JP4073968B2 - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4073968B2
JP4073968B2 JP50002799A JP50002799A JP4073968B2 JP 4073968 B2 JP4073968 B2 JP 4073968B2 JP 50002799 A JP50002799 A JP 50002799A JP 50002799 A JP50002799 A JP 50002799A JP 4073968 B2 JP4073968 B2 JP 4073968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
solar cell
substrate
front surface
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50002799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500825A (ja
Inventor
ファン・ケルスハフェル,エマヌエル
シルフチック,ユゼフ
アインハウス,ローラント
ネイス,ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8231005&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4073968(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Publication of JP2002500825A publication Critical patent/JP2002500825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073968B2 publication Critical patent/JP4073968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/02245Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for metallisation wrap-through [MWT] type solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

技術分野
本発明は、太陽電池に関するものである。
また、本発明は、コスト効果のある太陽電池の実現方法に関するものである。
背景技術
従来技術に記載されているほとんどの太陽電池は、その一般的構造からいくつかのカテゴリーに細分化されている。
前記カテゴリーの一つは、いわゆる背面接続型太陽電池のグループの一つであり、これは太陽電池の相対するドープされた領域についてのオーム接点が、太陽電池の背面、即ち、照射を受けない面に配置されていることを意味している。この構想は、一般的な太陽電池の前面における金属接点グリッドがもたらす影による損失を避けるためである。
背面接続型太陽電池を作製する最も簡単な方法は、電池の背面に近いドープされた相対する半導体領域の間にキャリア収集接合を設けることである(「背面接合型」電池)。「27.5%ケイ素濃度の太陽電池」という文献(R.A. Sinton, Y.Kwark, J.Y. Gan, R.M. Swanson, IEEE Electron Device Letters, Vol.ED-7.No.10, October 1986)にはそのようなデバイスについて記載がある。
大多数の光子は通常、電池表面の近くで吸収されるため、これらの領域内で発生したキャリアは電池の全ベース領域を貫いて、背面に近いキャリア収集接合部へと拡散しなければならない。この構想のためには、少数キャリア(minoritycarrier)の拡散距離が電池厚さよりも長い高品質物質が必要とされているが、これは一般的に短い拡散距離を有するほとんどの太陽電池用物質を用いたものには適さないものである。加えて、背面の近くにキャリア収集接合部を有する電池では、前面を完全に不動態化することが必要である。
最も大きなグループにおける太陽電池では、前面の近くにキャリアが集まる接合部を有している。これらの太陽電池からの電流は、前面上のドープされた領域との金属接点と背面上の相対するドープされた領域との第2接点とによって集められる。しかし、この前面グリッド構造は高収集効率を得るために最適化するのは相対的容易ではあるが、抵抗損失と影による損失との兼ね合いによって、全面積の10〜15%にあたる前面を覆うことが必要となる。
その他の太陽電池のグループでは、これらの二つの方法を組み合わせている。それらの太陽電池では、背面上の相対するドープされた領域との外部接点及び前面に近いキャリア収集の接合部とをいずれも有している。前面から集められたキャリアは、ウエハー全体を貫いて背面に達している開口部を通って導かれる。この構造を用いることによって、通常は前面の金属化グリッドの影による損失の発生を大きく減らすことができる。
いくつかの特許がこの方法を利用している。
米国特許第4,227,942号及び米国特許第4,427,839号は、相対するドープされた両方の領域がデバイスの背面に配置された構成の太陽電池の構造を開示している。前面のキャリアが集まる接合点との接続は、化学的にエッチングされたバイア(vias)のアレーによって実現されている。金属グリッド及び化学エッチングマスクはフォトリソグラフィーによって画定される。しかし、フォトリソグラフィーは、不経済なプロセスステップであり、また太陽電池の産業上の製造への適用には困難なものである。
米国特許第4,838,952号にも同様な構造が開示されており、ここでは孔(holes)のアレーが化学エッチングを用いてリソグラフィー的に画定された領域によって作製される。この場合には、孔はデバイスの頂部面から背面まで達してはいない。これらはただ背面から接合領域まで達しているだけである。通常接点が配置されている面に比べて接合領域でのドープ濃度が低いことから、スクリーン印刷のような工業的金属化技術が用いると、このデバイスでは接触抵抗がより高くなるものと思われる。前述したフォトリソグラフィーの問題点がこの方法にもあてはまる。米国特許第3,903,427号においてもまた、孔のアレーを持つ太陽電池が開示されており、太陽電池の前面から集められた電流を背面に導くために、孔のアレーを機械的、或いは、電子ビーム又はレーザードリルを利用して作製している。この場合には、相対する極性の領域との金属接点は、誘電体層によって分離されている側ではなく背面に配置される。このデバイスにおいては孔の壁に沿って絶縁的な誘電体層を有している必要がある。この層は、金属ペーストのスクリーン印刷や金属ペーストの焼成などの工業的金属化技術が誘電体層を溶かしてしまうことから、これらと組み合わせることは困難である。
