JP7198854B2 - 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7198854B2 JP7198854B2 JP2021044128A JP2021044128A JP7198854B2 JP 7198854 B2 JP7198854 B2 JP 7198854B2 JP 2021044128 A JP2021044128 A JP 2021044128A JP 2021044128 A JP2021044128 A JP 2021044128A JP 7198854 B2 JP7198854 B2 JP 7198854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- pressure
- predetermined element
- substrate
- processing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/0228—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
- C23C16/345—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45553—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45565—Shower nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
- H01L21/02208—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
- H01L21/02211—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
(a)処理室内の基板に対して、所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する工程と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する工程と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する工程と、
をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に前記所定元素を含む窒化膜を形成する技術が提供される。
以下、本開示の一態様について、主に、図1~図5を用いて説明する。なお、以下の説明において用いられる図面は、いずれも模式的なものであり、図面に示される、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は、現実のものとは必ずしも一致していない。また、複数の図面の相互間においても、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は必ずしも一致していない。
図1に示すように、処理炉202は加熱機構(温度調整部)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板に支持されることにより垂直に据え付けられている。ヒータ207は、ガスを熱で活性化(励起)させる活性化機構(励起部)としても機能する。
(a)処理室201内の基板に対して、所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室201の圧力を第1圧力として供給する手順と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室201の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する手順と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する手順と、
をコンピュータによって基板処理装置に実行させるものが挙げられる。
基板を収容する処理室201と、
所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを前記処理室201内へ供給する第1原料ガス供給系と、
前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを前記処理室201内へ供給する第2原料ガス供給系と、
窒化剤を前記処理室201内へ供給する窒化剤供給系と、
前記処理室201内において、(a)前記基板に対して前記第1原料ガスを、前記処理室201の圧力を第1圧力として供給する処理と、(b)前記基板に対して前記第2原料ガスを、前記処理室201の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する処理と、(c)前記基板に対して前記窒化剤を供給する処理と、をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことにより、前記基板上に、前記所定元素を含む窒化膜を形成する処理を行わせるように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系及び前記窒化剤供給系を制御することが可能なよう構成される制御部と、
を有する。
上述の基板処理装置を用い、半導体装置の製造工程の一工程として、基板としてのウエハ200上に膜を形成する基板処理シーケンス例、すなわち、成膜シーケンス例について、図4及び図5を用いて説明する。以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
(a)処理室201内の基板に対して、所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室201の圧力を第1圧力として供給する工程と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室201の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する工程と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する工程と、
をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に前記所定元素を含む窒化膜を形成する
ものである。
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)される。その後、図1に示すように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内へ搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219は、Oリング220を介して反応管203の下端をシールした状態となる。
処理室201内、すなわち、ウエハ200が存在する空間が所望の処理圧力(真空度)となるように、真空ポンプ246によって真空排気(減圧排気)される。この際、処理室201内の圧力は圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づきAPCバルブ244がフィードバック制御される。また、処理室201内のウエハ200が所望の処理温度(成膜温度)となるように、ヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電具合がフィードバック制御される。また、回転機構267によるウエハ200の回転を開始する。真空ポンプ246の稼働、ウエハ200の加熱及び回転は、いずれも、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。なお、上記の処理温度とはウエハ200の温度のことを意味し、また、上記処理圧力とは処理室201内の圧力のことを意味する。以下の説明においても同様である。
