JPS58149580A - 形状補正方式 - Google Patents

形状補正方式

Info

Publication number
JPS58149580A
JPS58149580A JP57031616A JP3161682A JPS58149580A JP S58149580 A JPS58149580 A JP S58149580A JP 57031616 A JP57031616 A JP 57031616A JP 3161682 A JP3161682 A JP 3161682A JP S58149580 A JPS58149580 A JP S58149580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
expansion
point
input
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57031616A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57031616A priority Critical patent/JPS58149580A/ja
Priority to EP83301004A priority patent/EP0087947A3/en
Publication of JPS58149580A publication Critical patent/JPS58149580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36349Compensation part program with form of tool, in memory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は形状補正方式に係り1%にNCデータ作成に除
して適用して好適な形状補正方式に関する。
タフレット等の2次元ディジタイジング装置d。
および5次元測定機や工作慎械のならい!!首などの3
次元ディジタイジング装置においては、被測定物から直
接寸法、あるいは各ポイントの位置をディジタイジング
し、これらをNCデータ作成装置に入力してNCデータ
を作成、する。ところで、被測定物が伸縮する場合があ
り、か\る伸縮が生じている場合に何等補正することな
くNCデータを作成するとNCデータに誤差が含まれる
。このため、ディジタイジングした測定頭に一定数を掛
けて補正する方法が用いられているが、これでは十分で
ない場合がおる。これは、設計用紙勘るいは布などに書
かれた図面(被測定物)においては、紙、布などの材質
により縦方向と横方向の伸縮率が異なるからであり、又
木型では木材の性質によりその縦方向、横方向、高さ方
向の伸縮率が異なるからでおる。換言すれば各軸方向の
伸動率を一定にできない場合があり、各−1毎に伸縮率
を変えて形状補正する必要がわる。
従って、本発明は被測定物の各軸方向の伸縮率が異なっ
ていても正確に形状補正することができる新規な形状補
正方式を提供することを目的とする。
以下、本発明の詳細な説明する。尚、本発明をNCデー
タ作成に適用した場合について説明する。
従ってNCデータ作成についてその概略を説明し、その
過程において本発明の形状補正方式を詳細に説明する。
第1図はNCデータ作成方式を実現するシステム概略図
でめる。図において、11riNCデ一タ作成装置本体
であり、多数のキーを有するキーボード11aと、グラ
フィックディスプレイ装置11bと、カセット磁気テー
プ11cと、プリンタ11dと、図示しない制御ユニッ
トを有している。図示しなイ制御ユニットはマイコン構
成になっており、予めROMなどに記憶されたシステム
プログラムに基いて後述するタブレットによる入出力処
理、ディジタイジング処理、NCデータ作成処理等を実
行する。キーボード11mは多数のキーを有し、会話操
作の作業指示や、システムプログラムのo −ティング
指示、NCデータの入力などのために使用?れる。グラ
フィックディスプレイ装[11b 14タブレツトより
指示された位置をディジタイズして得られた座標値を図
形で表示したり、入力データ、座標値、NCデータ、会
話操作に必要な各棟メツセージの表示ki↑なう。カセ
ット磁気テープ11cはシステムプログラムをNCデー
タ作成装置本体に入力するために用いられる。たとえば
タブレットを用いて図面上の座標値を直接入力し、且つ
NCデータを作成するためにtま、ディジタイジング処
理用のソフトウェア(システムプログラム)が納められ
たカセット磁気テープ11cより該ソフトウェアをNC
データ作成装置本体に入力しなければならない。尚、磁
気テープの読取り操作はテープセット後にキーボード1
1a上のロード釦を押せばよい。プリンタ11dはグラ
フィックディスプレイ装置111bの画面に表示嘔れた
文字や、後述する紙テープにバンチされた内容、磁気テ
ープに書込まれている情報の印刷を行なう。12は紙テ
ープリード/パンチ装置でおり、NCデータ作成装置本
体11により作成されたNCデータを紙テープにせん孔
してNCテープを作成し、或いはNCテープにせん孔さ
れているNCデータなどの絖取りを行なう。15はタブ
レット装置であり、タブレット上に置かれた図面上の位
mをカーソルやスタイラスなどの座標指示器を用いてN
Cデータ作成装置#不体11に入力するものでおる。第
2図はか\るタブレット装置1i13の外観糾祝図であ
り、13aはタブレット本体、15bはタブレット上!
