JPS59134081A - 自動二輪車のエンジン保持構造 - Google Patents

自動二輪車のエンジン保持構造

Info

Publication number
JPS59134081A
JPS59134081A JP783383A JP783383A JPS59134081A JP S59134081 A JPS59134081 A JP S59134081A JP 783383 A JP783383 A JP 783383A JP 783383 A JP783383 A JP 783383A JP S59134081 A JPS59134081 A JP S59134081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
center
link
body frame
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP783383A
Other languages
English (en)
Inventor
岩瀬 裕重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP783383A priority Critical patent/JPS59134081A/ja
Publication of JPS59134081A publication Critical patent/JPS59134081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車のエンジン保持構造に関する。
自動二輪車においては近来、エンジンの高効率化及び省
燃費化、振動の低減化による快適性の追求の傾向が大で
ある。
従来、エンジン振動の低減化を図るため、バランサー、
多気筒化等の手段が用いられているが、これらの手段で
はエンジンの高効率化、省燃費化、軽量化等の問題を解
決することはできない。
本発明は前記事情に鑑みなされたものであって、本発明
の目的とする処は、バランサーや多気筒化等の手段を用
いることなく、簡易な構造にしてエンジン振動を低減化
し得、以ってエンジンの高効率化、省燃費化、軽量化等
を達成し得る自動二輪車のエンジン保持構造を提供する
にある。
本発明は前記目的を達成するため、エンジンを車体フレ
ームにラバーマウントし且つ駆動スプロケット中心と従
動スプロケット中心を結ぶ中心線であって後輪車軸の上
下ストロークの中間点を通る仮想線上に略位置するリン
7りによりエンジンと車体フレームとを連結したこと全
特徴とする。
以下本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明する
第1ffiは自動二輪車の左側面図、第2図はリンク部
分の拡大側面図、第3図はリンク部分の一部断面平面図
を示す。
自動二輪車1の車体フレーム2前端にはヘッドチューブ
3が設けられ、前輪4を支持するフロントフォーク5の
土部は、トップブリッジ6及びボトムブリッジ7にて操
向自在に支持され、トップブリッジ6上にはハンドル8
を備える。
前記車体フレーム2は、ヘッドチューブ3の後上部から
後方に延出されたメインパイプ11、ヘッドチューブ3
の後下部から下方に延出されたダウンチューブ12、ダ
ウンチューブ12の下端から後方に延出されたダウンチ
ューブロア13、ダウンチューブロア13の後端から前
上方に起設されメインパイプ11に接続するセンターチ
ューブ14、メインパイプ11の後方に延出されるシー
トレール15、シートレール15の略中間部とセンタ−
チューブ14下部全接続するりヤスチー16とからなる
前記メインパイプ11、ダウンチューブ12、ダウンチ
ューブロア13、センターチューブ14、シートレール
15、リヤステー16は夫々左右で一対全なし、メイン
パイプ11には燃料タンク21が跨設され、シートレー
ル15にはシート22が載置されている。
前記センターチューブ14の下部には、ブラケットヲ介
してピボット軸23が横設され、前端がピボット軸23
に枢着され後方に延出するりャフォーク24の後端で後
輪25を支持し、リヤフォーク24とリヤステー16上
端との間にはりャクッションユニット26が介設され〈
後輪25はピボット軸23を支点として上下揺動自在に
懸架支持されている。
前記メインパイプ11、ダウンチューブ12、ダウンチ
ューブロア13、センターチューブ14で囲まれる空間
内にはエンジン31がラバーマウントサレ、エンジン3
1は、ミッションケースを兼ねるクラン1フケース32
と、クランクブース32上部から起設され気筒を構成す
るシリンダブロック33、シリンダヘッド34.ヘッド
カバー35等からなり、クランクケース32の後部寄り
側面には、駆動軸36とチェンジシャフト37が側方へ
突設されている。
前記シリンダヘッド34後方にはキャブレータ41及び
エアクリーナ42が配設され、排気管43はクランクケ
ース32下方に沿?て後方に延出され、リヤステー16
とセンタ−チューブ14下部等にビス又は溶接で固着さ
れたステップブラケット44により前記排気管43は支
持され、ステップブラケット44の前端寄り下部にはス
テップ45が、また後端にはピリオンステップ46が夫
々設けられている。
前記ステップ45には、前方に延出し前端にチェンジペ