その後、以下のステップa~cを順次実施する。
このステップでは、処理室201内のウエハ200に対して第1原料ガスを供給する。具体的には、バルブ243aを開き、ガス供給管232a内へ第1原料ガスを流す。第1原料ガスは、MFC241aにより流量調整され、ノズル249aを介して処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。このとき、ウエハ200に対して第1原料ガスが供給される。このとき同時にバルブ243eを開き、ガス供給管232e内へ不活性ガスを流す。不活性ガスは、MFC241eにより流量調整される。流量調整された不活性ガスは、第1原料ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。
第1原料ガス供給流量(第1流量):1~2000sccm、好ましくは100~1000sccm
不活性ガス供給流量:100~20000sccm
各ガス供給時間:10~300秒、好ましくは10~120秒
処理温度:400~800℃、好ましくは500~800℃、より好ましくは600~750℃
処理圧力(第1圧力):1~1300Pa、好ましくは10~260Pa
が例示される。なお、本明細書における「400~800℃」のような数値範囲の表記は、下限値及び上限値がその範囲に含まれることを意味する。よって、「400~800℃」とは「400℃以上800℃以下」を意味する。他の数値範囲についても同様である。
このステップでは、処理室201内のウエハ200、すなわち、ウエハ200上に形成された第1層に対して第2原料ガスを供給する。具体的には、バルブ243cを開き、ガス供給管232a内へ第2原料ガスを流す。第2原料ガスは、MFC241cにより流量制御され、ノズル249aを介して処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。このとき、ウエハ200に対して第2原料ガスが供給される。このとき同時にバルブ243eを開き、ガス供給管232e内へ不活性ガスを流す。不活性ガスは、MFC241eにより流量調整される。流量調整された不活性ガスは、第2原料ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。
第2原料ガス供給流量(第1流量):1~2000sccm、好ましくは100~1200sccm
不活性ガス供給流量:100~40000sccm
各ガス供給時間:0.5~60秒、好ましくは1~30秒
処理温度:400~800℃、好ましくは500~800℃、より好ましくは600~750℃
処理圧力(第2圧力):600~1500Pa、好ましくは700~1000Pa
が例示される。
このステップでは、処理室201内のウエハ200、すなわち、ウエハ200上に形成された第1層と第2層とが積層してなる層に対して窒化剤としてのNH3ガスを供給する。具体的には、バルブ243bを開き、ガス供給管232b内へ窒化剤を流す。窒化剤は、MFC241bにより流量制御され、ノズル249bを介して処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。このとき、ウエハ200に対して窒化剤が供給される。このとき同時にバルブ243dを開き、ガス供給管232d内へ不活性ガスを流す。不活性ガスは、MFC241dにより流量調整される。流量調整された不活性ガスは、窒化剤と一緒に処理室201内へ供給され、排気管231より排気される。
窒化剤供給流量:100~10000sccm、好ましくは1000~5000sccm
不活性ガス供給流量:100~20000sccm
各ガス供給時間:1~120秒、好ましくは10~60秒
処理温度:400~800℃、好ましくは500~800℃、より好ましくは600~750℃
処理圧力:1~4000Pa、好ましくは10~1000Pa
が例示される。
なお、上述のステップa~cでは、基板は400~750℃に加熱されることが望ましい。ここで、この温度が750℃より高い場合、第2原料ガスの熱分解が過剰となり、上述のパーティクルの発生や、均一性の悪化などが生じやすくなる。一方、400℃未満の場合、第1原料ガスや第2原料ガスの反応速度が低下し、実用的な成膜速度が得られない場合がある。そこで、400~750℃とすることにより、上述のパーティクルの発生や、均一性の悪化などを抑制したまま、実用的な成膜速度で窒化膜を形成することができる。
上述したステップa~cを1サイクルとして、このサイクルを所定回数(n回、nは1以上の整数)行うことにより、ウエハ200上に所定組成比及び所定膜厚の窒化膜(SiN膜)を成膜することができる。なお、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。すなわち、1サイクルあたりに形成する窒化層の厚さを所望の膜厚よりも小さくして、上述のサイクルを所望の膜厚になるまで複数回繰り返すのが好ましい。
上述の成膜処理が終了した後、ガス供給管232d,232eのそれぞれから不活性ガスを処理室201内へ供給し、排気管231より排気する。これにより、処理室201内がパージされ、処理室201内に残留するガスや反応副生成物等が処理室201内から除去される(アフターパージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降され、反応管203の下端が開口される。そして、処理済のウエハ200が、ボート217に支持された状態で、反応管203の下端から反応管203の外部に搬出される(ボートアンロード)。その後、処理済のウエハ200は、ボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
本態様によれば、以下に示す一つ又は複数の効果が得られる。
上述の態様では、形成する窒化膜として、SiN膜を形成する例について説明した。本開示は上述の態様に限定されず、たとえば、所定元素として、金属元素及び第14族元素の中から選択される少なくとも1つ以上の元素を含む酸化膜を形成する場合にも、好適に適用できる。ここで、金属元素とは、たとえば、アルミニウム(Al)、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、モリブデン(Mo)、ランタン(La)、等がある。第14族元素とは、たとえば、ゲルマニウム(Ge)がある。
以下、本開示の好ましい態様について付記する。
本開示の一態様によれば、
(a)処理室内の基板に対して、所定元素を含有する分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する工程と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する工程と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する工程と、
をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に前記所定元素を含む窒化膜を形成する、
半導体装置の製造方法が提供される。
付記1に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2原料ガスは、前記第1原料ガスよりも熱分解温度が低い。
付記1に記載の方法であって、好ましくは、
前記第1圧力及び前記第2圧力の少なくとも一方は、所望の前記窒化膜中の前記所定元素の比率に基づいて決定されている。
付記3に記載の方法であって、好ましくは、
前記所望の前記窒化膜中の前記所定元素の比率は、前記窒化膜の化学量論組成における前記所定元素の比率よりも大きい。
付記3に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2圧力は、(b)において前記第2原料ガスが熱分解することにより生じる分子同士が結合することによりパーティクルが発生する圧力よりも小さい値である。