(−115cは座標指示器としてのカーソル、ldはス
タイラスペン、15erまブザー、13fは座標人力可
能状態、電源オンなどを指示するランプ、13gdタブ
レタブレット上3とNCデータ作Xi装本体11間を1
&続する入出力コネクタ、15hはタブレット本体1s
aK直流を源を供給する電源装置、15iはACケーブ
ル、15jはDCケーブル、15mflスタイラスペン
用のペンスタンドでおる。尚、座標その他のデータはカ
ーソルISc又はスタイラスペン15dを用いて入力も
れる。lI43図はカーソルの拡大図であり、カーソル
本体C5Bと、第1スイツチSW1と、第2スイツチS
W2と、読取位置合せ部RFPと、コネクタCNTと、
ケーブルCBLt−刹している。座標入力は、読取位置
合せ部RFPの十字交点pcを入力したい図面上のポイ
ントに一致させ、しかる後第1スイツチSW1或いは第
2スイツチSW2の一方を押圧することにより行われる
第4図riNcデータ作成方式の概略を説明する流れ図
であり、大別すると前処理操作、データ入力操作、NC
データ1lii集、出力操作とに分けられる。以下、第
4図に従ってNCデータが作成出力される概要を説明す
る。
(1)マず、電源投入後所定のソフトウェア(システム
プログラム)が納められている磁気テープ11C(第1
図)をセットし、キーボード11a上のロード釦を押し
、システムプログラムをNCデータ作成&装本体11内
賊の主配憶部に記憶きせるOこれにより、組5図に示す
ようにグラフィックディスプレイ装置11bの画面上に
システムプログラム名称(たとえばFAPT DIGI
TIZER)と共にRキー押圧指示が表示される。・・
・シスデムローディング (2)ついで、キーボード11a上に配タリした8個の
弁圧状態ロック形のFキー(F o =F 1 )をオ
ン或いはオフにセットしてタブレット装置のモードや出
力装置の通訳を行なう。尚、8個のFキー(Fil〜F
7)とその(へ)容或いは意味との関係を第1表に示す
。父、これらのFキーのセットはシステムローティング
前などであってもよい。・・・Fキーのセット (3)Fキーセット後、NCデータ作成のための条件を
設定する。即ち、キーボード11a上に配列された4つ
のRキー(R・〜R@)のうちR,キーを押圧する。こ
れによりCRTII!li面左下に一すクエストエIと
表示されるから、以後所定の規則に従って条件を設定、
入力し、条件設定後キーボード11a上のNLキーを2
回連続して押圧するとCRTIIIU面に第5図の初期
11に+像が表示てれ1条件設定処理が終了する。尚、
条件としては工作機械パラメータ、入出力単位系(イン
チ系かメートリック糸か)、特殊コードなどがあり、又
工作機械パラメータはたとえば移動軸の細毛(X、 Y
、 Z・・・)各移動軸の最小設定単位、G機能命令(
早送り、直線切削送り、時計方向円弧補間、反時計方向
円弧補間、アブンリ晶−ト指令、インクリメンタル指令
など)のコードである。・・・条件の設定 (4) ライで、R1キーを押圧してシステムプログラ
ム奥行のための各種条件を設定する。尚、R1キーを押
圧するとグラフィックディスプレイ装置11bのCRT
g面には組6図に示す表示がなされる。
従って、設定したい条件に応じて項目番号01〜08の
1つをキーインすれば、画面にはキーインされた項目番
号の各榴設定条件の間^がけが表示される。そして、か
\る問いかけに応じて順次殴ると表示I!l11J1!
