JPH05265547A - 車輌用車外監視装置 - Google Patents

車輌用車外監視装置

Info

Publication number
JPH05265547A
JPH05265547A JP4065347A JP6534792A JPH05265547A JP H05265547 A JPH05265547 A JP H05265547A JP 4065347 A JP4065347 A JP 4065347A JP 6534792 A JP6534792 A JP 6534792A JP H05265547 A JPH05265547 A JP H05265547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
road
image
data
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4065347A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Saneyoshi
敬二 実吉
Keiji Hanawa
圭二 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP4065347A priority Critical patent/JPH05265547A/ja
Priority to US08/031,728 priority patent/US5410346A/en
Priority to GB9305576A priority patent/GB2265779B/en
Priority to DE4308776A priority patent/DE4308776C2/de
Publication of JPH05265547A publication Critical patent/JPH05265547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/04Interpretation of pictures
    • G01C11/06Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0092Image segmentation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0096Synchronisation or controlling aspects

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像した画像から画像全体に渡って距離分布
を求め、この距離分布の情報から、立体物や道路形状
を、正確な位置や大きさとともに、信頼性高く検出す
る。 【構成】 ステレオ光学系10によって車輌1の車外の
設置範囲内の対象を撮像し、ステレオ画像処理装置20
へ入力する。ステレオ画像処理装置20では、ステレオ
光学系10で撮像した画像を処理して画像全体に渡る距
離分布を計算する。道路・立体物検出装置100は、こ
の距離分布の情報に対応する被写体の各部分の三次元位
置を計算し、これらの三次元位置の情報を用いて道路の
形状と複数の立体物を確実にしかも信頼性高く検出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車外の設定範囲内の対
象を撮像し、この撮像画像から道路形状及び車外の物体
を検出する車輌用車外監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人や物を運ぶ手段の1つである自動車等
の車輌は、その利便性と快適性から現代社会においてな
くてはならない存在となっている。そこで、自動車の持
つ優れた点を犠牲にすることなく、自動的に事故を回避
することのできる技術の開発が従来より進められてい
る。
【0003】自動車の衝突を自動的に回避するために
は、走行の障害となる物体を検出することがまず第一に
重要である。また同時に、自車が走行していく道筋を認
識し、検出した物体が道路上の何処に存在しているのか
を知って危険か否かを判断する必要があり、例えば、道
路がカーブしている場合には、カーブに沿って障害物を
検出する必要がある。
【0004】障害物を検出する装置としては、既に、レ
ーダー、超音波、レーザーレーダーなどが実用化されて
いる。しかし、これらの装置では、特定の方向に存在す
る物体しか検出できず、道路形状を認識したり、障害物
と道路の位置関係を知ることができないという欠点があ
る。
【0005】従って、最近では、車輌に搭載したカメラ
等の撮像装置により車外の対象風景を撮像し、この撮像
した画像を画像処理して他の車輌等の物体と道路形状を
検出し、さらに、対象物までの距離を求める計測技術が
有力な手段として採用されるようになった。
【0006】この画像による認識・計測技術は、単眼視
像からカメラ位置との関係を用いて対象物までの距離を
推定する技術と、複数のカメラにより、あるいは1つの
カメラの位置を変えることにより複数の画像を撮像し、
三角測量の原理で対象物までの距離を求める、いわゆる
ステレオ法による技術とに大別される。
【0007】単眼視像による二次元画像から障害物や道
路形状を検出する技術は、種々提案されており、例え
ば、特開平1−242916号公報には、1台のTVカ
メラを車内のフロントウインド中央上部付近に取り付
け、これから得られる画像を用いて、画像中のあるサー
ベイ・ライン上の輝度分布パターンや、二次元的な輝度
分布パターンから障害物や道路の白線を検出し、TVカ
メラの取り付け位置や、方向、視野などのパラメータか
らカメラ位置を仮定し、障害物や白線の三次元位置を推
定する技術が開示されている。
【0008】しかしながら、実際の道路上で撮影される
画像には、周囲の建物や木々などの様々な物体や背景が
写っており、この中から、前方車や対向車、歩行者、電
柱、道路の白線などの様々な対象物を二次元的な特徴パ
ターンのみによって的確に検出することは困難であり、
実用化には十分な信頼性が得られない状況にある。ま
た、道路面に凹凸がある場合や道路に勾配がある場合、
さらには、車輌がピッチングしている場合には、TVカ
メラのパラメータから白線や障害物の三次元位置を推定
する際に、大きな誤差を生じる次点がある。
【0009】一方、複数の画像から三角測量の原理で距
離を求めるステレオ法の技術は、左右画像における同一
物体の位置の相対的なずれから距離を求めるので、正確
な距離を求めることができる。
【0010】例えば、特開昭59−197816号公報
には、2台のTVカメラを車輌前方に取り付け、各々の
TVカメラの画像について、二次元的な輝度分布パター
ンから障害物を検出し、次に、2つの画像上における障
害物の位置のずれを求め、三角測量の原理によって障害
物の三次元位置を算出する技術が公開されている。しか
し、この先行技術では、各々の画像の中から対象となる
障害物を検出することは困難であり、前述した単眼視像
による技術と同様、必ずしも信頼性が十分とはいえな
い。
【0011】また、特開昭48−2927号公報、特開
昭55−27708号公報には、2台のTVカメラを車
輌前方に取り付け、まず、各々の画像を空間微分して明
暗変化点のみを抽出し、片方のカメラの画像の走査を所
定時間だけ遅延させてもう一方の画像と重ね合わせ、2
つの画像で一致する部分のうち、立体物が持つ明暗変化
の特徴から、立体物だけを抽出する技術が開示されてい
る。しかしながら、実際の画像は複雑であり、例えば、
画像に複数の立体物が写っている場合には多数の明暗変
化点が現れ、複数の立体物との対応を求めることが困難
となる。従って、これらの先行技術によっても、正確に
立体物を検出することは困難である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、実際の
複雑な状況においては、撮像した画像から立体物や道路
形状を正確に検出し、同時に、それらの距離や形状、三
次元の位置関係などを正確に検出することは極めて困難
である。
【0013】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、撮像した画像から画像全体に渡って距離分布を求
め、この距離分布の情報から、立体物や道路形状を、正
確な位置や大きさとともに、信頼性高く検出することの
できる車輌用車外監視装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の発明による車輌用
車外監視装置は、車外の設定範囲を互いに異なる位置か
ら撮像する撮像系を備え、上記撮像系で撮像した複数枚
の画像を高速処理して画像全体に渡る距離分布を計算す
る画像処理手段と、上記画像処理手段からの距離分布の
情報に対応する被写体の各部分の三次元位置を計算し、
これらの三次元位置の情報を用いて道路の形状と複数の
立体物を高速で検出する道路・立体物検出手段とを備え
たことを特徴とする。
【0015】第2の発明による車輌用車外監視装置は、
第1の発明において、上記道路・立体物検出手段によっ
て検出した立体物の三次元位置の時間変化から、検出し
た立体物と自車輌との位置関係量を高速で検出する位置
関係量検出手段と、上記道路・立体物検出手段によって
検出した道路形状から得られる自車輌の走行する道筋に
照らし、上記位置関係量検出手段で検出した位置関係量
から、上記道路・立体物検出手段によって検出した立体
物と自車輌との衝突の可能性を判断する衝突判断手段を
備えたことを特徴とする。
【0016】第3の発明による車輌用車外監視装置は、
第1の発明または第2の発明における道路・立体物検出
手段に、上記画像処理手段からの距離分布の情報に基づ
いて、道路の白線の位置及び形状を推定する道路形状推
定手段と、上記道路形状推定手段で推定した道路の白線
を包合する三次元の空間領域を第1の三次元ウインドウ
として設定する第1の三次元ウインドウ設定手段と、上
記距離分布の情報の中から上記第1の三次元ウインドウ
内のデータのみを抽出し、道路モデルを構成する三次元
の直線要素を検出する直線要素検出手段と、上記直線要
素検出手段で検出した直線要素の妥当性を判定し、判定
基準に合致しない場合には上記直線要素を修正あるいは
変更し、上記道路モデルを決定する道路形状判定手段
と、上記道路形状判定手段で決定した道路モデルに基づ
いて、上記距離分布の情報の中から道路表面より上にあ
るデータのみを抽出するデータ抽出手段と、上記距離分
布の情報を有する画像を複数の領域に分割し、各領域毎
に、上記データ抽出手段で抽出したデータから物体の有
無と存在位置とを検出することにより、複数の物体を背
景と区別して検出する物体検出手段と、上記物体検出手
段で検出した物体を包合する三次元の空間領域を第2の
三次元ウインドウとして設定する第2の三次元ウインド
ウ設定手段と、上記距離分布の情報の中から上記第2の
三次元ウインドウ内のデータのみを抽出して物体の輪郭
像を検出するとともに、この輪郭像の形状寸法及び位置
を検出する物体輪郭像抽出手段とを備えたことを特徴と
する。
【0017】第4の発明による車輌用車外監視装置は、
第3の発明の上記直線要素検出手段において、上記第1
の三次元ウインドウ内のデータのみを抽出した後、抽出
したデータに重み係数をかけ、最小自乗法により上記直
線要素に対する三次元の直線式を導出することを特徴と
する。
【0018】第5の発明による車輌用車外監視装置は、
第3の発明の直線要素検出手段において、上記第1の三
次元ウインドウ内のデータのみを抽出した後、ハフ変換
によって上記直線要素に対する三次元の直線式を導出す
ることを特徴とする。
【0019】第6の発明による車輌用車外監視装置は、
第3の発明において、上記物体輪郭像抽出手段で検出し
た物体の輪郭像の形状寸法及び位置から、物体の種類を
識別する物体識別手段を備えたことを特徴とする。
【0020】
【作用】第1の発明では、車外の設定範囲を互いに異な
る位置から撮像し、撮像した複数枚の画像を高速処理し
て画像全体に渡る距離分布を計算すると、この距離分布
の情報に対応する被写体の各部分の三次元位置を計算
し、これらの三次元位置の情報を用いて道路の形状と複
数の立体物を高速で検出する。
【0021】第2の発明では、第1の発明において、検
出した道路形状から得られる自車輌の走行する道筋に照
らし、検出した立体物と自車輌との位置関係量から、検
出した立体物と自車輌との衝突の可能性を判断する。
【0022】第3の発明では、第1の発明または第2の
発明において、道路の形状と複数の立体物を検出するた
め、距離分布の情報に基づいて道路の白線の位置及び形
状を推定し、この推定した道路の白線を包合する三次元
の空間領域を第1の三次元ウインドウとして設定した
後、距離分布の情報の中から第1の三次元ウインドウ内
のデータのみを抽出し、道路モデルを構成する三次元の
直線要素を検出する。そして、この直線要素の妥当性を
判定し、判定基準に合致しない場合には直線要素を修正
あるいは変更し、道路モデルを決定する。さらに、決定
した道路モデルに基づいて距離分布の情報の中から道路
表面より上にあるデータのみを抽出し、この抽出したデ
ータから、距離分布の情報を有する画像を分割した各領
域毎に物体の有無と存在位置とを検出することにより、
複数の物体を背景と区別して検出する。その後、検出し
た物体を包合する三次元の空間領域を第2の三次元ウイ
ンドウとして設定し、距離分布の情報の中から第2の三
次元ウインドウ内のデータのみを抽出して物体の輪郭像
を検出するとともに、この輪郭像の形状寸法及び位置を
検出する。
【0023】第4の発明では、第3の発明における直線
要素の検出を、第1の三次元ウインドウ内のデータのみ
を抽出した後、抽出したデータに重み係数をかけ、最小
自乗法により直線要素に対する三次元の直線式を導出す
ることにより行なう。
【0024】第5の発明では、第3の発明における直線
要素の検出を、第1の三次元ウインドウ内のデータのみ
を抽出した後、ハフ変換によって直線要素に対する三次
元の直線式を導出することにより行なう。
【0025】第6の発明では、第3の発明において、検
出した物体の輪郭像の形状寸法及び位置から、物体の種
類を識別する。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図37は本発明の第1実施例を示し、図1
は車外監視装置の全体構成図、図2は車輌の正面図、図
3は車外監視装置の回路ブロック図、図4はカメラと被
写体との関係を示す説明図、図5はステレオ画像処理装
置の具体例を示す回路構成図、図6はシティブロック距
離計算回路の説明図、図7は最小値検出回路のブロック
図、図8は車載のCCDカメラで撮像した画像の例を示
す説明図、図9は距離画像の例を示す説明図、図10は
車輌の上面図、図11は車輌の側面図、図12は道路・
立体物検出装置の機能ブロック図、図13は道路モデル
の例を示す説明図、図14は三次元ウインドウの形状を
示す説明図、図15は二次元ウインドウの形状を示す説
明図、図16は直線要素とデータのずれ量を示す説明
図、図17はずれ量と重み係数の関係を示す説明図、図
18は検出した道路形状の例を示す説明図、図19は画
像の区分方法を示す説明図、図20は検出物体とヒスト
グラムの関係を示す説明図、図21は物体の存在領域の
検出結果と検出距離の例を示す説明図、図22は物体検
出用の三次元ウインドウの形状を示す説明図、図23は
物体検出用の二次元ウインドウの形状を示す説明図、図
24は物体の輪郭を構成するデータの例を示す説明図、
図25は物体の輪郭像と検出された外径寸法の例を示す
説明図、図26はステレオ画像処理装置の動作を示すフ
ローチャート、図27はシフトレジスタ内の保存順序を
示す説明図、図28はシティブロック距離計算回路の動
作を示すタイミングチャート、図29はずれ量決定部の
動作を示すタイミングチャート、図30はステレオ画像
処理装置の動作を示すタイミングチャート、図31〜図
34は道路検出部の動作を示すフローチャートであり、
図31は道路形状推定処理のフローチャート、図32は
三次元ウインドウ発生処理のフローチャート、図33は
直線要素検出処理のフローチャート、図34は道路形状
判定処理のフローチャート、図35〜図37は物体認識
部の動作を示すフローチャートであり、図35は物体検
出処理のフローチャート、図36は三次元ウインドウ発
生処理のフローチャート、図37は物体輪郭像抽出処理
のフローチャートである。
【0027】[構 成]図1において、符号1は自動車
などの車輌であり、この車輌1に、車外の設置範囲内の
対象を撮像し、撮像画像から車外の物体を認識して監視
する車外監視装置2が搭載されている。
【0028】この車外監視装置2は、車外の設定範囲内
の対象を撮像する撮像系としてのステレオ光学系10
と、このステレオ光学系10によって撮像した画像を処
理し、三次元の距離分布情報を算出する画像処理手段と
してのステレオ画像処理装置20と、このステレオ画像
処理装置20からの距離情報を入力し、その距離情報か
ら道路形状や複数の立体物の三次元位置を高速で検出す
る道路・立体物検出手段としての道路・立体物検出装置
100とを備えており、例えば、図示しないアクチュエ
ータ類を制御する外部装置を接続することにより、認識
された物体が車輌1の障害物となる場合、運転者に対す
る警告、車体の自動衝突回避等の動作を行なうことがで
きるようになっている。
【0029】上記ステレオ光学系10は、撮像した画像
を電気信号に変換する撮像装置として、例えば電荷結合
素子(CCD)等の固体撮像素子を用いたCCDカメラ
を用いて構成されており、図2に示すように、遠距離の
左右画像用としての2台のCCDカメラ11a,11b
(代表してCCDカメラ11と表記する場合もある)
が、それぞれ車室内の天井前方に一定の間隔をもって取
り付けられるとともに、近距離の左右画像用としての2
台のCCDカメラ12a,12b(代表してCCDカメ
ラ12と表記する場合もある)が、それぞれ、遠距離用
のCCDカメラ11a,11bの内側に一定の間隔をも
って取り付けられている。
【0030】また、図3に示すように、上記ステレオ画
像処理装置20は、上記ステレオ光学系10からの左右
2枚の画像信号を入力し、画像の微小領域毎に2枚の画
像で同一の物体が写っている部分を検出し、その画像上
の位置のずれ量から物体までの距離を算出する処理を画
像全体に渡って実行する距離検出回路20a、この距離
検出回路20aの出力である距離情報を記憶する距離画
像メモリ20bなどから構成されている。
【0031】また、道路・立体物検出装置100は、距
離画像メモリ20bに書き込まれた距離情報を読み出し
て各種の計算処理を行なうマイクロプロセッサ100a
を中心に構成され、制御プログラムを格納する読み出し
専用メモリ(ROM)100b、計算処理途中の各種パ
ラメータを記憶する読み書き両用メモリ(RAM)10
0c、インターフェース回路100d、処理結果のパラ
メータを記憶する出力用メモリ100eなどから構成さ
れており、上記インターフェース回路100dには、車
輌1に取り付けられた車速センサ3と、ステアリングの
操舵角を検出する舵角センサ4とが接続されている。
【0032】上記マイクロプロセッサ100aは、上記
距離画像メモリ20bを介して距離画像を入力して計算
処理を実行し、処理結果である道路形状や障害物のパラ
メータを出力用メモリ100eに出力する。道路・立体
物検出装置100に接続される外部機器は、上記出力用
メモリ100eを介して、これらのパラメータを受け取
る。
【0033】ここで、上記ステレオ光学系10として、
直近から例えば100m遠方までの距離計測を行なう場
合、車室内のCCDカメラ11、12の取付位置を、例
えば、車輌1のボンネット先端から2mとすると、実際
には前方2mから100mまでの位置を計測できれば良
い。
【0034】すなわち、図4に示すように、遠距離用の
2台のCCDカメラ11a、11bの取付間隔をrとし
て、2台のカメラ11a,11bの設置面から距離Zに
ある点Pを撮影する場合、2台のカメラ11a,11b
の焦点距離を共にfとすると、点Pの像は、それぞれの
カメラについて焦点位置からfだけ離れた投影面に写
る。
【0035】このとき、右のCCDカメラ11bにおけ
る像の位置から左のCCDカメラ11aにおける像の位
置までの距離は、r+δとなり、このδをずれ量とする
と、点Pまでの距離Zは、ずれ量δから以下の式で求め
ることができる。
【0036】 Z=r×f/δ (1) この左右画像のずれ量δを検出するには、左右画像にお
ける同一物体の像を見つけ出す必要があり、本発明で
は、次に述べるステレオ画像処理装置20において、画
像を小領域に分割し、それぞれの小領域内の輝度あるい
は色のパターンを左右画像で比較して一致する領域を見
つけ出し、全画面に渡って距離分布を求める。従って、
従来のように、エッジ、線分、特殊な形など、何らかの
特徴を抽出し、それらの特徴が一致する部分を見つけ出
すことによる情報量の低下を避けることができる。
【0037】左右画像の一致度は、右画像、左画像のi
番目画素の輝度(色を用いても良い)を、それぞれ、A
i、Biとすると、例えば、以下の(3)式に示すシテ
ィブロック距離Hによって評価することができ、平均値
の採用による情報量の低下もなく、乗算がないことから
演算速度を向上させることができる。
【0038】 H=Σ|Ai−Bi| (2) また、分割すべき小領域の大きさとしては、大きすぎる
と、その領域内に遠方物体と近くの物体が混在する可能
性が高くなり、検出される距離が曖昧になる。画像の距
離分布を得るためにも領域は小さい方が良いが、小さす
ぎると、一致度を調べるための情報量が不足する。
【0039】このため、例えば、100m先にある幅
1.7mの車輌が、隣の車線の車輌と同じ領域内に含ま
れないように、4つに分割される画素数を領域横幅の最
大値とすると、上記ステレオ光学系10に対して4画素
となる。この値を基準に最適な画素数を実際の画像で試
行した結果、縦横共に4画素となる。
【0040】以下の説明では、画像を4×4の小領域で
