JP5660411B2 - 光学素子 - Google Patents

光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5660411B2
JP5660411B2 JP2013518288A JP2013518288A JP5660411B2 JP 5660411 B2 JP5660411 B2 JP 5660411B2 JP 2013518288 A JP2013518288 A JP 2013518288A JP 2013518288 A JP2013518288 A JP 2013518288A JP 5660411 B2 JP5660411 B2 JP 5660411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
layer
optical element
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536456A (ja
Inventor
ヤン キム、シン
ヤン キム、シン
キ ホン、キュン
キ ホン、キュン
スー パク、ムーン
スー パク、ムーン
フン チャエ、スン
フン チャエ、スン
ミ セオ、エウン
ミ セオ、エウン
ヤン フー、ドゥー
ヤン フー、ドゥー
ユーン、ヒュク
イル ラー、キュン
イル ラー、キュン
ヤン リュウ、ス
ヤン リュウ、ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2011/008591 external-priority patent/WO2012064140A2/ko
Publication of JP2013536456A publication Critical patent/JP2013536456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660411B2 publication Critical patent/JP5660411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/051Inorganic, e.g. glass or silicon oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/053Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/059Unsaturated aliphatic polymer, e.g. vinyl

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、光学素子及び立体映像表示装置に関する。
光を互いに偏光状態が異なる2種類以上の光に分割する技術は、多様な分野で有用に使用されることができる。
上記光分割技術は、例えば、立体映像の製作に適用されることができる。立体映像は、両眼視差を利用して具現することができる。例えば、2つの2次元映像を人間の左眼及び右眼に各々入力すれば、入力された情報が脳に伝達及び融合され、人間は、3次元的な遠近感と実際感を感じるようになり、このような過程で、上記光分割技術が使用されることができる。
立体映像の生成技術は、3次元計測、3Dテレビ、カメラまたはコンピュータグラフィックなどで有用に使用されることができる。
本発明の目的は、光学素子及び立体映像表示装置を提供することにある。
本発明は、光学素子に関する。例示的な光学素子は、液晶層と偏光子を含み、上記偏光子と液晶層は、接着剤により付着していてもよい。上記接着剤としては、ガラス転移温度が36℃以上である接着剤が使用されることができる。
1つの例示において用語「光学素子」は、光学的に意図された1つ以上の機能を示すすべての種類の光学機器、光学部品または光学装置などを意味することができる。また、1つの例示において上記光学素子は、シートまたはフィルムの形態を有するものを意味することができる。上記光学素子は、例えば、入射される光を互いに偏光状態が異なる2種類以上の光に分割する素子であることができる。このような素子は、例えば、立体映像を具現するために使用することができる。
光学素子に含まれる偏光子は、様々な方向に振動しながら入射光から一方の方向に振動する光を抽出することができる機能性素子である。偏光子としては、例えば、PVA(poly(vinylalcohol)偏光子のような通常の偏光子を使用することができる。
1つの例示において偏光子は、二色性色素またはヨウ素が吸着及び配向されているポリビニルアルコールフィルムまたはシートであることができる。上記ポリビニルアルコールは、例えば、ポリビニルアセテートをゲル化して得ることができる。ポリビニルアセテートとしては、ビニルアセテートの単独重合体;及びビニルアセテート及び他の単量体の共重合体などが例示されることができる。上記ビニルアセテートと共重合される他の単量体としては、不飽和カルボン酸化合物、オレフイン化合物、ビニルエーテル化合物、不飽和スルホン酸化合物及びアンモニウム基を有するアクリルアミド化合物などの一種または二種以上が例示されることができる。ポリビニルアセテートのゲル化度は、一般的に約85モル%〜約100モル%または98モル%〜100モル%であることができる。偏光子に使用されるポリビニルアルコールの重合度は、一般的に約1,000〜約10,000または約1,500〜約5,000であることができる。
光学素子は、上記偏光子に接着剤により付着している液晶層を含む。図1は、例示的な光学素子1の断面図であって、偏光子11と液晶層13が接着剤12によって付着した構造を示す。上記液晶層は、位相遅延特性を有する位相遅延層であることができる。
上記液晶層は、重合性液晶化合物を含むことができ、上記化合物は、重合された形態で液晶層に含まれていてもよい。本明細書において用語「重合性液晶化合物」は、液晶性を示すことができる部位、例えば、メソゲン(mesogen)骨格などを含み、また、重合性官能基を1つ以上含む化合物を意味することができる。また、「重合性液晶化合物が重合された形態で含まれているということ」は、上記液晶化合物が重合され、液晶層内で液晶高分子の主鎖または側鎖のような骨格を形成している状態を意味することができる。
上記液晶層は、また、上記以外にも重合性液晶化合物を非重合された状態で含むか、または重合性非液晶化合物、安定剤、非重合性非液晶化合物または開始剤などの公知の添加剤をさらに含むことができる。
1つの例示において液晶層に含まれる重合性液晶化合物は、多官能性重合性液晶化合物と単官能性重合性液晶化合物を含むことができる。
用語「多官能性重合性液晶化合物」は、上記液晶化合物のうち重合性官能基を2個以上含む化合物を意味することができる。1つの例示において多官能性重合性液晶化合物は、重合性官能基を2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個、2個〜5個、2個〜4個、2個〜3個または2個含むことができる。また、用語「単官能性重合性液晶化合物」は、上記液晶化合物のうち1つの重合性官能基を含む化合物を意味することができる。
多官能性及び単官能性重合性化合物を一緒に使用する場合、液晶層の位相遅延特性を効果的に調節することができ、また、具現された位相遅延特性、例えば、位相遅延層の光軸や、位相遅延値を安定的に維持することができる。本明細書において用語「光軸」は、光が当該領域を透過するときの遅相軸または進相軸を意味することができる。
液晶層は、単官能性重合性液晶化合物を多官能性重合性液晶化合物を100重量部に対して0重量部超過100重量部以下、1重量部〜90重量部、1重量部〜80重量部、1重量部〜70重量部、1重量部〜60重量部、1重量部〜50重量部、1重量部〜30重量部または1重量部〜20重量部で含むことができる。
上記範囲内で多官能性及び単官能性重合性液晶化合物の混合効果を極大化することができ、また、上記液晶層が上記接着剤層と優れた接着性を示すようにすることができる。本明細書において特に他に規定しない限り、単位重量部は、重量の比率を意味することができる。
上記光学素子は、下記一般式1の条件を満たすことができる。
[一般式1]
X<8%
上記一般式1で、Xは、上記光学素子の液晶層の初期位相差値に対して上記光学素子を80℃で100時間または250時間放置した後の上記液晶層の位相差値の変化量の絶対値の百分率である。
上記Xは、例えば、「100×(|R−R|)/R」により計算されることができる。上記でRは、上記光学素子の液晶層の初期位相差値であり、Rは、上記光学素子を80℃で100時間または250時間放置した後の上記液晶層の位相差値を意味する。
上記Xは、好ましくは、7%以下、6%以下または5%以下であることができる。上記位相差値の変化量は、下記実施例で提示された方法により測定することができる。
1つの例示において上記多官能性または単官能性重合性液晶化合物は、下記化学式1で表示される化合物であることができる。
Figure 0005660411
上記化学式1で、Aは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、各々独立に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であり、且つ、R〜R10のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などの重合性官能基である。
Figure 0005660411
上記化学式2で、Bは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、各々独立に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または−O−Q−Pであり、且つ、R11〜R15のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記でQは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などの重合性官能基である。
上記化学式1及び2で、隣接する2個の置換基は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成するということは、隣接する2個の置換基が互いに連結され、全体的に−O−Q−Pで置換されたナフタレン骨格を形成することを意味することができる。
上記化学式2で、Bの左側の"−"は、Bが化学式1のベンゼンに直接連結されていることを意味することができる。
上記化学式1及び2で、用語"単一結合"は、AまたはBで表示される部分に別途の原子が存在しない場合を意味する。例えば、化学式1で、Aが単一結合の場合、Aの両側のベンゼンが直接連結され、ビフェニル(biphenyl)構造を形成することができる。
上記化学式1及び2で、ハロゲンとしては、塩素、ブロムまたはヨウ素などが例示されることができる。
本明細書において用語アルキル基は、特に他に規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルキル基または炭素数3〜20、炭素数3〜16または炭素数4〜12のシクロアルキル基を意味することができる。上記アルキル基は、任意的に1つ以上の置換基により置換されることができる。
本明細書において用語アルコキシ基は、特に他に規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルコキシ基を意味することができる。上記アルコキシ基は、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルコキシ基は、任意的に1つ以上の置換基により置換されることができる。
また、本明細書において用語アルキレン基またはアルキリデン基は、特に他に規定しない限り、炭素数1〜12、炭素数4〜10または炭素数6〜9のアルキレン基またはアルキリデン基を意味することができる。上記アルキレン基またはアルキリデン基は、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルキレン基またはアルキリデン基は、任意的に1つ以上の置換基により置換されることができる。
また、本明細書においてアルケニル基は、特に他に規定しない限り、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルケニル基を意味することができる。上記アルケニル基は、直鎖、分岐鎖または環状であることができる。また、上記アルケニル基は、任意的に1つ以上の置換基により置換されることができる。
また、上記化学式1及び2で、Pは、好ましくは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であり、より好ましくは、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であり、さらに好ましくは、アクリロイルオキシ基であることができる。
本明細書において特定の官能基に置換されていることができる置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、エポキシ基、オキソ基、オキセタニル基、チオール基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基またはアリール基などが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
上記化学式1及び2で、少なくとも1つ以上存在することができる−O−Q−Pまたは化学式2の残基は、例えば、R、RまたはR13の位置に存在することができる。また、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを構成することは、好ましくは、R及びRであるか、またはR12及びR13であることができる。また、上記化学式1の化合物または化学式2の残基で、−O−Q−Pまたは化学式2の残基以外の置換基または互いに連結されてベンゼンを形成しているもの以外の置換基は、例えば、水素、ハロゲン、炭素数1〜4の直鎖たは分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4の直鎖たは分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、シアノ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基であることができ、好ましくは、塩素、炭素数1〜4の直鎖たは分岐鎖のアルキル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4の直鎖たは分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基またはシアノ基であることができる。
上記重合性液晶化合物は、水平配向された液晶層に含まれていてもよく、上記配向状態に重合されていてもよい。本明細書において用語「水平配向」は、重合された液晶化合物を含む液晶層の光軸が液晶層の平面に対して約0度〜約25度、約0度〜約15度、約0度〜約10度、約0度〜約5度または約0度の傾斜角を有する場合を意味することができる。本明細書において用語光軸は、入射光が当該領域を透過する時の進相軸または遅相軸を意味することができる。
1つの例示において上記液晶層は、面内の遅相軸方向の屈折率と面内の進相軸方向の屈折率との差が0.05〜0.2、0.07〜0.2、0.09〜0.2または0.1〜0.2の範囲であることができる。上記で面内の遅相軸方向の屈折率は、液晶層の平面で最も高い屈折率を示す方向の屈折率を意味し、進相軸方向の屈折率は、液晶層の平面上で最も低い屈折率を示す方向の屈折率の差を意味することができる。通常、光学異方性の液晶層で進相軸と遅相軸は、互いに垂直な方向に形成されている。上記各々の屈折率は、550nmまたは589nmの波長の光に対して測定した屈折率であることができる。
上記液晶層は、また、厚さが約0.5μm〜2.0μmまたは約0.5μm〜1.5μmであることができる。
上記屈折率の関係と厚さを有する液晶層は、適用される用途に適した位相遅延特性を具現することができる。1つの例示において上記屈折率の関係と厚さを有する液晶層は、光分割用光学素子に適している。