は第6図に戻り、新たな項目番号の条件設定が5T能に
なる。第2表は項目番号とその意味の関係を示すテーブ
ルである。
IJI、2@ 第2表において、項目番号1は早送りの動@を描画する
かの否かの指定を行なうもので’RAPID#と入力す
れば描画嘔れ、%OFF # と入力すれば描画されな
い。又、項目番号2.3はそれぞれプリント項目、表示
項目を選択するもので第3表左棟のパラメータを入力す
ることによね所定の出力をプリント又は表示させること
ができる。尚、プリント或いは表示が可能となるには前
述の8個のFキーのうちF2或いはF6をオンさせてお
く必要がおる。
第 5 表 項目番号5はタブレット上のメニュー位置(情報入力領
域)を設定するものでるる。さて、タブレット装置は指
示されたポイント位置を峻別できる能力を持っているか
ら、一部のタブレット面を複数のエリアに分割し、各エ
リアに意味を持たせれば、タブレット装置をスイッチと
しても機能させることができる。たとえばおるエリアを
アゾソーリ%−)指令のエリアとして決めておけば、該
エリアを指示することによりNCデータ作成装置は以後
NCデータをアブソリュートで作成する。
ところで、データ入力に際してはタブレット面上に設計
図面を載置し、該設計図面よシ所定のポイント位置を入
力する。このため、スイッチ、データ入カキ−として機
能させるタブレット面(情報入力領域という)を固定さ
せておくと設計図面の大きさ、或いは設計図によっては
図形が情報入力領域上に到来する場合が生じる。か\る
場合には、タブレット面上のあるエリアが指示されても
設計図上のポイントが指示されたのか、或いはスイッチ
、データ入カキ−として機能名せるために指示されたの
か判別できない。又、情報入力領域に図形が重さならな
い場合であって屯、該タブレット面が図面の余白部によ
りかくされてしまう場合があり好ましくない。
そこで、本発明においては項目番号5により、タブレッ
ト面上の任意のエリアを情報入力領域とすることができ
るようにして匹る。第7図は情報入力領域の設定操作を
説明するための説明図、第8図は、情報入力領域の大金
さ、及び各エリアa%〜aI・の境界或いは各エリアの
意味を指示するメニュー説明図である。メニ−−M N
は白紙あるいはパラフィン紙などに印刷されており、第
8図tAJ。
(C1には2行−8列馳計16個のエリアal””’a
llを有する横型メニューMNが示され、又第8図(B
lには8行2列総計16個のエリアa1〜assを有す
る縦型メニ凰−が示されている。尚、情報入力領域の大
きさはメニューMMO大ききに依存し、任意に設定でき
(1a8図内、(C)を参照)、父性、列数も任意に設
定できる。きて、情報入力領域は第7図を参照すると次
の順序で設定される。尚、第7図(Blは鉋7図体の一
部拡大図である。
図面DRをタブレット面13a上にItl定すると共に
、メニューへ4Nをタブレット面15a上に固定する(
第7図)。この状態で、項目番号5を選ぶとCRTth
面上に次の表示 亀ミギウエ=1」9口〃 が現われ、メー、−MNの右上の位置を問いかけてくる
。これによりカーソル13C(第3図)に設けたV&取
取位会合部RFPの十字交点pc を第7図tBlに示
す右上偶ポイントPruに合せて、スイッチSW1.s
W2  (第3図)の一方を押圧すれけ、該ポイントP
ruのx、y座標(Xt、Yt)が入力きれる。ついで
、 1ヒダリシタ=口2口“ の表示が現われ、メニューMNの右下偶ポイントPld
の位置を問いかけてくる。これにより、同様にカーソル
13cの十字交点Pc をポイン) pldに合せて、
スイッチSW1 * SWBの一方を押圧すれば該ポイ
ントpldのx、y座標(Xs + Ys )が入力さ
れる。
さて、X軸方向距離X%Y軸方向距離y#′iそれぞれ x=X+ −Xs r  )’=Y+ −Ym    
  (1)で表視される。従って、X、!:yの大小が
わかれば、即ちX≧yでめれVi横型メニュー、xくy
であれば縦型メニューとなる。そして、予め横型メニ5
二寸法X′・縦寸法y’)まそれぞれ X’= (Xs−Xt)/L  Y’= (Y+ −Y
a)/2   (2)となり、各エリアal−al・の
境界が特定でき、情報入力領域の設定処理が終了する。
第2表に戻って項目番号6は読取座標値に対するスケー
ル(倍率)と紙の縮尺率(伸縮率ともいう〕を指定する
もので不発明にか\る部分である。
一般に図面には実物大の形状が描かれていることは少な
