JPH0443433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443433Y2
JPH0443433Y2 JP11669785U JP11669785U JPH0443433Y2 JP H0443433 Y2 JPH0443433 Y2 JP H0443433Y2 JP 11669785 U JP11669785 U JP 11669785U JP 11669785 U JP11669785 U JP 11669785U JP H0443433 Y2 JPH0443433 Y2 JP H0443433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
support part
bolt
holder
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11669785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11669785U priority Critical patent/JPH0443433Y2/ja
Publication of JPS6223789U publication Critical patent/JPS6223789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443433Y2 publication Critical patent/JPH0443433Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車の締付固定式車軸支持部の
締付固定構造に関するものである。
(従来の技術) 自動二輪車の後車軸支持構造として、片持式リ
ヤフオーク後部に後端を上下割りとした内筒状支
持部を設け、これにアクスルホルダを回動可能に
嵌装し、アクスルホルダに車軸を偏心支持せしめ
るようにした式のものが実用に供され、かかる式
のものは後端の上下割り部にボルトを通し、上下
割り部を締め付けてアクスルホルダを締付固定
し、締付をゆるめてアクスルホルダを回動させ、
チエンのアジヤストを行う。
(考案が解決しようとする問題点) ところで従来では第5図の如く左右の締付用ボ
ルト51,52はリヤフオーク支持部53の後端
内径部53aとアクスルホルダ54の外径部54
aの境界部を中心として夫々に円弧を二等分する
如く凹設された半円状凹部53b,53c,54
b,54cにボルト51,52の略半分がかかる
ように構成され、ボルト51,52と凹部53
b,54b,53c,54cとの間に遊合状態の
隙間ΔSがあるも双方がボルトの位置決めを行い
得るように構成されているため、一方の凹部53
b,54b側が軸方向に組付時にズレた場合には
この側のボルト51は締付得るも他側の凹部53
c,54c間がズレ、この誤差がΔS、即ち他方
の隙間以上の場合にはこの側のボルトは締め付け
られないこととなり、左右のボルト干渉用凹部を
形成する上でシビアな精度が必要となり、凹部は
異なる部材に成形するため精度管理が大変であ
る。
本考案は以上の問題点を解決すべくなされたも
ので、その目的とする処は、精度管理をラフとす
ることができ、加工性の向上、組立性の向上、コ
スト低減等を図ることができるようにした自動二
輪車の車軸支持部の締付固定構造を提供するにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段は、リヤフ
オーク後端部に後端部を上下割りとした円筒状の
車軸支持部を設け、該支持部にアクスルホルダを
嵌装し、該支持部後端部左右にアクスルホルダ周
部にかかるようにボルトを通して該アクスルホル
ダを締付固定するようにした車軸支持部の締付構
造において、車軸支持部内径部とアクスルホルダ
外径部に設ける左右のボルト通し用凹部の一方を
ボルト中心が車軸支持部内径部とアクスルホルダ
外径部の略境界部に臨むように形成し、凹部の他
方をボルト中心が車軸支持部側にオフセツトする
ようにしたことである。
(上記手段による作用) 上記手段によれば一方を位置決めとして精度が
得られ、他方はオフセツトした分車軸方向への隙
間が大きくなり、車軸方向への組付、製作誤差が
吸収できる余地が大となり、凹部の加工、製作が
ラフとなり、組立性が向上する。
(実施例) 次に本考案の好適一実施例を添付図面を参照し
つつ詳述する。
第1図は自動二輪車1の説明的外観側面図で、
フレーム2前部のヘツドチユーブ3に前輪4を支
持するフロントフオーク5をハンドル6により操
向自在に支持し、フレーム2の前部下位にはエン
ジン7を、上位には燃料タンク8を各搭載し、タ
ンク8の後方にはシート9を搭載し、又フレーム
2の中間下部から後方にリヤフオーク10を揺動
自在に延出し、これの後端で後輪11を支持し、
図中12はリヤフオーク10前部とフレーム間に
介設されたリヤクツシヨン、13は前部を覆うフ
エアリング、14は排気管である。
第2図及び第3図はリヤフオーク後端部の車軸
廻りを示し、リヤフオーク10は片持式で実施例
では中空でボツクス状断面をなし、これの後端部
に左右方向に孔のある円筒状支持部15を一体に
形成し、支持部15の後端部15aは高さ方向の
中間部で上下に分割15bされ、分割部15bを
挟む上方の部分15c,15dには左右に各二個
のボルト取付ボス部15e,15f……が突設さ
れている。
かかる支持部15の内径部15gに円形で左右
に長さのあるアクスルホルダ16を回動自在に嵌
合し、ホルダ16は支持部15の既述の後端部の
上下の部分15c,15dのボス部15e,15
f……にボルト17、実施例では左右2本のボル
ト17−1,17−2を上から螺合し、螺締する
ことにより挟圧され、支持部15に締着固定され
ることとなる。
アクスルホルダ16には後輪11の車軸18を
偏心させて横貫支持せしめ、車軸18は軸受1
9,20で回転自在であり、車軸18の一端側の
延出部18aにはハブデイスク21を介して外側
に車輪11のデイスク部11aを結着支持せし
め、内側にブレーキデイスク21aを結着支持せ
しめる。車軸18の他端延出部18b上の軸方向
外方にはスプライン嵌合等で被動部材22を、又
これの手前上には駆動部材23を軸受24を介し
て配設し、両部材22,23はフランジ22a及
び凹部23aに内装したダンパラバー25で係合
し、駆動部材23にはスプロケツト26が連結さ
れ、以上でチエン駆動機構27を構成し、スプロ
ケツト26はチエン28を介してエンジン7のミ
ツシヨンケース出力軸に設けた駆動スプロケツト
29と連結し、エンジン出力はチエン28、スプ
ロケツト26、駆動部材23、被動部材22、車
軸18に伝えられ、後輪11を駆動する。尚図面
中30はブレーキキヤリパ、31,32はチエン
