JP5693688B2 - 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5693688B2
JP5693688B2 JP2013194992A JP2013194992A JP5693688B2 JP 5693688 B2 JP5693688 B2 JP 5693688B2 JP 2013194992 A JP2013194992 A JP 2013194992A JP 2013194992 A JP2013194992 A JP 2013194992A JP 5693688 B2 JP5693688 B2 JP 5693688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas
substrate
supplying
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013194992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014030041A (ja
Inventor
義朗 ▲ひろせ▼
義朗 ▲ひろせ▼
健司 金山
健司 金山
水野 謙和
謙和 水野
高澤 裕真
裕真 高澤
太田 陽介
陽介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2013194992A priority Critical patent/JP5693688B2/ja
Publication of JP2014030041A publication Critical patent/JP2014030041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693688B2 publication Critical patent/JP5693688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

この発明は、基板上に薄膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置に関するものである。
半導体装置(デバイス)の製造工程の中に、シリコンウエハ等のウエハ上にシリコン酸化膜(SiO)やシリコン窒化膜(Si)などのシリコン絶縁膜を形成する工程がある。シリコン酸化膜は、絶縁性、低誘電性などに優れ、絶縁膜や層間膜として広く用いられている。また、シリコン窒化膜は、絶縁性、耐食性、誘電性、膜ストレス制御性などに優れ、絶縁膜やマスク膜、電荷蓄積膜、ストレス制御膜として広く用いられている。形成方法としては、化学気相堆積(CVD)法や原子層堆積(ALD)法などの成膜方法がある。CVD法やALD法によりシリコン絶縁膜を形成する場合、シリコン原料として、例えば、クロロシラン系原料やアミノシラン系原料の何れかひとつを用いるのが一般的であった(例えば特許文献1参照)。
特開2001−230248号公報
しかしながら、クロロシラン系原料やアミノシラン系原料の何れかひとつを用いて、特に低温領域において絶縁膜を形成する場合、シリコン密度の低い絶縁膜が形成される等、膜質の低下が見られていた。また、絶縁膜を形成する過程でシリコンを堆積させる際にSiHやSiを用いる場合では、ウエハ温度や処理室内圧力の調整により薄膜制御が行われているが、層状の堆積は難しく、表面反応による堆積方法が期待されてきていた。なお、発明者らの実験によれば、クロロシラン系原料単体を用いる場合、550℃以下では生産効率を満たす成膜レートでシリコンを堆積させることは困難であった。また、アミノシラン系原料単体を用いる場合、550℃以下ではシリコンの堆積も確認されなかった。
従って本発明の目的は、クロロシラン系原料やアミノシラン系原料を用いて絶縁膜を形成する場合に、低温領域において良質な絶縁膜を形成することができる半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の更に他の態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
本発明の更に他の態様によれば、
基板を収容する処理室と、
前記処理室内の基板に対してクロロシラン系原料を供給する第1原料供給系と、前記処理室内の基板に対してアミノシラン系原料を供給する第2原料供給系と、
前記処理室内の基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
前記処理室内の基板に対して、前記クロロシラン系原料および前記アミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する処理と、前記処理室内の前記基板に対して、前記反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する処理と、を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成するように、前記第1原料供給系、前記第2原料供給系および前記反応ガス供給系を制御する制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
本発明によれば、クロロシラン系原料やアミノシラン系原料を用いて絶縁膜を形成する場合に、低温領域において良質な絶縁膜を形成することができる半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置を提供できる。
本実施形態で好適に用いられる基板処理装置の縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を縦断面で示す図である。 本実施形態で好適に用いられる基板処理装置の縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を図1のA−A線断面図で示す図である。 本実施形態の第1シーケンスにおけるガス供給およびプラズマパワー供給のタイミングを示す図であり、(a)はノンプラズマで成膜を行うシーケンス例を示しており、(b)はプラズマを用いて成膜を行うシーケンス例を示している。 本実施形態の第2シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第3シーケンスにおけるガス供給およびプラズマパワー供給のタイミングを示す図であり、(a)はノンプラズマで成膜を行うシーケンス例を示しており、(b)はプラズマを用いて成膜を行うシーケンス例を示している。 本実施形態の第4シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第5シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第6シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第7シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第8シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第9シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 本実施形態の第10シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。 他の実施形態におけるガス供給のタイミングを示す図である。 他の実施形態におけるガス供給のタイミングを示す図である。 (a)は、本発明の実施例2に係るXPSスペクトルの測定結果を示すグラフ図であり、(b)は、本発明の実施例2に係るC/Si比およびN/Si比の測定結果を示すグラフ図である。 (a)は、本発明の実施例3に係るXPSスペクトルの測定結果を示すグラフ図であり、(b)は、本発明の実施例3に係るC/Si比およびN/Si比の測定結果を示すグラフ図である。 本発明の実施例5に係るXRFの測定結果を示すグラフ図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施の形態で好適に用いられる基板処理装置の縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉202部分を縦断面で示しており、図2は本実施の形態で好適に用いられる縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉202部分を図1のA−A線断面図で示している。
図1に示されているように、処理炉202は加熱手段(加熱機構)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。なお、ヒータ207は、後述するようにガスを熱で活性化させる活性化機構としても機能する。
ヒータ207の内側には、ヒータ207と同心円状に反応容器(処理容器)を構成する反応管203が配設されている。反応管203は、例えば石英(SiO)または炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料からなり、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。反応管203の筒中空部には処理室201が形成されており、基板としてのウエハ200を後述するボート217によって水平姿勢で垂直方向に多段に整列した状態で収容可能に構成されている。
処理室201内には、第1ノズル249a、第2ノズル249b、第3ノズル249c、第4ノズル249dが反応管203の下部を貫通するように設けられている。第1ノズル249a、第2ノズル249b、第3ノズル249c、第4ノズル249dには、第1ガス供給管232a、第2ガス供給管232b、第3ガス供給管232c、第4ガス供給管232dが、それぞれ接続されている。また、第1ガス供給管232aには、第5ガス供給管232iが接続されており、第4ガス供給管232dには、第6ガス供給管232jが接続されている。このように、反応管203には4本のノズル249a、249b、249c、249dと、6本のガス供給管232a、232b、232c、232d、232i、232jが設けられており、処理室201内へ複数種類、ここでは6種類のガスを供給することができるように構成されている。
第1ガス供給管232aには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241a、及び開閉弁であるバルブ243aが設けられている。また、第1ガス供給管232aのバルブ243aよりも下流側には、第5ガス供給管232iが接続されている。この第5ガス供給管232iには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241i、及び開閉弁であるバルブ243iが設けられている。また、第1ガス供給管232aにおける第5ガス供給管232iとの接続箇所よりも下流側には、第1不活性ガス供給管232eが接続されている。この第1不活性ガス供給管232eには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241e、及び開閉弁であるバルブ243eが設けられている。また、第1ガス供給管232aの先端部には、上述の第1ノズル249aが接続されている。第1ノズル249aは、反応管203の内壁とウエハ200との間における円弧状の空間に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の積載方向上方に向かって立ち上がるように設けられている。第1ノズル249aはL字型のロングノズルとして構成されている。第1ノズル249aの側面にはガスを供給するガス供給孔250aが設けられている。ガス供給孔250aは反応管203の中心を向くように開口している。このガス供給孔250aは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれが同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。主に、第1ガス供給管232a、マスフローコントローラ241a、バルブ243a、第1ノズル249aにより第1ガス供給系が構成される。また、主に、第5ガス供給管232i、マスフローコントローラ241i、バルブ243i、第1ノズル249aにより、第5ガス供給系が構成される。また、主に、第1不活性ガス供給管232e、マスフローコントローラ241e、バルブ243eにより、第1不活性ガス供給系が構成される。
第2ガス供給管232bには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241b、及び開閉弁であるバルブ243bが設けられている。また、第2ガス供給管232bのバルブ243bよりも下流側には、第2不活性ガス供給管232fが接続されている。この第2不活性ガス供給管232fには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241f、及び開閉弁であるバルブ243fが設けられている。また、第2ガス供給管232bの先端部には、上述の第2ノズル249bが接続されている。第2ノズル249bは、反応管203の内壁とウエハ200との間における円弧状の空間に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の積載方向上方に向かって立ち上がるように設けられている。第2ノズル249bはL字型のロングノズルとして構成されている。第2ノズル249bの側面にはガスを供給するガス供給孔250bが設けられている。ガス供給孔250bは反応管203の中心を向くように開口している。このガス供給孔250bは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれが同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。主に、第2ガス供給管232b、マスフローコントローラ241b、バルブ243b、第2ノズル249bにより第2ガス供給系が構成される。また、主に、第2不活性ガス供給管232f、マスフローコントローラ241f、バルブ243fにより第2不活性ガス供給系が構成される。
第3ガス供給管232cには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241c、及び開閉弁であるバルブ243cが設けられている。また、第3ガス供給管232cのバルブ243cよりも下流側には、第3不活性ガス供給管232gが接続されている。この第3不活性ガス供給管232gには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241g、及び開閉弁であるバルブ243gが設けられている。また、第3ガス供給管232cの先端部には、上述の第3ノズル249cが接続されている。第3ノズル249cは、反応管203の内壁とウエハ200との間における円弧状の空間に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の積載方向上方に向かって立ち上がるように設けられている。第3ノズル249cはL字型のロングノズルとして構成されている。第3ノズル249cの側面にはガスを供給するガス供給孔250cが設けられている。ガス供給孔250cは反応管203の中心を向くように開口している。このガス供給孔250cは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれが同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。主に、第3ガス供給管232c、マスフローコントローラ241c、バルブ243c、第3ノズル249cにより第3ガス供給系が構成される。また、主に、第3不活性ガス供給管232g、マスフローコントローラ241g、バルブ243gにより第3不活性ガス供給系が構成される。
第4ガス供給管232dには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241d、及び開閉弁であるバルブ243dが設けられている。また、第4ガス供給管232dのバルブ243dよりも下流側には、第6ガス供給管232jが接続されている。この第6ガス供給管232jには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241j、及び開閉弁であるバルブ243jが設けられている。また、第4ガス供給管232dにおける第6ガス供給管232jとの接続箇所よりも下流側には、第4不活性ガス供給管232hが接続されている。この第4不活性ガス供給管232hには、上流方向から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ241h、及び開閉弁であるバルブ243hが設けられている。また、第4ガス供給管232dの先端部には上述の第4ノズル249dが接続されている。第4ノズル249dは、ガス分散空間であるバッファ室237内に設けられている。
バッファ室237は反応管203の内壁とウエハ200との間における円弧状の空間に、反応管203内壁の下部より上部にわたる部分に、ウエハ200の積載方向に沿って設けられている。バッファ室237のウエハ200と隣接する壁の端部にはガスを供給するガス供給孔250eが設けられている。ガス供給孔250eは反応管203の中心を向くように開口している。このガス供給孔250eは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれが同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。
第4ノズル249dは、バッファ室237のガス供給孔250eが設けられた端部と反対側の端部に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の積載方向上方に向かって立ち上がるように設けられている。第4ノズル249dはL字型のロングノズルとして構成されている。第4ノズル249dの側面にはガスを供給するガス供給孔250dが設けられている。ガス供給孔250dはバッファ室237の中心を向くように開口している。このガス供給孔250dは、バッファ室237のガス供給孔250eと同様に、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられている。この複数のガス供給孔250dのそれぞれの開口面積は、バッファ室237内と処理室201内の差圧が小さい場合には、上流側(下部)から下流側(上部)まで、それぞれ同一の開口面積で同一の開口ピッチとするとよいが、差圧が大きい場合には上流側から下流側に向かって、それぞれ開口面積を大きくするか、開口ピッチを小さくするとよい。
本実施形態においては、第4ノズル249dのガス供給孔250dのそれぞれの開口面積や開口ピッチを、上流側から下流側にかけて上述のように調節することで、まず、ガス供給孔250dのそれぞれから、流速の差はあるものの、流量がほぼ同量であるガスを噴出させる。そしてこのガス供給孔250dのそれぞれから噴出するガスを、一旦、バッファ室237内に導入し、バッファ室237内においてガスの流速差の均一化を行うこととした。
すなわち、第4ノズル249dのガス供給孔250dのそれぞれよりバッファ室237内に噴出したガスはバッファ室237内で各ガスの粒子速度が緩和された後、バッファ室237のガス供給孔250eより処理室201内に噴出する。これにより、第4ノズル249dのガス供給孔250dのそれぞれよりバッファ室237内に噴出したガスは、バッファ室237のガス供給孔250eのそれぞれより処理室201内に噴出する際には、均一な流量と流速とを有するガスとなる。
主に、第4ガス供給管232d、マスフローコントローラ241d、バルブ243d、第4ノズル249d、バッファ室237により第4ガス供給系が構成される。また、主に、第6ガス供給管232j、マスフローコントローラ241j、バルブ243j、第4ノズル249d、バッファ室237により、第6ガス供給系が構成される。また、主に、第4不活性ガス供給管232h、マスフローコントローラ241h、バルブ243hにより第4不活性ガス供給系が構成される。
第1ガス供給管232aからは、第1のシリコン原料ガス(第1のシリコン含有ガス)として、例えば、クロロシラン系原料ガスが、マスフローコントローラ241a、バルブ243a、第1ノズル249aを介して処理室201内に供給される。ここで、クロロシラン系原料とは、クロロ基を有するシラン系原料のことであり、少なくともシリコン(Si)及び塩素(Cl)を含む原料のことである。クロロシラン系原料ガスとしては、例えばヘキサクロロジシラン(SiCl、略称:HCD)ガスを用いることができる。なお、HCDのように常温常圧下で液体状態である液体原料を用いる場合は、液体原料を気化器やバブラ等の気化システムにより気化して、原料ガスとして供給することとなる。
第2ガス供給管232bからは、第2のシリコン原料ガス(第2のシリコン含有ガス)として、例えば、アミノシラン系原料ガスが、マスフローコントローラ241b、バルブ243b、第2ノズル249bを介して処理室201内に供給される。ここで、アミノシラン系原料とは、アミン基(アミノ基)を有するシラン系原料のことであり、少なくともシリコン(Si)、窒素(N)及び炭素(C)を含む原料のことである。アミノシラン系原料ガスとしては、例えばトリスジメチルアミノシラン(Si[N(CHH、略称:3DMAS)ガスを用いることができる。なお、3DMASのように常温常圧下で液体状態である液体原料を用いる場合は、液体原料を気化器やバブラ等の気化システムにより気化して、原料ガスとして供給することとなる。
第3ガス供給管232cからは、例えば、ボロン(B)すなわち硼素を含むガス(硼素含有ガス)が、マスフローコントローラ241c、バルブ243c、第3ノズル249cを介して処理室201内に供給される。硼素含有ガスとしては、例えば三塩化硼素(BCl)ガスを用いることができる。
第4ガス供給管232dからは、例えば、窒素(N)を含むガス(窒素含有ガス)が、マスフローコントローラ241d、バルブ243d、第4ノズル249d、バッファ室237を介して処理室201内に供給される。窒素含有ガスとしては、例えばアンモニア(NH)ガスを用いることができる。
第5ガス供給管232iからは、例えば、カーボン(C)すなわち炭素を含むガス(炭素含有ガス)が、マスフローコントローラ241i、バルブ243i、第1ガス供給管232a、第1ノズル249aを介して処理室201内に供給される。炭素含有ガスとしては、例えばプロピレン(C)ガスを用いることができる。
第6ガス供給管232jからは、例えば、酸素(O)を含むガス(酸素含有ガス)が、マスフローコントローラ241j、バルブ243j、第4ガス供給管232d、第4ノズル249d、バッファ室237を介して処理室201内に供給される。酸素含有ガスとしては、例えば酸素(O)ガスを用いることができる。
不活性ガス供給管232e、232f、232g、232hからは、例えば窒素(N)ガスが、それぞれマスフローコントローラ241e、241f、241g、241h、バルブ243e、243f、243g、243h、ガス供給管232a、232b、232c、232d、ガスノズル249a、249b、249c、249dおよびバッファ室237を介して処理室201内に供給される。
なお、例えば各ガス供給管から上述のようなガスをそれぞれ流す場合、第1ガス供給系により第1のシリコン原料ガス供給系、すなわちクロロシラン系原料ガス供給系が構成される。また、第2ガス供給系により第2のシリコン原料ガス供給系、すなわちアミノシラン系原料ガス供給系が構成される。また、第3ガス供給系により硼素含有ガス供給系が構成される。また、第4ガス供給系により窒素含有ガス供給系が構成される。また、第5ガス供給系により炭素含有ガス供給系が構成される。また、第6ガス供給系により酸素含有ガス供給系が構成される。
なお、クロロシラン系原料ガスとアミノシラン系原料ガスとを総称して原料ガスと称する場合、クロロシラン系原料ガス供給系とアミノシラン系原料ガス供給系とにより原料ガス供給系が構成される。なお、クロロシラン系原料ガス供給系、アミノシラン系原料ガス供給系、原料ガス供給系を、それぞれ、単に、クロロシラン系原料供給系、アミノシラン系原料供給系、原料供給系とも称する。また、硼素含有ガス、窒素含有ガス、炭素含有ガス、および、酸素含有ガスを総称して反応ガスと称する場合、硼素含有ガス供給系、窒素含有ガス供給系、炭素含有ガス供給系、および、酸素含有ガス供給系により反応ガス供給系が構成される。
