JP2002203917A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002203917A
JP2002203917A JP2001100264A JP2001100264A JP2002203917A JP 2002203917 A JP2002203917 A JP 2002203917A JP 2001100264 A JP2001100264 A JP 2001100264A JP 2001100264 A JP2001100264 A JP 2001100264A JP 2002203917 A JP2002203917 A JP 2002203917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
film
chlorine
silicon
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001100264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151229B2 (ja
Inventor
Nobufumi Tanaka
伸史 田中
Ichiro Fujiwara
一郎 藤原
Hiroshi Aozasa
浩 青笹
Kazumasa Nomoto
和正 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001100264A priority Critical patent/JP4151229B2/ja
Priority to TW090124837A priority patent/TW529169B/zh
Priority to PCT/JP2001/009391 priority patent/WO2002035610A1/ja
Priority to IL15040101A priority patent/IL150401A0/xx
Priority to US10/169,022 priority patent/US6906390B2/en
Priority to DE10194678T priority patent/DE10194678T1/de
Priority to IL150401A priority patent/IL150401A/en
Publication of JP2002203917A publication Critical patent/JP2002203917A/ja
Priority to US11/131,865 priority patent/US7259433B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4151229B2 publication Critical patent/JP4151229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電荷保持特性を改善し、低電圧化および/また
は高速化を図る。また、デバイス特性の経時変化を抑制
する。 【解決手段】電荷保持能力を有した電荷蓄積層CSを内
部に含み、半導体SUBの活性領域上に積層された複数
の誘電体膜と、複数の誘電体膜上の電極Gとを有してい
る。電荷蓄積層CSが、窒化珪素または酸化窒化珪素か
らなる第1の窒化膜CS1と、窒化珪素または酸化窒化
珪素からなり、第1の窒化膜CSより電荷トラップ密度
が高い第2の窒化膜CS2とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュEEP
ROM(Flash Electrically Erasable and Programmabl
e ROM)に代表される不揮発性半導体記憶装置の電荷蓄積
層の構造および作製法に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体メモリトランジスタにお
ける情報の保持は、チャネルが形成される半導体活性領
域上で二酸化珪素に挟まれたポリシリコン、あるいは二
酸化珪素に挟まれた窒化珪素等の層(以下、電荷蓄積層
という)に電荷を蓄積することにより行われる。十分な
電荷保持時間の実現は、その半導体活性領域側の二酸化
珪素膜(ボトム誘電体膜)を厚くすることで可能にな
る。一般に、ポリシリコンを電荷蓄積層とするFG(Flo
ating Gate) 型におけるボトム誘電体膜は約10nm以
上、窒化珪素膜を電荷蓄積層とするMONOS(Metal-O
xide-Nitride-Oxide-Semiconductor) 型におけるボトム
誘電体膜は約3nm以上成膜することが必要である。ま
た、電荷蓄積層上の酸化珪素膜(トップ誘電体膜)は、
その上に積層されたゲート電極との間で電荷の移動を防
ぐのに必要な厚さが必要である。
【0003】この電荷蓄積層への電荷の入力では、ゲー
ト電極に電圧を印加しボトム誘電体膜に高い電界を生じ
させる。一般に、この電界の強さおよびボトム誘電体膜
厚に応じて決まる電気伝導機構、すなわちダイレクトト
ンネリング現象あるいはFN(Fowler-Nordheim) トンネ
リング現象によりボトム誘電体膜内を電荷が伝導し、電
荷蓄積層に注入される。このトンネリング現象を用いた
電荷注入を、以下、“トンネル注入”という。トンネル
注入は、チャネル全面から行う場合と、ソースまたはド
レインの一方または双方から行う場合がある。
【0004】他の代表的な電荷注入方法としては、半導
体活性領域でボトム誘電体膜の障壁高さを越えるまで電
荷をエネルギー的に励起する方法がある。最も一般的な
“チャネルホットキャリア(ホットエレクトロンまたは
ホットホール)注入”と呼ばれる方法では、ゲート電極
両サイドの半導体活性領域内に設けたソース領域とドレ
イン領域間に電圧を印加し、かつゲート電極に電圧を印
加してソースとドレイン間に反転層(チャネル)を形成
し、ソース側から供給されチャネル内を走行するキャリ
アを加速させる。このキャリアはチャネル方向に印加さ
れている電界からエネルギーを受けてドレイン端側でホ
ットキャリアとなり、その一部が、ボトム誘電体膜とシ
リコンとのエネルギー障壁高さを越えて上記した電荷蓄
積層に注入される。なお、チャネルを形成せずにソース
領域またはドレイン領域とゲート電極に高い電圧を印加
し、その領域の表面部を強制的に反転させてバンド−バ
ンド間トンネリングを発生させ、これにより発生した高
エネルギー電荷を電荷蓄積層に注入する方法も知られて
いる。
【0005】電荷蓄積層からの電荷の出力は、上記した
トンネル注入時とは逆方向の電界を印加し、電荷蓄積層
からチャネル側に電荷を強制的に引き抜くことで実現で
きる。また、蓄積された電荷と逆極性の電荷を電荷蓄積
層に注入することでも、電荷を引く抜く場合と同様な効
果が得られる。
【0006】このような電荷蓄積層内の電荷の有無また
は蓄積電荷量を検出する際には、ソースとドレイン間の
電圧およびゲート電圧を所定の値にする。このときのバ
イアス条件を最適化すると、電荷の有無または蓄積電荷
量に応じてチャネルの導電率が顕著に変化する。したが
って、電荷蓄積層内の電荷の有無または蓄積電荷量がチ
ャネル電流量またはドレイン電圧変化に効果的に変換さ
れ、これにより記憶情報の検出が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電荷蓄積層が単一の窒
化珪素膜または酸化窒化珪素膜からなる従来のMONO
S型メモリトランジスタでは、必要な電荷保持時間を確
保するためにボトム誘電体膜厚を3nm以下に薄膜化で
きないといった課題があった。また、半導体活性領域と
ゲート電極間の誘電体膜厚を二酸化珪素換算で薄くでき
ないため、低電圧化あるいは高速化が進まないという課
題があった。
【0008】一方、従来のMONOS型メモリトランジ
スタでは、ゲート電極と電荷蓄積層(窒化珪素膜)との
間のトップ誘電体膜は二酸化珪素膜からなっていた。二
酸化珪素膜内では水素原子は拡散しやすいために、素子
作製直後に窒化珪素内に含まれる水素が二酸化珪素内を
拡散し窒化珪素膜から抜けてしまうことがある。窒化珪
素膜内で珪素と結合している水素の量は電荷トラップ量
と正の相関がある。このため、素子作製直後に窒化珪素
膜から水素が抜けると、窒化珪素内に存在する電荷トラ
ップ量が減少し、その結果、デバイス特性の経時変化が
生じている可能性があった。
【0009】本発明の第1の目的は、電荷蓄積層内で蓄
積電荷の分布中心をチャネル側から出来るだけ離すこと
により電荷保持特性を改善し、あるいは必要な電荷保持
時間を維持しながらボトム誘電体膜を薄膜化して、結果
として低電圧化および/または高速化を達成できる電荷
蓄積層構造を有した不揮発性半導体記憶装置と、その製
造方法を提供することにある。本発明の第2の目的は、
水素を閉じ込めて電荷トラップ量を形成直後の状態から
減少させない電荷蓄積層構造を有し、デバイス特性の経
時変化を抑制した不揮発性半導体記憶装置と、その製造
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に係
る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、上記第1の目
的を達成するものであり、電荷保持能力を有した電荷蓄
積層を含む複数の誘電体膜を半導体の活性領域上に形成
し、電極を上記複数の誘電体膜上に形成する不揮発性半
導体記憶装置の製造方法であって、上記複数の誘電体膜
の形成時に以下の諸工程、すなわち、クロルシランSi
X1Cl4-X1 (x1=1,2) 、クロルジシランSi2y1
6-y1(y1=1,2,3,4)または四塩化珪素SiCl4 からな
る塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原料に用いた化学的
気相堆積により第1の窒化膜を形成する工程と、上記第
1の窒化膜の形成時に用いる上記塩素含有ガスより塩素
の組成比が低いクロルシランSiHX2Cl4-X2 (x2>x
1, x2=2,3) 、クロルジシランSi2y2Cl6-y2 (y2
>y1, y2=2,3,4,5) 、モノシランSiH4 またはジシラ
ンSi26 からなる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを
原料に用いた化学的気相堆積により第2の窒化膜を形成
する工程とを含む。あるいは、上記複数の誘電体膜の形
成時に以下の諸工程、すなわち、ボトム誘電体膜を上記
半導体の活性領域上に形成する工程と、クロルシランS
iHX1Cl 4-X1 (x1=1,2) 、クロルジシランSi2y1
Cl6-y1(y1=1,2,3,4)または四塩化珪素SiCl4 から
なる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原料に用いた化学
的気相堆積により、第1の窒化膜を上記ボトム誘電体膜
上に形成する工程と、上記第1の窒化膜の形成時に用い
る上記塩素含有ガスより塩素の組成比が低いクロルシラ
ンSiHX2Cl4-X2 (x2>x1, x2=2,3) 、クロルジシラ
ンSi2y2Cl6-y2(y2>y1, y2=2,3,4,5) 、モノシ
ランSiH4 またはジシランSi26 からなる塩素含
