JP6025242B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6025242B2
JP6025242B2 JP2012081797A JP2012081797A JP6025242B2 JP 6025242 B2 JP6025242 B2 JP 6025242B2 JP 2012081797 A JP2012081797 A JP 2012081797A JP 2012081797 A JP2012081797 A JP 2012081797A JP 6025242 B2 JP6025242 B2 JP 6025242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
semiconductor device
nitride
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012081797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211461A (ja
JP2013211461A5 (ja
Inventor
務 駒谷
務 駒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2012081797A priority Critical patent/JP6025242B2/ja
Priority to US13/853,742 priority patent/US20130260517A1/en
Publication of JP2013211461A publication Critical patent/JP2013211461A/ja
Publication of JP2013211461A5 publication Critical patent/JP2013211461A5/ja
Priority to US14/989,462 priority patent/US9396928B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6025242B2 publication Critical patent/JP6025242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66924Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関する。
例えばFET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)などのような半導体装置に、窒化物半導体層が用いられている。窒化物半導体層を保護するために、窒化物半導体層を覆う絶縁膜を設けることがある。例えば特許文献1には、窒化物半導体層上に酸化シリコンからなる保護膜を設ける技術が記載されている。
特開2010−166040号公報
しかし、従来の技術では、窒化物半導体層の表面に形成される酸化物層に起因し、半導体装置の容量(真正容量及び寄生容量)が変動することがある。容量の変動により、利得の変動が引き起こされることがある。また絶縁膜中の電子トラップに電子が捕獲されることにより、半導体装置の電流の変動が生じることがある。このような容量の変動の抑制と、電流の変動の抑制とを両立することは困難であった。本発明は、上記課題に鑑み、容量の変動の抑制と、電流の変動の抑制とを両立することが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、窒化物半導体層上に、前記窒化物半導体層に接触し、窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン、酸素に対するシリコンの組成比が0.5より大きい酸化シリコン、及びアルミニウムのいずれかからなり、膜厚が1nm以上、5nm以下の第1膜を設ける工程と、前記窒化物半導体層上に、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極を設ける工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
上記構成において、前記第1膜上に第2膜を設ける工程を有し、前記第2膜は窒化シリコン、酸化アルミニウム、及び窒化アルミニウムのいずれかかなり、実質的に化学量論組成を有する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1膜を設ける工程はALD法により前記第1膜を設ける工程であり、前記第2膜を設ける工程はALD法により前記第2膜を設ける工程である構成とすることができる。
上記構成において、前記第2膜の厚さは20nm以上、100nm以下である構成とすることができる。
上記構成において、前記アルミニウムからなる前記第1膜を設ける工程と、前記第2膜を設ける工程とは連続して行われる構成とすることができる。
本発明によれば、容量の変動の抑制と、電流の変動の抑制とを両立することが可能な半導体装置の製造方法を提供することが可能となる。