バッファ室237内には、図2に示すように、細長い構造を有する第1の電極である第1の棒状電極269及び第2の電極である第2の棒状電極270が、反応管203の下部より上部にわたりウエハ200の積層方向に沿って配設されている。第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270のそれぞれは、第4ノズル249dと平行に設けられている。第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270のそれぞれは、上部より下部にわたって各電極を保護する保護管である電極保護管275により覆われることで保護されている。この第1の棒状電極269又は第2の棒状電極270のいずれか一方は整合器272を介して高周波電源273に接続され、他方は基準電位であるアースに接続されている。この結果、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間のプラズマ生成領域224にプラズマが生成される。主に、第1の棒状電極269、第2の棒状電極270、電極保護管275、整合器272、高周波電源273によりプラズマ発生器(プラズマ発生部)としてのプラズマ源が構成される。なお、プラズマ源は、後述するようにガスをプラズマで活性化させる活性化機構として機能する。
電極保護管275は、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270のそれぞれをバッファ室237の雰囲気と隔離した状態でバッファ室237内に挿入できる構造となっている。ここで、電極保護管275の内部は外気(大気)と同一雰囲気であると、電極保護管275にそれぞれ挿入された第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270はヒータ207による熱で酸化されてしまう。そこで、電極保護管275の内部には窒素などの不活性ガスを充填あるいはパージし、酸素濃度を充分低く抑えて第1の棒状電極269又は第2の棒状電極270の酸化を防止するための不活性ガスパージ機構が設けられている。
反応管203には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が設けられている。排気管231には処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ244を介して真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されており、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成されている。なお、APCバルブ244は弁を開閉して処理室201内の真空排気・真空排気停止ができ、更に弁開度を調節して圧力調整可能となっている開閉弁である。主に、排気管231、APCバルブ244、真空ポンプ246、圧力センサ245により排気系が構成される。
反応管203の下方には、反応管203の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は反応管203の下端に垂直方向下側から当接されるようになっている。シールキャップ219は例えばステンレス等の金属からなり、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には反応管203の下端と当接するシール部材としてのOリング220が設けられている。シールキャップ219の処理室201と反対側には、ボートを回転させる回転機構267が設置されている。回転機構267の回転軸255はシールキャップ219を貫通して、後述するボート217に接続されており、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は反応管203の外部に垂直に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115によって垂直方向に昇降されるように構成されており、これによりボート217を処理室201内に対し搬入搬出することが可能となっている。
基板支持具としてのボート217は、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなり、複数枚のウエハ200を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて多段に支持するように構成されている。なおボート217の下部には、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる断熱部材218が設けられており、ヒータ207からの熱がシールキャップ219側に伝わりにくくなるよう構成されている。なお、断熱部材218は、石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる複数枚の断熱板と、これらを水平姿勢で多段に支持する断熱板ホルダとにより構成してもよい。
反応管203内には温度検出器としての温度センサ263が設置されており、温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ207への通電具合を調整することで、処理室201内の温度が所望の温度分布となるように構成されている。温度センサ263は、ノズル249a、249b、249c、249dと同様にL字型に構成されており、反応管203の内壁に沿って設けられている。
制御部(制御手段)であるコントローラ121は、マスフローコントローラ241a、241b、241c、241d、241e、241f、241g、241h、241i、241j、バルブ243a、243b、243c、243d、243e、243f、243g、243h、243i、243j、圧力センサ245、APCバルブ244、真空ポンプ246、ヒータ207、温度センサ263、回転機構267、ボートエレベータ115、高周波電源273、整合器272等に接続されている。コントローラ121により、マスフローコントローラ241a、241b、241c、241d、241e、241f、241g、241h、241i、241jによる各種ガスの流量調整動作、バルブ243a、243b、243c、243d、243e、243f、243g、243h、243i、243jの開閉動作、APCバルブ244の開閉及び圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、真空ポンプ246の起動・停止、回転機構267の回転速度調節動作、ボートエレベータ115の昇降動作等の制御や、高周波電源273の電力供給制御、整合器272によるインピーダンス制御が行われる。
次に、上述の基板処理装置の処理炉を用いて半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に絶縁膜を成膜するシーケンス例について説明する。尚、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
なお、従来のCVD(Chemical Vapor Deposition)法やALD(Atomic Layer Deposition)法では、例えば、CVD法の場合、形成する膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを同時に供給し、また、ALD法の場合、形成する膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを交互に供給する。そして、ガス供給時のガス供給流量、ガス供給時間、プラズマパワーなどの供給条件を制御することによりSiO膜やSi膜を形成する。それらの技術では、例えばSiO膜を形成する場合、膜の組成比が化学量論組成であるO/Si≒2となるように、また例えばSi膜を形成する場合、膜の組成比が化学量論組成であるN/Si≒1.33となるようにすることを目的として、供給条件を制御する。
これに対し、本発明の実施形態では、形成する膜の組成比が化学量論組成、または、化学量論組成とは異なる所定の組成比となるようにすることを目的として、供給条件を制御する。例えば、形成する膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素が他の元素よりも化学量論組成に対し過剰となるようにすることを目的として、供給条件を制御する。以下、形成する膜を構成する複数の元素の比率、すなわち、膜の組成比を制御しつつ成膜を行うシーケンス例について説明する。
(第1シーケンス)
まず、本実施形態の第1シーケンスについて説明する。
図3は、本実施形態の第1シーケンスにおけるガス供給およびプラズマパワー供給のタイミングを示す図であり、図3(a)はプラズマを用いず(ノンプラズマで)成膜を行うシーケンス例を示しており、図3(b)はプラズマを用いて成膜を行うシーケンス例を示している。
本実施形態の第1シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱またはプラズマで活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン炭窒化層、または、シリコン窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜、または、シリコン窒化膜を形成する。
以下、本実施形態の第1シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図3のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン炭窒化膜(SiCN膜)、または、シリコン窒化膜(SiN膜)を形成する例について説明する。
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示されているように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220を介して反応管203の下端をシールした状態となる。
処理室201内が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づきAPCバルブ244が、フィードバック制御される(圧力調整)。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電具合がフィードバック制御される(温度調整)。続いて、回転機構267により、ボート217が回転されることで、ウエハ200が回転される(ウエハ回転)。その後、後述する3つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
第1ガス供給管232aのバルブ243a開き、第1ガス供給管232a内にHCDガスを流す。第1ガス供給管232a内を流れたHCDガスは、マスフローコントローラ241aにより流量調整される。流量調整されたHCDガスは第1ノズル249aのガス供給孔250aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してHCDガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ243eを開き、不活性ガス供給管232e内にNガス等の不活性ガスを流す。不活性ガス供給管232e内を流れたNガスは、マスフローコントローラ241eにより流量調整される。流量調整されたNガスはHCDガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば1〜13300Pa、好ましくは20〜1330Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241aで制御するHCDガスの供給流量は、例えば1〜1000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241eで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。HCDガスをウエハ200に晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときヒータ207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。なお、ウエハ200の温度が250℃未満となるとウエハ200上にHCDが化学吸着しにくくなり、実用的な成膜速度が得られなくなることがある。ウエハ200の温度を250℃以上とすることで、これを解消することが可能となる。なお、ウエハ200の温度を350℃以上とすることで、ウエハ200上にHCDをより十分に吸着させることが可能となり、より十分な成膜速度が得られるようになる。また、ウエハ200の温度が700℃を超えるとCVD反応が強くなる(気相反応が支配的になる)ことで、膜厚均一性が悪化しやすくなり、その制御が困難となってしまう。ウエハ200の温度を700℃以下とすることで、膜厚均一性の悪化を抑制でき、その制御が可能となる。特にウエハ200の温度を600℃以下とすることで、表面反応が支配的になり、膜厚均一性を確保しやすくなり、その制御が容易となる。よって、ウエハ200の温度は250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度とするのがよい。
HCDガスの供給により、ウエハ200表面の下地膜上に、1原子層未満から数原子層のシリコン含有層が形成される。シリコン含有層はHCDの化学吸着層であってもよいし、シリコン層(Si層)であってもよい。また、その両方を含んでいてもよい。ここでシリコン層とはシリコンにより構成される連続的な層の他、不連続な層やこれらが重なってできる薄膜をも含む。なお、シリコンにより構成される連続的な層を薄膜という場合もある。また、HCDの化学吸着層とはHCD分子の連続的な化学吸着層の他、不連続な化学吸着層をも含む。なお、1原子層未満の層とは不連続に形成される原子層のことを意味している。ウエハ200上に形成されるシリコン含有層の厚さが数原子層を超えると、後述するステップ3での窒化の作用がシリコン含有層の全体に届かなくなる。また、ウエハ200上に形成可能なシリコン含有層の最小値は1原子層未満である。よって、シリコン含有層の厚さは1原子層未満から数原子層とするのが好ましい。なお、HCDガスが自己分解する条件下では、ウエハ200上にシリコンが堆積することでシリコン層が形成され、HCDガスが自己分解しない条件下では、ウエハ200上にHCDが化学吸着することでHCDの化学吸着層が形成される。なお、ウエハ200上にHCDの化学吸着層を形成するよりも、ウエハ200上にシリコン層を形成する方が、成膜レートを高くすることができる。
シリコン含有層が形成された後、バルブ243aを閉じ、HCDガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のHCDガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243eは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のHCDガスを処理室201内から排除する効果を高める。
クロロシラン系原料ガスとしては、HCDガスの他、テトラクロロシラン(SiCl、略称:STC)ガス、トリクロロシラン(SiHCl、略称:TCS)ガス、ジクロロシラン(SiHCl、略称:DCS)ガス、モノクロロシラン(SiHCl、略称:MCS)ガス等の無機原料を用いてもよい。不活性ガスとしては、Nガスの他、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いてもよい。
[ステップ2]
ステップ1が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第2ガス供給管232bのバルブ243bを開き、第2ガス供給管232b内に3DMASガスを流す。第2ガス供給管232b内を流れた3DMASガスは、マスフローコントローラ241bにより流量調整される。流量調整された3DMASガスは第2ノズル249bのガス供給孔250bから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して3DMASガスが供給されることとなる。この時同時にバルブ243fを開き、不活性ガス供給管232f内にNガスを流す。Nガスは3DMASガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、ステップ1と同様、例えば1〜13300Pa、好ましくは20〜1330Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241bで制御する3DMASガスの供給流量は、例えば1〜1000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241fで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。3DMASガスをウエハ200に晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、ステップ1と同様、ウエハ200の温度が、例えば250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。
3DMASガスの供給により、ステップ1でウエハ200上に形成されたシリコン含有層と3DMASガスとが反応する。これによりシリコン含有層は、シリコン(Si)、窒素(N)及び炭素(C)を含む第1の層へと改質される。第1の層は、1原子層未満から数原子層のSi、N及びCを含む層となる。なお、第1の層は、Si成分の割合とC成分の割合が比較的多い層、すなわち、Siリッチであり、かつ、Cリッチな層となる。
その後、第2ガス供給管232bのバルブ243bを閉じて、3DMASガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後の3DMASガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243fは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後の3DMASガスを処理室201内から排除する効果を高める。
アミノシラン系原料ガスとしては、3DMASガスの他、テトラキスジメチルアミノシラン(Si[N(CH、略称:4DMAS)ガス、ビスジエチルアミノシラン(Si[N(C、略称:2DEAS)ガス、ビスターシャリーブチルアミノシラン(SiH[NH(C)]、略称:BTBAS)ガス等の有機原料を用いてもよい。不活性ガスとしては、Nガスの他、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いてもよい。
[ステップ3]
ステップ2が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第4ガス供給管232dのバルブ243dを開き、第4ガス供給管232d内にNHガスを流す。第4ガス供給管232d内を流れたNHガスは、マスフローコントローラ241dにより流量調整される。流量調整されたNHガスは第4ノズル249dのガス供給孔250dからバッファ室237内に供給される。このとき、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に高周波電力を印加しないことで、バッファ室237内に供給されたNHガスは熱で活性化されて、ガス供給孔250eから処理室201内に供給され、排気管231から排気される(図3(a)参照)。また、このとき、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に高周波電源273から整合器272を介して高周波電力を印加することで、バッファ室237内に供給されたNHガスはプラズマ励起され、活性種としてガス供給孔250eから処理室201内に供給され、排気管231から排気される(図3(b)参照)。このときウエハ200に対して、熱またはプラズマで活性化されたNHガスが供給されることとなる。この時同時にバルブ243hを開き、不活性ガス供給管232h内にNガスを流す。NガスはNHガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
NHガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて流すときは、APCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を例えば50〜3000Paの範囲内の圧力とする。処理室201内の圧力をこのような比較的高い圧力帯とすることで、NHガスをノンプラズマで熱的に活性化させることが可能となる。なお、NHガスは熱で活性化させて供給した方が、ソフトな反応を生じさせることができ、後述する窒化をソフトに行うことができる。また、NHガスをプラズマ励起することにより活性種として流すときは、APCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば10〜100Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241dで制御するNHガスの供給流量は、例えば100〜10000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241hで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。このときNHガスを熱で活性化させて流すときは、処理室201内におけるNHガスの分圧を、例えば6〜2940Paの範囲内の圧力とする。またNHガスをプラズマで活性化させて流すときは、処理室201内におけるNHガスの分圧を、例えば6〜100Paの範囲内の圧力とする。熱で活性化させたNHガス、または、NHガスをプラズマ励起することにより得られた活性種にウエハ200を晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、ステップ1〜2と同様、ウエハ200の温度が、例えば250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。NHガスをプラズマ励起する場合に、高周波電源273から第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に印加する高周波電力は、例えば50〜1000Wの範囲内の電力となるように設定する。
このとき処理室201内に流しているガスは、処理室201内圧力を高くすることで熱的に活性化されたNHガス、もしくは、NHガスをプラズマ励起することにより得られた活性種であり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスも流していない。したがって、NHガスは気相反応を起こすことはなく、活性化された、もしくは、活性種となったNHガスは、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の少なくとも一部と反応する。これにより第1の層は窒化されて、シリコン炭窒化層(SiCN層)、または、シリコン窒化層(SiN層)を含む第2の層へと改質される。
なお、図3(a)に示すように、NHガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層を熱窒化してSiCN層へと改質(変化)させることができる。このとき、第1の層におけるN成分の割合を増加させつつ、第1の層をSiCN層へと改質させることとなる。なおこのとき、NHガスによる熱窒化の作用により、第1の層におけるSi−N結合が増加する一方、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、第1の層におけるC成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。すなわち、窒素濃度を増加させる方向に、また、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつ第1の層をSiCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiCN層におけるN成分の割合、すなわち、窒素濃度を微調整することができ、SiCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
また、図3(b)に示すように、NHガスをプラズマ励起することにより得られた活性種を処理室201内に流すことで、第1の層をプラズマ窒化してSiN層へと改質(変化)させることができる。このとき、第1の層におけるN成分の割合を増加させつつ、活性種のエネルギーにより、第1の層におけるC成分を脱離させることで、第1の層をSiN層へと改質させることができる。なおこのとき、NHガスによるプラズマ窒化の作用により、第1の層におけるSi−N結合が増加する一方、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、第1の層におけるC成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。特にC成分は、その大部分が脱離することで不純物レベルにまで減少するか、実質的に消滅することとなる。すなわち、窒素濃度を増加させる方向に、また、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に、組成比を変化させつつ第1の層をSiN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiN層におけるN成分の割合、すなわち、窒素濃度を微調整することができ、SiN層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、第1の層の窒化反応は飽和させないようにするのが好ましい。例えばステップ1、2で1原子層または1原子層未満の第1の層を形成した場合は、その第1の層の一部を窒化させるようにするのが好ましい。この場合、1原子層または1原子層未満の第1の層の全体を窒化させないように、第1の層の窒化反応が不飽和となる条件下で窒化を行う。