上記液晶層は、入射光、例えば、上記偏光子を経て入射される光を互いに異なる偏光状態を有する2種以上の光に分割することができるように形成されていてもよい。このために、例えば、上記液晶層は、互いに異なる位相遅延特性を有する第1及び第2領域を含むことができる。本明細書において第1領域と第2領域の位相遅延特性が互いに異なるということは、第1及び第2領域がいずれも位相遅延特性を有する領域の状態で上記第1及び第2領域が互いに同一であるかまたは異なる方向に形成されている光軸を有し、また、位相遅延数値も互いに異なる領域である場合及び互いに同一の位相遅延数値を有しながら異なる方向に形成されている光軸を有する場合が含まれることができる。他の例示では、第1及び第2領域の位相遅延特性が異なるということは、第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、位相遅延特性を有する領域であり、他の領域は、位相遅延特性がない光学的に等方性の領域である場合をも含まれることができる。このような場合の例としては、上記液晶層が液晶層が形成されている領域と形成されていない領域を共に含む形態を有することができる。第1または第2領域の位相遅延特性は、例えば、上記液晶化合物の配向状態、液晶層の上記屈折率関係または液晶層の厚さを調節して制御することができる。
1つの例示において上記第1領域(A)及び第2領域(B)は、図2に示されたように、互いに共通する方向に延長するストライプ形状を有しながら互いに隣接して交互に配置されているか、または図3に示されたように、格子パターンで互いに隣接して交互に配置されていてもよい。
上記光学素子が立体映像を表示するのに使用される場合、上記第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、左眼用映像信号偏光調節領域(以下、「LC領域」と称することができる。)であり、他の1つの領域は、右眼用映像信号偏光調節領域(以下、「RC領域」と称することができる。)であることができる。
1つの例示において上記第1及び第2領域を含む液晶層により分割される、互いに異なる偏光状態を有する2種以上の光は、実質的に互いに垂直な方向を有する直線偏光された2種の光を含むか、または左円偏光された光及び右円偏光された光を含むことができる。
本明細書において角度を定義しながら、垂直、水平、直交または平行などの用語を使用する場合、特に他に規定しない限り、上記各々は、実質的な垂直、水平、直交、または平行を意味するもので、例えば、製造誤差(error)またはばらつき(variation)などを勘案した誤差を含むものである。したがって、例えば、上記各々の場合、約±15度以内の誤差、好ましくは、約±10度以内の誤差、より好ましくは、約±5度以内の誤差を含むことができる。
1つの例示において上記第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、入射光の偏光軸を回転させることなく、そのまま透過させる領域であり、他の領域は、入射光の偏光軸を他の領域を透過した光の偏光軸に対して直交する方向に回転させて透過させることができる領域であることができる。このような場合には、上記液晶層で重合性液晶化合物を含む領域は、第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域にのみ形成されていてもよい。上記で液晶層が形成されていない領域は、空きの空間であるか、ガラスまたは光学的等方性である樹脂層または樹脂フィルムまたはシートが形成されていてもよい。
他の例示において第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、入射光を左円偏光された光に変換して透過させることができる領域であり、他の領域は、入射光を右円偏光された光に変換して透過させることができる領域であることができる。この場合、上記第1及び第2領域は、互いに同一の位相遅延数値を示しながら互いに異なる方向に形成された光軸を有する領域であるか、1つの領域は、入射される光をその波長の1/4波長だけ遅延させることができる領域であり、他の1つの領域は、入射される光をその波長の3/4波長だけ位相遅延させることができる領域であることができる。
適切な例示において上記第1及び第2領域は、互いに同一の位相遅延値、例えば入射される光をその波長の1/4波長だけ位相遅延させることができる値を有し、また、互いに異なる方向に形成されている光軸を有する領域であることができる。上記で互いに異なる方向に形成されている光軸が成す角度は、例えば垂直であることができる。
上記第1及び第2領域が互いに異なる方向に形成されている光軸を有する領域の場合、第1及び第2領域の光軸が成す角度を二等分する線は、上記偏光子の吸収軸と垂直または水平を成すように形成されていることが好ましい。
図4は、図2または図3に示された第1及び第2領域A、Bが互いに異なる方向に形成された光軸を有する領域である場合の光軸の配置を説明するための例示的な図である。図4を参照すれば、第1及び第2領域A、Bの光軸が成す角度を二等分する線は、θ1+θ2の角度を二等分する線を意味することができる。例えば、θ1及びθ2が同一の角度なら、上記二等分線は、第1及び第2領域A、Bの境界線Lと水平を成す方向に形成されることができる。また、上記で第1及び第2領域の光軸が成す角度、すなわちθ1+θ2は、例えば、90度であることができる。
上記光学素子は、上記液晶層の接着剤層側とは反対側に形成されている基材層をさらに含むことができる。上記基材層は、液晶層が形成される基材層であることができる。基材層は、単層または多層構造であることができる。基材層がさらに含まれる場合、上記液晶層が上記接着剤により偏光子と付着していてもよい。図5は、基材層51をさらに含む光学素子5を例示的に示す図である。
基材層としては、例えば、ガラス基材層またはプラスチック基材層を使用することができる。プラスチック基材層としては、TAC(triacetyl cellulose)またはDAC(diacetyl cellulose)などのようなセルロース樹脂;ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin polymer);PMMA(poly(methyl methacrylate)などのアクリル樹脂;PC(polycarbonate);PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)などのポリオレフイン;PVA(polyvinyl alcohol);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate)などのポリエステル;PI(polyimide);PSF(polysulfone);またはフッ素樹脂などを含むシートまたはフィルムが例示されることができる。
上記基材層、例えば、プラスチック基材層は、上記液晶層に比べて低い屈折率を有することができる。例示的な基材層の屈折率は、約1.33〜約1.53の範囲である。基材層が液晶層に比べて低い屈折率を有する場合、例えば、輝度向上、反射防止及びコントラスト特性向上などに有利である。
上記プラスチック基材層は、光学的に等方性であるか、または異方性であることができる。上記で基材層が光学的に異方性の場合、上記基材層の光軸は、上記第1及び第2領域の光軸が成す角度を二等分する線に対して垂直または水平となるように配置されることが好ましい。
1つの例示において上記基材層は、紫外線遮断剤または紫外線吸収剤を含むことができる。紫外線遮断剤または吸収剤を基材層に含ませる場合、紫外線による液晶層の劣化などを防止することができる。紫外線遮断剤または吸収剤としては、サリチル酸エステル(salicylic acid ester)化合物、ベンゾフェノン(benzophenone)化合物、オキシベンゾフェノン(oxybenzophenone)化合物、ベンゾトリアゾール(benzotriazol)化合物、シアノアクリレート(cyanoacrylate)化合物またはベンゾエート(benzoate)化合物などのような有機物または酸化亜鉛(zinc oxide)またはニッケル錯塩(nickel complex salt)などのような無機物が例示されることができる。基材層内の紫外線遮断剤または吸収剤の含量は、特に限定されず、目的効果を考慮して適宜選択することができる。例えば、プラスチック基材層の製造過程で、上記紫外線遮断剤または吸収剤を、基材層の主材料に対する重量の比率で約0.1重量%〜25重量%程度で含ませることができる。
基材層の厚さは、特に限定されず、目的する用途によって適切に調節されることができる。基材層は、単層または多層構造であることができる。
例示的な光学素子は、上記基材層と液晶層との間に存在する配向層をさらに含むことができる。配向層は、光学素子の形成過程で液晶化合物を配向させる役目をする層であることができる。配向層としては、この分野において公知されている通常の配向層、例えば、光配向層またはラビング配向層などが使用されることができる。上記配向層は、任意的な構成であり、場合によって、基材層を直接ラビングするか、延伸する方式で配向層なしに配向性を付与することもできる。
上記基材層には、また、表面処理層が形成されていてもよい。図6は、基材層51の表面に表面処理層61が形成されている素子6を例示的に示す。表面処理層は、図6のように、基材層の1つの主面に形成されているか、両側の主面に形成されていてもよく、必要な場合には、基材層の側面を含む全面に行われていてもよい。
表面処理層としては、高硬度層、AG(Anti−glare)層またはSG(Semi−glare)層のような防眩層またはAR(Anti reflection)層またはLR(Low reflection)層のような低反射層などが例示されることができる。
上記高硬度層は、500gの荷重下での鉛筆硬度が1H以上または2H以上の層であることができる。上記鉛筆硬度は、例えば、KS G2603で規定された鉛筆芯を使用してASTM D 3363規格によって測定することができる。
上記高硬度層は、例えば、高硬度の樹脂層であることができる。上記樹脂層は、例えば、常温硬化型、湿気硬化型、熱硬化型または活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化された状態で含むことができ、1つの例示においては、熱硬化型または活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、または活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化された状態で含むことができる。高硬度層の説明において「硬化された状態」とは、上記各樹脂組成物に含まれる成分が架橋反応または重合反応などを経て樹脂組成物がハード(hard)状態に転換された場合を意味することができる。また、上記で常温硬化型、湿気硬化型、熱硬化型または活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、上記硬化状態が常温下で誘導されるか、あるいは、適切な湿気の存在下、熱の印加または活性エネルギー線の照射によって誘導されることができる組成物を意味することができる。
この分野では、硬化された状態で前述の範囲の鉛筆硬度を満たすことができる多様な樹脂組成物が知られていて、平均的技術者は、適切な樹脂組成物を容易に選択することができる。
1つの例示において、上記樹脂組成物は、主材料としてアクリル化合物、エポキシ化合物、ウレタン系化合物、フェノール化合物またはポリエステル化合物などを含むことができる。上記で「化合物」は、単量体性、オリゴマー性または重合体性化合物であることができる。
1つの例示においては、上記樹脂組成物として、透明性などの光学的特性に優れていて、黄変などに対する抵抗性に優れたアクリル樹脂組成物、好ましくは、活性エネルギー線硬化型アクリル樹脂組成物を使用することができる。
活性エネルギー線硬化型アクリル組成物は、例えば、活性エネルギー線重合性の重合体成分と反応性希釈用単量体を含むことができる。
上記で重合体成分としては、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、エーテルアクリレートまたはエステルアクリレートなどのように当業界でいわゆる活性エネルギー線重合性オリゴマーとして知られた成分であるか、または(メタ)アクリル酸エステル単量体などのような単量体を含む混合物の重合物が例示されることができる。上記で(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アルキル(メタ)アクリレート、芳香族基を有する(メタ)アクリレート、ヘテロシクリック(メタ)アクリレートまたはアルコキシ(メタ)アクリレートなどが例示されることができる。この分野では、活性エネルギー線硬化型組成物を製造するための多様な重合体成分が知られていて、上記のような化合物が必要に応じて選択されることができる。
活性エネルギー線硬化型アクリル組成物に含まれることができる、反応性希釈用単量体としては、活性エネルギー線硬化型官能基、例えば、アクリロイル基またはメタクリロイル基などを1つまたは2つ以上有する単量体が例示されることができ、例えば、上記(メタ)アクリル酸エステル単量体や多官能性アクリレートなどが使用されることができる。
活性エネルギー線硬化型アクリル組成物を製造するための上記成分の選択や選択された成分の配合比率などは、特に限定されず、目的する樹脂層の硬度及びその他の物性を考慮して調節されることができる。
上記AG(Anti−glare)層またはSG(Semi−glare)層としては、例えば、凹凸面が形成されている樹脂層または粒子を含む樹脂層であって、上記粒子が上記樹脂層と異なる屈折率を有する粒子である樹脂層を使用することができる。
上記樹脂層としては、例えば、上記高硬度層の形成に使用する樹脂層を使用することができる。防眩層を形成する場合には、樹脂層が必ず高硬度を示すことができるように樹脂組成物の成分を調節する必要はないが、高硬度を示すことができるように樹脂層を形成してもよい。
上記で樹脂層に凹凸面を形成する方式は、特に限定されない。例えば、上記樹脂組成物のコーティング層を目的する凹凸構造を有する金型と接触させた状態で上記樹脂組成物を硬化させるか、あるいは、樹脂組成物に適切な粒径の粒子を配合し、コーティング及び硬化させて、凹凸構造を具現することができる。
上記防眩層は、また、樹脂層と異なる屈折率を有する粒子を使用して具現することもできる。
1つの例示において上記粒子は、例えば、樹脂層との屈折率の差が0.03以下または0.02〜0.2であることができる。屈折率の差が過度に小さい場合、ヘイズを誘発しにくいし、反対に過度に大きくなる場合、樹脂層内で散乱が多く発生し、ヘイズを増加させるが、光透過度またはコントラスト特性などの低下が誘導されることができるので、これを考慮して適切な粒子を選択することができる。
樹脂層に含まれる粒子の形状は、特に限定されず、例えば、球形、楕円形、多面体形、無定形またはその他の形状を有することができる。上記粒子は、平均直径が50nm〜5,000nmであることができる。1つの例示において、上記粒子として、表面に凹凸が形成されている粒子を使用することができる。このような粒子は、例えば、平均表面粗さ(Rz)が10nm〜50nmまたは20nm〜40nmであるか、及び/または表面に形成された凹凸の最大高さが約100nm〜500nmまたは200nm〜400nmであり、凹凸間の幅が400nm〜1,200nmまたは600nm〜1,000nmであることができる。このような粒子は、樹脂層との相溶性やその内部での分散性に優れている。
上記粒子としては、多様な無機または有機粒子が例示されることができる。無機粒子としては、シリカ、非結晶質チタニア、非結晶質ジルコニア、インジウムオキサイド、アルミナ、非結晶質亜鉛オキサイド、非結晶質セリウムオキサイド、バリウムオキサイド、カルシウムカーボネート、非結晶質バリウムチタネートまたはバリウムサルフェートなどが例示されることができ、有機粒子としては、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂などの有機系素材の架橋物または非架橋物を含む粒子が例示されることができるが、これに限定されるものではない。
樹脂層に形成される上記凹凸構造または上記粒子の含量は、特に限定されない。上記凹凸構造の形状または上記粒子の含量は、例えば、AG層の場合、上記樹脂層のヘイズ(haze)が約5%〜15%、7%〜13%または約10%程度となるように調節され、SG層の場合、ヘイズが約1%〜3%程度となるように調節されることができる。上記ヘイズは、例えば、sepung社のHR−100またはHM−150などのようなヘーズメーター(hazemeter)を使用して製造社のマニュアルによって測定することができる。
AR(anti reflection)層やLR(low reflection)層のような低反射層は、低屈折物質をコーティングして形成することができる。低反射層を形成することができる低屈折物質は、多様に知られていて、これは、いずれも上記光学素子に適切に選択されて使用されることができる。低反射層は、低屈折物質のコーティングを通じて反射率が約1%以下となるように形成することができる。