く、小さいものは拡大きれてか\れ、大きなものは縮小
てれてか\れている。父、用紙によってはコピ一時に該
用紙が縦、横に数チ伸縮したり、或いは複写機によって
は拡大縮小複写の機能を持ったものがある。そこで、図
面上の形状を実物大に卸して処理する必費がある。
さて、項目番号6を選択すると虱スケール=〃がCR1
11111面に表示されて、スケール(倍率)が問いか
けられる。そこで%書かれた図面の倍率を入力する。た
とえば図面が2倍で曹かれていれば% 2.0 Nを入
力する。尚、スケール(倍率)の中心にNCデータの座
標系原点を指定するときに用いられた点(この点はカー
ソルにより入力する)が採用される。第9図、第10図
はスケール中心を説明する胱明図である。
今、2倍図でか\れた図面(第9回内)上のポイン)P
rをNCデータ座標糸原点とするとき、該座標糸原点P
rにカーソル15C(第3図)の読取位置合せ@ RF
Pの十字交点Pc を一致きせ、ついでスイッチSW1
或いはSW!を抑圧してPr を座標系原点として入力
し、且つスケールとして1zO#を入力すれば、以後図
画上の各ポイントを入力して特定された形状FIGは、
NCデータ作成装置本体において第9図(Blに示す形
状FIG−として把握される。即ち、第9図においてポ
イン)Pr がスケールの中心とみなされる。
一方、2倍図でか\れた図面(第10図cAJ)上のポ
イン)PrをNCデータ座椋系0原点とするとき、該座
標系原点Pr 1に入力するのにポイントPSを用すた
ときには該ポイントPsがスクール中心となる。即ち、
カーソルISOの十字交点pc(y<3図)をポイン)
Pi に一致させ、しかる後スイッチSW、 、 sw
、を押してタブレット座標系における販ポイントの座標
(X8.YS)を入力し、ついで該ポイントPa から
NCデータ座標系原点Pr 迄のx、y方向変位(Xo
 + −Yo )  をキーボードから入力してNCデ
ータ座座標系原点rtl−%定するものとすれば、ポイ
ン)Psがスケール中心となる。
この結果2倍図面より入力きれた図形FIGid、NC
データ作成装置本体におりて第10図IBIに示す形状
FIG’として把握される。換菖すればtJL10図の
場合には同回内、(B)共スケール中心PscDNCデ
ータ座標糸原点Prに対する位fl#関係は変らない。
スケールの入力が終れば、つづいてタブレット座標の横
軸、縦軸に対する縮尺率(伸縮¥)が問い〃為けられる
。この問いかけに対し図面上の寸法が紙の伸縮によって
父化している率(%)或いは複写倍率(%)或いは両省
を渇励した伸縮率を入力する。
7ことえは、CRTilil1面に ゝヨコザヒ日つ ノ ンユク7ヤク リツ = 〃或い
は 気タテザヒ日つ ノ シュクシャク リッ = 〃と表
示されるから、紀11図に71にすように横に98係、
縦に97優に縮小している場合にはそれぞれ′98N、
’w 971  と人力する。これにより縮尺率(98
%、97%)がNCテープ作成装置本体に入力され、以
後入力された図形は横方向に98%、縦方向VC97%
に縮小される。
第2表に戻って、項目番号7t/iNCテーフ:の出力
コードを入力する項目であり’ EIA #コード戟い
は’l501コードを選択入力できる。
(fi) 以1の操作によりシステムプログラム実行の
ための条件設定処理が終了すれば、次VCNCテープ作
成のため各柚データr入力する。面、上述の(4)の処
理終了(項目番号08の入力)により、CRTm而には
第5図の画像が表示場れる。この状態で、キーボード1
1a土のROキーを押すとシステムプログラムによる処
理が開始?れる。即ち、CRTib面に第12図に示す
ようにNCデータ(NCテープ]の作成かパートプログ
ラムの作成かの問いかけが表示される。NCデータを作
成する処理を行いたい場合には蟻1〃を入力し、パート
プログラムを作成したい場合には%2Nを入力する。尚
、以後’ 1 # (N Cデータ作成)が選択てれた
場合について説明する。
ついで、NCデータ作成のための各−データを入力する
。尚、NCデータ作成のための各種データとしては(イ
)点モード、直線切削モード、円弧切削モードなどのモ
ードデータと、(ロ)図面上のポイントデータとがある
。モードデータは(4)のステップにおいて設定された
fk報入力領域上の所定エリアをカーソルで指示するこ
とにより入力される。
第13図は情報入力領域の設定に用いられる横型メニュ
ーM Nの具体例を示す図で6す、各エリアの境界細工
びに意味が付されている。尚、エリアa14 * al
l a14 * all がモード選択領域であり、エ
リアa1  はメニ為−選択領域である。このメニエ’
M択領域al  l’t、新たなモードに選択する前に
必らず指示しなければならないエリアである。父、エリ
アa>xrarstd点モードを、エリアa14+al
@は1ム醐、円弧切削デ−タを指示するエリアである。
点モードは1点つつ人力して切削送り/早送りのNCデ
ータを作成するモードである。この点モードを選択する
とタブレットより図面上の点大カがh]能になる。坤ち
、エリアa1!又はエリアaSSを選択して点モートに
し、タブレット面上の所定の位置にカーソル15cの十
字交点Pcを合わせてm1スイツチSWI又は第2スイ
ツチSW2 (第3図)を押すとAilにいた位置から
その位置壕で、切削送シあるいは早送りで動<NCデー
タが作成される。
第1父は第2スイツチSW1 、 SW2を元に戻し、
カーソルを別の位置に移動させ、再びij+41又は第
2スイツチを押すとそこまでの切削送りるるいは早送り
のNCデータが作成される。この操作を繰返えし行なう
ことにより1点づつ入力した座標位置に対する切削送り
/早送りのNCデータが次々と作成される。尚、エリア
ass ′4c選択した場合は絹1、fi2スイッチの
うち^ずれのスイッチを押圧しても早送りのNCデータ
が作成され、エリアallを:I4択した場合は植1ス
イッチSW1を押すと切削送りのNCデータが、第2ス
イツチSW2を押すと早送りのNCデータがそれぞれ作
成される。
第14図は点モードによりエリアatsを選択し、カー
ソルにより次々とポイントを指示し、適宜第1、第2ス
イツチSW1 、 SW2の一方を押圧して入力した図
形例である。図中点線部は早送りのNCデータが作成さ
れることが、又実細部は直線切削のNCデータが作成さ
れることが示され、更に数値1は絹1スイッチSW1が
、数値2は第2スイツチSW2が該当ポイントで押圧さ
れたことが示される。点モードにtj L切削モードは
1点づつ入力源れた座標値をもとに直線切削データある
いは円弧切削データを作成するモードである。この切削
モードを選択すると、タブレットより図面上の点入力が
l=T能になる。たとえば、(イ1jik線切削のNC
データを作成したい場合にはエリアa14を選択し、タ
ブレット面上の所定の位置にカーソルの十字交点Pc 
 (第5図)を合わせ第1スイツチSW1を押すとil
前にカーソルによυ指示された位置から、新たに指示さ
れた位置に動く直線切削のNCデノタが作成される。続
けて別の場所にカーソルを移動させて第1スイツチSW
1を押すと再びその位置に移動する直線切削データが出
力される。そして、この操作を繰り返せばw、15図に
示す々口き形状に沿って工具を移動させて切削するNC
データが作成される。
父、(ロ)円弧切削のNCデータを作成したい場合には
エリアa14を選択し、タブレット面上の所定位置Pt
(第16図)にカーソルを合せて第2スイツチSW2を
押し、更に別の場所P、  にカーソルを移動させてi
2スイッチSW2を押せば、該2魚目の入力により直前
の位WtPbと新たに入力された2点Pl+P1 より
円弧CIRを作成し円弧補間のNCデータが作成場れる
。そして、この操作を繰り返えせば組17図に示すよう
に連続した円弧補間のNCデータが次々と作成きれる。
尚、選択される円弧は3点を通る円弧であり、又右回り
の円弧かE回りの円弧かは入力ばれた点位11により目
動的に決定きれる。父、エリアaleを選択した場合に
は第1スイツチSW1、第2スイツチSW2のいずれが
押されたかにか\わらず円弧切削データが作成される。
史に、1号直線切削と円弧切削が混在するNCデータは
(イ)、(ロ)の操作を組み合せることにより作成ばれ
る。第18図は上記(イ)、(ロ)の操作を組み合せて
作成した直線切削と円弧切削が混在するNCデータに基
づく形状図である。
第19図は形状補正を実現するブロック図である。第3
レジスタ101CKはスケール中心Pr(第9図又は第
10図参照)のx、y座標(xs、ys)が格納され、
第2レジスタ101bKFiタブレツト装@102のカ
ーソルにより指示されたポイントの座m(xp、yp)
  が格納され、第3レジスタ101Cには倍率Cスケ
ール)Mが、謝4レジスタ101dにはX軸方向の伸縮
率RX lチ)が、紺5レジスタ101eにはY軸方向