なお、第1の層の窒化反応を不飽和とするには、ステップ3における処理条件を上述の処理条件とすればよいが、さらにステップ3における処理条件を次の処理条件とすることで、第1の層の窒化反応を不飽和とすることが容易となる。
〔NHガスを熱で活性化させて流すとき〕
ウエハ温度:500〜600℃
処理室内圧力:133〜2666Pa
NHガス分圧:67〜2394Pa
NHガス供給流量:1000〜5000sccm
ガス供給流量:300〜1000sccm
NHガス供給時間:6〜60秒
〔NHガスをプラズマで活性化させて流すとき〕
ウエハ温度:500〜600℃
処理室内圧力:33〜80Pa
NHガス分圧:17〜67Pa
NHガス供給流量:1000〜5000sccm
ガス供給流量:300〜1000sccm
NHガス供給時間:6〜60秒
その後、第4ガス供給管232dのバルブ243dを閉じて、NHガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のNHガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243hは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のNHガスを処理室201内から排除する効果を高める。
窒素含有ガスとしては、NHガスを熱やプラズマで励起したガス以外に、ジアジン(N)ガス、ヒドラジン(N)ガス、Nガス等を熱やプラズマで励起したガスを用いてもよく、これらのガスをArガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスで希釈したガスを熱やプラズマで励起して用いてもよい。
上述したステップ1〜3を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜(SiCN膜)、または、シリコン窒化膜(SiN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiCN膜、または、SiN膜を形成する成膜処理がなされると、N等の不活性ガスが処理室201内へ供給され、排気管231から排気されることで、処理室201内が不活性ガスでパージされる(ガスパージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、反応管203の下端が開口されるとともに、処理済ウエハ200がボート217に支持された状態で反応管203の下端から反応管203の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済ウエハ200はボート217より取出される(ウエハディスチャージ)。
(第2シーケンス)
次に、本実施形態の第2シーケンスについて説明する。
図4は、本実施形態の第2シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第2シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する。
以下、本実施形態の第2シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、炭素含有ガスとしてCガスを用い、図4のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン炭窒化膜(SiCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する3つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ2が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第5ガス供給管232iのバルブ243iを開き、第5ガス供給管232i内にCガスを流す。第5ガス供給管232i内を流れたCガスは、マスフローコントローラ241iにより流量調整される。流量調整されたCガスは第1ノズル249aのガス供給孔250aから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して、熱で活性化されたCガスが供給されることとなる。この時同時にバルブ243eを開き、不活性ガス供給管232e内にNガスを流す。NガスはCガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば50〜3000Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241iで制御するCガスの供給流量は、例えば100〜10000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241eで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。このとき処理室201内におけるCガスの分圧は、6〜2940Paの範囲内の圧力とする。熱で活性化させたCガスをウエハ200に晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、ステップ1〜2と同様、ウエハ200の温度が250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。なお、Cガスは熱で活性化させて供給した方が、ソフトな反応を生じさせることができ、後述する炭素含有層の形成が容易となる。
このとき処理室201内に流しているガスは熱的に活性化されたCガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスも流していない。したがって、Cガスは気相反応を起こすことはなく、活性化された状態でウエハ200に対して供給され、このとき、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の上に1原子層未満の炭素含有層、すなわち不連続な炭素含有層が形成される。炭素含有層は、炭素層(C層)であってもよいし、Cの化学吸着層、すなわち、Cが分解した物質(C)の化学吸着層であってもよい。なお、条件によっては第1の層の一部とCガスとが反応して、第1の層が炭化される。このようにして、第1の層が改質され、シリコン炭窒化層(SiCN層)を含む第2の層が形成される。
なお、Cガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層を改質させる際、第1の層におけるC成分の割合を増加させつつ、第1の層をSiCN層へと改質させることとなる。すなわち、炭素濃度を増加させる方向に組成比を変化させつつ第1の層をSiCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiCN層におけるC成分の割合、すなわち、炭素濃度を微調整することができ、SiCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
その後、第5ガス供給管232iのバルブ243iを閉じて、Cガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のCガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243eは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のCガスを処理室201内から排除する効果を高める。
炭素含有ガスとしては、Cガス以外に、エチレン(C)ガスやアセチレン(C)ガス等を用いてもよい。
上述したステップ1〜3を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜(SiCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第3シーケンス)
次に、本実施形態の第3シーケンスについて説明する。
図5は、本実施形態の第3シーケンスにおけるガス供給およびプラズマパワー供給のタイミングを示す図であり、図5(a)はプラズマを用いず(ノンプラズマで)成膜を行うシーケンス例を示しており、図5(b)はプラズマを用いて成膜を行うシーケンス例を示している。
本実施形態の第3シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱またはプラズマで活性化させた酸素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン酸炭窒化層、シリコン酸化層、または、シリコン酸炭化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜、シリコン酸化膜、または、シリコン酸炭化膜を形成する。
以下、本実施形態の第3シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、酸素含有ガスとしてOガスを用い、図5のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)、シリコン酸化膜(SiO膜)、または、シリコン酸炭化膜(SiOC膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する3つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ2が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第6ガス供給管232jのバルブ243jを開き、第6ガス供給管232j内にOガスを流す。第6ガス供給管232j内を流れたOガスは、マスフローコントローラ241jにより流量調整される。流量調整されたOガスは第4ノズル249dのガス供給孔250dからバッファ室237内に供給される。このとき、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に高周波電力を印加しないことで、バッファ室237内に供給されたOガスは熱で活性化されて、ガス供給孔250eから処理室201内に供給され、排気管231から排気される(図5(a)参照)。また、このとき、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に高周波電源273から整合器272を介して高周波電力を印加することで、バッファ室237内に供給されたOガスはプラズマ励起され、活性種としてガス供給孔250eから処理室201内に供給され、排気管231から排気される(図5(b)参照)。このときウエハ200に対して、熱またはプラズマで活性化されたOガスが供給されることとなる。この時同時にバルブ243hを開き、不活性ガス供給管232h内にNガスを流す。NガスはOガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
ガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて流すときは、APCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば1〜3000Paの範囲内の圧力とする。処理室201内の圧力をこのような比較的高い圧力帯とすることで、Oガスをノンプラズマで熱的に活性化させることが可能となる。なお、Oガスは熱で活性化させて供給した方が、ソフトな反応を生じさせることができ、後述する酸化をソフトに行うことができる。また、Oガスをプラズマ励起することにより活性種として流すときは、APCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば1〜100Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241dで制御するOガスの供給流量は、例えば100〜5000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241hで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。このとき処理室201内におけるOガスの分圧は、6〜2940Paの範囲内の圧力とする。熱で活性化させたOガス、または、Oガスをプラズマ励起することにより得られた活性種にウエハ200を晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、ステップ1〜2と同様、ウエハ200の温度が、例えば250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。Oガスをプラズマ励起する場合に、高周波電源273から第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間に印加する高周波電力は、例えば50〜1000Wの範囲内の電力となるように設定する。
このとき処理室201内に流しているガスは、処理室201内圧力を高くすることで熱的に活性化されたOガス、もしくは、Oガスをプラズマ励起することにより得られた活性種であり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスも流していない。したがって、Oガスは気相反応を起こすことはなく、活性化された、もしくは、活性種となったOガスは、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の少なくとも一部と反応する。これにより第1の層は酸化されて、シリコン酸炭窒化層(SiOCN層)、シリコン酸化層(SiO層)、または、シリコン酸炭化層(SiOC層)を含む第2の層へと改質される。
なお、図5(a)に示すように、Oガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層を熱酸化してSiOCN層またはSiOC層へと改質(変化)させることができる。このとき、第1の層にO成分を付加しつつ、第1の層をSiOCN層またはSiOC層へと改質させることとなる。なおこのとき、Oガスによる熱酸化の作用により、第1の層におけるSi−O結合が増加する一方、Si−N結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、第1の層におけるN成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。そしてこのとき、熱酸化時間を延ばしたり、Oガスによる熱酸化の酸化力を高めたりすることで、N成分の大部分を脱離させてN成分を不純物レベルにまで減少させるか、N成分を実質的に消滅させることが可能となる。すなわち、酸素濃度を増加させる方向に、また、窒素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつ第1の層をSiOCN層またはSiOC層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiOCN層におけるO成分の割合、すなわち、酸素濃度を微調整することができ、SiOCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
また、図5(b)に示すように、Oガスをプラズマ励起することにより得られた活性種を処理室201内に流すことで、第1の層をプラズマ酸化してSiO層またはSiOC層へと改質(変化)させることができる。このとき、第1の層にO成分を付加しつつ、活性種のエネルギーにより第1の層におけるC成分とN成分との両成分を脱離させることで、第1の層をSiO層へと改質させることができる。なおこのとき、Oガスによるプラズマ酸化の作用により、第1の層におけるSi−O結合が増加する一方、Si−N結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、第1の層におけるN成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。特にN成分およびC成分は、その大部分が脱離することで不純物レベルにまで減少するか、実質的に消滅することとなる。すなわち、酸素濃度を増加させる方向に、また、窒素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に、組成比を変化させつつ第1の層をSiO層へと改質させることができる。また、このとき、第1の層にO成分を付加しつつ、活性種のエネルギーにより第1の層におけるN成分を脱離させC成分の一部を脱離させずに残すことで、第1の層をSiOC層へと改質させることができる。なおこのとき、Oガスによるプラズマ酸化の作用により、第1の層におけるSi−O結合が増加する一方、Si−N結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、第1の層におけるN成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。特にN成分は、その大部分が脱離することで不純物レベルにまで減少するか、実質的に消滅することとなる。すなわち、酸素濃度を増加させる方向に、また、窒素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に、組成比を変化させつつ第1の層をSiOC層へと改質させることができる。
なお、ステップ1、2により形成された第1の層におけるC成分はN成分に比べてリッチな状態にあることが判明している。例えば、ある実験では、炭素濃度が窒素濃度の2倍程度以上となることもあった。すなわち、活性種のエネルギーにより、第1の層におけるC成分とN成分とを脱離させる際、N成分の大部分が脱離し終わった段階においても、第1の層にはC成分が残ることとなり、この状態で酸化を止めることで、第1の層はSiOC層へと改質されることとなる。また、N成分の大部分が脱離し終わった後においても、酸化を継続し、C成分の大部分が脱離し終わった段階において酸化を止めることで、第1の層はSiO層へと改質されることとなる。つまり、ガス供給時間(酸化処理時間)を制御することにより、C成分の割合、すなわち、炭素濃度を制御することができ、SiO層またはSiOC層のうちの何れかの層を、組成比を制御しつつ形成することができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiO層またはSiOC層におけるO成分の割合、すなわち、酸素濃度を微調整することができ、SiO層またはSiOC層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、第1の層の酸化反応は飽和させないようにするのが好ましい。例えばステップ1、2で1原子層または1原子層未満の第1の層を形成した場合は、その第1の層の一部を酸化させるようにするのが好ましい。この場合、1原子層または1原子層未満の第1の層の全体を酸化させないように、第1の層の酸化反応が不飽和となる条件下で酸化を行う。
なお、第1の層の酸化反応を不飽和とするには、ステップ3における処理条件を上述の処理条件とすればよいが、さらにステップ3における処理条件を次の処理条件とすることで、第1の層の酸化反応を不飽和とすることが容易となる。
〔Oガスを熱で活性化させて流すとき〕
ウエハ温度:500〜600℃
処理室内圧力:133〜2666Pa
ガス分圧:67〜2394Pa
ガス供給流量:1000〜5000sccm
ガス供給流量:300〜1000sccm
ガス供給時間:6〜60秒
〔Oガスをプラズマで活性化させて流すとき〕
ウエハ温度:500〜600℃
処理室内圧力:33〜80Pa
ガス分圧:17〜67Pa
ガス供給流量:1000〜5000sccm
ガス供給流量:300〜1000sccm
ガス供給時間:6〜60秒
その後、第6ガス供給管232jのバルブ243jを閉じて、Oガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する反応に寄与した後のOガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243hは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のOガスを処理室201内から排除する効果を高める。
酸素含有ガスとしては、Oガスを熱やプラズマで励起したガス以外に、亜酸化窒素(NO)ガス、一酸化窒素(NO)ガス、二酸化窒素(NO)ガス、オゾン(O)ガス、水素(H)ガス+酸素(O)ガス、Hガス+Oガス、水蒸気(HO)ガス、一酸化炭素(CO)ガス、二酸化炭素(CO)ガス等を熱やプラズマで励起したガスを用いてもよく、これらのガスをArガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスで希釈したガスを熱やプラズマで励起して用いてもよい。
上述したステップ1〜3を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)、シリコン酸化膜(SiO膜)、または、シリコン酸炭化膜(SiOC膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiOCN膜、SiO膜、または、SiOC膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第4シーケンス)
次に、本実施形態の第4シーケンスについて説明する。
図6は、本実施形態の第4シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第4シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜を形成する。
以下、本実施形態の第4シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、硼素含有ガスとしてBClガスを用い、図6のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する3つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ2が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第3ガス供給管232cのバルブ243cを開き、第3ガス供給管232c内にBClガスを流す。第3ガス供給管232c内を流れたBClガスは、マスフローコントローラ241cにより流量調整される。流量調整されたBClガスは第3ノズル249cのガス供給孔250cから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して、熱で活性化されたBClガスが供給されることとなる。この時同時にバルブ243gを開き、不活性ガス供給管232g内にNガスを流す。NガスはBClガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ244を適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば50〜3000Paの範囲内の圧力とする。マスフローコントローラ241cで制御するBClガスの供給流量は、例えば100〜10000sccmの範囲内の流量とする。マスフローコントローラ241gで制御するNガスの供給流量は、例えば200〜10000sccmの範囲内の流量とする。BClガスをウエハ200に晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば1〜120秒、好ましくは1〜60秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、ステップ1〜2と同様、ウエハ200の温度が250〜700℃、好ましくは350〜600℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。なお、BClガスは熱で活性化させて供給した方が、ソフトな反応を生じさせることができ、後述する硼素含有層の形成が容易となる。
