JP6851173B2 - 成膜装置および成膜方法 - Google Patents

成膜装置および成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6851173B2
JP6851173B2 JP2016206730A JP2016206730A JP6851173B2 JP 6851173 B2 JP6851173 B2 JP 6851173B2 JP 2016206730 A JP2016206730 A JP 2016206730A JP 2016206730 A JP2016206730 A JP 2016206730A JP 6851173 B2 JP6851173 B2 JP 6851173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas supply
film forming
film
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016206730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066050A (ja
Inventor
小田桐 正弥
正弥 小田桐
拓岳 桑田
拓岳 桑田
寛貴 江原
寛貴 江原
幸寛 田部井
幸寛 田部井
高橋 毅
高橋  毅
中村 秀雄
秀雄 中村
和良 山崎
和良 山崎
由和 出野
由和 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016206730A priority Critical patent/JP6851173B2/ja
Priority to KR1020170133983A priority patent/KR102029538B1/ko
Priority to US15/784,617 priority patent/US20180112312A1/en
Priority to CN201710969596.XA priority patent/CN107978541A/zh
Priority to TW106135851A priority patent/TW201826355A/zh
Publication of JP2018066050A publication Critical patent/JP2018066050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851173B2 publication Critical patent/JP6851173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Description

本発明は、原子層堆積法(Atomic Layer Deposition;ALD法)によりTiN膜を成膜する成膜装置および成膜方法に関する。
半導体デバイスの製造において、TiN膜は、タングステン膜のバリア膜、高誘電率膜(High−k膜)の電極層等の種々の用途に用いられている。
一方、近時のデバイスの微細化に対応して、TiN膜の成膜手法としてステップカバレッジが良好なALD法が用いられている。ALD法によるTiN膜の成膜においては、原料ガスである四塩化チタン(TiCl)ガスと、窒化ガスであるアンモニア(NH)ガスとを交互に供給し、これを所定回繰り返すことにより、所定の膜厚のTiN膜を成膜する(例えば、特許文献1)。
近時、TiN膜として2〜3nm以下の極薄膜が求められているが、TiClガスとNHガスとを用いてALD法によりTiN膜を成膜した場合、膜厚が薄くなるほど膜中塩素濃度が高くなる傾向がある。これは膜厚が薄いほど膜厚に対する残留塩素濃度の割合が相対的に高くなるためと考えられる。この残留塩素の割合が高いことに起因して、薄いTiN膜では厚いTiN膜よりも比抵抗が大きくなり、特に、膜厚1.5nm以下の極薄膜において、残留塩素が問題となる。
膜中塩素濃度を低下させて成膜後の酸化を抑制しつつ比抵抗を下げる方法として成膜温度を550〜600℃の高温にして成膜する方法があるが、成膜温度が高温になると膜の連続性が得られるまでの膜厚が厚くなることから、この方法で薄膜のTiN膜を得ることは困難であり、薄膜のTiN膜を得るためには400〜550℃の低温で成膜せざるを得ない。
また、NHガスの流量を増加させることにより、残留塩素濃度を低減させることができるが、排気ポンプの能力により流せる流量に限界があり、十分な残留塩素濃度低減効果を得ることが困難である。
特開2015−214730号公報
このように、膜厚の薄いTiN膜では、膜中塩素濃度が多くなってしまい、比抵抗が高くなってしまう。
また、膜厚の薄いTiN膜では、膜中塩素が多いことから、良好な連続性を有する膜を得ることが困難である。
したがって、本発明は、膜厚が薄くても膜中塩素が少なく良好なTiN膜を得ることができる技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、ALD法により被処理基板にTiN膜を成膜する成膜装置であって、被処理基板を収容するチャンバーと、前記チャンバー内に、塩素を含むチタン化合物ガスからなるチタン原料ガスと、窒素および水素を含む化合物ガスからなる窒化ガスと、パージガスとを供給するガス供給機構と、前記チャンバー内を排気する排気機構と、前記チタン原料ガスと前記窒化ガスとが前記被処理基板に交互に供給されるように前記ガス供給機構を制御する制御部とを具備し、前記ガス供給機構は、前記チタン原料ガスを供給するチタン原料ガス供給源と、前記窒化ガスを供給する窒化ガス供給源と、前記パージガスを供給する第1パージガス供給源および第2パージガス供給源と、前記チタン原料ガス供給源に接続され、前記チタン原料ガスを前記チャンバーに供給するための第1ガス供給配管と、前記窒化ガス供給源に接続され、前記窒化ガスを前記チャンバーに供給するための第2ガス供給配管と、前記第1パージガス供給源に接続され、前記第1ガス供給配管に合流する第3ガス供給配管と、前記第2パージガス供給源に接続され、前記第2ガス供給配管に合流する第4ガス供給配管と、前記第1〜第4ガス供給配管にそれぞれ設けられた開閉バルブと、前記窒化ガスを加熱して状態を変化させる窒化ガス加熱ユニットとを有し、前記窒化ガス加熱ユニットは、前記第2ガス供給配管の前記第4ガス供給配管が合流する部分よりも下流側に設けられており、前記制御部は、成膜中に、前記第3ガス供給配管および前記第4ガス供給配管の前記開閉バルブを開放して常時パージガスを流すとともに、前記第1ガス供給配管および前記第2ガス供給配管の前記開閉バルブを交互に間欠的に開閉し、前記窒化ガス加熱ユニットに前記パージガスが常時供給されて加熱され、さらに前記パージガスとともに間欠的に前記窒化ガスが供給されて前記窒化ガスが前記パージガスとともに加熱され、前記窒化ガス加熱ユニットで加熱されることにより状態が変化された前記窒化ガスを前記チャンバー内に供給することを特徴とする成膜装置を提供する。
