JPH061519Y2 - 自動二輪車のスプロケツト軸受構造 - Google Patents

自動二輪車のスプロケツト軸受構造

Info

Publication number
JPH061519Y2
JPH061519Y2 JP1985116695U JP11669585U JPH061519Y2 JP H061519 Y2 JPH061519 Y2 JP H061519Y2 JP 1985116695 U JP1985116695 U JP 1985116695U JP 11669585 U JP11669585 U JP 11669585U JP H061519 Y2 JPH061519 Y2 JP H061519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
bearing
sprocket
rear fork
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985116695U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223787U (ja
Inventor
義美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1985116695U priority Critical patent/JPH061519Y2/ja
Publication of JPS6223787U publication Critical patent/JPS6223787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061519Y2 publication Critical patent/JPH061519Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車のスプロケット軸受構造に関するも
のである。
(従来の技術) 自動二輪車において片持式リヤフォークを採用した場合
には後輪の車軸はリヤフォーク後端部に横架貫設した回
転式となり、リヤフォークの一側に延出した車軸の一端
側に後輪を連結し、チェンドライブ式では他側に延出し
た他端側にドリブンフランジ機構等の伝動機構を介して
スプロケットを配設し、車軸にエンジン出力を伝達す
る。
(考案が解決しようとする問題点) 以上の従来技術において、スプロケットを車軸上に支持
する軸受をスプロケットの中心線、即ちチェンラインか
ら外側に配設した場合には、チェンの緊張側がスプロケ
ットを引張回転駆動させる場合にチェンライン上に軸受
がないことからモーメントが発生し、スプロケット、ド
リブンフランジ等の機構に倒れ方向の曲げ力が作用す
る。一方、軸受がチェンラインよりも外側に配設される
とこの分車軸、ドリブンフランジ等の寸法が長くなる。
本考案は以上の問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的とする処は、チェン駆動にさいしスプロケット、
ドリブンフランジ等の伝動機構へのモーメントの発生を
防止し、これらの機能を高めつつ作動の円滑化、これら
機構の保護、寿命、耐久性の向上を図ることができる自
動二輪車のスプロケット軸受構造を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段は、片持式リヤフォ
ークの後端部に車軸を回転自在に横架し、リヤフォーク
の後端部を挟んで車軸の一端に後輪を連結し、他端には
リヤフォークの側壁から他端側へ延びる延出部を形成
し、この延出部外周であって車軸を支持するホルダの延
出部内周に車軸の軸受を設けるとともに、このホルダの
延出部外周にスプロケットを含む駆動部材の軸受をその
少なくとも一部が径方向に前記車軸の軸受と重なるよう
に設け、且つ該駆動部材を被動部材と緩衝部材を介して
車軸に係合するとともに、前記両軸受をスプロケットの
中心線(チェンライン)上に配設するようにしたことで
ある。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、スプロケット、被・駆動部材からな
る動力伝達系のエンジン出力をチェンを介して受けるス
プロケットがこれの中心線上に配された軸受で支持され
るため、チェンによる緊張、即ち駆動力は軸受上で受け
られ、従ってスプロケット、駆動部材へのモーメントが
発生せず、これらへの車軸上での曲げ力や倒れ方向の荷
重は作用しない。
(実施例) 次に本考案の好適一実施例を添付図面を参照しつつ詳述
する。
第1図は自動二輪車(1)の説明的外観側面図で、フレー
ム(2)前端のヘッドチューブ(3)に前輪(4)を支持するフ
ロントフォーク(5)をハンドル(6)により操向自在に支持
し、フレーム(2)の前部下位にはエンジン(7)を、上位に
は燃料タンク(8)を各搭載し、タンク(8)の後方にはシー
ト(9)を搭載し、又フレーム(2)の中間下部から後方にリ
ヤフォーク(10)を揺動自在に延出し、これの後端で後輪
(11)を支持し、図中(12)はリヤフォーク(10)前部とフレ
ーム間に介設されたリヤクッション、(13)は前部を覆う
フェアリング、(14)は排気管である。
以上において後輪の支持及びこれの駆動機構は第2図に
示す如くで、リヤフォーク(10)は軽量化と剛性アップの
ため中空ボックス断面をなし、これの後端部に左右方向