付記1に記載の方法であって、好ましくは、
(a)における前記第1原料ガスの供給流量である第1流量及び(b)における前記第2原料ガスの供給流量である第2流量の少なくとも一方は、前記窒化膜中の前記所定元素の所望の比率に基づいて決定されている。
付記6に記載の方法であって、好ましくは、
前記窒化膜中の前記所定元素の前記所望の比率は、前記窒化膜の化学量論組成における前記所定元素の比率よりも大きい。
付記6に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2流量は、(b)において前記第2原料ガスが熱分解することにより生じる分子同士が結合することによりパーティクルが発生する供給流量よりも小さい値である。
付記6~8に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2流量は、前記第1流量よりも大きい。
付記1~9に記載の方法であって、好ましくは、
前記第1原料ガスは、前記所定元素の原子に結合するハロゲン元素を含む分子構造を有している。
付記1~10に記載の方法であって、好ましくは、
(a)では、前記基板表面に前記所定元素の含有層を不連続に形成する。
付記11に記載の方法であって、好ましくは、
(a)では、前記基板表面に対する前記所定元素の含有層の被覆率は70%未満である。
付記10に記載の方法であって、好ましくは、
前記第1原料ガスは、ハロシランガスである。
付記13に記載の方法であって、好ましくは、
前記第1原料ガスは、クロロシランガスである。
付記1~14に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子を1個のみ含む分子構造を有している。
付記1~15に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子に結合するハロゲン元素を含む分子構造を有している。
付記16に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子に結合する水素を含む分子構造を有している。
付記16又は付記17に記載の方法であって、
前記第2原料ガスは、ハロシランガスである。
付記18に記載の方法であって、
前記第2原料ガスは、クロロシランガスである。
付記1~19に記載の方法であって、
前記第2原料ガスは、モノクロロシランガス、ジクロロシランガス及びトリクロロシランガスのうち少なくとも一つのガスを含む。
付記20に記載の方法であって、
前記第1原料ガスは、テトラクロロシランガスを含む。
付記1に記載の方法であって、
前記窒化剤は、窒化水素系ガスである。
本開示の他の態様によれば、
基板を収容する処理室と、
所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを前記処理室内へ供給する第1原料ガス供給系と、
前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを前記処理室内へ供給する第2原料ガス供給系と、
窒化剤を前記処理室内へ供給する窒化剤供給系と、
前記処理室内において、付記1における各工程をその順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことにより、前記基板上に、前記所定元素を含む窒化膜を形成する処理を行わせるように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系及び前記窒化剤供給系を制御することが可能なよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
本開示のさらに他の態様によれば、
付記1における各工程を手順としてコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラム、又は、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
200 ウエハ
201 処理室
202 処理炉
232a~232e ガス供給管
249a,249b ノズル
250a,250b ガス供給孔
Claims (25)
- (a)処理室内の基板に対して、所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する工程と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する工程と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する工程と、
をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に前記所定元素を含む窒化膜を形成する、
半導体装置の製造方法。 - 前記第2原料ガスは、前記第1原料ガスよりも熱分解温度が低い、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1圧力及び前記第2圧力の少なくとも一方は、所望の前記窒化膜中の前記所定元素の比率に基づいて決定されている、
請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記所望の前記窒化膜中の前記所定元素の比率は、前記窒化膜の化学量論組成における前記所定元素の比率よりも大きい、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2圧力は、(b)において前記第2原料ガスが熱分解することにより生じる分子同士が結合することによりパーティクルが発生する圧力よりも小さい値である、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- (a)における前記第1原料ガスの供給流量である第1流量及び(b)における前記第2原料ガスの供給流量である第2流量の少なくとも一方は、前記窒化膜中の前記所定元素の所望の比率に基づいて決定されている、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記窒化膜中の前記所定元素の前記所望の比率は、前記窒化膜の化学量論組成における前記所定元素の比率よりも大きい、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2流量は、(b)において前記第2原料ガスが熱分解することにより生じる分子同士が結合することによりパーティクルが発生する供給流量よりも小さい値である、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2流量は、前記第1流量よりも大きい、請求項6~8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1原料ガスは、前記所定元素の原子に結合するハロゲン元素を含む分子構造を有している、請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- (a)では、前記基板表面に前記所定元素の含有層を不連続に形成する、請求項1~10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- (a)では、前記基板表面に対する前記所定元素の含有層の被覆率は70%未満である、請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1原料ガスは、ハロシランガスである、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1原料ガスは、クロロシランガスである、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子を1個のみ含む分子