ダル51を備えるペダルアーム52の後端が枢着され、
前記チェンジシャフト37に基部が固着され後方に延出
するチェンジアーム53の後端と前記ペダルアーム52
の中間部とは連動自在に連結され、ペダルアーム52の
上下揺動によって適宜ギヤチェンジ全行わしめるよう形
成されている。
前記駆動軸36と後輪車軸54には夫々駆動スプロケッ
ト55と従動スプロケット56が取付けられ、駆動スプ
ロケット55と従動スプロケット56にはチェーン57
が巻回されている。
前記エンジン31のラバーマウントは、弾性部材を介在
させエンジン31と車体フレーム2を連結する3つの箇
所と、リンク58両端を夫々エンジン31と車体フレー
ム2に枢着した1つの箇所によって構成され、前記連結
箇所は夫々左右一対設けられている。
まず、弾性部材を介在させた連結箇所から説明すると、
第4図に拡大側面図で、第5図に第4図V−V線断面図
で示すように、シリンダヘッド34後部には取付片61
が設けられ、メインパイプ11後端下方には外筒62、
ラバー63、内筒64か′〉らなる支持部材65が設け
ら゛れ、該支持部材65と前記取付片61とは連結片6
6により連結されている。
前記外筒62は適宜ブラケット67等を介してメインパ
イプ11に固設され、外筒62の両側には、夫々前記ラ
バー63が嵌合されている。
前記ラバー63は、外筒62の内周面に嵌合する内周部
63aと、外筒62の外端に当接される外端部63bと
からなり、外端部63bは所定の厚みに形成され、内周
部63a及び外端部63bの内方からは、内方に向けて
複数の突部63c。
63c、63cが膨出形成され、突部63c、 63c
63cの内端には前記内筒64が嵌合されている。
前記連結片66は、前記支持部材65と取付片61とを
挟持するが如く左右に設けられ、下部をボルト68a、
ナツ)68bt−介して前記取付片61に、上部を前記
内筒64に挿通されたボルト69a及びナツ)69b’
に介して夫々締結され、左右対称に配設された前記ラバ
ー63の外端部63bにより、主としてエンジン31の
横振れ防止が図られている。
またクランクケース32の前部とダウンチューブ12の
下端及びクランクケース32の後端上部とセンターチュ
ーブ14の中間部も弾性部材を介在させて連結されてい
る。
即ち、クランクケース32の前部には取付片71が突設
され、ダウンチューブ12下端には後方に向けてブラケ
ット72が突設され、前記取付片71とブラケット72
とは、第6図(a)に正面図で、■に断面側面図で示す
如く連結部材73により連結されている。
前記連結部材73は、外筒74と、内筒75と、外筒7
4内の横方向に焼付けられ内端で前記内筒全支持するマ
ウントラバー76と、外筒74内の上下に夫々焼付けら
れたストッパーラバー77゜78とからなり、内筒75
はボルト等を介してブラケット72に固着され、外筒7
4は取付片71に固着されている。
前記内筒75の軸心O1は、エンジン非搭載時には、外
筒74の軸心02より下方に偏位し、エンジン搭載時に
はエンジン等の重量で内筒75の軸心O1と外筒74の
軸心02とは合致するように形成され、左右対称に配設
されるマウントラバー76、ストッパーラバー77.7
8による減衰機能を効果的に発揮せしめるように形成さ
れている。
また、クランクケース32の後端上部には取付片81が
突設され、センターチューブ14の中間部にはブラケッ
ト82が突設され、前記取付片81とブラケット82と
は、第7図(a)に正面図で、(ハ)に断面側面図で示
す如く、前記連結部材73と略同様な構造の連結部材8
3により連結されている。
即ち前記連結部材83は、取付片8111′i:固着さ
れる外筒84と、ブラケット82に固着される内筒85
と、マウントラバー86と、ストッパーラバー87.8
8とからなり、前記と同様に、内筒815の軸心03は
、外筒84の軸心04に対して偏位して形成されている
前記ラバー63、マウントラバー76.86、ストッパ
ーラバー77.78.87.88は、減衰機能を有する
ゴム、合成樹脂等の弾性部材から形成され、前記ラバー
63の弾性係数(ばね定数)は高く設定され、前記マウ
ントラバー76.86、ストッパーラバー77.78,
87.88の弾性係数(ばね定数)は低く設定され、ワ
インディング走行等のカーブ時には車体の倒し込みに対
しエンジン31の拗きに遅れが生じないようにし、且つ
エンジン31の振動を効果的に吸収し得るように形成さ
れている。
次いでリンク58を用いた連結箇所について説明すると
、クランクケース32の後部には、後方に向けてブラケ
ット91が設けられ、ブラケット91には、チェーン5
7の張り側57aと弛み側57bとの間に位置するよう
支軸92が横設されている。
前記リンク58は、第3図に示すように、エンジン後部
の左右に夫々設けられ、前端は夫々軸受93.94t−
介して前記支軸92に枢着され、後端は夫々軸受95.
96を介してピボット軸23に枢着されている。
チェーン57側に配設されるリンク58aの厚みは、チ
ェーン駆動時における反力に対応させて、反対側のリン
ク58bの−厚みよりも犬に形成されている。    
 ′ またチェーン57側に配設されるリンク58aは、平面
視した場合、第3図にも示す如く、チェーン57と合致
する位置か或いはその近傍に設けられ、側面視した場合
には第2図及び第8図に概略図で示す如く、チェーン5