の伸縮軍RYlチ)がそれぞれ格納されている。演′痺
部103#″tこれら第1乃至絹5レジスタに格納され
ているデータに基いて次式の演#:′t−行なって、カ
ーソルよp人カでれた座標値(xp + Y p )を
xP’ + Y P’  に補正して出力する。
NCデータ作成ユニット104は補正された座標値Xp
’+)’p’  K基いてNCデータを作成してデータ
メモリ105に格納する。
以上、本発明によれば図面の伸縮率が各軸方向において
異々りていても、軸毎に伸縮率を入力しておくことによ
ね座標値を補正でき、正確な形状データを入力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るNCデータ作成方式を実現するシ
ステム概略図、第2図はタブレット装置の外観斜視図、
第3図はカーソルの拡大図、第4図は本発明に係るNC
データ作成方式の概略を説明する流れ図、t7A5図及
び組6図はグラフィックディスプレイ装置のCRT表ボ
例吐明図、銅7図は情報入力領域の設定操作金祝明する
ための説明図、鎮8図は情報入力領域の大きさ及び谷エ
リアの境界を指示するメニュー説明図、@9図及び第1
0図はスケール中心を説明する説明図、第11図は縮尺
率設定のための説明図、第12図はグラフィックディス
プレイ装置のCRT表示例説明図、組13図はメニュー
の具体例説明図、第14図及び第15図は点モードによ
り作成したNCデータ眩明図、第16図、第17図及び
第18図は切削モードにより作成したNCデータ説明図
、第19図は本発明に係る形状補正を実現するためのブ
ロック図である。 11・・・NCテータ作族装置−”本体、11a・・・
キーボード、11b・・・グラフィックティスプレィJ
&m、11C°°゛磁気テープ、11d・・・プリンタ
、12・・テープリード/パンチ513・・・タブレッ
トi首、15C・・・カーソル、 SWl、SW2  ・・・#11.枦2スイッチ。 寥+gJ 14 蒐2凹 Ijrn    −/ ’”134 138※さ一″゛ パf   7づづ三辺X・・♂ 第3目 Pc FP ノ3C 算4図 怜 SW+ ンス“4a−Yx’        5w2F午−の七
9ト 茶1吟 ^ 設え +R3外−) CBL    C)JT ′48開昭58−149580 (8)第5図 寥ら図 1■弓 一品品゛′(t・卑−) 寥7図 夷9芭 CA)               (B)′L@図
                       FJ
CP−タ算11図 穿12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被測定物上の複数のポイントを指示して形状を特
    定すると共に、駅被測定物の各軸方向における伸縮率を
    そ1ぞれ入力し、該伸縮率に基いて形入力し、該伸縮率
    と倍率を用いて形状補正すること七叫徴とする特許請求
    の範囲第(11項記載の形状補正方式。 (3)図面に描かれた図形上の複数のポイントを指示し
    て咳図形を%にすると共に、図面の横方向及び縦方向に
    おける各伸縮率と、該図形の倍率と、倍率中心とを入力
    し、これらのデータに基いて図形を補正することを特徴
    とする形状補正方式。
JP57031616A 1982-02-27 1982-02-27 形状補正方式 Pending JPS58149580A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031616A JPS58149580A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 形状補正方式
EP83301004A EP0087947A3 (en) 1982-02-27 1983-02-25 Method and apparatus for correcting shapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031616A JPS58149580A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 形状補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149580A true JPS58149580A (ja) 1983-09-05