有ガスと窒素含有ガスとを原料に用いた化学的気相堆積
により、第2の窒化膜を上記第1の窒化膜上に形成する
工程とを含む。
【0011】たとえば、上記第1の窒化膜の化学的気相
堆積時の上記塩素含有ガスとして四塩化珪素SiCl4
を用い、上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩
素含有ガスとして三塩化シランSiHCl3 ,ジクロル
シランSiH2 Cl2 またはモノシランSiH4 を用い
る。あるいは、上記第1の窒化膜の化学的気相堆積時の
上記塩素含有ガスとして三塩化シランSiHCl3 を用
い、上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含
有ガスとしてジクロルシランSiH2 Cl2 またはモノ
シランSiH4 を用いる。あるいは、上記第1の窒化膜
の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガスとしてジクロル
シランSiH2 Cl2 を用い、上記第2の窒化膜の化学
的気相堆積時の上記塩素含有ガスとしてモノシランSi
4 を用いる。
【0012】上記窒素含有ガスとして、アンモニアNH
3 を用いる。あるいは、上記窒素含有ガスとして、窒素
により希釈したアンモニアNH3 を用いる。あるいは、
上記窒素含有ガスとして、周波数5〜500MHzの交
流電磁場により電離した窒素を用いる。
【0013】前記した本発明の第2の目的を達成するた
めに、好適に、上記複数の誘電体膜の形成時に以下の諸
工程、すなわち、上記第2の窒化膜の形成時に用いる上
記塩素含有ガスより塩素の組成比が高いクロルシランS
iHX3Cl4-X3 (x3<x2, x3=1,2) 、クロルジシランS
2y3Cl6-y3 (y3<y2, y3=1,2,3,4) または四塩化
珪素SiCl4 からなる塩素含有ガスと窒素含有ガスと
を原料に用いた化学的気相堆積により、第3の窒化膜を
上記第2の窒化膜上に形成する工程と、上記第3の窒化
膜上にトップ誘電体膜を形成する工程とをさらに含む。
【0014】たとえば、上記トップ誘電体膜の形成時に
上記第3の窒化膜の表面を熱酸化する。あるいは、上記
トップ誘電体膜の形成時に、ジクロルシランSiH2
2 ,三塩化シランSiHCl3 または四塩化珪素Si
Cl4 と酸化二窒素N2 Oとを用いた化学的気相堆積に
より、二酸化珪素膜を上記第3の窒化膜上に形成する。
【0015】本発明の第2の観点に係る不揮発性半導体
記憶装置は、前記した本発明の第1の目的を達成するた
めのものであり、電荷保持能力を有した電荷蓄積層を内
部に含み、半導体の活性領域上に積層された複数の誘電
体膜と、上記複数の誘電体膜上の電極とを有した不揮発
性半導体記憶装置であって、上記電荷蓄積層が、窒化珪
素または酸化窒化珪素からなる第1の窒化膜と、窒化珪
素または酸化窒化珪素からなり、上記第1の窒化膜より
電荷トラップ密度が高い第2の窒化膜とを含む。好適
に、ボトム誘電体膜が上記半導体の活性領域上に形成さ
れ、上記第1の窒化膜と上記第2の窒化膜が、この順で
上記ボトム誘電体膜上に積層され、トップ誘電体膜が上
記第2の窒化膜上に形成され、上記電極が上記トップ誘
電体膜上に形成されている。
【0016】上記第2の窒化膜は、上記第1の窒化膜よ
りもシリコンダングリングボンド密度が高い。また、上
記第1の窒化膜のシリコンダングリングボンド密度は、
5×1016cm-3以下であり、上記第2の窒化膜のシリ
コンダングリングボンド密度は、7×1016cm-3以上
である。第2の窒化膜のシリコンダングリングボンド密
度の上限は、絶縁性を確保できる限りにおいて、特に上
限はない。第1の窒化膜のシリコンダングリングボンド
密度における上記の数値5×1016cm-3は、測定装置
の検出限界である。
【0017】前記した本発明の第2の目的を達成するた
めに、好適に、窒化珪素または酸化窒化珪素からなり上
記第2の窒化膜より電荷トラップ密度が低い第3の窒化
膜を、上記複数の誘電体膜内で上記第2の窒化膜と上記
電極との間に有している。好適に、ボトム誘電体膜が上
記半導体の活性領域上に形成され、上記第1の窒化膜,
上記第2の窒化膜および上記第3の窒化膜が、この順で
上記ボトム誘電体膜上に積層され、トップ誘電体膜が上
記第3の窒化膜上に形成され、上記電極が上記トップ誘
電体膜上に形成されている。
【0018】上記第1および第2の窒化膜は塩素を含
み、好適に、上記第1の窒化膜は上記第2の窒化膜より
塩素濃度が高い。上記第1,第2および第3の窒化膜は
塩素を含み、好適に、上記第1および第3の窒化膜は上
記第2の窒化膜より塩素濃度が高い。
【0019】好適に、二酸化珪素SiO2 ,酸化窒化珪
素SiNXy ,酸化アルミニウムAl23 ,酸化タ
ンタルTa25 ,酸化ジルコニウムZrO2 ,酸化ハ
フニウムHfO2 のいずれかの材料からなるボトム誘電
体膜を、上記半導体の活性領域と上記電荷蓄積層との間
に有している。あるいは、2nm以下の二酸化珪素膜を
上記半導体の活性領域上に有し、酸化窒化珪素SiNX
y ,酸化アルミニウムAl23 ,酸化タンタルTa
25,酸化ジルコニウムZrO2 ,酸化ハフニウムH
fO2 のいずれかの材料からなるボトム誘電体膜を、上
記二酸化珪素膜と上記電荷蓄積層との間に有している。
【0020】好適に、二酸化珪素SiO2 ,窒化珪素S
iNX ,酸化窒化珪素SiNXy,酸化アルミニウム
Al23 ,酸化タンタルTa25 ,酸化ジルコニウ
ムZrO2 ,酸化ハフニウムHfO2 のいずれかの材料
からなるトップ誘電体膜を、上記複数の誘電体膜の最上
層に有している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、記憶素子としてnチャネル型のメモリトランジスタ
を有する場合を例に図面を参照しながら説明する。な
お、pチャネル型のメモリトランジスタは、以下の説明
で不純物導電型を逆にすることで実現される。
【0022】第1実施形態 図1に、第1実施形態に係る不揮発性メモリトランジス
タの断面構造を示す。また、図2は、電荷蓄積層の構造
の詳細を示す図1の要部を拡大した図である。
【0023】このメモリトランジスタは、たとえばp型
シリコンウエハなどの半導体基板、半導体基板内表面に
形成されたpウエル、またはSOI型基板分離構造のp
型シリコン層(以下、単に基板SUBという)に形成さ
れている。基板SUBの表面に、必要に応じて、たとえ
ばLOCOS(Local Oxidation of Silicon)またはST
I(Shallow Trench Isolation)などにより形成された誘
電体分離層ISOが形成されている。この誘電体分離層
ISOが形成されていない基板表面部分が当該メモリト
ランジスタを含む素子が形成される活性領域となる。
【0024】活性領域上に、ボトム誘電体膜BTM、電
荷蓄積膜CS、トップ誘電体膜TOP、およびゲート電
極Gが積層されている。このゲート電極G自身、あるい
は、ゲート電極Gに接続された図示しない上層配線層に
より、メモリセルアレイのワード線が構成される。
【0025】ボトム絶縁膜BMTは、たとえば1nm〜
数nm程度の膜厚を有する二酸化珪素SiO2 の膜から
なる。電荷蓄積膜CSは、図2に示すように、主にポテ
ンシャルバリアとして機能する第1窒化膜CS1と、第
1窒化膜CS1上に形成され、主に電荷蓄積手段として
機能する第2窒化膜CS2とからなる。第1および第2
窒化膜CS1,CS2は、窒化珪素SiNX または酸化
窒化珪素(silicon oxynitride)SiOXy (x,y>
0)からなる。トップ誘電体膜TPOは、たとえばCV
Dにより作製した二酸化珪素膜からなり、その膜厚は3
nm〜10nm程度である。ゲート電極Gは、CVD法
により形成し高濃度に不純物がドーピングされた多結晶
珪素、または、多結晶珪素と、その上に形成されたWS
2 ,TiN,TaSi2 ,TiSi2 ,Ti,W,C
u,Al,Au等との蓄積膜からなる。
【0026】このような構成のゲート積層構造の両側の
シリコン活性領域内表面に、いわゆるLDD(Lightly D
oped Drain) を有した2つのソース・ドレイン不純物領
域S/Dが互いに離れて形成されている。動作時の電圧
印加方向に応じて、この2つのソース・ドレイン不純物
領域S/Dの一方がソース、他方がドレインとして機能
する。また、ゲート積層構造の両側面には、いわゆるサ
イドウォールと称せられる絶縁層SWが形成されてい
る。サイドウォールSW直下に位置する活性領域に、n
型不純物が比較的低濃度で浅く導入されることにより、
ソース・ドレイン不純物領域S/Dのn- 不純物領域
(LDD)が形成されている。また、サイドウォールS
Wを自己整合マスクとして、その両外側にn型不純物を
比較的高濃度で深くまで導入することにより、ソース・
ドレイン不純物領域S/Dの主体をなすn+不純物領域
が形成されている。なお、2つのソース・ドレイン不純
物領域S/Dの間の活性領域部分が、当該メモリトラン
ジスタのチャネル形成領域CHである。
【0027】以下、このメモリトランジスタの製造方法
を、図面を参照しながら説明する。ここで、図3〜図1
0は、第1実施形態に係るメモリトランジスタの製造に
おける断面図である。図3に示すように、基板SUB上
にLOCOS法またはSTI法により誘電体分離層IS
Oを形成する。また、必要に応じて、メモリトランジス
タのしきい値電圧を調整するための不純物ドーピング
を、たとえばイオン注入法により行う。
【0028】800℃から1000℃に昇温した基板S
UBの表面をO2 またはN2 Oに曝すことにより、1n
m程度の二酸化珪素膜を形成する。基板温度を800℃
から1000℃に保った状態で、二酸化珪素膜の表面を
アンモニアNH3 に数10分間曝し、二酸化珪素膜表面
を窒化する。この高温窒化処理は、つぎの窒化珪素膜の
堆積時のインキュベーション時間を低減するためであ
る。これにより、図4に示すように、約1nmのボトム
誘電体膜BTMが基板SUBのSi活性領域上に形成さ
れる。
【0029】基板温度を600℃から800℃の範囲内
に下げ、四塩化珪素(テトラクロルシラン)SiCl4
とアンモニアNH3 を、それぞれ10sccmから50
0sccmの範囲内の所定流量で、かつチャンバ内の圧
力が数100mTorrとなる条件で流し、窒化珪素の
CVDを行う。所定時間経過後にCVDを止めると、図
5に示すように、数nmの窒化珪素膜(第1窒化膜CS
1)がボトム誘電体膜BTM上に形成される。
【0030】続いて、原料ガスを変更してCVDし、第
2窒化膜CS2を形成する。すなわち、同じ基板温度を
保ったまま、あるいは600℃から800℃の範囲内で
基板温度を必要に応じて変え、ジクロルシランSiH2
Cl2 とアンモニアNH3 を、それぞれ10sccmか
ら500sccmの範囲内の所定流量で、かつチャンバ
内の圧力が数100mTorrとなる条件で流し、窒化
珪素のCVDを行う。所定時間経過後にCVDを止める
と、図6に示すように、数nmの窒化珪素膜(第2窒化
膜CS2)が第1窒化膜CS1上に形成される。
【0031】さらに、導入ガスを二酸化珪素の形成ガス
に変更してCVDし、トップ誘電体膜TOPを形成す
る。すなわち、同じ基板温度を保ったまま、あるいは6
