JPH0265945A - 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式 - Google Patents
数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式Info
- Publication number
- JPH0265945A JPH0265945A JP63217241A JP21724188A JPH0265945A JP H0265945 A JPH0265945 A JP H0265945A JP 63217241 A JP63217241 A JP 63217241A JP 21724188 A JP21724188 A JP 21724188A JP H0265945 A JPH0265945 A JP H0265945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- numerical control
- control information
- shape
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 89
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 11
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
- G05B19/40931—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
- G05B19/40935—Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36333—Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、数値制御工作機械を用いて素材を加工する際
の数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式に
関する。
の数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式に
関する。
(従来の技術)
今日においては、数値と符号で構成した数値情報で工作
機械 を自動制御し、加工の自動化、複雑で高精度な加
工の実現、加工費の低減、加工時間の短縮などに大きな
役割を果たしている所謂数値制御(NC)工作機械が広
く普及している。
機械 を自動制御し、加工の自動化、複雑で高精度な加
工の実現、加工費の低減、加工時間の短縮などに大きな
役割を果たしている所謂数値制御(NC)工作機械が広
く普及している。
この数値制御工作機械においては、加工に先立って数値
制御のための情報を予め入力する必要があるが、最近で
はその筒易化を目的として、対話形式にてデータを入力
し数値制御情報を作成する数値制御情報作成機能が備わ
っているのが一般的である。この機能を用いれば、素材
の材質の入力、素材形状の入力、加工工程の入力等を行
なうことにより、素材形状から部品形状に加工するため
の数値制御情報を作成することができる。
制御のための情報を予め入力する必要があるが、最近で
はその筒易化を目的として、対話形式にてデータを入力
し数値制御情報を作成する数値制御情報作成機能が備わ
っているのが一般的である。この機能を用いれば、素材
の材質の入力、素材形状の入力、加工工程の入力等を行
なうことにより、素材形状から部品形状に加工するため
の数値制御情報を作成することができる。
第8図は、この従来の数値制御情報作成機fjAにおけ
る加工方法の決定方式を説明する図である。
る加工方法の決定方式を説明する図である。
また、第6図は、素材形状及び部品形状の一例を示す図
である。
である。
第8図及び第6図に基づぎ、従来の方式を説明する。先
ず初めに、(A) に示すように、工程種類の決定のた
めの表示がされる。即ち、荒引き、仕上げ、ミゾ、ネジ
などの固定種類の問いかけ文等が表示される。それに従
いオペレータは、番号で工程種類を指定する。
ず初めに、(A) に示すように、工程種類の決定のた
めの表示がされる。即ち、荒引き、仕上げ、ミゾ、ネジ
などの固定種類の問いかけ文等が表示される。それに従
いオペレータは、番号で工程種類を指定する。
工程種類の入力が終了すると、CB)に示すように加工
部位、切削方向を決定するための表示に切り換わる。即
ち、加工部位、切削方向の問いかけ文が表示される。そ
れに従いオペレータは、その工程における加工部位、切
削方向を指定する。例えば、外−を指定したい場合は数
値lを入力する。
部位、切削方向を決定するための表示に切り換わる。即
ち、加工部位、切削方向の問いかけ文が表示される。そ
れに従いオペレータは、その工程における加工部位、切
削方向を指定する。例えば、外−を指定したい場合は数
値lを入力する。
加工部位、切削方向の入力が終了すると、(C)に示す
ように切削工具の決定のための表示に切り換わる。切削
工具を決定するための問いかけに従って、オペレータが
工具データ番号を指定すると、次に(D)に示すように
工具形状等を決定するための表示に切り換わるので、そ
の問いかけに従って数値を入力し、工具形状や工具旋回
位置等を指定する。
ように切削工具の決定のための表示に切り換わる。切削
工具を決定するための問いかけに従って、オペレータが
工具データ番号を指定すると、次に(D)に示すように
工具形状等を決定するための表示に切り換わるので、そ
の問いかけに従って数値を入力し、工具形状や工具旋回
位置等を指定する。
切削工具を決定するための入力が終了すると、(E)に
示すように切削条件を決定するための表示に切り換わる
。その問いか4すに従って、オペレータは切削速度、送
り、切込み量等を数値で入力する。
示すように切削条件を決定するための表示に切り換わる
。その問いか4すに従って、オペレータは切削速度、送
り、切込み量等を数値で入力する。
切削条件の入力が終了すると、(F)に示すように加工
形状を定義するための表示に切り換わる。
形状を定義するための表示に切り換わる。
その問いかけに従って、オペレータはサイクル基準点を
入力する。サイクル基準点の入力が終了すると画面が(
G) に切り換わる。その問いかけに従って、図形要素
\1面粗度、終点座標値等を入力する。これを第6図の
具体例で説明すると、例えば図形要素列1 v、ILa
、j29.J210を入力する場合、先ず、図形要素列
の始点、即ち図形要素17の始点である点P6の座標値
を形状のスタート点として入力し、更にその図形要素\
3面粗度、終点座標値等を入力する。図形要素Il、に
ついての入力が終了したら、引ぎ続き図形要素fia、
I19.j2+。
入力する。サイクル基準点の入力が終了すると画面が(
G) に切り換わる。その問いかけに従って、図形要素
\1面粗度、終点座標値等を入力する。これを第6図の
具体例で説明すると、例えば図形要素列1 v、ILa
、j29.J210を入力する場合、先ず、図形要素列
の始点、即ち図形要素17の始点である点P6の座標値
を形状のスタート点として入力し、更にその図形要素\
3面粗度、終点座標値等を入力する。図形要素Il、に
ついての入力が終了したら、引ぎ続き図形要素fia、
I19.j2+。
についても同様に入力を行ない形状を確保する。
また、既に入力された素材形状を部品形状に加工する場
合は、上述の工程の入力を部品形状が得られるまで繰り
返す。
合は、上述の工程の入力を部品形状が得られるまで繰り
返す。
以上が従来の数値制御情報作成機能における加工方法の
決定方式であった。
決定方式であった。
(発明が解決しようとする課題)
上述した従来の数値制御情報作成機能における加工方法
の決定方式では、入力した素材形状から部品形状を得る
ために、荒引き、仕上げ、ミゾネジ等の工程毎に上述し
た一連の指定処理を繰り返さなければならなかった。
の決定方式では、入力した素材形状から部品形状を得る
ために、荒引き、仕上げ、ミゾネジ等の工程毎に上述し
た一連の指定処理を繰り返さなければならなかった。
従って、従来の方式では数値制御情報作成のためのデー
タ入力に多大な時間と労力を要するばかりでなく、加工
方法に関する知識に乏しい初心者等には、加工工程の入
力方法が複雑であるため十分に使いこなせないという問
題点があった。
タ入力に多大な時間と労力を要するばかりでなく、加工
方法に関する知識に乏しい初心者等には、加工工程の入
力方法が複雑であるため十分に使いこなせないという問
題点があった。
本発明は上述のような事情から成されたものであり、本
発明の目的は、数値制御情報作成のためのデータ入力時
間及び労力を削減し、かつ加工方法に関する知識に乏し
いオペレータでも容易にデータ入力を行なうことかでき
る数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式を
提供することにある。
発明の目的は、数値制御情報作成のためのデータ入力時
間及び労力を削減し、かつ加工方法に関する知識に乏し
いオペレータでも容易にデータ入力を行なうことかでき
る数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式を
提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、数値制御工作機械を用い°C素材を加工する
際の数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
に関するものであり、本発明の上記目的は、加工の行な
われる素材の形状及び部品形状を入力し、それらの形状
に基づいて加工領域を確定すると共にその加工領域を1
つまたは複数の加工部位に分割し、分割したそれぞれの
加工部位に基づいて加工方法を決定することによって達
成される。
際の数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
に関するものであり、本発明の上記目的は、加工の行な
われる素材の形状及び部品形状を入力し、それらの形状
に基づいて加工領域を確定すると共にその加工領域を1
つまたは複数の加工部位に分割し、分割したそれぞれの
加工部位に基づいて加工方法を決定することによって達
成される。
(作用)
数値制御情報作成機能において、先ず加工の行なわれる
素材の形状及び部品形状を入力する。次に、入力したそ
れらの情報に基づき加工領域を確定すると共にその加工
領域を1つまたは複数の加工部位に分割する。更に、そ
の分割されたそれぞれの加工部位に基づき加工工程の種
類、切削方向、切削工具、切削条件、加工順序を決定す
る。
素材の形状及び部品形状を入力する。次に、入力したそ
れらの情報に基づき加工領域を確定すると共にその加工
領域を1つまたは複数の加工部位に分割する。更に、そ
の分割されたそれぞれの加工部位に基づき加工工程の種
類、切削方向、切削工具、切削条件、加工順序を決定す
る。
本発明にあっては、加工の行なわれる素材の形状及び部
品形状を入力し、それらに基づき加工方法を決定するこ
とにより、数値制御情報作成のためのデータ入力時間及
び労力が削減され、かつ加工方法に関する知識に乏しい
オペレータでも容易にデータ入力を行なうことができる
。
品形状を入力し、それらに基づき加工方法を決定するこ
とにより、数値制御情報作成のためのデータ入力時間及
び労力が削減され、かつ加工方法に関する知識に乏しい
オペレータでも容易にデータ入力を行なうことができる
。
(実施例)
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の数値制御情報作成機能における加工
方法の決定方式を実現する実施例のブロック図である。
方法の決定方式を実現する実施例のブロック図である。
図に示すように、本発明を採用した実施例の装置は、全
体の制御を行なうプロセッサ1と、装置の制御を行なう
プログラムが格納される制御メモリ2と、素材形状及び
部品形状の情報が格納される素材形状・部品形状記憶メ
モリ3と、加工工程の情報が格納される加工工程表登録
メモリ4と、処理手順情報等が表示されるデイスプレィ
装置5と、素材形状及び部品形状等の情報が入力される
操作盤6と、図形要素列等の情報が一時的に記憶される
一時記憶メモリ7と、数値制御を行なうための情報が格
納される数値制御情報格納メモリ8と、加工方法の選択
のためのパラメータが格納されるパラメータ記憶メモリ
9とで構成される。尚それぞれは相互に情報の交換が行
なえる。
体の制御を行なうプロセッサ1と、装置の制御を行なう
プログラムが格納される制御メモリ2と、素材形状及び
部品形状の情報が格納される素材形状・部品形状記憶メ
モリ3と、加工工程の情報が格納される加工工程表登録
メモリ4と、処理手順情報等が表示されるデイスプレィ
装置5と、素材形状及び部品形状等の情報が入力される
操作盤6と、図形要素列等の情報が一時的に記憶される
一時記憶メモリ7と、数値制御を行なうための情報が格
納される数値制御情報格納メモリ8と、加工方法の選択
のためのパラメータが格納されるパラメータ記憶メモリ
9とで構成される。尚それぞれは相互に情報の交換が行
なえる。
第2図は、本発明の数値制御情報作成機能における加工
方法決定方式の手順を示すフローチャートである。第3
図は、端面加工部位を判断する際の手順を示すフローチ
ャートである。第4図は、端面加工部位及び長手加工部
位を判断する際のパラメータを説明する図である。第5
図は、端面加工部位及び長手加工部位を判断する際のパ
ラメータの具体的入力方法を説明する図である。第6図
は、素材形状及び部品形状の一例である。第7図は、そ
の−例に基づく加工工程表を示す図である。
方法決定方式の手順を示すフローチャートである。第3
図は、端面加工部位を判断する際の手順を示すフローチ
ャートである。第4図は、端面加工部位及び長手加工部
位を判断する際のパラメータを説明する図である。第5
図は、端面加工部位及び長手加工部位を判断する際のパ
ラメータの具体的入力方法を説明する図である。第6図
は、素材形状及び部品形状の一例である。第7図は、そ
の−例に基づく加工工程表を示す図である。
以下、第1図〜第7図に基づいて実施例を詳細に説明す
る。
る。
先ず、予めデイスプレィ装置5及び操作盤6を介して入
力された素材形状及び部品形状の情報は、素材形状・部
品形状記憶メモリ3に記憶されている。そこで、例えば
S6図に示すような素材形状及び部品形状の情報か記憶
されているものとして以下説明する。
力された素材形状及び部品形状の情報は、素材形状・部
品形状記憶メモリ3に記憶されている。そこで、例えば
S6図に示すような素材形状及び部品形状の情報か記憶
されているものとして以下説明する。
プロセッサ1は、素材形状・部品形状記憶メモリ3より
素材形状を形成する図形要素列Lw(、、ew+、 f
L −2,12w5.11w4.11−s、 fl、
−e) と部品形状を形成する図形要素列Lp(J2
+、+12.λ3 + JZ 4 +fl s、Il
6.u t、il 8+u 9.* lo+ +211
+ i +2) とを読出して、閉しられた加工領域
を形成する図形要素列La (+12.+23.fl
4.JZ S、JZ a、+27.JZ 6.+29.
it to。
素材形状を形成する図形要素列Lw(、、ew+、 f
L −2,12w5.11w4.11−s、 fl、
−e) と部品形状を形成する図形要素列Lp(J2
+、+12.λ3 + JZ 4 +fl s、Il
6.u t、il 8+u 9.* lo+ +211
+ i +2) とを読出して、閉しられた加工領域
を形成する図形要素列La (+12.+23.fl
4.JZ S、JZ a、+27.JZ 6.+29.
it to。
fl w4’、 JZ−3,A−2)を生成し、−時記
憶メモリ7に記憶する(ステップ51)。
憶メモリ7に記憶する(ステップ51)。
次にプロセッサ1は、ステップSlにおいて生成した図
形要素列Laを一時記憶メモリ7より読出すと共に、図
形要素列Lpを素材形状・部品形状記憶メモリ3より読
出し、このLaとt、pとから、部品形状を形成する図
形要素列の中で加工する必要かある図形要素列Lc(立
2 、 +23 、 fl a 、 JZ s 、 f
l a 、 fl 7 、ρ8J2g、fl+o)を生
成し、このLcを、外径加工部位を形成する図形要素列
Lo(42a、+17.JZ a、IL(+、J21゜
)と内径加工部位を形成する図形要素列Li(J25x
4+I13.、.92.) とに分割し、−時記憶メ
モリ7に記憶する(ステップ52)。
形要素列Laを一時記憶メモリ7より読出すと共に、図
形要素列Lpを素材形状・部品形状記憶メモリ3より読
出し、このLaとt、pとから、部品形状を形成する図
形要素列の中で加工する必要かある図形要素列Lc(立
2 、 +23 、 fl a 、 JZ s 、 f
l a 、 fl 7 、ρ8J2g、fl+o)を生
成し、このLcを、外径加工部位を形成する図形要素列
Lo(42a、+17.JZ a、IL(+、J21゜
)と内径加工部位を形成する図形要素列Li(J25x
4+I13.、.92.) とに分割し、−時記憶メ
モリ7に記憶する(ステップ52)。
ここでこの分割方式について説明する。加工する必要の
ある図形要素列Lcを構成する各図形要素の始終点の集
合(P+、P2.P3.P+、Ps、P6.P7.Pa
、P9゜Pro)の中からZ軸に対する座標値が最大の
値を持つ始終点の集合(ps、p5)を生成し、その中
からX軸に対する座標値が最小の値を持つ始終点P5を
内径/外径分割点として決定する。この始終点P5を境
界として、図形要素列Lcを、外径加工部位を形成する
図形要素列LOと内径加工部位を形成する図形要素列L
iとに分割する。
ある図形要素列Lcを構成する各図形要素の始終点の集
合(P+、P2.P3.P+、Ps、P6.P7.Pa
、P9゜Pro)の中からZ軸に対する座標値が最大の
値を持つ始終点の集合(ps、p5)を生成し、その中
からX軸に対する座標値が最小の値を持つ始終点P5を
内径/外径分割点として決定する。この始終点P5を境
界として、図形要素列Lcを、外径加工部位を形成する
図形要素列LOと内径加工部位を形成する図形要素列L
iとに分割する。
次にプロセッサ1は、ステップS2で得られた図形要素
列LOを一時記憶メモワ7より読出し、このLoを、外
径の端面加工部位を形成する図形要素列1、of(,9
,)と長手加工部位を形成する図形要素列しol (R
−t、1 a、u 9.LL IQ) とに分割し、−
時記憶メモリ7に記憶する。また、同様に図形要素列1
jを、内径の端面加工部位を形成する図形要素列Lif
(ρS、”4)と長手加工部位Li1 (、、Q 3
.fl 2)とに分割し、−時記憶メモリ7に記憶する
(ステップS3)。
列LOを一時記憶メモワ7より読出し、このLoを、外
径の端面加工部位を形成する図形要素列1、of(,9
,)と長手加工部位を形成する図形要素列しol (R
−t、1 a、u 9.LL IQ) とに分割し、−
時記憶メモリ7に記憶する。また、同様に図形要素列1
jを、内径の端面加工部位を形成する図形要素列Lif
(ρS、”4)と長手加工部位Li1 (、、Q 3
.fl 2)とに分割し、−時記憶メモリ7に記憶する
(ステップS3)。
ここで、第3図及び第4図に基づきこの分割方法につい
て説明する。概略としては、図形要素列LO及びLiの
各図形要素が、オペレータが予め入力した端面加工部位
の対象となるための図形要素の特徴を満たすか否かをチ
エツクして行なう。尚、オペレータによるその入力方法
は後述する。
て説明する。概略としては、図形要素列LO及びLiの
各図形要素が、オペレータが予め入力した端面加工部位
の対象となるための図形要素の特徴を満たすか否かをチ
エツクして行なう。尚、オペレータによるその入力方法
は後述する。
そこで、先ずプロセッサ1は、選択した図形要素につい
て、そのX軸に対する傾きが、オペレータにより入力さ
れてパラメータ記憶メモリ9に登録されているパラメー
タ09以内か否かを判断する(ステップ5ll)。尚、
第4図(a)に示すように、θpはX軸に対するある一
定の角度である。
て、そのX軸に対する傾きが、オペレータにより入力さ
れてパラメータ記憶メモリ9に登録されているパラメー
タ09以内か否かを判断する(ステップ5ll)。尚、
第4図(a)に示すように、θpはX軸に対するある一
定の角度である。
ステップ511において、パラメータ02以内ではない
と判断された場合は、ステップS15に移行してその図
形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
と判断された場合は、ステップS15に移行してその図
形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
一方、パラメータ02以内であると判断された場合は、
次にその図形要素のX!NIに対する長さか、オペレー
タにより入力されてパラメータ記憶メモリ9に登録され
ているパラメータf1.p以上か否かを判断する(ステ
ップ512)。尚、第4図(A) に示すように、up
はX軸方向のある一定の長さである。
次にその図形要素のX!NIに対する長さか、オペレー
タにより入力されてパラメータ記憶メモリ9に登録され
ているパラメータf1.p以上か否かを判断する(ステ
ップ512)。尚、第4図(A) に示すように、up
はX軸方向のある一定の長さである。
ステップ512において、パラメータΩ9以上ではない
と判断された場合は、ステップS15に移行してその図
形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
と判断された場合は、ステップS15に移行してその図
形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
一方、パラメータ111以上であると判断された場合は
、次にその図形要素と素材形状とで構成される矩形領域
を生成し、Z軸方向く長手方向)の削り代の長さが、オ
ペレータにより入力されてパラメータ記憶メモリ9に登
録されているパラメータWpより小さいか否かを判断す
る(ステップ513)。尚、第4図(11) に示す
ように、WpはZ軸方向のある一定の長さである。
、次にその図形要素と素材形状とで構成される矩形領域
を生成し、Z軸方向く長手方向)の削り代の長さが、オ
ペレータにより入力されてパラメータ記憶メモリ9に登
録されているパラメータWpより小さいか否かを判断す
る(ステップ513)。尚、第4図(11) に示す
ように、WpはZ軸方向のある一定の長さである。
ステップS13において、パラメータNpより小さくは
ないと判断された場合は、ステップ515に移行してそ
の図形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
ないと判断された場合は、ステップ515に移行してそ
の図形要素は端面加工部位の対象ではないとする。
一方、パラメータWpより小さいと判断された場合は、
その図形要素は端面加工部位の対象であるとする。
その図形要素は端面加工部位の対象であるとする。
以上のような手順を図形要素Loの全ての図形要素につ
いて行ない、外径の端面加工部位を形成する図形要素列
Lofと長手加工部位を形成する図形要素列Lot と
に分割する。また、内径の加工部位を形成する図形要素
列tjに対しても同様の手順を行ない、内径の【11i
面加工部位を形成する図形要素列Lifと長手加工部位
を形成する図形要素列Lilとに分割する。
いて行ない、外径の端面加工部位を形成する図形要素列
Lofと長手加工部位を形成する図形要素列Lot と
に分割する。また、内径の加工部位を形成する図形要素
列tjに対しても同様の手順を行ない、内径の【11i
面加工部位を形成する図形要素列Lifと長手加工部位
を形成する図形要素列Lilとに分割する。
以上が端面加工部位と長手加工部位とを分割する際の手
順であるが、その分割が終了すると、次にプロセッサ1
は、−時記憶メモリ7に記憶された図形要素列Lof、
Lol、Lif、Lilを順次読出すと共に、素材形状
・部品形状記憶メモリに記憶されている部品形状を形成
する図形要素に付加された面粗度を読出す。この面粗度
に基づき、加工工程の種類、加工部位及び加工部位を形
成する図形要素列を加工工程表W81メモリ4に登録す
る(ステップ54)。このとき、外径の端面加工部位を
形成する図形要素列Lofでは、図形要素J2.の面粗
度がであるために荒加工のみ実施すれば良く、加工工程
表登録メモリ4には第7図に示すように登録される。ま
た、外径の長手加工部位を形成する図形要素列Lolで
は、すべての図形要素の面粗度がWであることから、荒
加工と仕上加工の両方を実施しなければならないため、
加工工程表登録メモリ4には第7図に示すように登録さ
れる。
順であるが、その分割が終了すると、次にプロセッサ1
は、−時記憶メモリ7に記憶された図形要素列Lof、
Lol、Lif、Lilを順次読出すと共に、素材形状
・部品形状記憶メモリに記憶されている部品形状を形成
する図形要素に付加された面粗度を読出す。この面粗度
に基づき、加工工程の種類、加工部位及び加工部位を形
成する図形要素列を加工工程表W81メモリ4に登録す
る(ステップ54)。このとき、外径の端面加工部位を
形成する図形要素列Lofでは、図形要素J2.の面粗
度がであるために荒加工のみ実施すれば良く、加工工程
表登録メモリ4には第7図に示すように登録される。ま
た、外径の長手加工部位を形成する図形要素列Lolで
は、すべての図形要素の面粗度がWであることから、荒
加工と仕上加工の両方を実施しなければならないため、
加工工程表登録メモリ4には第7図に示すように登録さ
れる。
一方、内径の端面加工部位を形成する図形要素列Lif
では、図形要素I15の面粗度はで図形要素I14の面
粗度はWであることから、図形要素15に対しては荒加
工のみを実施し、図形要素氾、に対しては荒加工と仕上
加工の両方を実施しなければならないため、加工工程表
登録メモリ4には第7図に示すように登録される。また
、内径の長手加工部位を形成する図形要素列Lilでは
、図形要素fl 3. fl 2の面粗度はWであるた
め、荒加工と仕上加工の両方を実力流すればよい。従っ
て、加工工程表登録メモリ4には第7図に示すように登
録される。
では、図形要素I15の面粗度はで図形要素I14の面
粗度はWであることから、図形要素15に対しては荒加
工のみを実施し、図形要素氾、に対しては荒加工と仕上
加工の両方を実施しなければならないため、加工工程表
登録メモリ4には第7図に示すように登録される。また
、内径の長手加工部位を形成する図形要素列Lilでは
、図形要素fl 3. fl 2の面粗度はWであるた
め、荒加工と仕上加工の両方を実力流すればよい。従っ
て、加工工程表登録メモリ4には第7図に示すように登
録される。
次にプロセッサ1は、加工部位に基づき切削方向を加工
工程表登録メモリ4に登録する(ステップS5)。また
、加工工程の種類、加工部位、切削方向に基づき切削工
具を加工工程表登録メモリ4に登録する(ステップS6
)。更に、加工工程の種類、加工部位に基づいて切削条
件を加工工程表登録メモリ4に登録する(ステップS7
)。また、加工工程の種類、加工部位に基づき、加工順
序を加工工程表登録メモリ4にW 9mする(ステップ
S8)。以上のステップ54〜ステツプS8の処理によ
り、例えば第7図に示すような情報が加工工程表として
加工工程表登録メモリ4に登録される。
工程表登録メモリ4に登録する(ステップS5)。また
、加工工程の種類、加工部位、切削方向に基づき切削工
具を加工工程表登録メモリ4に登録する(ステップS6
)。更に、加工工程の種類、加工部位に基づいて切削条
件を加工工程表登録メモリ4に登録する(ステップS7
)。また、加工工程の種類、加工部位に基づき、加工順
序を加工工程表登録メモリ4にW 9mする(ステップ
S8)。以上のステップ54〜ステツプS8の処理によ
り、例えば第7図に示すような情報が加工工程表として
加工工程表登録メモリ4に登録される。
そしてこの加工工程表登録メモリ4に登録された加工工
程表に従って数値制御情報を作成し、数値制御情報記憶
メモリ8に格納する(ステップS9)。
程表に従って数値制御情報を作成し、数値制御情報記憶
メモリ8に格納する(ステップS9)。
以上が数値制御情報作成機能における加工方法の決定方
式の手順の説明であるが、最後に第1図及び第5図に基
づき前述した端面加工部位と長手加工部位とに分割する
ためのパラメータθp、j211゜wpの入力方法につ
いて説明する。
式の手順の説明であるが、最後に第1図及び第5図に基
づき前述した端面加工部位と長手加工部位とに分割する
ためのパラメータθp、j211゜wpの入力方法につ
いて説明する。
先ず、プロセッサ1は、デイスプレィ装置5に第5図に
示すような画面を表示させる。そこでオペレータは、操
作盤6上のカーソルキーを押下することにより画面上の
カーソルをパラメータθp。
示すような画面を表示させる。そこでオペレータは、操
作盤6上のカーソルキーを押下することにより画面上の
カーソルをパラメータθp。
l1l)、Wl)のいずれかのデータ設定欄に移動させ
、数字キーを押下することにより所望の数値を入力する
ことがでとる。
、数字キーを押下することにより所望の数値を入力する
ことがでとる。
オペレータにより数値が入力されると、プロセッサ1は
、その入力された数値をパラメータ記憶メモリ9に記憶
する。この記憶されたパラメータθp、Ilp、wpは
、前述のように各加工部位を端面加工部位と長手加工部
位とに分割する際に使用される。
、その入力された数値をパラメータ記憶メモリ9に記憶
する。この記憶されたパラメータθp、Ilp、wpは
、前述のように各加工部位を端面加工部位と長手加工部
位とに分割する際に使用される。
(発明の効果)
上述したように、本発明によれば、加工の行なわれる素
材の形状及び部品形状を入力し、それらに基づき加工方
法を決定することにより、数値制御情報作成のためのデ
ータ入力時間及び労力が削減され、かつ加工方法に関す
る知識に乏しいオペレータでも容易にデータ入力を行な
うことができるので、実用的には極めて有用である。
材の形状及び部品形状を入力し、それらに基づき加工方
法を決定することにより、数値制御情報作成のためのデ
ータ入力時間及び労力が削減され、かつ加工方法に関す
る知識に乏しいオペレータでも容易にデータ入力を行な
うことができるので、実用的には極めて有用である。
第1図は本発明の数値制御情報作成機能における加工方
法の決定方式を実現する実施例のブロック図、第2図は
本発明の数値制御情報作成機能における加工方法の決定
方式の手順を説明するフローチャート、第3図は端面加
工部位を判断する際の手順を説明するフローチャート、
第4図は端面加工部位及び長手加工部位を判断する際の
パラメータの説明図、第5図は端面加工部位及び長手加
工部位を判断する際のパラメータの具体的入力方法の説
明図、第6図は素材形状及び部位形状の一例の見取図、
第7図はその一例に基づく加工工程表を示す図、第8図
は従来の数値制御情報作成機能における加工方法の決定
方式の説明図である。 1・・・プロセッサ、2・・・制御メモリ、3・・・素
材形状・部位形状記憶メモリ、4・・・加工工程表登録
メそり、5・・・デイスプレィ装置、6・・・操作盤、
7・・・−時記憶メモリ、8・・・数値制御情報格納メ
モリ、9・・・パラメータ記+=メモリ。
法の決定方式を実現する実施例のブロック図、第2図は
本発明の数値制御情報作成機能における加工方法の決定
方式の手順を説明するフローチャート、第3図は端面加
工部位を判断する際の手順を説明するフローチャート、
第4図は端面加工部位及び長手加工部位を判断する際の
パラメータの説明図、第5図は端面加工部位及び長手加
工部位を判断する際のパラメータの具体的入力方法の説
明図、第6図は素材形状及び部位形状の一例の見取図、
第7図はその一例に基づく加工工程表を示す図、第8図
は従来の数値制御情報作成機能における加工方法の決定
方式の説明図である。 1・・・プロセッサ、2・・・制御メモリ、3・・・素
材形状・部位形状記憶メモリ、4・・・加工工程表登録
メそり、5・・・デイスプレィ装置、6・・・操作盤、
7・・・−時記憶メモリ、8・・・数値制御情報格納メ
モリ、9・・・パラメータ記+=メモリ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、加工に先立って数値制御のための情報を作成する数
値制御情報作成機能において、加工の行なわれる素材の
形状及び部品形状を入力し、それらの形状に基づいて加
工領域を確定すると共に、その加工領域を1つまたは複
数の加工部位に分割し、分割したそれぞれの加工部位に
基づいて加工方法を決定するようにしたことを特徴とす
る数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式。 2、前記加工領域を内径加工部位と外径加工部位とに分
割し、分割した内径加工部位と外径加工部位とのそれぞ
れを更に長手加工部位と端面加工部位とに分割して1つ
または複数の加工部位としたことを特徴とする請求項1
に記載の数値制御情報作成機能における加工方法の決定
方式。 3、前記各部位の形状と共に面粗度の情報を入力し、入
力した面粗度の情報に基づいて、荒加工工程及び仕上加
工工程の両方が必要な加工部位と、荒加工工程のみが必
要な加工部位とを識別するようにしたことを特徴とする
請求項1に記載の数値制御情報作成機能における加工方
法の決定方式。 4、前記各部位の形状を形成する複数の図形要素の始終
点の座標値に基づいて複数の前記始終点の1つを分割点
として決定し、決定した分割点を境界として前記加工領
域を前記内径加工部位と前記外径加工部位とに分割する
ようにしたことを特徴とする請求項2に記載の数値制御
情報作成機能における加工方法の決定方式。 5、前記各部位の形状を形成する前記図形要素の特徴と
、前記図形要素及び前記素材の形状とから削り代の大き
さを認識し、認識した削り代の大きさに基づいて、前記
端面加工部位と前記長手加工部位とに分割するようにし
たことを特徴とする請求項2に記載の数値制御情報作成
機能における加工方法の決定方式。 6、前記図形要素の特徴と前記削り代の大きさとをデー
タ入力装置を介して入力するようにしたことを特徴とす
る請求項5に記載の数値制御情報作成機能における加工
方法の決定方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63217241A JPH0265945A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式 |
DE3928548A DE3928548C2 (de) | 1988-08-31 | 1989-08-29 | Verfahren zum Festlegen eines Bearbeitungsprozesses |
GB8919580A GB2224371B (en) | 1988-08-31 | 1989-08-30 | Method for determining machining process in numerical control information generating function |
US07/401,058 US5099432A (en) | 1988-08-31 | 1989-08-31 | Method for determining machining process in numerical control information generating function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63217241A JPH0265945A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0265945A true JPH0265945A (ja) | 1990-03-06 |
Family
ID=16701064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63217241A Pending JPH0265945A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5099432A (ja) |
JP (1) | JPH0265945A (ja) |
DE (1) | DE3928548C2 (ja) |
GB (1) | GB2224371B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02145237A (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-04 | Fanuc Ltd | 輪郭形状加工方式 |
JPH03294146A (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-25 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置 |
JPH0455909A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成装置 |
JPH04199308A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成装置 |
JPH0535156U (ja) * | 1990-12-06 | 1993-05-14 | ポリマーギヤ株式会社 | 安全ベルト |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2752743B2 (ja) * | 1989-11-24 | 1998-05-18 | オ−クマ株式会社 | 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置 |
JPH084992B2 (ja) * | 1989-12-13 | 1996-01-24 | オ−クマ株式会社 | 数値制御情報作成機能における溝加工方法決定方法 |
JP2901353B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1999-06-07 | オークマ株式会社 | 数値制御工作機械における加工プログラム編集機能を有する数値制御装置 |
JP2654253B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1997-09-17 | オークマ株式会社 | 数値制御情報作成装置 |
JPH05224736A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-09-03 | Fanuc Ltd | コーナ切削用ncプログラム作成方法 |
GB2300052B (en) * | 1995-04-19 | 1998-04-29 | Honda Motor Co Ltd | Method of generating die structure data |
US5784281A (en) * | 1996-08-23 | 1998-07-21 | Qcam | Non-graphical automation of machine controls |
US8044793B2 (en) * | 2001-03-01 | 2011-10-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Integrated device alerts in a process control system |
GB0112559D0 (en) | 2000-09-14 | 2001-07-11 | Bae Systems Plc | A method and control system for generating machine tool control data |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6267607A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動プログラミング装置 |
JPS62140740A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-24 | Hitachi Seiki Co Ltd | 自動加工機における加工領域分割処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719809A (en) * | 1980-07-10 | 1982-02-02 | Fanuc Ltd | Numerical control information generating system |
JPS5882648A (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-18 | Yamazaki Mazak Corp | 数値制御工作機械における工具配列制御方法 |
FR2544242B1 (fr) * | 1983-04-12 | 1986-11-28 | Num Sa | Procede d'usinage d'un profil fini et dispositif de mise en oeuvre du procede |
JPS60126710A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | Fanuc Ltd | 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法 |
US4739488A (en) * | 1984-09-21 | 1988-04-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Machine tool with tool selection and work sequence determination |
WO1986006514A1 (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-06 | Fanuc Ltd | Method of preparing program for machining holes |
JPS6257852A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-13 | Toyoda Mach Works Ltd | 自動プログラミング装置 |
US4928221A (en) * | 1988-04-11 | 1990-05-22 | Westinghouse Electric Corp. | Part program generating system |
-
1988
- 1988-08-31 JP JP63217241A patent/JPH0265945A/ja active Pending
-
1989
- 1989-08-29 DE DE3928548A patent/DE3928548C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-30 GB GB8919580A patent/GB2224371B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-31 US US07/401,058 patent/US5099432A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6267607A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動プログラミング装置 |
JPS62140740A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-24 | Hitachi Seiki Co Ltd | 自動加工機における加工領域分割処理装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02145237A (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-04 | Fanuc Ltd | 輪郭形状加工方式 |
JPH03294146A (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-25 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置 |
JPH0455909A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-24 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成装置 |
JPH04199308A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御情報作成装置 |
JPH0535156U (ja) * | 1990-12-06 | 1993-05-14 | ポリマーギヤ株式会社 | 安全ベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2224371B (en) | 1992-11-11 |
US5099432A (en) | 1992-03-24 |
GB2224371A (en) | 1990-05-02 |
DE3928548C2 (de) | 1997-02-06 |
DE3928548A1 (de) | 1990-03-08 |
GB8919580D0 (en) | 1989-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6257852A (ja) | 自動プログラミング装置 | |
US4794514A (en) | NC program editing method for four-axis lathes | |
JPH0265945A (ja) | 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式 | |
JPS60126710A (ja) | 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法 | |
JPH0585301B2 (ja) | ||
JP3068827B2 (ja) | 機械加工における工程設計処理方式 | |
JPH03177903A (ja) | Nc加工データ作成方法およびその装置 | |
JPH04260904A (ja) | 数値制御工作機械における加工プログラム編集機能を有する数値制御装置 | |
WO1988006752A1 (en) | Numerical control method capable of variably setting positioning precision | |
JP2836633B2 (ja) | 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置 | |
JP2753365B2 (ja) | 数値制御情報作成方法 | |
JP2696206B2 (ja) | 自動パートプログラム作成方法 | |
EP0079394A1 (en) | Numerical control device | |
JPS63133210A (ja) | Nc装置の加工プログラム作成方式 | |
JPS62251044A (ja) | 4軸旋盤のncプログラム作成方法 | |
JPS63148306A (ja) | 数値制御旋盤における溝形状工具経路の生成方式 | |
JP3248081B2 (ja) | 切削軸の自動変更機能付き自動プログラム作成装置 | |
JPS60127951A (ja) | 自動プログラミングにおける工具選別方法 | |
JPS60201857A (ja) | 工作機械における多数個取り加工の加工制御方法 | |
JPH0685130B2 (ja) | 自動加工機における加工領域分割処理装置 | |
JP2646034B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JPS62222303A (ja) | Nc用自動プログラミングにおける登録・編集方式 | |
JPS59211105A (ja) | パ−トプログラム作成方法 | |
JPH0215304A (ja) | 数値制御情報作成方法 | |
JPH03156507A (ja) | 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のプログラミング方式 |