図1は比較例に係る半導体装置を例示する断面図である。 図2(a)は絶縁膜のSi組成比が多い例を示す模式図である。図2(b)はバンドダイアグラムを例示する模式図である。 図3は絶縁膜がストイキオメトリな組成を有する例を示す模式図である。 図4(a)は実施例1に係る半導体装置を例示する断面図である。図4(b)はゲート電極付近を拡大した模式図である。 図5(a)から図5(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図6(a)から図6(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図7(a)及び図7(b)は窒化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図8(a)及び図8(b)は窒化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図9(a)及び図9(b)は窒化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図10(a)は半導体装置のゲート電極付近を拡大した模式図である。図10(b)はAlにより形成される第1膜の成膜条件を例示する表である。 図11は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図12は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図13は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図14は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図15は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図16は酸化シリコンにより形成される第1膜及び第2膜の成膜条件を例示する表である。 図17はアルミニウムにより形成される第1膜、及び酸化アルミニウムにより形成される第2膜の成膜条件を例示する表である。 図18はアルミニウムにより形成される第1膜、及び窒化アルミニウムにより形成される第2膜の成膜条件を例示する表である。
まず比較例について説明する。図1は比較例に係る半導体装置100Rを例示する断面図である。
図1に示すように、半導体装置100Rは基板10、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16、キャップ層18、絶縁膜20、ソース電極22、ドレイン電極24、ゲート電極26、層間絶縁膜30及び配線32を含む。
バリア層12は例えば基板10の上面に接触し、チャネル層14は例えばバリア層12の上面に接触している。電子供給層16は例えばチャネル層14の上面に接触し、キャップ層18は例えば電子供給層16の上面に接触している。絶縁膜20はキャップ層18の上面に接触している。ソース電極22、ドレイン電極24及びゲート電極26は、絶縁膜20の開口部に設けられ、キャップ層18の上面に接触している。層間絶縁膜30は、絶縁膜20及びゲート電極26の上面に接触している。配線32は、層間絶縁膜30の開口部に形成され、ソース電極22の上面又はドレイン電極24の上面に接触している。
基板10は例えば炭化シリコン(SiC)、又はサファイアなどにより形成されている。半導体層(バリア層12、チャネル層14、電子供給層16及びキャップ層18)は、窒化物半導体層である。バリア層12は例えば窒化アルミニウム(AlN)により形成されている。チャネル層14及びキャップ層18は、例えば窒化ガリウム(GaN)により形成されている。電子供給層16は例えば窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)により形成されている。絶縁膜20、及び層間絶縁膜30は例えば窒化シリコン(SiN)により形成されている。ソース電極22及びドレイン電極24は金属により形成され、例えばキャップ層18に近い方からチタン(Ti)及びアルミニウム(Al)を積層して形成されている。ゲート電極26は金属により形成され、例えばキャップ層18に近い方からニッケル(Ni)層26aと金(Au)層26bとを積層して形成されている。配線32は例えばAuなどの金属により形成されている。例えばソース電極22を接地し、ドレイン電極24に正電位、ゲート電極26に負電位をそれぞれ印加すると、チャネル層14に二次元電子ガス(2DEG)が発生する。2DEG中の電子はソース−ドレイン間を移動する。
比較例において発生する問題について説明する。図2(a)は絶縁膜のシリコン(Si)組成比が多い例を示す模式図である。図1のゲート電極26付近を拡大し、ハッチングは省略している。
図2(a)に示すように、キャップ層18の上面には、Gaの酸化物(図中のGa:O、黒点は電子を表す)を含む変性層が形成される。変性層を除去するため、絶縁膜20中の窒素(N)に対するSiの組成比(Si/N比)を、ストイキオメトリ(化学量論:Stoichiometry)な組成の窒化シリコン(Si)におけるSi/N比0.75より大きくする。絶縁膜20中のSiはNと結合していない未結合軌道(図中のSi右側の黒点)を有し、シリコン−水素(Si−H)結合が多く形成される。図中に矢印で示すように、キャップ層18の酸素イオン(Oイオン)が絶縁膜20のSiの未結合軌道に結合することにより、変性層は除去される。しかし、絶縁膜20中のSiは電子トラップとしても機能し、2DEGの電子を捕獲する。