に貫通する円筒状の車軸支持部(15)が形成され、これの
内径部(15a)に偏心して車軸を支持するドラム状ホルダ
(16)を回転自在に嵌合し、ホルダ(16)は支持部(15)の後
端部の上下割りとした締部(15b)間とホルダ(16)の対応
する外周部間に縦通せるボルト(17),(17)で締着固定さ
れ、(15c),(16a)はホルダ(16)を支持部(15)に対して不
図示の工具で回転させてチェンアジャストを行う孔及び
係合部である。
支持部(15)の内径部(15a)には車軸(18)を横貫支持せし
め、車軸(18)は一端側をボールベアリングからなる軸受
(19)で、又内径部(15a)の他端側はニードルベアリング
からなる軸受(20)で回転自在に支持され、軸受(20)は車
軸(18)のリヤフォーク(10)の図中左側に延出した延出部
(18b)の基部上に臨む。軸受(20)の周上の外方には離間
してボールベアリングからなる軸受(21)が設けられ、軸
受(19)と(20)間で該軸受(20)の内側に一方が臨むように
分割タイプのカラー(22),(23)が介装され、一方(22)端
が軸受(19)のインナレース(19a)にその外端部が当接
し、図中(24)はシールである。
車軸(18)の一端、即ち図の右端部は外方に延出(18a)
し、延出部(18a)にハブディスク(25)をスプライン嵌合
等してナット(26)で結着し、ディスク(25)の基端側のカ
ラー(25a)は軸受(19)のインナレース(19a)内径部に嵌合
する。ハブディスク(25)の一部にはブレーキディスク(2
7)の支持部(25b)を突設し、これにブレーキディスク(2
7)の内径寄り部をリベット(28)止め等して結着し、バブ
ディスク(25)の他の一部には支持部(25c)を突設してこ
の部分にボルト(29)をそのネジ部(29a)が外方を向くよ
うに固着し、これに後輪(11)のハブ(11a)に設けた取付
孔(11b)を外から嵌合し、ナット(30)を外から螺締して
ハブディスク(25)に後輪(11)を結着し、図中(31)はシー
ルである。
車軸(18)の他端、即ち図中左端部は外方に延出(18b)
し、延出部(18b)に形成したスプライン部(18c)手前上の
ホルダ(16)の延出部(16b)上に既述の軸受(21)を介装
し、軸受(21)のインナレース(21a)は延出部(16b)基部の
肩部(16c)で規制され、かかる軸受(21)で駆動部材(32)
の内径部(32a)を回転自在に支持し、アウタレース(21b)
は内径部(32a)の肩部(32a′)で支持される。駆動部材(3
2)の外周にはボス部(32b)を介してスプロケット(33)の
基部をボルト・ナット(39)で固着し、駆動部材(32)のド
ラム状外壁(32c)と内壁(32d)間には凹部(32e)…を放射
状に複数形成する。
延出部(18b)のスプライン(18c)上には所謂ドリブンフラ
ンジを構成する被動部材(34)の筒状ボス部(34a)を嵌合
し、該ボス部(34a)内端でカラー(23)の外端を規制し、
これの外端部に起設したディスク部(34b)から軸方向内
方にフランジ部(34c)…を凹部(32e)…の夫々に対応する
如く突出して遊合し、凹部(32e)内にフランジ部(34c)…
を挟む如く緩衝部材であるダンパラバー(35)を介装す
る。
以上において、既述の軸受(21),(20)をスプロケット(3
3)の中心線、即ちチェン(33a)の中心線、所謂チェンラ
イン(N)上にその中心がくるように配設する。
以上において、スプロケット(33)をチェン(33a)を介し
てエンジン(7)のミッションケースから突出したドライ
ブスプロケット(7a)に連結し、エンジン出力をチェン(3
3a)を介してスプロケット(33)に伝える。これにより駆
動部材(32)は車軸(18)上で回転し、かかる回転はダンパ
ラバー(35)を介してフランジ部(34c)、被動部材(34)に
伝えられ、車軸(18)に伝えられてこれに固着された後輪
(11)を駆動する。
以上のスプロケット(33)、駆動部材(32)、被動部材(3
4)、ダンパラバー(35)で構成される伝動機構(36)の外側
及び周囲をカバー(37)で覆い、且つ軸端をキヤップ(38)
で覆う。
(考案の効果) 以上で明らかなように本考案によれば下記のような効果
を奏する。
軸受によりチェンの引張力が車軸に働かず直接リヤフ
ォークで支持されるので、車軸を剛性を下げた軽量のも
のとすることができる。
駆動部材の軸受をその少なくとも径方向に車軸の軸受
と重ね合せて設けているので、車幅方向の長さを短くし
て後車軸周りをコンパクトにできる。
軸受がスプロケット中心線からオフセットしていない
ので、スプロケット、駆動部材へのモーメントが発生せ
ず、これらに無理な曲げ力や荷重が作用せず動力伝達が
円滑となり、寿命、耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の説明的側面図、第2図は車軸部の拡大横断面図で
ある。 尚、図面中(1)は自動二輪車、(10)はリヤフォーク、(1
1)は後輪、(33)はスプロケット、(33a)はチェン、(32),
(34)は駆・被動部材、(21),(20)は軸受である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】片持式リヤフォークの後端部に車軸を回転
    自在に横架し、リヤフォークの後端部を挟んで車軸の一