このとき処理室201内に流しているガスは熱的に活性化されたBClガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスも流していない。したがって、BClガスは気相反応を起こすことはなく、活性化された状態でウエハ200に対して供給され、このとき、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の上に1原子層未満の硼素含有層、すなわち不連続な硼素含有層が形成される。硼素含有層は、硼素層(B層)であってもよいし、BClの化学吸着層、すなわち、BClが分解した物質(BCl)の化学吸着層であってもよい。なお、条件によっては第1の層の一部とBClガスとが反応して、第1の層が硼化される。このようにして、第1の層が改質され、シリコン硼炭窒化層(SiBCN層)を含む第2の層が形成される。
なお、BClガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層を改質させる際、第1の層にB成分を付加しつつ、第1の層をSiBCN層へと改質させることとなる。すなわち、硼素濃度を増加させる方向に組成比を変化させつつ第1の層をSiBCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiBCN層におけるB成分の割合、すなわち、硼素濃度を微調整することができ、SiBCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
その後、第3ガス供給管232cのバルブ243cを閉じて、BClガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のBClガスを処理室201内から排除する。なお、この時バルブ243gは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。これにより、処理室201内をパージし、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のBClガスを処理室201内から排除する効果を高める。
硼素含有ガスとしては、BClガス以外に、ジボラン(B)ガス等を用いてもよい。
上述したステップ1〜3を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiBCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第5シーケンス)
次に、本実施形態の第5シーケンスについて説明する。
図7は、本実施形態の第5シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第5シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層を改質してシリコン炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第5シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、炭素含有ガスとしてCガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図7のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン炭窒化膜(SiCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第2シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第2シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。
なお、ステップ3においては、処理室201内へのCガスの供給により、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の上に、Cの化学吸着層、すなわちCが分解した物質(C)の化学吸着層を形成するのが好ましい。ここで、Cの化学吸着層はC分子の不連続な化学吸着層とする必要がある。なお、第1の層の上に形成するCの化学吸着層を連続的な層とした場合、例えばCの第1の層上への吸着状態を飽和状態として、第1の層上にCの連続的な化学吸着層を形成した場合、第1の層の表面が全体的にCの化学吸着層により覆われることとなる。この場合、第1の層の上にCが化学吸着した層の表面にシリコンが存在しなくなり、この層の、後述するステップ4での窒化が困難となる。窒素はシリコンとは結合するが、炭素とは結合しないからである。後述するステップ4で所望の窒化反応を生じさせるためには、Cの第1の層上への吸着状態を不飽和状態として、この層の表面にシリコンが露出した状態とする必要がある。
なお、Cの第1の層上への吸着状態を不飽和状態とするには、ステップ3における処理条件を、第2シーケンスのステップ3における処理条件と同様な処理条件とすればよいが、さらにステップ3における処理条件を次の処理条件とすることで、Cの第1の層上への吸着状態を不飽和状態とすることが容易となる。
ウエハ温度:500〜600℃
処理室内圧力:133〜2666Pa
ガス分圧:67〜2394Pa
ガス供給流量:1000〜5000sccm
ガス供給流量:300〜1000sccm
ガス供給時間:6〜60秒
なお、Cガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで第1の層の上にCを化学吸着させる際、第1の層の上にCが化学吸着した分だけその層全体でのC成分の割合が増加することとなる。すなわち、炭素濃度を増加させる方向に組成比を変化させることができることとなる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、第1の層の上にCが化学吸着した層におけるC成分の割合、すなわち、炭素濃度を制御(微調整)することができ、ステップ4で形成されるSiCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
[ステップ4]
ステップ4は第1シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。
なお、ステップ4においては、NHガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて処理室201内に供給する。このとき処理室201内に流しているガスは、熱的に活性化されたNHガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスもCガスも流していない。したがって、NHガスは気相反応を起こすことはなく、活性化されたNHガスは、ステップ3でウエハ200上に形成された、第1の層の上にCが化学吸着した層の少なくとも一部と反応する。これにより、この層は窒化されて、シリコン炭窒化層(SiCN層)を含む第2の層へと改質される。
なお、NHガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層の上にCが化学吸着した層を熱窒化してSiCN層へと改質させる際、この層におけるN成分の割合を増加させつつ、この層をSiCN層へと改質させることとなる。なおこのとき、NHガスによる熱窒化の作用により、この層におけるSi−N結合が増加する一方、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、この層におけるC成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。すなわち、窒素濃度を増加させる方向に、また、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつ第1の層の上にCが化学吸着した層をSiCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiCN層におけるN成分の割合、すなわち、窒素濃度を微調整することができ、SiCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、第1の層の上にCが化学吸着した層の窒化反応は飽和させないようにするのが好ましい。すなわち、その層の一部を窒化させるようにするのが好ましい。この場合、その層の全体を窒化させないように、その層の窒化反応が不飽和となる条件下で窒化を行う。なお、第1の層の上にCが化学吸着した層の窒化反応を不飽和とするには、ステップ4における処理条件を、第1シーケンスのステップ3における処理条件と同様な処理条件とすればよい。
上述したステップ1〜4を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン炭窒化膜(SiCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第6シーケンス)
次に、本実施形態の第6シーケンスについて説明する。
図8は、本実施形態の第6シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第6シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層を改質してシリコン酸炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第6シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、炭素含有ガスとしてCガスを、酸素含有ガスとしてOガスを用い、図8のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第5シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層、炭素濃度の制御方法等は、第5シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのCガスの供給により、第1の層の上にCを化学吸着させる。
[ステップ4]
ステップ4は第3シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ4での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第3シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。
なお、ステップ4においては、Oガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて処理室201内に供給する。このとき、処理室201内に流しているガスは、熱的に活性化されたOガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスもCガスも流していない。したがって、Oガスは気相反応を起こすことはなく、活性化されたOガスは、ステップ3でウエハ200上に形成された、第1の層の上にCが化学吸着した層の少なくとも一部と反応する。これにより、この層は酸化されて、シリコン酸炭窒化層(SiOCN層)を含む第2の層へと改質される。
なお、Oガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層の上にCが化学吸着した層を熱酸化してSiOCN層へと改質させる際、この層にO成分を付加しつつ、この層をSiOCN層へと改質させることとなる。なおこのとき、Oガスによる熱酸化の作用により、この層におけるSi−O結合が増加する一方、Si−N結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、この層におけるN成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。すなわち、酸素濃度を増加させる方向に、また、窒素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつ第1の層の上にCが化学吸着した層をSiOCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiOCN層におけるO成分の割合、すなわち、酸素濃度を微調整することができ、SiOCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、第1の層の上にCが化学吸着した層の酸化反応は飽和させないようにするのが好ましい。すなわち、その層の一部を酸化させるようにするのが好ましい。この場合、その層の全体を酸化させないように、その層の酸化反応が不飽和となる条件下で酸化を行う。なお、第1の層の上にCが化学吸着した層の酸化反応を不飽和とするには、ステップ4における処理条件を、第3シーケンスのステップ3における処理条件と同様な処理条件とすればよい。
上述したステップ1〜4を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiOCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第7シーケンス)
次に、本実施形態の第7シーケンスについて説明する。
図9は、本実施形態の第7シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第7シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた硼素含有ガスを供給することで、第1の層の上に硼素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に硼素含有ガスが化学吸着した層を改質してシリコン硼炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第7シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、硼素含有ガスとしてBClガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図9のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第4シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第4シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。
なお、ステップ3においては、処理室201内へのBClガスの供給により、ステップ2でウエハ200上に形成されたSi、N及びCを含む第1の層の上に、BClの化学吸着層、すなわち、BClが分解した物質(BCl)の化学吸着層を形成するのが好ましい。ここで、硼素はシリコンとは結合するが、炭素とは結合しないので、BClの化学吸着層はBCl分子の不連続な化学吸着層となる。
なお、BClガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで第1の層の上にBClを化学吸着させる際、第1の層の上にBClが化学吸着した分だけB成分が付加されることとなる。すなわち、硼素濃度を増加させる方向に組成比を変化させることができることとなる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、第1の層の上にBClが化学吸着した層におけるB成分の割合、すなわち、硼素濃度を制御(微調整)することができ、ステップ4で形成されるSiBCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
[ステップ4]
ステップ4は第5シーケンスのステップ4と同様に行う。すなわち、ステップ4での処理条件等は、第5シーケンスにおけるステップ4でのそれらと同様である。ただし、ステップ4は、第5シーケンスのステップ4とは、生じさせる反応、形成する層等が若干異なる。
ステップ4においては、NHガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて処理室201内に供給する。このとき処理室201内に流しているガスは、熱的に活性化されたNHガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスもBClガスも流していない。したがって、NHガスは気相反応を起こすことはなく、活性化されたNHガスは、ステップ3でウエハ200上に形成された、第1の層の上にBClが化学吸着した層の少なくとも一部と反応する。これにより、この層は窒化されて、シリコン硼炭窒化層(SiBCN層)を含む第2の層へと改質される。
なお、NHガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層の上にBClが化学吸着した層を熱窒化してSiBCN層へと改質させる際、この層におけるN成分の割合を増加させつつ、この層をSiBCN層へと改質させることとなる。なおこのとき、NHガスによる熱窒化の作用により、この層におけるSi−N結合が増加する一方、Si−B結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、この層におけるB成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。すなわち、窒素濃度を増加させる方向に、また、硼素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつ第1の層の上にBClが化学吸着した層をSiBCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiBCN層におけるN成分の割合、すなわち、窒素濃度を微調整することができ、SiBCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、第1の層の上にBClが化学吸着した層の窒化反応は飽和させないようにするのが好ましい。すなわち、その層の一部を窒化させるようにするのが好ましい。この場合、その層の全体を窒化させないように、その層の窒化反応が不飽和となる条件下で窒化を行う。なお、第1の層の上にBClが化学吸着した層の窒化反応を不飽和とするには、ステップ4における処理条件を、第5シーケンスのステップ4(第1シーケンスのステップ3)における処理条件と同様な処理条件とすればよい。
上述したステップ1〜4を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiBCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第8シーケンス)
次に、本実施形態の第8シーケンスについて説明する。
図10は、本実施形態の第8シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第8シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層を改質してシリコン炭窒化層を形成し、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、シリコン炭窒化層を改質してシリコン酸炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第8シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを、酸素含有ガスとしてOガスを用い、図10のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第1シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層、窒素濃度の制御方法等は、第1シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。なお、このステップでは、NHガスを、プラズマ励起することなく熱で活性化させて処理室201内に流すことで、第1の層をSiCN層へと改質させる。
[ステップ4]
ステップ4は第6シーケンスのステップ4と同様に行う。すなわち、ステップ4での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第6シーケンスにおけるステップ4でのそれらと同様である。
なお、ステップ4においては、Oガスをプラズマ励起することなく熱で活性化させて処理室201内に供給する。このとき、処理室201内に流しているガスは、熱的に活性化されたOガスであり、処理室201内にはHCDガスも3DMASガスもNHガスも流していない。したがって、Oガスは気相反応を起こすことはなく、活性化されたOガスは、ステップ3でウエハ200上に形成された、SiCN層の少なくとも一部と反応する。これにより、SiCN層は酸化されて、シリコン酸炭窒化層(SiOCN層)を含む第2の層へと改質される。
なお、Oガスを熱で活性化させて処理室201内に流すことで、SiCN層を熱酸化してSiOCN層へと改質させる際、SiCN層にO成分を付加しつつ、SiCN層をSiOCN層へと改質させることとなる。なおこのとき、Oガスによる熱酸化の作用により、SiCN層におけるSi−O結合が増加する一方、Si−N結合、Si−C結合およびSi−Si結合は減少し、SiCN層におけるN成分の割合、C成分の割合およびSi成分の割合は減少することとなる。すなわち、酸素濃度を増加させる方向に、また、窒素濃度、炭素濃度およびシリコン濃度を減少させる方向に組成比を変化させつつSiCN層をSiOCN層へと改質させることができる。さらに、このとき処理室201内の圧力やガス供給時間等の処理条件を制御することで、SiOCN層におけるO成分の割合、すなわち、酸素濃度を微調整することができ、SiOCN層の組成比をより厳密に制御することができる。
なお、このとき、SiCN層の酸化反応は飽和させないようにするのが好ましい。すなわち、SiCN層の一部を酸化させるようにするのが好ましい。この場合、SiCN層の全体を酸化させないように、SiCN層の酸化反応が不飽和となる条件下で酸化を行う。なお、SiCN層の酸化反応を不飽和とするには、ステップ4における処理条件を、第6シーケンスのステップ4(第3シーケンスのステップ3)における処理条件とすればよい。
上述したステップ1〜4を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiOCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第9シーケンス)
次に、本実施形態の第9シーケンスについて説明する。
図11は、本実施形態の第9シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第9シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層を改質してシリコン炭窒化層を形成し、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、シリコン炭窒化層を改質してシリコン酸炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第9シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、炭素含有ガスとしてCガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを、酸素含有ガスとしてOガスを用い、図11のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第5シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層、炭素濃度の制御方法等は、第5シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのCガスの供給により、第1の層の上にCを化学吸着させる。
[ステップ4]
ステップ4は第5シーケンスのステップ4と同様に行う。すなわち、ステップ4での処理条件、生じさせる反応、形成する層、窒素濃度の制御方法等は、第5シーケンスにおけるステップ4でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのNHガスの供給により、第1の層の上にCが化学吸着した層をSiCN層へと改質させる。
[ステップ5]
ステップ5は第8シーケンスのステップ4と同様に行う。すなわち、ステップ5での処理条件、生じさせる反応、形成する層、酸素濃度の制御方法等は、第8シーケンスにおけるステップ4でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのOガスの供給により、SiCN層を改質してSiOCN層を含む第2の層を形成する。
上述したステップ1〜5を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiOCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
(第10シーケンス)
次に、本実施形態の第10シーケンスについて説明する。
