JPH0480401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480401B2
JPH0480401B2 JP55094173A JP9417380A JPH0480401B2 JP H0480401 B2 JPH0480401 B2 JP H0480401B2 JP 55094173 A JP55094173 A JP 55094173A JP 9417380 A JP9417380 A JP 9417380A JP H0480401 B2 JPH0480401 B2 JP H0480401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
control information
numerical control
inputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55094173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719809A (en
Inventor
Hajime Kishi
Maki Seki
Kunio Tanaka
Takashi Takegahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14102942&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0480401(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP9417380A priority Critical patent/JPS5719809A/ja
Priority to US06/279,600 priority patent/US4490781A/en
Priority to KR1019810002420A priority patent/KR850000362B1/ko
Priority to EP81303110A priority patent/EP0044192B2/en
Priority to DE8181303110T priority patent/DE3176191D1/de
Publication of JPS5719809A publication Critical patent/JPS5719809A/ja
Publication of JPH0480401B2 publication Critical patent/JPH0480401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35287Verify, check program by drawing, display part, testpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35431Interactive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35453Voice announcement, oral, speech input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35461Digitizing, menu tablet, pencil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35525Use same data for different operations, coarse and fine, cutting and grinding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36333Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36357Tool line up, select right order of tool, optimal tool order loading, tool file
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/964CAD or CAM, e.g. interactive design tools

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数値制御情報の作成装置に関し、特に
高等な訓練を受けなくとも数値制御情報を作成す
ることができる数値制御情報作成装置に関する。
加工物の図面が与えられ、数値制御装置(以下
NC装置の略記する)を使つた工作機械にその図
面通りの加工物を切削させるためには、NC装置
に入力せしめる種々のNC加工情報が必要である
が、このようなNC加工情報を誰もが簡単にすば
やくしかも正確に「作成できる」ことがNC工作
機械の生産性向上にとつて非常に重要な問題であ
る。普通、NC工作機械の加工情報はあらかじめ
NCテープと呼ばれる紙テープにせん孔されてい
る。NCテープは手計算よるか、又は電子計算機
を使用して作られる。前者の作成方法は、たとえ
ば輪郭制御の数値制御の場合、簡単な二次元形状
のものであれば、まず図面を線分と円弧のブロツ
クに分割し、そのブロツクのおのおのについて各
種情報を1行ずつ表にまとめてプロセスシートを
作成し、このプロセスシートに従つてさん孔機の
キーをたたいてNCテープを作る。後者の作成方
法は自動プログラミングのための入力言語を用
い、加工物ごとにパートプログラムを作り、これ
を適当な媒体を使つてコンピユータNC情報作成
装置に入力し、この入力データにもとずいてNC
情報作成装置が自動的にNCテープを作成する。
手計算でNC加工情報を求めNCテープを作る
にしても、あるいは入力言語で加工手順を記述し
自動プログラミング手法でNCテープを作成する
にしても工場でNC工作機械を操作している人達
にとつて新たなことを覚えたりする必要があるば
かりか、プロセスシートあるいはパートプログラ
ムを作成するのに多くの手間を要するので、NC
テープの作成はあまり簡単なものではない。そこ
で、誰もが簡単にすばやく正確にできるNC加工
手順の入力方式と処理方式が強く要求されている
が、いまだこのような新しい方式は実現していな
い。
したがつて、本発明の1つの目的は、NC情報
を熟練者でなくとも簡単に作成することができる
ような装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、NC情報用の特殊な言語
を用いなくともNC情報を簡単に作成することが
できるような装置を提供することにある。
本発明の他のもう一つの目的は、従来に比べて
早くNC情報を作成することができるようなNC
テープの作成装置を提供することにある。
次に本発明をあきらかにすれば、まず本発明の
装置を用いてNC加工データを作成する場合、加
工に必要なNCデータを次に示す主項目に分割
し、これら主項目ごとに一定の規則に従つて加工
のデータをNC情報作成装置に入力し、これら入
力された諸データをもとにしてNC情報作成装置
内において所定の演算操作、編集操作を行なつて
NCテープを作成する。
主項目 (1) 座標系の選択 これは、投像する物体すなわち加工物品を第
1象限から第4象限までのどこの象限に置いて
投像したものかを示し、すなわち設計図面が第
1角法、第3角法等て表現されているか否かを
示し、このデータを入力する。
(2) 図形の入力 これは、設計図面に表現された加工物品の輪
郭を図形シンボル等で明示し、このデータを入
力する。
(3) 素材形状と寸法の入力 これは、加工に用いる素材の形状と主な部分
の寸法のデータを入力する。
(4) 部品寸法の入力 加工物品の各部分の出来上り寸法のデータを
入力する。
(5) 荒加工領域の指定 切削により素材から加工物を切り出す場合、
工作時間の短縮などの理由から、素材の表面よ
り一定の領域まで荒削りを行なうが、その荒削
りを行なう領域のデータを入力する。そして素
材と加工物の形状および使用工具の形状の関係
から、荒削りを行なう領域が複数にまたがる場
合には、それらの領域についての各々のデータ
を入力する。
(6) 加工原点の指定 加工の開始にあたり、工具を最初どこの位置
からスタートさせるかを決定しなければならな
い。この工具のスタート位置として加工原点位
置を決定する必要があり、したがつて、加工原
点の位置をあらかじめ設定してこのデータを入
力する。
(7) 使用工具の選択 ターレツト旋盤やマシニングセンタのよう
に、1台の工作機械で複数個の工具を備えてい
る場合、加工部分により種々工具を選択してそ
れぞれ加工場所に適する工具を用いなければな
らない。したがつて、加工物によつて、どのよ
うな工具をどのような順序により使用するかと
いうデータは加工工程上重要なことであるので
これらのデータを入力する。
(8) 使用工具情報の指定 切削に使用される工具には、それぞれ独特の
形状・寸法などのほか、これら工具をバイト台
あるいはホルダーに取付けた場合に工具とり付
け中心点より刃先までの距離など種々の工具情
報があり、これらの情報をそれぞれ使用する工
具ごとに与えられなければ、実際の加工情報を
得ることができない。したがつて、これらのデ
ータの入力が必要となる。
(9) 加工工程の指定 素材から1つの部品を削り出して完成品にす
るまでには、たとえば表面荒削り、内面荒削
り、穴明け、表面仕上げ、ねじ切りなど、種々
の加工が加えられる。したがつて、どの部分で