図2(b)はバンドダイアグラムを例示する模式図である。横軸は半導体装置における深さ、縦軸はエネルギーを表す。Efはフェルミエネルギー、Ecはコンダクションバンドのボトムのエネルギー、Evは価電子帯のトップのエネルギーである。実線は電子捕獲前、破線は電子捕獲後のエネルギーを表す。図2(b)にブロック矢印で示すように、2DEGの電子が絶縁膜20の電子トラップに捕獲されることにより、絶縁膜20のエネルギーバンドがマイナス側にシフトする。これに伴い、チャネル層14、電子供給層16およびキャップ層18それぞれのエネルギーバンドもマイナス側にシフトする。チャネル層14のコンダクションバンドのエネルギーEcがシフトすることにより、2DEGの電子が減少する。この結果、半導体装置100Rの飽和電流が低下する。
次に絶縁膜20の組成がストイキオメトリな組成(Si)である例について説明する。図3は絶縁膜がストイキオメトリな組成を有する例を示す模式図である。
図3に示すように、Si/N比が0.75であるため絶縁膜20中のSiは未結合軌道を有さない。従って、Siは2DEGの電子を捕獲しにくい。電子の捕獲が抑制されることにより、エネルギーバンドのシフトは抑制される。しかし、絶縁膜20中のSiはOイオンと結合しにくい。このためキャップ層18のGa:Oは残存する。ソース電極22、ドレイン電極24及びゲート電極26への電圧の印加、又は温度変化などにより、矢印で示すようにOイオンが移動する。これにより半導体装置100Rの容量(例えばゲート・ソース間容量、又はゲート・ドレイン間容量)が変動する。例えばゲート電極26とチャネル層14との間には可変容量Cvが生成され、Cvのキャパシタンスが変動する。この結果、半導体装置100Rの利得変動を引き起こす。なお、絶縁膜20の組成が厳密にストイキオメトリでなく、ストイキオメトリに近い場合でも利得変動は生じうる。以上のように、比較例においては容量の変動の抑制と、電流の変動の抑制とを両立することが困難である。
実施例1はSiの組成比が高い膜と、その上にストイキオメトリな膜とを設ける例である。図4(a)は実施例1に係る半導体装置100を例示する断面図である。
図4(a)に示すように、半導体装置100においては、キャップ層18上に第1膜34が設けられ、第1膜34上に第2膜36が設けられている。第1膜34はキャップ層18の上面に接触している。第2膜36は第1膜34の上面に接触している。第1膜34及び第2膜36はSiNにより形成されている。第1膜34のSi/N比は0.75より大きい。第2膜36はストイキオメトリな組成を有する。第1膜34の厚さは例えば1nm以上、5nm以下である。第2膜36の厚さは例えば20nm以上、100nm以下である。他の構成は半導体装置100Rと同じである。
図4(b)はゲート電極26付近を拡大した模式図である。図4(b)に示すように、第1膜34におけるSi/N比は0.75より大きいため、第1膜34中のSiは未結合軌道を有する。Siの未結合軌道とキャップ層18中のOイオンとが結合することにより変性層は除去される。従って、Oイオンの移動に起因する半導体装置100の容量の変動が抑制される。その一方で第2膜36はストイキオメトリな組成を有するため、第2膜36中に電子トラップが形成されにくい。従って、2DEGの電子の捕獲が抑制され、飽和電流の変動も抑制される。このように、Siの組成比が異なる膜を積層することにより、電流の変動の抑制と容量の変動の抑制とを両立することができる。
表1は、標準生成ギブスエネルギー(以下、ギブスエネルギー)を示す表である。なお単体のギブスエネルギーは0である。
Figure 0006025242
表1に示すように、酸化インジウム(In)、酸化ガリウム(Ga)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化シリコン(SiO)の順にギブスエネルギーは低くなる。ギブスエネルギーが低いほど、安定な状態である。変性層において形成されるGaのギブスエネルギーは−499kJ/molである。図4(b)に示したように第1膜34中のSiがOイオンと結合することにより、例えばSiOが形成される。SiOのギブスエネルギーは−857(kJ/mol)であり、Gaのギブスエネルギーより低い。従って、第1膜34とキャップ層18とが接触することにより、SiとOイオンとの反応が自発的に進行し、効果的に変性層を除去することができる。例えばキャップ層18がインジウム(In)を含んでいる場合、変性層にはInが含まれる。SiOのギブスエネルギーはInのギブスエネルギーより低いため、効果的に変性層を除去することができる。Al及びAlについては後述する。
次に半導体装置100の製造方法を説明する。図5(a)から図6(c)は半導体装置100の製造方法を例示する断面図である。
図5(a)に示すように、例えばMOCVD法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長法)を用いて、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16及びキャップ層18を成長する。図5(b)に示すように、例えば蒸着法及びリフトオフ法により、キャップ層18上にソース電極22及びドレイン電極24を設ける。図5(c)に示すように、例えばALD法(Atomic Layer Deposition:原子層堆積法)を用いて、第1膜34及び第2膜36を設ける。