分割して左右画像の一致度を調べるものとし、ステレオ
光学系10は、遠距離用のCCDカメラ11a,11b
で代表するものとする。
【0041】上記ステレオ画像処理装置20の具体的回
路例は、図5に示され、この回路例では、距離検出回路
20aに、上記ステレオ光学系10で撮像したアナログ
画像をデジタル画像に変換する画像変換部30、この画
像変換部30からの画像データに対し、左右画像のずれ
量δを決定するためのシティブロック距離Hを画素を一
つずつずらしながら次々と計算するシティブロック距離
計算部40、シティブロック距離Hの最小値HMIN 及び
最大値HMAX を検出する最小・最大値検出部50、この
最小・最大値検出部50で得られた最小値HMIN が左右
小領域の一致を示すものであるか否かをチェックしてず
れ量δを決定するずれ量決定部60が備えられており、
また、距離画像メモリ20bとして、デュアルポートメ
モリ90が採用されている。
【0042】上記画像変換部30では、左右画像用のC
CDカメラ11a,11bに対応してA/Dコンバータ
31a,31bが備えられ、各A/Dコンバータ31
a,31bに、データテーブルとしてのルックアップテ
ーブル(LUT)32a,32b、上記CCDカメラ1
1a,11bで撮像した画像を記憶する画像メモリ33
a,33bが、それぞれ接続されている。
【0043】A/Dコンバータ31a,31bは、例え
ば8ビットの分解能を有し、左右のCCDカメラ11
a,11bからのアナログ画像を、所定の輝度階調を有
するデジタル画像に変換する。すなわち、処理の高速化
のため画像の二値化を行なうと、左右画像の一致度を計
算するための情報が著しく失われるため、例えば256
階調のグレースケールに変換するのである。
【0044】また、LUT32a,32bはROM上に
構成され、上記A/Dコンバータ31a,31bでデジ
タル量に変換された画像に対し、低輝度部分のコントラ
ストを上げたり、左右のCCDカメラ11a,11bの
特性の違いを補正する。そして、LUT32a,32b
で変換された信号は、一旦、画像メモリ33a,33b
に記憶される。
【0045】上記画像メモリ33a,33bは、後述す
るように、シティブロック距離計算部40で画像の一部
を繰り返し取り出して処理するため、比較的低速のメモ
リから構成することができ、コスト低減を図ることがで
きる。
【0046】上記シティブロック距離計算部40では、
上記画像変換部30の左画像用の画像メモリ33aに、
共通バス80を介して2組の入力バッファメモリ41
a,41bが接続されるとともに、右画像用の画像メモ
リ33bに、共通バス80を介して2組の入力バッファ
メモリ42a,42bが接続されている。
【0047】上記左画像用の各入力バッファメモリ41
a,41bには、2組の例えば8段構成のシフトレジス
タ43a,43bが接続され、右画像用の各入力バッフ
ァメモリ42a,42bには、同様に、2組の例えば8
段構成のシフトレジスタ44a,44bが接続されてい
る。さらに、これら4組のシフトレジスタ43a,43
b,44a,44bには、シティブロック距離を計算す
るシティブロック距離計算回路45が接続されている。
【0048】また、上記右画像用のシフトレジスタ44
a、44bには、後述するずれ量決定部60の2組の1
0段構成のシフトレジスタ64a,64bが接続されて
おり、次の小領域のデータ転送が始まると、シティブロ
ック距離Hの計算の終わった古いデータはこれらのシフ
トレジスタ64a,64bに送られ、ずれ量δの決定の
際に用いられる。
【0049】また、シティブロック距離計算回路45
は、加減算器に入出力ラッチをつなげてワンチップ化し
た高速CMOS型演算器46を組み合わせており、図6
に詳細が示されるように、演算器46を16個ピラミッ
ド状に接続したパイプライン構造で、例えば8画素分を
同時に入力して計算するようになっている。このピラミ
ッド型構造の初段は、絶対値演算器、2段〜4段は、そ
れぞれ、第1加算器、第2加算器、第3加算器を構成
し、最終段は総和加算器となっている。
【0050】尚、図6においては、絶対値計算と1,2
段目の加算器は半分のみ表示している。
【0051】また、上記各入力バッファメモリ41a,
41b,42a,42bは、シティブロック距離計算の
速度に応じた比較的小容量の高速タイプであり、入出力
が分離し、クロック発生回路85から供給されるクロッ
クに従って、#1アドレスコントローラ86によって発
生されるアドレスが共通に与えられる。また、4組のシ
フトレジスタ43a,43b,44a,44bとの転送
は、#2アドレスコントローラ87によって制御され
る。
【0052】尚、シティブロック距離Hの計算をコンピ
ュータのソフトウエアで行なう場合、右画像の一つの小
領域に対して左画像の小領域を次々に探索し、これを右
画像の小領域全部について行なう必要があり、この計算
を例えば0.08秒で行なうとすると、一画素当たり例
えば5ステップのプログラムで、500MIPS(Mega
Instruction Per Second )の能力が要求される。これ
は現在の一般的なシスク(CISC)タイプのマイクロ
プロセッサでは実現不可能な数字であり、リスク(RI
SC)プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DS
P)、あるいは、並列プロセッサなどを用いなければな
らなくなる。
【0053】上記最小・最大値検出部50は、シティブ
ロック距離Hの最小値HMIN を検出する最小値検出回路
51とシティブロック距離Hの最大値HMAX を検出する
最大値検出回路52とを備えており、上記シティブロッ
ク距離計算回路45で使用する演算器46を最小値、最
大値検出用として2個使用した構成となっており、シテ
ィブロック距離Hの出力と同期が取られるようになって
いる。
【0054】図7に示すように、最小値検出回路51
は、具体的には、Aレジスタ46a、Bレジスタ46
b、及び、算術論理演算ユニット(ALU)46cから
なる演算器46に、Cラッチ53,ラッチ54,Dラッ
チ55を接続して構成され、シティブロック距離計算回
路45からの出力が、Aレジスタ46aと、Cラッチ5
3を介してBレジスタ46bとに入力され、ALU46
の出力の最上位ビット(MSB)がラッチ54に出力さ
れる。このラッチ54の出力は、Bレジスタ46b及び
Dラッチ55に出力され、演算器46での最小値計算の
途中の値が、Bレジスタ46bに保存されるとともに、
そのときのずれ量δがDラッチ55に保存されるように
なっている。
【0055】尚、最大値検出回路52については、論理
が逆になることと、ずれ量δを保存しないこと以外は、
最小値検出回路51と同様の構成である。
【0056】前述したようにシティブロック距離Hは、
一つの右画像小領域に対し、左画像小領域を1画素ずつ
ずらしながら順次計算されていく。そこで、シティブロ
ック距離Hの値が出力される毎に、これまでの値の最大
値HMAX 、最小値HMIN と比較、更新することによっ
て、最後のシティブロック距離Hの出力とほぼ同時に、
その小領域におけるシティブロック距離Hの最大値HMA
X 、最小値HMIN が求まるようになっている。
【0057】上記ずれ量決定部60は、比較的小規模の
RISCプロセッサとして構成され、演算器61を中心
として、2本の16ビット幅データバス62a,62
b、ずれ量δを保持するラッチ63a、第1の規定値と
してのしきい値Ha を保持するラッチ63b、第2の規
定値としてのしきい値Hb を保持するラッチ63c、第
3の規定値としてのしきい値Hc を保持するラッチ63
d、右画像の輝度データを保持する2組のシフトレジス
タ64a,64b、演算器61の出力を受けてずれ量δ
または”0”を出力するスイッチ回路65、そして出力
された結果を一時保存する出力バッファメモリ66a,
66b、回路の動作タイミングや演算器61の機能の制
御プログラムが書き込まれた16ビット幅のROM67
が備えられている。
【0058】上記演算器61は、ALU70を中心とし
て、Aレジスタ71、Bレジスタ72、Fレジスタ7
3、及び、セレクタ74からなり、上記データバス62
a(以下、Aバス62aとする)にAレジスタ71が接
続されるとともに、上記データバス62b(以下、Bバ
ス62bとする)にBレジスタ72が接続され、ALU
70の演算結果で上記スイッチ回路65を作動し、ずれ
量δまたは“0”が上記出力バッファメモリ66a,6
6bに格納されるようになっている。
【0059】上記Aバス62aには、各しきい値Ha 、
Hb 、Hc を保持するラッチ63b,63c,63d、
上記最大値検出回路52が接続され、上記Bバス62b
には、上記最小値検出回路51が接続されている。さら
に、上記Aバス62a及びBバス62bには、上記各シ
フトレジスタ64a,64bが接続されている。
【0060】また、上記スイッチ回路65には、上記演
算器61が接続されるとともに、上記ラッチ63aを介
して上記最小値検出回路51が接続され、後述する3つ
のチェック条件が演算器61で判定され、その判定結果
に応じて上記出力バッファメモリ66a,66bへの出
力が切り換えられる。
【0061】このずれ量決定部60では、得られたシテ
ィブロック距離Hの最小値HMIN が本当に左右小領域の
一致を示しているものかどうかチェックを行い、条件を
満たしたもののみ、出力バッファメモリ66a,66b
の対応する画素の位置にずれ量δを出力する。
【0062】すなわち、シティブロック距離Hが最小と
なるずれ量が求めるずれ量δとなる訳であるが、以下の
3つのチェック条件を満足した場合にずれ量δを出力
し、満足しない場合には、データを採用せずに“0”を
出力する。
【0063】(1)HMIN ≦Ha (HMIN >Ha のとき
には距離を検出できず。) (2)HMAX −HMIN ≧Hb (得られた最小値HMIN が
ノイズによる揺らぎより明らかに低くなっていることを
チェックするための条件であり、最小値HMIN の近傍
の値との差でなく、最大値HMAX との差をチェック対象
とすることにより、曲面などの緩やかに輝度の変わる物
体に対しても距離検出が行なえる。) (3)右画像の小領域内の横方向の隣接画素間の輝度差
>Hc (しきい値Hc を大きくするとエッジ検出となる
が、輝度が緩やかに変化している場合にも対応可能なよ
うに、しきい値Hc は通常のエッジ検出レベルよりはず
っと低くしてある。この条件は、輝度変化のない部分で
は、距離検出が行なえないという基本的な原理に基づい
ており、小領域中の画素毎に行なわれるため、小領域の
中でも実際に距離の検出された画素のみが採用されるこ
とになり、自然な結果が得られる。) 尚、このずれ量決定の処理も、通常のマイクロプロセッ
サでソフト的に行おうとすると、例えば27MIPSの
速さが必要となり、実行不可能である。
【0064】以上のずれ量決定部60から出力される最
終結果である距離分布情報は、距離画像メモリ20bと
してのデュアルポートメモリ90へ共通バス80を介し
て書き込まれる。
【0065】以上説明したステレオ画像処理装置20か
ら出力される距離分布情報は、画像のような形態をして
おり(距離画像)、左右2台のCCDカメラ11a,1
1bで撮影した画像、例えば図8に示すような画像(図
8は片方のカメラで撮像した画像を示す)を上記ステレ
オ画像処理装置20で処理すると、図9のような画像と
なる。
【0066】図9に示す画像例では、画像サイズは横4
00画素×縦200画素であり、距離データを持ってい
るのは黒点の部分で、これは図8の画像の各画素のう
ち、左右方向に隣合う画素間で明暗変化が大きい部分で
ある。画像上の座標系は、図9に示すように、左上隅を
原点として横方向をi座標軸,縦方向をj座標軸とし、
単位は画素である。
【0067】この距離画像は、上記道路・立体物検出装
置100に読み込まれ、自車線と隣接する左右の車線上
に存在する他の自動車や障害物などの複数の物体が検出
され、その位置と大きさ、位置の時間変化による自車と
の相対速度などが算出され、さらに、検出した物体の輪
郭像が抽出される。
【0068】この場合、上記道路・立体物検出装置10
0では、物体の三次元的な位置情報を利用し、道路と物
体の区別は道路表面からの高さによって行い、物体と背
景の区別は距離の値によって行なう。そのため、上記道
路・立体物検出装置100では、まず、上記ステレオ画
像処理装置20からの距離画像の座標系を、自車(車輌
1)を取り巻く実空間の座標系に変換し、検出した道路
形状や立体物に対し、位置や大きさを計算する。
【0069】すなわち、図10及び図11に示すよう
に、実空間の座標系を車輌1固定の座標系とし、X軸を
車輌1の右側側方、Y軸を車輌1の上方、Z軸を車輌1
の前方、原点を2台のCCDカメラ11a(12b),
11b(12b)の中央の真下の道路面とすると、XZ
平面(Y=0)は、道路が平坦な場合、道路面と一致す
ることになり、画像中の距離情報(i,j,Z)から被
写体の三次元位置(X,Y,Z)を算出するには、以下
の(3),(4)式により一種の座標変換を行なう。
【0070】 Y=CH−Z×PW×(j−JV) (3) X=r/2+Z×PW×(i−IV) (4) ここで、CH:CCDカメラ11(CCDカメラ12)
の取付け高さ、 PW:1画素当たりの視野角、 IV,JV:車輌1の真正面の無限遠点の画像上の座標で
ある。
【0071】また、実空間の三次元座標(X,Y,Z)
から画像上の位置(i,j)を算出する式も、上記
(3),(4)式を変形し、次のようになる。
【0072】 j=(CH−Y)/(Z×PW)+JV (5) i=(X−r/2)/(Z×PW)+IV (6) 尚、CCDカメラ11の取り付け位置を、上記実空間の
XYZ座標系で示すと、例えば、右側のCCDカメラ1
1bは、X=0.45m,Y=1.24m,Z=0.0
mであり、左側のCCDカメラ11aは、X=−0.4
5m,Y=1.24m,Z=0.0mとなる。
【0073】上記道路・立体物検出装置100の認識機
能は、図12に示すように、道路検出部110と、物体
認識部120とに大別され、処理結果が、道路・立体物
パラメータ記憶部130としての出力メモリ100eに
記憶され、図示しない外部装置に読み込まれる。
【0074】上記道路検出部110は、さらに、道路形
状推定部111、三次元ウインドウ発生部112、直線
要素検出部113、及び、道路形状判定部114から構
成されており、上記物体認識部120は、さらに、物体
検出部121、三次元ウインドウ発生部122、及び、
物体輪郭像抽出部123から構成されている。
【0075】道路形状推定部111は、上記距離画像に
含まれる距離分布の情報に基づいて、道路の白線の位置
及び形状を推定する道路形状推定手段としての機能を有
し、三次元ウインドウ発生部112は、推定した道路の
白線を包合する三次元の空間領域を第1の三次元ウイン
ドウとして設定する第1の三次元ウインドウ設定手段と
しての機能を有している。
【0076】また、直線要素検出部113は、上記距離
分布の情報の中から上記第1の三次元ウインドウ内のデ
ータのみを抽出し、道路モデルを構成する三次元の直線
要素を検出する直線要素検出手段としての機能を有し、
道路形状判定部114は、検出した直線要素の妥当性を
判定し、判定基準に合致しない場合には上記直線要素を
修正あるいは変更し、上記道路モデルを決定する道路形
状判定手段としての機能を有している。
【0077】また、物体検出部121は、決定した道路
モデルに基づいて、上記距離分布の情報の中から道路表
面より上にあるデータのみを抽出するデータ抽出手段、
及び、上記距離分布の情報を有する画像を複数の領域に
分割し、各領域毎に、抽出したデータから物体の有無と
存在位置とを検出することにより、複数の物体を背景と
区別して検出する物体検出手段としての機能を有し、三
次元ウインドウ発生部122は、検出した物体を包合す
る三次元の空間領域を第2の三次元ウインドウとして設
定する第2の三次元ウインドウ設定手段としての機能を
有している。
【0078】また、物体輪郭像抽出部123は、上記距
離分布の情報の中から上記第2の三次元ウインドウ内の
データのみを抽出して物体の輪郭像を検出するととも
に、この輪郭像の形状寸法及び位置を検出する物体輪郭
像抽出手段、検出した立体物の三次元位置の時間変化か
ら、検出した立体物と自車輌との位置関係量を高速で検
出する位置関係量検出手段、及び、検出した道路形状か
ら得られる自車輌の走行する道筋に照らし、上記位置関
係量から検出した立体物と自車輌との衝突の可能性を判
断する衝突判断手段としての機能を有している。
【0079】上記道路検出部110では、距離画像メモ
リ20bに記憶された距離画像による三次元的な位置情
報を利用し、実際の道路上の白線だけを分離して抽出
し、内蔵した道路モデルのパラメータを、実際の道路形
状と合致するよう修正・変更して道路形状を認識する。
【0080】実際の画像では、道路上の白線に先行車な
どが重なって写るが、画像に写った道路の白線を二次元
的な特徴を頼りに検出する従来の多くの装置では、白線
と立体物とを二次元的な特徴によって分離することは困
難な場合が多いが、本発明では白線の三次元的な位置情
報を利用することにより、確実に白線と立体物とを分離
することができる。
【0081】すなわち、三次元空間では白線は道路の平
面上にあり、一方、先行車などの立体物は道路平面より
高い位置にある。そこで、道路面からの高さによって白
線と立体物を区別するのである。
【0082】さらに、道路検出部110には道路モデル
が内蔵されており、この道路モデルは、認識対象範囲ま
での道路の自車線を、設定した距離によって複数個の区
間に分け、各区間毎に左右の白線を、後述する三次元の
直線式で近似して折れ線状に連結したものであり、左右
の折れ線で囲まれた範囲を自分の走行車線と判断する。
道路形状の認識とは、三次元の直線式のパラメータを導
出するプロセスともいえる。
【0083】図13は道路モデルの例であり、例えば、
前方84mまでの道路を、第0区間R0,第1区間R1,
第2区間R2,…,第6区間R6の7区間に分け、左カー
ブを近似表現したものである。この道路モデルでは、7
個の区間で道路を近似表現することにより、直線路のみ
でなくカーブやS字路も十分な精度で表現でき、また、
各区間は直線で表現されるため、計算処理や取扱いが簡
単である。さらに、後述するように、各区間は、水平方
向及び垂直方向の直線式で表され、道路の上り下りや凹
凸などの、道路の上下方向の形状も表現できる。
【0084】尚、上記道路モデルの各区間を区切る距離
の値は、走行する道路のカーブの曲率に応じて変更する
必要がある。一般の高速道路ではカーブの半径は最小で
230m程度に設計されているため、このような場合、
各区間の区切り距離を、10m,17m,25m35
m,48m,64m,84mにすると良好な結果が得ら
れる。
【0085】次に、道路検出部110の機能を詳細に説
明する。道路形状推定部111では、前回(Δtsec
前)の道路形状の認識結果を基にし、車速センサ3、舵
角センサ4からの出力信号を使ってΔt秒間の車輌1の
動きを算出し、Δt秒後の車輌1の位置から見た道路形
状を推定する。
【0086】すなわち、車速センサ3の出力信号をV
(m/sec)、ステアリング・コラムに取り付けた舵
角センサ4の出力信号(操舵角)をη(rad)とする
と、Δt秒間の車輌1の前進量ΔZ(m)と回転角(ヨ
ー角)Δθ(rad)は、一般に次式で概算できる。
【0087】 ΔZ=V×Δt (7) Δθ=ΔZ×tan(η/rs)×1/wb (8) ここで、rs:ステアリングと前輪の回転比、 wb:車輌のホイールベースである。
【0088】従って、前回の処理で検出した道路形状を
ΔZだけ手前に移動し、さらに、Δθだけ車輌1の回転
と逆方向に道路形状を回転させることにより、Δt秒後
の道路の概略の位置と形状が推定できるのである。
【0089】三次元ウインドウ発生部112では、推定
した道路形状RDを表す左右の折れ線の内の一つの直線
要素Ldを中心として、図14に示すような直方体状の
第1の三次元空間領域すなわち第1の三次元ウインドウ
WD3A(以下、単に三次元ウインドウWD3Aとする)を
設定し、この設定した三次元ウインドウWD3Aが、図1
5に示すように、二次元の画像上でどのように見えるか
を計算し、ウインドウ輪郭線の内側(図15中の斜線部
分)を二次元ウインドウWD2Aとし、この中のデータの
みを検出対象とする。
【0090】三次元ウインドウWD3Aから二次元ウイン
ドウWD2Aを求めるには、三次元ウインドウWD3Aの8
個の頂点の各座標(Xn,Yn,Zn)から、前述した
(5)(6)式を用いて画像上の座標(in,jn)を
計算し、これらの点を包絡する多角形を計算する。
【0091】この三次元ウインドウWD3Aは、長さを各
区間の区切り距離(例えば、第1区間R1では前方10
〜17m)と等しくし、一方、高さと幅は、車速などの
状況に応じて変化させるが、道路形状の推定に誤差があ
り、実際の白線の位置とのずれが予想される場合には、
高さや幅を大きくして検出する範囲を広くする。しか
し、ウインドウを大きくし過ぎると、道路周辺の縁石や
草木なども検出してしまい、誤認識の原因となるため、
ウインドウの大きさを適切に選定することは重要であ
る。一般の高速道路の走行では、試験の結果、高さ0.
4m〜0.8m、幅0.4〜1.6mの範囲で変化させ
ると良いことがわかっている。
【0092】このように、二次元の画像上では道路の白
線と立体物が重なり合っていても、三次元ウィンドウを
設定して道路の表面付近のデータのみを抽出することに
より、白線を立体物と区別して検出できる。また、道路
周辺には縁石や草木などもあるが、三次元ウィンドウを
設定して白線があると推定される位置の近辺のデータの
みを抽出することによって、道路上の白線をこれらの縁
石や草木などと区別して検出できる。さらには、二次元
ウィンドウを設定することにより、探索する領域及びデ
ータ数を少なくして処理時間を短縮することができるの
である。
【0093】直線要素検出部113では、先に推定した
道路形状の直線要素Ldに対し、被写体の三次元位置の
X方向のずれ量ΔX、Y方向のずれ量ΔYを計算し、こ
のずれ量ΔX,ΔYに応じて設定した重み係数を各デー
タに掛け、最小自乗法により、水平方向(XZ方向)及
び垂直方向(YZ)方向の直線式を導出してパラメータ
を求める。
【0094】詳細には、まず、二次元ウインドウWD2A
内の画素を順次サーベイして行き、距離データを持って
いる画素について、前述の(3),(4)式を用いて被
写体の三次元位置(X,Y,Z)を計算し、距離Zの値
が三次元ウインドウWD3Aの長さの範囲(例えば、第1
区間R1ではZ=10〜17m)の外にある距離データ
は検出対象から除外する。
【0095】すなわち、三次元ウインドウWD3Aの向こ
う側や手前側にある物体の画像は、二次元ウインドウW
D2A内に写り込むため、二次元ウインドウWD2A内でサ
ーベイされる被写体は、三次元ウインドウWD3Aに包含
されるとは限らない。そこで、各画素の被写体の三次元
位置(X,Y,Z)を計算し、三次元ウインドウWD3A
に含まれるか否かを判別するのである。
【0096】続いて、先に推定した道路形状の直線要素
Ldと被写体の三次元位置を比較して図16に示すよう
なデータDiのX方向、Y方向のずれ量ΔXi、ΔYi
を計算し、三次元ウインドウWD3Aの幅、高さの範囲内
にあるデータのみを選別した後、X方向、Y方向のずれ
量ΔXi、ΔYiに応じたデータDiの重み係数を決定
する。
【0097】上記重み係数は、図17に示すように、例
えば、中心を1.0、周辺を0.0とする放物線状で、
X方向の重み係数fxとY方向の重み係数fyの積を、
そのデータDiの重み係数としている。また、重み係数
が0.0以上となるX方向、Y方向の範囲は、三次元ウ
インドウWD3Aの幅、高さと同一とするか、あるいは、
これらより大きくする。
【0098】各データDiに対して、上記重み係数を掛
けた後、最小自乗法を用いて、以下の(9),(10)
式に示す水平方向及び垂直方向の直線式を導出し、パラ
メータa,b,c,dを求め、これを新しい直線要素L
dの候補とする。
【0099】 水平方向:X=a×Z+b …………(9) 垂直方向:Y=c×Z+d …………(10) 同時に、重み係数が設定値(例えば、0.05〜0.1
程度)以上のデータについて、その個数と、それらのデ
ータが分布する距離Zの範囲を調べ、データ数が設定値
(例えば、10個程度)以下の場合、または距離Zの範
囲が三次元ウインドウWD3Aの長さ(例えば、第1区間
R1ではZ=10m〜17mの長さ7m)の1/2 以下の
場合には、正確な直線要素Ldの候補は得られていない
と判断し、上記で求めた直線式は棄却し、候補なしとす
る。
【0100】以上の処理を、左右および手前側から遠方
側の区間に向かって順次行い、道路モデルを構成する全
ての直線要素Ldの候補を求める。この場合、三次元ウ
ィンドウの幅の設定が大き過ぎると、道路周辺の縁石や
草木などが三次元ウィンドウの端に掛かって来る場合が
あるが、この直線要素検出部113では、各データに重
み係数を掛けて三次元ウィンドウの周辺部の重みを小さ
くすることにより、万一、縁石や草木などが掛かってき
た場合にも、これらの影響を小さくし、安定して白線の
直線式が導出できるのである。
【0101】道路形状判定部114では、各区間につい
て、左右両方の直線要素Ldの候補について、水平方向
及び垂直方向の平行度から妥当性を判定する。その判定
の結果、妥当と判定した場合には、両方を新しい直線要
素Ldの候補として採用し、一方、左右いずれかの直線
要素Ldの候補が正確でないと判定した場合には、直線
要素Ldの代用、補完を行なう。そして、求められた各
直線要素Ldのパラメータを道路・立体物パラメータ記
憶部130に出力する。
【0102】具体的には、まず、左側の直線要素Ldに
対する(9)式のパラメータ(以下、左側を表すL、右
側を表すRを各パラメータに付加して示す)aLと、右
側の直線要素Ldに対する(9)式のパラメータaRと
の差異から、水平方向の平行度を調べ、設定値(例え
ば、5°程度)以上の場合には、左右いずれかの直線要
素Ldは不正確であると判定する。同様にして、パラメ
ータcRとパラメータcLの差異から垂直方向の平行度
を調べ、設定値(例えば、1°程度)以上の場合は、い
ずれかの直線要素は不正確であると判定する。
【0103】この判定の結果、水平方向及び垂直方向い
ずれの平行度も条件を満たす場合には、両方が新しい直
線要素として採用されるが、左右いずれかの直線要素L
dが不正確と判定されると、左右の各々の直線要素Ld
の候補と先に推定した道路形状の位置とを比較し、ずれ
量が少ない方を新しい直線要素Ldとして採用し、他方
は棄却して候補なしとする。
【0104】そして、平行度の判定により左右いずれか
の直線要素Ldが候補なしとされた場合、あるいは、道
路上の白線が破線状であったり、障害物に隠れて見えな
いためにデータが不足して左右いずれかの直線要素Ld
が候補なしと判定された場合には、検出された側の直線
要素Ldを車線の幅だけ並行移動して代用する。さら
に、左右両方の直線要素Ldが候補なしの場合には、先
に推定した道路形状の直線要素Ldを代用する。これに
より、部分的に直線要素の検出失敗や誤検出が起こって
も、全体としては安定した道路形状が得られるのであ
る。
【0105】図18は、道路検出部110によって検出
された道路形状を図式化した説明図あり、左右の白線に
沿って直線要素が検出されている。前方の車輌に隠れて
見えない部分も、上述したように補完することによって
良好に推定される。尚、左右の直線要素の間の横線は、
各区間の境界である。
【0106】次に、物体認識部120における物体検出
部121、三次元ウインドウ発生部122、及び、物体
輪郭像抽出部123の各機能を詳細に説明する。
【0107】物体検出部121では、ステレオ画像処理
装置20からの距離画像を格子状に所定の間隔(例え
ば、8〜20画素間隔)で区分し、各領域毎に、走行の
障害となる可能性のある立体物のデータのみを選別し、
その検出距離を算出する。
【0108】図19は、車輌1から前方風景を撮像した
明暗画像の上に、格子状の領域を設定した説明図であ
り、実際には、図9の距離画像を、このように区分す
る。本実施例では、12画素間隔で33個の小領域に区
分する。すなわち、画像を多数の領域に分割して物体を
探すことにより、複数の物体を同時に検出することがで
きるようになっている。
【0109】各領域における被写体は、画像上の座標
(i,j)と距離データZから、前述の(3),(4)
式を使って実空間の三次元位置(X,Y,Z)が算出さ
れ、さらに、先に検出した道路形状の式(10)を使っ
て、距離Zに於ける道路表面の高さYrが計算される。
被写体の道路表面からの高さHは、次の(11)式で計
算することができる。
【0110】 H=Y−Yr (11) 高さHが0.1m程度以下の被写体は、道路上の白線や
汚れ、影などであり、走行の障害になる物体ではないと
考えられるため、この被写体のデータは棄却する。ま
た、車輌の高さより上にある被写体も、歩道橋や標識な
どと考えられるので棄却し、道路上の障害となる立体物
のデータのみを選別する。これにより、二次元の画像上
で物体が道路などと重なり合っていても、道路表面から
の高さによってデータを区別し、物体のみを検出でき
る。
【0111】次に、このようにして抽出された立体物の
データに対して、予め設定された距離Zの区間に含まれ
るデータの個数を数え、距離Zを横軸とするヒストグラ
ムを作成する。図20は先行車輌500を検出物体とす
るヒストグラムである。
【0112】設定する距離Zの区間の長さや区間の個数
は、距離Zの検出限界や精度および検出対象の物体の形
状などを考慮して決定する必要があり、例えば高速道路
の走行を対象にする場合には、区間長さは、10m前方
では約1.5m、100m前方では約15m程度にする
と良い。
【0113】上記ヒストグラムにおいては、入力される
距離画像中の距離データには、誤って検出された値も存
在するので、実際には物体の存在しない位置にも多少の
データが現れる。しかし、ある程度の大きさの物体があ
ると、その位置の度数は大きな値を示し、一方、物体が
何も存在しない場合には、誤った距離データのみによっ
て発生する度数は小さな値となる。
【0114】従って、作成されたヒストグラムの度数
が、予め設定した判定値以上かつ最大値をとる区間があ
れば、その区間に物体が存在すると判断し、度数の最大
値が判定値以下の場合は、物体が存在しないと判断する
ことにより、画像のデータに多少のノイズが含まれてい
る場合においても、ノイズの影響を最小限にして物体を
検出できる。
【0115】物体が存在すると判断されると、検出され
た区間と、その前後に隣接する区間に含まれている立体
物のデータの距離Zの平均値を計算し、この値を物体ま
での距離と見なす。
【0116】このような物体までの距離検出の処理を全
領域について行なった後、各領域の物体の検出距離を調
べ、隣接する領域において物体までの検出距離の差異が
設定値以下の場合は同一の物体と見なし、一方、設定値
以上の場合は別々の物体と見なす。
【0117】具体的には、まず、左端の領域AR1を調
べ、物体が検出されている場合には、それを物体S1、
距離をZ1とする。次に右隣の領域AR2を調べ、物体が
検出されていない場合には、物体S1は領域AR1の内部
とその近辺に存在し、その距離はZ1と判定し、物体が
検出され、その検出距離がZ2である場合には、距離Z1
とZ2の差を調べる。
【0118】そして、距離Z1とZ2の差が設定値以上の
場合、領域AR2で検出された物体は、先に検出された
物体S1とは異なると判定し、新たに物体S2、距離Z2
とし、さらに右隣の領域を調べて行く。
【0119】一方、距離Z1とZ2の差が設定値以下の場
合には、領域AR2で検出された物体は、先に検出され
た物体S1であると判定し、その距離はZ1とZ2の平均
値とし、さらに右隣の領域を順次調べて行き、連続して
物体S1があると判定されれば、距離と存在領域を更新
してゆく。
【0120】従来、二次元の画像上で物体の周囲に遠方
の背景が写っている場合には物体のデータだけを抽出す
ることは困難であったが、本発明では、以上のような処
理を左端の領域AR1から右端の領域AR33まで行なっ
て距離の値によってデータを区別することにより、複数
の物体とその距離、存在領域を背景と区別して検出する
ことができ、さらには、二次元の画像上で複数の物体が
重なり合って写っている場合においても、各々の物体の
距離の違いによって、それらを区別して検出できるので
ある。
【0121】尚、上記設定値は、自動車を検出する場合
には4m〜6m程度、歩行者を検出する場合には1m〜
2m程度にすると良いことが実験的に得られている。
【0122】図21は、以上の処理で検出した物体の存
在領域を枠線で示したものであり、、この例では3個の
物体が検出されている。尚、図の下側の数値は各物体の
検出距離である。
【0123】三次元ウインドウ発生部122では、上記
物体検出部121で検出された各々の物体について、図
22に示すような三次元空間で、検出物体(先行車輌)
500を包含する直方体状の第2の三次元空間領域すな
わち第2の三次元ウインドウWD3B(以下、単に三次元
ウインドウWD3Bとする)を設定し、この設定した三次
元ウインドウWD3Bが、二次元の画像上でどのように見
えるかを計算し、ウインドウ輪郭線の内側を二次元ウイ
ンドウWD2Bとして、この中のデータのみを検出対象と
する。
【0124】上記物体検出用の三次元ウインドウWD3B
の横幅は、物体の存在領域より左右に1領域分だけ拡張
した範囲とする。これは、ある領域に物体の左右端の一
部分のみが掛かっている場合には、その物体はヒストグ
ラム上で大きな値とならず、別の物体が検出される可能
性があるため、このような場合を考慮してウインドウの
範囲を拡大しておくものである。
【0125】また、三次元ウインドウWD3Bの距離Z方
向の長さは、その物体の検出距離におけるヒストグラム
の区間長さを、その検出距離の前後に加えた範囲とす
る。三次元ウインドウWD3Bの下端は、道路表面の高さ
に約0.1mを加えた位置とし、上端は物体検出のため
に区分した各領域の上端とする。
【0126】尚、物体検出用の三次元ウインドウWD3B
から物体検出用の二次元ウインドウWD2Bを求める処理
は、先に道路検出部110の三次元ウインドウ発生部1
12において説明した処理と同様である。
【0127】図23は、先に図21で示した3個の検出
物体の内の1個について、二次元ウインドウWD2Bを設
定した例を示したものである。
【0128】物体輪郭像抽出部123では、上記二次元
ウインドウWD2B内の各データを順次サーベイし、三次
元ウインドウWD3Bに含まれるデータのみを選別し、検
出した物体の輪郭像を抽出する処理を行ない、検出物体
の位置、速度、加速度など自車輌との位置関係量を検出
するとともに、衝突の危険性を判断する。
【0129】すなわち、まず、物体毎に二次元ウインド
ウWD2B内の各データを順次サーベイし、距離データを
持っている画素について、前述の(3),(4)式を用
いて三次元位置(X,Y,Z)を計算した後、距離や高
さの値が三次元ウインドウWD3Bの範囲内にあるデータ
のみを抽出し、他は棄却する。
【0130】このようにして抽出したデータを、二次元
の画像上に投影して表示すると図24のようになる。さ
らに、これらのデータの外形を線分で連結すると、図2
5に示すような物体の輪郭像が得られる。この輪郭像の
左右端および上端の画像上での座標(i,j)を検出
し、続いて、その物体の検出距離Zと(3),(4)式
を用いて、三次元空間での物体の左右端と上端の位置を
算出すると、左右端の位置から物体の横幅が求まり、上
端の位置から物体の高さが求まる。図25においては、
幅1.7m、高さ1.3mの物体と判別できる。
【0131】また、物体の左右端の中心位置(X,Z)
を計算し、これの距離Zの時間的な変化から、自車(車
輌1)から見た物体の前後方向の相対速度が算出され、
また、位置Xの左右方向の時間的な変化から左右方向の
相対速度が算出される。さらに、速度センサ3から入力
される自車の走行速度に物体の相対速度を加算すると、
道路面に対する物体の走行速度が算出され、この走行速
度の時間変化から各物体の加速度が算出される。
【0132】続いて、検出した各物体の位置と先に検出
した道路の車線の位置を比較し、その物体が自車線上に
あるのか、あるいは左右の車線上にあるのか、或いは道
路外にあるのかを調べ、それぞれに分類する。例えば、
前方を複数の車輌が走行し、さらに、道路がカーブして
いる場合には、その道筋に沿って各物体の位置を比較
し、自車線上で最も手前に存在する物体を先行車輌と判
断し、その物体までの距離を車間距離とする。
【0133】そして、各物体の検出された位置と前後方
向及び左右方向の走行速度と加速度から各物体の数秒後
の位置を推定し、同時に、自車輌は検出した道路の車線
あるいは現在の操舵角に従って走行すると仮定して自車
輌の数秒後の位置を推定することにより、各物体と自車
輌のそれぞれの位置を比較し、衝突の可能性を判断す
る。
【0134】以上のようにして求められた各物体の位
置、形状、速度、加速度、衝突の可能性などのパラメー
タは、道路・立体物パラメータ記憶部130に出力さ
れ、記憶される。
【0135】[動 作]次に、ステレオ画像処理装置2
0による距離情報の算出、及び、道路・立体物検出装置
100の動作について説明する。
【0136】まず、ステレオ画像処理装置20では、図
26に示すフローチャートのステップS101で左右のCC
Dカメラ11a,11bによって撮像した画像を入力す
ると、ステップS102で、入力した画像をA/D変換した
後、LUT32a,32bで補正し、画像メモリ33
a,33bに記憶する。
【0137】これらの画像メモリ33a,33bに記憶
される画像は、CCDカメラ11a,11bのCCD素
子の全ラインのうち、その後の処理に必要なラインのみ
であり、例えば0.1秒に1回の割合(テレビ画像で3
枚に1枚の割合)で書き換えられる。
【0138】次に、ステップS103へ進むと、左右画像用
の画像メモリ33a,33bから入力バッファメモリ4
1a,41b,42a,42bへ、共通バス80を介し
て、例えば4ラインずつ左右画像データが読み込まれ、
読み込んだ左右画像のマッチング、すなわち一致度の評
価が行なわれる。
【0139】その際、左右の画像毎に、上記画像メモリ
33a,33bから上記入力バッファメモリ41a,4
1b,42a,42bへの読み込み動作と、シフトレジ
スタ43a,43b,44a,44bに対する書き込み
動作とが交互に行なわれる。例えば、左画像では、画像
メモリ33aから一方の入力バッファメモリ41aに画
像データが読み込まれている間に、他方の入力バッファ
メモリ41bからシフトレジスタ43bへ読み込んだ画
像データの書き出しが行なわれ、右画像では、画像メモ
リ33bから一方の入力バッファメモリ42aに画像デ
ータが読み込まれている間に、他方の入力バッファメモ
リ42bからシフトレジスタ44bへ読み込んだ画像デ
ータの書き出しが行なわれる。
【0140】そして、図27に示すように、上記シフト
レジスタ43a,43b,44a,44bには、左右の
4×4画素の小領域の画像データ(1,1)…(4,
4)が保存され、一方のシフトレジスタ43a(44
a)には1、2ラインのデータが、もう一方のシフトレ
ジスタ43b(44b)には3、4ラインのデータが、
それぞれ1画素毎に奇数ライン、偶数ラインの順序で入
る。
【0141】上記各シフトレジスタ43a,43b,4
4a,44bは、それぞれが独立した転送ラインを持
ち、4×4画素のデータは例えば8クロックで転送され
る。そして、これらのシフトレジスタ43a,43b,
44a,44bは、8段のうちの偶数段の内容を同時に
シティブロック距離計算回路45に出力し、シティブロ
ック距離Hの計算が始まると、右画像のデータはシフト
レジスタ44a,44b内に保持されて、クロック毎に
奇数ライン、偶数ラインのデータが交互に出力され、一
方、左画像のデータはシフトレジスタ43a,43bに
転送され続け、奇数ライン、偶数ラインのデータが交互
に出力されつつ、2クロック毎に1画素分右のほうにず
れたデータに置き換わっていく。この動作を、例えば1
00画素分ずれるまで(200クロック)繰り返す。
【0142】その後、一つの小領域に対する転送が終了
すると、#2アドレスコントローラ87内の左画像用ア
ドレスカウンタに右画像用アドレスカウンタの内容(次
の4×4画素の小領域の先頭アドレス)がセットされ、
次の小領域の処理が始まる。シティブロック距離計算回
路45では、図28のタイミングチャートに示すよう
に、まず、ピラミッド型構造初段の絶対値演算器に8画
素分のデータを入力し、左右画像の輝度差の絶対値を計
算する。すなわち、右画素の輝度から対応する左画素の
輝度を引き算し、結果が負になった場合、演算命令を変
えることにより、引く方と引かれる方を逆にして再び引
き算を行なうことにより、絶対値の計算を行なう。従っ
て、初段では引き算を2回行なう場合がある。
【0143】次いで、初段を通過すると、2段目から4
段目までの第1ないし第3加算器で二つの同時入力デー
タを加算して出力する。そして、最終段の総和加算器で
二つの連続するデータを加え合わせて総和を計算し、必
要とする16画素分のシティブロック距離Hを2クロッ
ク毎に最小・最大値検出部50へ出力する。
【0144】次に、ステップS104へ進み、上記ステップ
S103で算出したシティブロック距離Hの最大値HMAX 、
最小値HMIN を検出する。前述したように、この最大値
HMAX の検出と最小値HMIN の検出とは、互いに論理が
逆になることと、ずれ量を保存しないこと以外は、全く
同じであるため、以下、代表して最小値HMIN の検出に
ついて説明する。
【0145】まず、最初に出力されてきたシティブロッ
ク距離H(ずれ量δ=0)が、図7に示す最小値検出回
路51のCラッチ53を介して、演算器46のBレジス
タ46bに入力される。次のクロックで出力されてきた
シティブロック距離H(ずれ量δ=1)は、Cラッチ5
3と演算器46のAレジスタ46aとに入れられ、演算
器46では、同時に、Bレジスタ46bとの比較演算が
始まる。
【0146】上記演算器46での比較演算の結果、Bレ
ジスタ46bの内容よりもAレジスタ46aの内容の方
が小さければ、次のクロックのときに、Cラッチ53の
内容(すなわちAレジスタ46aの内容)がBレジスタ
46bに送られ、このときのずれ量δがDラッチ55に
保存される。このクロックで同時に、次のシティブロッ
ク距離H(ずれ量δ=2)がAレジスタ46aとCラッ
チ53に入れられ、再び比較演算が始まる。
【0147】このようにして、計算途中での最小値が常
にBレジスタ46bに、そのときのずれ量δがDラッチ
55に保存されながら、ずれ量δが100になるまで計
算が続けられる。計算が終了すると(最後のシティブロ
ック距離Hが出力されてから1クロック後)、Bレジス
タ46bとDラッチ55の内容はずれ量決定部60に読
み込まれる。
【0148】この間に、前述したシティブロック距離計
算回路45では次の小領域の初期値が読み込まれ、時間
の無駄を生じないようになっており、一つのシティブロ
ック距離Hを計算するのに、例えば4クロックかかる
が、パイプライン構造をとっているため、2クロック毎
に新たな計算結果が得られる。
【0149】ステップS105では、上記ステップ104 でシ
ティブロック距離Hの最小値HMIN、最大値HMAX が確
定すると、ずれ量決定部60にて、前述した3つの条件
がチェックされ、ずれ量δが決定される。
【0150】すなわち、図29のタイミングチャートに
示すように、Bバス62bを介して最小値HMIN が演算
器61のBレジスタ72にラッチされるとともに、この
Bレジスタ72の値と比較されるしきい値Ha がAバス
62aを介してAレジスタ71にラッチされる。そして
ALU70で両者が比較され、しきい値Ha よりも最小
値HMIN の方が大きければ、スイッチ回路65がリセッ
トされ、以後のチェックの如何に係わらず常に0が出力
されるようになる。
【0151】次に、Aレジスタ71に最大値HMAX がラ
ッチされ、このAレジスタ71にラッチされた最大値H
MAX とBレジスタ72に保存されている最小値HMIN と
の差が計算されて、その結果がFレジスタ73に出力さ
れる。次のクロックでAレジスタ71にしきい値Hb が
ラッチされ、Fレジスタ73の値と比較される。Aレジ
スタ71にラッチされたしきい値Hb よりもFレジスタ
73の内容の方が小さければ同様にスイッチ回路65が
リセットされる。
【0152】次のクロックからは、隣接画素間の輝度差
の計算が始まる。輝度データが保存されている2組のシ
フトレジスタ64a,64bは10段構成であり、それ
ぞれ、シティブロック距離計算部40の1,2ライン用
のシフトレジスタ44aと、3,4ライン用のシフトレ
ジスタ44bの後段に接続されている。上記シフトレジ
スタ64a,64bの出力は最後の段とその2つ手前の
段から取り出され、それぞれが、Aバス62aとBバス
62bとに出力される。
【0153】輝度差の計算が始まるとき、上記シフトレ
ジスタ64a,64bの各段には小領域中の各場所の輝
度データが保持されており、初めに前回の小領域の第4
行第1列の輝度データと、今回の小領域の第1行第1列
の輝度データとが、演算器61のAレジスタ71とBレ
ジスタ72とにラッチされる。
【0154】そして、Aレジスタ71の内容とBレジス
タ72の内容の差の絶対値が計算され、結果がFレジス
タ73に保存される。次のクロックでAレジスタ71に
しきい値Hc がラッチされ、Fレジスタ73の値と比較
される。
【0155】上記演算器61での比較結果、Aレジスタ
の内容(しきい値Hc )よりもFレジスタ73の内容
(輝度差の絶対値)のほうが大きければ、上記スイッチ
回路65からずれ量δあるいは”0”が出力され、、A
レジスタの内容よりもFレジスタ73の内容のほうが小
さければ”0”が出力されて、出力バッファメモリ66
a,66bの該当する小領域の第1行第1列に当たる位
置に書き込まれる。
【0156】上記演算器61で隣接画素間の輝度差とし
きい値Hc との比較が行なわれている間に、シフトレジ
スタ64a,64bは1段シフトする。そして今度は、
前回の小領域の第4行第2列と、今回の小領域の第1行
第2列の輝度データに対して計算を始める。このように
して小領域の第1列、第2列に対し交互に計算を行なっ
た後、第3列、第4列に対して同様に計算を進める。
【0157】計算中は、シフトレジスタ64a,64b
の最終段と最初の段がつながってリングレジスタになっ
ており、小領域全体を計算した後にシフトクロックが2
回追加されるとレジスタの内容が計算前の状態に戻り、
次の小領域の輝度データが転送され終わったときに、最
終段とその前の段に今回の小領域の第4行のデータが留
められる。
【0158】このように、ずれ量決定のための計算中に
次のデータをAバス62a,Bバス62bに用意した
り、結果の書き込みを行なうため、計算に必要な2クロ
ックのみで一つのデータが処理される。この結果、初め
に行なう最小値HMIN 、最大値HMAX のチェックを含め
ても、例えば43クロックで全ての計算が終了し、一つ
の小領域に対して、シティブロック距離Hの最小値HMI
N 、最大値HMAX を求めるのに要する時間は充分に余裕
があり、さらに機能を追加することも可能である。
【0159】そして、ずれ量δが決定されると、ステッ
プS106で、出力バッファメモリ66a,66bからデュ
アルポートメモリ90へ、ずれ量δを距離分布情報とし
て出力し、ステレオ画像処理装置20における処理が終
了する。
【0160】この出力バッファメモリ66a,66b
は、前述した入力バッファメモリ41a,41b,43
a,43bと同様、例えば4ライン分の容量があり、2
組の一方に書き込んでいる間にもう一方から上記デュア
ルポートメモリ90へ距離分布情報を送り出す。
【0161】上記デュアルポートメモリ90へ書き込ま
れた距離分布情報からは、CCDカメラ11,12の取
付け位置と焦点距離などのレンズパラメータとから、各
画素に対応する物体のXYZ空間における三次元位置を
算出することができ、情報量の低下なく車外の対象物ま
での距離を正確に検出することができる。
【0162】次に、ステレオ画像処理装置20のタイミ
ングについて、図30に示すタイミングチャートに従っ
て説明する。
【0163】まず初めに、同期を取っている左右のCC
Dカメラ11a,11bからのフィールド信号を0.1
秒毎(3画面に1画面の割合)に、画像メモリ33a,
33bに書き込む。
【0164】次に、取り込み終了信号を受けて、4ライ
ン毎のブロック転送が始まる。この転送は、右画像、左
画像、結果の距離分布像の順に3ブロック転送する。
【0165】この間に、一方の入出力バッファメモリに
対してずれ量δの計算が行われる。そして、ずれ量δの
計算時間を考慮し、所定時間待機してからもう一方の入
出力バッファメモリに対して転送を始める。
【0166】一つの右画像の4×4画素の小領域に対す
るシティブロック距離Hの計算は、左画像について10
0画素ずらしながら計算するため、100回行われる。
一つの領域のシティブロック距離Hが計算されている間
に、その前の領域のずれ量δが各チェックを経て距離分
布として出力される。
【0167】処理すべきライン数を200とすると4ラ
イン分の処理を50回繰り返すことになり、計算の開始
時に最初のデータを転送するための4ライン分の処理時
間、計算終了後に最後の結果を画像認識部に転送するた
めの4ライン分の処理時間と、計8ライン分の処理時間
がさらに必要となる。
【0168】最初の入力画像ラインの転送を開始してか
ら最後の距離分布を転送し終わるまでの時間は、実際の
回路動作の結果、0.076秒である。
【0169】次に、道路・立体物検出装置100の動作
について、道路検出部110の動作を図31〜図34の
フローチャーに従って、また、物体認識部120の動作
を図35〜図37のフローチャートに従って説明する。
【0170】道路検出部110では、まず、道路形状推
定処理を行なう。すなわち、図31のステップS201で、
前回(Δtsec前)の道路形状パラメータを読み込む
と、次いで、ステップS202へ進み、車速センサ3の出力
信号V、舵角センサ4の出力信号ηを読み込む。
【0171】次に、ステップS203へ進むと、上記ステッ
プS202で読み込んだ車速センサ3の出力信号と舵角セン
サ4の出力信号ηを使ってΔt秒間の車輌1の動きを算
出し、ステップS204で、Δt秒後の車輌1の位置から見
た道路形状を推定して道路形状パラメータを修正する。
【0172】以上の道路形状推定処理が終わると、三次
元ウインドウ発生処理へ移行し、ステップS205で、道路
モデルの第1区間R1の左側の直線要素Ldのパラメー
タ(a,b,c,d)を読み込むと、ステップS206で、
この直線要素Ldを中心とする三次元ウインドウWD3A
を設定する。
【0173】その後、ステップS207へ進み、上記ステッ
プS206で設定した三次元ウインドウWD3Aから二次元画
像上での二次元ウインドウWD2Aを設定し、次のステッ
プS208以降へ進む。
【0174】ステップS208〜ステップS217は、直線要素
検出処理であり、ステップS208で、二次元ウインドウW
D2A内のデータを読み込むと、ステップS209で、各デー
タの三次元位置を計算し、ステップS210で、距離Zの値
が三次元ウインドウWD3Aの長さの範囲内にあるデータ
を選別する。
【0175】そして、ステップS211へ進み、先に推定し
た道路形状の直線要素Ldと被写体の三次元位置を比較
してX方向、Y方向の位置のずれ量ΔX、ΔYを計算
し、ステップS212で、これらのずれ量ΔX,ΔYが、三
次元ウインドウWD3Aの幅、高さの範囲内にあるデータ
のみを選別し、他は除外する。
【0176】その後、ステップS213へ進み、上記ステッ
プS212で計算したX方向、Y方向のずれ量ΔX,ΔYに
応じて、そのデータの重み係数を決定し、各データに、
ずれ量ΔX,ΔYに応じた重み係数を付加する。
【0177】次に、ステップS214へ進むと、最小自乗法
を用いて水平方向(XZ平面)および垂直方向(YZ平
面)の直線式を導出し、パラメータ(a,b,c,d)
を求め、これを新しい直線要素Ldの候補とする。
【0178】そして、ステップS215で、道路モデルの右
側のラインの直線要素Ldの候補が求められたか否かを
調べ、その結果がNOの場合には、ステップS216で、右
側の直線要素Ldのパラメータを読み込んで前述のステ
ップS206へ戻り、結果がYESの場合には、ステップS2
17へ進む。
【0179】ステップS217では、求めた直線要素Ldの
候補が最終区間の右側のものであるか否かを調べ、最終
区間でない場合には、ステップS218で、次の区間の左側
の直線要素Ldのパラメータを読み込んで、前述のステ
ップS206へ戻り、同様の処理を繰り返す。
【0180】一方、上記ステップS217で、求めた直線要
素Ldの候補が最終区間の右側のものであり、道路モデ
ルを構成する全ての直線要素Ldの候補を求め終えた場
合には、上記ステップS217からステップS219以降へ進
み、道路形状判定処理を実行する。
【0181】すなわち、ステップS219で、第1区間R1
の直線要素Ldのパラメータを読み込むと、ステップS2
20で、左右の直線要素Ldの水平方向の平行度を調べ
て、その妥当性を判定し、ステップS221で、左右の直線
要素Ldの垂直方向の平行度を調べ、その妥当性を判定
する。
【0182】その後、ステップS222へ進み、上記ステッ
プS220,S221における判定結果、左右いずれかの直線要
素が妥当でないと判定された場合、あるいは、道路上の
白線が破線状であったり、障害物に隠れて見えないため
にデータが不足して、左右いずれかの直線要素の候補が
ない場合に対し、検出された側の直線要素を車線の幅だ
け並行移動して代用することにより、欠落する直線要素
を補完し、ステップS223へ進む。
【0183】尚、左右両方の直線要素が無しの場合に
は、先に推定した道路形状の直線要素を代用する。
【0184】ステップS223では、最終区間か否かを調
べ、最終区間でない場合には、ステップS224で、次の区
間の左右の直線要素Ldのパラメータを読み込んで前述
のステップS220へ戻り、最終区間の場合には、ステップ
S223からステップS224へ進んで、各直線要素Ldのパラ
メータを出力用メモリに100eへ書き込んで処理を終
了する。
【0185】次に、物体認識部120の動作について説
明する。まず、物体検出処理のため、ステップS301で道
路形状パラメータを読み込むと、ステップS302で、ステ
レオ画像処理装置20からの距離画像を格子状の領域に
区分し、ステップS303で、最初の領域のデータを読み込
む。
【0186】次に、ステップS304へ進んで、領域内の最
初のデータをセットすると、ステップS305で、被写体の
三次元位置(X,Y,Z)、すなわち距離と高さを算出
し、ステップS306で、距離Zに於ける道路表面の高さを
算出し、ステップS307で、道路面より上にあるデータを
選別する。
【0187】そして、ステップS308へ進んで最終データ
か否かを調べ、最終データでない場合、ステップS309で
領域内の次のデータをセットすると、前述のステップS3
05へ戻って処理を繰り返し、最終データの場合にはステ
ップS308からステップS310へ進む。
【0188】ステップS310〜ステップS315は、物体検出
処理であり、ステップS310で、ヒストグラムを作成する
と、ステップS311で、このヒストグラムの度数が判定値
以上で、かつ最大値となる区間を検出し、ヒストグラム
の度数が判定値以上で、かつ最大値となる区間が検出さ
れた場合、ステップS312で、その区間に物体が存在する
と判断し、その物体までの距離を検出する。
【0189】そして、ステップS313で、最終領域か否か
を調べ、最終領域でない場合には、ステップS314で、次
の領域のデータを読み込み、前述のステップS304へ戻っ
て同様の処理を続行し、最終領域である場合には、ステ
ップS315へ進み、各物体の距離と存在領域の検出を終了
し、ステップS316〜S318の三次元ウインドウ発生処理へ
進む。
【0190】ステップS316では、最初の物体のパラメー
タをセットし、次いで、ステップS317で、三次元ウイン
ドウWD3Bの下端の高さ及び距離範囲を設定し、ステッ
プS318で、この三次元ウインドウWD3Bに基づいて二次
元ウインドウWD2B形状を算出してステップS319へ進
む。
【0191】ステップS319以下は、物体輪郭抽出処理で
あり、まず、ステップS319で、二次元ウインドウWD2B
内のデータを読み出すと、ステップS320で、被写体の三
次元位置を算出し、ステップS321で、三次元ウインドウ
WD3B内に含まれるデータを選別して抽出する。
【0192】その後、ステップS322へ進み、上記ステッ
プS321で抽出したデータを二次元の画像上に投影する
と、ステップS323で、各データを線分で連結して輪郭像
を作成する。続いて、ステップS324で、物体の形状、寸
法、位置、速度を算出し、ステップ325で、道路の車線
と物体との位置関係を算出する。
【0193】そして、ステップS326で、最終物体か否か
を調べ、最終物体でない場合には、ステップS327で次の
物体のパラメータをセットして前述のステップS317へ戻
り、最終物体である場合には、ステップS328へ進んで、
各物体の位置、形状、速度、加速度、衝突の可能性等の
パラメータを出力用メモリ100eに書き込み、処理を
終了する。
【0194】[第2実施例]図38は、本発明の第2実
施例を示し、道路形状の直線要素のパラメータを算出す
る際に、ハフ変換を用いた処理を示すフローチャートで
ある。
【0195】ハフ変換は、ノイズの多い画像から安定し
て直線式を導出できる手法として一般的に利用されてい
るものであるが、この第2実施例では、前述した第1実
施例の図33の直線要素検出処理に対し、ステップS212
で、三次元ウインドウWD3A内にあるデータを選別する
と、ステップS212からステップS2140へ進んで、各デー
タに対し、まず、XとZの関係をハフ変換して最も確度
の高い水平方向(XZ平面)の直線式を導出し、続い
て、同様にYとZの関係をハフ変換して垂直方向(YZ
平面)の直線式を導出する。このようにして直線式のパ
ラメータa,b,c,dを求め、これを新しい直線要素
の候補として前述のステップS215へ進む。その他の処理
は、前述の第1実施例と同様である。
【0196】本発明においては、三次元ウインドウWD
3Aを設定することによって白線以外のデータを排除する
ようにしているが、最小自乗法で直線式を求める前述の
第1実施例の場合、白線の真上に汚れや異物が乗ってい
ると、その影響を受けて白線の検出精度が低下するおそ
れがある。しかし、この第2実施例のようにハフ変換を
用いることにより、安定して直線式を導出することがで
きるのである。
【0197】[第3実施例]図39は本発明の第3実施
例を示し、前述の第1実施例の道路・立体物検出装置1
00を、障害物の判定機能を付加した道路・障害物検出
装置200としたものである。
【0198】すなわち、道路・障害物検出装置200
は、前述の第1実施例の道路検出部110、障害物検出
部210、及び、出力用メモリ100eからなる進路・
障害物パラメータ記憶部130から構成され、障害物検
出部210は、第1実施例の物体認識部120内に、検
出した物体の輪郭像の形状寸法及び位置から、物体の種
類を識別する物体識別手段の機能を有する障害物判定部
124を付加した構成となっている。
【0199】障害物判定部124では、物体輪郭像抽出
部123で検出された各物体の形状寸法、走行速度など
から、検出した物体が何であるかを判定する。例えば、
横幅と高さが約2m以上であれば物体はトラックである
と判定でき、横幅が1.3〜2.0m、 高さが2m以
下であれば物体は乗用車と判定することができる。
【0200】また、横幅が0.5〜1.0m、高さが2
m以下であれば物体はバイクまたは歩行者と判定でき、
走行速度が20km/h以上あればバイクであると判定
することができる。さらに、輪郭像の横幅と高さの比
や、輪郭像の全体の高さと重心点の高さの比などを用い
て、物体をより詳細に識別・分類することもできる。
【0201】道路・障害物パラメータ記憶部130に
は、物体輪郭像抽出部123で検出された各物体の位
置、形状、速度などのパラメータに加えて、障害物判定
部124で判定された物体の種類のパラメータも記憶さ
れる。
【0202】この第3実施例では、障害物との衝突を予
測してドライバに警報を発したりブレーキやステアリン
グを制御して衝突を自動回避する装置を接続することに
より、現在の障害物の位置や速度の情報のみでなく、数
秒後の状態をより正確に予測できる。
【0203】例えば歩行者は突然移動方向を変える可能
性が高いが、一方、自動車は速度や方向を急激に変える
可能性は低いなどといったように、その動き方をより正
確に予測できるようになるのである。
【0204】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
像した画像から画像全体に渡る距離分布を高速に求め、
その距離分布から道路端や白線などの道路形状と周囲の
立体物の三次元位置とを正確にしかも信頼性高く検出す
ることができる。従って、走行の妨げとなる障害物の位
置や動きを考慮した、より高度な障害物回避を実現する
ことができるなど優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1〜図37は本発明の第1実施例を示し、図
1は車外監視装置の全体構成図
【図2】車輌の正面図
【図3】車外監視装置の回路ブロック図
【図4】カメラと被写体との関係を示す説明図
【図5】ステレオ画像処理装置の具体例を示す回路構成
【図6】シティブロック距離計算回路の説明図
【図7】最小値検出回路のブロック図
【図8】車載のCCDカメラで撮像した画像の例を示す
説明図
【図9】距離画像の例を示す説明図
【図10】車輌の上面図
【図11】車輌の側面図
【図12】道路・立体物検出装置の機能ブロック図
【図13】道路モデルの例を示す説明図
【図14】三次元ウインドウの形状を示す説明図
【図15】二次元ウインドウの形状を示す説明図
【図16】直線要素とデータのずれ量を示す説明図
【図17】ずれ量と重み係数の関係を示す説明図
【図18】検出した道路形状の例を示す説明図
【図19】画像の区分方法を示す説明図
【図20】検出物体とヒストグラムの関係を示す説明図
【図21】物体の存在領域の検出結果と検出距離の例を
示す説明図
【図22】物体検出用の三次元ウインドウの形状を示す
説明図
【図23】物体検出用の二次元ウインドウの形状を示す
説明図
【図24】物体の輪郭を構成するデータの例を示す説明
【図25】物体の輪郭像と検出された外径寸法の例を示
す説明図
【図26】ステレオ画像処理装置の動作を示すフローチ
ャート
【図27】シフトレジスタ内の保存順序を示す説明図
【図28】シティブロック距離計算回路の動作を示すタ
イミングチャート
【図29】ずれ量決定部の動作を示すタイミングチャー
【図30】ステレオ画像処理装置の動作を示すタイミン
グチャート
【図31】図31〜図34は道路検出部の動作を示すフ
ローチャートであり、図31は道路形状推定処理のフロ
ーチャート
【図32】三次元ウインドウ発生処理のフローチャート
【図33】直線要素検出処理のフローチャート
【図34】道路形状判定処理のフローチャート
【図35】図35〜図37は物体認識部の動作を示すフ
ローチャートであり、図35は物体検出処理のフローチ
ャート
【図36】三次元ウインドウ発生処理のフローチャート
【図37】物体輪郭像抽出処理のフローチャート
【図38】本発明の第2実施例を示し、直線要素検出処
理のフローチャート
【図39】本発明の第3実施例を示し、道路・障害物検
出装置の機能ブロック図
【符号の説明】
1 車輌 2 車外監視装置 10 ステレオ光学系 20 ステレオ画像処理装置 100 道路・立体物検出装置 200 道路・障害物検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/16 C 7828−3H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車外の設定範囲を互いに異なる位置から
    撮像する撮像系を備え、 上記撮像系で撮像した複数枚の画像を高速処理して画像
    全体に渡る距離分布を計算する画像処理手段と、 上記画像処理手段からの距離分布の情報に対応する被写
    体の各部分の三次元位置を計算し、これらの三次元位置
    の情報を用いて道路の形状と複数の立体物を高速で検出
    する道路・立体物検出手段とを備えたことを特徴とする
    車輌用車外監視装置。
  2. 【請求項2】 上記道路・立体物検出手段によって検出
    した立体物の三次元位置の時間変化から、検出した立体
    物と自車輌との位置関係量を高速で検出する位置関係量
    検出手段と、 上記道路・立体物検出手段によって検出した道路形状か
    ら得られる自車輌の走行する道筋に照らし、上記位置関
    係量検出手段で検出した位置関係量から、上記道路・立
    体物検出手段によって検出した立体物と自車輌との衝突
    の可能性を判断する衝突判断手段を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の車輌用車外監視装置。
  3. 【請求項3】 上記道路・立体物検出手段に、 上記画像処理手段からの距離分布の情報に基づいて、道
    路の白線の位置及び形状を推定する道路形状推定手段
    と、 上記道路形状推定手段で推定した道路の白線を包合する
    三次元の空間領域を第1の三次元ウインドウとして設定
    する第1の三次元ウインドウ設定手段と、 上記距離分布の情報の中から上記第1の三次元ウインド
    ウ内のデータのみを抽出し、道路モデルを構成する三次
    元の直線要素を検出する直線要素検出手段と、 上記直線要素検出手段で検出した直線要素の妥当性を判
    定し、判定基準に合致しない場合には上記直線要素を修
    正あるいは変更し、上記道路モデルを決定する道路形状
    判定手段と、 上記道路形状判定手段で決定した道路モデルに基づい
    て、上記距離分布の情報の中から道路表面より上にある
    データのみを抽出するデータ抽出手段と、 上記距離分布の情報を有する画像を複数の領域に分割
    し、各領域毎に、上記データ抽出手段で抽出したデータ
    から物体の有無と存在位置とを検出することにより、複
    数の物体を背景と区別して検出する物体検出手段と、 上記物体検出手段で検出した物体を包合する三次元の空
    間領域を第2の三次元ウインドウとして設定する第2の
    三次元ウインドウ設定手段と、 上記距離分布の情報の中から上記第2の三次元ウインド
    ウ内のデータのみを抽出して物体の輪郭像を検出すると
    ともに、この輪郭像の形状寸法及び位置を検出する物体
    輪郭像抽出手段とを備えたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の車輌用車外監視装置。
  4. 【請求項4】 上記直線要素検出手段において、上記第
    1の三次元ウインドウ内のデータのみを抽出した後、抽
    出したデータに重み係数をかけ、最小自乗法により上記
    直線要素に対する三次元の直線式を導出することを特徴
    とする請求項3記載の車輌用車外監視装置。
  5. 【請求項5】 上記直線要素検出手段において、上記第
    1の三次元ウインドウ内のデータのみを抽出した後、ハ
    フ変換によって上記直線要素に対する三次元の直線式を
    導出することを特徴とする請求項3記載の車輌用車外監
    視装置。
  6. 【請求項6】 上記物体輪郭像抽出手段で検出した物体
    の輪郭像の形状寸法及び位置から、物体の種類を識別す
    る物体識別手段を備えたことを特徴とする請求項3記載
    の車外監視装置。
JP4065347A 1992-03-23 1992-03-23 車輌用車外監視装置 Pending JPH05265547A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065347A JPH05265547A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 車輌用車外監視装置
US08/031,728 US5410346A (en) 1992-03-23 1993-03-15 System for monitoring condition outside vehicle using imaged picture by a plurality of television cameras
GB9305576A GB2265779B (en) 1992-03-23 1993-03-18 System for monitoring condition outside vehicle using imaged picture by a plurality of television cameras
DE4308776A DE4308776C2 (de) 1992-03-23 1993-03-19 Einrichtung zum Überwachen des Außenraums eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065347A JPH05265547A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 車輌用車外監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265547A true JPH05265547A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13284331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065347A Pending JPH05265547A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 車輌用車外監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5410346A (ja)
JP (1) JPH05265547A (ja)
DE (1) DE4308776C2 (ja)
GB (1) GB2265779B (ja)

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192199A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用走行案内装置
JPH07315240A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動操舵装置の制御装置
JPH09166452A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Pioneer Electron Corp 運転支援装置
JPH1075398A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両前方監視用イメージセンサおよび車両前方監視用イメージセンサの受光部の縦横比設定方法
JPH10267618A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH10283477A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JPH10283461A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JPH1183530A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 画像のオプティカルフロー検出装置及び移動体の自己位置認識システム
JPH1185274A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行車の走行軌跡検出装置
JPH11211738A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Omron Corp 移動体の速度計測方法およびその方法を用いた速度計測装置
JPH11351862A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Yazaki Corp 前方車両検出方法及び装置
US6057754A (en) * 1997-08-11 2000-05-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive assist system for motor vehicle
JP2000322698A (ja) * 1999-03-12 2000-11-24 Navigation Technol Corp 車載型コンピューティング・アーキテクチャ方法及びシステム
EP1087360A2 (en) 1999-09-22 2001-03-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicular active drive assist system
JP2001283392A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 車両用障害物認識方法及び装置、記録媒体
EP1172255A2 (en) 2000-07-12 2002-01-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle front-view monitoring system
US6366691B1 (en) 1999-09-22 2002-04-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic image processing apparatus and method
US6370261B1 (en) 1998-01-30 2002-04-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2002150302A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toyota Motor Corp 路面認識装置
EP1251060A2 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle controlling apparatus and method
EP1251051A1 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle controlling apparatus and method
EP1251032A2 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method of recognizing vehicle travelling behind
JP2004168304A (ja) * 2003-12-17 2004-06-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用走行案内装置
US6813370B1 (en) 1999-09-22 2004-11-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lane marker recognizing apparatus
JP2005504305A (ja) * 2001-09-21 2005-02-10 ビジコン インスペクション テクノロジーズ エルエルシー 三次元走査カメラ
JP2005121495A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Fuji Heavy Ind Ltd 情報表示装置および情報表示方法
JP2005216200A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Alpine Electronics Inc 他車検出装置及び他車検出方法
JP2005234694A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2005242606A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Olympus Corp 画像生成装置、画像生成プログラム、及び画像生成方法
US6987534B1 (en) 1999-08-30 2006-01-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Brightness adjusting apparatus for stereoscopic camera
US7177747B2 (en) 2003-07-04 2007-02-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle braking device and vehicle braking method
JP2007288460A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 物体検出方法および物体検出装置
JP2008033819A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Omron Corp 物体認識装置、監視システム、物体認識方法、物体認識プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2008052467A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視システム、車両、車両周辺監視プログラム、車両周辺監視システムの構築システム
JP2008065634A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置および物体検出方法
US7385680B2 (en) 2004-06-03 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera module
DE102008006375A1 (de) 2007-01-31 2008-08-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Überwachungssystem
DE102008006951A1 (de) 2007-01-31 2008-09-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Erfassungssystem für vorausfahrende Fahrzeuge
DE102008012840A1 (de) 2007-03-07 2008-11-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Objekterfassungssystem
JP2008276787A (ja) * 2008-05-14 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
DE102008025723A1 (de) 2007-06-01 2009-01-02 Fuji Jukogyo K.K. Vorrichtung zur Überwachung der Umgebung eines Fahrzeugs
DE102008053460A1 (de) 2007-10-29 2009-06-10 Fuji Jukogyo K.K. Objekterfassungssystem
DE102008053472A1 (de) 2007-10-29 2009-06-25 Fuji Jukogyo K.K. Objekt-Erfassungssystem
DE102009005184A1 (de) 2008-01-22 2009-08-06 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeugabtastsystem
US7583817B2 (en) 2005-02-25 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Object determining apparatus
DE102009005860A1 (de) 2008-01-25 2009-10-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Umgebungs-Erkennungssystem
DE102009005861A1 (de) 2008-01-25 2009-10-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeugumgebungs-Erkennungssystem
DE102009010018A1 (de) 2008-02-27 2009-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lenkhilfesystem
US7619649B2 (en) 2000-07-12 2009-11-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle front-view monitoring system
DE102009015142A1 (de) 2008-03-27 2009-12-17 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeugumgebungs-Erkennungs-Vorrichtung und Steuerungssystem zum Verfolgen eines vorausfahrenden Fahrzeugs
JP2010224918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 環境認識装置
EP2251227A2 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera apparatus and vehicle-mountable monitoring apparatus using same
WO2011049149A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Ricoh Company, Ltd. Ranging camera apparatus
US8144195B2 (en) 2001-06-28 2012-03-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle zone monitoring apparatus
DE102012101014A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeugdetektionsvorrichtung
JP2012220366A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Optex Co Ltd 距離画像カメラおよびこれを用いた対象物の面形状認識方法
CN102997899A (zh) * 2011-09-14 2013-03-27 现代自动车株式会社 提供车辆的周围环境信息的系统和方法
JP2014050100A (ja) * 2012-09-01 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
US20140098195A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Cameron Pace Group Llc Stereo camera system with wide and narrow interocular distance cameras
KR20140050468A (ko) * 2012-10-19 2014-04-29 현대모비스 주식회사 차량용 사고 기록 장치 및 방법
WO2014132729A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオカメラ装置
JP2014197378A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 株式会社リコー 物体検出装置、移動体機器制御システム及び物体検出用プログラム
JP2015011619A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社リコー 情報検出装置、移動体機器制御システム、移動体及び情報検出用プログラム
JP2015149028A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 区画線検出システム及び区画線検出方法
JP2015172846A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー 画像処理装置、機器制御システム、および画像処理プログラム
JP2015184891A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置及び走行区画線認識プログラム
JP2016151863A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 白線検出装置
WO2016208198A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 京セラ株式会社 立体物検出装置、ステレオカメラ装置、車両及び立体物検出方法
JP2017027279A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 物体検出装置及び物体検出方法
JP2017058189A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 物体検出装置、物体検出システム、物体検出方法および物体検出プログラム
JP2017163580A (ja) * 2017-04-26 2017-09-14 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2017222312A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JPWO2017090097A1 (ja) * 2015-11-25 2018-08-30 株式会社日立製作所 車両用外界認識装置
JP2018179981A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ校正方法、カメラ校正プログラム及びカメラ校正装置
WO2018212286A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