どのような加工が行なわれるかという情報を全
ての部分について入力する必要がある。
(10) 加工工程の処理 加工工程の指定後、加工工程の処理に必要な
情報を加え、これらの情報から工具経路を算出
することである。このため、本発明において
は、全ての加工工程における処理の諸データを
入力する。
データの入力方法は、従来のように一切プログ
ラム用の特殊言語を使わず、通常設計図面を書き
あるいは理解できる程度の技術者であれば解読で
きる程度の用語と図形を表示面に示し、さらに普
通用いられる文字記号をもつて必要なデータの入
力をうながし、これに対して操作者は通常の数
字、文字、記号をもつて必要なデータを数値制御
情報作成装置(以下本装置と略記する)に入力す
る。この問い掛け及び問い掛けに対する応答は、
上記の各主項目ごとにまた各主項目の中で一定順
序で行なわれるが、操作者は1つの情報入力が終
了して処理の進行を行なう釦さえ押圧すれば、こ
れらの進行は一定の順序で間違いなく行なわれる
ことになる。
部品加工に関する全てのデータ入力が終つたと
き、本装置内では入力されたデータにもとずき与
えられた設計図面による部品が出来るまでのNC
情報が作成される。そして工具経路の算出処理を
行なつた結果を補間装置に送り出せば、本発明は
数値制御装置における数値制御情報作成装置とな
り、又、工具経路の算出処理を行なつた結果を
NCテープのフオーマツトで紙テープにパンチす
ればNCテープ自動作成装置あるいはNC自動プ
ログラミング装置における数値制御情報作成装置
となる。
第1図は数値制御情報作成装置を示す斜視図で
あり、下部には、情報入力用のキーボード部が設
けられている。1は入力キーボードである。該入
力キーボード1には、第2図に示すように、数
字、加・減・乗・除・コンマ・カツコなどのキー
が設けられている。2は記号キーボードである。
該記号キーボード2には、第3図に示すように、
設計図面上に現わされた図形を表現するために用
いられる記号キーのほか、データをメモリに収納
するINキーなどが設けられている。3は作業指
示キーボードであり、第4図に示すように作業送
りキーなどが設けられている。4はCRTを用い
た図形表示画面である。該図形表示画面4の上部
には入力データの項目名を記載する欄があり、中
央に入力されたデータや図形を示したり、プリセ
ツトされているデータを呼び出して表示させたり
する欄がある。又、最下段には、操作者が本装置
と情報のやり取りを行なう入力情報表示欄が設け
られている。なお、第1図において、5はテープ
せの孔機バブル・カセツト、カセツト磁気テープ
などのNC情報の出力装置にデータを送る端子、
6はNC補間器へデータを送る端子である。
上述の如き装置を用いれば、特殊な言語を用い
なくとも通常の技術者であれば簡単にしかも正確
にNCテープを作ることができるばかりか、制作
時間も従来に比べて早くなるという効果がある。
なお、データを本装置内に入力する装置は、上
述の如くキーボードを用いるのが一般的である
が、ランドタブレツトを用いたデータ入力装置を
用いてデータを入力することもできるし、音声入
力装置をもつて代替させることもできる。この場
合、キーボードに比べて図形の入力が非常に楽に
行なえる。又、数値などのデータ入力はキーボー
ドを用い、図形のみの入力にランドタブレツトあ
るいは音声入力装置を用いてもよい。
次に本発明を理解しやすくするため、本発明の
装置を旋削加工に関する数値制御情報の作成に例
をとつて説明する。
(1) 座標系の選択 第4図に示される作業指示キーボードの「開
始」作業指示キーを押圧すると、第1図の図形
表示画面4には、第5図に示すように、座標系
の選択に関する内容が表示される。旋削加工の
場合は設計図面の書き方により、第1象限、第
2象限、第3象限および第4象限の4種類の座
標系のいずれか1つに記載されているので、図
形表示画面4には、それぞれの座標系をあらわ
す図とともに、対応する象限を表わす数字1、
2、3及び4という番号を添えて表示する。
又、初期値としてセツトされている(プリセツ
トされている)座標系番号1、2、3、4のう
ちいずれかをも「ゲンザイノザヒヨウケイ:
−」欄に表示される。又、最下段には、入力情
報表示欄51が設けられ、「ザヒヨウケイ=
」に表示し、操作者からの入力を待つ。そし
て、設計図の部品が表現されている象限により
操作者は第2図及び第3図に示す数値を入力す
る入力キーボードと記号キーボードにおいて1
とINキーあるいは2のINキーあるいは3とIN
キーあるいは4とINキーを押圧し、設計図に
画かれた図がどの象限に画かれているかという
データを本装置に入力する。この操作により入
力された数値に対応する座標系を以後のデータ
処理を通じて用いることとなる。なお、プリセ
ツトされた値をそのまま用いる場合には、単に
INのキーを押圧するだけでよい。
このようにして、座標系の選択動作が終る
と、「ゲンザイノザヒヨウケイ」欄には、上記
の操作により選択され、本装置に入力された最
新の座標系番号が表示されることになる。
表示画面を一覧する代りに、座標系を1つず
つ順次表示して行き、その座標系がどうかを問
い掛けてそのうちの1つを選択する方法もとり
得る。
座標系の選択に必要な情報が全て入力し終る
と、次の動作に移行する。
(2) 図形の入力 次に図形表示画面4には、第6図に示すよう
に図形の入力に対応する内容が表示される。す
なわち、最上段には、図形の情報入力作業を意
味する「ブヒンケイジヨウ」が表示される。入
力できる図形は1個に限らず、複数個の部品の
形状を入力し、その情報を記憶保存することが
できるので、次の欄には、各部品に対応するコ
ード番号と形状を記号化して示す表示部分(登
録図形表示欄63と称する)が数行乃至数10行
現われ、最下欄から1行上には上記コード番号
の中から選択されたコード番号とこれに対応す
る記号化された図形が表示される欄(選択情報
表示欄62と称する)があり、最下段には入力
情報表示欄61が表示される。
本装置の記憶装置に何も部品形状に関する情
報が入力されていない時には、各行ごとに単に
コード番号が001から順次付され、入力情報表
示欄61には「コード=」が表示されているの
みである。
このような状態において、たとえばコード番
号001に第7図に示すような設計図上の図形を
入力する場合には、まず第2図に示す入力キー
を0、0、1と押してコードを示すと、001が
入力情報表示欄61に表われ、続いて第3図に
示す記号キーINを押圧すると、コード番号001
の指定情報が本装置に入力され、第6図の選択
情報表示欄62に「001=」と表示すると同時
に、入力情報表示欄61は「ケイジヨウ=
」の表示に切り換り、操作者に対して形状
記号入力キーボードから加工形状要求のキー入
力をうながす。ここで、操作者は第7図に示す
図形を見ながら、直線7・1に相当する→キ
ー、直線7・2に相当するキー↓、直線7・3
に相当するキー→角取部7・4に相当するキー
C、直線7・5に相当するキー↓、小円弧7・
6に相当するキーR、直線7・7に相当するキ
ー←、直線7・8に相当するキー↓、直線7・
9に相当するキー←を次々と押圧すると、入力
情報表示欄61には、第8図に示すとおり→↓
→C↓R←↓←が次々と表示される。そして、
最後に記号キーINを押圧すると、図形記号情
報は本装置の記憶装置に入力されるとともに、
図形表示画面4のコード番号001欄に「→↓→
C↓R←↓←」が表示され、コード番号001に
第7図に示す図形が登録される。と同時に選択
情報表示欄62の「001=」の後に「→↓→C
↓R←↓←」が表示される。そして選択情報表
示欄62に表示された形状が今回の加工形状と
して採用される。
このほかにまだ入力する必要がある図形があ
る場合は、上述の如き操作を繰返し行なつてた
とえば第9図に示すように、色々な図形を登録
する。なお、登録された図形情報は書き換えが
行なわれるまで消去されないので、NCテープ
を作るごとに毎度現れるような図形は新しい
NCテープを作成するとき消去せず、本装置内
の記憶装置の中に登録しておくとよい。
本装置に登録されている図形情報を取り出し
てこれを入力情報として再使用する場合につい
て説明する。
登録図形表示欄の各コード番号欄にはそれぞ
れコード番号に対応しておりしかも登録された
図形を表わす記号の集合(形状コード)が表示
されてメニユ化されている。そして、この各欄
の中から図形を入力したい所望の図形を表わす
記号の集合を探し出す。所望の図形を表わす記
号の集合が見出されたならば、第2図に示す入
力キーでコード番号を押圧する。たとえば、上
述の如く、コード番号001に登録されている図
形を呼び出したい場合は入力キー0、0、1の
次々と押圧すると、第9図に示すように入力情
報表示欄61にコード番号「001」が表示され、
「コード=」の表示は「ケイジヨウ=」に変る。
これと同時に、選択情報表示欄62に「001=
→↓→C↓R←↓←」が表示される。そして、
この欄に現われた記号と設計図に画かれた部品
の形状とをチエツクして間違いがなければ、記
号キーのINを押圧する。この動作により選択
情報表示欄62に読み出された図形情報が今回
の加工形状として採用される。又すでに登録さ
れた図形を呼び出し形状をチエツクしその内容
を変更したい場合は上述の操作において、入力
情報表示欄61に「ケイジヨウ=」と表示され
たときに新しい形状の記号キーを押圧し、最後
にINを押圧するとコード番号「001」の登録内
容が変更され選択情報表示欄62の内容も変更
される。そして入力情報表示欄61は「コード
= 」の表示に変る。以後、さらに登録され
た別の図形情報を変更する場合は上述の如き操
作を続けて行なうこととなる。