米国特許第4,626,613号には、背面上の接点と前面及び背面と接続している孔のアレーの両方を持つ電池が開示されている。孔は、前面から適当な極性を持つ背面上の金属グリッドへの電流を伝導するために用いられる。孔はレーザードリルやスクライブ(scribing)によって機械的に作製され、前面及び背面上に間隔を空けた並列のみぞをなしている。両面上の二組のみぞは互いに垂直に向けられており、それによって適切なエッチングの後、孔は交差点により形成される。
同様な構造は米国特許第5,468,652号にも示されており、ここでは電池構造体はレーザードリルによって作製された孔を用いており、これによって前面上に集められた電流を相対するドープされた領域との金属接点が配置されている背面へ伝導させている。しかし、この後者の場合はまた、上記で示されたものと比べて電池の製造方法でいくらか簡易化しているが、電池の二つの面の電気的な接続のために多数の孔を利用する電池構造体としては、なおいくつかの共通する短所がある。
電池の孔周辺の多量のドープがされた表面層内での電流のクラウディング効果(crowding effects)によって引き起こされる抵抗損失を避けるためには、2方向のいずれについても孔が1〜1.5mmの間隔で配置される必要がある。太陽電池(10×10cm2)の大きな面積上では総数10000以上の孔が必要となる。そのため金属化の観点からはもう一つの困難性が上がってくる。孔を互いに密に接して配置するには、背面における二つの金属グリッドに対するアライソメント許容度を非常に狭くする必要がある。米国特許中で開示されている電池構造体で考えられている非常に多数の孔は、これらの電池構造体を高価なものとし、大量生産には適さない。
米国特許第3,903,428号には、中央に位置する孔と電池の前面上の金属グリッドと組み合わせたものを用いており、これによって集められた電流を前面から背面へ導いている。開示された構造は、中央に位置する孔の周囲の電流が込み合うことによって抵抗損失が増加することから、小さい面積の輪形のデバイスとしては最適なものである。幾つかの前記構造では考えられる、電池の背面上にキャリア収集のための第2の接合点を設けることが、この米国特許第3,903,428号では許されない。
日本国特許公開公報昭63−211773号には、前面から外部接点を除いた電池構造体が開示されており、これによって活性領域を増加させ、背面から近づきやすい両方の極性の接点を持つことができる。入射光は構造体のバルク内で電子とホールの対を生成させる。過剰の少数キャリアは前面にエピタキシャル成長によって形成された収集接合点に向って拡散する。いったんこれらが接合点で交差したならば、これらは多数キャリア(majority carrier)として、電池の背面の外部接点に向う導電路の一部をなす金属接点に向って拡散する。前面と背面との間の導電路は、有限数の孔を通ると考えられている。少数キャリアが全ウエハを介して拡散することから、この方法において低品質の物質を用いるのを困難にしている。少数キャリアが再結合の前にバルク領域を通って拡散する距離は、物質の品質によって制限される。高品質物質の場合には、少数キャリアは再結合するまでにベース幅の数倍を移動することができる。しかし、低級な物質の拡散距離は電池構造体よりも小さくなってしまう。この場合には、構造体の深いところで発生したキャリアが、収集することができる前面まで達する機会はほとんどない。
本発明の目的
本発明は、産業上の利用性を維持するとともに、上述の従来構造体の制約を克服した、太陽電池用物質に適する太陽電池構造体を実現することを提供することを目的としている。
本発明は、コスト効果のある太陽電池の実現方法を提案することを目的とする。
本発明の主たる特徴
本発明の第1の目的は、半導体基板内に照射受光前面と第2面とを少なくとも有する太陽電池であって、前記基板が第1型導電性の第1領域と前記第1型とは反対型の第2型導電性の第2領域からなり、前記第2領域が前記前面に隣接して配置されている第1部分と前記第2面と隣接して配置されている第2部分とを少なくとも有し、前記前面が前記第2領域との導電性接点を有しており、前記第2面が前記第1領域と前記第2領域の第2部分とに分れた導電性接点を有しており、前記第2面上の前記第2領域との前記接点が前記前面上の前記接点と有限数のバイアを通して接続していることよりなる太陽電池を提供することにある。
有限数のバイアとは、多数のバイアが工業的に実現できる(十分短い)時間枠で作製できる数のバイアを意味する。そこで、バイアの数としては10cm×10cmの太陽電池について、およそ100又はそれ以下、例えば10〜20の範囲である。
もし、前記第2面が基板の背面であれば、前記第1領域と前記第2領域とに分離された接点は背面に作製する。
第2領域は基板のドープされた領域により形成され、第1領域がp型導電性又はn型導電性をとるならば第2領域はn型導電性又はp型導電性のいずれかをとることとなる。
好ましくは、バイアは基板の前面から背面まで延在しており、円錐形状又は円柱形状を呈するのが望ましい。
前面上の導電性接点は多数の狭い金属線から形成されており、導電性経路の各部分は前面の開口部を経由して前記部分の少なくとも一つに向っている。
背面の両方の接点はデバイスにおいて外部接点として利用することができる。背面の第2領域への接点は、領域間についての前面の接合点において収集されたキャリアを拾い集めて移送するのに役立ち、それはバイアを介して前面の接点へと接続することによって行なわれ、加えて背面に近い接合点において収集されたキャリアを拾い集めて移送するのに役立つ。
本発明の第2の目的は、第1型導電性の第1領域と前記第1型とは反対型の第2型導電性の第2領域とを有する半導体基板内に本質的に設けられた太陽電池であって、前記基板が照射受光前面及び前記第1領域と前記第2領域との接点を設けることとなっている第2面とによって形成されるものである太陽電池の少なくとも以下のステップからなる実現方法であって、
前記基板を貫いて多数のバイアを機械的に形成するステップと、
前記バイアを化学的にエッチング処理するステップと、
前記バイアの壁を含めた前記基板内にリン又はその他のドーパンド(dopand)を導入して前記第2領域を作製するステップと、