構造を有している、請求項1~14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子に結合するハロゲン元素を含む分子構造を有している、請求項1~15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、前記所定元素の原子に結合する水素を含む分子構造を有している、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、ハロシランガスである、請求項16又は請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、クロロシランガスである、請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2原料ガスは、モノクロロシランガス、ジクロロシランガス及びトリクロロシランガスのうち少なくとも一つのガスを含む、請求項1~19のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1原料ガスは、テトラクロロシランガスを含む、請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記窒化剤は、窒化水素系ガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- (a)処理室内の基板に対して、所定元素を含有する分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する工程と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する工程と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する工程と、
をこの順に行うサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に前記所定元素を含む窒化膜を形成する、
基板処理方法。 - (a)処理室内の基板に対して、所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する手順と、
(b)前記基板に対して、前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する手順と、
(c)前記基板に対して窒化剤を供給する手順と、
をコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラム。 - 基板を収容する処理室と、
所定元素を含む分子構造を有している第1原料ガスを前記処理室内へ供給する第1原料ガス供給系と、
前記所定元素を含み、かつ、前記所定元素の原子同士の結合を非含有である分子構造を有している、前記第1原料ガスとは異なる第2原料ガスを前記処理室内へ供給する第2原料ガス供給系と、
窒化剤を前記処理室内へ供給する窒化剤供給系と、
前記処理室内において、(a)前記基板に対して前記第1原料ガスを、前記処理室の圧力を第1圧力として供給する処理と、(b)前記基板に対して前記第2原料ガスを、前記処理室の圧力を前記第1圧力よりも大きい第2圧力として供給する処理と、(c)前記基板に対して前記窒化剤を供給する処理と、をこの順に非同時に行うサイクルを所定回数行うことにより、前記基板上に、前記所定元素を含む窒化膜を形成する処理を行わせるように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系及び前記窒化剤供給系を制御することが可能なよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044128A JP7198854B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 |
TW110142914A TWI854168B (zh) | 2021-03-17 | 2021-11-18 | 半導體裝置的製造方法,基板處理方法,程式及基板處理裝置 |
US17/575,352 US20220301852A1 (en) | 2021-03-17 | 2022-01-13 | Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate, recording medium, and substrate processing apparatus |
KR1020220005203A KR102666428B1 (ko) | 2021-03-17 | 2022-01-13 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치 |
CN202210050749.1A CN115110059B (zh) | 2021-03-17 | 2022-01-17 | 半导体装置的制造方法、基板处理方法、记录介质和基板处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044128A JP7198854B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143567A JP2022143567A (ja) | 2022-10-03 |
JP7198854B2 true JP7198854B2 (ja) | 2023-01-04 |
Family
ID=83284075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021044128A Active JP7198854B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220301852A1 (ja) |
JP (1) | JP7198854B2 (ja) |
KR (1) | KR102666428B1 (ja) |
CN (1) | CN115110059B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203917A (ja) | 2000-10-26 | 2002-07-19 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2011097017A (ja) | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
JP2014154652A (ja) | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
JP2015149493A (ja) | 2011-08-25 | 2015-08-20 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020037130A (ko) * | 2000-11-13 | 2002-05-18 | 윤종용 | 실리사이드막 증착 설비 및 파티클 형성 방지 방법 |
JP4611414B2 (ja) | 2007-12-26 | 2011-01-12 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
US9018104B2 (en) * | 2010-04-09 | 2015-04-28 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus |
JP5665627B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | シリコン酸化物膜及びシリコン窒化物膜の積層方法、並びに成膜装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5869923B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-02-24 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