第6図に示すように、コード番号が3桁であ
り記憶装置の容量が許すならば、図形の登録は
999まで可能である。アイテムが999あれば、1
つの画面ではとうてい表示できないので、作業
指示キーボードに頁めくりキーを設けるか、あ
るいは入力情報表示欄61のコード番号を入力
したときそのコード番号を含む頁を表示するよ
うにするか、あるいはコードを順次送つて登録
コードと図形コードを次々と表示して行くよう
にし、これを使つて多くのコードと図形をサー
チ出来るように構成する。
上記実施例では、図形の輪郭を構成する線分
の形状とその方向を矢印あるいは文字で表示し
ているが、実際に記憶装置内に数字と文字によ
り記憶されているわけであり、これを図形表示
画面4に表示する場合は、数字を矢印記号に変
換するジエネレータを使つて、矢印で見易く表
示している。ジエネレータが高価である場合に
は、第10図に示すように、矢印記号と番号と
を対応させた表を用い、部品輪郭を構成する線
分の形状を数字で代替させれば、図形変換のた
めのジエネレータも必要ないし、しかも図形入
力用のキーボードも必要なくなる。
なお、第11図 にコード番号に対応する
形状コードを数字と文字で表わした場合とたと
えば〓のような形状要素記号で表わした場合を
対比して示し、参考までに各形状コードに対応
する部品の輪郭例を示す。
又、第12図にはコード番号に対応した形状
コードと形状要素記号を用いて表現した形状コ
ードとを併記して図形表示画面4に表示した例
を示す。
加工する部品の種類によつては、ある基本体
形にフランジやボスなどの付属部分を付加する
ような場合がよくある。このような場合、本発
明においては、すでに登録されている基本体形
の形状コードにやはりすでに登録されている付
属部分の形状コードを付加せしめることもでき
る。
入力情報表示欄61には、「コード= 」
が表示されている。そして、入力キーボードを
使つて、新形状のコード番号たとえば「003」
を指定し、INキーを押圧する。この動作によ
り、入力情報表示欄61は「ケイジヨウ=
」の表示に変る。そしてたとえば、第13図
に示すように、コード番号「001」に示さ
れている形状に、コード番号「002」に示され
ている付属形状を付加した新規な形状コードを
合成する場合、入力キーボード1を「001+
002」と押圧し、記号キーINを押圧すると、第
13図 のコード番号「003」に示されるよう
な形状コードあるいは形状要素記号群が入力さ
れ、その形状は第13図右端に示されたような
形状となる。
このような操作は2つのコード番号の加算に
限らず、3つ以上の複数個のコード番号の加算
操作も可能である。図形の入力に必要なすべて
の情報が入力され終ると次の動作に移行する。
(3) 素材形状と寸法の入力 次に図形表示画面4には、第14図に示した
ような素材寸法の入力に対応する内容が表示さ
れる。すなわち最上段には、素材の形状と寸法
の情報入力作業を意味する「ソザイスンボウ」
が表示される。旋削加工の素材形状を大別する
と、丸棒か、穴付きか、特殊形状の素材に限定
されるので、図形表示画面4にはそれら素材の
形状とそれに対応する形状番号1、2、3が示
され、それぞれの素材形状には指示する寸法部
分(径寸法と長さ寸法)がD、D0及びLによ
つて表示されている。なお、図形表示画面4に
表示されている図形中、1点鎖線は回転中心を
表わしている。又、工場で使用される素材のう
ちあるものの形状・寸法が規格化されているよ
うな場合、それらの形状寸法をNCテープ作成
ごとにいちいち入力するのは面倒であるので、
初期値を登録しておき、これをそのまま使える
ように、すでに認定登録されている形状および
寸法の初期値を表示する部分(設定値表示部)
142を図形表示画面4の右側に設けてある。
図面表示画面4の最下端には、入力情報表示欄
141が設けられ、この欄には問い掛け文とし
て、「ソザイタイプ=」が表示されている。
操作者は、図形表示画面4を見て、自分が使
用する素材に適合する番号を選択し、その番号
を第3図に示す数値を入力する入力キーボード
から入力し、続いて記号キーINを押圧して情
報入力する。例えば、操作者は、素材が丸棒で
あるならば、1とINとを続けて押圧し、素材
が穴付き丸棒であるならば、2とINとを続け
て押圧し、素材が特殊形状の素材であるなら
ば、3とINとを続けて押圧し、所望の素材形
状を本装置に入力する。たとえば、穴付き丸棒
を選択した場合には認定値表示部142に「ア
ナツキマルボウ」が表示される。
素材形状の入力が終ると、入力情報表示欄1
41の問い掛け文は「L= 」に変るので、操
作者は素材の長さの数値を入力キーボードのキ
ーを押圧し、続いてINを押圧すると、長さ情
報は本装置へ入力され、その長さは設定値表示
部142に表示されるとともに入力情報表示欄
141の問い掛け文は「D= 」に変る。操作
者は素材の外径寸法を入力キーボードのキーを
押圧し、INを押圧すると、外径情報は本装置
に入力され、その外径は設定値表示部142に
表示され、入力情報表示欄141の問い掛け文
は「D0= 」に変る。操作者は素材の内径寸
法を入力キーボードのキーを押圧し、INを押
圧すると、内径情報は本装置に入力され、その
内径は認定値表示部142に表示され、素材寸
法の情報入力動作は終了し、次の動作に移行す
る。なお、素材タイプとして特殊素材を選択し
た場合(3とINを押圧した場合)は続い素材
の長さ、外径の情報入力がなされた後、特殊素
材の形状の情報入力が、前述の加工部品の図形
入力時と同様な方法で行なわれ、さらにその各
部の寸法の入力が行なわれるが、その入力方法
は後に詳述する部品寸法の入力方法と同じであ
るので、その部分で具体的に説明する。
(4) 部品寸法の入力 素材の形状・寸法の情報入力動作が終ると図
形表示画面4には、第15図に示すように、既
に選択されている座標系で選択されている素材
形状がその寸法に適応した大きさで部分153
に点線表示される各角部にはそれぞれB1から
B4までの符号が付される。第15図に示す例
は、第1象限の座標系を用い、素材が穴付き丸
棒の例である。又、すでに入力されている加工
部品の形状要素記号群も部分152に表示され
る。そして、図形表示画面4の最下段部分15
1で操作者に対し、必要とされる加工部品の寸
法の問い掛けを行ない、操作者は問い掛けに応
じて第3図に示す入力キーボードより寸法値を
入力する。最下段部分151に表示される必要
寸法の問い掛けは、加工部品の形状要素記号の
入力順すなわち部分152の左側の形状要素よ
り順に行なわれる。操作者が必要寸法を記入す
ると、装置はそれを解読し、逐次加工形状の輪
郭を描画する。たとえば、第15図において、
部分152の左端に表示された形状要素記号→
に関して、最下段部分151で「D= 」とい
う問い掛けを行ない、それに対して、第16図
に示す如く「D=50」と入力すると、即座に
「×=50」の直線aを描画し、その始点に1と
いうシリアル番号を付加する。このシリアル番
号は後ほど加工形状のどの点であるかを指し示
す目的に用いられる。次いで、描かれた直線の
線分aの長さに関する問いかけに移るか、この
とき最下段部分151は「L= 」という問い
掛けとなる。それに対して操作者は寸法値を入
力する。たとえば、数値入力キーボードより20
を打ち、記号キーボードのINキーを打つと、
線分aは長さ20に相当する線分となり、その終
点に2というシリアル番号を付加し、一番最初
の形状記号要素→に関する本装置への寸法入力
処理は終り図形表示画面4から左端の→の記号
は消失する。
次は形状要素記号↓に関する処理が行なわれ
るが、これは上記と全く同様な線分bに対する
方向と長さの処理が行なわれる。すなわち、次
に処理すべき形状は↓となり、この情報により
図性表示画面4には第17図に示すようにシリ
アル番号2から直下に向う直線bが描かれる。
描かれた直線bの長さに関する問い掛け「D=
」に対し、操作者は数値を入力する入力キー
ボードより寸法値を入力する。例えば、40を押
圧し、記号キーボードのINを押圧すると、線
分bは第18図に示すように終点の径が40に相
当する線分となり、その終点シリアル番号3が
付加され、形状要素記号↓に関する本装置への
寸法入力処理は終り、図形表示画面4から形状
要素記号↓は消失する。次に処理する形状要素
記号→の情報により、第18図に示すように、
線分bの終点から右側に向う直線cを描き、第
19図に示すようにその線分c′の長さを決定す
るという具合に、これまでに述べたような操作
を繰返し行なつて、第7図に示されている部品
図面と同様な寸法を加味した部品形状図に関す
るデータの処理を行なつて、図形表示画面4に
第20図に示すような図形を描き、部品寸法の
本装置への情報入力を終る。
寸法を入力するとき、たとえば長さ100mmを
30mmと70mmの部分に分割してこれら30mmと70mm
のデータを入力する場合であつて、設計図に30
mmのデータが記載されていないようなときに
は、入力キーボードのキーを「100−70=」と
続けて押圧し、記号キーボードのINキーを押
圧すれば、本装置には30mmのデータが入力され
る。このほか同様にして加算・減算・乗算・除
算の四則計算を行なつてデータを入力すること
ができる。
(5) 荒加工領域の指定 部品寸法の情報入力動作が終ると、第20図
に示す図形の上に、第21図に示すように、
「アラカコウリヨウイキ ノ ブンカツ」が表
示される。
旋削加工の場合の加工領域について述べれ
ば、素材の外径を切削するか、内径を切削する
か、端面加工を行なうかなど加工の種類によつ
て、工具も異なれば加工手順も異なる。そこ
で、加工目的に応じて加工領域を定める必要が