アジヤスト作業用の操作穴及び長孔である。
以上において、リヤフオークの車軸支持部15
の後端部15aの分割部15bの上下の部分15
c,15dに夫々設けた左右のボス部15e,1
5f……とアクスルホルダ16の外径部間にボル
ト17−1,17−2の挿通孔33,34を形成
する。
挿通孔33,34は第4図に示す如くで、一
方、例えば右側のもの33はボス部15f内径側
とこれに対応するホルダ16外径部側に夫々対称
的に円を等分した真半円状の凹部33a,33b
を形成し、合せて円形の挿通孔33として、これ
とボルト17−1との間の隙間をΔSとする。凹
部33a,33bの境界部車軸方向の延長上に中
心aが臨み、従つてボルト17−1の中心が凹部
間の境界部上に臨む。
他方、即ち左側のもの34は、車軸支持部材1
5のこの側のボス部15eと凹部34aはその中
心bを後外方に偏位させて欠円状とし、アクスル
ホルダ16側の凹部34bは浅い弧の一部をなす
凹部とする。従つて凹部が合さつて形成される孔
34の中心bは車軸支持部側に偏心し、後外方に
偏位し、ボルト17−2の中心も偏心する。この
結果ボルト17−2の外周部と孔34間に隙間は
境界部cにおいては他方のΔSに対して軸方向に
ΔS′となり、ΔS<ΔS′の関係となる。従つて右側
のボルト17−1を孔33との関係で位置決め
し、製作誤差や組付誤差で車軸支持部15とアク
スルホルダ16との間に軸方向への誤差が発生し
たとしても隙間ΔS′がΔSよりも大きいことから
吸収することができる。
(考案の効果) 以上で明らかな如く本考案によれば、一方のボ
ルト孔を中心において位置決め用とし、他方のボ
ルト、孔を偏心させたため、軸方向の誤差を吸収
することができ、従つて製作、加工の点で精度管
理が容易となり、製作、加工性が向上するととも
に組付も容易化し、組付性が向上し、前記と併せ
コストダウンが図れる他、一方を偏心させるだけ
で上記が図れるので、目的達成のための構成が簡
素である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車の側面図、第2図はリヤフオーク後
部の縦断側面図、第3図は同横断平面図、第4図
は締付部の説明的横断平面図、第5図は従来の同
様の図である。 尚図面中1は自動二輪車、10はリヤフオー
ク、16はアクスルホルダ、17はボルト、33
a,33b,34a,34bは凹部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤフオーク後端部に後端部を上下割とした円
    筒状の車軸支持部を設け、該支持部にアクスルホ
    ルダを嵌装し、該支持部後端部左右にアクスルホ
    ルダ周部にかかるようにボルトを通して該アクス
    ルホルダを締付固定するようにした車軸支持部の
    締付構造において、車軸支持部内径部とアクスル
    ホルダ外径部に設ける左右のボルト通し用凹部の
    一方をボルト中心が車軸支持部内径部とアクスル
    ホルダ外径部の略境界部に臨むように形成し、凹
    部の他方をボルト中心が車軸支持部側にオフセツ
    トさせるようにしたことを特徴とする自動二輪車
    の車軸締付固定構造。
JP11669785U 1985-07-30 1985-07-30 Expired JPH0443433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11669785U JPH0443433Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11669785U JPH0443433Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223789U JPS6223789U (ja) 1987-02-13
JPH0443433Y2 true JPH0443433Y2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=31001531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11669785U Expired JPH0443433Y2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443433Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588887B2 (ja) * 1987-02-27 1997-03-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪支持部構造
TW308581B (ja) 1995-11-06 1997-06-21 Mitsuboshi Diamond Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223789U (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116114A (en) Rotatable spindle assembly utilizing two-piece spindle
KR930000752B1 (ko) 스티어링 너클 조립체
JPH0443433Y2 (ja)
US4925248A (en) Track-adjusting wheel
JPH01317887A (ja) 回転部材の支持アーム装置
JPS6127714A (ja) リヤフオ−ク
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
JPH08230749A (ja) 自転車クランクセット
JPH03262702A (ja) 被駆動輪のセンターロック式アクスル構造
JPH0742950Y2 (ja) 2輪車のスイングアームのピボット構造
JPH0545476B2 (ja)
JP2952883B2 (ja) オートバイの後ホーク
JPH0345912Y2 (ja)
JPH1035570A (ja) 小型車両の揺動部材軸支構造
JPS59965Y2 (ja) 前駆動輪の懸架装置
JPH0719842Y2 (ja) 自転車用車輪
KR830001440Y1 (ko) 자전거용 허브
JPH028803Y2 (ja)
JPH019698Y2 (ja)
JP2927124B2 (ja) 産業車両用パワーステアリング装置
JPH0217992Y2 (ja)
JPH0711023Y2 (ja) 後二輪車両の後車軸支持構造
JPH0439096Y2 (ja)
JP2503977Y2 (ja) 自動二輪車のチエンアジャスト装置
JPS6330633Y2 (ja)