00℃から800℃の範囲内で必要に応じて変え、ジク
ロルシランSiH2 Cl2 と酸化二窒素N2 Oを、それ
ぞれ数100sccmの所定流量で、かつチャンバ内の
圧力が数100mTorrとなる条件で流し、二酸化珪
素のCVDを行う。所定時間経過後にCVDを止める
と、図7に示すように、数nmの二酸化珪素膜(トップ
誘電体膜TOP)が第2窒化膜CS2上に形成される。
なお、このCVDに代えて、第2窒化膜CS2表面の熱
酸化により、あるいは熱酸化とCVDの組合せによりト
ップ誘電体膜TOPを形成してもよい。この熱酸化時の
第2窒化膜CS2の膜減りを考慮して、図6の工程で予
め、第2窒化膜CS2を最終膜厚より厚く堆積してお
く。
【0032】ゲート電極Gとなる高濃度不純物がドーピ
ングされた多結晶珪素を、トップ誘電体膜TOP上にC
VDする。この多結晶珪素の形成では、モノシラン(S
iH 4 ),ジクロルシラン(SiCl22 ),テトラ
クロルシラン(SiCl4 )などの珪素原子を含むガス
を原料としたCVD法、または、多結晶珪素をターゲッ
トとしたスパッタリング法を用いる。ここでは、基板温
度650℃としたCVDにより多結晶珪素を堆積し、必
要に応じて、多結晶珪素上に、金属、高融点金属、その
金属シリサイドを含む合金などからなる低抵抗化層を形
成する。低抵抗化層の材料としては、銅(Cu),アル
ミニウム(Al),金(Au),タングステン(W),
チタン(Ti),タングステンシリサイド(WSi
2 ),タンタルシリサイド(TaSi2 ),チタンナイ
トライド(TiN)などを用いる。このように形成され
たゲート電極Gの厚さは、50nm〜200nm程度で
ある(図8)。
【0033】とくに図示しないが、必要に応じてドライ
エッチング耐性の優れた誘電体膜のパターンを形成し、
この誘電体膜あるいはレジストをマスクとして異方性の
あるエッチング、たとえばRIE(Reactive Ion Etchin
g)を行う。これにより、図9に示すように、ゲート電極
G,トップ誘電体膜TOP,電荷蓄積膜CSがパターン
ニングされる。
【0034】つぎに、ゲート積層膜を自己整合マスクと
しボトム誘電体膜BTMをスルー膜として、Si活性領
域の表面にn型不純物を低濃度でイオン注入し、n-
純物領域(LDD領域,図ではN- で示す)を形成す
る。このイオン注入では、たとえば砒素イオン(As
+ )を1〜5×1013cm-2ほどの密度でドーピングす
る。その後、全面にCVDによりSiO2 膜を100n
m〜200nm程度堆積し、これをRIE等の異方性エ
ッチングによりエッチバックする。これにより、図10
に示すように、ゲートの積層膜G,TOPおよびCSの
側面にサイドウォールSWが形成される。
【0035】この状態で、サイドウォールSW外側のS
i活性領域にn型不純物を高濃度でイオン注入し、ソー
ス・ドレイン不純物領域S/Dを形成する(図1)。こ
のイオン注入では、たとえば、ゲートの積層膜およびサ
イドウォールSWをマスクとして自己整合的にAs+
1〜5×1015cm-2ほどの密度でドーピングする。そ
の後、層間誘電体膜および配線層の形成を行って、当該
メモリトランジスタを完成させる。
【0036】つぎに、第1実施形態に係るメモリトラン
ジスタの第1のバイアス設定例および動作を説明する。
書き込み時に、基板SUBの電位を基準として2つのソ
ース・ドレイン領域S/Dを0Vで保持し、ゲート電極
Gに正の電圧、たとえば10Vを印加する。このとき、
チャネル形成領域CHに電子が蓄積されて反転層が形成
され、その反転層内の電子の一部がボトム誘電体膜BT
Mおよび第1窒化膜CS1をトンネル効果により伝導
し、主に第2窒化膜CS2内に形成された電荷トラップ
に捕獲される。
【0037】読み出し時に、基板SUBの電位を基準と
してソース・ドレイン領域S/Dの一方に0Vを印加
し、他方にたとえば1.5Vを印加し、電荷蓄積膜CS
内の捕獲電子数をしきい値電圧に影響がでるまで変化さ
せない範囲の電圧、たとえば2.5Vをゲート電極Gに
印加する。このバイアス条件下、電荷蓄積膜CS内の捕
獲電子の有無または捕獲電子量に応じてチャネルの導電
率が顕著に変化する。すなわち、電荷蓄積膜CSに電子
が十分注入されている場合、電荷蓄積膜CSに電子が十
分注入されていない場合と比較して蓄積電子がチャネル
の電位を相対的に上昇させチャネル内の電子密度を減少
させるためソースとドレイン間の伝導度が小さい。逆
に、電荷蓄積膜CSに電子が十分注入されていない場合
は、チャネルの電位が相対的に低く、ソースとドレイン
間の伝導度が大きくなる。このチャネルの伝導度の差
は、チャネルの電流量またはドレイン電圧変化に効果的
に変換される。このチャネルの電流量またはドレイン電
圧変化を、たとえばセンスアンプなどの検出回路で増幅
し記憶情報として外部に読み出す。なお、この第1のバ
イアス設定例では、書き込みをチャネル全面で行ったた
め、ソースとドレインの電圧印加方向を上記と逆にして
も読み出しが可能である。
【0038】消去時に、基板SUBの電位を基準とし2
つのソース・ドレイン領域S/Dの双方に0Vを印加
し、ゲート電極Gに負の電圧、たとえば−10Vを印加
する。このとき、電荷蓄積膜CS内で保持されていた電
子がボトム誘電体膜BTMおよび第1窒化膜CS1をト
ンネルしてチャネル形成領域CHに強制的に引き抜かれ
る。これにより、メモリトランジスタは、その電荷蓄積
膜CS内の捕獲電子量が十分低い書き込み前の状態(消
去状態)に戻される。
【0039】つぎに、第1実施形態に係るメモリトラン
ジスタの第2のバイアス設定例および動作を説明する。
書き込み時に、基板SUBの電位を基準として2つのソ
ース・ドレイン領域S/Dの一方に0V、他方に5Vを
印加し、ゲート電極Gに正の電圧、たとえば10Vを印
加する。このとき、チャネル形成領域CHに電子が蓄積
されて反転層が形成され、その反転層内にソースから供
給された電子がソースとドレイン間の電界により加速さ
れてドレイン端部側で高い運動エネルギーを得てホット
エレクトロンとなる。ホットエレクトロンの一部が、主
に第1窒化膜CS1で規定されるポテンシャル障壁高さ
より高いエネルギーを持つと、それらの電子は散乱過程
によってボトム誘電体膜BTMを透過しトンネル効果に
より第1窒化膜CS1のポテンシャル障壁を乗り越え、
主に第2窒化膜CS2内に形成された電荷トラップに捕
獲される。
【0040】読み出しは、第1のバイアス設定例と同様
に行う。ただし、第2のバイアス設定例では、書き込み
時に5Vを印加したドレイン側に電荷が蓄積されるた
め、読み出しでは、この電荷蓄積側がソースとなるよう
にソースとドレイン間に電圧を印加する必要がある。消
去時では、第1のバイアス設定時と同様にFNトンネリ
ングを用いるか、または、バンド−バンド間トンネリン
グを用いる。後者の方法では、基板電位を基準としてソ
ース・ドレイン領域S/Dの一方または双方に5Vを印
加し、5Vを印加しないソース・ドレイン領域S/Dは
0Vで保持し、ゲート電極Gに−5Vを印加する。5V
を印加したソース・ドレイン領域S/Dの表面が空乏化
し、その空乏層内が高電界となるためにバンド−バンド
間トンネル電流が発生する。バンド−バンド間トンネル
電流に起因した正孔は電界で加速されて高エネルギーを
得る。この高いエネルギーの正孔はゲート電圧に引きつ
けられて電荷蓄積膜CS内の電荷トラップに注入され
る。その結果、電荷蓄積膜内の蓄積電子は注入された正
孔により電荷が打ち消され、当該メモリトランジスタが
消去状態、すなわちしきい値電圧が低い状態に戻され
る。
【0041】つぎに、第1実施形態に係るメモリトラン
ジスタの第3のバイアス設定例および動作を説明する。
バイアス設定の基本は第2のバイアス設定例と同様であ
るが、この第3のバイアス設定例では2ビットを1メモ
リトランジスタ内に記憶する動作を説明する。第1の情
報の書き込み時に、基板SUBの電位を基準として2つ
のソース・ドレイン領域S/Dの一方に0V、他方に5
Vを印加し、ゲート電極Gに正の電圧、たとえば10V
を印加する。このとき、チャネル形成領域CHに電子が
蓄積されて反転層が形成され、その反転層内にソースか
ら供給された電子がソースとドレイン間の電界により加
速されてドレイン端部側で高い運動エネルギーを得てホ
ットエレクトロンとなる。ホットエレクトロンの一部
が、主に第1窒化膜CS1で規定されるポテンシャル障
壁高さより高いエネルギーを持つと、それらの電子は散
乱過程によってボトム誘電体膜BTMを透過しトンネル
効果により第1窒化膜CS1のポテンシャル障壁を乗り
越え、主に第2窒化膜CS2内に形成された電荷トラッ
プに捕獲される。第2の情報の書き込み時に、2つのソ
ース・ドレイン領域S/Dの電圧を上記した第1の情報
の書き込み時と逆にする。上記した第1の情報の書き込
み時には、5Vを印加したソース・ドレイン領域S/D
側からチャネルホットエレクトロンが注入され、電荷蓄
積膜CSの他方端部を中心とした一部の領域に電子が捕
獲されている。これに対し、この第2の情報の書き込み
では、電荷蓄積膜CSの一方端部側に第1の情報とは独
立に2値情報(第2の情報)を書き込むために、2つの
ソース・ドレイン領域S/Dの他方に0Vを印加し、一
方に5Vを印加する。0Vを印加した他方のソース・ド
レイン領域S/Dから供給された電子は、5Vを印加し
た一方のソース・ドレイン領域S/D側でホットエレク
トロン化し、電荷蓄積膜の一方側の一部に注入される。
なお、この第3の動作例で2つの2ビット情報が互いに
重ならないように、電子の注入量およびメモリトランジ
スタのゲート長が決められる。
【0042】この2ビット情報の読み出しでは、読み出
し対象の情報が書き込まれた側に近いほうのソース・ド
レイン領域S/Dがソースとなるように、ソースとドレ
イン間の電圧印加方向が決められる。第1の情報を読み
出す際には、第1の情報に近い他方のソース・ドレイン
領域S/Dに0Vを印加し、一方のソース・ドレイン領
域S/Dに1.5Vを印加し、電荷蓄積膜CS内の捕獲
電子数をしきい値電圧に影響がでるまで変化させない範
囲の電圧、たとえば2.5Vをゲート電極Gに印加す
る。このバイアス条件下、電荷蓄積膜CS内のソース側
端部に存在する捕獲電子の有無または捕獲電子量に応じ
てチャネルの導電率が顕著に変化する。すなわち、電荷
蓄積膜CSのソース側端部に電子が十分注入されている
場合、電荷蓄積膜CSのソース側端部に電子が十分注入
されていない場合と比較して蓄積電子がチャネルのソー
ス側部分の電位を相対的に上昇させチャネル内の電子密
度を減少させるためソースとドレイン間の伝導度が小さ
い。このとき、ドレイン側近傍ではドレイン電圧によっ
て電子に対するポテンシャルが、電荷蓄積膜CSのドレ
イン側端部の電子の有無にかかわらず低くなっている。
また、この読み出し時にドレイン端部がピンチオフ状態
となるため、電荷蓄積膜CSのドレイン側端部の電子の
有無がチャネルの伝導度に対する影響が小さくなる。す
なわち、トランジスタのしきい値電圧は、より低い電界
のソース側の捕獲電子の量を反映したものとなるため、
このバイアス条件下では第1の情報が検出回路によって
読み出される。一方、第2の情報を読み出す際には、第
2の情報に近い一方のソース・ドレイン領域S/Dに0
Vを印加し、他方のソース・ドレイン領域S/Dに1.