7の張り側57aと弛み側57bの中心線、即ち駆動ス
プロケット55の中心55aと従動スプロケット56の
中心56aを結ぶ中心線であって、且つ後輪車軸54の
上下ストロークの中間点51a、を通る仮想線97上に
、リンク58の前支点98及び後支点99t−合致させ
るか或いは該仮想線97の近傍に位置するよう設けられ
ている。
本発明は前記のように構成し、エンジン31を弾性部材
を介在させて弾性支持するとともに、エンジン31後部
と車体フレーム2とを、チェーン57の張り側57aと
弛み側58bの中心線上に略位置させたリンク58によ
り連結するので、第8図に示す如く、後輪25揺動時に
おける従動スプロケット中心56aとリンク58の前支
点98及び後支点99とのなす角度θを最l」・限に抑
えることができ、駆動力がチェーン5γに働いてもエン
ジン31には該反力による回転モーメントが殆んど発生
せず、エンジン31後部の上下動を抑えてエンジンのラ
バーマウント効果全有効に発揮させることかでき、また
各弾性部材に作用する荷重を大巾に減少し得、その分弾
性部材の弾性係数を低くしてエンジン振動の低減化をよ
り図ることができる。
またリンク58を、後輪車軸54の上下ストロークの中
間点を通る仮想線97上に略位置するように設けたので
、リンク58の動きやリンク58に作用する荷重全平均
化し得、従ってチェーン駆動力に起因して各弾性部材へ
作用する荷重を平均化し、その分弾性部材の弾性係数を
低くしてエンジン振動の低減化金より図ることができる
またエンジン31の上下方向の支持を、主としてクラン
クケース31の前端と後端上部との2箇所で行なうよう
にしたので、各支点の荷重を増加させることができ、エ
ンジンの低速回転から高速回転に亘っての振動を効果的
に吸収し得る。
またリンク58全チエーン57の張り側57aと弛み側
57bとの間で且つピボット軸23に後端を枢着せしめ
るようにしたので、エンジン31の動きによるチェーン
57への影響は可及的に小となり、円滑にチェーン57
を駆動することができる。
また、実施例ではリンク58をエンジンの左右両側に設
けたが、チェーン57側のリンク58aだけを設けた場
合でも、チェーン57の駆動反力を十分吸収することが
でき、同様の効果を得れる。
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、エンジ
ンヲ車体フレームにラバーマウントし且つ駆動スプロケ
ット中心と従動スプロケット中心を結ぶ中心線であって
後輪車軸の上下ストロークの中間点を通る仮想線上に設
けたリンクによりエンジンと車体フレームとを連結する
ので、エンジンの上下動を抑えてエンジンのラバーマウ
ント効果を有効に発揮させることができ、各弾性部材へ
作用する荷重を大巾に減少するとともに平均化し得てエ
ンジン振動の低減化が図れ、また構造も簡易で、エンジ
ンの高効率化、省燃費化、軽量化等をも併せて図れる等
の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動二輪車の
左側面図、第2図はリンク部分の拡大側面図、第3図は
同断面平面図、第4図乃至第7図はエンジンのラバーマ
ウント構造の説明図、第8図はリンクとチェーン等との
関係図である。 尚図面中、2は車体フレーム、23はピボット軸、24
はリヤフォーク、31はエンジン、55は駆動スプロケ
ット、56は従動スプロケット、5γはチェーン、58
はリンクである。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士   下  1) 容一部間  弁理士
   大  橋  邦  部同  弁理士   小  
山      有(a) 第7 (a) 図 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前端が車体フレームに枢支されたりャフォーク後端でチ
    ェーンドライブ方式の後輪を上下揺動自在に支持し且つ
    車体フレームにエンジンをラバーマウントした自動二輪
    車において、エンジン後部と車体フ、レームとに両端部
    を夫々枢着したリンクを設け、前記リンクの両種着点を
    、駆動スプロケット中心と従動スプロケット中心と金結
    ぶ中心線であって且つ後輪車軸の上下ストロークの中間
    点を通る仮想線に近接させて配設したことを特徴とする
    自動二輪車のエンジン保持構造。
JP783383A 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車のエンジン保持構造 Pending JPS59134081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783383A JPS59134081A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車のエンジン保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783383A JPS59134081A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車のエンジン保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134081A