ある。
すでに入力されている第20図の形状を加工
するとき、第21図のように外径加工領域S、
内径加工領域T、端面加工領域Lの3つの加工
領域に分割するには、たとえば操作者は第3図
および第5図の数値を入力する入力キーボード
と形状要素を入力する記号キーボードから、
B、5=、5、↑及びINのキーを次々と押圧
すると、装置は既に図形表示画面に描画されて
いる加工物の輪郭形状のうち、番号5の点から
上方向に点線Vを描き、点線B1とB2の交点を
B5とする。次に同様にして、操作者はB、6、
=、6、↓及び、INのキーを次々と押圧する
と、番号6の点から下方向に点線VWが描か
れ、点線B3、B4との交点をB6とする。このよ
うにして新たに点B5、B6を設けることにより、
外径加工領域S、内径加工領域T、端面加工領
域Uに分割されたことになり、同時にこの情報
は本装置に入力される。
又、加工領域の分割に際し、操作者が上記操
作の代りにまず、B、5、=、4、〓及び、IN
のキーを次々と押圧し、続いて、B、6、=、
5、〓及び、INのキーを次々と押圧すると、
第22図のように点B5、B6が求まり、別な加
工領域を指定することもできる。
以上のような方法を用いれば、操作者は自由
に加工領域を分割指定することができ、荒加工
領域の指定に必要なすべての情報を入力し終る
と、次の動作に移行する。
(6) 加工原点の指定 次に図形表示画面4には、第23図に示すよ
うに、加工原点の指示に対応した内容が表示さ
れる。すなわち、最上段には加工原点の指示を
意味する「カコウ ゲンテン」が表示される。
そして画面の中央には、選択された座標系にワ
ーク23・1と工具23・2が画き出され、最
下段の入力情報表示欄23・3には「カコウゲ
ンテン(X0)=」と表示され、加工原点の座標
値X0の値の入力を操作者に求める。その問い
掛けに対し、操作者が数値を入力する入力キー
ボードよりX0の値を打ち、形状要素を入力す
る記号キーボードからINを打つと、この値は
本装置に入力され、入力情報表示欄23・3は
「カコウゲンテン(Z0)= 」と表示し、Z0
値の入力を操作者にうながす。そして操作者が
X0の値の入力操作と同様な操作によりZ0を本
装置に入力する。
なお、すでに登録されている加工原点位置デ
ータは入力情報表示欄23・4に表示され、そ
れを使用したい場合は問い掛けに対して記号キ
ーボードのINを押圧するだけでよい。
加工原点の指定に必要なすべての情報が入力
し終ると、次の動作に移行する。
(7) 使用工具の選択 次に図形表示画面4には、第24図に示すよ
うに、使用工具の選択に関する内容が表示さ
れ。すなわち、最上段には「コウグ シユル
イ」が表示され、次に操作者が画面を見ながら
選択できるメニユーとして工具の種類の一覧表
を表示する。操作者が使用する工具を選択する
とき、操作が簡便となるように、それぞれの工
具種類には工具種類番号が付けられている。そ
して、入力情報表示欄24・1には、「NO=
」が表示され、工具種類選択動作を操作者
にうながす。その問い掛けに対し、操作者が数
値を入力する入力キーボードにより該工具種類
番号を打ち、形状を入力する記号キーボードか
らINを打つと、選択された工具の情報は本装
置に入力され、次の処理動作へ移行される。
(8) 使用工具情報と指定 次に図形表示画面4には第25図に示すよう
に、使用工具情報の指定に関する内容が表示さ
れる。すなわち、最上段には「ガイケイ セツ
サクコウグジヨウホウ」のように選択された、
使用工具情報の見出しが表示されさらに使用工
具を特定するための項目、数値並びに図形が表
示される。例えば、前記使用工具選択操作にお
いて、操作者が第24図て外径切削のための工
具を選択するための、NO.2の工具「ガイケイ
セツサク」を選択したとする。その入力情報
により、図形表示画面には前述のように外径切
削工具情報に必要な項目、すでにプリセツトさ
れている数値並びにそれを理解しやすくするた
めのバイト形状を画面に表示する。そして、画
面4の最下部の入力情報表示欄25・1で必要
なデータの問い掛けを行ない、操作者はそれに
応じて次々と数値を入力する。すなわち、入力
情報表示欄25・1に「コウグバンゴウ= 」
と表示された問い掛けに対し、工具番号たとえ
ば工具番号「01」を入力する。入力方法は入力
キーボードの数値を入力するキーによる番号の
入力と、INキーの打鍵により行なわれる。
この情報の入力により画面の「コウグバンゴ
ウ」欄に01が表示されるとともに、入力情報表
示欄25・1の問い掛けは「ハサキ イチ
X: 」に変る。この問い掛けに対し、画面
右側に描かれたXの方法を入力キーボードの数
値を入力するキーとINキーによる打鍵により、
本装置に入力する。この入力動作による画面に
は刃先位置Xの値が表示される。以下同様にし
て、入力情報欄の問い掛けに対して順次工具の
情報を本装置に入力する。問い掛けに対しプリ
セツトされている値をそのまま使用したい場合
はINキーだけを押圧すればよい。
1つの部品を加工するとき、1本の工具だけ
が使用されるとは限らない。一般には数本の工
具が使用される。1つの工具に対して上述のよ
うに全ての必要データが入力されると、処理は
再び使用工具の種類の選択を行なうために第2
4図の画面に戻る。そして、使用工具を選択と
該工具に対する必要情報の入力を行なう操作を
使用する工具分の回数だけ操返し行なう。全て
の工具情報を入力し終え、表示画面4が第24
図に示す表示に戻つたとき、終了を示す0キー
とINキを押圧する。この操作により次の動作
に移行する。
(9) 加工工程の指定と加工工程の処理 操作者の必要とする全ての工具情報が入力さ
れたら、図形表示画面4の表示は第26図に示
すように、加工工程の指定に関する内容に変更
される。すなわち、最上段には「カコウ テー
プ」が表示され、続いて加工内容を示すメニユ
ーが表示される。さらに操作者が、加工工程を
選択するとき、操作を簡便にするように、加工
内容には番号が付けられている。そして画面の
最下部の入力情報表示欄26・1には操作者に
対し加工工程の選択をうながすために、「NO
= 」が表示される。操作者は必要な加工内
容の番号とINキーを打鍵する。たとえば「外
径荒加工」を選択するために3とINキーとを
打鍵すると、本装置はNC情報を自動的に作成
する処理を開始するために、図形表示画面4の
内容は第27図に示すように、外径荒加工に関
する内容に変更される。
これまでに説明した来た過程により、本装置
にはNC情報を作成するに必要な素材形状と寸
法、加工形状と寸法、荒加工領域、使用工具の
種類と寸法、加工原点の座標値などが入力され
ている。本装置は第27図に示すように、図形
表示画面4の上側にはこれまでに入力された情
報によつて、座標軸、素材形状、加工形状、荒
加工領域などを図形、文字及び数字で表示し、
下部には第26図で選択された加工を行なうに
必要な情報の項目名を表示し、最下部の入力情
報表示欄27・1で次々と操作者に対し必要情
報を問い掛ける。それぞれの項目においてしば
しば用いられるデータは、操作者が新たに入力
することなくあらかじめ設定しておいたデータ
を用いることもできる。
操作者によつて必要情報が入力され終ると、
本装置は、工具径路の算出処理を行ない、画面
上に第28図に示すような工具経路を描き出
す。求められたこれらのデータはプロセツサプ
ログラムにより、使用されるNC工作機械特有
のNCデータに変換され、端子5を通してテー
プせん孔機に送られ、NCテープを作成した
り、あるいは端子6を通してパルス分配器に送
られ、NC工作機械を直接制御する。
処理し終ると、本装置は手順を第26図の加
工工程選択に戻し、次の加工情報を作成するた
めに操作者からの数値入力を待つ。
(10) 特殊素材の形状・寸法の入力 素材選択動作において、特殊素材が選択さ
れ、その素材の長さ、外径の情報の入力が終る
と、図形表示画面4には、第29図に示すよう
に選択された象限に特殊素材の外径が点線で描
画される。続いて加工部品の図形入力時と同様
な方法で特殊素材の形状を見ながら、図形に応
じて記号キーを押圧すると、画面下方の部分2
9・1欄に→〓→〓↓←のような形状・コード
が表示される。次いでINキーを打鍵すると、
入力情報表示欄29・2に「D=」の問いかけ
が出され、それに対して「D=55」を入力する
と、X=55の直線が画かれ、その始点にB1
番号が付される。次いで、描かれた直線の線分
rの長さに関する問いかけに移るが、このとき
入力情報表示欄29・1は「L= 」という
問い掛けとなる。それに対して操作者は寸法値
30を入力すると線分rは第29図に示すよう
に、長さ30に相当する線分となり、その終点に
B2と番号が付され、一番最初の形状記号要素
→に関する処理は終り、図形表示画面4から左
端の→記号は消失する。以後同様に入力操作を
繰り返し行なつて、特殊素材の外径寸法を表わ
す点線内に特殊素材の形状を実線で描き、特殊
素材の形状と寸法に関するデータの入力は終了
する。
以上のように、本発明を旋削加工の実施例につ
いて説明したが、フライス加工、ワイヤカツト放
電加工などその他のNC加工についても同様に実
施できる。
第30図は、数値制御情報作成装置の構成を示
すブロツク図である。図中、100はメイン側の
中央処理装置である。該中央処理装置100は、
データ入力装置から入力される各種のデータを処
理して目的のNC情報を作成するために設けられ
ている。101は画面情報メモリである。該画面
情報メモリ101の中には、たとえば第5図に示
すように座標系の選択に必要な図形及び文字を表
示する画面情報のように、各項目別にそれぞれ表
示画面4上に表示する全ての画面情報が1画面ご