5Vを印加し、ゲート電極Gに2.5Vを印加する。こ
のバイアス条件下では、一方のソース・ドレイン領域S
/D側が低電界となるため、上記した第1の情報の読み
出し時と同様な原理で第2の情報が読み出される。
【0043】消去時では、第1のバイアス設定時と同様
にFNトンネリングを用いるか、または、第2のバイア
ス設定時と同様にバンド−バンド間トンネリングを用い
る。
【0044】第1実施形態に係るメモリトランジスタ
は、電荷蓄積膜CSを複数の窒化膜CS1,CS2によ
り構成したことに特徴を有する。第1および第2窒化膜
CS1,CS2をCVDにより形成する際に用いる塩素
含有ガスの種類が異なる。前記したように、第1窒化膜
CS1形成時の塩素含有ガスとして四塩化珪素(テトラ
クロルシラン)SiCl4 を用い、第2窒化膜CS2形
成時の塩素含有ガスとしてジクロルシランSiH2 Cl
2 を用いている。本願明細書において、塩素含有ガスと
して四塩化珪素(テトラクロルシラン:TCS)SiC
4 を用いて作製した窒化膜をTCS−SiN膜と称
し、塩素含有ガスとしてジクロルシラン(DCS)Si
2 Cl2 を用いて作製した窒化膜をDCS−SiN膜
と称する。
【0045】原料ガスが四塩化珪素SiCl4 である
か、ジクロルシランSiH2 Cl2 であるかの違いによ
り、窒化膜中のシリコンダングリングボンド密度に差が
現れる。一般に、シリコンの4本の結合手のうち、未結
合手をシリコンダングリングボンドと呼ぶが、窒化膜中
のシリコンダングリングボンドは、自由電子の捕獲、電
気伝導度に影響する。シリコンダングリングボンド密度
が大きいほど、電荷トラップ密度が大きい膜、電気伝導
度の大きい膜となる。
【0046】シリコンダングリングボンドは、ESR
(電子スピン共鳴)測定にて観測される量である。図1
1に、DCS−SiN膜とTCS−SiN膜のESR測
定における微分型の信号波形の一例を示す。図11
(a)は、シリコン基板に1nmの二酸化珪素膜と8n
mのDCS−SiN膜の積層膜を形成した試料の測定結
果を示し、図11(b)は、シリコン基板に1nmの二
酸化珪素膜と8nmのTCS−SiN膜の積層膜を形成
した試料の測定結果を示す。
【0047】図11より、DCS−SiN膜には、TC
S−SiN膜では観測されないピークAが現れているこ
とがわかる。すなわち、DCS−SiN膜には、TCS
−SiN膜には含まれないシリコンダングリングボンド
があることがわかる。なお、DCS−SiN膜とTCS
−SiN膜に共通のピークBは、シリコン基板のシリコ
ンダングリングボンドによるものであると考えられる。
【0048】図11に示したESRの微分型の信号波形
から、積分型の信号波形を算出し、当該積分型の信号波
形の面積を算出することによりシリコンダングリングボ
ンド密度が算出される。図12に、DCS−SiN膜と
TCS−SiN膜のシリコンダングリングボンド密度の
算出結果の一例を示す。図12では、DCS−SiN膜
のシリコンダングリングボンド密度の算出結果について
は、DCS−SiN膜を成膜した同じ一つのウェーハか
ら切り出した異なる2つの試料を測定し、DCS−Si
N(1)、DCS−SiN(2)としている。
【0049】図12に示すように、DCS−SiN膜
(1)および(2)のシリコンダングリングボンド密度
は、それぞれ1.74×1017cm-3および0.95×
1017cm-3であり、一方、TCS−SiN膜のシリコ
ンダングリングボンド密度は、検出限界の0.5×10
17cm-3以下である。複数の試料の測定結果から、DC
S−SiN膜のシリコンダングリングボンド密度は、原
料ガスの流量比や、CVD温度などの成膜条件などを変
えることによって、調節することができ、その範囲は、
略0.70×1017cm-3以上であった。
【0050】一方、TCS−SiN膜とDCS−SiN
膜の電荷トラップ密度の違いが、図13に示すメモリヒ
ス特性から確認できる。この測定では、四塩化珪素Si
Cl4 を用いて作製した窒化珪素(TCS−SiN)を
単一の電荷保持膜として含むメモリトランジスタと、ジ
クロルシランSiH2 Cl2 を用いて作製した窒化珪素
(DCS−SiN)を単一の電荷保持膜として含むメモ
リトランジスタとを比較した。比較の結果、DCS−S
iNを有するメモリトランジスタの閾値ウインドウが、
TCS−SiNを有するメモリトランジスタの閾値ウイ
ンドウより約1.5Vほど大きいことが分った。この差
を電荷密度に換算すると、DCS−SiNは、その蓄積
電子密度がTCS−SiNより約40%大きく、蓄積正
孔密度が約70%大きい。なお、この電荷密度差は成膜
条件等を変えることで、さらに大きくすることが可能で
ある。
【0051】上述した測定結果は、以下のように理解で
きる。すなわち、四塩化珪素SiCl4 はジクロルシラ
ンSiH2 Cl2 より塩素の組成比が大きいため、第1
窒化膜CS1は、第2窒化膜CS2より塩素の含有率が
高い。したがって、第1窒化膜CS1は、窒化珪素内に
珪素−水素結合基(Si−Hボンド)よりも結合エネル
ギーの大きく安定な珪素−塩素結合基(Si−Clボン
ド)が多く含まれることから、第1窒化膜CS1は、第
2窒化膜CS2に比べシリコンダングリングボンド密度
が低い。一方、成膜直後のDCS−SiN膜は、成膜直
後のTCS−SiN膜よりSi−Hボンドが多く含まれ
る。Si−Hボンドは水素が抜ける過程でシリコンダン
グリングボンドを発生させる可能性が高い。従って、ジ
クロルシランSiH2 Cl2 を用いて作製した窒化膜C
S2(DCS−SiN膜)のシリコンダングリングボン
ド密度は、四塩化珪素SiCl4 を用いて作製した窒化
膜CS1(TCS−SiN膜)のシリコンダングリング
ボンド密度より高くなり、Si−Hボンド密度と電荷ト
ラップ密度は正の相関があることから、電荷トラップ密
度もそれに応じて高くなる。
【0052】本実施形態に係るメモリトランジスタは、
シリコンダングリングボンド密度が低いTCS−SiN
(またはTCS−SiON)を半導体基板SUB側に配
置することで、シリコンダングリングボンド密度が高い
DCS−SiN(またはDCS−SiON)を半導体基
板SUBから離している。したがって、電荷蓄積膜CS
の二酸化珪素膜換算での厚さを従来と同じとした場合、
チャネル形成領域CHと垂直な軸における電荷トラップ
の平均的位置が従来よりゲート電極G側に移動する。そ
の結果、保持電荷がチャネル側に抜けにくくなり、電荷
保持特性が向上する。また、従来と同じ電荷保持特性と
したときの電荷蓄積膜CS自体の厚さを薄くでき、その
分、ゲートに印加する電圧を低くでき、あるいは書き込
みまたは消去動作が速くなる。
【0053】ところで、電子を電荷蓄積膜CSに注入す
る際に、珪素からなるチャネル形成領域内の電子に対す
る二酸化珪素(ボトム誘電体膜BTM)が作るポテンシ
ャル障壁高さ、すなわち、珪素の伝導帯端と二酸化珪素
の伝導帯端のエネルギー差は注入に必要なゲート電圧値
を決定するパラメータの一つとなる。従来構造、すなわ
ち電荷蓄積膜が単層膜の場合、チャネル内電子に対する
二酸化珪素のポテンシャル障壁高さは約3.2eVであ
った。このため、ボトム誘電体膜BTM内の電場をFN
トンネリングが起こる領域、すなわち膜厚方向の電界強
度で7MeV/cm以上に高めることが必要となる。ま
た、ホットエレクトロン注入書き込みを行う場合、チャ
ネル内電子のエネルギーをポテンシャル障壁高さ3.2
eV以上にまでホット化する電圧をソースとドレイン間
に印加しなければならない。これらは、動作電圧の低電
圧化を妨げる要因となっていた。
【0054】本実施形態に係るメモリトランジスタで
は、第1窒化膜CS1と第2窒化膜CS2間でシリコン
ダングリングボンド密度の差を十分大きくすると、第2
窒化膜CS2が主な電荷蓄積手段として機能し、第1窒
化膜CS1は電荷蓄積手段としては余り機能しない。そ
の結果、第2窒化膜CS2と半導体基板SUBとの間に
ある第1窒化膜CS1は、ポテンシャルバリアとしての
役割が増す。このことは、従来3nm程度が膜厚の限界
であったボトム誘電体膜BTMを1nm程度と薄くする
ことができる利点をもたらす。ボトム誘電体膜厚を1n
mまで薄くするとポテンシャルバリアとして殆ど働かな
いことから、その場合に必要なメモリトランジスタのポ
テンシャルバリアは、主に第1窒化膜CS1の存在によ
って確保されることとなる。上記したようにボトム誘電
体膜BTMとして従来用いられていた二酸化珪素膜のポ
テンシャルバリア高さは3.2eVであるが、TCS−
SiNのポテンシャルバリア高さは最大でも2.1eV
と低い。このため、従来と同じ電荷保持特性が得られる
ように電荷蓄積膜CSの膜厚を設計した場合でも、電荷
蓄積膜CSキャリアの注入効率が向上し、動作電圧が低
くでき、あるいは高速に動作する。
【0055】第1実施形態に係る製造方法を用いて作製
した不揮発性メモリトランジスタの特性を図14および
図15に示す。図14の横軸は、ソース,ドレインおよ
び基板電位を0Vとしチャネル全面からFNトンネリン
グを用いて書き込みまたは消去する際のゲート電圧を示
す。図14の縦軸は、ゲート電圧印加後のメモリトラン
ジスタのしきい値電圧を示す。グラフ内の数値は、書き
込みまたは消去のためにゲートに印加したパルスの印加
時間である。このグラフから、消去時間は20msで十
分な閾値ウインドウが得られていることが分かる。
【0056】図15は、書き込み時に11Vのゲート電
圧を0.1ms加え、消去時に−8.5Vのゲート電圧
を60ms加える動作を繰り返したときのしきい値電圧
の変化を示す。104 回までは大きなしきい値電圧変化
がなく、2V程度の閾値ウインドウが維持されているこ
とが分かる。窒化膜が単層のONO膜を有する従来のM
ONOS型メモリトランジスタでは、書き込み時に1m
s,消去時に100msを要していたが、本実施形態に
係るMONOS型メモリトランジスタでは、従来より短
い時間で書き込みおよび消去動作が可能なことが分か
る。
【0057】以下、第2および第3実施形態に、第2窒
化膜CS2の形成ガスを変更した場合を説明する。これ
らの実施形態では、図1および図2の基本素子構造、お
よび図3〜図10の製造における断面図は、そのまま適
用される。
【0058】第2実施形態 第2実施形態に係るメモリトランジスタの製造方法で
は、図3〜図5の第1窒化膜CS1の形成までは、第1
実施形態と同様に行う。
【0059】図6の第2窒化膜CS2の形成では、第1
窒化膜CS1の形成時と同じ基板温度を保ったまま、あ
るいは600℃から800℃の範囲内で必要に応じて変
え、モノシランSiH4 とアンモニアNH3 を、それぞ
れ10sccmから500sccmの範囲内の所定流量
で、かつチャンバ内の圧力が数100mTorrとなる
条件で流し、窒化珪素のCVDを行う。所定時間経過後
にCVDを止めると、数nmの窒化珪素膜(第2窒化膜
CS2)が第1窒化膜CS1上に形成される。
【0060】その後は、第1実施形態と同様な方法によ
って、トップ誘電体膜TOPの形成、ゲート電極Gの形
成、ゲート加工、LDDの形成、サイドウォールSWの
形成、ソース・ドレイン領域S/Dの形成等の諸工程を
行い、当該メモリトランジスタを完成させる。
【0061】第3実施形態 第3実施形態に係るメモリトランジスタの製造方法で
は、図3〜図5の第1窒化膜CS1の形成までは、第1
実施形態と同様に行う。
【0062】図6の第2窒化膜CS2の形成では、第1
窒化膜CS1の形成時と同じ基板温度を保ったまま、あ
るいは600℃から800℃の範囲内で必要に応じて変
え、三塩化シランSiHCl3 とアンモニアNH3 を、
それぞれ10sccmから500sccmの範囲内の所
定流量で、かつチャンバ内の圧力が数100mTorr
となる条件で流し、窒化珪素のCVDを行う。所定時間
経過後にCVDを止めると、数nmの窒化珪素膜(第2
窒化膜CS2)が第1窒化膜CS1上に形成される。
【0063】その後は、第1実施形態と同様な方法によ
って、トップ誘電体膜TOPの形成、ゲート電極Gの形
成、ゲート加工、LDDの形成、サイドウォールSWの
形成、ソース・ドレイン領域S/Dの形成等の諸工程を
行い、当該メモリトランジスタを完成させる。
【0064】第4実施形態 第4実施形態に係るメモリトランジスタの基本構造は図
1と同様である。図16に、第4実施形態に係るメモリ
トランジスタの要部を拡大した断面図を示す。
【0065】このメモリトランジスタが第1〜第3実施
形態と異なるのは、電荷蓄積層CSが3層構造となって
いる点にある。電荷蓄積層CSは、第1〜第3実施形態
と同様な第1および第2窒化膜CS1,CS2上に、さ
らに、第3窒化膜CS3を有する。他の構造、すなわち
基板SUB,ボトム誘電体膜BTM,トップ誘電体膜T
OPおよびゲート電極Gの構造,材料および形成方法
は、第1実施形態とほぼ同じである。第4実施形態にお
ける第3窒化膜CS3は四塩化珪素SiCl4 を用いて
作製した窒化膜からなり、その上のトップ誘電体膜TO
Pは、第3窒化膜CS3の表面をパイロジェニック酸化
して形成した二酸化珪素からなる。
【0066】図3〜図6に示されるように、第1〜第3
実施形態と同様な方法によって、誘電体分離層ISO,
ボトム誘電体膜BTM,第1窒化膜CS1,第2窒化膜
CS2を形成する。
【0067】その後、図7に対応する工程では、まず、
基板温度を600℃から800℃の範囲内に保ち、四塩
化珪素SiCl4 とアンモニアNH3 を、それぞれ10
sccmから500sccmの範囲内の所定流量で、か
つチャンバ内の圧力が数100mTorrとなる条件で
流し、窒化珪素のCVDを行う。これにより、最終膜厚
より厚い窒化珪素膜(第3窒化膜CS3)が第2窒化膜
CS2上に形成される。続いて、第3窒化膜CS3表面
をパイロジェニック酸化により酸化すると、第3窒化膜
CS3表面部の窒化珪素が二酸化珪素に変化し、これに
より、数nmのトップ誘電体膜TOPが形成される。こ
のとき、下地の第3窒化膜CS3の膜減りが生じ、第3
窒化膜CS3が所定の最終膜厚となる。
【0068】その後は、第1実施形態と同様な方法によ
って、ゲート電極Gの形成、ゲート加工、LDDの形
成、サイドウォールSWの形成、ソース・ドレイン領域
S/Dの形成等の諸工程を行い、当該メモリトランジス
タを完成させる。
【0069】第4実施形態では、第2窒化膜CS2の形
成に用いる塩素含有ガスは第1窒化膜CS1の形成に用
いる塩素含有ガスより塩素の組成比が小さいクロルシラ
ンガスを用いることができる。また、第3窒化膜CS3
の形成に用いる塩素含有ガスは、第2窒化膜CS2の形
成に用いる塩素含有ガスより塩素の組成比が大きなクロ
ルシランガスまたはモノシランを用いることができる。
その結果、第3窒化膜CS3は、主体的に電荷蓄積機能
を担う下地の第2窒化膜CS2より塩素の含有率が高
い。一般に、窒化珪素膜中では、二酸化珪素よりも原子
の拡散係数が小さく、特に塩素の含有量を多くした窒化
珪素膜では、Si−Hボンドよりも結合エネルギーの大
きいSi−Clボンドを多く含むため、より緻密な膜に
なっており原子の拡散係数はさらに小さい。このため、
電荷蓄積層としての第2窒化膜CS2内の水素の拡散を
第3窒化膜CS3が阻止し、これが最上層のトップ誘電
体膜TOPを構成している二酸化珪素膜に吸収されるこ
とがない。したがって、第4実施形態に係るメモリトラ
ンジスタでは、デバイス特性の経時変化が抑制され安定
したメモリ特性が得られるという利点がある。なお、第
4実施形態では、電荷保持を主体的に担う第2窒化膜C
S2上に第3窒化膜CS3を設けたことにより、トップ
誘電体膜TOPの膜厚を、第1〜第3実施形態の場合よ
り薄くすることができる。
【0070】第4実施形態では、トップ誘電体膜TOP
の形成で、パイロジェニック酸化に代えてCVD法を用
いてもよい。この場合、基板温度を600℃から800
℃の範囲内で保ち、ジクロルシランSiH2 Cl2 ある
いは四塩化珪素SiCl4 と酸化二窒素N2 Oとを、そ
れぞれ数100sccmの所定流量で、かつチャンバ内
の圧力が数100mTorrとなる条件で流し、二酸化
珪素のCVDを行う。
【0071】変形例 本発明は、上述の第1〜第4実施形態に限定されるもの
ではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が
可能である。たとえば、電荷蓄積膜CSは4層以上であ
ってもよく、少なくとも塩素濃度が高い第1の窒化膜C
S1と、塩素濃度が低い第2の窒化膜CS2とを含む。
また、この電荷蓄積膜CSの形成時に、クロルシランS
iHX1Cl4-X1 (x1=1,2) 、クロルジシランSi2y1
Cl6-y1(y1=1,2,3,4)または四塩化珪素SiCl4 から
なる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原料に用いた化学
的気相堆積により第1の窒化膜CS1を形成する工程
と、第1の窒化膜CS1の形成時に用いる塩素含有ガス
より塩素の組成比が低いクロルシランSiHX2Cl4-X2
(x2>x1, x2=2,3) 、クロルジシランSi2y2Cl
6-y2 (y2>y1, y2=2,3,4,5) 、モノシランSiH4 また
はジシランSi26 からなる塩素含有ガスと窒素含有
ガスとを原料に用いた化学的気相堆積により第2の窒化
膜CS2を形成する工程とを含む。したがって、塩素含
有ガスの選択は、この範囲において任意である。
【0072】また、必要に応じて、第2の窒化膜CS2
の形成時に用いる塩素含有ガスより塩素の組成比が高い
クロルシランSiHX3Cl4-X3 (x3<x2, x3=1,2) 、ク
ロルジシランSi2y3Cl6-y3 (y3<y2, y3=1,2,3,
4) または四塩化珪素SiCl 4 からなる塩素含有ガス
と窒素含有ガスとを原料に用いた化学的気相堆積によ
り、第3の窒化膜CS3を形成する工程を含む。したが
って、第3の窒化膜CS3の形成時の塩素含有ガスの選
択は、この範囲において任意である。
【0073】ボトム誘電体膜BMTおよびトップ誘電体
膜TOPは、二酸化珪素に限定されず、たとえば、窒化