上記成膜装置において、前記チタン原料ガスとしてTiClガスを好適に用いることができ、前記窒化ガスとしてはNHガスを好適に用いることができる。前記窒化ガス加熱ユニットは、NHガスを100℃以上に加熱することが好ましい。
前記窒化ガス加熱ユニットは、内部に屈曲したガス流路を有するとともに、ヒーターが内蔵されており、前記ヒーターを所定の設定温度に加熱することにより、ガス流路を通流する窒化ガスを熱交換により加熱するものとすることができる。
前記被処理基板を加熱する加熱機構をさらに具備し、前記制御部は、前記被処理基板の温度が400〜550℃の範囲内の温度になるように前記加熱機構を制御することが好ましい。
本発明の第2の観点は、被処理基板が収容され、減圧下に保持されたチャンバー内に、塩素を含むチタン化合物ガスからなるチタン原料ガスと、窒素および水素を含む化合物ガスからなる窒化ガスとを、交互に間欠的に供給して、ALD法により被処理基板にTiN膜を成膜する成膜方法であって、成膜中に、前記チャンバー内にパージガスを常時供給し、前記パージガスとともに前記チタン原料ガスおよび前記窒化ガスを交互に間欠的に供給することと、前記チタン原料ガスの供給と前記窒化ガスの供給との間に、前記パージガスにより前記チャンバー内をパージすることと、前記窒化ガスと前記パージガスが合流する配管において、前記パージガスを常時加熱し、前記窒化ガスが供給された際に前記窒化ガスを前記パージガスとともに加熱し、加熱することにより前記窒化ガスを状態変化させ、状態変化された前記窒化ガスを前記チャンバー内に供給することと、を有することを特徴とする成膜方法を提供する。
上記成膜方法において、前記チタン原料ガスとしてTiClガスを好適に用いることができ、前記窒化ガスとしてはNHガスを好適に用いることができる。窒化ガスであるNHガスを加熱する際に100℃以上に加熱することが好ましい。
前記被処理基板の温度を400〜550℃の範囲内の温度に制御することが好ましい。
本発明の第3の観点は、コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、第2の観点の成膜方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、被処理基板を収容するチャンバー内に、塩素を含むチタン化合物ガスからなるチタン原料ガスと、窒素および水素を含む化合物ガスからなる窒化ガスとを交互に間欠的に供給してALD法によりTiN膜を成膜するにあたり、窒化ガスを加熱して状態を変化させ、状態変化された前記窒化ガスを前記チャンバー内に供給するので、窒化ガスと膜中の塩素との反応性を高めることができ、膜厚が薄くても膜中塩素が少なく良好なTiN膜を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図である。 図1の成膜装置のガス供給シーケンスを示す図である。 膜中のClの除去が十分に行われない場合のXRFによるTiN膜の膜厚と、XPSによる膜中Cl濃度(Cl 2p/Ti 2p)との関係を示す図である。 NHの熱平衡を示す図である。 NHガスを加熱した場合と加熱しない場合における、NHガスの流量と比抵抗の関係を示す図である。 NHガスを加熱した場合と加熱しない場合における、XRFによる膜厚とXPSによる膜中Cl濃度(Cl 2p/Ti 2p)との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明する。
<成膜装置の例>
図1は本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図である。
成膜装置100は、原料ガスであるTiClガスと窒化ガスであるNHガスを用いてALD法によりTiN膜を成膜するものであり、チャンバー1と、チャンバー1内で被処理基板である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す。)Wを水平に支持するためのサセプタ2と、チャンバー1内に処理ガスを導入するためのガス導入部3と、チャンバー1の内部を排気する排気部4と、ガス導入部3に処理ガスを供給する処理ガス供給機構5と、制御部6とを有している。
チャンバー1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。チャンバー1の側壁にはウエハWを搬入出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12で開閉可能となっている。チャンバー1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。また、排気ダクト13の外壁には排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には天壁14が設けられている。天壁14の中央には後述するガス導入ブロックを挿入するための開口部14aが形成されており、天壁14と排気ダクト13の間にはシールリング15で気密にシールされている。
サセプタ2は、ウエハWに対応した大きさの円板状をなし、支持部材23に支持されている。このサセプタ2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル基合金等の金属材料で構成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒーター21が埋め込まれている。ヒーター21はヒーター電源(図示せず)から給電されて発熱するようになっている。そして、サセプタ2の上面のウエハ載置面近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒーター21の出力を制御することにより、ウエハWを所定の温度に制御するようになっている。
サセプタ2には、ウエハ載置面の外周領域、およびサセプタ2の側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスからなるカバー部材22が設けられている。
サセプタ2を支持する支持部材23は、サセプタ2の底面中央からチャンバー1の底壁に形成された孔部を貫通してチャンバー1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されており、昇降機構24によりサセプタ2が支持部材23を介して、図1で示す処理位置と、その下方の一点鎖線で示すウエハの搬送が可能な搬送位置との間で昇降可能となっている。また、支持部材23のチャンバー1の下方位置には、鍔部25が取り付けられており、チャンバー1の底面と鍔部25の間には、チャンバー1内の雰囲気を外気と区画し、サセプタ2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
チャンバー1の底面近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、チャンバー1の下方に設けられたピン昇降機構28により昇降板27aを介して昇降可能になっており、搬送位置にあるサセプタ2に設けられた貫通孔2aに挿通されてサセプタ2の上面に対して突没可能となっている。このようにウエハ支持ピン27を昇降させることにより、ウエハ搬送機構(図示せず)とサセプタ2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
ガス導入部3は、サセプタ2に対向するように設けられており、天壁14の中央の開口部14aに挿入されるガス導入ブロック31と、ガス導入ブロック31を支持するとともに、天壁14の下面に密着された円板状をなす本体部32と、本体部32の下に接続されたシャワープレート33とを有している。本体部32とシャワープレート33との間にはガス拡散空間34が形成されている。シャワープレート33の下面には複数のガス吐出孔35が形成されている。サセプタ2が処理位置に存在した状態では、シャワープレート33とサセプタ2との間に処理空間Sが形成される。
ガス導入ブロック31には第1ガス導入孔31aと第2ガス導入孔31bとが形成されている。これら第1ガス導入孔31aと第2ガス導入孔31bは本体部32の上面のガス拡散部36に接続されている。ガス拡散部36からは複数のガス供給路37が下方に延びており、ガス供給路37の先端には、ガス拡散空間34に臨むように、複数の吐出口を有するガス吐出部材38が接続されている。
排気部4は、排気ダクト13の排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された、真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを備えている。処理に際しては、チャンバー1内のガスはスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気部4の排気機構42により排気配管41を通って排気される。
処理ガス供給機構5は、Ti原料ガスであるTiClガスを供給するTiClガス供給源51と、窒化ガスであるNHガスを供給するNHガス供給源52と、パージガスであるNガスを供給する第1Nガス供給源53および第2Nガス供給源54と、TiClガス供給源51から延びる第1ガス供給配管61と、NHガス供給源52から延びる第2ガス供給配管62と、第1Nガス供給源53から延びる第3ガス供給配管63と、第2Nガス供給源54から延びる第4ガス供給配管64と、NHガス加熱ユニット65とを有している。
第1ガス供給配管61は、ガス導入ブロック31の第1ガス導入孔31aに接続されており、第2ガス供給配管62は、NHガス加熱ユニット65を介してガス導入ブロック31の第2ガス導入孔31bに接続されている。第3ガス供給配管63は、第1ガス供給配管61に接続されている。第4ガス供給配管64は、第2ガス供給配管62に接続されている。
第1ガス供給配管61には流量制御器であるマスフローコントローラ71aおよび開閉バルブ71bが設けられており、第2ガス供給配管62にはマスフローコントローラ72aおよび開閉バルブ72bが設けられており、第3ガス供給配管63にはマスフローコントローラ73aおよび開閉バルブ73bが設けられており、第4ガス供給配管64にはマスフローコントローラ74aおよび開閉バルブ74bが設けられている。
第1ガス導入孔31a、第2ガス導入孔31bに導入されたガスは、ガス拡散部36、ガス供給路37、ガス吐出部材38を介してガス拡散空間34に拡散され、シャワープレート33のガス吐出孔35から処理空間Sに吐出され、ウエハWに供給される。
ALDプロセス中には、開閉バルブ73b、74bを常時開として、パージガスであるNガスを常時流し、開閉バルブ71b、72bを交互に間欠的に開閉させることにより、チャンバー1内に、TlClガスおよびNHガスが、チャンバー1のパージを挟んで交互に供給され、後述するようにALD法によるTiN膜の成膜が行われる。
NHガス加熱ユニット65は、第2ガス供給配管62の第4ガス供給配管64が合流する部分よりも下流側に設けられている。これにより、ALDプロセス中は、NHガス加熱ユニット65にはパージガスであるNガスが常時供給されて加熱され、そこに間欠的にNHガスが供給される。
NHガス加熱ユニット65は、内部に屈曲したガス流路を有するとともに、ヒーターが内蔵されており、ヒーターを所定の設定温度に加熱することにより、ガス流路をNガスとともに流れるNHガスが熱交換により加熱される。
制御部6は、各構成部、具体的にはマスフローコントローラ71a,72a,73a,74a、開閉バルブ71b,72b,73b,74b、NHガス加熱ユニット65、ヒーター21の電源、昇降機構24、ピン昇降機構28、排気機構42等を制御するコンピュータ(CPU)を有する主制御部と、入力装置、出力装置、表示装置、および記憶装置を有している。記憶装置には、成膜装置100で実行される各種処理のパラメータが記憶されており、また、成膜装置100で実行される処理を制御するためのプログラム、すなわち処理レシピが格納された記憶媒体がセットされるようになっている。主制御部は、記憶媒体に記憶されている所定の処理レシピを呼び出し、その処理レシピに基づいて成膜装置1により所定の処理が行われるように制御する。
このように構成された成膜装置100においては、まず、ゲートバルブ12を開放して搬送装置(図示せず)により搬入出口11を介してチャンバー1内にウエハWを搬入し、サセプタ2上に載置し、搬送装置を退避させ、サセプタ2を処理位置まで上昇させる。そして、ゲートバルブ12を閉じ、チャンバー1内を所定の減圧状態に保持し、ヒーター21によりサセプタ2の温度を400〜550℃の所定温度に制御する。
この状態で、第1Nガス供給源53および第2Nガス供給源54からガス導入部3のシャワープレート33を経てパージガスであるNガスを処理空間Sに連続的に供給し、このNガスの供給を継続しつつ、第1ガス供給配管61の開閉バルブ71bおよび第2ガス供給配管62の開閉バルブ72bを交互に間欠的に開閉させることにより、TiClガスおよびNHガスを処理空間Sに交互に間欠的に供給し、図2に示すように、Nガス+TiClガスの供給期間(T1)、Nガスのみの供給期間(T2)、Nガス+NHガスの供給期間(T3)、Nガスのみの供給期間(T4)を順次行い、これらを繰り返す。すなわち、TiClガスの供給→チャンバー内のパージ→NHガスの供給→チャンバー内のパージを1サイクルとし、これらを繰り返してウエハW上に熱ALDによりTiN膜を成膜する。
