JP4308553B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4308553B2
JP4308553B2 JP2003060986A JP2003060986A JP4308553B2 JP 4308553 B2 JP4308553 B2 JP 4308553B2 JP 2003060986 A JP2003060986 A JP 2003060986A JP 2003060986 A JP2003060986 A JP 2003060986A JP 4308553 B2 JP4308553 B2 JP 4308553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
phase difference
difference plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003060986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271786A (ja
Inventor
晃一 福田
善明 中村
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2003060986A priority Critical patent/JP4308553B2/ja
Priority to US10/777,166 priority patent/US6970218B2/en
Priority to CNB2005101128840A priority patent/CN100399130C/zh
Priority to CNB2004100079202A priority patent/CN1231801C/zh
Publication of JP2004271786A publication Critical patent/JP2004271786A/ja
Priority to US11/219,746 priority patent/US7126659B2/en
Priority to US11/521,319 priority patent/US7221422B2/en
Priority to US11/723,690 priority patent/US7471361B2/en
Priority to US12/292,446 priority patent/US7728932B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4308553B2 publication Critical patent/JP4308553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、特に観察側から入射する光で画像を表示する反射型の液晶表示装置、および観察側と反対側から入射する光の透過光と上記観察側から入射する光を選択的に又は同時に利用可能として画像を表示する半透過型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、薄型で軽量、低消費電力であることから、ノート型パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、電子手帳、携帯電話機、カメラ一体型ビデオレコーダ等、広範囲の電子機器の表示装置として使用されている。液晶表示装置は、ブラウン管やプラズマディスプレイ装置と異なり、それ自体が発光するのではなく、外部から入射した光の光量を制御して画像等を表示するものである。また、光制御素子として複数色のカラーフィルタを具備させることで多色のカラー画像表示が可能となる。
【0003】
この種の液晶表示装置は、一対の基板(以下、上側基板と下側基板とも称する)の間に液晶層を挟持し、液晶層に印加される電界で液晶層を構成する液晶組成物の分子配向を制御することで電子的な潜像を可視画像とするものである。
【0004】
液晶表示装置には、その駆動方式により、単純マトリクス型とアクティブ・マトリクス型とに分類される。現行の液晶表示装置は高精彩、高速画像表示が可能であることからアクティブ・マトリクス型が主流である。アクティブ・マトリクス型の液晶表示装置では、上記下側基板または上側基板に画素選択のための薄膜トランジスタで代表されるアクティブ素子(スイッチング素子)を有し、また何れかの基板にカラー表示のための3色に塗り分けたカラーフィルタを有している。反射型の液晶表示装置は、観察側から入射する光で画像を表示し、半透過型の液晶表示装置は、観察側と反対側から入射する光の透過光と上記観察側から入射する光を選択的に又は同時に利用可能として画像を表示するものである。
【0005】
液晶表示装置は自発光型ではないので、電子的潜像を可視光による照明で可視化し、これを観察面に画像光として出射させる必要がある。観察面側から自然光(外光)等の照明光を照射する形式は反射型と称し、観察面と反対側から照明光を照射する形式は透過型と称する。また、観察面側から照明光を照射する形式と観察面と反対側から照明光を照射する形式を兼ね備えたものを半透過型(半透過反射型)と称している。なお、下側基板に反射板を設け、この反射板の一部に透口を形成して半透過型とした液晶表示セルも製品化されている。この種の従来技術を開示したものとしては、例えば特許文献1を挙げることができる。
【0006】
図13は半透過型の液晶表示装置の構成例を説明する一画素付近の模式断面図である。この液晶表示装置PNLは、内面に反射板(反射電極)RFおよび透明な画素電極ITO1を有するガラスを好適とする下側基板SUB1と、下側基板SUB1と対向する内面に透明共通電極ITO2を有して下側基板SUB1との間に液晶層LCを挟持して貼り合わせた上側基板SUB2とで構成した液晶表示セルLCDに後述する各種の光学部材を積層して構成される。
【0007】
ここでは、下側基板SUB1にアクティブ素子として薄膜トランジスタが形成されている。薄膜トランジスタはアルミニウムとネオジム(Al−Nd)の表面に陽極酸化膜AOをもつゲート電極GT、窒化シリコン(SiN)からなるゲート絶縁膜GI、シリコン半導体膜SI、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2で構成されている。ソース電極SD1には透明電極で形成された画素電極ITO1が接続されている。そして、ソース電極SD1とドレイン電極SD2を覆って絶縁膜であるパッシベーション膜PASが成膜され、このパッシベーション膜PASの上には反射電極RFが形成される。反射電極RFはパッシベーション膜PASを貫通して設けたコンタクトホールCHを介してソース電極SD1と接続されている。反射電極RFは反射板としての機能と画素電極としての機能とを備えている。
【0008】
反射電極RFの一部には、当該反射電極RFを欠如した透口STを有し、下側基板SUB1の外側(図13の下側)から入射する光を液晶層LCを通して上側基板SUB2側に透過させる半透過反射膜を構成している。なお、Caddは画素の付加容量であり、ゲート電極GTと同時に成膜された電極と反射電極RFとの間に有するパッシベーション膜PASを誘電層として所定の容量を形成している。また、液晶層LCと接する最上層には下側配向膜ORI1が塗布され、所定の方向に配向処理がなされている。下側配向膜ORI1の下層に平坦化膜を設けたものもあるが、ここでは図示していない。この液晶表示セルLCDの上下の面には次のような光学部材が積層されている。なお、図13には上下基板間の間隔を規制するスペーサの図示は省略してある。
【0009】
先ず、液晶表示セルLCDの下側基板SUB1の外面には下側λ/4位相差板PSQ1と下側λ/2位相差板PSH1および下側偏光板POL1がこの順で積層されている。一方、上側基板SUB2の内面にはブラックマトリクスBMで区画された3色(R,G,B)のカラーフィルタCFが形成され、その上を平坦化膜OC2で覆い、さらに共通電極ITO2が形成されている(図13には、一色のカラーフィルタのみ示す)。そして、液晶層LCと接する最上層には上側配向膜ORI2が塗布され、所定の方向に配向処理がなされている。この構成例では、カラーフィルタCFの一部に、反射電極RFからの反射光を直接上側基板SUB2に出射させて明るさを向上するための開口HLを設けている。しかし、この開口HLは必須の構成用件ではない。上側基板SUB2の外面(観察側)には上側λ/4位相差板PSQ2と上側λ/2位相差板PSH2および上側偏光板POL2がこの順で積層されている。なお、上側λ/4位相差板PSQ2は拡散粘着層SCで上側基板SUB2に粘着されている。
【0010】
図14は図13に示した液晶表示装置における各光学部材の積層構造の一例を具体的に説明する展開図である。半透過型の液晶表示セルLCDの上側(観察側)には、上側λ/4位相差板PSQ2、上側λ/2位相差板PSH2および上側偏光板POL2がこの順で積層されている。そして、下側には下側λ/4位相差板PSQ1、下側λ/2位相差板PSH1および下側偏光板POL1がこの順で積層され、全体として液晶表示装置PNLを構成する。