図6(a)に示すように、第1膜34及び第2膜36に開口部を形成し、例えば蒸着法及びリフトオフ法により開口部にゲート電極26を設ける。図6(b)に示すように、例えばスパッタリング法により、ゲート電極26、第1膜34及び第2膜36の上に層間絶縁膜30を形成する。図6(c)に示すように、層間絶縁膜30に開口部を形成し、例えばメッキ法を用いて開口部に配線32を設ける。以上の工程により、半導体装置100が形成される。
次に第1膜34及び第2膜36の成膜条件について説明する。ALD法では、以下のように膜を形成する。ALD装置内に第1原料ガスを供給することによりSiの一原子層(Si層)を形成し、第1原料ガスをALD装置から排気する。第2原料ガスを供給することによりSi層を窒化し、原料ガスを排気する。供給時間とは第1原料ガスを供給している時間であり、第1排気時間とは第1原料ガスを排気する時間である。窒化時間とは第2原料ガスを供給している時間であり、第2排気時間とは第2原料ガスを排気する時間である。第1原料ガスを供給し、第2原料ガスを排気するまでを1サイクルとする。
図7(a)から図9(b)はSiNにより形成される第1膜34及び第2膜36の成膜条件を例示する表である。図7(a)から図9(b)に示す各成膜条件において、第1原料ガスはBTBAS、TDMAS、DMS、BEMAS、SiCl、及びSiClのそれぞれを含む。第2原料ガスは図7(a)から図9(b)の成膜条件に共通であり、アンモニア(NH)プラズマ、又はNプラズマを含む。このように、アミノシラン(一般式:(R1R2N)SiH4−n)により第1膜34及び第2膜36を成膜することができる。
第1供給時間及び第2供給時間を変えることにより、同じ原料ガスから組成の異なる第1膜34及び第2膜36を成膜することができる。サイクル数は第1膜34及び第2膜36の厚さに応じて変更することができる。成膜温度(ALD装置内の温度)は例えば200℃以上、400℃以下である。図7(a)から図9(b)のいずれの成膜条件を用いてもよいし、図に示した以外の成膜条件を用いてもよい。
ここでALD法を用いて第1膜34を設ける理由を説明する。第1膜34が厚すぎると、未結合軌道を有するSiが第1膜34中に多数存在するため、電子トラップが多く形成され、2DEGの電子が電子トラップに捕獲される恐れがある。一方、第1膜34が薄すぎると、未結合軌道を有するSiが少ないため、変性層の除去が難しくなる。電子の捕獲を抑制し、かつ変性層を除去するために、第1膜34の厚さは1nm以上、5nm以下が好ましく、例えば1.5nm以上、2nm以上、4.5nm以下、4nm以下でもよい。以上のように、第1膜34の厚さが薄くかつ均一又は均一に近くなるように、第1膜34は制御良く形成される必要がある。これを実現するため、ALD法を用いた形成が好ましい。なお、第1膜34はプラズマCVD法により形成することもできるが、この方法では例えば5nm以下の膜厚(3原子、又は4原子ほどを形成)を制御良く形成することが困難であり、ALD法に比べ効率的に変性層を除去することが困難である。第1膜34を薄くかつ均一又は均一に近い厚さを有するように形成できる場合には、ALD法以外の方法で形成してもよい。第1膜34中のNに対するSi組成比は0.75より大きく、例えば0.78、0.8、0.85、又は0.9以上などでもよい。
第2膜36は実質的に化学量論組成を有するように形成される。実質的な化学量論組成とは、厳密な化学量論組成だけでなく、例えば製造工程において排除が困難な不純物等が混入している組成も含む。例えば、第2膜36をスパッタリング法などにより成膜することもできる。ただし、第2膜36の組成をよりストイキオメトリに近づけるため、ALD法を用いて第2膜36を成膜することが好ましい。例えば、第2膜36に電子トラップが形成されにくくし、かつ水分などから半導体層を保護するため、第2膜36の厚さは20nm以上100nm以下が好ましく、例えば25nm以上、30nm以上、95nm以下、90nm以下としてもよい。
第2膜36には、上記以外にも次の効果もある。ゲート電極26がキャップ層18上の第1膜34の開口部に形成された場合、第1膜34が薄いため、ゲート電極26とキャップ層18との間の寄生容量が懸念される。そこで、ゲート電極26をキャップ層18上の第1膜34および第2膜36の開口部に形成することで、ゲート電極26とキャップ層18との距離が大きくなり、寄生容量を低減することができる。しかし、本発明においては、第2膜36を第1膜34上に形成することは必須ではなく、第2膜36を形成しなくてもよい。
実施例2は、第1膜34をAlにより形成する例である。実施例2に係る半導体装置200の断面図は半導体装置100と同じである。図10(a)は半導体装置200のゲート電極26付近を拡大した模式図である。
図10(a)に示すように、第1膜34中のAlがキャップ層18中のOイオンと結合する。このため、実施例2によれば実施例1と同様に、変性層を除去し、かつ電子の捕獲を抑制することができる。なお第1膜34の厚さは実施例1と同じである。次に半導体装置200の製造方法を説明する。半導体装置200の製造方法の図示は省略し、実施例1における図4(a)から図5(c)を参照する。