Family

ID=12336139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031616A Pending JPS58149580A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 形状補正方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0087947A3 (ja)
JP (1) JPS58149580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148307A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Kobe Steel Ltd 工業用ロボットの教示データ作成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3324951A1 (de) * 1983-07-11 1985-01-24 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum ermitteln und auswerten von farbmessfeldern auf einem auf einem messtisch liegenden druckbogen mit einem densitometer
US6914423B2 (en) 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042866A (en) * 1974-09-20 1977-08-16 Daihatsu Motor Company, Limited Method of preparing NC tapes
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148307A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Kobe Steel Ltd 工業用ロボットの教示データ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0087947A3 (en) 1983-12-14
EP0087947A2 (en) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000362B1 (ko) 수치 제어 정보 작성 방식
US5852447A (en) Character and figure transforming system
JP2691613B2 (ja) Cad/cam装置
JPH0652472B2 (ja) イメージ処理方法
JPS58149508A (ja) Ncデ−タ作成方式
JPH04296975A (ja) 3次元図形データ発生装置
JPH0143329B2 (ja)
JPS58149580A (ja) 形状補正方式
JPH0411886B2 (ja)
JPH053002B2 (ja)
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JPH06202721A (ja) 数値制御情報作成装置
JPS63118820A (ja) メニユ−表示装置
JPS59195707A (ja) 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPH07114655A (ja) 図形処理装置
JP3935670B2 (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成装置
JPS60134979A (ja) 3次元図形情報の入力方法
EP0393844A2 (en) Data processing system with graphics capability
JPH0258170A (ja) 機能選択方法
JPH0561959A (ja) 図形処理装置
JP2571178B2 (ja) 3次元図形処理装置
JPS61230844A (ja) 自動プログラミング作成装置
Cooley Computerized draughting in education
JPH0258097A (ja) 編集機におけるシンボルマークの取り込み方法