WO2018212284A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
JP2018193205A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 新明和工業株式会社 特装車両
JP2019101470A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社Subaru 車外環境認識装置
JP2019117522A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ミツバ 障害物検出装置
WO2020003510A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 富士通株式会社 特定方法、判定方法、特定プログラム、判定プログラムおよび情報処理装置
JP2020053950A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Subaru 車両用ステレオカメラ装置
US10719949B2 (en) 2017-09-29 2020-07-21 Denso Corporation Method and apparatus for monitoring region around vehicle
WO2021045092A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021049649A1 (ja) 2019-09-12 2021-03-18 京セラ株式会社 路面検出装置、物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054339A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054340A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054341A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021060117A1 (ja) 2019-09-24 2021-04-01 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
US11417119B2 (en) 2020-10-06 2022-08-16 Wipro Limited Method and system for navigating vehicles based on road conditions determined in real-time
JP7158581B1 (ja) * 2020-12-29 2022-10-21 三菱電機株式会社 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム

Families Citing this family (288)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332612C2 (de) * 1992-09-25 1996-02-22 Yazaki Corp Außenansichts-Überwachungsverfahren für Kraftfahrzeuge
EP0669034B1 (de) * 1992-11-10 1997-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur detektion und abspaltung des schattens sich bewegender objekte in einer digitalen bildsequenz
US5877897A (en) * 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US6498620B2 (en) 1993-02-26 2002-12-24 Donnelly Corporation Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length
US7339149B1 (en) * 1993-02-26 2008-03-04 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5670935A (en) 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
JP3468428B2 (ja) * 1993-03-24 2003-11-17 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置
US5487116A (en) * 1993-05-25 1996-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle recognition apparatus
JP3209828B2 (ja) * 1993-05-25 2001-09-17 松下電器産業株式会社 車間距離計測装置とステレオ画像取り込み装置
US5424823A (en) * 1993-08-17 1995-06-13 Loral Vought Systems Corporation System for identifying flat orthogonal objects using reflected energy signals
JP3064759B2 (ja) * 1993-09-28 2000-07-12 株式会社日立製作所 車両の周囲を監視する装置、車両の運転支援システムおよび運転支援装置
US5883739A (en) * 1993-10-04 1999-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Information display device for vehicle
DE4336288C1 (de) * 1993-10-25 1995-03-30 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Überwachung des Rück- bzw. Frontraumes eines einparkenden Kraftfahrzeugs
JP3205477B2 (ja) * 1994-02-17 2001-09-04 富士フイルムマイクロデバイス株式会社 車間距離検出装置
JP3156817B2 (ja) * 1994-03-14 2001-04-16 矢崎総業株式会社 車両周辺監視装置
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US7209221B2 (en) * 1994-05-23 2007-04-24 Automotive Technologies International, Inc. Method for obtaining and displaying information about objects in a vehicular blind spot
US7359782B2 (en) 1994-05-23 2008-04-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular impact reactive system and method
JP3212218B2 (ja) * 1994-05-26 2001-09-25 三菱電機株式会社 車両用障害物検出装置
JPH08167100A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hisaji Nakamura 操縦装置
JP3246243B2 (ja) * 1994-12-26 2002-01-15 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱警報装置
DE69624980T2 (de) * 1995-05-18 2003-07-17 Omron Tateisi Electronics Co Objektüberwachungsverfahren und -gerät mit zwei oder mehreren Kameras
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
JP3390289B2 (ja) * 1995-06-16 2003-03-24 富士重工業株式会社 警報装置
US5684697A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Mullen; Charles H. Driver emulative vehicle control system
CA2184561C (en) * 1995-09-12 2001-05-29 Yasuyuki Michimoto Object detecting apparatus in which the position of a planar object is estimated by using hough transform
JP3369368B2 (ja) * 1995-10-11 2003-01-20 富士通株式会社 画像処理装置
JPH09187038A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Canon Inc 3次元形状抽出装置
DE19549216C2 (de) * 1995-12-30 1999-09-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Bildauswertung
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
RU2089932C1 (ru) * 1996-06-04 1997-09-10 Йелстаун Корпорейшн Н.В. Устройство для наблюдения объектов
JP3866328B2 (ja) * 1996-06-06 2007-01-10 富士重工業株式会社 車両周辺立体物認識装置
US6064428A (en) * 1996-08-05 2000-05-16 National Railroad Passenger Corporation Automated track inspection vehicle and method
EP1383100A3 (en) * 1996-08-28 2005-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local positioning apparatus and method therefor
DE19636028C1 (de) * 1996-09-05 1997-11-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur Stereobild-Objektdetektion
DE19647660B4 (de) 1996-11-19 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für Insassenrückhaltesysteme in einem Fahrzeug
DE19650863C1 (de) * 1996-12-07 1998-04-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer vertikalen Dejustierung eines Abstandssensors
JP3337197B2 (ja) * 1997-04-04 2002-10-21 富士重工業株式会社 車外監視装置
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
JP4021026B2 (ja) * 1998-01-29 2007-12-12 富士重工業株式会社 ステレオ画像処理システム
JP3850541B2 (ja) * 1998-02-18 2006-11-29 富士重工業株式会社 高度計測装置
FR2776596B1 (fr) * 1998-03-24 2000-05-05 Renault Vehicules Ind Systeme d'antevision par camera pour vehicule industriel
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
DE19824012B4 (de) * 1998-05-29 2006-10-19 Bombardier Transportation Gmbh Informationssystem für Fahrzeuge
EP2309453A3 (en) * 1998-07-31 2012-09-26 Panasonic Corporation Image displaying apparatus and image displaying method
JP3463858B2 (ja) * 1998-08-27 2003-11-05 矢崎総業株式会社 周辺監視装置及び方法
KR100568396B1 (ko) 1998-10-08 2006-04-05 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 운전조작 보조장치
JP3072730B2 (ja) 1998-10-09 2000-08-07 日本電気株式会社 車両検出方法および装置
JP3864406B2 (ja) * 1999-01-26 2006-12-27 マツダ株式会社 車両の表示装置
DE19904097B4 (de) * 1999-02-02 2006-06-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh System und Verfahren zum Überwachen eines Bereichs an der Seite eines Fahrzeugs
DE29902457U1 (de) * 1999-02-12 2000-07-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Umfelderkennung, insbesondere zur Verkehrszeichenerkennung
US6396535B1 (en) * 1999-02-16 2002-05-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Situation awareness system
DE19914906A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Kommunikationssystem zwischen unabhängig voneinander angetriebenen Fahrzeugen
DE19926559A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Objekten im Umfeld eines Straßenfahrzeugs bis in große Entfernung
JP4118452B2 (ja) * 1999-06-16 2008-07-16 本田技研工業株式会社 物体認識装置
JP4391624B2 (ja) * 1999-06-16 2009-12-24 本田技研工業株式会社 物体認識装置
US8066415B2 (en) 1999-06-17 2011-11-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror vision system for a vehicle
JP3515926B2 (ja) * 1999-06-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
DE19932520A1 (de) * 1999-07-12 2001-02-01 Hirschmann Austria Gmbh Rankwe Vorrichtung zur Steuerung eines Sicherheitssystems
JP2001028056A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd フェールセーフ機能を有するステレオ式車外監視装置
DE19940718C1 (de) * 1999-08-27 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Anzeige eines perspektivischen Bildes und Anzeigevorrichtung für mindestens einen Insassen eines Fahrzeugs
DE19944556B4 (de) * 1999-09-17 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
JP4573977B2 (ja) * 1999-09-22 2010-11-04 富士重工業株式会社 監視システムの距離補正装置、および監視システムの消失点補正装置
JP3349121B2 (ja) * 1999-09-22 2002-11-20 富士重工業株式会社 ステレオカメラの取付構造
JP3263931B2 (ja) * 1999-09-22 2002-03-11 富士重工業株式会社 ステレオマッチング装置
JP3261115B2 (ja) * 1999-09-22 2002-02-25 富士重工業株式会社 ステレオ画像処理装置
US6678394B1 (en) * 1999-11-30 2004-01-13 Cognex Technology And Investment Corporation Obstacle detection system
US6816085B1 (en) 2000-01-14 2004-11-09 Michael N. Haynes Method for managing a parking lot
US7123166B1 (en) 2000-11-17 2006-10-17 Haynes Michael N Method for managing a parking lot
JP2001216520A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
JP4233723B2 (ja) * 2000-02-28 2009-03-04 本田技研工業株式会社 障害物検出装置、障害物検出方法、及び障害物検出プログラムを記録した記録媒体
US6801244B2 (en) * 2000-02-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Obstacle detection apparatus and method
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
AU2001243285A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
JP4647055B2 (ja) * 2000-03-03 2011-03-09 富士重工業株式会社 車両の運動制御装置
US6396408B2 (en) 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
US6734896B2 (en) * 2000-04-28 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor and monitoring system
US7852462B2 (en) * 2000-05-08 2010-12-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control methods based on blind spot monitoring
DE10025678B4 (de) 2000-05-24 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Kamerabasiertes Precrash-Erkennungssystem
JP2001344597A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 融合視界装置
JP3671825B2 (ja) * 2000-09-22 2005-07-13 日産自動車株式会社 車間距離推定装置
US6281806B1 (en) 2000-10-12 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. Driver road hazard warning and illumination system
US6535242B1 (en) * 2000-10-24 2003-03-18 Gary Steven Strumolo System and method for acquiring and displaying vehicular information
JP3630100B2 (ja) * 2000-12-27 2005-03-16 日産自動車株式会社 車線検出装置
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
ES2287266T3 (es) 2001-01-23 2007-12-16 Donnelly Corporation Sistema de iluminacion de vehiculos mejorado.