【0011】
【特許文献1】
特開平7−333598号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の半透過型の液晶表示装置における各光学軸の角度では、視野角が狭くかつ左右の視野角での透過光の強度が非対称であるため、カラー表示では左右の視野角方向で色調ずれが生じる。これらが解決すべき課題の一つとなっていた。
【0013】
本発明の目的は、コントラストを向上し、また視野角を拡大して高輝度かつ広い視野角をもち、左右視野角方向での色調ずれのない高品質の画像表示を実現した半透過型の液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、半透過型の液晶表示セルの下側(観察側と反対面)に負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムを設置し、次にλ/4相当の位相差板(λ/4位相差板)、λ/2相当の位相差板(λ/2位相差板)、偏光板をこの順に積層配置する。このとき、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向は液晶表示セルの上側配向膜の配向軸方向と下側配向膜の配向軸方向の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向とほぼ同じにし、かつ上下のλ/4相当の位相差板の遅相軸を負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向とほぼ同じにする。なお、上下配向膜の配向軸の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向を液晶表示セルの下側配向膜の配向軸方向とほぼ同じに配置する。
【0015】
また、下側及び/又は上側のλ/4位相差板を三次元屈折率制御型の位相差板とすることで、更に広い視野角を得ることができる。このとき、三次元屈折率を示すNZ 係数は、−1≦NZ <1が望ましい。なお、
Z =(nx −nz )/(nx −ny
x :遅相軸の方向の屈折率
y :進相軸の方向の屈折率
z :平面法線方向の屈折率
半透過型の液晶表示セルの下側に配置された負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムにより、半透過型の液晶表示装置の視角が補償され、反射光学特性を損なうことなく、透過光の視野が拡大される。加えて、λ/4位相差板を三次元屈折率制御型の位相差板とすることで、透過光の視野角はさらに拡大される。
【0016】
本発明による液晶表示装置の特徴的構成を記述すれば、以下のとおりである。すなわち、下側基板と、観察側となる上側基板と、前記下側基板と前記上側基板との間に挟持される液晶層と、前記下側基板の前記液晶層と接する面に形成された下側配向膜と、前記上側基板の前記液晶層と接する面に形成された上側配向膜とを有する半透過型の液晶表示セルと、
前記上側基板の前記液晶層と反対側に配置された上側偏光板と、
前記上側偏光板と前記上側基板との間に配置された上側λ/2位相差板と、
前記上側λ/2位相差板と前記上側基板との間に配置された上側λ/4位相差板と、
前記下側基板の前記液晶層と反対側に配置された下側偏光板と、
前記下側偏光板と前記下側基板との間に配置された下側λ/2位相差板と、
前記下側λ/2位相差板と前記下側基板との間に配置された下側λ/4位相差板と、
前記下側λ/4位相差板と前記下側基板との間に配置された負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムとを備え、
前記液晶層のツイスト角が0°より大きく、90°以下であり、
前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向が、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向と前記下側配向膜の配向軸方向の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置され、
前記下側λ/4位相差板の遅相軸が、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向に対して−10°〜+10°の範囲内で配置され、
前記上側λ/4位相差板の遅相軸が、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向と前記下側配向膜の配向軸方向の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置される。
【0017】
また、本発明は、下側基板と、観察側となる上側基板と、前記下側基板と前記上側基板との間に挟持される液晶層と、前記下側基板の前記液晶層と接する面に形成された下側配向膜と、前記上側基板の前記液晶層と接する面に形成された上側配向膜とを有する半透過型の液晶表示セルと、
前記上側基板の前記液晶層と反対側に配置された上側偏光板と、
前記上側偏光板と前記上側基板との間に配置された上側λ/2位相差板と、
前記上側λ/2位相差板と前記上側基板との間に配置された上側λ/4位相差板と、
前記下側基板の前記液晶層と反対側に配置された下側偏光板と、
前記下側偏光板と前記下側基板との間に配置された下側λ/2位相差板と、
前記下側λ/2位相差板と前記下側基板との間に配置された下側λ/4位相差板と、
前記下側λ/4位相差板と前記下側基板との間に配置された負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムとを備え、
前記液晶層のツイスト角が0°であり、
前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向が、前記液晶表示セルの前記下側配向膜の配向軸方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置され、
前記下側λ/4位相差板の遅相軸が、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向に対して−10°〜+10°の範囲内で配置され、
前記上側λ/4位相差板の遅相軸を、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置される。
【0018】
なお、前記下側λ/4位相差板と前記上側λ/4位相差板の一方または双方は、その三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板とすることができる。
【0019】
すなわち、本発明は、前記下側λ/4位相差板を三次元屈折率制御型の位相差板とし、あるいは前記上側λ/4位相差板を三次元屈折率制御型の位相差板とすることもでき、さらに前記下側λ/4位相差板と前記上側λ/4位相差板の両方を三次元屈折率制御型の位相差板とすることもできる。
【0020】
本発明の半透過型の液晶表示装置では、液晶表示セルの下側基板側の背面に補助照明装置(バックライトとも称する)を設置することでさらに明るい画像表示を得るように構成できる。この構成により、半透過型としての液晶表示装置では広い視野角で高い透光性を有し、かつ左右方向の対称性が良好な表示画像を得ることができる。
【0021】
このように、本発明により、外光の反射光を利用し、あるいは透過光と反射光を選択的または同時に利用して明るい外光がある環境と暗い環境の何れにおいても、視野角が広く、コントラスト比が高く明るい鮮明な画像を得ることができ、また色調ずれのない高品質のカラー画像表示が得られる。なお、本発明は上記各構成および後述する実施例の構成に限るものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変形が可能であることは言うまでもない。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による液晶表示装置の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明による液晶表示セルの外観例と液晶分子のツイスト角の説明図、図2は図1に示した液晶表示セルの一画素付近の構造を説明する断面図である。なお、図2では図13で説明した薄膜トランジスタは図示を省略してある。また、図2に示す液晶表示セルLCDは図13に示す液晶表示セルLCDの変形例に相当するが、本発明には図13に示す液晶表示セルLCDをそのまま用いてもよい。液晶表示セルLCDはガラスを好適とする下側基板SUB1と上側基板SUB2の貼り合わせ間隙に液晶LCを封止して構成されている。両基板の間隙(セルギャップ)はスペーサSPCで規制される。液晶LCは液晶注入口INJから注入され、注入後の液晶注入口INJは適宜の樹脂で閉栓される。