このとき、供給期間T1において供給されたTiClガスは、下地(例えばSi)に吸着され、供給期間T2のパージの後、供給期間T3において供給されたNHガスと反応する。これにより、HClが生成されて塩素(Cl)が除去されるとともに、TiNが生成される。この際に、Clの除去が十分に行われないと、成膜されるTiN膜中に残存するCl濃度が高くなり、膜の比抵抗が高くなってしまう。特に、膜厚が薄くなるほど残留Cl濃度が高くなる傾向がある。図3はXRFによるTiN膜の膜厚と、XPSによる膜中Cl濃度(Cl 2p/Ti 2p)との関係を示す図であるが、膜厚が薄くなるほど膜中Cl濃度が高くなり、特に膜厚が0.5nm以下になると急激に膜中Cl濃度が高くなってしまうことがわかる。
膜中Cl濃度は、成膜温度を550〜600℃の高温にすることにより低減することができるが、成膜温度が高温になると膜の連続性が得られるまでの膜厚が厚くなることから、この方法で薄膜を得ることは困難であり、薄膜のTiN膜を得るためには400〜550℃の低温で成膜せざるを得ない。また、NHガスの流量を増加させることにより、残留塩素濃度を低減させることができるが、排気ポンプの能力により流せる流量に限界があり、十分な残留塩素濃度低減効果を得ることが困難である。
また、成膜過程で、残留Clが存在する場合、残留ClとTiClとの間に電気的反発力が生じるため、薄膜のTiN膜において膜の連続性を十分に高くすることが困難な場合がある。
そこで、本実施形態では、このような問題点を生じさせることなく、薄膜のTiN膜を成膜するために、NHガスの供給路にNHガス加熱ユニット65を設けてNHガスを加熱することにより、NHガスの残留Clとの反応性を向上させ、膜中からのClの離脱を促進させる。
燃料電池で水素を生成する技術の一つであるアンモニア分解法においては、図4に示すような熱平衡状態を利用して高温でNHを分解(解離)させる(出典:Reaction Design社技術情報「アンモニア分解法による水素生成反応」2012年)。図4に示すように、NHは高温になるほど分解が促進される傾向にあり、400℃以上でNHの大部分が分解する。本実施形態では、この現象を利用し、NHガスを加熱してNHが少なくとも部分的に解離した反応性が高い状態を形成することにより、Clを離脱させる反応を促進させるのである。NHガスは、チャンバー1に導入される際には常温付近まで温度は低下するが、Clとの反応性が高い状態は維持される。
これにより、成膜温度を高温にすることなく、かつNHガス流量を増加させることなく、高いCl除去効果を発揮させることができ、薄膜のTiN膜であっても膜中Cl濃度を低下させることができる。このため、薄膜のTiN膜において比抵抗を低くすることができる。また、同等の比抵抗を得るためのNHガス流量を従来よりも少なくすることができる。
また、NHガスの加熱条件をより適正に制御することにより、膜中Cl濃度をより低くすることができ、膜の連続性を高めることができる。これにより、リーク電流をより低くできる等、さらなる特性の向上を期待することができる。
図4に示すように、NHガスの温度は100℃でも40%程度分解が生じていることから、NHガスの加熱温度は100℃以上であることが好ましい。分解比率が50%以上となる観点から120℃以上がより好ましく、150℃以上、さらには200℃以上が一層好ましい。
本実施形態では、NHガス加熱ユニット65は、第2ガス供給配管62の第4ガス供給配管64が合流する部分よりも下流側に設けられており、ALDプロセス中は、NHガス加熱ユニット65にはパージガスであるNガスが常時供給されて加熱され、さらにNガスとともに間欠的にNHガスが供給されてNHガスがNガスとともに加熱される。このため、NHガスの温度の安定性を高く維持することができる。
また、本実施形態では、NHガス加熱ユニット65は、内部に屈曲したガス流路を有するとともに、ヒーターが内蔵されており、ヒーターを所定の設定温度に加熱することにより、ガス流路をNガスとともに流れるNHガスを熱交換により加熱するという構造を有しており、このような構造により、所定流量のNHガスを効率良く所定温度に加熱することができる。
実際にNHガスを加熱した場合と加熱しない場合とで、膜中の塩素濃度と膜の比抵抗を比較した。ここでは、成膜温度(ウエハ温度):400〜550℃、TiClガス流量:20〜150sccm(ml/min)、Nガス流量(合計):7000〜20000sccm(mL/min)、圧力:2〜10Torr(267〜1333Pa)とし、NHガス流量を1000sccm(mL/min)、2500sccm(mL/min)、4000sccm(mL/min)と変化させて、膜厚15nmのときの膜の比抵抗を測定した。このとき、NHガス加熱ユニットの設定温度を400℃とした。NHガス加熱ユニット直後のガス温度の実測値は約200℃であり、NHガス加熱ユニット内での加熱温度は400℃程度であると考えられる。
図5は、NHガスを加熱した場合と加熱しない場合における、NHガスの流量と比抵抗の関係を示す図である。この図に示すように、NHガスがいずれの流量でもNHガスを加熱することにより、5〜6%比抵抗が低下することが確認された。
次に、NHガスを加熱した場合と加熱しない場合とで、XRFによる膜厚とXPSによる膜中Cl濃度(Cl 2p/Ti 2p)との関係を把握した。このときのNHガス流量は4000sccm(mL/min)とした。その結果を図6に示す。図6に示すように、膜厚0.1nm程度の極薄膜においてNHガス加熱により、Cl濃度が30%程度低減することが確認された。
なお、本条件によるNHガスの加熱では、膜の連続性については、加熱しない場合と明確な差は見られなかったが、さらにNHガスの加熱温度を上昇させることにより、膜の連続性の向上が期待される。
本実施形態におけるTiN膜を成膜する際のNHガス加熱温度以外の他の処理条件の好ましい範囲を以下にまとめて示す。
圧力:2〜10Torr(267〜1333Pa)
成膜温度(ウエハ温度):400〜550℃
TiClガス流量:20〜150sccm(mL/min)
NHガス流量:1000〜10000sccm(mL/min)
ガス流量(合計):7000〜20000sccm(mL/min)
T1の時間(1回あたり):0.01〜1.0sec
T3の時間(1回あたり):0.1〜1.0sec
T2(パージ)の時間(1回あたり):0.1〜1.0sec
T4(パージ)の時間(1回あたり):0.1〜1.0sec
以上のようにしてALD法によりTiN膜を成膜した後、チャンバー1内をパージし、サセプタ2を下降させ、ゲートバルブ12を開放し、ウエハWを搬出する。
<他の適用>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、本発明の思想の範囲内で種々変形可能である。例えば、上記実施形態ではTi原料ガスとしてTiClを用いたが、Clを含有するTi化合物であれば適用することができる。また、窒化ガスとしてNHガスを用いたが、NとHを含有する化合物であれば適用することができる。さらに、上記実施形態では、パージガスとしてNガスを用いたが、Arガス等の他の不活性ガスを用いてもよい。
さらに、上記実施形態では、NHガス加熱ユニットを、内部に屈曲したガス流路を有するとともに、ヒーターが内蔵されており、ヒーターを所定の設定温度に加熱することにより、ガス流路を流れるNHガスを熱交換により加熱するという構造としたが、これに限るものではない。
また、上記実施形態では、被処理基板として半導体ウエハを例にとって説明したが、半導体ウエハはシリコンであっても、GaAs、SiC、GaNなどの化合物半導体でもよく、さらに、半導体ウエハに限定されず、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板や、セラミック基板等にも本発明を適用することができる。
1;チャンバー
2;サセプタ
3;ガス導入部
4;排気部
5;ガス供給機構
6;制御部
31;ガス導入ブロック
32;本体部
33;シャワープレート
51;TiClガス供給源
52;NHガス供給源
53;第1Nガス供給源
54;第2Nガス供給源
61〜64;ガス供給配管
65;NHガス加熱ユニット
71b,72b,73b,74b;開閉バルブ
100;成膜装置
W;半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (12)

  1. ALD法により被処理基板にTiN膜を成膜する成膜装置であって、
    被処理基板を収容するチャンバーと、
    前記チャンバー内に、塩素を含むチタン化合物ガスからなるチタン原料ガスと、窒素および水素を含む化合物ガスからなる窒化ガスと、パージガスとを供給するガス供給機構と、
    前記チャンバー内を排気する排気機構と、
    前記チタン原料ガスと前記窒化ガスとが前記被処理基板に交互に供給されるように前記ガス供給機構を制御する制御部と
    を具備し、
    前記ガス供給機構は、前記チタン原料ガスを供給するチタン原料ガス供給源と、前記窒化ガスを供給する窒化ガス供給源と、前記パージガスを供給する第1パージガス供給源および第2パージガス供給源と、前記チタン原料ガス供給源に接続され、前記チタン原料ガスを前記チャンバーに供給するための第1ガス供給配管と、前記窒化ガス供給源に接続され、前記窒化ガスを前記チャンバーに供給するための第2ガス供給配管と、前記第1パージガス供給源に接続され、前記第1ガス供給配管に合流する第3ガス供給配管と、前記第2パージガス供給源に接続され、前記第2ガス供給配管に合流する第4ガス供給配管と、前記第1〜第4ガス供給配管にそれぞれ設けられた開閉バルブと、前記窒化ガスを加熱して状態を変化させる窒化ガス加熱ユニットとを有し、
    前記窒化ガス加熱ユニットは、前記第2ガス供給配管の前記第4ガス供給配管が合流する部分よりも下流側に設けられており、
    前記制御部は、成膜中に、前記第3ガス供給配管および前記第4ガス供給配管の前記開閉バルブを開放して常時パージガスを流すとともに、前記第1ガス供給配管および前記第2ガス供給配管の前記開閉バルブを交互に間欠的に開閉し、
    前記窒化ガス加熱ユニットに前記パージガスが常時供給されて加熱され、さらに前記パージガスとともに間欠的に前記窒化ガスが供給されて前記窒化ガスが前記パージガスとともに加熱され、
    前記窒化ガス加熱ユニットで加熱されることにより状態が変化された前記窒化ガスを前記チャンバー内に供給することを特徴とする成膜装置。
  2. 前記チタン原料ガスはTiClガスであることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記窒化ガスはNHガスであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の成膜装置。
  4. 前記窒化ガス加熱ユニットは、NHガスを100℃以上に加熱することを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
  5. 前記窒化ガス加熱ユニットは、内部に屈曲したガス流路を有するとともに、ヒーターが内蔵されており、前記ヒーターを所定の設定温度に加熱することにより、ガス流路を通流する窒化ガスを熱交換により加熱することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の成膜装置。
  6. 前記被処理基板を加熱する加熱機構をさらに具備し、前記制御部は、前記被処理基板の温度が400〜550℃の範囲内の温度になるように前記加熱機構を制御することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の成膜装置。
  7. 被処理基板が収容され、減圧下に保持されたチャンバー内に、塩素を含むチタン化合物ガスからなるチタン原料ガスと、窒素および水素を含む化合物ガスからなる窒化ガスとを、交互に間欠的に供給して、ALD法により被処理基板にTiN膜を成膜する成膜方法であって、
    成膜中に、前記チャンバー内にパージガスを常時供給し、前記パージガスとともに前記チタン原料ガスおよび前記窒化ガスを交互に間欠的に供給することと、
    前記チタン原料ガスの供給と前記窒化ガスの供給との間に、前記パージガスにより前記チャンバー内をパージすることと、
    前記窒化ガスと前記パージガスが合流する配管において、前記パージガスを常時加熱し、前記窒化ガスが供給された際に前記窒化ガスを前記パージガスとともに加熱し、加熱することにより前記窒化ガスを状態変化させ、状態変化された前記窒化ガスを前記チャンバー内に供給することと、
    を有することを特徴とする成膜方法。
  8. 前記チタン原料ガスはTiClガスであることを特徴とする請求項に記載の成膜方法。
  9. 前記窒化ガスはNHガスであることを特徴とする請求項または請求項に記載の成膜方法。
  10. 前記NHガスを100℃以上に加熱することを特徴とする請求項に記載の成膜方法。
  11. 前記被処理基板の温度を400〜550℃の範囲内の温度に制御することを特徴とする請求項から請求項10のいずれか1項に記載の成膜方法。
  12. コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項から請求項11のいずれかの成膜方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置を制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2016206730A 2016-10-21 2016-10-21 成膜装置および成膜方法 Active JP6851173B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206730A JP6851173B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 成膜装置および成膜方法
KR1020170133983A KR102029538B1 (ko) 2016-10-21 2017-10-16 성막 장치 및 성막 방법
US15/784,617 US20180112312A1 (en) 2016-10-21 2017-10-16 Film forming apparatus and film forming method
CN201710969596.XA CN107978541A (zh) 2016-10-21 2017-10-18 成膜装置和成膜方法
TW106135851A TW201826355A (zh) 2016-10-21 2017-10-19 成膜裝置、成膜方法及其記憶媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206730A JP6851173B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 成膜装置および成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066050A JP2018066050A (ja) 2018-04-26
JP6851173B2 true JP6851173B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61969484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206730A Active JP6851173B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 成膜装置および成膜方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180112312A1 (ja)
JP (1) JP6851173B2 (ja)
KR (1) KR102029538B1 (ja)
CN (1) CN107978541A (ja)
TW (1) TW201826355A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094172B2 (ja) * 2018-07-20 2022-07-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、原料供給装置及び成膜方法
JP7225599B2 (ja) * 2018-08-10 2023-02-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
CN111218668B (zh) * 2018-11-27 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体处理设备及薄膜沉积方法
CN109518164A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 北京北方华创微电子装备有限公司 原子层沉积设备及方法
CN111575675A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 北京北方华创微电子装备有限公司 一种半导体设备
JP7330035B2 (ja) 2019-09-25 2023-08-21 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び成膜装置
US11236424B2 (en) * 2019-11-01 2022-02-01 Applied Materials, Inc. Process kit for improving edge film thickness uniformity on a substrate
US11862482B2 (en) * 2021-03-11 2024-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor substrate bonding tool and methods of operation
KR20220152934A (ko) 2021-05-10 2022-11-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 질화티타늄막의 성막 방법, 및 질화티타늄막을 성막하는 장치

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119941B (fi) * 1999-10-15 2009-05-15 Asm Int Menetelmä nanolaminaattien valmistamiseksi
US4524718A (en) * 1982-11-22 1985-06-25 Gordon Roy G Reactor for continuous coating of glass
US5656338A (en) * 1994-12-13 1997-08-12 Gordon; Roy G. Liquid solution of TiBr4 in Br2 used as a precursor for the chemical vapor deposition of titanium or titanium nitride
US6364954B2 (en) * 1998-12-14 2002-04-02 Applied Materials, Inc. High temperature chemical vapor deposition chamber
JP4209563B2 (ja) * 1999-09-17 2009-01-14 東京エレクトロン株式会社 窒化シリコン膜の形成方法
US6451692B1 (en) * 2000-08-18 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Preheating of chemical vapor deposition precursors
US7005372B2 (en) * 2003-01-21 2006-02-28 Novellus Systems, Inc. Deposition of tungsten nitride
EP1425435A2 (en) * 2001-09-14 2004-06-09 Asm International N.V. Metal nitride deposition by ald using gettering reactant
JP3670628B2 (ja) * 2002-06-20 2005-07-13 株式会社東芝 成膜方法、成膜装置、および半導体装置の製造方法
US20050136657A1 (en) * 2002-07-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited Film-formation method for semiconductor process
JP4130380B2 (ja) * 2003-04-25 2008-08-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法及び熱処理装置
JP4823690B2 (ja) * 2003-06-16 2011-11-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および半導体装置の製造方法
KR100527048B1 (ko) * 2003-08-29 2005-11-09 주식회사 아이피에스 박막증착방법
JP4583764B2 (ja) * 2004-01-14 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2005098913A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Tokyo Electron Limited Ti膜およびTiN膜の成膜方法およびコンタクト構造、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム
KR100629172B1 (ko) * 2004-11-08 2006-09-27 삼성전자주식회사 막 형성 장치
JP4947922B2 (ja) * 2005-05-23 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法およびコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP4803578B2 (ja) * 2005-12-08 2011-10-26 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP5036354B2 (ja) * 2006-04-04 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
WO2008007675A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Tokyo Electron Limited procédé de formation de film, procédé de nettoyage, et dispositif de formation de film
JP4245012B2 (ja) * 2006-07-13 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びこのクリーニング方法
JP5144295B2 (ja) * 2007-02-28 2013-02-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US7928019B2 (en) * 2007-08-10 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing
JP5423205B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5384291B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5520552B2 (ja) * 2009-09-11 2014-06-11 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US9018104B2 (en) * 2010-04-09 2015-04-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
JP5765154B2 (ja) * 2011-09-12 2015-08-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び成膜装置
JP6022228B2 (ja) * 2011-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5869923B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6125247B2 (ja) * 2012-03-21 2017-05-10 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6030378B2 (ja) * 2012-08-14 2016-11-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6007031B2 (ja) * 2012-08-23 2016-10-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6009870B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022274B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022276B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US20150325447A1 (en) * 2013-01-18 2015-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JP6199570B2 (ja) * 2013-02-07 2017-09-20 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6129573B2 (ja) * 2013-02-13 2017-05-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6035166B2 (ja) * 2013-02-26 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6111097B2 (ja) * 2013-03-12 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6111106B2 (ja) * 2013-03-19 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6124724B2 (ja) * 2013-07-25 2017-05-10 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5788448B2 (ja) * 2013-09-09 2015-09-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6426893B2 (ja) * 2013-12-25 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 コンタクト層の形成方法
CN104885201B (zh) * 2013-12-27 2017-09-22 株式会社日立国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置以及记录介质
JP6342670B2 (ja) * 2014-02-17 2018-06-13 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP5855691B2 (ja) * 2014-02-25 2016-02-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
WO2015145746A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社日立製作所 相変化薄膜気相成長方法及び相変化薄膜気相成長装置
JP6396670B2 (ja) * 2014-04-15 2018-09-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置ならびに排気装置および排気方法
JP6294151B2 (ja) 2014-05-12 2018-03-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP6347543B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-27 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6446881B2 (ja) * 2014-07-17 2019-01-09 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置及びバルブ装置
JP6164775B2 (ja) * 2014-08-21 2017-07-19 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6386901B2 (ja) * 2014-12-17 2018-09-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置及び気相成長方法
JP6490470B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-27 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6416031B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-31 株式会社Kokusai Electric 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107978541A (zh) 2018-05-01
KR20180044192A (ko) 2018-05-02
US20180112312A1 (en) 2018-04-26
JP2018066050A (ja) 2018-04-26
KR102029538B1 (ko) 2019-10-07
TW201826355A (zh) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851173B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP6416679B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
KR101912995B1 (ko) 금속막의 스트레스 저감 방법 및 금속막의 성막 방법
JP6700459B2 (ja) タングステン膜の成膜方法および成膜装置
JP6437324B2 (ja) タングステン膜の成膜方法および半導体装置の製造方法
JP6478813B2 (ja) 金属膜の成膜方法
JP6706903B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP2016098406A (ja) モリブデン膜の成膜方法
JP6710089B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
TW201603189A (zh) 鎢膜之成膜方法
JP2011006782A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP6391355B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
JP6865602B2 (ja) 成膜方法
JP2013147708A (ja) TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP6608026B2 (ja) タングステン膜の成膜方法および成膜装置
WO2020235596A1 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに処理容器のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250