珪素SiNX ,酸化窒化珪素SiNXy ,酸化アルミ
ニウムAl23 ,酸化タンタルTa25 ,酸化ジル
コニウムZrO2 ,酸化ハフニウムHfO2 のいずれか
の材料から形成してもよい。
【0074】ボトム誘電体膜BMTまたはトップ誘電体
膜TOPの材料として酸化アルミニウムAl23 が選
択された場合、その形成では、AlCl3 ,CO2 およ
びH 2 を形成ガスとしたCVD法、またはアルミニウム
アルコシド(Al(C25O)3 ,Al(C37
O)3 またはAl(C49 O)3 など)の熱分解を用
いる。ボトム誘電体膜BMTまたはトップ誘電体膜TO
Pの材料として酸化タンタルTa25 が選択された場
合、その形成では、TaCl5 ,CO2 およびH2 を形
成ガスとしたCVD法、または、TaCl2 (OC2
52572 あるいはTa(OC255 など
の熱分解を用いる。ボトム誘電体膜BMTまたはトップ
誘電体膜TOPの材料として酸化ジルコニウムZrO2
が選択された場合、その形成では、Zrを酸素雰囲気中
でスパッタリングする方法を用いる。ボトム誘電体膜B
MTまたはトップ誘電体膜TOPの材料として酸化ハフ
ニウムHfO2 が選択された場合、その形成では、Hf
を酸素雰囲気中でスパッタリングする方法を用いる。
【0075】ボトム誘電体膜BMTまたはトップ誘電体
膜TOPの材料として酸化窒化珪素SiNXy が選択
された場合、前記した方法により形成した二酸化珪素
を、アンモニアNH3 に曝して酸化窒化する方法を用い
る。また、酸化窒化珪素SiN Xy を形成する他の方
法として、基板温度を600℃から800℃の範囲内で
保ち、ジクロルシランSiH2 Cl2 あるいは四塩化珪
素SiCl4 と、酸化二窒素N2 Oと、アンモニアNH
3 とを、それぞれ10sccmから500sccmの範
囲内の所定流量で、かつチャンバ内の圧力が数100m
Torrとなる条件で流し、酸化窒化膜のCVDを行
う。なお、上記した何れの方法において、上記窒素含有
ガスとして、周波数5〜500MHzの交流電磁場によ
り電離した窒素を用いてもよい。
【0076】前記した何れかの構造を有し、前記した何
れかの製造方法により製造されたメモリトランジスタが
行列状に多数配置されてメモリセルアレイが構成される
が、そのセル方式に限定はない。NOR型では、ソース
線が分離された方式、ソース線およびビット線がワード
方向のセル間で共通化されたバーチャルグランドセル方
式の何れも採用できる。また、NOR型の一種である、
いわゆるAND型、HiCR型、DINOR型の何れで
もよい。さらに、NAND型の採用も可能である。
【0077】
【発明の効果】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置お
よび製造方法によれば、電荷蓄積層内で蓄積電荷の分布
中心をチャネル側から出来るだけ離すことにより電荷保
持特性を改善し、あるいは必要な電荷保持時間を維持し
ながらボトム誘電体膜を薄膜化して、結果として低電圧
化および/または高速化が達成された。また、水素を閉
じ込めて電荷トラップ量を形成直後の状態から減少させ
ない電荷蓄積層構造を有し、その結果、デバイス特性の
経時変化を抑制した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る不揮発性メモリトランジスタの
断面構造を示す。
【図2】第1〜第3実施形態に係るメモリトランジスタ
において、電荷蓄積層の構造の詳細を示す図1の要部を
拡大した図である。
【図3】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、誘電体分離層の形成後の断面図である。
【図4】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、ボトム誘電体膜の形成後の断面図である。
【図5】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、第1窒化膜の形成後の断面図である。
【図6】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、第2窒化膜の形成後の断面図である。
【図7】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、トップ誘電体膜の形成後の断面図である。
【図8】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、ゲート電極となる膜の形成後の断面図である。
【図9】実施形態に係るメモリトランジスタの製造にお
いて、ゲート加工後の断面図である。
【図10】実施形態に係るメモリトランジスタの製造に
おいて、サイドウォール形成後の断面図である。
【図11】シリコンダングリング密度を測定するための
ESR測定結果を示す図である。
【図12】図11に示すESR測定から求めたシリコン
ダングリングボンド密度を示すグラフである。
【図13】電荷トラップ密度を調べた実験結果を示すメ
モリヒステリシス特性を示すグラフである。
【図14】第1実施形態に係るメモリトランジスタのメ
モリヒステリシス特性を示すグラフである。
【図15】第1実施形態に係るメモリトランジスタのエ
ンデュランス特性を示すグラフである。
【図16】第4実施形態に係るメモリトランジスタにお
いて、電荷蓄積層の構造の詳細を示す図1の要部を拡大
した図である。
【符号の説明】
SUB…基板(半導体)、CH…チャネル形成領域、S
/D…ソース・ドレイン領域、ISO…誘電体分離層、
BTM…ボトム誘電体膜、CS…電荷蓄積膜、CS1…
第1窒化膜、CS2…第2窒化膜、CS3…第3窒化
膜、TOP…トップ誘電体膜、G…ゲート電極、SW…
サイドウォール。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/115 (72)発明者 青笹 浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 野本 和正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5F058 BD01 BD04 BD10 BD15 BF02 BF07 BF23 BF24 BF29 BF30 5F083 EP18 EP63 ER03 ER09 ER19 ER30 GA02 GA21 GA27 GA30 JA32 JA36 JA37 JA38 JA39 JA40 JA53 PR03 PR12 PR15 PR21 ZA21 5F101 BA46 BB08 BC01 BC02 BC11 BD07 BD30 BD36 BD37 BE07 BF05 BH02 BH03 BH05 BH06 BH09 BH30

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電荷保持能力を有した電荷蓄積層を含む複
    数の誘電体膜を半導体の活性領域上に形成し、電極を上
    記複数の誘電体膜上に形成する不揮発性半導体記憶装置
    の製造方法であって、 上記複数の誘電体膜の形成時に以下の諸工程、すなわ
    ち、 クロルシランSiHX1Cl4-X1 (x1=1,2) 、クロルジシ
    ランSi2y1Cl6- y1(y1=1,2,3,4)または四塩化珪素
    SiCl4 からなる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原
    料に用いた化学的気相堆積により第1の窒化膜を形成す
    る工程と、 上記第1の窒化膜の形成時に用いる上記塩素含有ガスよ
    り塩素の組成比が低いクロルシランSiHX2Cl4-X2
    (x2>x1, x2=2,3) 、クロルジシランSi2y2Cl
    6-y2 (y2>y1, y2=2,3,4,5) 、モノシランSiH4 また
    はジシランSi2 6 からなる塩素含有ガスと窒素含有
    ガスとを原料に用いた化学的気相堆積により第2の窒化
    膜を形成する工程とを含む不揮発性半導体記憶装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】上記複数の誘電体膜の形成時に以下の諸工
    程、すなわち、 ボトム誘電体膜を上記半導体の活性領域上に形成する工
    程と、 クロルシランSiHX1Cl4-X1 (x1=1,2) 、クロルジシ
    ランSi2y1Cl6- y1(y1=1,2,3,4)または四塩化珪素
    SiCl4 からなる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原
    料に用いた化学的気相堆積により、第1の窒化膜を上記
    ボトム誘電体膜上に形成する工程と、 上記第1の窒化膜の形成時に用いる上記塩素含有ガスよ
    り塩素の組成比が低いクロルシランSiHX2Cl4-X2
    (x2>x1, x2=2,3) 、クロルジシランSi2y2Cl
    6-y2 (y2>y1, y2=2,3,4,5) 、モノシランSiH4 また
    はジシランSi2 6 からなる塩素含有ガスと窒素含有
    ガスとを原料に用いた化学的気相堆積により、第2の窒
    化膜を上記第1の窒化膜上に形成する工程とを含む請求
    項1記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記第1の窒化膜の化学的気相堆積時の上
    記塩素含有ガスとして四塩化珪素SiCl4 を用い、 上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとして三塩化シランSiHCl3 ,ジクロルシランS
    iH2 Cl2 またはモノシランSiH4 を用いる請求項
    1記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記第1の窒化膜の化学的気相堆積時の上
    記塩素含有ガスとして三塩化シランSiHCl3 を用
    い、 上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとしてジクロルシランSiH2 Cl2 またはモノシラ
    ンSiH4 を用いる請求項1記載の不揮発性半導体記憶
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】上記第1の窒化膜の化学的気相堆積時の上
    記塩素含有ガスとしてジクロルシランSiH2 Cl2
    用い、 上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとしてモノシランSiH4 を用いる請求項1記載の不
    揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記窒素含有ガスとしてアンモニアNH3
    を用いる請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】上記窒素含有ガスとして、窒素により希釈
    したアンモニアNH3 を用いる請求項1記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】上記窒素含有ガスとして、周波数5〜50
    0MHzの交流電磁場により電離した窒素を用いる請求
    項1記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】上記複数の誘電体膜の形成時に以下の諸工
    程、すなわち、 上記第2の窒化膜の形成時に用いる上記塩素含有ガスよ
    り塩素の組成比が高いクロルシランSiHX3Cl4-X3
    (x3<x2, x3=1,2) 、クロルジシランSi2y3Cl
    6-y3 (y3<y2, y3=1,2,3,4) または四塩化珪素SiCl
    4 からなる塩素含有ガスと窒素含有ガスとを原料に用い
    た化学的気相堆積により、第3の窒化膜を上記第2の窒
    化膜上に形成する工程と、 上記第3の窒化膜上にトップ誘電体膜を形成する工程と
    をさらに含む請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の
    上記塩素含有ガスとしてモノシランSiH4 を用い、 上記第3の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとしてジクロルシランSiH2 Cl2 ,三塩化シラン
    SiHCl3 または四塩化珪素SiCl4 を用いる請求
    項9記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  11. 【請求項11】上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の
    上記塩素含有ガスとしてジクロルシランSiH2 Cl2
    を用い、 上記第3の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとして三塩化シランSiHCl3 または四塩化珪素S
    iCl4 を用いる請求項9記載の不揮発性半導体記憶装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】上記第2の窒化膜の化学的気相堆積時の
    上記塩素含有ガスとして三塩化シランSiHCl3 を用
    い、 上記第3の窒化膜の化学的気相堆積時の上記塩素含有ガ
    スとして四塩化珪素SiCl4 を用いる請求項9記載の
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  13. 【請求項13】上記窒素含有ガスとしてアンモニアNH
    3 を用いる請求項9記載の不揮発性半導体記憶装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】上記窒素含有ガスとして、窒素により希
    釈したアンモニアNH3 を用いる請求項9記載の不揮発
    性半導体記憶装置の製造方法。
  15. 【請求項15】上記窒素含有ガスとして、周波数5〜5
    00MHzの交流電磁場により電離した窒素を用いる請
    求項9記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  16. 【請求項16】上記トップ誘電体膜の形成時に上記第3
    の窒化膜の表面を熱酸化する請求項9記載の不揮発性半
    導体記憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】上記トップ誘電体膜の形成時に、ジクロ
    ルシランSiH2 Cl2 ,三塩化シランSiHCl3
    たは四塩化珪素SiCl4 と酸化二窒素N2 Oとを用い
    た化学的気相堆積により、二酸化珪素膜を上記第3の窒
    化膜上に形成する請求項9記載の不揮発性半導体記憶装
    置の製造方法。
  18. 【請求項18】電荷保持能力を有した電荷蓄積層を内部
    に含み、半導体の活性領域上に積層された複数の誘電体
    膜と、 上記複数の誘電体膜上の電極とを有した不揮発性半導体
    記憶装置であって、 上記電荷蓄積層が、窒化珪素または酸化窒化珪素からな
    る第1の窒化膜と、 窒化珪素または酸化窒化珪素からなり、上記第1の窒化
    膜より電荷トラップ密度が高い第2の窒化膜とを含む不
    揮発性半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】ボトム誘電体膜が上記半導体の活性領域
    上に形成され、 上記第1の窒化膜と上記第2の窒化膜が、この順で上記
    ボトム誘電体膜上に積層され、 トップ誘電体膜が上記第2の窒化膜上に形成され、 上記電極が上記トップ誘電体膜上に形成された請求項1
    8記載の不揮発性半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】上記第2の窒化膜は、上記第1の窒化膜
    よりもシリコンダングリングボンド密度が高い請求項1
    8記載の不揮発性半導体記憶装置。
  21. 【請求項21】上記第2の窒化膜のシリコンダングリン
    グボンド密度は、7×1016cm-3以上である請求項2
    0記載の不揮発性半導体記憶装置。
  22. 【請求項22】上記第1の窒化膜のシリコンダングリン
    グボンド密度は、5×1016cm-3以下であり、 上記第2の窒化膜のシリコンダングリングボンド密度
    は、7×1016cm-3以上である請求項20記載の不揮
    発性半導体記憶装置。
  23. 【請求項23】窒化珪素または酸化窒化珪素からなり上
    記第2の窒化膜より電荷トラップ密度が低い第3の窒化
    膜を、上記複数の誘電体膜内で上記第2の窒化膜と上記
    電極との間に有した請求項18記載の不揮発性半導体記
    憶装置。
  24. 【請求項24】ボトム誘電体膜が上記半導体の活性領域
    上に形成され、 上記第1の窒化膜,上記第2の窒化膜および上記第3の
    窒化膜が、この順で上記ボトム誘電体膜上に積層され、 トップ誘電体膜が上記第3の窒化膜上に形成され、 上記電極が上記トップ誘電体膜上に形成された請求項2
    3記載の不揮発性半導体記憶装置。
  25. 【請求項25】上記第1および第2の窒化膜は塩素を含
    み、 上記第1の窒化膜は上記第2の窒化膜より塩素濃度が高
    い請求項18記載の不揮発性半導体記憶装置。
  26. 【請求項26】上記第1,第2および第3の窒化膜は塩
    素を含み、 上記第1および第3の窒化膜は上記第2の窒化膜より塩
    素濃度が高い請求項23記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  27. 【請求項27】二酸化珪素SiO2 ,酸化窒化珪素Si