上記表面処理層の形成には、また、韓国特許公開第2007−0101001号、第2011−0095464号、第2011−0095004号、第2011−0095820号、第2000−0019116号、第2000−0009647号、第2000−0018983号、第2003−0068335号、第2002−0066505号、第2002−0008267号、第2001−0111362号、第2004−0083916号、第2004−0085484号、第2008−0005722号、第2008−0063107号、第2008−0101801号または第2009−0049557号などで公知された素材が使用されることができる。
上記表面処理層は、単独で形成されるか、あるいは、2個以上が組合されて形成されることもできる。組合の例としては、基材層の表面にまず高硬度層を形成し、その表面にさらに低反射層を形成する場合が例示されることができる。
上記光学素子において上記偏光子と液晶層は、接着剤により互いに付着している。上記接着剤は、ガラス転移温度が36℃以上、37℃以上、38℃以上、39℃以上、40℃以上、50℃以上、60℃以上、70℃以上、80℃以上または90℃以上であることができる。上記ガラス転移温度を有する接着剤により液晶層と偏光子を付着させて、耐久性に優れた光学素子を提供することができる。また、上記接着剤は、液晶層の位相遅延特性を安定的に維持させることができる。また、上記ガラス転移温度の上限は、特に限定されるものではないが、例えば、約200℃、約150℃または約120℃程度であることができる。
上記接着剤は、また、厚さが6μm以下、5μm以下または4μm以下であることができる。このような厚さで液晶層との接着性及び液晶層の位相遅延特性の耐久性が適切に維持されることができる。上記で接着剤の厚さの下限は、例えば、0.1μm、0.3μmまたは0.5μmであることができる。
1つの例示において上記接着剤は、活性エネルギー線硬化型接着剤であることができる。すなわち、上記接着剤は、活性エネルギー線の照射によって硬化された接着剤組成物を含むことができる。本明細書において用語「硬化」は、組成物に含まれている成分の物理的または化学的作用ないしは反応を誘導し、接着性を発現させる過程を意味することができる。また、上記で「活性エネルギー線硬化型」は、上記のような硬化が活性エネルギー線の照射によって誘導される類型の接着剤または接着剤組成物を意味することができる。上記で「活性エネルギー線」の範疇には、マイクロ波(microwaves)、赤外線(IR)、紫外線(UV)、X線及びガンマ線は勿論、アルファ−粒子線(alpha−particle beam)、プロトンビーム(proton beam)、中性子ビーム(neutron beam)または電子線(electron beam)のような粒子ビームが含まれることができ、通常、紫外線または電子線などが使用されることができる。
上記接着剤は、ラジカル重合性化合物または陽イオン重合性化合物を含むことができ、上記は、重合された形態で含まれていてもよい。上記でラジカル重合性化合物は、ラジカル反応、例えば、活性エネルギー線の照射によるラジカル反応によって重合されて接着剤を形成することができる化合物を意味することができ、陽イオン重合性化合物は、陽イオン反応、例えば活性エネルギー線の照射による陽イオン反応によって重合されて接着剤を形成することができる化合物を意味することができる。上記各化合物は、接着剤組成物に含まれていて、上記組成物の硬化反応を経て接着剤を形成することができる。
上記接着剤組成物は、ラジカル重合性化合物または陽イオン重合性化合物のうちいずれか1つの種類だけを含むか、または2つの種類をすべて含むことができる。
陽イオン重合性化合物としては、エポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物、オキソラン(oxolane)化合物、環状アセタール化合物、環状ラクトン化合物、チイラン(thiirane)化合物、チオビニルエーテル化合物、スピロオルソエステル(spirorthoester)化合物、エチレン性不飽和化合物、環状エーテル化合物または環状チオエーテル化合物などが例示されることができ、好ましくは、エポキシ化合物が使用されることができる。
陽イオン重合性エポキシ化合物としては、エポキシ樹脂、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物または芳香族エポキシ化合物などが例示されることができる。
上記でエポキシ樹脂としては、クレゾールノボラックタイプエポキシ樹脂またはフェノールノボラックタイプエポキシ樹脂などが例示されることができる。上記エポキシ樹脂は、重量平均分子量(M;Weight Average Molecular Weight)が1000〜5000または2000〜4000の範囲にあることができる。本明細書において重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定された標準ポリスチレンに対する換算数値を意味し、特に他に規定しない限り、用語「分子量」は、「重量平均分子量」を意味する。分子量を1000以上にして、接着剤層の耐久性を適切に維持することができ、5000以下にして組成物のコーティング性などの作業性をも効果的に維持することができる。
脂環式エポキシ化合物は、脂環式エポキシ基を1つ以上含む化合物を意味することができる。用語脂環式エポキシ基は、脂肪族飽和炭化水素環を有し、上記環を構成する2個の炭素原子がエポキシ基を構成している官能基を意味する。
脂環式エポキしシ化合物としては、例えば、エポキシシクロヘキシルメチルエポキシシクロヘキサンカルボキシレート系化合物;アルカンジオールのエポキシシクロヘキサンカルボキシレート系化合物;ジカルボン酸のエポキシシクロヘキシルメチルエステル系化合物;ポリエチレングリコールのエポキシシクロヘキシルメチルエーテル系化合物;アルカンジオールのエポキシシクロヘキシルメチルエーテル系化合物;ジエポキシトリスピロ系化合物;ジエポキシモノスピロ系化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド化合物;エポキシシクロペンチルエーテル化合物またはジエポキシトリシクロデカン化合物などが例示されることができ、具体的には、7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプタン−3−カルボキシ酸と(7−オキサ−ビシクロ[4、1、0]ヘプト−3−イル)メタノールとのエステル化物;4−メチル−7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプタン−3−カルボキシ酸と(4−メチル−7−オキサ−ビシクロ[4、1、0]ヘプト−3−イル)メタノールとのエステル化物;7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプタン−3−カルボキシ酸と1、2−エタンジオールとのエステル化物;(7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプト−3−イル)メタノールとアジピン酸のエステル化物;(4−メチル−7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプト−3−イル)メタノールとアジピン酸のエステル化物;または(7−オキサビシクロ[4、1、0]ヘプト−3−イル)メタノールと1、2−エタンジオールのエーテル化物などが使用されることができる。
1つの例示において脂環式エポキシ化合物としては、2官能型エポキシ化合物、すなわち2個のエポキシを有する化合物であって、上記2個のエポキシ基がいずれも脂環式エポキシ基である化合物を使用することができる。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂環式エポキシ基ではない脂肪族エポキシ基を有するエポキシ化合物が例示されることができる。例えば、脂肪族多価アルコールのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールのアルキレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリオルのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価カルボン酸のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリカルボン酸のポリグリシジルエーテル;グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートのビニル重合によって得られるダイマー、オリゴマーまたはポリマー;またはグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートと他のビニル系単量体のビニル重合によって得られるオリゴマーまたはポリマーが例示されることができ、好ましくは、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテルが使用されることができるが、これに限定されるものではない。
上記で脂肪族多価アルコールとしては、例えば、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4の脂肪族多価アルコールが例示されることができ、例えば、エチレングリコール、1、2−プロパンジオール、1、3−プロパンジオール、2−メチル−1、3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−2、4−ペンタンジオール、2、4−ペンタンジオール、1、5−ペンタンジオール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール、2−メチル−2、4−ペンタンジオール、2、4−ジエチル−1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、7−ヘプタンジオール、3、5−ヘプタンジオール、1、8−オクタンジオール、2−メチル−1、8−オクタンジオール、1、9−ノナンジオール、1、10−デカンジオールなどの脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールFなどの脂環式ジオール;トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキシトール類、ペンチトール類、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、テトラメチロールプロパンなどが例示されることができる。
また、上記でアルキレンオキシドとしては、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキレンオキシドが例示されることができ、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドなどが使用されることができる。
また、上記で脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸 、スベリン酸 、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メチルオクタン二酸、3、8−ジメチルデカン二酸、3、7−ジメチルデカン二酸、1、20−エイコサメチレンジカルボン酸、1、2−シクロペンタンジカルボン酸、1、3−シクロペンタンジカルボン酸、1、2−シクロヘキサンジカルボン酸、1、3−シクロヘキサンジカルボン酸、1、4−シクロヘキサンジカルボン酸、1、4−ジカルボキシルメチレンシクロヘキサン、1、2、3−プロパントリカルボン酸、1、2、3、4−ブタンテトラカルボン酸、1、2、3、4−シクロブタンテトラカルボン酸などが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂環式エポキシ基を含まず、また、3個以上のエポキシ基、好ましくは、3個のエポキシ基を含む化合物を使用することが、硬化性、耐候性及び屈折率特性などを考慮して好ましいが、これに限定されるものではない。
上記芳香族エポキシ化合物としては、分子内に芳香族基を含むエポキシ化合物であって、例えば、ビスフェノールA系エポキシ、ビスフェノールF系エポキシ、ビスフェノールSエポキシまたはブロム化ビスフェノール系エポキシのようなビスフェノール型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂またはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂のようなノボラック型エポキシ樹脂;クレゾールエポキシ樹脂またはレゾルシノルグリシジルエーテルなどが例示されることができる。
陽イオン重合性化合物としては、また、陽イオン重合性官能基を有するシラン化合物が例示されることができ、このような化合物は、例えば、接着剤の表面エネルギーを調節し、接着力を向上させることができる成分として使用されることができる。シラン化合物としては、例えば、下記化学式3で表示される化合物を使用することができる。
Figure 0005660411
上記化学式3で、Rは、ケイ素原子に結合されている陽イオン重合性官能基であり、Rは、ケイ素原子に結合されている官能基であって、水素、ヒドロキシ基、アルキル基またはアルコキシ基であり、nは、1〜4の数である。
上記陽イオン重合性官能基としては、グリシジル基またはオキセタニル基などのような環状エーテル基(cyclic ether)またはビニルオキシ基などや上記環状エーテル基またはビニルオキシ期を含む官能基などが例示されることができる。
上記化学式3で、nは、好ましくは、1または2であることができる。
上記シラン化合物としては、分子鎖の末端がアルコキシシリル基で封鎖される低分子量のシリコーン樹脂であるシロキサンオリゴマーの分子内に上記陽イオン重合性官能基が導入されているオリゴマータイプのシラン化合物が使用されることができる。
上記ラジカル重合性化合物としては、アクリロイル基またはメタクリロイル基などのようなラジカル重合性官能基を有し、重合されて接着剤を形成することができる化合物を使用することができる。
1つの例示において上記ラジカル重合性化合物は、アクリルアミド系化合物であることができる。アクリルアミド系ラジカル重合性化合物としては、下記化学式4で表示される化合物が例示されることができる。
Figure 0005660411
上記化学式4で、R及びRは、各々独立に水素、アルキル基またはヒドロキシアルキル基であるか、R及びRが連結されて窒素を含むヘテロ環構造を形成し、Rは、水素またはアルキル基である。
本明細書において用語ヘテロ環構造は、特に他に規定しない限り、少なくとも2個以上の互いに異なる原子を環構成原子として含む環状化合物を意味することができる。化学式4の場合、ヘテロ環構造は、例えば、R及びRが連結されている上記化学式1の窒素を含んで3個〜20個、3個〜16個、3個〜12個または3個〜8個の環構成原子を含むことができる。上記窒素以外に上記ヘテロ環構造に含まれることができる原子としては、炭素、酸素または硫黄が例示されることができ、ヘテロ環構造を形成する限り、上記R及びRが連結されている化学式4の窒素以外に、追加的な窒素原子を含むこともできる。上記ヘテロ環構造は、炭素炭素二重結合のような不飽和結合を含まなくてもよく、必要に応じて1個以上を含むこともでき、任意的に1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
化学式4の化合物としては、(メタ)アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドまたはN−アクリロイルモルフォリンなどが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
ラジカル重合性化合物としては、また、ヘテロ環状アセタール構造を含む化合物が例示されることができる。本明細書において用語ヘテロ環状アセタール構造は、2個の酸素原子が単一結合によって1つの同一の炭素原子に結合されている構造を含むヘテロ環構造を意味することができる。すなわち、上記化合物は、ヘテロ環状アセタール構造を含む官能基及び上記ラジカル重合性官能基を同時に含む化合物であることができる。上記化合物は、例えば、組成物の粘度を調節するための希釈剤としての役目を行うことができ、また、上記液晶層との接着力を向上させるために使用されることができる。
上記ヘテロ環状アセタール構造は、4個〜20個、4個〜16個、4個〜12個または4個〜8個の環構成原子を含むことができ、任意的に1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
ヘテロ環状アセタール構造としては、下記化学式5または6で表示される構造が例示されることができる。したがって、上記ラジカル重合性化合物は、下記化学式5または6の化合物から誘導される1価残基をラジカル重合性官能基とともに含むことができる。
Figure 0005660411
Figure 0005660411
上記化学式5または6で、R及びRは、各々独立に水素またはアルキル基を示し、Q、P、R及びTは、各々独立に炭素原子または酸素原子であり、且つ、Q、P、R及びTのうち2個は、酸素原子であり、A及びBは、各々独立に炭素数1〜5のアルキレン基またはアルキリデン基を示す。
上記ヘテロ環状アセタール構造を含むラジカル重合性化合物としては、下記化学式7で表示される化合物が例示されることができる。
Figure 0005660411
上記化学式7で、Rは、水素またはアルキル基を示し、Rは、上記化学式5または6の構造から誘導される1価残基または上記1価残基で置換されているアルキル基である。
上記化学式7で表示される化合物としては、(2−エチル−2−メチル−1、3−ジオキソラン−4−イル)メチルアクリレート((2−ethyl−2−methyl−1、3−dioxolane−4−yl)methylacylate)、(2−イソブチル−2−メチル−1、3−ジオキソラン−4−イル)メチルアクリレート((2−isobutyl−2−methyl−1、3−dioxolane−4−yl)methyl acylate)または(1、4−ジオキサスピロ[4、5]デック−2−イル)メチルアクリレート((1、4−dioxaspiro[4、5]dec−2−yl)methyl acylate)などが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
ラジカル重合性化合物としては、また、下記化学式8〜10のうちいずれか1つで表示される単量体が例示されることができる。
Figure 0005660411
Figure 0005660411
Figure 0005660411
上記化学式8〜10で、Rは、水素またはアルキル基であり、A、B、T、U及びWは、各々独立にアルキレン基またはアルキリデン基であり、Qは、アルキル基またはアリール基であり、nは、0〜5の数である。
本明細書において用語アリール基は、特に他に規定しない限り、ベンゼンを含むか、または2個以上のベンゼンが縮合されるか、結合されている構造を含む化合物またはその誘導体から由来する1価残基を意味することができる。上記アリール基は、例えば、炭素数6〜22、好ましくは、炭素数6〜16、より好ましくは、炭素数6〜13のアリール基であることができ、例えば、フェニル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、ベンジル基 、トリル基 、キシリル基(xylyl group)またはナフチル基などであることができる。
化学式8で、nは、より好ましくは、0〜3、さらに好ましくは、0〜2の数であることができる。化学式8の化合物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートまたは2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
また、化学式9で、Tは、好ましくは、炭素数1〜4のアルキレン基であることができ、βカルボキシエチル(メタ)アクリレートなどが例示されることができる。また、化学式10の化合物で、Qは、炭素数1〜4のアルキル基であり、U及びWは、各々独立に炭素数1〜4のアルキレン基であることができる。このような化合物としては、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレートなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
ラジカル重合性化合物としては、また、下記化学式11で表示される化合物が例示されることができ、このような化合物は、例えば、接着剤の耐久性の向上のために使用されることができる。
Figure 0005660411
上記化学式11で、Rは、水素またはアルキル基であり、Pは、脂肪族飽和炭化水素環状化合物から由来する1価残基である。
上記化学式11で、1価残基は、脂肪族飽和炭化水素環状化合物、具体的には、炭素原子が環状に結合している化合物であって、芳香族化合物ではない化合物またはその化合物の誘導体から由来する1価残基を意味することができる。上記脂肪族飽和炭化水素環状化合物は、炭素数3〜20、好ましくは、炭素数6〜15、より好ましくは、炭素数8〜12の脂肪族飽和炭化水素環状化合物であることができる。上記1価残基としては、イソボルニル基(isobornyl)、シクロヘキシル基 、ノルボルナニル基(norbornanyl)、ノルボルネニル基(norbornenyl)、ジシクロペンタジエニル基、エチニルシクロヘキサン基、エチニルシクロヘキセン基またはエチニルデカヒドロナフタレン基などが例示されることができ、1つの例示においては、イソボルニル基が使用されることができるが、これに限定されるものではない。
ラジカル重合性化合物としては、また、イソシアネート官能性アクリル酸エステル化合物が使用されることができる。上記化合物は、イソシアネート基及びアクリル基を同時に含む限り、特に限定されない。上記化合物としては、例えば、イソシアネート官能性脂肪族アクリル酸エステル化合物(isocyanate−functional aliphatic acrylic ester)を使用することができ、具体的には、下記化学式12で表示される化合物を使用することができる。
Figure 0005660411
上記化学式12で、Rは、水素またはアルキル基を示し、Lは、2価炭化水素基を示す。
上記化学式12で2価炭化水素基としては、例えば、2価の脂肪族炭化水素基を使用することができ、具体的には、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の2価脂肪族炭化水素基が使用されることができ、上記には、直鎖状、分岐状または環状アルキレン基またはアルキニレン基;直鎖状、分岐状または環状アルケニレン基;または直鎖状、分岐状または環状アルキニレン基が含まれることができる。上記炭化水素基は、好ましくは、炭素数1〜8の直鎖状または分岐状アルキレン基またはアルキニレン基であることができる。
上記化合物の例としては、(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネートを挙げることができ、より具体的には、(メタ)アクリロイルオキシ(C1−8)アルキルイソシアネート、さらに具体的には、(メタ)アクリロイルオキシ(C1−4)アルキルイソシアネート、より具体的には、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを挙げることができるが、これに限定されるものではない。上記で(C1−8)アルキルは、炭素数1、2、3、4、5、6、7または8の直鎖状、分岐鎖状または環状アルキルを意味し、(C1−4)アルキルは、炭素数1、2、3または4の直鎖状、分岐鎖状または環状アルキルを意味する。
イソシアネート官能性アクリル酸エステル化合物としては、下記化学式13で表示される化合物が使用されることができる。
Figure 0005660411
上記化学式13で、Rは、水素またはアルキル基を示し、Zは、4価炭化水素基を示す。
上記で4価炭化水素基としては、例えば、4価の脂肪族炭化水素基を使用することができ、具体的には、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の2価脂肪族炭化水素基が使用されることができ、直鎖状、分岐状または環状アルキレン基;直鎖状、分岐状または環状アルケニレン基;または直鎖状、分岐状または環状アルキニレン基が含まれることができる。上記炭化水素基は、好ましくは、炭素数1〜8の直鎖状または分岐状アルキレン基であることができる。
上記化合物の例としては、Laromer LR9000(BASF製)の名称として流通している化合物などを挙げることができる。
ラジカル重合性化合物としては、また、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート(tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate)または(メタ)アクリロイルモルフォリン((meth)acryloyl morpholine)などのようなヘテロ環残基を有する化合物が使用されることができる。
接着剤としては、陽イオン重合性化合物として脂環式及び/または脂肪族エポキシ化合物を主成分として含み、必要に応じてオキセタン化合物または上記陽イオン重合性官能基を有するシラン化合物を希釈剤または添加剤として含む陽イオン硬化型接着剤組成物;ラジカル重合性化合物として上記アクリルアミド系化合物を主成分として含み、必要に応じて他のラジカル重合性化合物を副成分として含むラジカル硬化型接着剤組成物;ラジカル重合性化合物として、上記化学式8〜10のうちいずれか1つで表示される化合物を主成分として含み、必要に応じて他のラジカル重合性化合物を含む接着剤組成物または上記エポキシ樹脂、または上記脂環式エポキシ化合物と脂肪族エポキシ化合物の混合物と上記化学式8〜10のうちいずれか1つで表示されるラジカル重合性化合物を含む混成硬化型接着剤組成物を硬化された状態で含む接着剤が使用されることができるが、これに限定されるものではない。
接着剤組成物に含まれる各成分及び各成分の比率の選択は、上記ガラス転移温度などを考慮して適切に選択することができる。
接着剤を形成する接着剤組成物は、また、重合開始剤をさらに含むことができる。重合開始剤は、接着剤組成物に含まれる成分によって適切な種類が選択されることができ、例えば、陽イオン重合開始剤及び/またはラジカル重合開始剤が使用されることができる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン系、ヒドロキシケトン化合物、アミノケトン化合物またはホスフィンオキシド化合物などのような開始剤を使用することができ、好ましくは、ホスフィンオキシド化合物などを使用することができる。ラジカル重合開始剤としては、具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアニノアセトフェノン、2、2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2、2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4、4'−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン(thioxanthone)、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2、4−ジメチルチオキサントン、2、4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタル、アセトフェノンジメチルケタル、p−ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、ビス(2、4、6−トリメチルベンゾイン)−フェニル−ホスフィンオキシド及び2、4、6−トリメチルベンゾイン−ジフェニル−ホスフィンオキシドなどが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
また、陽イオン重合開始剤としては、例えば、活性エネルギー線の照射によって陽イオン重合を開始させることができる成分を放出する開始剤であって、オニウム塩(onium salt)または有機金属塩(organometallic salt)系のイオン化陽イオン開始剤または有機シランまたは潜在性硫酸(latent sulfonic acid)系やその他の非イオン化化合物などのような非イオン化陽イオン開始剤などが例示されることができる。
上記接着剤組成物は、また、必要に応じて、熱硬化剤、触媒、UV硬化剤、低分子量体、シランカップリング剤、散乱体、紫外線安定剤、調色剤、補強剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤、光増感剤及び可塑剤などの一種または二種以上のような添加剤をさらに含むことができる。
上記光学素子において上記液晶層と偏光子は、上記接着剤層を介して直接付着していてもよく、必要に応じて、偏光子と接着剤層との間または液晶層と接着剤層との間にプライマー層をさらに含んで付着していてもよい。このような場合に使用されることができるプライマー層の種類は、特に限定されず、一般的に接着性向上のために使用される多様な種類がすべて使用されることができる。
光学素子は、上記偏光子の上部に付着している保護層をさらに含むことができる。図7は、偏光子11の上部に付着している保護層71をさらに含む光学素子7を例示的に示す図である。上記保護層は、例えば、TAC(Triacetyl cellulose)フィルムなどのようなセルロース樹脂フィルム;PET(poly(ethylene terephthalate))フィルムなどのようなポリエステルフィルム;ポリカーボネートフィルム;ポリエーテルスルホンフィルム;アクリルフィルムまたはポリエチレン、ポリプロピレンまたは環状オレフイン樹脂フィルムなどのようなポリオレフイン系フィルムなどであるか、硬化してハード層を形成している樹脂層などであることができるが、これに限定されるものではない。
上記光学素子は、また、上記偏光子の一面に配置されている位相遅延層をさらに含むことができる。上記位相遅延層は、1/4波長位相遅延層または1/2波長位相遅延層であることができる。用語1/4または1/2波長位相遅延層は、入射される光をその波長の1/4または1/2波長だけ位相遅延させることができる位相遅延素子を意味することができる。図8は、偏光子11の上部に付着している位相遅延層81をさらに含む光学素子8を例示的に示す図である。このような構造の光学素子は、例えば、OLED(Organic Light Emitting Diode)に適用され、光分割機能及び反射防止機能を具現する素子として有用に使用されることができる。上記位相遅延層としては、例えば、延伸工程などによって複屈折性を付与した高分子フィルムや重合性液晶化合物を重合させて形成した液晶層が使用されることができる。
上記光学素子は、また、上記偏光子の一面に形成されている粘着剤層をさらに含むことができる。上記粘着剤層は、例えば、上記光学素子を光学機器、例えば、液晶表示装置の液晶パネルや立体映像表示装置の映像表示素子に付着する粘着剤層であることができる。図9は、偏光子11の上部に粘着剤層91が形成された光学素子9を例示的に示す図である。
上記粘着剤層は、25℃で貯蔵弾性率が0.02MPa以上、0.03MPa以上、0.04MPa以上、0.05MPa以上、0.06MPa以上、0.07MPa以上、0.08MPa、0.08MPa超過または0.09MPa以上であることができる。上記粘着剤の貯蔵弾性率の上限は、特に限定されるものではない。例えば、上記貯蔵弾性率は、0.25MPa以下、0.2MPa以下、0.16MPa以下、0.1MPa以下または0.08MPa以下であることができる。
粘着剤層が上記貯蔵弾性率を示す場合、光学素子が優れた耐久性を示し、したがって、例えば、上記位相遅延層の位相遅延特性が長期間、そして苛酷な条件下でも安定的に維持され、安定的な光分割特性を示すことができ、光学素子が適用された光学機器において光漏れなどのような副作用が防止されることができる。また、光学素子の硬度特性が向上し、外部の圧力やスクラッチなどに対して優れた抵抗性を示し、再作業性が適切に維持されることができる。
上記粘着剤層は、厚さが25μm以下、20μm以下または18μm以下であることができる。粘着剤層が上記厚さを有する場合、上記耐久性、硬度特性及び再作業性などがさらに向上することができる。粘着剤層は、厚さが薄いほど、優れた物性を示すもので、その厚さの下限は、特に限定されないが、工程性などを考慮して、例えば、約1μm以上または約5μm以上の範囲に調節することができる。
粘着剤層は、アクリル粘着剤、シリコーン粘着剤、エポキシ粘着剤またはゴム系粘着剤などを含むことができる。
粘着剤層がアクリル粘着剤を含む場合、上記粘着剤は、例えば、熱硬化性成分、活性エネルギー線硬化性成分または熱硬化性成分と活性エネルギー線硬化性成分をすべて含む粘着剤組成物を硬化させて形成することができる。
上記で用語「硬化」は、粘着物性が発現されることができるようにする粘着剤組成物が化学的または物理的状態の変化を意味することができる。また、上記で熱硬化性成分及び活性エネルギー線硬化性成分は、上記のような硬化が各々適切な熱の印加または活性エネルギー線の照射によって誘導される成分を意味することができる。
熱硬化性成分を含む粘着剤組成物で形成された粘着剤層は、多官能性架橋剤によって架橋された状態のアクリル重合体を含むことができる。
多官能性架橋剤によって架橋されるアクリル重合体としては、例えば、重量平均分子量(Weight Average Molecular Weight)が50万以上のアクリル重合体を使用することができる。本明細書において重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定された標準ポリスチレンに対する換算数値である。
また、本明細書では、特に他に規定しない限り、用語「分子量」は、「重量平均分子量」を意味する。重合体の分子量を50万以上にして、苛酷条件下で優れた耐久性を有する粘着剤層を形成することができる。上記分子量の上限は、特に限定されず、例えば、耐久性や、組成物のコーティング性を考慮して、250万以下の範囲に調節することができる。
1つの例示において上記アクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体及び架橋性単量体を重合単位で含む重合体であることができる。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としては、例えば、アルキル(メタ)アクリレートを使用することができ、粘着剤の凝集力、ガラス転移温度または粘着性を考慮して、炭素数が1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを使用することができる。このような単量体としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びテトラデシル(メタ)アクリレートなどが例示されることができ、上記のうち一種または二種以上が使用されることができる。
上記重合体は、また、架橋性単量体を重合単位でさらに含むことができる。上記重合体は、例えば、(メタ)アクリル酸エステル単量体80重量部〜99.9重量部及び架橋性単量体0.1重量部〜20重量部を重合単位で含むことができる。上記で「架橋性単量体」は、アクリル重合体を形成する他の単量体と共重合されることができ、共重合後に重合体に架橋性官能基を提供することができる単量体を意味する。上記架橋性官能基は、後述する多官能性架橋剤と反応して架橋構造を形成することができる。
架橋性官能基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基またはアミノ基のような窒素含有官能基などが例示されることができる。粘着樹脂の製造時に、上記のような架橋性官能基を付与することができる共重合性単量体は、多様に公知されている。架橋性単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートまたは2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのようなヒドロキシ基含有単量体;(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピオン酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ酪酸、アクリル酸二量体、イタコン酸、マレイン酸及びマレイン酸無水物などのカルボキシル基含有単量体または(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドンまたはN−ビニルカプロラクタムなどの窒素含有単量体などが例示されることができ、上記のうち一種または二種以上の混合を使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記アクリル重合体には、必要に応じて他の多様な単量体が重合単位で含まれていてもよい。他の単量体としては、例えば、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミドまたはN−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドのような窒素含有単量体;スチレンまたはメチルスチレンのようなスチレン系単量体;グリシジル(メタ)アクリレート;またはビニルアセテートのようなカルボン酸ビニルエステルなどが例示されることができる。このような追加的な単量体は、全体重量の比率が他の単量体に対して20重量部以下の範囲に調節されることができる。
アクリル重合体は、前述の各成分を必要に応じて選択及び配合した単量体の混合物を溶液重合、光重合、バルク(bulk)重合、懸濁(suspension)重合または乳化(emulsion)重合のような重合方式に適用して製造することができる。
粘着剤層内で上記のようなアクリル重合体を架橋させている多官能性架橋剤としては、イソシアネート架橋剤、エポキシ架橋剤、アジリジン架橋剤及び金属キレート架橋剤のような一般的な熱硬化性架橋剤が例示されることができる。上記でイソシアネート架橋剤としては、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソボロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネートまたはナフタレンジイソシアネートなどの多官能性イソシアネート化合物、あるいは、上記多官能性イソシアネート化合物をトリメチロールプロパンなどのようなポリオール化合物と反応させた化合物などが例示されることができる。エポキシ架橋剤としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、N、N、N'、N'−テトラグリシジルエチレンジアミン及びグリセリンジグリシジルエーテルよりなる群から選択された1つ以上が例示されることができ、アジリジン架橋剤としては、N、N'−トルエン−2、4−ビス(1−アジリジンカルボキサミド)、N、N'−ジフェニルメタン−4、4'−ビス(1−アジリジンカルボキサミド)、トリエチレンメラミン、ビスイソフタロイル−1−(2−メチルアジリジン)及びトリ−1−アジリジニルホスフィンオキシドよりなる群から選択された1つ以上が例示されることができ、金属キレート架橋剤としては、アルミニウム、鉄、亜鉛、錫、チタン、アンチモン、マグネシウムまたはバナジウムのような多価金属がアセチルアセトンまたはアセト酢酸エチルなどに配位している化合物などが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
熱硬化性成分を含む粘着剤組成物またはその組成物で形成された粘着剤層内に上記多官能性架橋剤は、例えば、上記アクリル重合体100重量部に対して0.01重量部〜10重量部または0.01重量部〜5重量部で含まれてもよい。架橋剤の比率を0.01重量部以上に調節し、粘着剤の凝集力を効果的に維持し、また、10重量部以下に調節すれば、粘着界面で層間剥離や浮き上り現象が発生する現象を防止し、耐久性を優秀に維持することができる。しかし、上記の比率は、目的する弾性率などの物性や、粘着剤層などに他の架橋構造の包含有無などによって変更されることができる。
活性エネルギー線硬化性成分を含む粘着剤組成物で形成された粘着剤層は、重合された活性エネルギー線重合性化合物の架橋構造を含むことができる。上記粘着剤層は、例えば、活性エネルギー線の照射によって重合反応に参加することができる官能基、例えば、アルケニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などを1つ以上含む化合物を配合し、粘着剤組成物を製造した後、その組成物に活性エネルギー線を照射し、上記成分を架橋及び重合させることによって形成することができる。上記で活性エネルギー線の照射によって重合反応に参加することができる官能基を有する化合物の例としては、上記アクリル重合体の側鎖にアクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基などの官能基を配合した重合体;ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレートまたはポリエーテルアクリレートなどのように当業界でいわゆる活性エネルギー線硬化型オリゴマーとして知られている化合物または後述する多官能性アクリレートなどが例示されることができる。
熱硬化性成分及び活性エネルギー線硬化性成分を含む粘着剤組成物で形成された粘着剤層は、上記多官能性架橋剤で架橋されたアクリル重合体を含む架橋構造及び上記重合された活性エネルギー線重合性化合物の架橋構造を同時に含むことができる。
このような粘着剤層は、いわゆる相互浸透高分子ネットワーク(Interpenetrating Polymer Network;以下、「IPN」)を含む粘着剤である。用語「IPN」は、粘着剤層内に少なくとも2個以上の架橋構造が存在する状態を意味することができ、1つの例示において上記架橋構造は、互いに縛られている状態(entanglement)、または連結(linking)または浸透(penetrating)している状態で存在することができる。粘着剤層がIPNを含む場合、苛酷条件で耐久性に優れていて、また、作業性や、光漏れまたはクロストークの抑制能に優れた光学素子が具現されることができる。
IPNを含む粘着剤層には、上記多官能性架橋剤によって架橋されたアクリル重合体によって具現される架橋構造の多官能性架橋剤及びアクリル重合体としては、例えば、上記熱硬化性成分を含む粘着剤組成物の項目で記述した成分が使用されることができる。
また、重合された活性エネルギー線重合性化合物の架橋構造の上記活性エネルギー線重合性化合物としては、やはり上記記述した化合物が使用されることができる。
1つの例示において上記活性エネルギー線重合性化合物は、多官能性アクリレートであることができる。多官能性アクリレートとしては、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物なら、制限なしに使用することができる。例えば、1、4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペート(neopentylglycol adipate)ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバル酸(hydroxyl puivalic acid)ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(dicyclopentanyl)ジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロキシエチルイソシアヌレート、アリル(allyl)化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ジメチルロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ヘキサヒドロフタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチルプロパンジ(メタ)アクリレート、アダマンタン(adamantane)ジ(メタ)アクリレートまたは9、9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン(fluorine)などのような2官能性アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、3官能型ウレタン(メタ)アクリレートまたはトリス(メタ)アクリロキシエチルイソシアヌレートなどの3官能型アクリレート;ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレートまたはペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどの4官能型アクリレート;プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなどの5官能型アクリレート;及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートまたはウレタン(メタ)アクリレート(例えば、イソシアネート単量体及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートの反応物などの6官能型アクリレートなどが使用されることができる。
多官能性アクリレートとしては、分子内に環構造を含むことを使用することができる。多官能性アクリレートに含まれる環構造は、炭素環式構造または複素環式構造;または単環式または多環式構造のいずれでもよい。環構造を含む多官能性アクリレートとしては、トリス(メタ)アクリロキシエチルイソシアヌレートなどのイソシアヌレート構造を有する単量体及びイソシアネート変性ウレタン(メタ)アクリレート(例えば、イソシアネート単量体及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートの反応物など)などの6官能型アクリレートなどが例示されることができるが、これに限定されるものではない。
IPNを含む粘着剤層内で上記架橋構造を形成している活性エネルギー線重合性化合物は、例えば、上記アクリル重合体100重量部に対して、5重量部〜40重量部で含まれることができるが、これは、必要に応じて変更されることができる。
上記粘着剤層には、前述の成分にさらにこの分野で公知されている多様な添加剤が含まれていてもよい。
例えば、活性エネルギー線硬化性成分を含む組成物の場合、上記成分の重合反応などを促進するための光開始剤などをさらに含むことができる。また、上記粘着剤層は、シランカップリング剤、粘着性付与樹脂、エポキシ樹脂、硬化剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、調色剤、補強剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤及び可塑剤よりなる群から選択された1つ以上の添加剤をさらに含むことができる。
上記粘着剤層は、例えば、上記記述した各成分を配合して製造された粘着剤組成物をバーコーターまたはコンマコーターなどの手段で塗布し、硬化させる方式を使用することができる。また、粘着剤組成物を硬化させる方法も特に限定されず、例えば、アクリル重合体及び多官能性架橋剤の架橋反応が進行されることができるように適正温度で組成物を維持する方式と活性エネルギー線硬化性化合物の重合が可能となるように活性エネルギー線を照射する工程を通じて硬化させることができる。適正温度での維持及び活性エネルギー線の照射が同時に要求される場合、上記工程は、順次にまたは同時に進行されることができる。上記で活性エネルギー線の照射は、例えば、高圧水銀ランプ、無電極ランプまたはキセノンランプ(xenon lamp)などを使用して行うことができ、照射される活性エネルギー線の波長や光量などの条件は、上記活性エネルギー線硬化型化合物の重合が適切に行われることができる範囲で選択されることができる。
1つの例示において上記粘着剤層は、25℃での貯蔵弾性率が0.02MPa以上、0.05MPa以上または0.08MPa超過であるか、0.08MPa超過且つ0.25MPa以下の範囲、0.09MPa〜0.2MPaまたは0.09MPa〜0.16MPaである粘着剤層であることができる。このような粘着剤層は、例えば、上記IPNを含む粘着剤層であることができる。
他の例示において上記粘着剤層は、25℃での貯蔵弾性率が0.02MPa〜0.08MPaまたは0.04MPa〜0.08MPaである粘着剤層であることができる。このような粘着剤は、上記熱硬化性成分の架橋構造を含む粘着剤層であることができる。
本発明は、また、光学素子の製造方法に関するものである。例示的な光学素子の製造方法は、上記液晶層と偏光子を上記接着剤を使用して付着する段階を含むことができる。
上記で液晶層は、例えば、基材層上に配向膜を形成し、上記配向膜上に上記重合性液晶化合物を含む液晶組成物の塗布層を形成し、上記液晶組成物を配向させた状態で重合させて液晶層を形成する方式で製造することができる。
配向膜は、例えば、基材層にポリイミドなどの高分子膜を形成し、ラビング処理するか、光配向性化合物をコーティングし、直線偏光の照射などを通じて配向処理する方式または(ナノ)インプリンティング方式で形成することができる。この分野では、目的する配向パターン、例えば、上記第1及び第2領域のパターンを考慮して、配向膜を形成する多様な方式が公知されている。
液晶組成物の塗布層は、組成物を公知の方式で基材層の配向膜にコーティングして形成することができる。上記塗布層の下部に存在する配向膜の配向パターンによって配向させた後に重合させて液晶層を形成することができる。
液晶層と偏光子を付着する方法も特に限定されない。例えば、上記記述した接着剤組成物を液晶層または偏光子の一面にコーティングし、上記コーティング層を介して液晶層と偏光子をラミネートした後、接着剤組成物を硬化させるか、または接着剤組成物を使用した液滴(dropping)方式によって液晶層と偏光子をラミネートし、接着剤組成物を硬化させる方式などを使用することができる。上記で接着剤組成物の硬化は、例えば、組成物に含まれている成分を考慮して適切な強度の活性エネルギー線を適切な光量と照射して行うことができる。
上記製造方法は、上記過程にさらに上記保護層または1/4波長位相遅延層などの追加的な層を形成する過程をさらに含むことができ、上記過程を行う具体的な方式は、特に限定されない。
本発明は、また、立体映像表示装置に関するものである。例示的な立体映像表示装置は、上記記述した光学素子を含むことができる。
1つの例示において上記表示装置は、左眼用映像信号(以下、L信号)と右眼用映像信号(以下、R信号)を生成することができる表示素子をさらに含み、上記光学素子は、上記液晶層の第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、上記L信号が透過されることができ、他の1つの領域は、上記R信号が透過されることができるように配置されていてもよい。上記で光学素子は、R及びL信号は、表示素子から出射されて上記光学素子の偏光子をまず透過した後、さらに上記液晶層の各領域に入射されるように配置されていてもよい。
立体映像表示装置は、上記光学素子を光分割素子として含む限り、この分野で公知された多様な方式がすべて適用されて製造されることができる。
図10は、1つの例示的な上記装置であって、観察者が偏光メガネを着用し、立体映像を観察することができる装置を例示的に表示する。
図10に示されたように、上記装置10は、例えば、光源101、偏光板102、上記表示素子103及び上記光学素子104を順次に含むことができる。
上記で光源101としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などで一般的に使用される直下型またはエッジ型バックライトを使用することができる。
1つの例示において上記表示素子103は、行及び/または列方向に配列されている複数の単位画素を含む透過型液晶表示パネルであることができる。上記画素は、1つまたは2個以上が組み合わせられてR信号を生成する右眼用映像信号生成領域(以下、RG領域)とL信号を生成する左眼用映像信号生成領域(以下、LG領域)を形成することができる。
上記RG及びLG領域は、図11のように、各々共通方向に延長するストライプ状を有しながら互いに隣接して交互に配置されているか、図12のように、格子パターンを有しながら互いに隣接して交互に配置されていてもよい。上記光学素子104の液晶層1042で上記第1及び第2領域は、各々LCまたはRC領域として上記RG及びLG領域の配置形態を考慮してRG領域で伝達されるR信号は、偏光子1041を経てRC領域に入射され、L信号は、偏光子1041を経てLC領域に入射されることができるように配置されていてもよい。
表示素子103は、例えば、光源101側から順次に配置された第1透明基板、画素電極、第1配向膜、液晶層、第2配向膜、共通電極、カラーフィルター及び第2透明基板などを含む液晶パネルであることができる。上記パネルの光入射側、すなわち光源101側には、偏光板102が付着していて、その反対側には、上記光学素子104が付着していてもよい。偏光板102に含まれる偏光子と上記光学素子104に含まれる偏光子1041は、例えば両方の吸収軸が互いに所定の角度、例えば90度を成すように配置されていてもよい。これにより、光源101から射出される光が表示素子103を経て透過するか、あるいは、遮断されるようにすることができる。
駆動状態で表示装置10の光源101から無偏光された光が偏光板102側に出射されることができる。偏光板102に入射された光のうち、上記偏光板102の偏光子の光透過軸と平行な方向に偏光軸を有する光は、偏光板102を透過して表示素子103に入射されることができる。表示素子103に入射されてRG領域を透過した光は、R信号となり、LG領域を透過した光は、L信号となり、光学素子104の偏光子1041に入射される。
偏光子1041を経て液晶層1042に入射された光のうちLC領域を透過した光とRC領域を透過した光は、互いに異なる偏光状態を有する状態で各々排出される。このように互いに異なる偏光状態を有するR信号及びL信号は、偏光メガネを着用している観察者の右眼及び左眼に各々入射されることができ、これにより、観察者は、立体映像を観察することができる。
本発明の例示的な光学素子は、光分割素子、例えば、入射される光を互いに偏光状態が異なる2種類以上の光に分割する素子であることができる。上記光学素子は、例えば、立体映像を具現することに使用されることができる。
例示的な光学素子を示す模式図である。 液晶層の第1及び第2領域の例示的な配置を示す模式図である。 液晶層の第1及び第2領域の例示的な配置を示す模式図である。 液晶層の第1及び第2領域の例示的な光軸の配置を示す模式図である。 例示的な光学素子を示す模式図である。 例示的な光学素子を示す模式図である。 例示的な光学素子を示す模式図である。 例示的な光学素子を示す模式図である。 例示的な光学素子を示す模式図である。 例示的な立体映像表示装置を示す模式図である。 RG及びLG領域の例示的な配置を示す模式図である。 RG及びLG領域の例示的な配置を示す模式図である。
以下、実施例及び比較例を通じて上記光学素子をさらに詳しく説明するが、上記光学素子の範囲が下記提示された実施例に限定されるものではない。
本実施例及び比較例で各物性は、下記のように評価した。
1.接着剤層のガラス転移温度測定
接着剤層のガラス転移温度は、離型性PETシートの離型処理面に製造された接着剤組成物を硬化後の厚さが10μmとなるようにコーティングし、上記コーティング層の上部にさらに離型性PETの離型処理面をラミネートした後、紫外線照射装置(Metal halide lamp)を使用して紫外線を照射(UV A領域、光量:500mJ/cm)して形成された接着剤層に対してDSC(Differential Scanning Calorimeter)を使用して昇温速度10℃/minの条件で測定した。
2.接着力の評価
実施例及び比較例で製造されたもので、基材層、配向膜、液晶層、接着剤層及び偏光子が順次に形成された光学素子について上記偏光子を90度の剥離角度及び300m/minの剥離速度に剥離しながら、上記基材層に対する上記偏光子の剥離力を評価し、接着力を評価した。剥離実験は、製造された光学素子を幅が20mmであり、長さが100mmとなるように切断して行った。評価基準は、下記の通りである。
〈評価基準〉
O:剥離力が1N/cmを超過する場合
X:剥離力が1N/cm以下の場合
3.熱衝撃物性評価
実施例及び比較例で製造された光学素子を切断した後、粘着剤層を介してガラス基板に付着した。その後、光学素子を−40℃で1時間放置し、さらに80℃で1時間放置することを1サイクルにして100サイクルを繰り返した。その後、光学素子の外観変形有無を目視で観察し、変形がない場合をOで規定し、クラックなどの変形が発生した場合をXで規定した。
4.液晶層の耐久性評価
液晶層の耐久性は、実施例及び比較例により製造された光学素子に対して耐久テスト後に発生する位相差値の変化率を測定して評価した。具体的には、光学素子を横及び縦の長さが10cmとなるように切断した後、粘着剤層を介してガラス基板に付着し、耐熱条件である80℃で100時間または250時間放置した後、上記耐熱条件に放置される前の液晶層の位相差値に対して放置後の位相差値の減少量を百分率で換算し、下記基準によって評価した。上記で位相差値は、Axomatrix社のAxoscanを利用して製造社のマニュアルによって550nmの波長で測定した。
〈評価基準〉
O:耐熱条件で100時間及び250時間放置後の位相差値の変化量がすべて8%未満の場合
X:耐熱条件で100時間及び250時間放置後の位相差値の変化量がいずれか1つである場合でも、8%以上の場合
製造例1.接着剤組成物(A)の製造
ヒドロキシエチルアクリレート40重量部、フェノキシエチルアクリレート20重量部、イソボルニルアクリレート20重量部及び脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))20重量部を配合した組成物に光開始剤(Irgacure 819)3重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)3重量部をさらに配合し、接着剤組成物(A)を製造した。
製造例2.接着剤組成物(B)の製造
ヒドロキシエチルアクリレート30重量部、フェノキシエチルアクリレート15重量部、イソボルニルアクリレート15重量部、脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))20重量部、1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(1、4−cyclohexanedimethanol diglycidylether)20重量部を配合した組成物に光開始剤(Irgacure 819)3重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)3重量部をさらに配合し、接着剤組成物(B)を製造した。
製造例3.接着剤組成物(C)の製造
ヒドロキシエチルアクリレート15重量部、フェノキシエチルアクリレート6重量部、イソボルニルアクリレート9重量部、脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))30重量部、ビニルシクロヘキセンモノオキシド(vinylcyclohexenemonooxide)20重量部及びビスフェノールF(Bisphenol F)20重量部を配合した組成物に光開始剤(Irgacure 819)0.5重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)6重量部をさらに配合し、接着剤組成物(C)を製造した。
製造例4.接着剤組成物(D)の製造
ヒドロキシエチルアクリレート10重量部、フェノキシエチルアクリレート5重量部、イソボルニルアクリレート5重量部、脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))30重量部、ビニルシクロヘキセンモノオキシド(vinylcyclohexenemonooxide)20重量部及びビスフェノールFエポキシ(Bisphenol F epoxy)30重量部を配合した組成物に光開始剤(Irgacure 819)0.5重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)6重量部をさらに配合し、接着剤組成物(D)を製造した。
製造例5.接着剤組成物(E)の製造
脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))22重量部、1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル22重量部、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(OXT101)50重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)6重量部を配合し、接着剤組成物(E)を製造した。
製造例6.接着剤組成物(F)の製造
脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))22重量部、1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル22重量部、3−エチル−3[[3−エチルオキセタン−3−イル]メトキシ]メチル](OXT221)10重量部、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(OXT101)40重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)6重量部を配合し、接着剤組成物(F)を製造した。
製造例7.接着剤組成物(G)の製造
脂環式エポキシ化合物(3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、celloxide C2021P(Dicel社製))22重量部、1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル22重量部、3−エチル−3[[3−エチルオキセタン−3−イル]メトキシ]メチル](OXT221)25重量部、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(OXT101)25重量部及び陽イオン開始剤(ジフェニル−(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、CPI100P、SANAPRO社製)6重量部を配合し、接着剤組成物)G)を製造した。
製造例8.接着剤組成物(H)の製造
2−ヒドロキシエチルアクリレート50重量部、フェノキシエチルアクリレート10重量部、イソボルニルアクリレート30重量部、アクリロイルオキシエチルイソシアネート(AOI;acryloyloxy ethyl isocayanate)5重量部、ウレタンアクリレート5重量部及び光開始剤(Irgacure 819)3重量部を配合し、接着剤組成物(H)を製造した。
製造例9.接着剤組成物(I)の製造
N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド40重量部、ヒドロキシエチルアクリレート30重量部、CHDOL(1、4−DIOXASPIRO[4、5]DEC−2−YL)METHYL ACYLATE)30重量部及び光開始剤(Irgacure 819)3重量部を配合し、接着剤組成物(I)を製造した。
製造例10.接着剤組成物(J)の製造
N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド50重量部、ヒドロキシエチルアクリレート20重量部、CHDOL(1、4−DIOXASPIRO[4、5]DEC−2−YL)METHYL ACYLATE)40重量部及び光開始剤(Irgacure 819)3重量部を配合し、接着剤組成物(J)を製造した。
製造例11.液晶層(A)の製造
TAC基材(屈折率:1.49、厚さ:80,000nm)の一面に光配向膜形成用組成物を乾燥後の厚さが約1,000Åとなるようにコーティングし、80℃のオーブンで2分間乾燥させた。上記で光配向膜形成用組成物としては、下記化学式14のシンナメート基を有するポリノルボルネン(分子量(M)=150,000)及びアクリル単量体の混合物を光開始剤(Igacure 907)と混合し、さらにその混合物をトルエン溶媒にポリノルボルネンの固形分濃度が2wt%となるように溶解させて製造した組成物を使用した(ポリノルボルネン:アクリル単量体:光開始剤=2:1:0.25(重量比))。
Figure 0005660411
次に、上記乾燥した光配向膜形成用組成物を韓国特許出願第2010−0009723号に開示された方法によって配向処理し、互いに異なる方向に配向された第1及び第2配向領域を含む光配向膜を形成した。具体的には、上記乾燥した組成物の上部に幅が約450μmであるストライプ形状の光透過部及び光遮断部が上下及び左右に交互に形成されているパターンマスクを位置させ、また、上記パターンマスクの上部には、各々互いに異なる偏光を透過させる2つの領域が形成された偏光板を位置させた。その後、上記光配向膜が形成されているTAC基材30を約3m/minの速度で移動させながら、上記偏光板及びパターンマスクを介して光配向膜形成用組成物に紫外線(300mW/cm)を約30秒間照射し、配向処理を行った。次に、配向処理された配向層上に液晶層を形成した。具体的には、液晶組成物として下記化学式Aで表示される多官能性重合性液晶化合物70重量部及び下記化学式Bで表示される単官能性重合性液晶化合物30重量部を含み、適正量の光開始剤を含む液晶組成物を約1μmの乾燥厚さとなるように塗布し、下部の配向層に配向によって配向させた後、紫外線(300mW/cm)を約10秒間照射し、液晶を架橋及び重合させて、下部光配向膜の配向によって互いに直交する光軸を有する第1及び第2領域が形成されている液晶層を形成した。
Figure 0005660411
Figure 0005660411
製造例12〜15.液晶層(B)〜液晶層(E)の製造
液晶組成物に含まれる多官能性重合性液晶化合物と単官能性重合性液晶化合物の重量の比率を下記表1のように調節したことを除いて、製造例11と同一の方式で液晶層を製造した。
Figure 0005660411
実施例1.
光学素子を次のような方式で製造した。まず、製造例11で製造された構造、すなわちTAC基材、配向膜及び液晶層が順次に形成された構造で上記液晶層を一面に透明保護フィルムが形成されているポリビニルアルコール系偏光子を含む偏光板の上記偏光子と接着剤組成物Bを使用して付着した。具体的には、上記液晶層の面に上記接着剤組成物を硬化後の厚さが1μmとなるように塗布した後、その上部に上記偏光子をラミネートし、UVA領域の紫外線を上記透明保護フィルム側で照射(500mJ/cm)し、接着剤層を形成し、偏光子と液晶層を付着した。その後、上記偏光子の透明保護フィルムの一面に通常的なアクリル系粘着剤層を形成し、光学素子を製造した。
実施例2〜13
液晶層及び接着剤組成物の種類、そして形成される接着剤層の厚さを下記表2のようになるに変更し、接着剤組成物が充分に硬化するように紫外線の照射条件を調節したことを除いて、実施例1と同一に光学素子を製造した。
Figure 0005660411
比較例1〜13
液晶層及び接着剤組成物の種類、そして形成される接着剤層の厚さを下記表3のようになるに変更し、接着剤組成物が十分に硬化するように紫外線の照射条件を調節したことを除いて、実施例1と同一に光学素子を製造した。
Figure 0005660411
実施例及び比較例の光学素子に対して上記記述した方法で評価した物性を下記表4及び表5に各々示した。
Figure 0005660411
Figure 0005660411
1、5、6、7、8、9、104:光学素子
11、1041:偏光子
12:接着剤
13、1042:液晶層
51:基材層
61:表面処理層
71:保護層
81:位相遅延層
91:粘着剤層
A:液晶層の第1領域
B:液晶層の第2領域
L:液晶層の第1及び第2領域の境界線
θ1、θ2:光軸の角度
10:立体映像表示装置
101:光源
102:偏光板
103:表示素子
LG:左眼用映像信号生成領域
RG:右眼用映像信号生成領域

Claims (24)

  1. ガラス転移温度が36℃以上である接着剤層で付着している偏光子;及び液晶層を含み、上記液晶層は、多官能性重合性液晶化合物及び単官能性重合性液晶化合物を含み、上記単官能性重合性液晶化合物は、上記多官能性重合性液晶化合物100重量部に対して0重量部超過且つ100重量部以下の量で液晶層に含まれる光学素子。
  2. 下記一般式1の条件を満たす、請求項1に記載の光学素子:
    [一般式1]
    X<8%
    上記一般式1で、Xは、上記光学素子の液晶層の初期位相差値に対して上記光学素子を80℃で100時間放置した後の上記液晶層の位相差値の変化量の絶対値の百分率である。
  3. 上記多官能性重合性液晶化合物及び上記単官能性重合性液晶化合物の少なくとも一方は、下記化学式1で表示される、請求項1または2に記載の光学素子:
    Figure 0005660411
    上記化学式1で、Aは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、各々独立に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であり、且つ、R〜R10のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、R〜Rのうち隣接する2個の置換基またはR〜R10のうち隣接する2個の置換基は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記で、Qは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    Figure 0005660411
    上記化学式2で、Bは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、各々独立に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または−O−Q−Pであり、且つ、R11〜R15のうち少なくとも1つは、−O−Q−Pであるか、R11〜R15のうち隣接する2個の置換基は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成し、上記で、Qは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
  4. 上記多官能性重合性液晶化合物及び上記単官能性重合性液晶化合物は、水平配向された状態で液晶層に含まれている、請求項1から3の何れか1項に記載の光学素子。
  5. 上記液晶層は、面内の遅相軸方向の屈折率と面内の進相軸方向の屈折率の差が、0.05〜0.2であり、厚さが0.5μm〜2.0μmである、請求項1から4の何れか1項に記載の光学素子。
  6. 上記液晶層は、互いに位相遅延特性が異なる第1領域及び第2領域を含む、請求項1から5の何れか1項に記載の光学素子。
  7. 上記第1領域及び上記第2領域は、互いに異なる方向に形成された光軸を有する、請求項6に記載の光学素子。
  8. 上記第1領域の光軸と上記第2領域の光軸が成す角度を二等分する線は、上記偏光子の吸収軸と垂直または水平を成す、請求項7に記載の光学素子。
  9. 上記液晶層が一面に形成される基材層をさらに含む、請求項1から8の何れか1項に記載の光学素子。
  10. 上記基材層は、上記液晶層に比べて低い屈折率を有する、請求項9に記載の光学素子。
  11. 上記基材層の表面に形成されている表面処理層をさらに含む、請求項9または10に記載の光学素子。
  12. 上記表面処理層は、高硬度層、防眩層または低反射層である、請求項11に記載の光学素子。
  13. 上記接着剤層は、ガラス転移温度が38℃以上である、請求項1から12の何れか1項に記載の光学素子。
  14. 上記接着剤層は、ガラス転移温度が40℃以上である、請求項1から13の何れか1項に記載の光学素子。
  15. 上記接着剤層は、厚さが6μm以下である、請求項1から14の何れか1項に記載の光学素子。
  16. 上記接着剤層は、活性エネルギー線硬化型接着剤である、請求項1から15の何れか1項に記載の光学素子。
  17. 上記接着剤層に含まれる接着剤は、ラジカル重合性化合物及び陽イオン重合性化合物よりなる群から選択された1つ以上を含む、請求項1から16の何れか1項に記載の光学素子。
  18. 上記偏光子と上記接着剤層との間または上記液晶層と上記接着剤層との間にプライマー層をさらに含む、請求項1から17の何れか1項に記載の光学素子。
  19. 上記偏光子の一面に配置されている位相遅延層をさらに含む、請求項1から18の何れか1項に記載の光学素子。
  20. 上記偏光子の一面に形成されていて、25℃での貯蔵弾性率が0.02MPa〜0.08MPaであり、多官能性架橋剤で架橋されたアクリル重合体の架橋構造を含む粘着剤層をさらに含む、請求項1から19の何れか1項に記載の光学素子。
  21. 上記偏光子の一面に形成されていて、25℃での貯蔵弾性率が0.08MPaを超過し、多官能性架橋剤で架橋されたアクリル重合体を含む架橋構造及び重合された活性エネルギー線重合性化合物を含む架橋構造を有する粘着剤層をさらに含む、請求項1から19の何れか1項に記載の光学素子。
  22. 請求項1から21の何れか1項に記載の光学素子を含む立体映像表示装置。
  23. 左眼用映像信号と右眼用映像信号を生成することができる表示素子をさらに含み、光学素子は、液晶層の第1及び第2領域のうちいずれか1つの領域は、上記左眼用映像が透過されることができ、他の1つの領域は、上記右眼用映像が透過されることができるように配置されている、請求項22に記載の立体映像表示装置。
  24. 前記多官能性重合性液晶化合物及び前記単官能性重合性液晶化合物は、下記化学式1で表示される、請求項1から21の何れか1項に記載の光学素子:
    Figure 0005660411
    上記化学式1で、Aは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R 〜R 10 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であり(但し、R 3 またはR 8 は、−O−Q−Pまたは下記化学式2の置換基であるか、またはR 3 及びR は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成する。)、上記で、Qは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    Figure 0005660411
    上記化学式2において、Bは、単一結合、−COO−または−OCO−であり、R 11 〜R 15 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基または−O−Q−Pであり(但し、R 13 は、−O−Q−Pであるか、またはR 12 及びR 13 は、互いに連結され、−O−Q−Pで置換されたベンゼンを形成する。)、上記で、Qは、アルキレン基またはアルキリデン基であり、Pは、アルケニル基、エポキシ基、シアノ基、カボキシル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
JP2013518288A 2010-11-10 2011-11-10 光学素子 Active JP5660411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0111758 2010-11-10
KR10-2010-0111757 2010-11-10
KR20100111758 2010-11-10
KR20100111757 2010-11-10
KR20100124411 2010-12-07
KR10-2010-0124411 2010-12-07
KR10-2011-0057830 2011-06-15
KR20110057830 2011-06-15
KR10-2011-0110092 2011-10-26
KR10-2011-0110096 2011-10-26
KR20110110092 2011-10-26
KR20110110096 2011-10-26
KR20110110093 2011-10-26
KR10-2011-0110093 2011-10-26
PCT/KR2011/008591 WO2012064140A2 (ko) 2010-11-10 2011-11-10 광학 소자
KR1020110117238A KR101191129B1 (ko) 2010-11-10 2011-11-10 광학 소자
KR10-2011-0117238 2011-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536456A JP2013536456A (ja) 2013-09-19
JP5660411B2 true JP5660411B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46267902

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538651A Active JP5724150B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子および光学素子を含む立体映像表示装置
JP2013538650A Active JP5927621B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013538648A Active JP5850585B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013506097A Active JP6010821B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013538653A Active JP6120408B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013518288A Active JP5660411B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013538652A Pending JP2014502370A (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2015023651A Pending JP2015129954A (ja) 2010-11-10 2015-02-09 光学素子
JP2015180081A Active JP6248321B2 (ja) 2010-11-10 2015-09-11 光学素子

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538651A Active JP5724150B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子および光学素子を含む立体映像表示装置
JP2013538650A Active JP5927621B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013538648A Active JP5850585B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013506097A Active JP6010821B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2013538653A Active JP6120408B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538652A Pending JP2014502370A (ja) 2010-11-10 2011-11-10 光学素子
JP2015023651A Pending JP2015129954A (ja) 2010-11-10 2015-02-09 光学素子
JP2015180081A Active JP6248321B2 (ja) 2010-11-10 2015-09-11 光学素子

Country Status (5)

Country Link
US (8) US8758868B2 (ja)
JP (9) JP5724150B2 (ja)
KR (7) KR101240812B1 (ja)
CN (7) CN103221874B (ja)
TW (7) TWI465773B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10581020B2 (en) * 2011-02-08 2020-03-03 Vitro Flat Glass Llc Light extracting substrate for organic light emitting diode
KR101240812B1 (ko) * 2010-11-10 2013-03-11 주식회사 엘지화학 광학 소자
CN102213865B (zh) 2011-05-31 2014-07-02 京东方科技集团股份有限公司 3d面板、3d显示设备及相位差板制作方法
CN102169200B (zh) * 2011-05-31 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 相位差板制作方法、3d面板及3d显示设备
KR101666248B1 (ko) * 2011-08-19 2016-10-13 주식회사 엘지화학 편광판
TW201334510A (zh) * 2012-02-07 2013-08-16 Wintek Corp 裸眼與眼鏡可切換式立體顯示裝置
KR101632059B1 (ko) 2012-08-21 2016-06-20 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 표시 소자
KR101498823B1 (ko) * 2012-11-16 2015-03-05 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
KR101735149B1 (ko) * 2012-11-29 2017-05-12 주식회사 엘지화학 광학 필름
KR101566056B1 (ko) * 2012-12-11 2015-11-04 제일모직주식회사 아크릴계 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시 장치
KR102028053B1 (ko) * 2012-12-12 2019-10-02 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기발광 디스플레이 장치
KR101640631B1 (ko) * 2012-12-12 2016-07-18 제일모직주식회사 편광판용 접착 필름, 이를 위한 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
CN103091894B (zh) * 2013-01-18 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板和液晶面板
KR101462579B1 (ko) * 2013-02-06 2014-11-18 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20140118879A (ko) * 2013-03-28 2014-10-08 주식회사 엘지화학 양면형 편광판의 제조방법 및 이로부터 제조된 양면형 편광판
JP6164456B2 (ja) * 2013-03-28 2017-07-19 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、プライマー、積層体及び画像表示装置
JP2015018202A (ja) * 2013-06-12 2015-01-29 住友化学株式会社 貼合光学部材及びその製造方法
JP6132219B2 (ja) 2013-06-19 2017-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
TWI645962B (zh) * 2013-08-09 2019-01-01 住友化學股份有限公司 光學異向性薄片
KR102368381B1 (ko) * 2013-08-09 2022-02-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 필름
TWI702270B (zh) * 2013-08-30 2020-08-21 日東電工股份有限公司 偏光薄膜用硬化型接著劑、偏光薄膜、光學薄膜及影像顯示裝置
CN103605176A (zh) 2013-09-17 2014-02-26 京东方科技集团股份有限公司 相位差膜及其制造方法和显示设备
KR101612626B1 (ko) 2013-09-30 2016-04-14 주식회사 엘지화학 광분할 소자
KR101614211B1 (ko) * 2013-09-30 2016-04-20 주식회사 엘지화학 편면형 박형 편광판의 제조방법
KR101843733B1 (ko) 2013-10-01 2018-03-30 주식회사 엘지화학 광학 필터
JP2015099362A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 日東電工株式会社 光学積層体及び調光窓
DE102013017627B4 (de) * 2013-10-23 2020-03-12 e.solutions GmbH Polarisierender Mehrschichtenfilm und Verfahren zur Herstellung einer den Film umfassenden Vorrichtung
US20160252660A1 (en) * 2013-10-29 2016-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate
KR101666703B1 (ko) * 2013-10-31 2016-10-17 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR20160090285A (ko) 2013-11-25 2016-07-29 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 부재 및 표시 장치
KR102067230B1 (ko) * 2013-11-26 2020-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US9519096B2 (en) * 2013-12-23 2016-12-13 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive light guides
EP3112389B1 (en) * 2014-02-28 2019-06-05 Daicel Corporation Curable composition, cured product thereof, and wafer level lens
TWI657922B (zh) * 2014-04-03 2019-05-01 南韓商東友精細化工有限公司 偏光板及液晶面板
TWI560053B (en) 2014-05-22 2016-12-01 Lg Chemical Ltd Polarizing plate, method for manufacturing the same, image display and liquid crystal display
JP6572417B2 (ja) * 2014-12-25 2019-09-11 三菱ケミカル株式会社 光硬化性接着剤組成物及び積層体
WO2016136901A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日本ゼオン株式会社 光学フィルム用転写体、光学フィルム、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び光学フィルムの製造方法
US20160174614A1 (en) * 2015-04-29 2016-06-23 Michael G. Kimmet Golf jersey
JP6829012B2 (ja) * 2015-10-07 2021-02-10 住友化学株式会社 偏光板
KR102126711B1 (ko) * 2015-12-24 2020-06-25 주식회사 엘지화학 편광 소자
JP6844111B2 (ja) * 2016-03-14 2021-03-17 東洋インキScホールディングス株式会社 光硬化性組成物
JP2018022026A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 住友化学株式会社 積層フィルム
WO2018052007A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
KR20180047473A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비한 표시장치
KR101995977B1 (ko) * 2016-11-28 2019-07-04 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR102027568B1 (ko) * 2017-02-01 2019-11-14 삼성에스디아이 주식회사 편광판, 편광판의 제조방법 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR101891202B1 (ko) * 2017-04-04 2018-08-23 이한준 손목 시계용 밴드 연결장치
US11411206B2 (en) 2017-07-10 2022-08-09 Lg Chem, Ltd. Circularly polarizing plate
WO2019017072A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 Agc株式会社 表示装置用の前面板
TWI830706B (zh) * 2017-09-14 2024-02-01 日商可樂麗股份有限公司 偏光薄膜保護用積層體及其製造方法
JP6467548B1 (ja) * 2017-09-28 2019-02-13 日東電工株式会社 補強フィルム
WO2019078666A1 (ko) * 2017-10-20 2019-04-25 주식회사 엘지화학 잉크 조성물
JP2019091029A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 住友化学株式会社 複合位相差板、光学積層体、及び画像表示装置
US11539002B2 (en) * 2017-12-22 2022-12-27 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal composition and use thereof
CN111527163B (zh) * 2018-05-21 2022-07-15 杉金光电(苏州)有限公司 偏光板、包括其的图像显示装置和用于偏光板的粘合剂组合物
KR102267513B1 (ko) 2018-06-22 2021-06-22 주식회사 엘지화학 편광판의 제조 방법
KR102466771B1 (ko) 2018-11-02 2022-11-14 주식회사 엘지화학 편광판
CN115142933B (zh) * 2021-03-31 2023-08-22 日本碍子株式会社 柱状蜂窝结构过滤器
KR20220141586A (ko) * 2021-04-13 2022-10-20 동우 화인켐 주식회사 편광 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP7361849B1 (ja) * 2022-07-29 2023-10-16 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
TWI836810B (zh) * 2022-09-08 2024-03-21 友達光電股份有限公司 3d顯示器
WO2024095904A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 三井化学株式会社 光学結像装置用接着剤、樹脂硬化物、光学素子および光学結像装置

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW304235B (ja) * 1992-04-29 1997-05-01 Ocg Microelectronic Materials
JP3000117B2 (ja) * 1992-05-07 2000-01-17 大蔵省印刷局長 脂環式エポキシ樹脂及びそれらの製造方法並びにそれらを含有する紫外線、電子線硬化樹脂組成物
JP3688189B2 (ja) 1994-06-14 2005-08-24 シャープ株式会社 液晶表示素子
JP3310461B2 (ja) 1994-06-14 2002-08-05 シャープ株式会社 重合性化合物およびそれを用いた液晶表示素子
JP3557429B2 (ja) 1995-02-06 2004-08-25 綜研化学株式会社 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子
JP3830559B2 (ja) * 1995-06-21 2006-10-04 帝人株式会社 光学補償フィルムおよび液晶表示装置
JP3380132B2 (ja) * 1996-03-15 2003-02-24 シャープ株式会社 画像表示装置
TW373123B (en) * 1996-07-26 1999-11-01 Merck Patent Gmbh Combination of optical elements, means to produce substantially linear polarized light, optical retardation film and liquid crystal display device
JP3372016B2 (ja) * 1996-11-22 2003-01-27 シャープ株式会社 位相差シートの製造方法
JP3463846B2 (ja) * 1997-02-14 2003-11-05 シャープ株式会社 偏光素子およびその製造方法、並びに映像表示装置
JP3434216B2 (ja) * 1998-08-28 2003-08-04 東亞合成株式会社 液晶高分子フィルムの接着用又は表面被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JP4929546B2 (ja) * 2001-08-20 2012-05-09 Dic株式会社 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP4664591B2 (ja) * 2001-10-26 2011-04-06 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 加水分解に安定な自己エッチングかつ自己下塗り用接着剤
JP2003207641A (ja) * 2001-11-08 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 位相差層積層体およびその製造方法
JP2003207642A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子
JP2004078171A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Nitto Denko Corp 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
GB2390172A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarising optical element and display
EP2261292B1 (en) * 2002-10-15 2014-07-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
JP4493273B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2004287408A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Sharp Corp 液晶表示パネル、液晶表示装置、並びに液晶表示パネルの製造方法
JP4308553B2 (ja) * 2003-03-07 2009-08-05 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4449318B2 (ja) * 2003-03-25 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 立体映像表示装置およびその製造方法
GB2420563B (en) * 2003-08-26 2008-07-16 Merck Patent Gmbh Polymer film with twist pattern
TWI370925B (en) * 2003-11-21 2012-08-21 Zeon Corp Liquid crystal display apparatus(ii)
US7285313B2 (en) * 2004-01-20 2007-10-23 Lg Chem Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film
JP2005338215A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合位相差板及び複合光学部材の製造方法
JP4933751B2 (ja) * 2004-06-23 2012-05-16 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006039164A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、液晶パネル及び液晶表示装置
JP4536489B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-01 株式会社 日立ディスプレイズ 光学素子及びそれを用いた表示装置
DE102004061924B4 (de) * 2004-12-22 2010-01-28 Ivoclar Vivadent Ag Hydrolysestabiles selbstätzendes Einkomponentendentaladhäsiv
JP2006291186A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及びその製造方法、光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP4894258B2 (ja) * 2005-03-29 2012-03-14 Jnc株式会社 重合性液晶組成物および光学異方性薄膜
JP4667109B2 (ja) * 2005-04-12 2011-04-06 富士フイルム株式会社 光学補償フィルム及び液晶表示装置
JP4993245B2 (ja) * 2005-05-13 2012-08-08 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置
WO2007000856A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Nitto Denko Corporation 防眩性ハードコートフィルム
US7438957B2 (en) * 2005-07-18 2008-10-21 Akon Polymer Systems Poly(aryletherimides) for negative birefringent films for LCDs
JP2007086673A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子
JP4697871B2 (ja) * 2005-10-20 2011-06-08 日東電工株式会社 積層フィルム
JP4651101B2 (ja) * 2005-10-21 2011-03-16 日東電工株式会社 粘着型位相差層付偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4915523B2 (ja) * 2006-06-29 2012-04-11 Jnc株式会社 重合性液晶組成物
JP4986211B2 (ja) * 2006-07-03 2012-07-25 日東電工株式会社 液晶パネル、及び液晶表示装置
WO2008010497A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film retard, film améliorant la luminance, plaque de polarisation, procédé de fabrication d'un film retard et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP4814000B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-09 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP5037074B2 (ja) * 2006-09-06 2012-09-26 協立化学産業株式会社 光カチオン硬化型又は熱カチオン硬化型接着剤
WO2008029766A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Agent adhésif sensible à la pression et film adhésif sensible à la pression
KR20080034405A (ko) * 2006-10-16 2008-04-21 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 위상차 필름 및 편광판
KR100927467B1 (ko) * 2006-11-16 2009-11-19 주식회사 엘지화학 내구성이 우수한 o-플레이트 및 이를 포함하는 일체형편광판
JP4758327B2 (ja) 2006-11-28 2011-08-24 協立化学産業株式会社 偏光板
JP5211473B2 (ja) * 2006-11-30 2013-06-12 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品
JP4923992B2 (ja) * 2006-12-05 2012-04-25 Jnc株式会社 重合性液晶組成物および光学異方性薄膜
JP2008203479A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Rohm Co Ltd 位置表示装置
JP5063127B2 (ja) * 2007-02-06 2012-10-31 株式会社Adeka 重合性光学活性化合物及び該重合性光学活性化合物を含有する重合性組成物
JP2008197310A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄型偏光板、複合偏光板、画像表示装置、及び複合偏光板の製造方法
JP5082480B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-28 住友化学株式会社 薄型偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP5448024B2 (ja) * 2007-03-15 2014-03-19 住友化学株式会社 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置
JP5125171B2 (ja) * 2007-03-28 2013-01-23 Dic株式会社 重合性化合物
US20080239485A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Method for manufacturing stereoscopic displaying apparatus, method for manufacturing phase shift plate, and the phase shift plate thereby
JP5046721B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-10 大倉工業株式会社 活性エネルギー線硬化型接着性組成物、それを用いた偏光板及びその製造方法
US8722182B2 (en) * 2007-04-16 2014-05-13 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display
JP4744496B2 (ja) * 2007-04-16 2011-08-10 日東電工株式会社 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008275761A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその製造方法
KR100904153B1 (ko) * 2007-04-30 2009-06-25 도레이새한 주식회사 디스플레이 광학소재용 보호필름
JP4482588B2 (ja) * 2007-08-09 2010-06-16 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置およびその製造方法
TWI453472B (zh) * 2007-08-22 2014-09-21 Sumitomo Chemical Co A composite polarizing plate, a laminated optical member, and an image display device using the same
JP2009256564A (ja) * 2007-09-26 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性膜形成用組成物および親水性部材
JP5382843B2 (ja) * 2007-10-31 2014-01-08 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP5231181B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-10 日東電工株式会社 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009271478A (ja) * 2007-12-28 2009-11-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板
KR20090073021A (ko) 2007-12-28 2009-07-02 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 편광판 및 그 제조 방법
KR20100117591A (ko) * 2008-01-08 2010-11-03 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판
JP5637615B2 (ja) * 2008-01-17 2014-12-10 日東電工株式会社 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4528333B2 (ja) * 2008-01-25 2010-08-18 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置およびその製造方法
JP2009196202A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Konica Minolta Opto Inc ハードコートフィルム、これを用いた反射防止フィルム、偏光板、及び表示装置
JP2009244356A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子、および、該光学素子を備えた半透過半反射型液晶表示装置
JP2009237388A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板
JP5332599B2 (ja) * 2008-07-11 2013-11-06 住友化学株式会社 偏光板、その製造方法及びそれを用いた複合偏光板
KR20100009473A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 주식회사 엘지화학 편광판 및 액정표시장치
JP2010039170A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 感圧接着剤付き光学フィルム、積層光学部材及び画像表示装置
JP2010044211A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP5120715B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-16 住友化学株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに光学部材、液晶表示装置
JP2010072439A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Oil Corp 液晶層用光硬化型接着剤組成物および液晶フィルム
JP4547641B2 (ja) * 2008-09-22 2010-09-22 ソニー株式会社 位相差板の製造方法
JP5392890B2 (ja) * 2008-09-24 2014-01-22 日東電工株式会社 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
KR101191111B1 (ko) * 2008-09-24 2012-10-15 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 접착 필름, 다이싱 다이본딩 필름, 반도체 웨이퍼 및 반도체 장치
JP5380029B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-08 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2010085794A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子、光学素子の製造方法及び液晶表示装置
JP2010085573A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Konica Minolta Opto Inc 光学補償フィルム、光学補償フィルムの製造方法、及び液晶表示装置
CN101713838A (zh) * 2008-10-03 2010-05-26 住友化学株式会社 偏振片和液晶显示装置
JP5302616B2 (ja) * 2008-10-14 2013-10-02 日東電工株式会社 保護用粘着シート
KR20110115570A (ko) * 2008-11-26 2011-10-21 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈, 인크. 절연체-상-실리콘 구조의 가공 방법
WO2010067809A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 積水化学工業株式会社 位相差素子
KR100983026B1 (ko) * 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
TWI544062B (zh) * 2009-02-20 2016-08-01 Dainippon Ink & Chemicals 聚合性液晶組成物
JP5296575B2 (ja) * 2009-03-06 2013-09-25 住友化学株式会社 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2010262155A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板
EP2477063A4 (en) * 2009-09-08 2014-04-02 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
KR20110043459A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 주식회사 엘지화학 패터닝된 위상차 필름 및 그 제조 방법
WO2011049326A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Lg Chem, Ltd. Patterned retardation film and method for manufacturing the same
WO2011105876A2 (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 (주)Lg화학 편광판
KR101240812B1 (ko) * 2010-11-10 2013-03-11 주식회사 엘지화학 광학 소자
TWI556971B (zh) * 2011-04-13 2016-11-11 Lg化學股份有限公司 光學薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201672B (zh) 2016-04-06
CN103221874B (zh) 2015-06-17
JP5850585B2 (ja) 2016-02-03
KR101204135B1 (ko) 2012-11-22
JP2014502371A (ja) 2014-01-30
US8736798B2 (en) 2014-05-27
TWI553348B (zh) 2016-10-11
TWI480590B (zh) 2015-04-11
KR20120050404A (ko) 2012-05-18
KR101191125B1 (ko) 2012-10-15
CN103221874A (zh) 2013-07-24
KR20120050405A (ko) 2012-05-18
TWI487950B (zh) 2015-06-11
KR20120050399A (ko) 2012-05-18
TW201237462A (en) 2012-09-16
CN103201672A (zh) 2013-07-10
JP2013530414A (ja) 2013-07-25
KR20120050403A (ko) 2012-05-18
US8747966B2 (en) 2014-06-10
CN103221876A (zh) 2013-07-24
US8758868B2 (en) 2014-06-24
US8758869B2 (en) 2014-06-24
US20130242213A1 (en) 2013-09-19
TWI465773B (zh) 2014-12-21
US8647726B2 (en) 2014-02-11
JP2014502370A (ja) 2014-01-30
US20140146252A1 (en) 2014-05-29
TWI480591B (zh) 2015-04-11
CN103348279A (zh) 2013-10-09
TW201237461A (en) 2012-09-16
CN103221876B (zh) 2016-03-30
CN103348279B (zh) 2016-06-01
KR101240812B1 (ko) 2013-03-11
US8734916B2 (en) 2014-05-27
JP6120408B2 (ja) 2017-04-26
KR101191128B1 (ko) 2012-10-15
US20130027620A1 (en) 2013-01-31
JP6010821B2 (ja) 2016-10-19
US20120257129A1 (en) 2012-10-11
KR101191124B1 (ko) 2012-10-15
CN102893202A (zh) 2013-01-23
JP2013536456A (ja) 2013-09-19
CN103221875B (zh) 2015-07-29
US20120262639A1 (en) 2012-10-18
JP2014502369A (ja) 2014-01-30
JP6248321B2 (ja) 2017-12-20
KR101191127B1 (ko) 2012-10-15
TW201237459A (en) 2012-09-16
TW201237460A (en) 2012-09-16
JP2015129954A (ja) 2015-07-16
KR101191129B1 (ko) 2012-10-15
JP2014501939A (ja) 2014-01-23
US20130083262A1 (en) 2013-04-04
CN103080815B (zh) 2015-07-29
JP5927621B2 (ja) 2016-06-01
JP5724150B2 (ja) 2015-05-27
KR20120050401A (ko) 2012-05-18
TW201239404A (en) 2012-10-01
TWI471612B (zh) 2015-02-01
US20130250196A1 (en) 2013-09-26
CN103221875A (zh) 2013-07-24
TW201237464A (en) 2012-09-16
US9239491B2 (en) 2016-01-19
KR20120050402A (ko) 2012-05-18
CN102893202B (zh) 2015-01-21
US20120257128A1 (en) 2012-10-11
TW201237463A (en) 2012-09-16
JP2016028283A (ja) 2016-02-25
KR20120050400A (ko) 2012-05-18
US8817222B2 (en) 2014-08-26
CN103080815A (zh) 2013-05-01
JP2014501938A (ja) 2014-01-23
TWI480589B (zh) 2015-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660411B2 (ja) 光学素子
JP6029246B2 (ja) 光学素子およびこれを含む立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250