前記太陽電池の前記第1領域及び前記第2領域のそれぞれに接点を設けるステップであって、前記接点を少なくとも前記前面上の前記第2領域と経絡させると共に、外部接点を前記第2面上に設けるステップと、
前記バイアをある程度金属化して、前記金属化によって前記前面上の前記第2領域との前記接点と前記第2面上の前記外部接点の少なくとも一つとの間に導電性の経路を形成するステップとからなる太陽電池の実現方法を提供することである。
接点の形成ステップ及びバイアの金属化ステップは実質的に同時に行なうのが好ましい。
基板へのドーパンドの導入は、例えば基板へのドーパンドの拡散、イオン注入によって行なうことができる。
金属接点の形成は、例えば、スクリーン印刷、焼成、蒸着及び金属積層方法のその他の技術を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実際のプロセスでの種々のプロセス段階における電池の等角断面図。
図2及び図3とは、前面を金属化した金属グリッド概念の可能性を示している。
図4は、本発明の好ましい態様による太陽電池の背面での考えられる金属的接続方法を示している。
図5は、本発明の好ましい態様による太陽電池の背面での2つの太陽電池の直列接続を示している。
発明の好ましい実施の形態の詳細な説明
本太陽電池は、2つのダイオードを並列接続した、背面接続型二重結合太陽電池(back contacted double junction solar cell)を構成しているものと説明できる。電池の前面から金属フィンガーで集めた電流は、有限数のバイアを介して背面より外部接点へと導かれる。背面にある接合点は、発生させたキャリアの収集量を増し、デバイスの出力電流を増加させる。
以下の記載において、図1を参照しながら同種のエミッタを持つ太陽電池の製造方法を説明する。
背面接続型二重結合太陽電池の製造過程は、以下の好ましい実施の態様によれば、下記の通りである。
出発材料はp型導電性基板1であり、図1aに示されたようにその前面2及び背面3を有している。
図1bにおいて、多数のバイア4が基板を貫いて機械で作製される。適当な方法を用いることによって、バイアの開き角αを変えることができる。α>0°の孔を機械によって作製する方法には、機械的ドリルによる方法や火花放電腐食による方法も含まれる。また、これらの方法は円柱状の孔(α=0°)を作製するのにも適している。加えて、レーザードリル、ウオータージェットドリル、電子ビームドリル及び超音波ドリルによっても円柱状の孔を作製することができる。また、化学エッチングも利用できるが、この場合には、通常、開口部をはっきりさせるマスクが必要とされるため、工業的な応用としては適当な方法ではない。
円錐状バイア(開き角α>0°)を作ることによって、以下に記載するように、金属を焼き付けたスクリーンのように商業的生産技術の応用を容易にすることができる。バイアは、基板1を完全に貫いて背面3から前面2まで延在してもよく、また基板1の前面2から短い深さ(25μm以下)だけ延在するようにしてもよい。次に、ウエハを切断し、或いは研削加工で孔を作製した結果として損傷を受けた表面層を化学エッチングステップによって除去する。もし、バイア4が前面2まで達していない場合には、前面2に開口部11を作製するように、開口部11を通って十分な量の物質をエッチングするべきである。
上記ステップの後、n型エミッタ領域8が、図1dに示されるようにバイアの壁7を含む電池の両面上に形成される。電池の主たる基板部分はバルクのp型シリコンのままである。光によって発生したキャリアは、n型エミッタ領域とp型バルクの間に形成された接合点に向って拡散していく。さらに、孔の壁にあるn型エミッタはまた、基板のp型バルクと孔を通っているn型接点の間の電気的絶縁を確実なものとしている。
n型エミッタを形成することができる方法には以下のものが含まれる。
(1°)エミッタを作製しようとする電池の地域にリン含有のペーストをスクリーン印刷し、ペーストを乾燥させ、高温炉を用いて形成されたリンケイ酸ガラス(phosphorsilicate glass(PSG))を基板表面から内部へ拡散させるステップを行なう。
(2°)三塩化ホスホリル(POCl3)のようなガス状出発物質を用いて基板表面上にPSGを形成し、表面領域への拡散を行なわせる。
(3°)スピン−オンおよびスプレー−オンデポジション法。
(4°)イオン注入のようなその他の方法もまた可能であるが、未だ工業的レベルにないものである。
背面においてのp型バルク領域との接続は予定されたものである。一つについては記載されているように太陽電池の製造プロセスにおいて上げられる重要な問題として、短絡コンダクタンスを避けるためのp型及びn型接点との間の絶縁にある。それゆえ、背面の部分にはn型エミッタを設けないか又はn型エミッタ領域のみを分離して形成されるべきである。利用可能な方法としては、図1cに記載されているように適当なマスク層を用いることによって背面の部分を拡散から締め出す方法から、p型バルク接点への予定された地域への拡散の後にn型エミッタ領域を除去する方法まである。
太陽電池には最終的に金属接点が使用される。その実現にはスクリーン印刷のようによく知られた金属化手法を用いることができる。スクリーン印刷によって、背面にn型接点を形成し、バイア4の金属化を行なうという組み合わせができる。バイアはある程度金属化されるべきであり、それによって金属は少なくとも前面と背面のn型接点間の導電路を形成する。採りうるものとしては、図1eに表現されたように、バイアはバイア内を完全に満たして前面に達するまで延ばして金属化される。
n型接点が電池の前面2上に形成され、図1fに示したように、すでに金属化されたバイアとの接点が形成される。前面上のこのn型接点は、狭い金属フィンガーからなり、すなわち導電性経路の各部分は、図2及び図3に示したように前面の開口部を経由して少なくとも前記部分の一つへと向っているものである。
電池のp型接点は背面に形成され、それによって上述した背面上のn型接点から分離された背面上に金属線の第2グリッドを形成する。金属接点の使用によって適切な実現が可能となる。
上述したような最も本質的なプロセスステップを基礎として、電池の性能を改良するために、当業者に知られたさらなるプロセスのステップを付加することができる。
(1°)バイア形成後のエッチングステップの後に、表面構造化ステップを用いてもよい。表面構造化の目的は、電池の前面からの反射を減らすことであり、電池内に入れるためにより軽くすることができ、そうして電池のより高い出力電流を導くことができる。表面構造化の種々の技術は当業者に知られたものである。