    端に後輪を連結し、他端にはリヤフォークの側壁から他
    端側へ延びる延出部を形成し、この延出部外周であって
    車軸を支持するホルダの延出部内周に車軸の軸受を設け
    るとともに、このホルダの延出部外周にスプロケットを
    含む駆動部材の軸受をその少なくとも一部が径方向に前
    記車軸の軸受と重なるように設け、且つ該駆動部材を被
    動部材と緩衝部材を介して車軸に係合するとともに、前
    記両軸受をスプロケットの中心線(チェンライン)上に
    配設するようにしたことを特徴とする自動二輪車のスプ
    ロケット軸受構造。
JP1985116695U 1985-07-30 1985-07-30 自動二輪車のスプロケツト軸受構造 Expired - Lifetime JPH061519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116695U JPH061519Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動二輪車のスプロケツト軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116695U JPH061519Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動二輪車のスプロケツト軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223787U JPS6223787U (ja) 1987-02-13
JPH061519Y2 true JPH061519Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31001527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985116695U Expired - Lifetime JPH061519Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動二輪車のスプロケツト軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061519Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10112677B2 (en) 2013-12-19 2018-10-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle vehicle
JP6871834B2 (ja) * 2017-09-22 2021-05-12 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533173B1 (fr) * 1982-09-17 1986-05-23 Elf France Dispositif de bras support d'une roue motrice

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223787U (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600603B2 (en) Structure of attaching electric power steering apparatus for vehicle
CA2644693C (en) Motorcycle steering system
JP5123806B2 (ja) シャフトドライブ式自動二輪車
US7882919B2 (en) Shaft drive device
JP4607643B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2524999B2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JPH09301260A (ja) 電動アシスト車両のトルク伝達装置
JP2008074214A (ja) 自動二輪車
JPH061519Y2 (ja) 自動二輪車のスプロケツト軸受構造
JP2006096274A (ja) 自動二,三輪車におけるスイングアームピボット構造及び自動二,三輪車
JP5506223B2 (ja) モータ駆動車両
JP4881685B2 (ja) 自動二輪車
JP6309326B2 (ja) 車輪支持機構
JP6188189B2 (ja) 車輪装置
JPH0547032Y2 (ja)
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JP2003166563A (ja) 補助動力付車両用駆動装置
JP2002331987A (ja) 電動補助自転車の動力ユニット付きハブ
JP2503977Y2 (ja) 自動二輪車のチエンアジャスト装置
JP5258487B2 (ja) シャフトドライブ式自動二輪車
JPH0545476B2 (ja)
JPH0345912Y2 (ja)
JPS5819994Y2 (ja) 自動2輪車におけるリヤホ−クの取付装置
JPH06144342A (ja) シャフトドライブ式自転車
JPH0443433Y2 (ja)