JP2014199856A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型熱処理装置の運転方法及び記憶媒体並びに縦型熱処理装置 |
JP5886381B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2016-03-16 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP6546872B2 (ja) | 2016-04-07 | 2019-07-17 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
JP6920262B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2021-08-18 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム |
JP6860605B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2021-04-14 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
JP7203670B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2023-01-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021044128A patent/JP7198854B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-13 US US17/575,352 patent/US20220301852A1/en active Pending
- 2022-01-13 KR KR1020220005203A patent/KR102666428B1/ko active IP Right Grant
- 2022-01-17 CN CN202210050749.1A patent/CN115110059B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203917A (ja) | 2000-10-26 | 2002-07-19 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2011097017A (ja) | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
JP2015149493A (ja) | 2011-08-25 | 2015-08-20 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
JP2014154652A (ja) | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022143567A (ja) | 2022-10-03 |
KR102666428B1 (ko) | 2024-05-17 |
CN115110059B (zh) | 2024-10-15 |
TW202238725A (zh) | 2022-10-01 |
KR20220130001A (ko) | 2022-09-26 |
US20220301852A1 (en) | 2022-09-22 |
CN115110059A (zh) | 2022-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11923193B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP6920082B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP7214812B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラムおよび基板処理装置 | |
JP2023101578A (ja) | 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置および基板処理方法 | |
US20220301851A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method, recording medium, and substrate processing apparatus | |
JP7496884B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP7198854B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置 | |
JP6990756B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP7240517B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム、および基板処理装置 | |
TWI854168B (zh) | 半導體裝置的製造方法,基板處理方法,程式及基板處理裝置 | |
KR102709866B1 (ko) | 클리닝 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 | |
JP7182577B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP7113041B2 (ja) | クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP7135190B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP7186909B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP7199497B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP7349033B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
US20230307225A1 (en) | Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, recording medium, and substrate processing apparatus | |
WO2023188014A1 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置 | |
JP2020077890A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP2024131207A (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理装置 | |
JP2022174756A (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP2024136417A (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7198854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |