向がって延設されたスイ
ングアーム13と、該スイングアーム13の揺動端部に
回動自在に取り付けられかつ原動機5の駆動軸6に巻掛
伝導部材7を介して連結された後輪8とを備え、前記軸
受部12を前記巻掛伝導部材7よりら車両1の幅方向外
方に位置させるとともに、該軸受部12を前記駆動軸6
に一体に設けられたドライブスプロケット10の側面と
重畳する位置に配設した概略構成となっている。
次いで、これらの詳細について説明すれば、前記軸受1
12は、第4図に示すように、原動機5の後端部を挾む
車体フレーム2間に支持されか−)前記原動機5の後端
部を車両lの幅方向に貫通して設けられた支持軸14と
、該支持軸14の両端部のそれぞれに設けられ、該支持
軸14に前記スイングアーム13を揺動自在に連結する
一組の軸受15.16とを備えている。そして前記支持
軸14の一端部は、車体フレーム2の途中に設けられた
偏平状のボトムプレート17を貫通して支持され、また
、他端部は、他方の車体フレーム2に一体に設けられた
支持プレート18を貫通して支持されており、その他端
部に螺着されたナツト19によって、長さ方向の移動や
車体フレーム2からの抜は止めかなされている。
前記支持軸14の一端部に設けられた軸受15は、幅の
狭いラジアル玉軸受か用いられて、第4図に示すように
、ボトムプレート17の内側で前記巻掛伝導部材7より
ら車両lの幅方向外方に位置させられているとともに、
ドライブスプロケットIOの側面にそのほぼ半径分重畳
させられている。また、支持軸I4の他端部に設けられ
た軸受16は、円笥コ口軸受か用いられている。
一方、第4図中符号20および21は、前記支持軸14
と原動機5との貫通部に設けられたブツシュを示し、ま
た符号22は、前記ブツシュ20と軸受15との間に介
装されたスペーサを示すものである。
しかしてこのように構成された本実施例の後輪懸架装置
は、一方の軸受15を巻掛伝導部材7の外側でかつドラ
イブスプロケット10の側面に重畳させて配設したから
、スイングアーム13を支持する軸受部12と原動機5
や駆動軸6との干渉を有効に回避してこれらを極力近付
けることができる。
したかつて、スイングアーム13の長さを一定とした場
合、駆動軸6と軸受部12とを接近させることかできる
分、原動機5を車両lの後方へ設置することかできる。
これによって、サスペンションのアライメント等の変更
を招くことなくより良い車両lの重量バランスを確保す
ることができる。
また、原動機5の位置を一定とした場合、ホイールベー
スを変えることなくスイングアーム13の長さを延長す
ることができるので、サスペンションのレイアウトの自
由度が増し、この結果、サスペン7ョンの性能を向上さ
せることができるとともに、軸受部12と後輪8との間
のスペースを大きくして、捕型類のレイアウトの自由度
をも増加させることができる。
さらに、駆動軸14と軸受部12との間隔を最小限にし
、これによって、スイングアーム13の揺動中心と巻掛
伝導部材7の揺動中心とを極力近付けて、後輪8の上下
動に起因した巻掛伝導部材7の張力変動を極力抑えるこ
とかできる。
一方、本実施例では、支持軸14を原動機5の後端部に
貫通させであるので、前記軸受部12と原動機5とがほ
ぼ連結状態となされて剛性が高められ、また、該支持軸
14を原動機5の支持部材として兼用することができる
。しかも、支持軸14の一端部を支持する軸受■5を幅
狭のラジアル玉軸受としかつ前記一端部を偏平状のボト
ムプレート17によって支持しているので、車両lの幅
寸法の拡大を最小限度に抑えることができる。
なお、面記実施例中において示した各構成部材の諸形状
や寸法等は一例であって、設計要求等に基つき種々変更
可能である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる車両用後輪懸架装
置によれば、スイングアームを支持する軸受部を巻掛伝
導部材の外側でかつドライブスプロケットの側面に重畳
させて配設したから、軸受部と原動機や駆動軸との干渉
を有効に回避してこれらを極力近付けることができ、ス
イングアームの長さを一定とした場合、駆動軸と軸受部
とを接近させることができる公庫動機を車両の後方へ設
置することができるから、サスペン7ョンのアライメン
ト等の変更を沼くことなくより良い車両の重量バランス
を確保することができる。また、原動機の位置を一定と
した場合、ホイールベースを変えることなくスイングア
ームの長さを延長することができるので、サスペンショ
ンのレイアウトの自由度が増し、この結果、サスペンシ
ョンの性能を向上させることができるとともに、軸受部
と後輪との間のスペースを大きくして、捕型類のレイア
ウトの自由度をも増加させることかできる。
さらに、駆動軸と軸受部との間隔を最小限にし、これに
よって、スイングアームの揺動中心と巻掛伝導部材の揺
動中心とを極力近付けて、後輪の上下動に起因した巻掛
伝導部材の張力変動を極力抑えることができる等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の後輪懸架装置の一例を示す
もので、第1図は前記後輪懸架装置が装着された自動二
輪車漬側面図、第2図は一部を断面した要部の平面図、
第3図および第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第3図は第1図とまた第4図は第2図と同様の図である
。 ■・・・車両、2・・・車体フレーム、5・・・原動機
、6・・・駆動軸、7・・・巻掛伝導部材、8・・・後
輪、lO・・・ドライブスプロケット、11・・・ドリ
ブンギヤ、12・・・軸受部、13・・・スイングアー
ム、14・・・支持軸、15・16・・・軸受、17・
・・ボトムプレート、18・・・支持プレート、19・
・・ナツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に設けられた軸受部によつて揺動自在に支持されか
    つ前記車両の後方へ向かつて延設されたスイングアーム
    と、該スイングアームの揺動端部に回動自在に取り付け
    られかつ該スイングアームの前方に配設された原動機の
    駆動軸に巻掛伝導部材を介して連結された車輪とを備え
    た車両用後輪懸架装置において、前記スイングアームを
    支持する軸受部を前記巻掛伝導部材よりら車両の幅方向
    外方に位置させるとともに、該軸受部を前記駆動軸に一
    体に設けられたドライブスプロケットの側面と重畳する
    位置に配設したことを特徴とする車両用後輪懸架装置。
JP60003719A 1985-01-12 1985-01-12 車両用後輪懸架装置 Pending JPS61163077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003719A JPS61163077A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 車両用後輪懸架装置
US06/814,542 US4655310A (en) 1985-01-12 1985-12-30 Automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003719A JPS61163077A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 車両用後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163077A true JPS61163077A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11565111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003719A Pending JPS61163077A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 車両用後輪懸架装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4655310A (ja)
JP (1) JPS61163077A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945917B2 (ja) * 1998-09-11 2007-07-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤフォーク取付構造
JP4444676B2 (ja) * 2004-01-20 2010-03-31 本田技研工業株式会社 軸受けの配置構造
US7762370B2 (en) * 2007-02-01 2010-07-27 Pirate Motorsports, Inc./All American Manufacturing, Llc Assembly for a motorized vehicle
US7665568B2 (en) * 2007-10-31 2010-02-23 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Vehicle having multiple-piece pivot shaft assembly
US7942227B2 (en) * 2008-03-07 2011-05-17 Honda Motor Company, Ltd. Motorcycle having a continuously variable transmission and a reduction gearset
US7849949B2 (en) * 2008-03-07 2010-12-14 Honda Motor Company, Ltd. Motorcycle having a continuously variable transmission
GB2478395B (en) * 2008-06-20 2011-12-14 Gibbs Tech Ltd A two wheeled planing amphibian with retractable wheels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US439095A (en) * 1890-10-28 Hugo auguste becker
FR1037947A (fr) * 1951-05-31 1953-09-23 Cadre pour cyclomoteur
US4039200A (en) * 1976-03-29 1977-08-02 Mcgonegle James C Rear wheel suspension system for a motorcycle
JPS55156776A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
FR2533173B1 (fr) * 1982-09-17 1986-05-23 Elf France Dispositif de bras support d'une roue motrice

Also Published As

Publication number Publication date
US4655310A (en) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288096A (en) Front wheel suspension mechanism for vehicle
JPS61163077A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPS61205581A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPH02262486A (ja) 自動二輪車用後輪懸架装置
JPS61205584A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPS61129382A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPS6067208A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPS6243386A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム
JPS586726Y2 (ja) 4リンクシキケンカソウチ
JP3998086B2 (ja) 車両の変速機の支持構造
JPS6013683Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
KR100241931B1 (ko) 트럭의 후륜 현가장치
JPS6328706A (ja) 後2輪車両における後輪懸架装置
JPS59134081A (ja) 自動二輪車のエンジン保持構造
JPH0569710A (ja) サスペンシヨン装置
JP2000062426A (ja) 走行車両のサスペンション
JPH04163217A (ja) トーションバースプリングの支持構造
JPS5921831Y2 (ja) 模型自動車の前輪懸架装置
JPH01127475A (ja) 車両用駆動輪懸架装置
JPS61178226A (ja) 車両
JP3136814B2 (ja) 自動車のスタビライザ取付装置
JPS6235602Y2 (ja)
JPH0740210U (ja) ダブルウィシュボーンサスペンションのサブフレーム取付構造
JP3491753B2 (ja) 車両用スプリングブラケット
JPS59171773A (ja) 自動二輪車の後車輪懸架装置