図12は、本実施形態の第10シーケンスにおけるガス供給のタイミングを示す図である。
本実施形態の第10シーケンスでは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜を形成する。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた硼素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層の上に硼素含有ガスを更に化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスと硼素含有ガスとが化学吸着した層を改質してシリコン硼炭窒化層を形成する。
以下、本実施形態の第10シーケンスを具体的に説明する。ここでは、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、炭素含有ガスとしてCガスを、硼素含有ガスとしてBClガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図12のシーケンスにより、基板上に絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を形成する例について説明する。
ウエハチャージ、ボートロード、圧力調整、温度調整、ウエハ回転までは、第1シーケンスと同様に行う。その後、後述する4つのステップを順次実行する。
[ステップ1]
ステップ1は第1シーケンスのステップ1と同様に行う。すなわち、ステップ1での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ1でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのHCDガスの供給により、ウエハ200上にシリコン含有層を形成する。
[ステップ2]
ステップ2は第1シーケンスのステップ2と同様に行う。すなわち、ステップ2での処理条件、生じさせる反応、形成する層等は、第1シーケンスにおけるステップ2でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内への3DMASガスの供給により、シリコン含有層と3DMASガスとを反応させ、Si、NおよびCを含む第1の層を形成する。
[ステップ3]
ステップ3は第5シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ3での処理条件、生じさせる反応、形成する層、炭素濃度の制御方法等は、第5シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのCガスの供給により、第1の層の上にCを化学吸着させる。
[ステップ4]
ステップ4は第7シーケンスのステップ3と同様に行う。すなわち、ステップ4での処理条件、生じさせる反応、形成する層、硼素濃度の制御方法等は、第7シーケンスにおけるステップ3でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのBClガスの供給により、第1の層の上にCが化学吸着した層の上にBClを化学吸着させる。
[ステップ5]
ステップ5は第7シーケンスのステップ4と同様に行う。すなわち、ステップ5での処理条件、生じさせる反応、形成する層、窒素濃度の制御方法等は、第7シーケンスにおけるステップ4でのそれらと同様である。すなわち、このステップでは、処理室201内へのNHガスの供給により、第1の層の上にCとBClとが化学吸着した層を改質してSiBCN層を含む第2の層を形成する。
上述したステップ1〜5を1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。
所定組成を有する所定膜厚のSiBCN膜を形成する成膜処理がなされると、ガスパージ、不活性ガス置換、大気圧復帰、ボートアンロード、ウエハディスチャージが、第1シーケンスと同様に行われる。
本実施形態によれば、クロロシラン系原料やアミノシラン系原料を用いて絶縁膜を形成する場合に、低温領域においてシリコン密度の高い所望組成のシリコン絶縁膜を形成することができる。また、理想的量論比のシリコン絶縁膜を形成することもできる。なお、発明者らの実験によれば、クロロシラン系原料単体を用いる場合、550℃以下の温度帯では生産効率を満たす成膜レートでウエハ上にシリコンを堆積させることは困難であった。また、アミノシラン系原料単体を用いる場合、550℃以下の温度帯ではウエハ上へのシリコンの堆積も確認されなかった。しかしながら、本実施形態の手法によれば、550℃以下の低温領域においても、生産効率を満たす成膜レートで、良質なシリコン絶縁膜を形成することが可能となる。
なお、成膜温度を低温化させると、通常、分子の運動エネルギーが低下して、クロロシラン系原料に含まれる塩素やアミノシラン系原料に含まれるアミンの反応・脱離が起きづらくなり、これらのリガンドがウエハ表面上に残留することとなる。そしてこれらの残留したリガンドが立体障害となることで、ウエハ表面上へのシリコンの吸着が阻害され、シリコン密度が低下し、膜の劣化が引き起こされてしまう。しかしながら、そのような反応・脱離が進みにくい条件下でも、2つのシランソース、すなわちクロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを適正に反応させることで、それらの残留リガンドを脱離させることが可能となる。そしてそれら残留リガンドの脱離により立体障害が解消され、それにより開放されたサイトにシリコンを吸着させることが可能となり、シリコン密度を高めることが可能となる。このようにして、550℃以下の低温領域においてもシリコン密度の高い膜を形成することができるようになると考えられる。
また、本実施形態によれば、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給してウエハ上にSi、NおよびCを含む第1の層、すなわち、シリコン絶縁層を形成した後、更に、熱またはプラズマで活性化させた窒素含有ガス、炭素含有ガス、酸素含有ガス、または、硼素含有ガスを供給するようにしたので、シリコン絶縁層の窒素濃度、炭素濃度、酸素濃度、または、硼素濃度を調整でき、組成比を制御しつつ、所望の特性を有するシリコン絶縁膜を形成することができる。
また、本実施形態の手法により形成したシリコン絶縁膜を、サイドウォールスペーサとして使用することにより、リーク電流が少なく、加工性に優れたデバイス形成技術を提供することが可能となる。
また、本実施形態の手法により形成したシリコン絶縁膜を、エッチストッパーとして使用することにより、加工性に優れたデバイス形成技術を提供することが可能となる。
本実施形態によれば、低温領域においてもプラズマを用いず、理想的量論比のシリコン絶縁膜を形成することができる。また、プラズマを用いずシリコン絶縁膜を形成できることから、例えばDPTのSADP膜等、プラズマダメージを懸念する工程への適応も可能となる。
なお、上述の実施形態では、各シーケンスにおいてSi、NおよびCを含む第1の層を形成する際に、処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給する例について説明したが、原料の流し方は逆でもよい。すなわち、アミノシラン系原料を供給し、その後、クロロシラン系原料を供給するようにしてもよい。つまり、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給するようにすればよい。このように、原料を流す順番を変えることにより、各シーケンスにおいて形成される薄膜の膜質や組成比を変化させることも可能である。
また、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料を流す順番だけでなく、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料を含む全てのガスを流す順番を変えることにより、各シーケンスにおいて形成される薄膜の膜質や組成比を変化させることも可能である。
また、上述の実施形態では、各シーケンスにおいてSi、NおよびCを含む第1の層を形成する際に、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを用いる例について説明したが、クロロシラン系原料の代わりに、クロロシラン系原料以外のハロゲン系のリガンドを持つシラン系原料を用いてもよい。例えば、クロロシラン系原料の代わりに、フルオロシラン系原料を用いてもよい。ここで、フルオロシラン系原料とは、フルオロ基を有するシラン系原料のことであり、少なくともシリコン(Si)及びフッ素(F)を含む原料のことである。フルオロシラン系原料ガスとしては、例えば四フッ化ケイ素(SiF)ガスや六フッ化二ケイ素(Si)ガス等のフッ化ケイ素ガスを用いることができる。この場合、各シーケンスにおいてSi、NおよびCを含む第1の層を形成する際に、処理室201内のウエハ200に対して、フルオロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給するか、アミノシラン系原料を供給し、その後、フルオロシラン系原料を供給することとなる。
また、上述の実施形態では、第1シーケンスのステップ3および第3シーケンスのステップ3においてプラズマを用いる例について説明したが、他のシーケンスの各ステップにおいてプラズマを用いるようにしてもよい。例えば、各シーケンスの各ステップで、窒素含有ガス、炭素含有ガス、酸素含有ガス、硼素含有ガスをプラズマで活性化して供給することで、プラズマ窒化(窒素ドープ)、プラズマ炭化(炭素ドープ)、プラズマ酸化(酸素ドープ)、プラズマ硼化(硼素ドープ)により各層の改質を行うようにしてもよい。ただし、プラズマの使用は、プラズマダメージの懸念のある工程には適しておらず、それ以外のプラズマダメージの懸念のない工程に適用するのが好ましい。
また、酸素含有ガスを供給するステップにおいては、酸素含有ガスと一緒に水素含有ガスを供給するようにしてもよい。大気圧未満の圧力(減圧)雰囲気下にある処理室201内に酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給すると、処理室201内で酸素含有ガスと水素含有ガスとが反応し酸素を含む酸化種(原子状酸素等)が生成され、この酸化種により各層を酸化することができる。この場合、酸素含有ガス単体で酸化するよりも高い酸化力にて酸化を行うことができる。この酸化処理はノンプラズマの減圧雰囲気下で行われる。水素含有ガスとしては、例えば水素(H)ガスを用いることができる。
また、上述の実施形態では、各シーケンスにおいてSi、NおよびCを含む第1の層を形成する際に、処理室201内のウエハ200に対してクロロシラン系原料を供給し、その後、アミノシラン系原料を供給する例について説明したが、図13、図14のようにクロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを同時に処理室201内のウエハ200に対して供給してCVD反応を生じさせるようにしてもよい。
図13、図14は、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを同時に供給する本発明の他の実施形態におけるガス供給のタイミングを示す図である。なお、この場合における処理条件も、上述の実施形態の各シーケンスにおける処理条件と同様な処理条件とすればよい。
図13のシーケンスは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料(HCD)とアミノシラン系原料(3DMAS)とを同時に供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガス(C)を供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガス(NH)を供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガス(O)を供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン酸炭窒化層(SiOCN層)を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、所定組成及び所定膜厚のシリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する例である。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層を改質してシリコン炭窒化層を形成し、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、シリコン炭窒化層を改質してシリコン酸炭窒化層を形成する。
図14のシーケンスは、
処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料(HCD)とアミノシラン系原料(3DMAS)とを同時に供給することで、ウエハ200上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
処理室201内のウエハ200に対して、反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガス(C)を供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガス(BCl)を供給し、その後、反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガス(NH)を供給することで、第1の層を改質して、第2の層としてシリコン硼炭窒化層(SiBCN層)を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、所定組成及び所定膜厚のシリコン硼炭窒化膜(SiBCN膜)を形成する例である。
なお、第2の層を形成する工程では、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスを化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた硼素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスが化学吸着した層の上に硼素含有ガスを更に化学吸着させ、その後、処理室201内のウエハ200に対して、熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、第1の層の上に炭素含有ガスと硼素含有ガスとが化学吸着した層を改質してシリコン硼炭窒化層を形成する。
このように、処理室201内のウエハ200に対して、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを順次供給するのではなく、同時に供給するようにしても上述の実施形態と同様な作用効果が得られる。ただし、上述の実施形態のように、各原料を順次供給する方が、すなわち、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを、それらの間に処理室201内のパージを挟んで交互に供給する方が、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを、表面反応が支配的な条件下で適正に反応させることができ、膜厚制御の制御性を上げることができることとなる。
ところで、従来のCVD法の場合、形成する薄膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを同時に供給する。この場合、形成する薄膜の組成比を制御するには、例えばガス供給時のガス供給流量比を制御することが考えられる。なお、この場合にガス供給時の基板温度、処理室内圧力、ガス供給時間などの供給条件を制御しても形成する薄膜の組成比を制御することはできない。
また、ALD法の場合、形成する薄膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを交互に供給する。この場合、形成する薄膜の組成比を制御するには、例えば各ガス供給時のガス供給流量、ガス供給時間を制御することが考えられる。なお、ALD法の場合、原料ガスの供給は、原料ガスの基板表面上への吸着飽和を目的としているため、処理室内の圧力制御が必要ではない。すなわち原料ガスの吸着飽和は、反応温度に対して原料ガスが吸着する所定圧力以下で生じ、処理室内の圧力をその所定圧力以下としさえすれば、どのような圧力値としても原料ガスの吸着飽和を実現できる。そのため通常、ALD法により成膜する場合、処理室内の圧力はガス供給量に対する基板処理装置の排気能力に任せた圧力となっている。処理室内圧力を変化させるようにする場合、原料ガスの基板表面上への化学吸着を阻害したり、CVD反応に近づくことも考えられ、ALD法による成膜を適切に行うことができなくなる。またALD法により所定の膜厚の薄膜を形成するためにはALD反応(吸着飽和,表面反応)を繰り返し行うため、それぞれのALD反応が飽和するまでそれぞれのALD反応を十分に行わなければ、堆積が不十分となり、十分な堆積速度が得られなくなってしまうことも考えられる。よって、ALD法の場合、処理室内の圧力制御により薄膜の組成比を制御することは考えにくい。
これに対し、本実施形態では、いずれのシーケンスにおいても、各ステップにおける処理室内の圧力やガス供給時間を制御することにより、薄膜組成比を制御(微調整)するようにしている。なお、好ましくは、処理室内の圧力、または、圧力およびガス供給時間を制御することにより、薄膜組成比を制御するのがよい。
各ステップにおける処理室内の圧力を制御することにより、薄膜の組成比を制御する場合、異なる基板処理装置間での機差の影響を少なくすることができる。すなわち、異なる基板処理装置間でも、同様な制御により、同様に薄膜の組成比を制御することが可能となる。この場合に、各ステップにおけるガス供給時間をも制御するようにすれば、薄膜の組成比を微調整でき、薄膜の組成比制御の制御性を上げることができる。また、各ステップにおける処理室内の圧力を制御することにより、成膜レートを上げつつ、薄膜の組成比を制御することも可能となる。すなわち、処理室内の圧力を制御することにより、例えば各シーケンスにおけるステップ1で形成するシリコン含有層の成長レートを上げつつ、薄膜の組成比を制御することも可能となる。このように、本実施形態によれば、異なる基板処理装置間でも、同様な制御により、同様に薄膜の組成比を制御できるだけでなく、薄膜の組成比制御の制御性を上げることもでき、さらには成膜レート、すなわち生産性を向上させることもできる。
一方、例えばALD法による成膜において、各ステップにおけるガス供給流量やガス供給時間を制御することにより、薄膜の組成比を制御する場合、異なる基板処理装置間での機差の影響が大きくなる。すなわち、異なる基板処理装置間で、同様な制御を行っても、同様に薄膜の組成比を制御することができなくなる。例えば、異なる基板処理装置間で、ガス供給流量、ガス供給時間を同じ流量値、時間に設定した場合であっても、機差により処理室内の圧力は同じ圧力値にはならない。よって、この場合、処理室内の圧力が基板処理装置毎に変わり、所望の組成比制御を異なる基板処理装置間で同様に行うことができなくなる。さらには、処理室内の圧力が基板処理装置毎に変わることで、原料ガスの基板表面上への化学吸着を阻害したり、CVD反応に近づくことも考えられ、ALD法による成膜を適切に行うことができなくなる場合もある。
〔実施例1〕
上述の実施形態における第1シーケンスにより、ウエハ上にSiCN膜を形成し、その成膜レートと、膜の屈折率(R.I.)とを測定した。なお、本実施例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図3(a)のシーケンスにより、ノンプラズマでSiCN膜を形成した。そのときの各ステップにおける処理条件は次のように設定した。
(ステップ1)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:266Pa(2Torr)
HCDガス供給流量:200sccm
HCDガス照射時間:12秒
(ステップ2)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:266Pa(2Torr)
3DMASガス供給流量:200sccm
NHガス照射時間:12秒
(ステップ3)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:831Pa(6.5Torr)
NHガス供給流量:5000sccm
NHガス照射時間:12秒
結果、本実施例にて形成されたSiCN膜の成膜レートは1.8Å/サイクルとなり、膜の屈折率(R.I.)は2.10となった。すなわち、550℃という低温領域においても、生産効率を満たす成膜レートで、良質なシリコン絶縁膜を形成できることが判明した。
〔実施例2〕
上述の実施形態における第1シーケンスにより、ウエハ上にSiCN膜を形成し、その成膜レートと、ウエハ面内膜厚均一性と、屈折率(R.I.)とを測定した。また、そのSiCN膜のXPSスペクトルを測定し、C/Si比(Si成分に対するC成分の比)およびN/Si比(Si成分に対するN成分の比)を算出した。また、比較例として、第1シーケンスのステップ1とステップ2とを交互に繰り返すことでSi、C及びNを含む物質(以下、単にSiCNという)を形成し、そのXPSスペクトルを測定し、C/Si比およびN/Si比を算出した。なお、本実施例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図3(a)のシーケンスにより、ノンプラズマでSiCN膜を形成した。また、比較例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを用い、図3(a)のシーケンスのステップ1とステップ2とを交互に繰り返すシーケンスによりSiCNを形成した。そのときの各ステップにおける処理条件は次のように設定した。
(ステップ1)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:399Pa(3Torr)
HCDガス供給流量:100sccm
HCDガス照射時間:12秒
(ステップ2)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:10Pa(1333Torr)
3DMASガス供給流量:100sccm
NHガス照射時間:6秒
(ステップ3)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:865Pa(6.5Torr)
NHガス供給流量:4500sccm
NHガス照射時間:24秒
結果、本実施例にて形成されたSiCN膜の成膜レートは4.15Å/サイクルとなり、ウエハ面内膜厚均一性は0.3%となり、屈折率(R.I.)は2.40となった。すなわち、550℃という低温領域においても、生産効率を満たす成膜レートで、良質なシリコン絶縁膜を形成できることが判明した。
また、図15に示すように、本実施例にて形成されたSiCN膜は、N成分の割合が増加し、C成分の割合およびSi成分の割合が減少し、N濃度がC濃度よりも高くなることが判明した。
図15(a)は、本実施例に係るXPSスペクトルの測定結果を示すグラフ図であり、横軸は結合エネルギー(eV)を、縦軸は光電子の強度(count/sec)をそれぞれ示している。また、図15(b)は、本実施例に係るC/Si比およびN/Si比の測定結果を示すグラフ図であり、縦軸はSi成分に対するC成分およびN成分の比(任意単位(a.u.))を示している。いずれの図においても、“Add.Th−NH”は本実施例にて形成されたSiCN膜の測定結果を、“HCD/3DMAS”は比較例にて形成されたSiCNの測定結果を示している。なお、図15(b)には、比較のため、後述する実施例3(“Add.NH Plasma”)の測定結果も記載している。
図15(a)に示すように、比較例にて形成されたSiCNは、Si−C結合およびSi−Si結合が多く、CリッチかつSiリッチな状態となっていることが分かる。これに対し、本実施例にて形成されたSiCN膜は、比較例にて形成されたSiCNと比べてSi−N結合が増加する一方で、Si−C結合およびSi−Si結合が減少しており、Nリッチな状態となっていることが分かる。また、図15(b)に示すように、比較例にて形成されたSiCNは、C/Si比がN/Si比よりも大きく、C濃度がN濃度よりも高くなっていることが分かる。これに対し、本実施例にて形成されたSiCN膜は、N/Si比がC/Si比よりも大きく、N濃度がC濃度よりも高くなっていることが分かる。つまり、本実施例にて形成されたSiCN膜は、ステップ3におけるNHによる熱窒化の作用により、N成分の割合が増加し、また、C成分の割合およびSi成分の割合が減少し、さらに、N濃度がC濃度よりも高くなることが分かる。
〔実施例3〕
上述の実施形態における第1シーケンスにより、ウエハ上にSiN膜を形成し、その成膜レートと、ウエハ面内膜厚均一性と、屈折率(R.I.)とを測定した。また、そのSiN膜のXPSスペクトルを測定し、C/Si比およびN/Si比を算出した。また、比較例として、第1シーケンスのステップ1とステップ2とを交互に繰り返すことでSiCNを形成し、そのXPSスペクトルを測定し、C/Si比およびN/Si比を算出した。なお、本実施例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、窒素含有ガスとしてNHガスを用い、図3(b)のシーケンスにより、プラズマを用いてSiN膜を形成した。また、比較例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを用い、図3(a)のシーケンスのステップ1とステップ2とを交互に繰り返すシーケンスによりSiCNを形成した。そのときの各ステップにおける処理条件は次のように設定した。
(ステップ1)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:399Pa(3Torr)
HCDガス供給流量:200sccm
HCDガス照射時間:12秒
(ステップ2)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:10Pa(1333Torr)
3DMASガス供給流量:200sccm
NHガス照射時間:6秒
(ステップ3)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:30Pa(3999Torr)
NHガス供給流量:4500sccm
NHガス照射時間:24秒
RF電力:300W
結果、本実施例にて形成されたSiN膜の成膜レートは4.0Å/サイクルとなり、ウエハ面内膜厚均一性は1.7%となり、屈折率(R.I.)は1.93となった。すなわち、550℃という低温領域においても、生産効率を満たす成膜レートで、良質なシリコン絶縁膜を形成できることが判明した。
また、図16に示すように、本実施例にて形成されたSiN膜は、N成分の割合が著しく増加し、また、Si成分の割合が減少し、さらにC成分の割合が不純物レベルにまで減少することが判明した。
図16(a)は、本実施例に係るXPSスペクトルの測定結果を示すグラフ図であり、横軸は結合エネルギー(eV)を、縦軸は光電子の強度(count/sec)をそれぞれ示している。また、図16(b)は、本実施例に係るC/Si比およびN/Si比の測定結果を示すグラフ図であり、縦軸はSi成分に対するC成分およびN成分の比(任意単位(a.u.))を示している。いずれの図においても、“Add.NH Plasma”は本実施例にて形成されたSiN膜の測定結果を、“HCD/3DMAS”は比較例にて形成されたSiCNの測定結果を示している。なお、図16(a)及び(b)には、比較のため、上述の実施例2(“Add.Th−NH”)の測定結果も記載している。
図16(a)に示すように、比較例にて形成されたSiCNは、Si−C結合およびSi−Si結合が多く、CリッチかつSiリッチな状態となっていることが分かる。これに対し、本実施例にて形成されたSiN膜は、比較例にて形成されたSiCNと比べてSi−N結合が著しく増加する一方で、Si−C結合およびSi−Si結合が著しく減少し、特にSi−C結合が不純物レベルまで減少していることが分かる。また、図16(b)に示すように、比較例にて形成されたSiCNは、C/Si比がN/Si比よりも大きく、C濃度がN濃度よりも高くなっていることが分かる。これに対し、本実施例にて形成されたSiN膜は、N/Si比がC/Si比よりも著しく大きく、N濃度がC濃度よりも著しく高くなっていることが分かる。つまり、本実施例にて形成されたSiN膜は、ステップ3におけるNHによるプラズマ窒化の作用により、N成分の割合が著しく増加し、また、Si成分の割合が減少し、さらにC成分の割合が不純物レベルにまで著しく減少することが分かる。
〔実施例4〕
上述の実施形態における第3シーケンスにより、ウエハ上にSiOC膜を形成し、その成膜レートと、ウエハ面内膜厚均一性と、屈折率(R.I.)とを測定した。なお、本実施例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、酸素含有ガスとしてNOガスを用い、図5(a)のシーケンスにより、ノンプラズマでSiOC膜を形成した。そのときの各ステップにおける処理条件は次のように設定した。
(ステップ1)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:399Pa(3Torr)
HCDガス供給流量:200sccm
HCDガス照射時間:12秒
(ステップ2)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:10Pa(1333Torr)
3DMASガス供給流量:200sccm
NHガス照射時間:6秒
(ステップ3)
処理室内温度:550℃
処理室内圧力:10Pa(1333Torr)
Oガス供給流量:1000sccm
Oガス照射時間:30秒
結果、本実施例にて形成されたSiOC膜の成膜レートは0.61Å/サイクルとなり、ウエハ面内膜厚均一性は1.7%となり、屈折率(R.I.)は1.62となった。すなわち、550℃という低温領域においても、生産効率を満たす成膜レートで、良質なシリコン絶縁膜を形成できることが判明した。
〔実施例5〕
上述の実施形態における第3シーケンスにより、ステップ3における酸素含有ガスの供給時間を変えて、ウエハ上にSiOCN膜またはSiOC膜を形成し、その際に形成されるそれぞれの膜のO濃度、C濃度およびN濃度をXRFにて測定した。なお、本実施例では、クロロシラン系原料ガスとしてHCDガスを、アミノシラン系原料ガスとして3DMASガスを、酸素含有ガスとしてNOガスを用い、図5(a)のシーケンスにより、ノンプラズマでSiOCN膜またはSiOC膜を形成した。そのときの各ステップにおける処理条件は上述の実施例4における処理条件と同様とした。ただし、ステップ3におけるNOガス照射時間は1〜120秒の間で変化させた。
図17は、本実施例に係るXRFの測定結果を示すグラフ図であり、横軸はNOガスの供給時間(任意単位(a.u.))を、縦軸はO濃度、C濃度およびN濃度(任意単位(a.u.))をそれぞれ示している。図中の●印は膜中のO濃度を、○印は膜中のC濃度を、□印は膜中のN濃度をそれぞれ示している。また、NO Flow time=ゼロとは、NOガスを供給しなかったケース、つまり、図5(a)のシーケンスのステップ1とステップ2とを交互に繰り返すシーケンスによりSiCNを形成したケースを示している。
図17に示すように、NOガスを供給しなかったケース(比較例)では、C濃度が高く、CリッチなSiCNが形成されることが分かる。また、N濃度よりもC濃度の方が高いことが分かる。これに対し、NOガスを供給したケース(実施例)では、NOガスを供給することで酸化が生じ、SiCNがSiOCN膜に変わることが分かる。また、NOガスの供給時間を長くする程、酸化が進行してO濃度が増加し、C濃度およびN濃度が減少することが分かる。そして、NOガスの供給時間をある程度長くして、酸化がある程度進行したところでN成分が不純物レベルとなり、NOガスの供給時間を更に長くすることで、酸化が更に進行してN成分が実質的に消滅し、SiOC膜が形成されることが分かる。
つまり、本実施例では、ステップ3におけるNOガスによる熱酸化の作用により、O成分の割合が増加しつつ、また、C成分の割合が減少しつつ、さらにN成分の割合が減少しつつ、SiOCN膜が形成されることが分かる。また、ステップ3におけるNOガスによる熱酸化の作用により、O成分の割合が増加しつつ、また、C成分の割合が減少しつつ、さらにN成分の割合が不純物レベルにまで減少(もしくは実質的に消滅)しつつ、SiOC膜が形成されることが分かる。
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱またはプラズマで活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン炭窒化層またはシリコン窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン炭窒化膜またはシリコン窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとしてプラズマで活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱またはプラズマで活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸炭窒化層、シリコン酸炭化層またはシリコン酸化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜、シリコン酸炭化膜またはシリコン酸化層を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸炭窒化層またはシリコン酸炭化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜またはシリコン酸炭化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとしてプラズマで活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸化層またはシリコン酸炭化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸化膜またはシリコン酸炭化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた酸素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン酸炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン酸炭窒化膜を形成する。
また好ましくは、
前記第2の層を形成する工程では、前記基板に対して、前記反応ガスとして熱で活性化させた炭素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた硼素含有ガスを供給し、その後、前記反応ガスとして熱で活性化させた窒素含有ガスを供給することで、前記第2の層としてシリコン硼炭窒化層を形成し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜としてシリコン硼炭窒化膜を形成する。
本発明の他の態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料とアミノシラン系原料とを供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の更に他の態様によれば、
処理室内の基板に対して、クロロシラン系原料およびアミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理室内の前記基板に対して、前記各原料とは異なる反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
本発明の更に他の態様によれば、
基板を収容する処理室と、
前記処理室内の基板に対してクロロシラン系原料を供給する第1原料供給系と、
前記処理室内の基板に対してアミノシラン系原料を供給する第2原料供給系と、
前記処理室内の基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
前記処理室内の基板に対して、前記クロロシラン系原料および前記アミノシラン系原料のうちの一方の原料を供給し、その後、他方の原料を供給することで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する処理と、前記処理室内の前記基板に対して、前記反応ガスを供給することで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する処理と、を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の絶縁膜を形成するように、前記第1原料供給系、前記第2原料供給系および前記反応ガス供給系を制御する制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
121 コントローラ
200 ウエハ
201 処理室
202 処理炉
203 反応管
207 ヒータ
231 排気管
232a 第1ガス供給管
232b 第2ガス供給管
232c 第3ガス供給管
232d 第4ガス供給管
232i 第5ガス供給管
232j 第6ガス供給管

Claims (12)

  1. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第2の層を形成する工程では、前記反応ガスとして、炭素含有ガス、酸素含有ガスおよび硼素含有ガスのうち少なくともいずれかのガスを供給する半導体装置の製造方法。
  2. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程および前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程のうち一方の工程を行い、その後、前記第1のシラン系原料を供給する工程および前記第2のシラン系原料を供給する工程のうち前記一方の工程とは異なる他方の工程を行うか、もしくは、前記第1のシラン系原料を供給する工程と前記第2のシラン系原料を供給する工程とを同時に行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第2の層を形成する工程では、前記反応ガスとして、炭素含有ガス、酸素含有ガスおよび硼素含有ガスのうち少なくともいずれかのガスを供給する半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2の層を形成する工程では、前記反応ガスとして、炭素含有ガス、酸素含有ガスおよび硼素含有ガスのうち少なくともいずれかのガスと、窒素含有ガスと、を供給する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第1の層を形成する工程では、前記第1のシラン系原料を供給する工程と前記第2のシラン系原料を供給する工程とを同時に行う半導体装置の製造方法。
  5. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の改質反応が不飽和となる条件下で前記第1の層を改質する半導体装置の製造方法。
  6. 前記ハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料は、クロロ基を有するシラン系原料およびフルオロ基を有するシラン系原料のうち少なくともいずれかを含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第2の層を形成する工程では、前記反応ガスとして、炭素含有ガス、酸素含有ガスおよび硼素含有ガスのうち少なくともいずれかのガスを供給する基板処理方法。
  8. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第1の層を形成する工程では、前記第1のシラン系原料を供給する工程と前記第2のシラン系原料を供給する工程とを同時に行う基板処理方法。
  9. 基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する工程と、前記基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する工程と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する工程と、
    前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する工程を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する工程と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する工程を有し、
    前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の改質反応が不飽和となる条件下で前記第1の層を改質する基板処理方法。
  10. 基板を収容する処理室と、
    前記処理室内の基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する第1原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する第2原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記第1のシラン系原料を供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2のシラン系原料を供給する処理と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する処理と、
    前記処理室内の前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する処理を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する処理と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する処理を行い、
    前記第2の層を形成する処理では、前記反応ガスとして、炭素含有ガス、酸素含有ガスおよび硼素含有ガスのうち少なくともいずれかのガスを供給するように、
    前記第1原料供給系、前記第2原料供給系および前記反応ガス供給系を制御する制御部と、
    を有する基板処理装置。
  11. 基板を収容する処理室と、
    前記処理室内の基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する第1原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する第2原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記第1のシラン系原料を供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2のシラン系原料を供給する処理と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する処理と、
    前記処理室内の前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する処理を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する処理と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する処理を行い、
    前記第1の層を形成する処理では、前記第1のシラン系原料を供給する処理と前記第2のシラン系原料を供給する処理とを同時に行うように、
    前記第1原料供給系、前記第2原料供給系および前記反応ガス供給系を制御する制御部と、
    を有する基板処理装置。
  12. 基板を収容する処理室と、
    前記処理室内の基板に対してハロゲン系のリガンドを有する第1のシラン系原料を供給する第1原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対してアミノ基を有する第2のシラン系原料を供給する第2原料供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
    前記処理室内の基板に対して前記第1のシラン系原料を供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2のシラン系原料を供給する処理と、を行うことで、前記基板上にシリコン、窒素および炭素を含む第1の層を形成する処理と、
    前記処理室内の前記基板に対して前記各原料とは異なる反応ガスを供給する処理を行うことで、前記第1の層を改質して、第2の層を形成する処理と、
    を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、所定組成及び所定膜厚の薄膜を形成する処理を行い、
    前記第2の層を形成する処理では、前記第1の層の改質反応が不飽和となる条件下で前記第1の層を改質するように、
    前記第1原料供給系、前記第2原料供給系および前記反応ガス供給系を制御する制御部と、
    を有する基板処理装置。
JP2013194992A 2010-04-09 2013-09-20 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 Active JP5693688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194992A JP5693688B2 (ja) 2010-04-09 2013-09-20 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090549 2010-04-09
JP2010090549 2010-04-09
JP2013194992A JP5693688B2 (ja) 2010-04-09 2013-09-20 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509354A Division JP5374638B2 (ja) 2010-04-09 2011-03-02 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030041A JP2014030041A (ja) 2014-02-13
JP5693688B2 true JP5693688B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44762357

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509354A Active JP5374638B2 (ja) 2010-04-09 2011-03-02 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP2013194992A Active JP5693688B2 (ja) 2010-04-09 2013-09-20 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509354A Active JP5374638B2 (ja) 2010-04-09 2011-03-02 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9018104B2 (ja)
JP (2) JP5374638B2 (ja)
KR (1) KR101366002B1 (ja)
TW (1) TWI441259B (ja)
WO (1) WO2011125395A1 (ja)

Families Citing this family (304)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9394608B2 (en) 2009-04-06 2016-07-19 Asm America, Inc. Semiconductor processing reactor and components thereof
JP5514365B2 (ja) * 2011-03-23 2014-06-04 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP5660205B2 (ja) * 2011-04-25 2015-01-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
JP6046351B2 (ja) * 2012-01-19 2016-12-14 日新電機株式会社 絶縁膜およびその製造方法
WO2013054655A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および記録媒体
JP6049395B2 (ja) 2011-12-09 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6239079B2 (ja) * 2011-12-09 2017-11-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6039996B2 (ja) * 2011-12-09 2016-12-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5806612B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸炭窒化膜の形成方法
JP2013191770A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Tokyo Electron Ltd 成膜装置の安定化方法及び成膜装置
JP6035161B2 (ja) 2012-03-21 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6105967B2 (ja) 2012-03-21 2017-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5758829B2 (ja) * 2012-03-27 2015-08-05 東京エレクトロン株式会社 ボロン含有シリコン酸炭窒化膜の形成方法およびシリコン酸炭窒化膜の形成方法
JP6025242B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP5959907B2 (ja) * 2012-04-12 2016-08-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6007031B2 (ja) * 2012-08-23 2016-10-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022272B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022273B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
US10714315B2 (en) 2012-10-12 2020-07-14 Asm Ip Holdings B.V. Semiconductor reaction chamber showerhead
JP6068130B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-25 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6024484B2 (ja) * 2013-01-29 2016-11-16 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
JP6129573B2 (ja) 2013-02-13 2017-05-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6035166B2 (ja) 2013-02-26 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6111097B2 (ja) * 2013-03-12 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6111106B2 (ja) * 2013-03-19 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6112928B2 (ja) * 2013-03-19 2017-04-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP5788448B2 (ja) 2013-09-09 2015-09-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP5847783B2 (ja) 2013-10-21 2016-01-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP6246558B2 (ja) 2013-10-29 2017-12-13 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸炭窒化物膜、シリコン酸炭化物膜、シリコン酸窒化物膜の成膜方法および成膜装置
JP6254848B2 (ja) * 2014-01-10 2017-12-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5883049B2 (ja) * 2014-03-04 2016-03-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
US11015245B2 (en) 2014-03-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof
JP5886366B2 (ja) * 2014-06-04 2016-03-16 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
CN106463395B (zh) 2014-06-25 2019-06-11 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
JP5886381B2 (ja) * 2014-07-23 2016-03-16 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
US10858737B2 (en) 2014-07-28 2020-12-08 Asm Ip Holding B.V. Showerhead assembly and components thereof
US9580801B2 (en) * 2014-09-04 2017-02-28 Applied Materials, Inc. Enhancing electrical property and UV compatibility of ultrathin blok barrier film
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
EP3460827B1 (en) * 2015-02-06 2022-05-25 Versum Materials US, LLC Compositions and methods using same for carbon doped silicon containing films
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US10763103B2 (en) 2015-03-31 2020-09-01 Versum Materials Us, Llc Boron-containing compounds, compositions, and methods for the deposition of a boron containing films
US10458018B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same
JP6523091B2 (ja) 2015-07-24 2019-05-29 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6055879B1 (ja) * 2015-08-05 2016-12-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10211308B2 (en) 2015-10-21 2019-02-19 Asm Ip Holding B.V. NbMC layers
JP2016034043A (ja) * 2015-11-25 2016-03-10 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US10190213B2 (en) 2016-04-21 2019-01-29 Asm Ip Holding B.V. Deposition of metal borides
US10367080B2 (en) 2016-05-02 2019-07-30 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a germanium oxynitride film
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
JP6606609B2 (ja) * 2016-06-20 2019-11-13 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US20180033614A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Versum Materials Us, Llc Compositions and Methods Using Same for Carbon Doped Silicon Containing Films
KR102532607B1 (ko) 2016-07-28 2023-05-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 가공 장치 및 그 동작 방법
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
JP6851173B2 (ja) * 2016-10-21 2021-03-31 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
US10643826B2 (en) 2016-10-26 2020-05-05 Asm Ip Holdings B.V. Methods for thermally calibrating reaction chambers
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20180068582A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11581186B2 (en) * 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
KR102700194B1 (ko) 2016-12-19 2024-08-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US10269558B2 (en) 2016-12-22 2019-04-23 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US10867788B2 (en) 2016-12-28 2020-12-15 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
JP6814057B2 (ja) * 2017-01-27 2021-01-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
JP6602332B2 (ja) * 2017-03-28 2019-11-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10529563B2 (en) 2017-03-29 2020-01-07 Asm Ip Holdings B.V. Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
KR102457289B1 (ko) 2017-04-25 2022-10-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US10892156B2 (en) 2017-05-08 2021-01-12 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
KR102269343B1 (ko) * 2017-05-30 2021-06-28 주식회사 원익아이피에스 박막 증착 방법
US10886123B2 (en) 2017-06-02 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming low temperature semiconductor layers and related semiconductor device structures
US12040200B2 (en) 2017-06-20 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and methods for calibrating a semiconductor processing apparatus
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US11374112B2 (en) 2017-07-19 2022-06-28 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11018002B2 (en) 2017-07-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US10541333B2 (en) 2017-07-19 2020-01-21 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11139191B2 (en) 2017-08-09 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR102491945B1 (ko) 2017-08-30 2023-01-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
US11056344B2 (en) 2017-08-30 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method
KR102401446B1 (ko) 2017-08-31 2022-05-24 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR102630301B1 (ko) 2017-09-21 2024-01-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치
US10844484B2 (en) 2017-09-22 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US10403504B2 (en) 2017-10-05 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a metallic film on a substrate
US10923344B2 (en) 2017-10-30 2021-02-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures
JP6452787B2 (ja) * 2017-11-15 2019-01-16 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸炭窒化物膜の成膜方法および成膜装置
US10910262B2 (en) 2017-11-16 2021-02-02 Asm Ip Holding B.V. Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure
US11022879B2 (en) 2017-11-24 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer
CN111344522B (zh) 2017-11-27 2022-04-12 阿斯莫Ip控股公司 包括洁净迷你环境的装置
KR102597978B1 (ko) 2017-11-27 2023-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배치 퍼니스와 함께 사용하기 위한 웨이퍼 카세트를 보관하기 위한 보관 장치
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
CN111630203A (zh) 2018-01-19 2020-09-04 Asm Ip私人控股有限公司 通过等离子体辅助沉积来沉积间隙填充层的方法
TWI799494B (zh) 2018-01-19 2023-04-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11018047B2 (en) 2018-01-25 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Hybrid lift pin
USD880437S1 (en) 2018-02-01 2020-04-07 Asm Ip Holding B.V. Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
US11685991B2 (en) 2018-02-14 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
US11629406B2 (en) 2018-03-09 2023-04-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate
US11114283B2 (en) 2018-03-16 2021-09-07 Asm Ip Holding B.V. Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
US11088002B2 (en) 2018-03-29 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate rack and a substrate processing system and method
US11230766B2 (en) 2018-03-29 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102501472B1 (ko) 2018-03-30 2023-02-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법
WO2019207864A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US12025484B2 (en) 2018-05-08 2024-07-02 Asm Ip Holding B.V. Thin film forming method
TWI811348B (zh) 2018-05-08 2023-08-11 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構
KR20190129718A (ko) 2018-05-11 2019-11-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 피도핑 금속 탄화물 막을 형성하는 방법 및 관련 반도체 소자 구조
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US20190368040A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Asm Ip Holding B.V. Infiltration apparatus and methods of infiltrating an infiltrateable material
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
TWI840362B (zh) 2018-06-04 2024-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 水氣降低的晶圓處置腔室
US11286562B2 (en) 2018-06-08 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase chemical reactor and method of using same
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
TWI815915B (zh) 2018-06-27 2023-09-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於形成含金屬材料及包含含金屬材料的膜及結構之循環沉積方法
JP2021529254A (ja) 2018-06-27 2021-10-28 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 金属含有材料ならびに金属含有材料を含む膜および構造体を形成するための周期的堆積方法
US10612136B2 (en) 2018-06-29 2020-04-07 ASM IP Holding, B.V. Temperature-controlled flange and reactor system including same
KR102686758B1 (ko) 2018-06-29 2024-07-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US11053591B2 (en) 2018-08-06 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Multi-port gas injection system and reactor system including same
US10883175B2 (en) 2018-08-09 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
KR102707956B1 (ko) 2018-09-11 2024-09-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
JP6980624B2 (ja) * 2018-09-13 2021-12-15 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
US11049751B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Asm Ip Holding B.V. Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith
KR20200038184A (ko) 2018-10-01 2020-04-10 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 유지 장치, 장치를 포함하는 시스템, 및 이를 이용하는 방법
US11232963B2 (en) 2018-10-03 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
KR102605121B1 (ko) 2018-10-19 2023-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
USD948463S1 (en) 2018-10-24 2022-04-12 Asm Ip Holding B.V. Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US11031242B2 (en) 2018-11-07 2021-06-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a boron doped silicon germanium film
US10847366B2 (en) 2018-11-16 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
US12040199B2 (en) 2018-11-28 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
US11217444B2 (en) 2018-11-30 2022-01-04 Asm Ip Holding B.V. Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