とに記憶されている。102は入力データメモリ
である。入力データメモリ102には、表示画面
4に表示された問い掛けに対して入力した数値な
どの各種データが記憶される。104はコントロ
ールプログラムを記憶させてあるコントロールプ
ログラムメモリ、105は演算専用のプロセツ
サ、106はデータバス、107はアドレスバス
である。
200は入出力装置側のデータ処理を司どる中
央処理装置で前記中央処理装置100よりかなり
小型のものである。201はイニシアルプログラ
ムローダ、202はコントロールプログラムが記
憶されているメモリ、203はカセツトテープメ
モリで、編集された数値制御情報等を記憶させ
る。204は表示制御回路である。該表示制御回
路204の中には、キヤラクタ・ジエネレータ、
実際に表示画面に表示する図形の信号を発生させ
る図形発生器、一時、1画面分の図形を記憶する
画面メモリ、1画面分の文字を記憶する画面メモ
リなどを含んでいる。205はCRT表示部であ
る。206はプリンタ制御回路、207はプリン
タで、CRT表示部205に表示されたデータは
所望によりプリンタアウトできる。208はせん
孔機であり、内部にペーパーテープリーダPTR
とペーパーテープパンチヤPTPを持つている。
209はXYプロツタである。210はデータバ
ス、211はアドレスバスである。
300はキーボード、400はメイン側と入出
力側との間の情報の仲介をするインターフエース
メモリである。500はNC装置、501は該
NC装置500により制御される工作機械であ
り、中央処理装置200の制御によりカセツトテ
ープメモリ203の中に格納されているNC情報
を用いて工作材料501を制御することができ
る。
なお、第30図には示されてはいないが、キー
ボード300のほかにランドタブレツト、音声入
力装置などの情報入力装置を並設することもでき
る。
なお、本装置は第1図に示すように、NC装置
とは切離して独立して設けられるが、形状も比較
的小型であるため、第31図のように、パネル5
00に取付けられた本装置をNC装置の前面板に
嵌め込んで、NC装置の一部としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための数値制御情報
作成装置を示す斜視図、第2図は入力キーボード
の正面図、第3図は記号キーボードの正面図、第
4図は作業指示キーボードの正面図、第5図は座
標選択に関するデータ入力中に表示画面に現われ
る図形図、第6図は部品形状に関するデータ入力
中に表示画面に現われる図形図、第7図は加工す
る部品の形状を示す断面図、第8図及び第9図は
部品形状に関するデータ入力中に表示画面に現わ
れる別の図形図、第10図は形状要素記号とこれ
に対応する番号とを対比して示した図、第11図
は数値制御情報作成装置内のメモリに格納されて
いる形状コードを表わす図、第12図は部品形状
に関するデータ入力中に表示画面に現われるさら
に別の図形図、第13図は登録図形どうしを加算
して新しい登録図形を作る過程を説明するための
図、第14図は素材寸法に関するデータ入力中に
表示画面に現われる図形図、第15図乃至第20
図は加工部品の寸法に関するデータを入力する場
合の過程を説明する工程図、第21図は加工領域
に関するデータ入力中に表示画面に現われる図形
図、第22図は加工領域に関するデータ入力中に
表示画面に現われる別の図形図、第23図は加工
原点に関するデータ入力中に表示画面に現われる
図形図、第24図は工具の種類選択に関するデー
タ入力中に表示画面に表われる図形図、第25図
は選択された工具を特定するためのデータ入力中
に表示画面に現われる図形図、第26図は加工工
程に関するデータ入力中に表示画面に表われる図
形図、第27図は加工工程の処理に要するデータ
入力中に表示画面に表われる図形図、第28図は
工具経路を表示した図形図、第29図は特殊素材
の寸法に関するデータ入力中に表示画面に表われ
る図形図、第30図は数値制御情報作成装置の構
成を示すブロツク図、第31図は数値制御情報作
成装置の別の実施例を示す斜視図である。 図中、1は入力キーボード、2は記号キーボー
ド、3は作業指示キーボード、4は表示画面、5
及び6は端子、100は中央処理装置、101は
画面情報メモリ、102は入力データメモリ、1
04はコントロールプログラムメモリ、105は
プロセツサ、106はデータバス、107はアド
レスバス、200は中央処理装置、201はイニ
シアルプログラムローダ、202はメモリ、20
3はカセツトテープメモリ、204は表示制御回
路、205はCRT、206はプリンタ制御回路、
207はプリンタ、208はせん孔機、210は
データバス、211はアドレスバス、300はキ
ーボード、400はインターフエースメモリ、5
00はパネルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字、記号、図形を表示できる図形表示装置
    と少なくとも数値を図形シンボルとを入力できる
    データ入力装置を備え、図形表示装置に一定順序
    で逐次表示される文字、記号、図形又はこれらの
    選択されたものの組合せで表示される工作機械の
    加工情報と問い掛けを表示すると共に、その問い
    掛けに対応して数値、図形で入力される数値、図
    形データに基づいて数値制御情報を作成する数値
    制御情報作成装置において、上記データ入力装置
    は、入力される図形を構成する線分の方向データ
    を入力する第1の入力手段と、該各線分の長さデ
    ータを入力する第2の入力手段と、を有するもの
    であり、上記図形表示装置は順次入力される各線
    分毎の方向データとこれの長さデータに相当する
    線分をその入力される順序に接続して図形表示す
    るものであり、更に、順次入力された複数の線分
    の方向データと複数の線分の長さデータとを基に
    して数値制御情報を作成する手段を有する数値制
    御情報作成装置。 2 データ入力装置がキーボードである特許請求
    の範囲第1項記載の数値制御情報作成装置。 3 第1の入力手段が形状要素記号キーである特
    許請求の範囲第2項記載の数値制御情報作成装
    置。 4 データ入力装置がラウンドタプレツトである
    特許請求の範囲第1項記載の数値制御情報作成装
    置。 5 データ入力装置がラウンドタプレツトとキー
    ボードである特許請求の範囲第1項記載の数値制
    御情報作成装置。 6 データ入力装置が音声入力装置である特許請
    求の範囲第1項記載の数値制御情報作成装置。 7 文字、記号、図形を表示できる図形表示装置
    と少なくとも数値と図形シンボルとを入力できる
    データ入力装置を備え、図形表示装置に定順序で
    逐次表示される文字、記号、図形又はこれらの選
    択されたものの組合せで表示される工作機械の加
    工情報と問い掛けを表示すると共に、その問い掛
    けに対応して数値、図形で入力される数値、図形
    データに基づいて数値制御情報を作成する数値制
    御情報作成装置において、上記データ入力装置
    は、入力される図形を構成する線分の方向データ
    を入力する第1の入力手段と、該各線分の長さデ
    ータを入力する第2の入力手段と、を有するもの
    であり、上記図形表示装置は順次入力される各線
    分毎の方向データとこれの長さデータに相当する
    線分をその入力される順序に接続して図形表示す
    るものであり、更に、順次入力された複数の線分
    の方向データの複数の線分の長さデータとを基に
    して数値制御情報を作成する手段と、複数の方向
    データの組合せで形成される加工部品の形状を登
    録する形状登録手段と、を有する数値制御情報作
    成装置。 8 形状登録手段は、登録コードと加工部品の形
    状を対応付けて登録するものである特許請求の範
    囲第7項記載の数値制御情報作成装置。 9 文字、記号、図形を表示できる図形表示装置
    と少なくとも数値と図形シンボルとを入力できる
    データ入力装置を備え、図形表示装置に一定順序
    で逐次表示される文字、記号、図形又はこれらの
    選択されたものの組合せで表示される工作機械の
    加工情報と問い掛けを表示すると共に、その問い
    掛けに対応して数値、図形で入力される数値、図
    形データに基づいて数値制御情報を作成する数値
    制御情報作成装置において、上記データ入力装置
    は、入力される図形を構成する線分の方向データ
    を入力する第1の入力手段と、該各線分の長さデ
    ータを入力する第2の入力手段と、を有するもの
    であり、上記図形表示装置は順次入力される各線
    分毎の方向データとこれの長さデータに相当する
    線分をその入力される順序に接続して図形表示す
    るとともに加工に用いる使用工具のリストをデー
    タ入力装置によつて選択自在に表示するものであ
    り、更に、順次入力された複数の線分の方向デー
    タと複数の線分の長さデータとを基にして数値制
    御情報を作成する手段を有する数値制御情報作成
    装置。
JP9417380A 1980-07-10 1980-07-10 Numerical control information generating system Granted JPS5719809A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9417380A JPS5719809A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Numerical control information generating system