(2°)電池の表面を不動態化するために、エミッタ拡散ステップの後、酸化を行なってもよい。その結果としてできるSiO2層は、シリコンへの金属接点を作製するにあたっていかなる障壁ともならない。金属グリッドの酸化物を通ってシリコンと接続するための技術は十分に確立されている。
(3°)太陽電池の前面は、反射損失をさらに減らすために反射防止被覆(ARC)層で被覆してもよい。
以下に、上述の前面金属グリッドの考えられる形成方法を述べる。
(1°)バイアの数はフィンガーの数と一致する必要はない。一つ又は複数のフィンガーが前記フィンガーの一つと接続する構成は、図3に示されているようにして実現できる。このレイアウトの利点は、バイアの総数をさらに減少させることができることであり、これによって孔の製造プロセスのスピードアップを可能にする。
(2°)並列のフィンガーとは別の異なる前面接点グリッドもまた、バイアと結合でき、背面に収集された電流を導くことができる。
(3°)バイアは2つの線に沿って配置される必要はない。バイアの代替の配置として前面を金属化することを選択することができる。
本発明により開示された太陽電池構造体はまた、選択的エミッタを持つ電池にも用いることができる。選択的エミッタを持つ電池においては、金属接点に隣接するドーパンド濃度は、入射光を受光する電池の開放地域よりも高い。
出発物質としてp型基板を用いる代わりに、上述されたn型基板のプロセスステップを適用することも可能であり、これは上述の記載について一定の導電性電池における各領域の逆転したものに一致するからである。
図4は、背面の金属化構成の例を示している。電池及び基板本体の背面上のエミッタは互いに接触しており、接合点は、前面上の第1キャリア収集接合点に加えて第2キャリア収集接合点として用いられる。この構成では、バルク15との接点フィンガー及び背面エミッタ16との接点フィンガーとからなる櫛形交差構造(interdigitated structure)を結果として生じさせる。
ここに記述された背面金属化構造は、単一の太陽電池内での電気的な内部接続を容易なものにしてくれる。その例としては、図5に二つの電池の直列接続を示しており、これは、第1電池の端のn型接続器と隣接する第2電池の端のp型接続器について、互いに並べて配置することによって実現できる。電気的接続は、両方の接続器にまたがる広い伝導性リード17を適用することによって容易に確立される。このような電池の内部接続の方法によって、モジュール内の電池が密集した充填を得ることができ、また、従来の電池の接続では一つの電池の前面から次の電池の背面へ接続ワイヤーを延ばす必要があったが、本発明により従来の電池の接続よりも簡素化できる。

Claims (21)

  1. 半導体基板内に設けられた太陽電池であって
    前記基板は、放射線を受取る前面と背面とを少なくとも有すると共に、前記前面から前記背面まで延在している複数のバイアを有し、
    前記基板は、第1型導電性の第1領域と前記第1型とは反対型の第2型導電性の第2領域からなり、
    前記第2領域は、前記前面の表面と、前記背面の表面と、前記バイアの内壁とにわたって連続するエミッタ領域であり、
    前記前面が、前記第2領域との第1導電性接点を有しており、
    前記背面が、前記第1領域との第2導電性接点と、前記第2領域との第3導電性接点とを有しており、
    前記背面上の前記第2領域との前記第3導電性接点が、前記前面上の前記第2領域との前記第1導電性接点と前記バイアを介して接続している太陽電池
  2. 前記基板の前記第1領域がp型導電性であるのに対して前記第2領域がn型導電性である請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記基板の前記第1領域がn型導電性であるのに対して前記第2領域がp型導電性である請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記バイアが円錐形状又は円柱形状のいずれかである請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池。
  5. 前記前面上にある前記第1導電性接点が多数の狭い金属フィンガーからなると共に、前記金属フィンガーである導電性経路の各部分が前記前面上の開口部を経由して前記導電性経路の部分の少なくとも一つに向っている請求項1から4のいずれか一項に記載の太陽電池。
  6. 前記前面上の前記第1導電性接点が多数の狭い金属フィンガーからなるとともに、前記金属フィンガーの総数が前記バイアの一つの列内のバイア数よりも多い、請求項5に記載の太陽電池。
  7. 前記前面上の前記第1導電性接点が多数の並列に配置された金属フィンガーからなるとともに、前記金属フィンガーの総数が前記バイアの一つの列内のバイア数とちょうど一致する請求項6に記載の太陽電池。
  8. 前記電池が約10cm×10cmよりも小さい面積を有するものであって、前記バイアの数が電池当り100以下である請求項1から7のいずれか一項に記載の太陽電池。
  9. 前記前面上に反射防止被覆層が積層されている請求項1から8のいずれか一項に記載の太陽電池。
  10. 第1型導電性の第1領域と前記第1型とは反対型の第2型導電性の第2領域とを有する半導体基板内に設けられた太陽電池であって前記基板が放射線を受取る前面及び前記第1領域と前記第2領域との各導電性接点を設ける背面とによって形成される、太陽電池の製造方法であって、
    前記基板を貫いて多数のバイアを機械的に作成するステップと、
    前記バイアを化学的にエッチング処理するステップと、
    前記バイアの壁を含めた前記基板内にリン又はその他のドーパンドを導入して、さらに前記前面及び前記背面の少なくとも部分を覆うように延在させて、前記前面の表面と、前記背面の表面と、前記バイアの内壁とにわたって連続するエミッタ領域であり、キャリアを収集する接合点として機能する、前記第2領域を作製するステップと、
    前記太陽電池の前記第1領域及び前記第2領域のそれぞれに導電性接点を設けるステップであって、前記前面上の前記第2領域との第1導電性接点を設け、前記背面の第1領域との第2導電性接点を設けると共に、前記背面の第2領域との第3導電性接点を設ける、複数の導電性接点を設けるステップと、
    前記バイアを金属化して、前記金属化によって前記前面上の前記第2領域との前記第1導電性接点と、前記背面上の前記第3導電性接点の少なくとも一つとの間に導電性の経路を形成するステップと、
    を含む、太陽電池の製造方法
  11. 前記接点を形成するステップと前記バイアを金属化するステップとを実質的に同時に行なう請求項10に記載の太陽電池の製造方法。
  12. 前記金属接点を焼成するステップと、
    ベース接点を形成しようとする前記背面上の箇所にマスク層を積層するステップと、
    前記バイアの壁を含めた前記基板の前記マスク層によって被覆されていない面内にドーパンドを拡散させて、前記第2領域を作製するステップと、
    前記基板内への前記ドーパンドの導入ステップ後に前記電池の面上にある被覆マスク層を除去するステップと
    をさらに含む請求項10又は11の太陽電池の製造方法。
  13. 前記バイアが、前記背面から前記前面まで達していない場合であって、前記前面から十分な量の物質をエッチングして、前記前面に前記バイアの開口部を作製する請求項10から12のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  14. 前記リン拡散が、リン含有ペーストをスクリーン印刷して前記エミッタを作製すると共に、前記ペーストを乾燥させ、次いで高温炉を使用して形成されたリンケイ酸ガラスを前記基板の表面領域内に拡散させる請求項10から13のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  15. 前記リン拡散が、出発物資としてガス状物質を用いて行なわれ、前記基板の表面上にリンケイ酸ガラスを作製して表面領域内に拡散させる請求項10から14のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  16. 前記リン拡散が、スピン−オン又はスプレー−オンデポジション法により行なわれる請求項10から15のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  17. 前記リン拡散が、イオン注入法により行なわれる、請求項10から16のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  18. 前記保護マスク層の除去が、前記基板を希薄フッ化水素HF中に浸し、その後、酸化剤により酸化させた前記マスク層を希釈させたフッ化水素中で除去する二段階洗浄の組み合わせにより行なう請求項10から17のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  19. 前記金属接点の積層をスクリーン印刷法により行なうことよりなる請求項10から18のいずれか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  20. 金属接点を焼成するステップをさらに含む、請求項19に記載の太陽電池の製造方法。
  21. 前記基板として、その厚さが少数キャリアの拡散距離より大きい基板を用いる、請求項10に記載の太陽電池の製造方法。
JP50002799A 1997-05-30 1998-05-29 太陽電池及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4073968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97870081A EP0881694A1 (en) 1997-05-30 1997-05-30 Solar cell and process of manufacturing the same
EP97870081.3 1997-05-30
PCT/BE1998/000077 WO1998054763A1 (en) 1997-05-30 1998-05-29 Solar cell and process of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500825A JP2002500825A (ja) 2002-01-08
JP4073968B2 true JP4073968B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=8231005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50002799A Expired - Lifetime JP4073968B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 太陽電池及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6384317B1 (ja)
EP (2) EP0881694A1 (ja)
JP (1) JP4073968B2 (ja)
AU (1) AU751678B2 (ja)
DE (1) DE69837143T2 (ja)
ES (1) ES2283057T3 (ja)
WO (1) WO1998054763A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011986A1 (ja) 2011-07-19 2013-01-24 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1062689B1 (de) 1998-03-13 2009-09-09 Peter Dr. Fath Solarzellenanordnung und verfahren zur herstellung einer solarzellenanordnung
US7323634B2 (en) * 1998-10-14 2008-01-29 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
JP3991622B2 (ja) * 2001-05-30 2007-10-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子、その反射透過層の製造方法、および携帯型電子機器
DE10155346C1 (de) 2001-11-10 2003-06-12 Fraunhofer Ges Forschung Solarzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung
ES2289168T3 (es) * 2001-11-26 2008-02-01 Shell Solar Gmbh Celula solar con contactos en la parte posterior y su procedimiento de fabricacion.
EP1378947A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Semiconductor etching paste and the use thereof for localised etching of semiconductor substrates
CA2522405A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Apollon Solar Photovoltaic module and production method thereof
US7170001B2 (en) * 2003-06-26 2007-01-30 Advent Solar, Inc. Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
US7649141B2 (en) * 2003-06-30 2010-01-19 Advent Solar, Inc. Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
US7335555B2 (en) * 2004-02-05 2008-02-26 Advent Solar, Inc. Buried-contact solar cells with self-doping contacts
US20050172996A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
DE102004010115A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-29 Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung eV, ZAE Bayern Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterschaltung aus einzelnen diskreten Halbleiterbauelementen und nach diesem Verfahren hergestellte Halbleiterschaltungen
JP4467337B2 (ja) * 2004-03-15 2010-05-26 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US7390961B2 (en) * 2004-06-04 2008-06-24 Sunpower Corporation Interconnection of solar cells in a solar cell module
US7554031B2 (en) * 2005-03-03 2009-06-30 Sunpower Corporation Preventing harmful polarization of solar cells
DE102005040871A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Rückkontaktierte Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
US20060231130A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Sharps Paul R Solar cell with feedthrough via
US20070023082A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Venkatesan Manivannan Compositionally-graded back contact photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
JP5025135B2 (ja) 2006-01-24 2012-09-12 三洋電機株式会社 光起電力モジュール
JP5142980B2 (ja) * 2006-03-01 2013-02-13 三洋電機株式会社 太陽電池セル、及び、この太陽電池セルを用いた太陽電池モジュール
KR101212198B1 (ko) * 2006-04-06 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
US8829336B2 (en) * 2006-05-03 2014-09-09 Rochester Institute Of Technology Nanostructured quantum dots or dashes in photovoltaic devices and methods thereof
US8686282B2 (en) 2006-08-07 2014-04-01 Emcore Solar Power, Inc. Solar power system for space vehicles or satellites using inverted metamorphic multijunction solar cells
US20080029151A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Mcglynn Daniel Terrestrial solar power system using III-V semiconductor solar cells
CA2568136C (en) * 2006-11-30 2008-07-29 Tenxc Wireless Inc. Butler matrix implementation
EP2100336A4 (en) * 2006-12-22 2013-04-10 Applied Materials Inc INTERCONNECTION TECHNOLOGIES FOR REAR CONTACT SOLAR CELLS AND MODULES
JPWO2008078741A1 (ja) * 2006-12-26 2010-04-30 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
WO2008078771A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 太陽電池素子及び太陽電池素子の製造方法
US20080185038A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Emcore Corporation Inverted metamorphic solar cell with via for backside contacts
JP5258325B2 (ja) * 2007-03-29 2013-08-07 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JP2008282926A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP4989549B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
US20090050190A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell module
JP5285880B2 (ja) 2007-08-31 2013-09-11 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換素子接続体および光電変換モジュール
US20100233838A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Emcore Solar Power, Inc. Mounting of Solar Cells on a Flexible Substrate
JP2009088203A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP2009088406A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP5111063B2 (ja) 2007-11-12 2012-12-26 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
US20090126786A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-21 Advent Solar, Inc. Selective Emitter and Texture Processes for Back Contact Solar Cells
NL2001015C2 (nl) * 2007-11-19 2009-05-20 Energieonderzoek Ct Nederland Werkwijze voor het fabriceren van een achterzijde-gecontacteerde fotovoltaïsche cel, en achterzijde-gecontacteerde fotovoltaïsche cel die is gemaakt door een dergelijke werkwijze.
KR101164345B1 (ko) * 2007-11-22 2012-07-09 샤프 가부시키가이샤 소자간 배선 부재, 광전 변환 소자 및 이것들을 사용한 광전 변환 소자 접속체 및 광전 변환 모듈
EP2068369A1 (en) 2007-12-03 2009-06-10 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) Photovoltaic cells having metal wrap through and improved passivation
JP2009158575A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US7863078B2 (en) * 2008-01-07 2011-01-04 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Method for making an anti-reflection film of a solar cell
KR100953618B1 (ko) * 2008-01-11 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
KR100927725B1 (ko) * 2008-01-25 2009-11-18 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2009182260A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
US9331228B2 (en) 2008-02-11 2016-05-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
US8759138B2 (en) 2008-02-11 2014-06-24 Suncore Photovoltaics, Inc. Concentrated photovoltaic system modules using III-V semiconductor solar cells
DE102008021355B4 (de) 2008-03-14 2020-08-20 Solarworld Industries Gmbh Verfahren zur Herstellung monokristalliner Solarzellen mit rückseitiger Kontaktstruktur
JP5149376B2 (ja) 2008-03-31 2013-02-20 京セラ株式会社 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
TWI390747B (zh) * 2008-04-29 2013-03-21 Applied Materials Inc 使用單石模組組合技術製造的光伏打模組
DE102008027780A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
DE102008033632B4 (de) 2008-07-17 2012-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Solarzellenmodul
KR100997113B1 (ko) * 2008-08-01 2010-11-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
EP2320477A4 (en) * 2008-08-22 2012-08-08 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE, SOLAR CELL AND METHOD FOR PRODUCING A SOLAR CELL MODULE
CN102203957A (zh) * 2008-10-31 2011-09-28 科罗马逊私人有限公司 光伏接收器
DE102009031151A1 (de) 2008-10-31 2010-05-12 Bosch Solar Energy Ag Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
DE102008055476B4 (de) * 2008-12-04 2014-11-20 Azur Space Solar Power Gmbh Rückseitenkontakt-Solarzelle
US8518170B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
JP5362379B2 (ja) * 2009-02-06 2013-12-11 三洋電機株式会社 太陽電池のi−v特性の測定方法
KR101573934B1 (ko) 2009-03-02 2015-12-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101627217B1 (ko) * 2009-03-25 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
AU2010229103A1 (en) * 2009-03-26 2011-11-03 Bp Corporation North America Inc. Apparatus and method for solar cells with laser fired contacts in thermally diffused doped regions
KR101072543B1 (ko) * 2009-04-28 2011-10-11 현대중공업 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR101108474B1 (ko) * 2009-05-14 2012-01-31 엘지전자 주식회사 태양 전지
DE102009029944A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009030096A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer EWT-Solarzelle
KR101032624B1 (ko) * 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR100990110B1 (ko) * 2009-08-18 2010-10-29 엘지전자 주식회사 태양 전지
US9806215B2 (en) * 2009-09-03 2017-10-31 Suncore Photovoltaics, Inc. Encapsulated concentrated photovoltaic system subassembly for III-V semiconductor solar cells
US9012771B1 (en) 2009-09-03 2015-04-21 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar cell receiver subassembly with a heat shield for use in a concentrating solar system
JP5073103B2 (ja) * 2009-09-28 2012-11-14 京セラ株式会社 太陽電池素子及びその製造方法
TWI415277B (zh) * 2009-11-20 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 太陽能電池結構
KR101383395B1 (ko) * 2009-12-28 2014-04-09 현대중공업 주식회사 후면전극형 태양전지의 제조방법
US20110195541A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming n-type diffusion layer, method for forming n-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
TWI418042B (zh) * 2010-03-29 2013-12-01 Motech Ind Inc 矽晶體電池
TWI405344B (zh) * 2010-04-01 2013-08-11 Motech Ind Inc 太陽能電池結構
US8524524B2 (en) * 2010-04-22 2013-09-03 General Electric Company Methods for forming back contact electrodes for cadmium telluride photovoltaic cells
DE102010026960A1 (de) 2010-07-12 2012-01-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovoltaische Solarzelle und Verfahren zur Herstellung einer photovoltaischen Solarzelle
JP2011003936A (ja) * 2010-09-30 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力モジュール及び光起電力素子
WO2012051626A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Nanosolar, Inc. Solar cell architecture having a plurality of vias with shaped foil via interior
DE102010060303A1 (de) 2010-11-02 2012-05-03 Solarworld Innovations Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle
CN103314450B (zh) 2010-11-05 2016-04-13 索尔Ip有限公司 绝缘材料的均匀层在背面接触太阳能电池中的用途
IT1403828B1 (it) 2010-12-02 2013-10-31 Applied Materials Italia Srl Procedimento per la stampa di un substrato
CN102610666A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 无锡尚德太阳能电力有限公司 金属绕穿型背接触太阳电池、制备方法及其组件
DE102011010077A1 (de) 2011-02-01 2012-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovoltaische Solarzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2012108766A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Tsc Solar B.V. A method of manufactering a solar cell and a solar cell
WO2012108767A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Tsc Solar B.V. A method of manufacturing a solar cell and solar cell thus obtained
NL2006161C2 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Tsc Solar B V Method of manufacturing a solar cell and solar cell thus obtained.
CN102800741B (zh) * 2011-05-27 2015-04-15 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触晶体硅太阳能电池片制造方法
US9153713B2 (en) 2011-04-02 2015-10-06 Csi Cells Co., Ltd Solar cell modules and methods of manufacturing the same
CN102800740B (zh) * 2011-05-27 2014-12-31 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 背接触晶体硅太阳能电池片制造方法
DE102011018374A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer metallischen Kontaktstruktur einer Halbleiterstruktur mit Durchkontaktierung und photovoltaische Solarzelle
US8916410B2 (en) 2011-05-27 2014-12-23 Csi Cells Co., Ltd Methods of manufacturing light to current converter devices
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
DE102011053085A1 (de) 2011-08-29 2013-02-28 Schott Solar Ag Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle
CN103797583B (zh) * 2011-09-13 2015-07-15 京瓷株式会社 太阳能电池模块
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
JP2012023412A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
CN103199146A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 茂迪股份有限公司 太阳能电池制造方法
ES2533574T3 (es) 2012-05-04 2015-04-13 Sol Invictus Energy Materiales tejidos híbridos útiles en la producción de células solares de contacto posterior
NL2008970C2 (en) * 2012-06-08 2013-12-10 Tempress Ip B V Method of manufacturing a solar cell and solar cell thus obtained.
EP2682990B2 (en) 2012-07-02 2023-11-22 Meyer Burger (Germany) GmbH Methods of manufacturing hetero-junction solar cells with edge isolation
DE102012214254A1 (de) 2012-08-10 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laserbasiertes Verfahren und Bearbeitungstisch zur lokalen Kontaktierung eines Halbleiterbauelements
KR101367405B1 (ko) 2012-08-27 2014-02-27 한화케미칼 주식회사 에미터 스루 태양 전지 및 이의 제조 방법
DE102012216580A1 (de) 2012-09-17 2014-05-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Erzeugen mindestens eines Dotierkanals in einer Halbleiterschicht und photovoltaische Solarzelle, umfassend mindestens einen Dotierkanal
DE102012217078B4 (de) 2012-09-21 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer photovoltaischen Solarzelle
DE202012104748U1 (de) 2012-12-06 2013-01-30 Mario Paul Stojec Photovoltaik-Modul mit mehreren Solarzellen
JP5406975B2 (ja) * 2012-12-17 2014-02-05 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換素子接続体および光電変換モジュール
JP5406976B2 (ja) * 2012-12-17 2014-02-05 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換素子接続体および光電変換モジュール
JP6034747B2 (ja) * 2013-02-21 2016-11-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9147779B2 (en) * 2013-05-01 2015-09-29 The Boeing Company Solar cell by-pass diode with improved metal contacts
CN103337553B (zh) * 2013-06-04 2016-03-23 南京日托光伏科技有限公司 一种薄膜覆盖正面电极的硅太阳能电池及其制造工艺
KR20150004488A (ko) * 2013-07-02 2015-01-13 한화케미칼 주식회사 에미터 랩 스루 타입 태양 전지의 제조 방법
JP5779223B2 (ja) * 2013-11-21 2015-09-16 シャープ株式会社 光電変換素子接続体および光電変換モジュール
US9716192B2 (en) 2014-03-28 2017-07-25 International Business Machines Corporation Method for fabricating a photovoltaic device by uniform plating on emitter-lined through-wafer vias and interconnects
DE102019006097A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-04 Azur Space Solar Power Gmbh Passivierungsverfahren für ein Durchgangsloch einer Halbleiterscheibe
DE102020209167A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 NICE Solar Energy GmbH Dünnschichtsolarmodul mit serieller Zellverschaltung und Herstellungsverfahren

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903428A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell contact design
US4104091A (en) * 1977-05-20 1978-08-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Application of semiconductor diffusants to solar cells by screen printing
JPS5839071A (ja) 1981-08-31 1983-03-07 Japan Solar Energ Kk 太陽電池素子
JPS59150482A (ja) 1983-02-08 1984-08-28 Toshiba Corp 太陽電池
JPS63211773A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体太陽電池
US4838952A (en) 1988-04-29 1989-06-13 Spectrolab, Inc. Controlled reflectance solar cell
JPH0251282A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Sharp Corp 光電変換装置
JPH04223378A (ja) 1990-12-25 1992-08-13 Sharp Corp 太陽電池
ATE233433T1 (de) * 1991-12-09 2003-03-15 Pacific Solar Pty Ltd Vergrabener kontakt, miteinander verbundene dünnschicht- und grossvolumige photovoltaische zellen
JPH0682583A (ja) 1992-09-04 1994-03-22 Nuclear Fuel Ind Ltd Pwr燃料集合体の下部ノズル
JP3360919B2 (ja) 1993-06-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法,及び薄膜太陽電池
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
JPH08148709A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 薄型太陽電池の製造方法及び薄型太陽電池の製造装置
EP0729189A1 (en) 1995-02-21 1996-08-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of preparing solar cells and products obtained thereof
JP3332699B2 (ja) 1995-11-24 2002-10-07 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition
WO2013011986A1 (ja) 2011-07-19 2013-01-24 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
EP3007210A2 (en) 2011-07-19 2016-04-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming n-type diffusion layer, method of producing n-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell element

Also Published As

Publication number Publication date
DE69837143T2 (de) 2007-10-31
WO1998054763A1 (en) 1998-12-03
EP0985233B1 (en) 2007-02-21
EP0985233A1 (en) 2000-03-15
EP0881694A1 (en) 1998-12-02
JP2002500825A (ja) 2002-01-08
AU751678B2 (en) 2002-08-22
DE69837143D1 (de) 2007-04-05
US6384317B1 (en) 2002-05-07
ES2283057T3 (es) 2007-10-16
AU7632098A (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073968B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2593063B2 (ja) レーザ溝付け太陽電池
JP5302414B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US4227942A (en) Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
JP5524978B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101383395B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
JP2003533029A (ja) 太陽電池の製造方法、及び該方法により製造される太陽電池
JP2011511453A (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101699310B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101072543B1 (ko) 태양 전지의 제조 방법
KR20100014007A (ko) 태양전지 및 그의 제조방법
CN116525697A (zh) 一种背接触式太阳能电池及其制备方法
JP4953562B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP3379583B1 (en) Method of manufacturing a solar cell
JP4325912B2 (ja) 太陽電池素子及びその製造方法
KR101238988B1 (ko) 후면전극형 태양전지 및 그 제조방법
KR20110061397A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101348848B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
KR20140093382A (ko) 태양 전지의 제조 방법
US20130284248A1 (en) Solar cell having three dimensional junctions and a method of forming the same
KR101335195B1 (ko) 후면전극형 태양전지 및 그 제조방법
KR20170090781A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101612132B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
KR20110032407A (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR20120065535A (ko) 태양전지 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term