true JPS59134081A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11676600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP783383A Pending JPS59134081A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車のエンジン保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211469A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の車体構造
JP2007022243A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2009286354A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両のエンジン懸架構造及び該懸架構造を備えた自動二輪車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774282A (en) * 1980-10-24 1982-05-10 Honda Motor Co Ltd Holding structure of engine for autobicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774282A (en) * 1980-10-24 1982-05-10 Honda Motor Co Ltd Holding structure of engine for autobicycle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211469A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の車体構造
JP4577806B2 (ja) * 2001-01-19 2010-11-10 本田技研工業株式会社 自動2輪車の車体構造
JP2007022243A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP4500226B2 (ja) * 2005-07-14 2010-07-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2009286354A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 車両のエンジン懸架構造及び該懸架構造を備えた自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917207A (en) Engine mounting arrangement and drive mechanism for small snowmobiles
JP3570648B2 (ja) 雪上車両
JPH10115226A (ja) 自動2輪車の車体構造
JPH0948377A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3595088B2 (ja) 自動二輪車用バックミラー支持構造
US4372417A (en) Drive unit mounting structure
JPS59134081A (ja) 自動二輪車のエンジン保持構造
US4650025A (en) Vehicle with power unit
JPS62103277A (ja) 自動二輪車
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JPH01178093A (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JPH05238456A (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JPH0547757Y2 (ja)
JP2604158B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP4035375B2 (ja) 自動二輪車における排気マフラの配設構造
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS62160977A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JP3877393B2 (ja) 自動二輪車
JP3938420B2 (ja) 自動二輪車
JPS6335038Y2 (ja)
JPH0471979A (ja) 車両用後輪緩衝装置
JPH0114079B2 (ja)
JPH02254088A (ja) 自動二輪車
JP3209999B2 (ja) スクータ型車両
JPH03197289A (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置