TW202037745A (zh) 2018-12-14 2020-10-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成裝置結構之方法、其所形成之結構及施行其之系統
TW202405220A (zh) 2019-01-17 2024-02-01 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
KR20200091543A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
CN111524788B (zh) 2019-02-01 2023-11-24 Asm Ip私人控股有限公司 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法
US11482533B2 (en) 2019-02-20 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for plug fill deposition in 3-D NAND applications
TWI845607B (zh) 2019-02-20 2024-06-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用來填充形成於基材表面內之凹部的循環沉積方法及設備
KR102626263B1 (ko) 2019-02-20 2024-01-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치
TW202044325A (zh) 2019-02-20 2020-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 填充一基板之一表面內所形成的一凹槽的方法、根據其所形成之半導體結構、及半導體處理設備
TWI842826B (zh) 2019-02-22 2024-05-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備及處理基材之方法
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
KR20200108248A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOCN 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
KR20200108243A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
JP2020167398A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130118A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
JP2020188254A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD935572S1 (en) 2019-05-24 2021-11-09 Asm Ip Holding B.V. Gas channel plate
USD922229S1 (en) 2019-06-05 2021-06-15 Asm Ip Holding B.V. Device for controlling a temperature of a gas supply unit
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
USD944946S1 (en) 2019-06-14 2022-03-01 Asm Ip Holding B.V. Shower plate
USD931978S1 (en) 2019-06-27 2021-09-28 Asm Ip Holding B.V. Showerhead vacuum transport
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP7499079B2 (ja) 2019-07-09 2024-06-13 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20220019047A (ko) 2019-07-16 2022-02-15 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
TWI839544B (zh) 2019-07-19 2024-04-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成形貌受控的非晶碳聚合物膜之方法
KR20210010817A (ko) 2019-07-19 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 토폴로지-제어된 비정질 탄소 중합체 막을 형성하는 방법
CN112309843A (zh) 2019-07-29 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 实现高掺杂剂掺入的选择性沉积方法
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
KR20210018759A (ko) 2019-08-05 2021-02-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 화학물질 공급원 용기를 위한 액체 레벨 센서
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
USD940837S1 (en) 2019-08-22 2022-01-11 Asm Ip Holding B.V. Electrode
USD930782S1 (en) 2019-08-22 2021-09-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor
USD949319S1 (en) 2019-08-22 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Exhaust duct
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
KR20210024420A (ko) 2019-08-23 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TWI846953B (zh) 2019-10-08 2024-07-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理裝置
KR20210042810A (ko) 2019-10-08 2021-04-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 활성 종을 이용하기 위한 가스 분배 어셈블리를 포함한 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
TWI846966B (zh) 2019-10-10 2024-07-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構
US12009241B2 (en) 2019-10-14 2024-06-11 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly with detector to detect cassette
TWI834919B (zh) 2019-10-16 2024-03-11 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
KR20210050453A (ko) 2019-10-25 2021-05-07 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
US11450529B2 (en) 2019-11-26 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP7527928B2 (ja) 2019-12-02 2024-08-05 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
TW202125596A (zh) 2019-12-17 2021-07-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成氮化釩層之方法以及包括該氮化釩層之結構
KR20210080214A (ko) 2019-12-19 2021-06-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
JP2021109175A (ja) 2020-01-06 2021-08-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ガス供給アセンブリ、その構成要素、およびこれを含む反応器システム
TW202142733A (zh) 2020-01-06 2021-11-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 反應器系統、抬升銷、及處理方法
US11993847B2 (en) 2020-01-08 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Injector
KR102675856B1 (ko) 2020-01-20 2024-06-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
TW202146882A (zh) 2020-02-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 驗證一物品之方法、用於驗證一物品之設備、及用於驗證一反應室之系統
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
US11781243B2 (en) 2020-02-17 2023-10-10 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
US11876356B2 (en) 2020-03-11 2024-01-16 Asm Ip Holding B.V. Lockout tagout assembly and system and method of using same
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
KR20210117157A (ko) 2020-03-12 2021-09-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 타겟 토폴로지 프로파일을 갖는 층 구조를 제조하기 위한 방법
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
KR20210128343A (ko) 2020-04-15 2021-10-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 크롬 나이트라이드 층을 형성하는 방법 및 크롬 나이트라이드 층을 포함하는 구조
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
US11996289B2 (en) 2020-04-16 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods
KR20210132576A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐 나이트라이드 함유 층을 형성하는 방법 및 이를 포함하는 구조
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
TW202147543A (zh) 2020-05-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 半導體處理系統
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202146699A (zh) 2020-05-15 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成矽鍺層之方法、半導體結構、半導體裝置、形成沉積層之方法、及沉積系統
KR20210143653A (ko) 2020-05-19 2021-11-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
KR102702526B1 (ko) 2020-05-22 2024-09-03 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202212620A (zh) 2020-06-02 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 處理基板之設備、形成膜之方法、及控制用於處理基板之設備之方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202202649A (zh) 2020-07-08 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
KR20220010438A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
US12040177B2 (en) 2020-08-18 2024-07-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a laminate film by cyclical plasma-enhanced deposition processes
KR20220027026A (ko) 2020-08-26 2022-03-07 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 실리콘 산화물 및 금속 실리콘 산질화물 층을 형성하기 위한 방법 및 시스템
TW202229601A (zh) 2020-08-27 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成圖案化結構的方法、操控機械特性的方法、裝置結構、及基板處理系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
US12009224B2 (en) 2020-09-29 2024-06-11 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and method for etching metal nitrides
KR20220045900A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 함유 재료를 증착하기 위한 증착 방법 및 장치
CN114293174A (zh) 2020-10-07 2022-04-08 Asm Ip私人控股有限公司 气体供应单元和包括气体供应单元的衬底处理设备
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
TW202217037A (zh) 2020-10-22 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
TW202235649A (zh) 2020-11-24 2022-09-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 填充間隙之方法與相關之系統及裝置
TW202235675A (zh) 2020-11-30 2022-09-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 注入器、及基板處理設備
US11946137B2 (en) 2020-12-16 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Runout and wobble measurement fixtures
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
JP7273079B2 (ja) * 2021-02-15 2023-05-12 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理方法
JP7198854B2 (ja) * 2021-03-17 2023-01-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置
JP7194216B2 (ja) * 2021-03-17 2022-12-21 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate
JP7436438B2 (ja) * 2021-09-29 2024-02-21 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819660B2 (ja) 2000-02-15 2006-09-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4403824B2 (ja) * 2003-05-26 2010-01-27 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法
US20050287747A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 International Business Machines Corporation Doped nitride film, doped oxide film and other doped films
US20060019032A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Yaxin Wang Low thermal budget silicon nitride formation for advance transistor fabrication
JP4506677B2 (ja) * 2005-03-11 2010-07-21 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2007035740A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US7883746B2 (en) 2006-07-27 2011-02-08 Panasonic Corporation Insulating film formation method which exhibits improved thickness uniformity and improved composition uniformity
JP2008053683A (ja) 2006-07-27 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成方法、半導体装置、および基板処理装置
US7939455B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-10 Tokyo Electron Limited Method for forming strained silicon nitride films and a device containing such films
JP4924437B2 (ja) 2007-02-16 2012-04-25 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20080213479A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Tokyo Electron Limited SiCN film formation method and apparatus
US7651961B2 (en) * 2007-03-30 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Method for forming strained silicon nitride films and a device containing such films
US7943531B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Methods for forming a silicon oxide layer over a substrate
JP5175924B2 (ja) * 2008-03-21 2013-04-03 株式会社アドバンテスト 試験装置、復調装置、試験方法、復調方法および電子デバイス
JP4661990B2 (ja) * 2008-06-27 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、基板処理装置及び記憶媒体
US8173554B2 (en) * 2009-10-14 2012-05-08 Asm Japan K.K. Method of depositing dielectric film having Si-N bonds by modified peald method
US20110151142A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Applied Materials, Inc. Pecvd multi-step processing with continuous plasma
EP2730676A1 (en) * 2010-04-01 2014-05-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for deposition of silicon nitride layers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120092672A (ko) 2012-08-21
US9334567B2 (en) 2016-05-10
KR101366002B1 (ko) 2014-02-21
US20150259795A1 (en) 2015-09-17
TW201201277A (en) 2012-01-01
WO2011125395A1 (ja) 2011-10-13
US9018104B2 (en) 2015-04-28
TWI441259B (zh) 2014-06-11
US20150200092A1 (en) 2015-07-16
US20130052836A1 (en) 2013-02-28
US9217199B2 (en) 2015-12-22
JP5374638B2 (ja) 2013-12-25
JP2014030041A (ja) 2014-02-13
JPWO2011125395A1 (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693688B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5947417B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
US9478417B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device for forming film including at least two different elements
KR101454603B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US8895457B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JP5945430B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、及びプログラム
JP5955427B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5841222B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250