US06/279,600 US4490781A (en) 1980-07-10 1981-07-01 System and method for preparing numerical control information
KR1019810002420A KR850000362B1 (ko) 1980-07-10 1981-07-03 수치 제어 정보 작성 방식
EP81303110A EP0044192B2 (en) 1980-07-10 1981-07-08 A method for preparing numerical control information
DE8181303110T DE3176191D1 (en) 1980-07-10 1981-07-08 A method for preparing numerical control information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9417380A JPS5719809A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Numerical control information generating system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719809A JPS5719809A (en) 1982-02-02
JPH0480401B2 true JPH0480401B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=14102942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9417380A Granted JPS5719809A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Numerical control information generating system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4490781A (ja)
EP (1) EP0044192B2 (ja)
JP (1) JPS5719809A (ja)
KR (1) KR850000362B1 (ja)
DE (1) DE3176191D1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189206A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Fanuc Ltd Numerical control system
US4521860A (en) * 1981-09-14 1985-06-04 Yamazaki Machinery Works, Ltd. Methods of entering machining information and display therefor in a numerically controlled machine tool
JPS58149580A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 形状補正方式
JPS58149576A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 数置入力装置の図形入力装置
JPS58149581A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd パ−トプログラムデ−タ作成方式
JPS58155147A (ja) * 1982-03-04 1983-09-14 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
JPS58163001A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 干渉チエツク機能を備えた数値制御装置
JPS58181108A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPS58203512A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS58205209A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Toyoda Mach Works Ltd 対話形自動プログラミング機能を備えた数値制御装置
JPS5917630A (ja) * 1982-07-22 1984-01-28 Fanuc Ltd デ−タ入力方式
JPS5930109A (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 Fanuc Ltd Ncプログラム自動作成装置
JPS5935205A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Fanuc Ltd Ncプログラミング機能を有する装置
KR880001306B1 (ko) * 1982-08-31 1988-07-22 미쓰비시전기 주식회사 수치제어장치의 도형정의(圖形定義)방식
JPS5962947A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Fanuc Ltd 数値制御方式
JPS5971515A (ja) * 1982-10-16 1984-04-23 Fanuc Ltd グラフィックディスプレイ装置
JPS5975307A (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 Fanuc Ltd Ncパ−トプログラム出力方式
JPS5976718A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工条件設定方式
JPS5976701A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Fanuc Ltd 櫛刃型旋盤の制御方法
JPS5981707A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ自動作成方法
JPS59123008A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Fanuc Ltd パ−トプログラム作成方法
IL67599A (en) * 1982-12-31 1986-09-30 Laser Ind Ltd Control apparatus particularly useful for controlling a laser
JPS59152043A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Fanuc Ltd 三次元工具通路決定方法
JPH0656563B2 (ja) * 1983-02-25 1994-07-27 トヨタ自動車株式会社 Nc溶断機のデ−タ作成方法とその装置
JPS59173804A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS59177605A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける切削方向入力方法
JPS59177606A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工領域特定方法
JPS59183412A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Fanuc Ltd 数値制御用機械操作盤
JPS59195707A (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 Fanuc Ltd 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法
JPS59212910A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fanuc Ltd Nc加工デ−タ作成方法におけるインクリメンタル量の符号決定方法
JPS59212911A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fanuc Ltd Nc加工デ−タ作成方法における角度デ−タ判別方法
JPS59229615A (ja) * 1983-05-23 1984-12-24 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS59216208A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
DE3479451D1 (en) * 1983-05-23 1989-09-21 Mitsubishi Electric Corp Numerical control system having a display unit and machine tool controlled by the system
DE3338765C2 (de) * 1983-10-26 1986-01-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Schaltungsanordnung zur Darstellung von veränderbaren Gebilden
JPS60101608A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60126710A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JPS60157608A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fanuc Ltd 数値制御方式
DE3403678A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum darstellen von gegenstaenden
DE3403677A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum erzeugen von werkstueckkonturen
JPS60186967A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Fanuc Ltd 画像表示方法
JPS60191365A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミング機能における形状入力方式
JPH0623925B2 (ja) * 1984-05-10 1994-03-30 株式会社豊田自動織機製作所 ロボツト制御装置
JPS60263211A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御工作機械のデ−タ入力装置
JPS61136103A (ja) * 1984-06-18 1986-06-24 Mitsubishi Electric Corp 工作機械の数値制御装置
JPS6132109A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置におけるデ−タ設定画面表示方式
JPS6133840A (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における工具形状設定方式
JPS6149211A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Fanuc Ltd 表示画像の自動進行方法
US4636938A (en) * 1984-08-31 1987-01-13 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for producing numerical control programs
US4972322A (en) * 1984-09-21 1990-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparing numerical control data for a machine tool
US4663704A (en) * 1984-12-03 1987-05-05 Westinghouse Electric Corp. Universal process control device and method for developing a process control loop program
JPS61288959A (ja) * 1985-02-15 1986-12-19 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御研削盤のデータ入力装置
JPS61241044A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Hitachi Seiki Co Ltd ワ−ク形状のイメ−ジ入力装置
JPS61255408A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 Hitachi Seiki Co Ltd ワ−ク形状のリスト入力装置
JPS61278973A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Ishida Scales Mfg Co Ltd コンピユ−タによる設計支援システムにおける図面変更方法及びそれに使用する変更指定用シ−ト
JPS6238908A (ja) * 1985-08-15 1987-02-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
GB2179475A (en) * 1985-08-22 1987-03-04 Plessey Co Plc Improvements relating to control systems for coil winding machines
JPS6282004A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 アミテック株式会社 木材切削装置の切削量自動設定装置
US5247693A (en) * 1985-10-08 1993-09-21 The Foxboro Company Computer language structure for process control applications and method of translating same into program code to operate the computer
US5371895A (en) * 1985-10-08 1994-12-06 The Foxboro Company Local equipment controller for computerized process control applications utilizing language structure templates in a hierarchical organization and method of operating the same
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
JP2525358B2 (ja) * 1986-01-25 1996-08-21 フアナツク株式会社 ロボツト制御装置
JPS632642A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
GB2192471A (en) * 1986-07-10 1988-01-13 Unilever Plc Compiling control program
GB8618152D0 (en) * 1986-07-25 1986-09-03 Renishaw Plc Co-ordinate measuring
JPS6385805A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fanuc Ltd オフセツト処理方法
JP2540311B2 (ja) * 1986-12-11 1996-10-02 株式会社井上ジャパックス研究所 工作機械の加工条件設定装置
US5029065A (en) * 1986-12-16 1991-07-02 Ciba-Geigy Corporation Control system for a sample preparation system
US4953075A (en) * 1986-12-16 1990-08-28 Spectra Physics, Inc. Control system for a sample preparation system
JPS63159908A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Amada Co Ltd 加工プログラムのシユミレ−ト方法
JPS63196906A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Fanuc Ltd 旋盤用プログラミング装置
JPS63155507U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPS6462706A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fanuc Ltd Nc program output system
US4887221A (en) * 1987-09-25 1989-12-12 Sunnen Products Company Computer controlled honing machine using look up table data for automatic programming
US4912625A (en) * 1987-09-30 1990-03-27 The Boeing Company Graphics verification system for numerical control programs
ATE70644T1 (de) * 1987-10-14 1992-01-15 Traub Ag Verfahren zum steuern einer werkzeugmaschine.
JPH01152511A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける図形定義方式
JPH01159705A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPH01200413A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fanuc Ltd 相似形状のパートプログラム作成方法
JPH01321505A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Fanuc Ltd 穴加工用ncデータ作成方法
JPH0265945A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
JPH02101506A (ja) * 1988-10-08 1990-04-13 Fanuc Ltd 部品形状作成方法
JP2691613B2 (ja) * 1989-05-08 1997-12-17 菱電工機エンジニアリング株式会社 Cad/cam装置
JP2752743B2 (ja) * 1989-11-24 1998-05-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置
JP2796160B2 (ja) * 1990-02-21 1998-09-10 株式会社日立製作所 産業用ロボットの教示装置
IT1247585B (it) * 1990-02-22 1994-12-28 Jobs Spa Plotter multifunzione tridimensionale
US5463731A (en) * 1990-06-27 1995-10-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Monitor screen graphic value indicator system
US5305226A (en) * 1991-09-20 1994-04-19 Industrial Technology Research Institute Method for transferring working conditions parameters of computer numerical control electric discharge machining devices
US5355307A (en) * 1992-03-02 1994-10-11 Grundig Ag Apparatus for entering and displaying control commands for controlling a machine loop
US5920170A (en) * 1992-10-08 1999-07-06 Yamanashi Numerical control apparatus and numerical control method
DE4321631B4 (de) * 1993-06-30 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung von NC-Steuerdaten
AU6170194A (en) * 1994-02-02 1995-08-21 Unitrol Data Protection Systems, Inc. Replicator system and method for digitizing the geometry of a physical object
JP3449789B2 (ja) * 1994-07-14 2003-09-22 松下電器産業株式会社 部品実装方法
JPH10161717A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Okuma Mach Works Ltd 数値データ表示機能を有する数値制御装置
CH693972A5 (de) * 1998-05-12 2004-05-14 Mitsubishi Electric Corp Numerisches Steuergeraet fuer eine Funkenerosionsmaschine.
US7792604B2 (en) * 2005-03-23 2010-09-07 Hurco Companies, Inc. Method of performing additive lookahead for adaptive cutting feedrate control
US7933677B2 (en) 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
US8725283B2 (en) 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
EP2049958B1 (en) 2006-08-04 2012-09-19 Hurco Companies Inc. System and method for tool use management
CN101811271A (zh) * 2009-02-19 2010-08-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 切削装置及其切削加工方法
JP7366493B2 (ja) * 2019-08-02 2023-10-23 株式会社ディスコ 切削装置、及び切削ブレードの監視方法
CN117170314B (zh) * 2023-11-02 2024-01-26 天津诺瑞信精密电子有限公司 一种切割钻孔数控机床控制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536784A (en) * 1976-07-06 1978-01-21 Hurco Mfg Co Inc Automatic control method and apparatus for machine tool
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1574606A1 (de) * 1968-02-12 1971-06-16 Siemens Ag Verfahren zum Einlesen von Werkstueckdaten in eine elektronische Datenverarbeitungsanlage
US3634662A (en) * 1968-07-12 1972-01-11 Houdaille Industries Inc Numerical control system and method
US4144582A (en) * 1970-12-28 1979-03-13 Hyatt Gilbert P Voice signal processing system
US4150427A (en) * 1971-06-07 1979-04-17 Houdaille Industries, Inc. Machine tool data system and method
US4314330A (en) * 1973-12-03 1982-02-02 Houdaille Industries, Inc. Machine tool data system
US4010356A (en) * 1974-10-15 1977-03-01 Do All Company Tape preparation system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536784A (en) * 1976-07-06 1978-01-21 Hurco Mfg Co Inc Automatic control method and apparatus for machine tool
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding

Also Published As

Publication number Publication date
EP0044192A1 (en) 1982-01-20
EP0044192B2 (en) 1996-08-28
EP0044192B1 (en) 1987-05-13
JPS5719809A (en) 1982-02-02
KR850000362B1 (ko) 1985-03-22
DE3176191D1 (en) 1987-06-19
US4490781A (en) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480401B2 (ja)
EP0078856B1 (en) Numerical control device
US4788636A (en) Interactive device for entering graphic data
KR910001625B1 (ko) 대화형 프로그래밍 장치
EP0130219B1 (en) Method of preparing part program
US4697249A (en) Method and apparatus for creating part program data using a tablet
JPS58149508A (ja) Ncデ−タ作成方式
EP0079388A1 (en) A numerical control method
JPH06202721A (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0411886B2 (ja)
US5029068A (en) NC data creation method
EP0087949B1 (en) Method and apparatus for creating numerical control data
EP0148947A1 (en) Data input method
JPS59195707A (ja) 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JPS6323565B2 (ja)
JPH0347980B2 (ja)
JPS63118806A (ja) 自動プログラミング装置
JPH0158016B2 (ja)
JPH01300306A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0431815B2 (ja)
JPS6188929A (ja) 金型自動選択ncテ−プ作成装置
JPS59206904A (ja) 板金加工用図形処理方式
JPH01177919A (ja) ワイヤカット加工のコーナ形状設定方式
JPH04131912A (ja) 数値制御装置