    Xy ,酸化アルミニウムAl23 ,酸化タンタル
    Ta25 ,酸化ジルコニウムZrO2 ,酸化ハフニウ
    ムHfO2 のいずれかの材料からなるボトム誘電体膜
    を、上記半導体の活性領域と上記電荷蓄積層との間に有
    した請求項18記載の不揮発性半導体記憶装置。
  28. 【請求項28】2nm以下の二酸化珪素膜を上記半導体
    の活性領域上に有し、 酸化窒化珪素SiNXy ,酸化アルミニウムAl2
    3 ,酸化タンタルTa25 ,酸化ジルコニウムZrO
    2 ,酸化ハフニウムHfO2 のいずれかの材料からなる
    ボトム誘電体膜を、上記二酸化珪素膜と上記電荷蓄積層
    との間に有した請求項18記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  29. 【請求項29】二酸化珪素SiO2 ,窒化珪素SiN
    X ,酸化窒化珪素SiNXy ,酸化アルミニウムAl
    23 ,酸化タンタルTa25 ,酸化ジルコニウムZ
    rO2 ,酸化ハフニウムHfO2 のいずれかの材料から
    なるトップ誘電体膜を、上記複数の誘電体膜の最上層に
    有した請求項18記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2001100264A 2000-10-26 2001-03-30 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4151229B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100264A JP4151229B2 (ja) 2000-10-26 2001-03-30 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
TW090124837A TW529169B (en) 2000-10-26 2001-10-08 Nonvolatile semiconductor storage device and method for manufacturing the same
IL15040101A IL150401A0 (en) 2000-10-26 2001-10-25 Non-volatile semiconductor memory device and method for producing same
US10/169,022 US6906390B2 (en) 2000-10-26 2001-10-25 Nonvolatile semiconductor storage and method for manufacturing the same
PCT/JP2001/009391 WO2002035610A1 (fr) 2000-10-26 2001-10-25 Memoire non volatile semi-conductrice et procede de fabrication
DE10194678T DE10194678T1 (de) 2000-10-26 2001-10-25 Nicht flüchtige Halbleiterspeichervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
IL150401A IL150401A (en) 2000-10-26 2002-06-25 Non-volatile semiconductor memory device and method for producing same
US11/131,865 US7259433B2 (en) 2000-10-26 2005-05-18 Non-volatile semiconductor memory device and method for producing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-327725 2000-10-26
JP2000327725 2000-10-26
JP2001100264A JP4151229B2 (ja) 2000-10-26 2001-03-30 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203917A true JP2002203917A (ja) 2002-07-19
JP4151229B2 JP4151229B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=26602869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100264A Expired - Fee Related JP4151229B2 (ja) 2000-10-26 2001-03-30 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6906390B2 (ja)
JP (1) JP4151229B2 (ja)
DE (1) DE10194678T1 (ja)
IL (2) IL150401A0 (ja)
TW (1) TW529169B (ja)
WO (1) WO2002035610A1 (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289708A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005005715A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd Sonosメモリ素子およびその製造方法
KR100481869B1 (ko) * 2002-11-27 2005-04-14 삼성전자주식회사 소노스 기억 셀 형성방법
JP2005228760A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電荷蓄積型メモリ及びその製造方法
JP2006019680A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法並びに携帯電子機器
JP2006508543A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコン窒化物電荷トラップメモリデバイス
JP2006190990A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006319082A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sony Corp 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2006324351A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電荷蓄積型メモリ
JP2007081294A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100718150B1 (ko) 2006-02-11 2007-05-14 삼성전자주식회사 이중 트랩층을 구비한 비휘발성 메모리 소자
WO2007064048A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Nec Corporation 半導体記憶装置、その駆動方法およびその製造方法
JP2007165826A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のゲート形成方法
JP2007523501A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド 電荷を非対称に捕獲する多値メモリセル
KR100769547B1 (ko) 2005-12-05 2007-10-23 한국전자통신연구원 유전체 박막을 포함하는 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2008010842A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
KR100825787B1 (ko) 2006-08-18 2008-04-29 삼성전자주식회사 전하트랩층을 포함하는 반도체 메모리소자
US7372113B2 (en) 2002-05-29 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2008069489A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory device and manufacturing mehtod thereof
US7400009B2 (en) 2001-06-28 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
JP2008535219A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高kゲートスタックを備えた不揮発性メモリトランジスタ
JP2008270706A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Tokyo Electron Ltd 窒化珪素膜および不揮発性半導体メモリ装置
WO2008156215A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Tokyo Electron Limited Mos型半導体メモリ装置
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR100890040B1 (ko) 2006-10-23 2009-03-25 주식회사 하이닉스반도체 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JP2009117874A (ja) * 2001-06-28 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型不揮発性メモリ素子
JP2009170660A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009246211A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd Mos型半導体メモリ装置の製造方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
JP2009252876A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009252774A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100944583B1 (ko) 2007-01-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2010062239A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010087050A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
US7759723B2 (en) 2001-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
KR100976279B1 (ko) 2007-01-22 2010-08-16 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7851296B2 (en) 2007-03-23 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
WO2011040396A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜の成膜方法および半導体メモリ装置の製造方法
US7960774B2 (en) 2005-12-05 2011-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory devices including dielectric thin film and method of manufacturing the same
US7999308B2 (en) 2007-08-31 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory element with silicon nitride charge trapping film having varying hydrogen concentration
US8063433B2 (en) 2007-04-27 2011-11-22 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2012094888A (ja) * 2004-12-10 2012-05-17 Toshiba Corp 半導体装置
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US8258571B2 (en) 2007-06-21 2012-09-04 Tokyo Electron Limited MOS semiconductor memory device having charge storage region formed from stack of insulating films
US8426907B2 (en) 2008-11-18 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices including multiple charge trapping layers
US8431984B2 (en) 2008-11-18 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices including deep and high density trapping layers
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices
KR101381905B1 (ko) 2006-06-01 2014-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 반도체 기억장치
US9312349B2 (en) 2013-07-08 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
US11282932B2 (en) 2019-09-17 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method
JP2022143567A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置
JP7327173B2 (ja) 2020-01-10 2023-08-16 住友電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102666428B1 (ko) 2021-03-17 2024-05-17 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919251B2 (en) * 2002-07-31 2005-07-19 Texas Instruments Incorporated Gate dielectric and method
US7129539B2 (en) * 2003-05-15 2006-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and manufacturing method therefor, semiconductor device, portable electronic equipment and IC card
JP2005005513A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置およびその読み出し方法
TWI228800B (en) * 2003-11-06 2005-03-01 Ememory Technology Inc Non-volatile memory cell and related method
US7202523B2 (en) * 2003-11-17 2007-04-10 Micron Technology, Inc. NROM flash memory devices on ultrathin silicon
JP4219838B2 (ja) * 2004-03-24 2009-02-04 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法、並びに半導体装置の製造方法
KR100597642B1 (ko) * 2004-07-30 2006-07-05 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US20060043463A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Floating gate having enhanced charge retention