【0023】
下側基板SUB1の内面には、光拡散機能を有することを好適とする反射板RFが形成されており、その上層に平坦化膜OC1、透明電極で形成した画素電極ITO1、および下側配向膜ORI1がこの順で成膜されている。尚、反射板RFは図13で説明したような反射電極RFとしてもよい。また、上側基板SUB2の内面には、ブラックマトリクスBMで区画された3色のカラーフィルタCFが形成されている(図2では3色のカラーフィルタのうちの一つのみを示す)。このカラーフィルタCFの上層に平坦化膜OC2、透明電極で形成した共通電極ITO2、上側配向膜ORI2がこの順で成膜されている。図2における下側配向膜ORI1の配向軸(配向軸方向)は図1にAX1で示し、また上側配向膜ORI2の配向軸(配向軸方向)は図1にAX2で示してある。この構成により、視角拡大方向Aが形成される。また、液晶LCを構成する液晶分子のツイスト角はθ1となる。なお、図1におけるX−Xは左右方向、Y−Yは上下方向を示す。
【0024】
図3は本発明による液晶表示装置の第1実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。半透過型の液晶表示セルLCDの上側(観察側)には、上側λ/4位相差板PSQ2、上側λ/2位相差板PSH2および上側偏光板POL2がこの順で積層されている。そして、下側には負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFが設置され、次にλ/4位相差板PSQ1、λ/2位相差板PSH1、下側偏光板POL1がこの順に積層配置されている。また、図3におけるBLはバックライトを示す。
【0025】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3(図示せず)は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向とほぼ同じにし、かつ上下のλ/4位相差板PSQ2,PSQ1の遅相軸AX7,AX4(図示せず)を負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3とほぼ同じにする。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3を液晶表示セルLCDの下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1とほぼ同じに配置する。
【0026】
図4は図3に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。以下において、光学部材の光学軸は、観察側面から見て反時計回りを+、時計回りを−と定義する。また、上下偏光板POL2,POL1の吸収軸AX9,AX6を透過軸としてもよい。そして、半透過型の液晶表示セルLCDと上側λ/4位相差板PSQ2との間、上側λ/4位相差板PSQ2と上側λ/2位相差板PSH2との間、上側λ/2位相差板PSH2と上側偏光板POL2との間に拡散粘着剤等の光拡散手段を介在させてもよい。さらに、下側偏光板POL1の外側に偏光分離方式の輝度向上フィルムを設置してもよい。
【0027】
半透過型の液晶表示セルLCDは、その透過部分の波長550nmにおけるΔndは250nm〜400nmの範囲(好ましくは、300nm)に設定される。そして、反射部分の波長550nmにおけるΔndは130nm〜250nmの範囲(好ましくは、200nm)に設定される。また、液晶分子のツイスト角(下側配向膜ORI1の配向軸AX1と上側配向膜ORI2の配向軸AX2のなす角度)θ1は0°〜90°の範囲であり、図1と同様に本実施例ではこの角度を30°としている。
【0028】
上側λ/4位相差板PSQ2の遅相軸AX7は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸AX2と下側配向膜ORI1の配向軸AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲で配置される。本実施例ではこの角度を0°としてある。上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8は上側λ/4位相差板PSQ2の遅相軸AX7から−70°〜−50°の角度で配置され、本実施例では−60°としている。上側偏光板POL2の吸収軸AX9は上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8から−25°〜−5°の角度で配置され、本実施例では−15°である。上側λ/4位相差板PSQ2のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmで、本実施例では100nmに設定されている。上側λ/2位相差板PSH2のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmで、本実施例では255nmに設定されている。
【0029】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3は、液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトル(図4では右方向)から時計回りに90°回転した方向(図4では下方向)に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。なお、本実施例ではこの傾きを0°とした。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸方向AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。
【0030】
図5は負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの構造を説明する模式断面図である。この負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFは、ベースフィルムBF上にディスコティック液晶DLCを一軸方向にハイブリッド配向させて製作したものである。この光学フィルムNMFを透過する光はハイブリッド配向されたディスコティック液晶DLCの作用を受けて透過光の入射角に応じて複屈折の変化する方向(図5中、配向軸方向AX3)が液晶表示セルLCDの複屈折の変化する方向(図1中、視角拡大方向A)と逆向きの光として出射する。
【0031】
下側λ/4位相差板PSQ1の遅相軸AX4は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3に対して−10°〜+10°の角度で配置する。本実施例では0°とした。下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5は下側λ/4位相差板PSQ1の遅相軸AX4から50°〜70°の角度で配置する。本実施例では60°とした。下側偏光板POL1の吸収軸AX6を下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5から−85°〜−65°の角度で配置する。本実施例では、−75°とした。下側λ/4位相差板PSQ1のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmである。本実施例では140nmに設定した。下側λ/2位相差板PSH1のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmである。本実施例では260nmに設定した。
【0032】
本実施例の構成により、外光の反射光を利用し、あるいは透過光と反射光を選択的または同時に利用して明るい外光がある環境と暗い環境の何れにおいても、視野角が広く、コントラスト比が高く明るい鮮明な画像を得ることができ、また色調ずれのない高品質のカラー画像表示装置を得ることができる。
【0033】
図6は本発明による液晶表示装置の第2実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。半透過型の液晶表示セルLCDの上側(観察側)には、第1実施例と同様に上側λ/4位相差板PSQ2、上側λ/2位相差板PSH2および上側偏光板POL2がこの順で積層されている。そして、下側には負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFが設置され、次にλ/4相当の下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1、λ/2位相差板PSH1、下側偏光板POL1がこの順に積層配置されている。
【0034】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向とほぼ同じにし、かつ上下のλ/4位相差板PSQ2,TPSQ1の遅相軸AX7,AX4を負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3とほぼ同じにする。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3を液晶表示セルLCDの下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1とほぼ同じに配置する。
【0035】
図7は図6に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。以下において、光学部材の光学軸の定義は第1実施例と同様である。半透過型の液晶表示セルLCDと上側λ/4位相差板PSQ2との間、上側λ/4位相差板PSQ2と上側λ/2位相差板PSH2との間、上側λ/2位相差板PSH2と上側偏光板POL2との間に拡散粘着剤等の光拡散手段を介在させてもよい。さらに、下側偏光板POL1の外側に偏光分離方式の輝度向上フィルムを設置してもよい。
【0036】
半透過型の液晶表示セルLCDは、その透過部分の波長550nmにおけるΔndは250nm〜400nmの範囲(好ましくは、300nm)に設定される。そして、反射部分の波長550nmにおけるΔndは130nm〜250nmの範囲(好ましくは、200nm)に設定される。また、液晶分子のツイスト角(下側配向膜ORI1の配向軸AX1と上側配向膜ORI2の配向軸AX2のなす角度)θ1は0°〜90°の範囲であり、図1と同様に本実施例ではこの角度を30°としている。
【0037】
上側λ/4位相差板PSQ2の遅相軸AX7は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸AX2と下側配向膜ORI1の配向軸AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲で配置される。本実施例ではこの角度を0°としてある。上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8は上側λ/4位相差板PSQ2の遅相軸AX7から−70°〜−50°の角度で配置され、本実施例では−60°としている。上側偏光板POL2の吸収軸AX9は上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8から−25°〜−5°の角度で配置され、本実施例では−15°である。上側λ/4位相差板PSQ2のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmで、本実施例では100nmに設定されている。上側λ/2位相差板PSH2のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmで、本実施例では255nmに設定されている。
【0038】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3は、液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。なお、本実施例ではこの傾きを0°とした。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸方向AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。
【0039】
図8はλ/4相当の三次元屈折率制御型位相差板の構造を説明する模式断面図である。このλ/4相当の下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1は、一般的な位相差板は一軸方向に延伸されているのに対し、二軸方向に延伸させることで、フィルム内の屈折率分布RDを三次元的に制御されたものである。この光学フィルムを透過する光は、一般的な位相差板の透過光の入射角に応じて複屈折が変化する量よりも、比較的に変化の小さい光として出射する。
【0040】
λ/4相当の三次元屈折率制御型位相差板の三次元屈折率を示すNZ 係数は、−1≦NZ <1が望ましい。なお、
Z =(nx −nz )/(nx −ny
x :遅相軸の方向の屈折率
y :進相軸の方向の屈折率
z :平面法線方向の屈折率
である。
【0041】
図7において、下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1の遅相軸AX4は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3に対して−10°〜+10°の角度で配置する。本実施例では0°とした。下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5は下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1の遅相軸AX4から50°〜70°の角度で配置する。本実施例では60°とした。下側偏光板POL1の吸収軸AX6を下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5から−85°〜−65°の角度で配置する。本実施例では、−75°とした。下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmである。本実施例では140nmに設定した。下側λ/2位相差板PSH1のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmである。本実施例では260nmに設定した。
【0042】
本実施例の構成により、外光の反射光を利用し、あるいは透過光と反射光を選択的または同時に利用して明るい外光がある環境と暗い環境の何れにおいても、視野角が広く、コントラスト比が高く明るい鮮明な画像を得ることができ、また色調ずれのない高品質のカラー画像表示装置を得ることができる。
【0043】
図9は本発明による液晶表示装置の第3実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。半透過型の液晶表示セルLCDの上側(観察側)には、λ/4相当の上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2、上側λ/2位相差板PSH2および上側偏光板POL2がこの順で積層されている。そして、下側には負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFが設置され、次にλ/4位相差板PSQ1、λ/2位相差板PSH1、下側偏光板POL1がこの順に積層配置されている。
【0044】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向とほぼ同じにし、かつ上下のλ/4位相差板TPSQ2,PSQ1の遅相軸AX7,AX4を負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3とほぼ同じにする。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3を液晶表示セルLCDの下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1とほぼ同じに配置する。
【0045】
図10は図9に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。以下において、光学部材の光学軸の定義は上記各実施例と同様である。また、上下偏光板POL2,POL1の吸収軸AX9,AX6を透過軸としてもよい。そして、半透過型の液晶表示セルLCDと上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2との間、上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2と上側λ/2位相差板PSH2との間、上側λ/2位相差板PSH2と上側偏光板POL2との間に拡散粘着剤等の光拡散手段を介在させてもよい。さらに、下側偏光板POL1の外側に偏光分離方式の輝度向上フィルムを設置してもよい。
【0046】
半透過型の液晶表示セルLCDは、その透過部分の波長550nmにおけるΔndは250nm〜400nmの範囲(好ましくは、300nm)に設定される。そして、反射部分の波長550nmにおけるΔndは130nm〜250nmの範囲(好ましくは、200nm)に設定される。また、液晶分子のツイスト角(下側配向膜ORI1の配向軸AX1と上側配向膜ORI2の配向軸AX2のなす角度)θ1は0°〜90°の範囲であり、図1と同様に本実施例ではこの角度を30°としている。
【0047】
上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2の遅相軸AX7は液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸AX2と下側配向膜ORI1の配向軸AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲で配置される。本実施例ではこの角度を0°としてある。上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8は上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2の遅相軸AX7から−70°〜−50°の角度で配置され、本実施例では−60°としている。上側偏光板POL2の吸収軸AX9は上側λ/2位相差板PSH2の遅相軸AX8から−25°〜−5°の角度で配置され、本実施例では−15°である。上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmで、本実施例では100nmに設定されている。上側λ/2位相差板PSH2のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmで、本実施例では255nmに設定されている。尚、上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2は、図8で説明した下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1と同様に、−1≦NZ <1が望ましい。
【0048】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3は、液晶表示セルLCDの上側配向膜ORI2の配向軸方向AX2と下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。なお、本実施例ではこの傾きを0°とした。なお、上下配向膜ORI2,ORI1の配向軸方向AX2,AX1の合成ベクトルがなくなってしまうツイスト角0°の場合は、下側配向膜ORI1の配向軸方向AX1に対して−5°〜+5°の傾きの範囲内で配置する。
【0049】
下側λ/4位相差板PSQ1の遅相軸AX4は、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3に対して−10°〜+10°の角度で配置する。本実施例では0°とした。下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5は下側λ/4位相差板PSQ1の遅相軸AX4から50°〜70°の角度で配置する。本実施例では60°とした。下側偏光板POL1の吸収軸AX6を下側λ/2位相差板PSH1の遅相軸AX5から−85°〜−65°の角度で配置する。本実施例では、−75°とした。下側λ/4位相差板PSQ1のΔnd(バレイ値)は50nm〜200nmである。本実施例では110nmに設定した。下側λ/2位相差板PSH1のΔnd(バレイ値)は200nm〜300nmである。本実施例では260nmに設定した。
【0050】
本実施例の構成により、外光の反射光を利用し、あるいは透過光と反射光を選択的または同時に利用して明るい外光がある環境と暗い環境の何れにおいても、視野角が広く、コントラスト比が高く明るい鮮明な画像を得ることができ、また色調ずれのない高品質のカラー画像表示装置を得ることができる。
【0051】
図11は本発明による液晶表示装置の第4実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。また、図12は図11に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。本実施例は、液晶表示セルLCDの上側に積層する光学部材の構成は図10で説明した本発明の第3実施例と同様で、下側に積層する光学部材の構成は図7で説明した本発明の第2実施例と同様である。
【0052】
すなわち、液晶表示セルLCDの上側には、上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2、上側λ/2位相差板PSH2、上側偏光板POL2がこの順で積層されており、下側には負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMF、下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1、下側λ/2位相差板PSH1、下側偏光板POL1がこの順で積層されている。これらの各光学部材の光学軸または配向軸は図7および図10で説明したものと同様である。
【0053】
本実施例の構成により、外光の反射光を利用し、あるいは透過光と反射光を選択的または同時に利用して明るい外光がある環境と暗い環境の何れにおいても、視野角が広く、コントラスト比が高く明るい鮮明な画像を得ることができ、また色調ずれのない高品質のカラー画像表示装置を得ることができる。
【0054】
尚、これまでに説明してきた第1実施例〜第4実施例において、特に重要な点は、半透過型の液晶表示装置に対して視野角を拡大するために負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFを適用した場合における、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFの配向軸方向AX3、下側λ/4位相差板PSQ1(下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1)の遅相軸AX4、上側λ/4位相差板PSQ2(上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2)の遅相軸AX7の配置方法である。
【0055】
負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFがない従来の液晶表示装置では、これらの軸AX4,AX7の配置方向には様々な組み合わせが考えられるが、負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムNMFを適用した場合に関しては従来は検討されていなかった。これに対して、これらの軸AX3,AX4,AX7を第1実施例〜第4実施例で説明した配置とすることで、コントラストが高く、広い視野角を持ち、特に視野角拡大の左右対称性を得ることが可能となる。逆に、これらの軸AX3,AX4,AX7の配置方法がこの範囲を外れると特性が落ちてしまう。
【0056】
尚、上側λ/4位相差板PSQ2(上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2)の遅相軸AX7の範囲を、所定の方向から−10°〜+10°の範囲内としても視野角の拡大は図れるが、視野角拡大の左右対称性を得るためには実施例で説明した通り所定の方向から−5°〜+5°の範囲とすることが望ましい。
【0057】
また、第2実施例〜第4実施例のように、下側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ1及び/又は上側三次元屈折率制御型位相差板TPSQ2と組み合わせることで特に高い特性を得られる。
【0058】
本発明による液晶表示装置は、携帯電話機の表示部、携帯情報端末(PDA)の表示部などの低消費電力機器に好適であるが、これに限るものではなく、ノートパーソナルコンピュータや各種のディスプレイモニターにも使用できることは言うまでもない。
【0059】
また、本発明における液晶表示装置は、上記の実施例における薄膜トランジスタ等を用いたアクティブ・マトリクス型の液晶表示装置に限るものではなく、薄膜ダイオード方式、その他のアクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置、あるいは単純マトリクス型の液晶表示装置にも同様に適用できる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、半透過型の液晶表示装置におけるコントラストを向上でき、また視野角を拡大して高輝度かつ広い視野角をもち、視野角方向での色調ずれのない高品質の画像表示を実現した液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示セルの外観例と液晶分子のツイスト角の説明図である。
【図2】図1に示した液晶表示セルの一画素付近の構造を説明する断面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第1実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。
【図4】図3に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。
【図5】負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの構造を説明する模式断面図である。
【図6】本発明による液晶表示装置の第2実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。
【図7】図6に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。
【図8】λ/4相当の三次元屈折率制御型位相差板の構造を説明する模式断面図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の第3実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。
【図10】図9に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の第4実施例における各光学部材の積層構造を説明する展開図である。
【図12】図11に示した積層構造を構成する液晶表示装置の各光学部材の光学軸配置の説明図である。
【図13】半透過型の液晶表示装置の構成例を説明する一画素付近の模式断面図である。
【図14】図13に示した液晶表示装置における各光学部材の積層構造の一例を具体的に説明する展開図である。
【符号の説明】
PNL・・・・液晶表示装置、LCD・・・・液晶表示セル、SUB1・・・・下側基板、SUB2・・・・上側基板、LC・・・・液晶層、PSH1・・・・下側λ/2位相差板、PSH2・・・・上側λ/2位相差板、PSQ1・・・・下側λ/4位相差板、PSQ2・・・・上側λ/4位相差板、POL1・・・・下側偏光板、POL2・・・・上側偏光板、NMF・・・・負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルム、TPSQ1・・・・下側三次元屈折率制御型位相差板、TPSQ2・・・・上側三次元屈折率制御型位相差板、ITO1・・・・画素電極、ITO2・・・・共通電極、ORI1・・・・下側配向膜、ORI2・・・・上側配向膜、CF・・・・カラーフィルタ、BM・・・・ブラックマトリクス、SPC・・・・スペーサ。

Claims (12)

  1. 下側基板と、観察側となる上側基板と、前記下側基板と前記上側基板との間に挟持される液晶層と、前記下側基板の前記液晶層と接する面に形成された下側配向膜と、前記上側基板の前記液晶層と接する面に形成された上側配向膜とを有する半透過型の液晶表示セルと、
    前記上側基板の前記液晶層と反対側に配置された上側偏光板と、
    前記上側偏光板と前記上側基板との間に配置された上側λ/2位相差板と、
    前記上側λ/2位相差板と前記上側基板との間に配置された上側λ/4位相差板と、
    前記下側基板の前記液晶層と反対側に配置された下側偏光板と、
    前記下側偏光板と前記下側基板との間に配置された下側λ/2位相差板と、
    前記下側λ/2位相差板と前記下側基板との間に配置された下側λ/4位相差板と、
    前記下側λ/4位相差板と前記下側基板との間に配置された負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムとを備え、
    前記液晶層のツイスト角が0°より大きく、90°以下であり、
    前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向が、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向と前記下側配向膜の配向軸方向の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置され、
    前記下側λ/4位相差板の遅相軸が、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向に対して−10°〜+10°の範囲内で配置され、
    前記上側λ/4位相差板の遅相軸が、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向と前記下側配向膜の配向軸方向の合成ベクトルから時計回りに90°回転した方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置されていることを特徴とする半透過型の液晶表示装置。
  2. 前記下側λ/4位相差板は、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項1に記載の半透過型の液晶表示装置。
  3. 前記上側λ/4位相差板は、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項1に記載の半透過型の液晶表示装置。
  4. 前記下側λ/4位相差板および前記上側λ/4位相差板は、ともに、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項1に記載の半透過型の液晶表示装置。
  5. バックライトを備えることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の半透過型の液晶表示装置。
  6. 下側基板と、観察側となる上側基板と、前記下側基板と前記上側基板との間に挟持される液晶層と、前記下側基板の前記液晶層と接する面に形成された下側配向膜と、前記上側基板の前記液晶層と接する面に形成された上側配向膜とを有する半透過型の液晶表示セルと、
    前記上側基板の前記液晶層と反対側に配置された上側偏光板と、
    前記上側偏光板と前記上側基板との間に配置された上側λ/2位相差板と、
    前記上側λ/2位相差板と前記上側基板との間に配置された上側λ/4位相差板と、
    前記下側基板の前記液晶層と反対側に配置された下側偏光板と、
    前記下側偏光板と前記下側基板との間に配置された下側λ/2位相差板と、
    前記下側λ/2位相差板と前記下側基板との間に配置された下側λ/4位相差板と、
    前記下側λ/4位相差板と前記下側基板との間に配置された負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムとを備え、
    前記液晶層のツイスト角が0°であり、
    前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向が、前記液晶表示セルの前記下側配向膜の配向軸方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置され、
    前記下側λ/4位相差板の遅相軸が、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムの配向軸方向に対して−10°〜+10°の範囲内で配置され、
    前記上側λ/4位相差板の遅相軸が、前記液晶表示セルの前記上側配向膜の配向軸方向に対して−5°〜+5°の範囲内で配置されていることを特徴とする半透過型の液晶表示装置。
  7. 前記下側λ/4位相差板は、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項6に記載の半透過型の液晶表示装置。
  8. 前記上側λ/4位相差板は、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項6に記載の半透過型の液晶表示装置。
  9. 前記下側λ/4位相差板および前記上側λ/4位相差板は、ともに、三次元屈折率を示すNZ 係数が−1≦NZ <1である三次元屈折率制御型位相差板であることを特徴とする請求項6に記載の半透過型の液晶表示装置。
  10. バックライトを備えることを特徴とする請求項6から9の何れかに記載の半透過型の液晶表示装置。
  11. 前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムは、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する前記光学フィルムの前記配向軸方向に一軸方向にハイブリッド配向したディスコティック液晶を有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の半透過型の液晶表示装置。
  12. 前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する光学フィルムは、前記負の一軸性複屈折率楕円体を有する前記光学フィルムの前記配向軸方向に一軸方向にハイブリッド配向したディスコティック液晶を有することを特徴とする請求項6から10の何れかに記載の半透過型の液晶表示装置。
JP2003060986A 2003-03-07 2003-03-07 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4308553B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060986A JP4308553B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 液晶表示装置
US10/777,166 US6970218B2 (en) 2003-03-07 2004-02-13 Semi-transmissive LCD device including an optical film having negative uniaxial double refractive index ellipsoids
CNB2005101128840A CN100399130C (zh) 2003-03-07 2004-03-05 液晶显示装置
CNB2004100079202A CN1231801C (zh) 2003-03-07 2004-03-05 液晶显示装置
US11/219,746 US7126659B2 (en) 2003-03-07 2005-09-07 Liquid crystal display device
US11/521,319 US7221422B2 (en) 2003-03-07 2006-09-15 Liquid crystal display device with particular phase plates having specific axis angles
US11/723,690 US7471361B2 (en) 2003-03-07 2007-03-21 Liquid crystal display with particular phase plates having specific axis angles
US12/292,446 US7728932B2 (en) 2003-03-07 2008-11-19 Liquid crystal display device with particular phase plates having specific axis angles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060986A JP4308553B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271786A JP2004271786A (ja) 2004-09-30
JP4308553B2 true JP4308553B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32923625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060986A Expired - Fee Related JP4308553B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US6970218B2 (ja)
JP (1) JP4308553B2 (ja)
CN (2) CN1231801C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802409B2 (ja) * 2000-07-21 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP4788111B2 (ja) * 2004-05-27 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
US7505095B2 (en) * 2004-09-21 2009-03-17 Tpo Displays Corp. Display panel, and display device and electronic device using thereof
JP4536489B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-01 株式会社 日立ディスプレイズ 光学素子及びそれを用いた表示装置
KR100731733B1 (ko) * 2004-11-24 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060134298A (ko) * 2005-06-22 2006-12-28 삼성전자주식회사 표시패널 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4339319B2 (ja) * 2005-09-29 2009-10-07 シャープ株式会社 表示装置および電子機器
TWI398705B (zh) * 2005-11-04 2013-06-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
WO2007063782A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN100414387C (zh) * 2005-12-01 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 半透射半反射式液晶显示装置
US7616278B2 (en) * 2005-12-05 2009-11-10 Tpo Displays Corp. Liquid crystal displays
EP1793264A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2007072766A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1804114B1 (en) 2005-12-28 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1804115A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826604B1 (en) * 2006-01-31 2015-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1832915B1 (en) * 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
EP1816508A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20080092466A (ko) * 2006-02-02 2008-10-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
EP1826606B1 (en) 2006-02-24 2012-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826605A1 (en) 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US20070206140A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Toppoly Optoelectronics Corp. Wide viewing angle liquid crystal display
KR101332154B1 (ko) 2006-12-13 2014-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
EP2093607B1 (en) * 2007-02-14 2012-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective type liquid crystal display device
US20080309854A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Zhibing Ge Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays
CA2639555A1 (en) 2008-08-11 2008-12-15 Hyman Ngo High definition litho applique and emblems
US8781141B2 (en) 2008-08-27 2014-07-15 Starkey Laboratories, Inc. Modular connection assembly for a hearing assistance device
KR101279120B1 (ko) 2009-05-15 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
KR101240812B1 (ko) * 2010-11-10 2013-03-11 주식회사 엘지화학 광학 소자
WO2013066381A2 (en) * 2011-08-31 2013-05-10 Hunter Douglas Industries Switzerland Gmbh Decorative panels with recessed patterns and methods of making the same with a flexible die
CN103842859A (zh) * 2011-11-10 2014-06-04 吉坤日矿日石能源株式会社 相位差膜及具备其的液晶显示装置
JP7165491B2 (ja) * 2017-02-23 2022-11-04 住友化学株式会社 光学フィルム及びその製造方法
KR102490821B1 (ko) * 2018-01-23 2023-01-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
CN109164627A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 北京航空航天大学 一种负性液晶透反显示器
CN112888995B (zh) * 2018-10-25 2023-11-07 京瓷株式会社 液晶显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528393A (en) * 1989-10-30 1996-06-18 Regents Of The University Of Colorado Split-element liquid crystal tunable optical filter
FR2693020B1 (fr) 1992-06-26 1999-01-22 Thomson Consumer Electronics Dispositif d'affichage a cristal liquide nematique en helice.
US5657140A (en) * 1993-12-15 1997-08-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with positive and negative retarders
US5753937A (en) * 1994-05-31 1998-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device having a semitransparent layer on the inner surface of one of the substrates
JP3301219B2 (ja) 1994-06-09 2002-07-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US6778242B1 (en) * 1997-10-20 2004-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet comprising cellulose acetate support and optically anisotropic layer, an ellipsoidal polarizing plate, and a liquid crystal display
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
JPH11271759A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3172706B2 (ja) 1998-04-17 2001-06-04 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
GB2342179A (en) 1998-09-22 2000-04-05 Sharp Kk Transflective Liquid Crystal Displays
JP2001042123A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Teijin Ltd セルロースアセテートフィルムからなる位相差板及びそれを用いた液晶表示装置
JP3763401B2 (ja) 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2006-04-19 ソニー株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7471361B2 (en) 2008-12-30
US6970218B2 (en) 2005-11-29
CN1527106A (zh) 2004-09-08
US20060007376A1 (en) 2006-01-12
US7221422B2 (en) 2007-05-22
CN1755445A (zh) 2006-04-05
US20090103028A1 (en) 2009-04-23
US20040174478A1 (en) 2004-09-09
US20070008454A1 (en) 2007-01-11
CN100399130C (zh) 2008-07-02
US7126659B2 (en) 2006-10-24
US7728932B2 (en) 2010-06-01
JP2004271786A (ja) 2004-09-30
US20070171343A1 (en) 2007-07-26
CN1231801C (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308553B2 (ja) 液晶表示装置
TWI288283B (en) Liquid crystal display device
US7440047B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus having two elliptically polarizing plates
KR100574137B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
TW200424610A (en) Liquid crystal display device and electronic device
US8625063B2 (en) Display and electronic unit having particular optical laminate
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20060114381A1 (en) Liquid crystal display device with dual modes
US20070126963A1 (en) Transflective liquid crystal display device
JP2005107501A (ja) 液晶表示装置
JP2008287071A (ja) 液晶表示装置
JP4337843B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004206065A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004219553A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20070126964A1 (en) Transflective liquid crystal display device
JP2004126107A (ja) 液晶表示素子
JP2004219552A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004157453A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4609382B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4817741B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001264761A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2019120715A (ja) 液晶表示装置
JP2008139494A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2001255532A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001272680A (ja) 半透過反射型の液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4308553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350