図4(b)に示すようにALD法を用いて、キャップ層18の上に第1膜34を設ける。ALD法を用いて第2膜36を設ける。第1膜34を設ける工程と第2膜36を設ける工程とを連続して行う。例えば、第1膜34を設ける工程と第2膜36を設ける工程とは、同じALD装置を用いて行う。又は第1膜34を設けた後、第1膜34を大気に暴露せずに第2膜36を設ける工程を行う。他の工程は実施例1と同じである。
図10(b)はAlにより形成される第1膜34の成膜条件を例示する表である。図10(b)に示すように、原料ガスは例えばTMAを含む。
Alは酸化しやすい。このため、第1膜34を形成した後に基板10をALD装置から取り出し第1膜34を空気にさらすと、第1膜34の表面に酸化膜が形成される。酸化膜の形成を抑制するため、第1膜34を設ける工程と第2膜36を設ける工程とを連続して行うことが好ましい。ALD装置を用いて第1膜34を形成するため、第1膜34は薄くかつ均一な厚さを有する。従って、効果的に変性層を除去することが可能となる。
AlとOイオンとが結合することにより、Alが生成される。前述の表1に示したように、Alのギブスエネルギーは−781kJ/molであり、Gaのギブスエネルギーより低い。従って、AlとOイオンとの反応が進行し、効果的に変性層を除去することができる。AlのギブスエネルギーはInのギブスエネルギーより低いため、例えばキャップ層18がInを含んでいる場合でも効果的に変性層を除去することができる。AlのギブスエネルギーはSiOのギブスエネルギーより高いため、AlはSiと比較してOイオンと結合しにくい。従って、第1膜34のようにAl単体をキャップ層18に接触させることで、効果的にAlとOイオンとの結合を促進させ、変性層を除去することができる。ただし、後述するようにAlを含む化合物を用いた場合でも、変性層の除去は可能である。
実施例1及び2において第2膜36を、Si以外のストイキオメトリな組成を有する絶縁体により形成してもよい。第2膜36は、例えばSiO、Al、又はAlNの少なくとも1つを含めばよい。第1膜34はSiN及びAl以外の材料により形成されてもよいし、第2膜36はSi以外の材料により形成されてもよい。
酸化シリコンを用いる例について説明する。第2膜36の組成はストイキオメトリな組成(例えばSiO)である。第2膜36におけるOに対するSiの組成比(Si/O比)は0.5である。第1膜34におけるSi/O比は0.5よりも大きい。表1に示したように、SiOのギブスエネルギーは低い。従って、第1膜34とキャップ層18とが接触することにより、第1膜34中のSiとOイオンとの結合が進行する。これにより変性層を除去することができる。
図11から図16は酸化シリコン(例えばSiリッチなSi)により形成される第1膜34、及び酸化シリコンにより形成される第2膜36の成膜条件を例示する表である。図11から図14に示す各成膜条件において、第1原料ガスはBTBAS、TDMAS、DMS、又はBEMASのそれぞれを含み、第2原料ガスは酸素(O)プラズマ、オゾン(O)、水(HO)、又はルイス塩基を含む。なおルイス塩基とは、ピリジン(CN)のHO配位の錯体である。図15の成長条件において、第1原料ガスはSiCl、Oプラズマ、O、HO、及びルイス塩基を含み、第2原料ガスはOプラズマ、又はOを含む。図16の成長条件において、第1原料ガスはSiCl、Oプラズマ、O、HO、及びルイス塩基を含み、第2原料ガスはOプラズマ、又はOを含む。図11から図16に示すように、第2原料ガスの種類に応じて窒化時間を変更することが好ましい。
酸化アルミニウムを用いる例について説明する。第2膜36の組成はストイキオメトリな組成(Al)である。第2膜36中におけるOに対するAlの組成比(Al/O比)は0.67である。
図17はアルミニウムにより形成される第1膜34、及び酸化アルミニウムにより形成される第2膜36の成膜条件を例示する表である。図17に示すように、第1原料ガスはTMAを含み、第2原料ガスは、Oプラズマ、O、HO、又はルイス塩基を含む。
窒化アルミニウムを用いる例について説明する。第2膜36の組成はストイキオメトリな組成(AlN)である。第2膜36におけるNに対するAlの組成比(Al/N比)は1である。
図18はアルミニウムにより形成される第1膜34、及び窒化アルミニウムにより形成される第2膜36の成膜条件を例示する表である。図18に示すように、第1原料ガスはTMAを含み、第2原料ガスはNHプラズマ、又はNプラズマを含む。なお図11から図18に示した成膜条件において、成膜条件は例えば200℃以上、400℃以下である。
バリア層12、チャネル層14、電子供給層16及びキャップ層18は、前述した半導体以外の窒化物半導体により形成してもよい。窒化物半導体とは、Nを含む半導体であり、前述のもの以外に例えば窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウム(InN)、及び窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)などがある。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
12 バリア層
14 チャネル層
16 電子供給層
18 キャップ層
22 ソース電極
24 ドレイン電極
26 ゲート電極
30 層間絶縁膜
32 配線
34 第1膜
36 第2膜

Claims (4)

  1. ALD法を用いて、窒化物半導体層上に、前記窒化物半導体層に接触し、窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン、及び酸素に対するシリコンの組成比が0.5より大きい酸化シリコンのいずれかからなり、膜厚が1nm以上、5nm以下の第1膜を設ける工程と、
    ALD法を用いて、窒化シリコン、酸化アルミニウム、及び窒化アルミニウムのいずれかからなり、実質的に化学量論組成を有する第2膜を前記第1膜上に設ける工程と、
    前記窒化物半導体層上に、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極を設ける工程と、を有し、
    前記第1膜および前記第2膜は、前記ソース電極と前記ゲート電極との間、および前記ドレイン電極と前記ゲート電極との間に位置することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1膜は窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコンからなり、
    前記第2膜は実質的に化学量論組成を有する窒化シリコンからなる請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2膜の厚さは20nm以上、100nm以下であることを特徴とする請求項又は記載の半導体装置の製造方法。
  4. 窒化物半導体層上に、前記窒化物半導体層に接触し、アルミニウムからなり、膜厚が1nm以上、5nm以下の第1膜を設ける工程と、
    前記第1膜を設ける工程と連続して行われる、前記第1膜上に、窒化シリコン、酸化アルミニウム、及び窒化アルミニウムのいずれかからなり、実質的に化学量論組成を有する第2膜を設ける工程と、
    前記窒化物半導体層上に、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極を設ける工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2012081797A 2012-03-30 2012-03-30 半導体装置の製造方法 Active JP6025242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081797A JP6025242B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 半導体装置の製造方法
US13/853,742 US20130260517A1 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Method for fabricating semiconductor device
US14/989,462 US9396928B2 (en) 2012-03-30 2016-01-06 Method for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081797A JP6025242B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013211461A JP2013211461A (ja) 2013-10-10
JP2013211461A5 JP2013211461A5 (ja) 2015-05-14
JP6025242B2 true JP6025242B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49235569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081797A Active JP6025242B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20130260517A1 (ja)
JP (1) JP6025242B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591169B2 (ja) * 2015-02-04 2019-10-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6591168B2 (ja) * 2015-02-04 2019-10-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2018081943A (ja) * 2015-03-25 2018-05-24 シャープ株式会社 窒化物半導体装置
JP6536318B2 (ja) * 2015-09-24 2019-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN108666216B (zh) * 2018-05-15 2021-05-07 西安电子科技大学 基于叠层钝化结构的hemt器件及其制备方法
IT201800011065A1 (it) * 2018-12-13 2020-06-13 St Microelectronics Srl Transistore hemt includente una regione di porta perfezionata e relativo procedimento di fabbricazione
CN112382662B (zh) * 2020-11-13 2022-06-21 宁波铼微半导体有限公司 氮化镓增强型器件及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332795B2 (en) 2004-05-22 2008-02-19 Cree, Inc. Dielectric passivation for semiconductor devices
JP4912604B2 (ja) * 2005-03-30 2012-04-11 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 窒化物半導体hemtおよびその製造方法。
JP4831659B2 (ja) 2005-09-02 2011-12-07 独立行政法人産業技術総合研究所 情報記録素子
JP4799965B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-26 日本電信電話株式会社 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP5345328B2 (ja) * 2008-02-22 2013-11-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP5496635B2 (ja) 2008-12-19 2014-05-21 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011082493A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US9018104B2 (en) * 2010-04-09 2015-04-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
JP2013115371A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 容量素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20130260517A1 (en) 2013-10-03
US20160118240A1 (en) 2016-04-28
JP2013211461A (ja) 2013-10-10
US9396928B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI525827B (zh) 半導體結構及其形成方法、化合物半導體結構
JP5345328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6211804B2 (ja) 半導体装置
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
US8569800B2 (en) Field effect transistor
TWI606589B (zh) 高電子遷移率電晶體及其形成方法
JP5242156B2 (ja) Iii−v族窒化物系化合物半導体装置、及び電極形成方法
JP2006278812A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにその半導体装置製造用基板およびその製造方法。
JP2012089677A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6106908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013004735A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010272728A (ja) GaN系半導体素子およびその製造方法
JP2016072358A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2014185034A1 (ja) 半導体装置
JP2014045174A (ja) 窒化物半導体装置
US10461159B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and the semiconductor device
WO2014010405A1 (ja) トランジスタおよびトランジスタの製造方法
JP6732821B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013008836A (ja) 窒化物半導体装置
WO2014003047A1 (ja) 窒化物半導体装置の電極構造およびその製造方法並びに窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP2011210780A (ja) GaN−MISトランジスタ、GaN−IGBT、およびこれらの製造方法
JP2006286698A (ja) 電子デバイス及び電力変換装置
JP2007088252A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2007088252A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250