US7214983B2 (en) * 2004-11-24 2007-05-08 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory and fabricating method thereof
US7365389B1 (en) 2004-12-10 2008-04-29 Spansion Llc Memory cell having enhanced high-K dielectric
US20060131633A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Micron Technology, Inc. Integrated two device non-volatile memory
US7212440B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-01 Sandisk Corporation On-chip data grouping and alignment
US7863128B1 (en) 2005-02-04 2011-01-04 Spansion Llc Non-volatile memory device with improved erase speed
KR100652401B1 (ko) * 2005-02-16 2006-12-01 삼성전자주식회사 복수의 트랩막들을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
KR100771808B1 (ko) * 2006-07-05 2007-10-30 주식회사 하이닉스반도체 Sonos 구조를 갖는 플래시 메모리 소자 및 그것의제조 방법
US7294547B1 (en) 2005-05-13 2007-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. SONOS memory cell having a graded high-K dielectric
US7602009B2 (en) * 2005-06-16 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Erasable non-volatile memory device using hole trapping in high-K dielectrics
KR100685742B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-22 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US7446369B2 (en) * 2005-08-04 2008-11-04 Spansion, Llc SONOS memory cell having high-K dielectric
KR100734274B1 (ko) * 2005-09-05 2007-07-02 삼성전자주식회사 기판 세정용 조성물을 이용한 게이트 형성 방법
US8022465B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-20 Macronrix International Co., Ltd. Low hydrogen concentration charge-trapping layer structures for non-volatile memory
CN100463145C (zh) * 2005-12-06 2009-02-18 力晶半导体股份有限公司 非挥发性存储器及其制造方法
US20080012065A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Sandisk Corporation Bandgap engineered charge storage layer for 3D TFT
US8809936B2 (en) * 2006-07-31 2014-08-19 Globalfoundries Inc. Memory cell system with multiple nitride layers
JP4997872B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-08 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリデバイスおよびその製造方法
KR100757337B1 (ko) * 2006-09-18 2007-09-11 삼성전자주식회사 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 이를 제조하는 방법
JP2008103675A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Toshiba Corp 半導体集積回路
US20080079061A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Flash memory cell structure for increased program speed and erase speed
TW200826293A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Innolux Display Corp Read-only memory and method for manufacturing the same
US20080150005A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Spansion Llc Memory system with depletion gate
US8410543B2 (en) * 2007-02-01 2013-04-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
US7955960B2 (en) * 2007-03-22 2011-06-07 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of fabricating the same
CN102664168A (zh) * 2007-03-22 2012-09-12 海力士半导体有限公司 非易失性存储装置及其制造方法
KR100877100B1 (ko) * 2007-04-16 2009-01-09 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
US8614124B2 (en) * 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8063434B1 (en) 2007-05-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8283261B2 (en) 2007-05-25 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8680601B2 (en) 2007-05-25 2014-03-25 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a deuterated layer in a multi-layer charge-trapping region
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US9716153B2 (en) 2007-05-25 2017-07-25 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a deuterated layer in a multi-layer charge-trapping region
US20090032861A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Zhong Dong Nonvolatile memories with charge trapping layers containing silicon nitride with germanium or phosphorus
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US20090152621A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Igor Polishchuk Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US8088683B2 (en) * 2008-03-31 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Sequential deposition and anneal of a dielectic layer in a charge trapping memory device
JP5224889B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5238332B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN101621007A (zh) * 2008-07-03 2010-01-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Sanos存储单元结构
JP5459999B2 (ja) 2008-08-08 2014-04-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶素子、不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体素子の動作方法
US8252653B2 (en) * 2008-10-21 2012-08-28 Applied Materials, Inc. Method of forming a non-volatile memory having a silicon nitride charge trap layer
US8710578B2 (en) 2009-04-24 2014-04-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8222688B1 (en) 2009-04-24 2012-07-17 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
DE102009039418B4 (de) * 2009-08-31 2013-08-22 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Einstellung der Austrittsarbeit in Gate-Stapeln mit großem ε, die Gatedielektrika mit unterschiedlicher Dicke enthalten
JP2013089724A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Elpida Memory Inc 窒化シリコン膜の成膜方法、不揮発性記憶装置の製造方法
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow
US8629025B2 (en) * 2012-02-23 2014-01-14 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
CN102832175A (zh) * 2012-09-11 2012-12-19 上海华力微电子有限公司 一种改善sonos结构器件性能的方法
US20140217492A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 National Tsing Hua University Charge-trap type flash memory device having low-high-low energy band structure as trapping layer
US9230977B2 (en) 2013-06-21 2016-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded flash memory device with floating gate embedded in a substrate
CN104637992B (zh) * 2013-11-13 2019-08-23 上海和辉光电有限公司 具有改善的蚀刻角度的栅极绝缘层及其形成方法
US9449980B2 (en) 2014-10-31 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Band gap tailoring for a tunneling dielectric for a three-dimensional memory structure
US9780108B2 (en) 2015-10-19 2017-10-03 Sandisk Technologies Llc Ultrathin semiconductor channel three-dimensional memory devices
US9876025B2 (en) 2015-10-19 2018-01-23 Sandisk Technologies Llc Methods for manufacturing ultrathin semiconductor channel three-dimensional memory devices
US11721727B2 (en) 2018-12-17 2023-08-08 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device including a silicon-germanium source contact layer and method of making the same
US10797060B2 (en) 2018-12-17 2020-10-06 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having stressed vertical semiconductor channels and method of making the same
EP3711091A4 (en) 2018-12-17 2021-11-24 SanDisk Technologies LLC THREE-DIMENSIONAL STORAGE DEVICE WITH TENSIONED VERTICAL SEMICONDUCTOR CHANNELS AND PROCESS FOR THEIR PRODUCTION
US10797061B2 (en) 2018-12-17 2020-10-06 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having stressed vertical semiconductor channels and method of making the same
US10985172B2 (en) 2019-01-18 2021-04-20 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with mobility-enhanced vertical channels and methods of forming the same
CN110767668B (zh) * 2019-12-30 2020-03-27 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 含纳米级表面的clcc封装体盖板、封装体和摄像模组
CN115732545A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 京东方科技集团股份有限公司 氧化物薄膜晶体管及其制备方法、电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854674A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6060770A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2506726B2 (ja) * 1987-02-23 1996-06-12 松下電子工業株式会社 不揮発性記憶装置の製造方法
JPH05343694A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶素子の製造方法
JPH06296029A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶素子とその製造方法
JPH09153492A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sony Corp 絶縁膜の形成方法

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289708A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4696383B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-08 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009117874A (ja) * 2001-06-28 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型不揮発性メモリ素子