JP4230132B2 (ja) * 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
DE10127034A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-05 Opel Adam Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Spurverlaufs einer Fahrbahn
GB2378301A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Personal object recognition system for visually impaired persons
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
JP3880837B2 (ja) * 2001-11-02 2007-02-14 富士重工業株式会社 車外監視装置
JP3739693B2 (ja) * 2001-11-09 2006-01-25 本田技研工業株式会社 画像認識装置
US6687577B2 (en) * 2001-12-19 2004-02-03 Ford Global Technologies, Llc Simple classification scheme for vehicle/pole/pedestrian detection
DE10164516A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Magna Auteca Ag Weiz Elektronisches Fahrzeugrückblicksystem
AU2002359172A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-30 Autoliv Development Ab A camera arrangement
US20030156759A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Background-foreground segmentation using probability models that can provide pixel dependency and incremental training
US6731204B2 (en) 2002-02-19 2004-05-04 Continental Teves, Inc. Object detection system providing driver information through sound
DE50302813D1 (de) * 2002-04-19 2006-05-18 Iee Sarl Sicherheitsvorrichtung für ein fahrzeug
EP1504276B1 (en) 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
WO2003105099A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
JP3904988B2 (ja) * 2002-06-27 2007-04-11 株式会社東芝 画像処理装置およびその方法
US7113098B1 (en) 2002-08-29 2006-09-26 Melvin Hayes Animal accident reduction systems, methods, and apparatuses
JP4176430B2 (ja) * 2002-09-18 2008-11-05 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
AU2003278863A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
DE10244148A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur videobasierten Beobachtung und Vermessung der seitlichen Umgebung eines Fahrzeugs
KR100471268B1 (ko) * 2002-10-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 차간거리 측정 방법
US6808953B2 (en) * 2002-12-31 2004-10-26 Robert Bosch Gmbh Gap tuning for surface micromachined structures in an epitaxial reactor
US7263209B2 (en) * 2003-06-13 2007-08-28 Sarnoff Corporation Vehicular vision system
JP4309184B2 (ja) * 2003-06-20 2009-08-05 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
DE10336638A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Klassifizierung wengistens eines Objekts in einem Fahrzeugumfeld
WO2005013235A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur klassifizierung wenigstens eines objekts in einem fahrzeugumfeld
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
JP3925488B2 (ja) * 2003-11-11 2007-06-06 日産自動車株式会社 車両用画像処理装置
EP1709568A4 (en) * 2003-12-15 2009-07-29 Sarnoff Corp METHOD AND APPARATUS FOR TRACKING OBJECTS BEFORE THE IMMINENT DETECTION OF A COLLISION
JP4638143B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-23 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
DE102004009924A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Warnvorrichtung zum grafischen Aufbereiten eines Bildes einer Kamera
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP3931891B2 (ja) * 2004-07-05 2007-06-20 日産自動車株式会社 車載用画像処理装置
JP4899340B2 (ja) * 2004-08-02 2012-03-21 日産自動車株式会社 運転感覚調整装置及び運転感覚調整方法
EP1626584A3 (de) * 2004-08-11 2009-04-08 Magna Donnelly GmbH & Co. KG Fahrzeug mit Bildverarbeitungssystem und Verfahren zum Betrieb eines Bildverarbeitungssystems
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
DE102004050020B4 (de) * 2004-10-13 2008-04-30 Daimler Ag Auswertevorrichtung und Auswerteverfahren für einen Crashversuch
JP2006112962A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
US7639841B2 (en) * 2004-12-20 2009-12-29 Siemens Corporation System and method for on-road detection of a vehicle using knowledge fusion
US7720580B2 (en) 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7231288B2 (en) * 2005-03-15 2007-06-12 Visteon Global Technologies, Inc. System to determine distance to a lead vehicle
JP4466571B2 (ja) * 2005-05-12 2010-05-26 株式会社デンソー ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム
EP1883855B1 (en) 2005-05-16 2011-07-20 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
DE102005023862A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Spurerkennungssystem und Betriebsverfahren hierfür
JP4809019B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-02 クラリオン株式会社 車両用障害物検出装置
DE102005045017A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Fahrerassistenzsystem zur sensorbasierten Anfahrtsteuerung eines Kraftfahrzeugs
JP2007091025A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前方監視装置
FR2893173B1 (fr) * 2005-11-10 2008-01-18 Valeo Vision Sa Procede d'evaluation, par un vehicule automobile, des caracteristiques d'un element frontal.
US8194132B2 (en) 2006-01-20 2012-06-05 Old World Industries, Llc System for monitoring an area adjacent a vehicle
DE102006005231A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Optotransmitter-Umweltschutz-Technologie E.V. Entfernungsbestimmung, vorzugsweise zur Sichtweitenbestimmung
US8050863B2 (en) * 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
US20070225914A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Hiroshi Kawazoe Lane departure avoidance control
FR2898986B1 (fr) * 2006-03-24 2008-05-23 Inrets Detection d'obstacle
JP4432929B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4793094B2 (ja) * 2006-05-17 2011-10-12 株式会社デンソー 走行環境認識装置
JP2008018832A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US20080059069A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Trutna William R System and method for detecting an object in the path of a vehicle
US8160772B2 (en) * 2006-09-28 2012-04-17 Pioneer Corporation Drive control apparatus, drive control method, drive control program, and recording medium
EP1931147B1 (en) * 2006-12-04 2019-07-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Apparatus and method for processing an image of a surrounding of a vehicle
JP2008153997A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、カメラ、車両、監視装置及び固体撮像装置の駆動方法
EP3624086A1 (en) 2007-01-25 2020-03-18 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
ITPR20070006A1 (it) * 2007-02-08 2008-08-09 Techimp S P A Procedimento per elaborare dati relativi a un'attivita di scariche elettriche parziali
JP4386083B2 (ja) * 2007-02-27 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US7924316B2 (en) * 2007-03-14 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Image feature identification and motion compensation apparatus, systems, and methods
US7920746B2 (en) * 2007-04-23 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Compressed domain image summation apparatus, systems, and methods
JP5234894B2 (ja) * 2007-06-28 2013-07-10 富士重工業株式会社 ステレオ画像処理装置
US7914187B2 (en) 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
US8017898B2 (en) 2007-08-17 2011-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system
WO2009036176A1 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Magna Electronics Imaging system for vehicle
ES2381761T3 (es) * 2007-09-14 2012-05-31 Saab Ab Procedimiento, programa de ordenador y dispositivo para determinar el riesgo de una colisión en el aire
US8446470B2 (en) 2007-10-04 2013-05-21 Magna Electronics, Inc. Combined RGB and IR imaging sensor
JP5172314B2 (ja) * 2007-12-14 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオカメラ装置
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US7898400B2 (en) * 2008-04-15 2011-03-01 Autoliv Asp, Inc. Enhanced vision road detection system
US8060280B2 (en) * 2008-04-15 2011-11-15 Autoliv Asp, Inc. Vision system for deploying safety systems
US20100020170A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Higgins-Luthman Michael J Vehicle Imaging System
JP5089545B2 (ja) * 2008-09-17 2012-12-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 道路境界検出判断装置
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
JP5182042B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
CN101441076B (zh) * 2008-12-29 2010-06-02 东软集团股份有限公司 一种检测障碍物的方法和装置
US9126525B2 (en) 2009-02-27 2015-09-08 Magna Electronics Inc. Alert system for vehicle
US8376595B2 (en) 2009-05-15 2013-02-19 Magna Electronics, Inc. Automatic headlamp control
JP4858574B2 (ja) * 2009-05-19 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
US9495876B2 (en) 2009-07-27 2016-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with on-board microcontroller
CN102481874B (zh) 2009-07-27 2015-08-05 马格纳电子系统公司 停车辅助系统
EP2473871B1 (en) 2009-09-01 2015-03-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
JP5039765B2 (ja) * 2009-09-17 2012-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US8890955B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Magna Mirrors Of America, Inc. Adaptable wireless vehicle vision system based on wireless communication error
JP5135380B2 (ja) * 2010-04-12 2013-02-06 住友重機械工業株式会社 処理対象画像生成装置、処理対象画像生成方法、及び操作支援システム
US9117123B2 (en) 2010-07-05 2015-08-25 Magna Electronics Inc. Vehicular rear view camera display system with lifecheck function
US9077958B2 (en) * 2010-08-30 2015-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Road departure warning system
WO2012068331A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
WO2012075250A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
US9085261B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
US9194943B2 (en) 2011-04-12 2015-11-24 Magna Electronics Inc. Step filter for estimating distance in a time-of-flight ranging system
US9547795B2 (en) 2011-04-25 2017-01-17 Magna Electronics Inc. Image processing method for detecting objects using relative motion
US10019841B2 (en) 2011-05-18 2018-07-10 Magna Electronics Inc. Driver assistance systems for vehicle
JP6193222B2 (ja) * 2011-06-17 2017-09-06 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車道上で車両を誘導する際に運転者を支援する機能を実現させるためのプログラム、およびそれを実行するための装置
WO2013016409A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US20140218535A1 (en) 2011-09-21 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable
US9681062B2 (en) 2011-09-26 2017-06-13 Magna Electronics Inc. Vehicle camera image quality improvement in poor visibility conditions by contrast amplification
US9146898B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Magna Electronics Inc. Driver assist system with algorithm switching
WO2013081985A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Magna Electronics, Inc. Vision system for vehicle
KR101340014B1 (ko) * 2011-12-09 2013-12-10 에스엘 주식회사 위치 정보 제공 장치 및 방법
US9297641B2 (en) * 2011-12-12 2016-03-29 Mobileye Vision Technologies Ltd. Detection of obstacles at night by analysis of shadows
JP5459324B2 (ja) * 2012-01-17 2014-04-02 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
US10493916B2 (en) 2012-02-22 2019-12-03 Magna Electronics Inc. Vehicle camera system with image manipulation
US8694224B2 (en) 2012-03-01 2014-04-08 Magna Electronics Inc. Vehicle yaw rate correction
US8948954B1 (en) * 2012-03-15 2015-02-03 Google Inc. Modifying vehicle behavior based on confidence in lane estimation
US9760092B2 (en) * 2012-03-16 2017-09-12 Waymo Llc Actively modifying a field of view of an autonomous vehicle in view of constraints
US10609335B2 (en) 2012-03-23 2020-03-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with accelerated object confirmation
CN104321665B (zh) * 2012-03-26 2017-02-22 罗伯特·博世有限公司 基于多表面模型的跟踪
WO2013158592A2 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with reduced image color data processing by use of dithering
US10089537B2 (en) 2012-05-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with front and rear camera integration
US9340227B2 (en) 2012-08-14 2016-05-17 Magna Electronics Inc. Vehicle lane keep assist system
DE102013217430A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Magna Electronics, Inc. Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
WO2014065159A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 ヤマハ発動機株式会社 距離測定装置及びそれを用いた車両
JP6079131B2 (ja) 2012-10-25 2017-02-15 富士通株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP6376429B2 (ja) * 2012-11-13 2018-08-22 株式会社リコー 対象地点到達検知装置、対象地点到達検知用プログラム、移動体機器制御システム及び移動体
US9743002B2 (en) 2012-11-19 2017-08-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced display functions
US9090234B2 (en) 2012-11-19 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Braking control system for vehicle
US10025994B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing corner detection
US9481301B2 (en) 2012-12-05 2016-11-01 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing camera synchronization
ES2478091B2 (es) * 2012-12-17 2015-03-27 Universidad De Alicante Dispositivo y método para la detección de obstáculos aéreos para invidentes
US9063548B1 (en) 2012-12-19 2015-06-23 Google Inc. Use of previous detections for lane marker detection
JP5754470B2 (ja) * 2012-12-20 2015-07-29 株式会社デンソー 路面形状推定装置
US9081385B1 (en) 2012-12-21 2015-07-14 Google Inc. Lane boundary detection using images
DE102013200387A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Erstellung einer Hinderniskarte
DE102013200409A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Umfelds eines Fahrzeugs und Verfahren zum Durchführen einer Notbremsung
US9232200B2 (en) * 2013-01-21 2016-01-05 Devin L. Norman External vehicle projection system
KR20140094284A (ko) * 2013-01-22 2014-07-30 한국전자통신연구원 물체특성의 계층화를 통한 원격 조작용 환경가시화 방법 및 그 장치
US20140218529A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle data recording system
US9092986B2 (en) 2013-02-04 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US10027930B2 (en) 2013-03-29 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Spectral filtering for vehicular driver assistance systems
US9327693B2 (en) 2013-04-10 2016-05-03 Magna Electronics Inc. Rear collision avoidance system for vehicle
FR3004570B1 (fr) * 2013-04-11 2016-09-02 Aldebaran Robotics Procede d'estimation de la deviation angulaire d'un element mobile relativement a une direction de reference
US10232797B2 (en) 2013-04-29 2019-03-19 Magna Electronics Inc. Rear vision system for vehicle with dual purpose signal lines
US9508014B2 (en) 2013-05-06 2016-11-29 Magna Electronics Inc. Vehicular multi-camera vision system
US10567705B2 (en) 2013-06-10 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Coaxial cable with bidirectional data transmission
US9260095B2 (en) 2013-06-19 2016-02-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with collision mitigation
US20140375476A1 (en) 2013-06-24 2014-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle alert system
US9098752B2 (en) * 2013-08-09 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Vehicle path assessment
US9619716B2 (en) 2013-08-12 2017-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with image classification
US10326969B2 (en) 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
DE102013217915A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objekterkennung aus tiefenaufgelösten Bilddaten
JP5886809B2 (ja) * 2013-09-27 2016-03-16 富士重工業株式会社 車外環境認識装置
US9499139B2 (en) 2013-12-05 2016-11-22 Magna Electronics Inc. Vehicle monitoring system
US9988047B2 (en) 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
US10160382B2 (en) 2014-02-04 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Trailer backup assist system
US9623878B2 (en) 2014-04-02 2017-04-18 Magna Electronics Inc. Personalized driver assistance system for vehicle
US9487235B2 (en) 2014-04-10 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with adaptive wheel angle correction
US9405293B2 (en) * 2014-05-30 2016-08-02 Nissan North America, Inc Vehicle trajectory optimization for autonomous vehicles
US10093332B2 (en) * 2014-06-25 2018-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Device for creating construction gauge measurement diagram, device for creating construction gauge measurement diagram data, and method for creating construction gauge measurement diagram
CA2892952C (en) 2015-01-19 2019-10-15 Tetra Tech, Inc. Protective shroud
CA2893017C (en) 2015-01-19 2020-03-24 Tetra Tech, Inc. Light emission power control apparatus and method
US10349491B2 (en) 2015-01-19 2019-07-09 Tetra Tech, Inc. Light emission power control apparatus and method
CA2893007C (en) 2015-01-19 2020-04-28 Tetra Tech, Inc. Sensor synchronization apparatus and method
CA2892885C (en) 2015-02-20 2020-07-28 Tetra Tech, Inc. 3d track assessment system and method
US10286855B2 (en) 2015-03-23 2019-05-14 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with video compression
US10819943B2 (en) 2015-05-07 2020-10-27 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with incident recording function
JP6587435B2 (ja) * 2015-06-29 2019-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
US10086870B2 (en) 2015-08-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Trailer parking assist system for vehicle
US10875403B2 (en) 2015-10-27 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced night vision
US11277558B2 (en) 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
US11433809B2 (en) 2016-02-02 2022-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with smart camera video output
US10132971B2 (en) 2016-03-04 2018-11-20 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with multiple spectral filters
US10055651B2 (en) 2016-03-08 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced lane tracking
DE102016220079B4 (de) 2016-10-14 2023-04-06 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung von Entfernungsdaten
DE102016223180A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Detektieren eines sich innerhalb eines Parkplatzes befindenden erhabenen Objekts
DE102016223171A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Detektieren eines sich innerhalb eines Parkplatzes befindenden erhabenen Objekts
DE102016223185A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Detektieren eines sich innerhalb eines Parkplatzes befindenden erhabenen Objekts
CN110431602A (zh) * 2017-03-23 2019-11-08 索尼互动娱乐股份有限公司 信息处理系统、用于控制信息处理系统的控制方法和程序
US10730538B2 (en) 2018-06-01 2020-08-04 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating plate cut and rail seat abrasion based on measurements only of rail head elevation and crosstie surface elevation
US11377130B2 (en) 2018-06-01 2022-07-05 Tetra Tech, Inc. Autonomous track assessment system
US10625760B2 (en) 2018-06-01 2020-04-21 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for calculating wooden crosstie plate cut measurements and rail seat abrasion measurements based on rail head height
US10807623B2 (en) 2018-06-01 2020-10-20 Tetra Tech, Inc. Apparatus and method for gathering data from sensors oriented at an oblique angle relative to a railway track
US10908291B2 (en) 2019-05-16 2021-02-02 Tetra Tech, Inc. System and method for generating and interpreting point clouds of a rail corridor along a survey path
CN110837814B (zh) * 2019-11-12 2022-08-19 深圳创维数字技术有限公司 车辆导航方法、装置及计算机可读存储介质
DE102020208066B3 (de) * 2020-06-30 2021-12-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren Objekterkennung Computerprogramm, Speichermedium und Steuereinrichtung
US11968639B2 (en) 2020-11-11 2024-04-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with synchronized communication between control units

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812636A (en) * 1971-05-26 1974-05-28 Robertson Co H H Sheet metal decking unit and composite floor construction utilizing the same
JPS517846A (en) * 1974-07-08 1976-01-22 Kogyo Gijutsuin Keijopataanno shikibetsuhoshiki
JPS5819166B2 (ja) * 1978-08-17 1983-04-16 株式会社東芝 電荷転送形トランスバ−サルフイルタの直流電荷補償方式
JPS59197816A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Nippon Denso Co Ltd 車間距離検出装置
US4916302A (en) * 1985-02-09 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of measuring distances to objects present in a plurality of directions
JPS62155140A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Aisin Warner Ltd 車両制御用道路画像入力方式
JPH0789059B2 (ja) * 1987-01-14 1995-09-27 株式会社日立製作所 視覚センサシステム
JPS63314618A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車両制御装置
US4872051A (en) * 1987-10-01 1989-10-03 Environmental Research Institute Of Michigan Collision avoidance alarm system
JP2662583B2 (ja) * 1988-03-24 1997-10-15 アイシン精機株式会社 車上距離検出装置
FI83822C (fi) * 1989-02-02 1991-08-26 Valtion Teknillinen Foerfarande och anordning foer iakttagande av trafikfoerhaollanden.
US4970653A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 General Motors Corporation Vision method of detecting lane boundaries and obstacles
US5161632A (en) * 1990-06-01 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Tracking control device for a vehicle
JPH04313199A (ja) * 1991-03-20 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
JP3167752B2 (ja) * 1991-10-22 2001-05-21 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置

Cited By (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192199A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用走行案内装置
JPH07315240A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動操舵装置の制御装置
JPH09166452A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Pioneer Electron Corp 運転支援装置
JPH1075398A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両前方監視用イメージセンサおよび車両前方監視用イメージセンサの受光部の縦横比設定方法
JPH10267618A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nissan Motor Co Ltd 距離計測装置
JPH10283477A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JPH10283461A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
US6057754A (en) * 1997-08-11 2000-05-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive assist system for motor vehicle
JPH1185274A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行車の走行軌跡検出装置
JPH1183530A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 画像のオプティカルフロー検出装置及び移動体の自己位置認識システム
JPH11211738A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Omron Corp 移動体の速度計測方法およびその方法を用いた速度計測装置
US6370261B1 (en) 1998-01-30 2002-04-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
US6888953B2 (en) 1998-01-30 2005-05-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
JPH11351862A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Yazaki Corp 前方車両検出方法及び装置
JP2000322698A (ja) * 1999-03-12 2000-11-24 Navigation Technol Corp 車載型コンピューティング・アーキテクチャ方法及びシステム
US6987534B1 (en) 1999-08-30 2006-01-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Brightness adjusting apparatus for stereoscopic camera
US6366691B1 (en) 1999-09-22 2002-04-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic image processing apparatus and method
EP1087360A2 (en) 1999-09-22 2001-03-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicular active drive assist system
US6813370B1 (en) 1999-09-22 2004-11-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lane marker recognizing apparatus
JP2001283392A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 車両用障害物認識方法及び装置、記録媒体
EP1172255A2 (en) 2000-07-12 2002-01-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle front-view monitoring system
US7079668B2 (en) 2000-07-12 2006-07-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle front-view monitoring system
US7619649B2 (en) 2000-07-12 2009-11-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle front-view monitoring system
JP2002150302A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Toyota Motor Corp 路面認識装置
EP1251051A1 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle controlling apparatus and method
EP1251032A2 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method of recognizing vehicle travelling behind
EP1251060A2 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle controlling apparatus and method
US8144195B2 (en) 2001-06-28 2012-03-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle zone monitoring apparatus
JP2005504305A (ja) * 2001-09-21 2005-02-10 ビジコン インスペクション テクノロジーズ エルエルシー 三次元走査カメラ
US7177747B2 (en) 2003-07-04 2007-02-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle braking device and vehicle braking method
JP2005121495A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Fuji Heavy Ind Ltd 情報表示装置および情報表示方法
JP4574157B2 (ja) * 2003-10-17 2010-11-04 富士重工業株式会社 情報表示装置および情報表示方法
JP2004168304A (ja) * 2003-12-17 2004-06-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用走行案内装置
JP2005216200A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Alpine Electronics Inc 他車検出装置及び他車検出方法
JP2005234694A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
US7567687B2 (en) 2004-02-17 2009-07-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Outside-vehicle monitoring system
JP2005242606A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Olympus Corp 画像生成装置、画像生成プログラム、及び画像生成方法
US7385680B2 (en) 2004-06-03 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera module
US7583817B2 (en) 2005-02-25 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Object determining apparatus
JP2007288460A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 物体検出方法および物体検出装置
JP2008033819A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Omron Corp 物体認識装置、監視システム、物体認識方法、物体認識プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2008052467A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視システム、車両、車両周辺監視プログラム、車両周辺監視システムの構築システム
JP2008065634A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 物体検出装置および物体検出方法
US8055017B2 (en) 2007-01-31 2011-11-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Headlamp monitoring apparatus for image exposure adjustment
DE102008006375B4 (de) 2007-01-31 2019-02-07 Subaru Corporation Überwachungssystem
DE102008006951A1 (de) 2007-01-31 2008-09-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Erfassungssystem für vorausfahrende Fahrzeuge
DE102008006375A1 (de) 2007-01-31 2008-08-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Überwachungssystem
US8094934B2 (en) 2007-03-07 2012-01-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Object detection system
DE102008012840A1 (de) 2007-03-07 2008-11-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Objekterfassungssystem
US7839272B2 (en) 2007-06-01 2010-11-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
DE102008025723A1 (de) 2007-06-01 2009-01-02 Fuji Jukogyo K.K. Vorrichtung zur Überwachung der Umgebung eines Fahrzeugs
DE102008053460B4 (de) * 2007-10-29 2020-09-03 Subaru Corporation Objekterfassungssystem
US8174563B2 (en) 2007-10-29 2012-05-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system
US8233031B2 (en) 2007-10-29 2012-07-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system
DE102008053472A1 (de) 2007-10-29 2009-06-25 Fuji Jukogyo K.K. Objekt-Erfassungssystem
DE102008053472B4 (de) 2007-10-29 2018-10-04 Subaru Corporation Objekt-Erfassungssystem
DE102008053460A1 (de) 2007-10-29 2009-06-10 Fuji Jukogyo K.K. Objekterfassungssystem
DE102009005184A1 (de) 2008-01-22 2009-08-06 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeugabtastsystem
US8749631B2 (en) 2008-01-22 2014-06-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle detecting system
DE102009005861B4 (de) 2008-01-25 2023-04-20 Subaru Corporation Fahrzeugumgebungs-Erkennungssystem
DE102009005860B4 (de) 2008-01-25 2023-04-20 Subaru Corporation Umgebungs-Erkennungssystem
DE102009005860A1 (de) 2008-01-25 2009-10-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Umgebungs-Erkennungssystem
US8437536B2 (en) 2008-01-25 2013-05-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Environment recognition system
US8244027B2 (en) 2008-01-25 2012-08-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle environment recognition system
DE102009005861A1 (de) 2008-01-25 2009-10-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeugumgebungs-Erkennungssystem
DE102009010018A1 (de) 2008-02-27 2009-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lenkhilfesystem
US8224550B2 (en) 2008-02-27 2012-07-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering assist system
US8175334B2 (en) 2008-03-27 2012-05-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle environment recognition apparatus and preceding-vehicle follow-up control system
DE102009015142A1 (de) 2008-03-27 2009-12-17 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeugumgebungs-Erkennungs-Vorrichtung und Steuerungssystem zum Verfolgen eines vorausfahrenden Fahrzeugs
JP2008276787A (ja) * 2008-05-14 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2010224918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 環境認識装置
EP2251227A2 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera apparatus and vehicle-mountable monitoring apparatus using same
US8760501B2 (en) 2009-05-11 2014-06-24 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera apparatus and vehicle-mountable monitoring apparatus using same
WO2011049149A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Ricoh Company, Ltd. Ranging camera apparatus
DE102012101014A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fahrzeugdetektionsvorrichtung
US8976999B2 (en) 2011-02-16 2015-03-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle detection apparatus
JP2012220366A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Optex Co Ltd 距離画像カメラおよびこれを用いた対象物の面形状認識方法
CN102997899A (zh) * 2011-09-14 2013-03-27 现代自动车株式会社 提供车辆的周围环境信息的系统和方法
JP2013061317A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Hyundai Motor Co Ltd 車両周辺情報提供システム及びその方法
JP2014050100A (ja) * 2012-09-01 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
US10659763B2 (en) * 2012-10-09 2020-05-19 Cameron Pace Group Llc Stereo camera system with wide and narrow interocular distance cameras
US20140098195A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Cameron Pace Group Llc Stereo camera system with wide and narrow interocular distance cameras
KR20140050468A (ko) * 2012-10-19 2014-04-29 현대모비스 주식회사 차량용 사고 기록 장치 및 방법
US9697421B2 (en) 2013-03-01 2017-07-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stereoscopic camera apparatus
WO2014132729A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオカメラ装置
JP2014197378A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 株式会社リコー 物体検出装置、移動体機器制御システム及び物体検出用プログラム
JP2015011619A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社リコー 情報検出装置、移動体機器制御システム、移動体及び情報検出用プログラム
JP2015149028A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 区画線検出システム及び区画線検出方法
JP2015172846A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー 画像処理装置、機器制御システム、および画像処理プログラム
JP2015184891A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置及び走行区画線認識プログラム
JP2016151863A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 白線検出装置
WO2016208198A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 京セラ株式会社 立体物検出装置、ステレオカメラ装置、車両及び立体物検出方法
US10567736B2 (en) 2015-06-23 2020-02-18 Kyocera Corporation Three-dimensional object detection apparatus, stereo camera apparatus, vehicle, and three-dimensional object detection method
JPWO2016208198A1 (ja) * 2015-06-23 2018-02-08 京セラ株式会社 立体物検出装置、ステレオカメラ装置、車両及び立体物検出方法
JP2017027279A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 物体検出装置及び物体検出方法
JP2017058189A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 物体検出装置、物体検出システム、物体検出方法および物体検出プログラム
US10572753B2 (en) 2015-11-25 2020-02-25 Hitachi, Ltd. Outside recognition device for vehicle
JPWO2017090097A1 (ja) * 2015-11-25 2018-08-30 株式会社日立製作所 車両用外界認識装置
JP2017222312A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP2018179981A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ校正方法、カメラ校正プログラム及びカメラ校正装置
JP2017163580A (ja) * 2017-04-26 2017-09-14 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2018193205A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 新明和工業株式会社 特装車両
JPWO2018212284A1 (ja) * 2017-05-19 2020-03-12 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
JPWO2018212286A1 (ja) * 2017-05-19 2020-03-19 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
WO2018212284A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
WO2018212286A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 パイオニア株式会社 測定装置、測定方法およびプログラム
US10719949B2 (en) 2017-09-29 2020-07-21 Denso Corporation Method and apparatus for monitoring region around vehicle
JP2019101470A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社Subaru 車外環境認識装置
JP2019117522A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ミツバ 障害物検出装置
JPWO2020003510A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 富士通株式会社 特定方法、判定方法、特定プログラム、判定プログラムおよび情報処理装置
WO2020003510A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 富士通株式会社 特定方法、判定方法、特定プログラム、判定プログラムおよび情報処理装置
JP2020053950A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Subaru 車両用ステレオカメラ装置
WO2021045092A1 (ja) 2019-09-05 2021-03-11 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021049649A1 (ja) 2019-09-12 2021-03-18 京セラ株式会社 路面検出装置、物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054339A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054340A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
WO2021054341A1 (ja) 2019-09-19 2021-03-25 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
EP4033470A4 (en) * 2019-09-19 2023-05-17 Kyocera Corporation OBJECT DETECTION DEVICE, OBJECT DETECTION SYSTEM, MOVING BODY AND OBJECT DETECTION METHOD
WO2021060117A1 (ja) 2019-09-24 2021-04-01 京セラ株式会社 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法
US11417119B2 (en) 2020-10-06 2022-08-16 Wipro Limited Method and system for navigating vehicles based on road conditions determined in real-time
JP7158581B1 (ja) * 2020-12-29 2022-10-21 三菱電機株式会社 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4308776A1 (de) 1993-09-30
US5410346A (en) 1995-04-25
GB9305576D0 (en) 1993-05-05
DE4308776C2 (de) 1997-08-21
GB2265779A (en) 1993-10-06
GB2265779B (en) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05265547A (ja) 車輌用車外監視装置
JP3324821B2 (ja) 車輌用車外監視装置
JP3167752B2 (ja) 車輌用距離検出装置
JP3522317B2 (ja) 車輌用走行案内装置
US8175331B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus, method, and program
US5910817A (en) Object observing method and device
JP4899424B2 (ja) 物体検出装置
JP5145585B2 (ja) 物標検出装置
JP2003150938A (ja) 画像認識装置
JP2000357233A (ja) 物体認識装置
JP4893212B2 (ja) 周辺監視装置
JP2004056763A (ja) 監視装置、監視方法および監視用プログラム
JP3727400B2 (ja) 横断者の検出装置
JPH0845000A (ja) 車間距離制御装置
JP4937844B2 (ja) 歩行者検出装置
US11577748B1 (en) Real-time perception system for small objects at long range for autonomous vehicles
KR20210062672A (ko) 차량의 주변 환경에 있는 물체와 관련된 정보를 결정하기 위한 방법 및 처리 유닛
JP4296287B2 (ja) 車両認識装置
JPH07225892A (ja) 車輌の走行制御装置
JP3324859B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4956099B2 (ja) 壁検出装置
KR20190067578A (ko) 오버랩 촬영 영역을 가지는 이종 카메라를 이용한 충돌 경고 장치 및 방법
JPH09106500A (ja) 車輌の運転支援装置
JP3762406B2 (ja) 車輌用走行案内装置
JP4788399B2 (ja) 歩行者検出方法、装置、およびプログラム