US7400009B2 (en) 2001-06-28 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US7804120B2 (en) 2001-06-28 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
DE10262346B4 (de) * 2001-06-28 2014-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Nicht-flüchtige Floating-Trap-Halbleiterspeichervorrichtung aufweisend eine Sperrisolationsschicht mit hoher Dielektrizitätskonstante
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US7759723B2 (en) 2001-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7968931B2 (en) 2001-06-28 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7372113B2 (en) 2002-05-29 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100481869B1 (ko) * 2002-11-27 2005-04-14 삼성전자주식회사 소노스 기억 셀 형성방법
JP2006508543A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコン窒化物電荷トラップメモリデバイス
JP2005005715A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd Sonosメモリ素子およびその製造方法
JP4492930B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-30 日本電信電話株式会社 電荷蓄積型メモリ及びその製造方法
JP2005228760A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電荷蓄積型メモリ及びその製造方法
JP4866835B2 (ja) * 2004-02-24 2012-02-01 マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド 電荷を非対称に捕獲する多値メモリセル
JP2011066436A (ja) * 2004-02-24 2011-03-31 Micron Technology Inc 電荷を非対称に捕獲する多値メモリセル
JP2007523501A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド 電荷を非対称に捕獲する多値メモリセル
JP4657681B2 (ja) * 2004-06-03 2011-03-23 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法並びに携帯電子機器
JP2006019680A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法並びに携帯電子機器
JP2012094888A (ja) * 2004-12-10 2012-05-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006190990A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008535219A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高kゲートスタックを備えた不揮発性メモリトランジスタ
JP2006319082A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sony Corp 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2006324351A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電荷蓄積型メモリ
JP2007081294A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
WO2007064048A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Nec Corporation 半導体記憶装置、その駆動方法およびその製造方法
US7821823B2 (en) 2005-12-02 2010-10-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device, method of driving the same and method of manufacturing the same
US7960774B2 (en) 2005-12-05 2011-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory devices including dielectric thin film and method of manufacturing the same
KR100769547B1 (ko) 2005-12-05 2007-10-23 한국전자통신연구원 유전체 박막을 포함하는 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2007165826A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のゲート形成方法
KR100718150B1 (ko) 2006-02-11 2007-05-14 삼성전자주식회사 이중 트랩층을 구비한 비휘발성 메모리 소자
KR101381905B1 (ko) 2006-06-01 2014-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 반도체 기억장치
JP2008010842A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
KR100825787B1 (ko) 2006-08-18 2008-04-29 삼성전자주식회사 전하트랩층을 포함하는 반도체 메모리소자
KR100890040B1 (ko) 2006-10-23 2009-03-25 주식회사 하이닉스반도체 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
WO2008069489A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory device and manufacturing mehtod thereof
KR100913395B1 (ko) * 2006-12-04 2009-08-21 한국전자통신연구원 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100976279B1 (ko) 2007-01-22 2010-08-16 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100944583B1 (ko) 2007-01-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US7851296B2 (en) 2007-03-23 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US8350313B2 (en) 2007-03-23 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory transistor
JP2013225691A (ja) * 2007-03-23 2013-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び、半導体装置の作製方法
JP2008270706A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Tokyo Electron Ltd 窒化珪素膜および不揮発性半導体メモリ装置
US8063433B2 (en) 2007-04-27 2011-11-22 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
WO2008156215A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Tokyo Electron Limited Mos型半導体メモリ装置
US8258571B2 (en) 2007-06-21 2012-09-04 Tokyo Electron Limited MOS semiconductor memory device having charge storage region formed from stack of insulating films
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices
US8329536B2 (en) 2007-08-31 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with silicon nitride charge trapping film having varying hydrogen concentration
KR101531543B1 (ko) * 2007-08-31 2015-06-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그 제조방법
US7999308B2 (en) 2007-08-31 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory element with silicon nitride charge trapping film having varying hydrogen concentration
JP2009170660A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US8124484B2 (en) 2008-03-31 2012-02-28 Tohoku University Forming a MOS memory device having a dielectric film laminate as a charge accumulation region
JP2009246211A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd Mos型半導体メモリ装置の製造方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
JP2009252774A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009252876A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010062239A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010087050A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
US8431984B2 (en) 2008-11-18 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices including deep and high density trapping layers
US8426907B2 (en) 2008-11-18 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices including multiple charge trapping layers
WO2011040396A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜の成膜方法および半導体メモリ装置の製造方法
US9312349B2 (en) 2013-07-08 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11282932B2 (en) 2019-09-17 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method
JP7327173B2 (ja) 2020-01-10 2023-08-16 住友電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022143567A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置
JP7198854B2 (ja) 2021-03-17 2023-01-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム及び基板処理装置
KR102666428B1 (ko) 2021-03-17 2024-05-17 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4151229B2 (ja) 2008-09-17
WO2002035610A1 (fr) 2002-05-02
IL150401A0 (en) 2002-12-01
US6906390B2 (en) 2005-06-14
US20030122204A1 (en) 2003-07-03
US20050230766A1 (en) 2005-10-20
TW529169B (en) 2003-04-21
IL150401A (en) 2006-04-10
US7259433B2 (en) 2007-08-21
DE10194678T1 (de) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151229B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US11784243B2 (en) Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US6774462B2 (en) Semiconductor device comprising dual silicon nitride layers with varying nitrogen ratio
JP5032056B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP4477422B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
CN111180525B (zh) 具有多个氮氧化物层的氧化物氮化物氧化物堆栈
JP2002280465A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7442989B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing thereof
US20070269972A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2008277530A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002217317A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4792620B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US8053827B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20090032861A1 (en) Nonvolatile memories with charge trapping layers containing silicon nitride with germanium or phosphorus
JP2002261175A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004221448A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4734799B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH09213820A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0982819A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees