JP3900538B2 - 特性が改善された水吸収性ポリマー、その製造方法およびその使用 - Google Patents

特性が改善された水吸収性ポリマー、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3900538B2
JP3900538B2 JP51148197A JP51148197A JP3900538B2 JP 3900538 B2 JP3900538 B2 JP 3900538B2 JP 51148197 A JP51148197 A JP 51148197A JP 51148197 A JP51148197 A JP 51148197A JP 3900538 B2 JP3900538 B2 JP 3900538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mol
chr
polymers
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51148197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001503310A5 (ja
JP2001503310A (ja
Inventor
ホウベン,ヨッヒェン
Original Assignee
ストックハウゼン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストックハウゼン ゲーエムベーハー filed Critical ストックハウゼン ゲーエムベーハー
Publication of JP2001503310A publication Critical patent/JP2001503310A/ja
Publication of JP2001503310A5 publication Critical patent/JP2001503310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900538B2 publication Critical patent/JP3900538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、水膨潤性であるが水溶性ではないポリマーに基づく、水および水性液体のための粉末状吸収剤に関する。酸基含有モノマーに基づくこれらの架橋されたポリマーは2種類の予備架橋剤の特別の組み合わせおよび1種類の二次架橋剤を使用して得られる。これらは高い保持力、高い圧力下での吸収量、低い可溶性成分、および速い液体吸収の適切な組み合わせを示す。これはこれまで達成されていないものである。
商業的に入手することができる超吸収性ポリマーは主に、架橋されたポリアクリル酸または架橋されたスターチ/アクリル酸−グラフト共重合体であって、カルボキシル基が部分的にナトリウム又はカリウムイオンによって中和されているものである。
これらのポリマーは、例えば、尿のような体液を吸収することができる衛生用品、および被覆ケーブル用の材料に用いられる。このとき、これらのポリマーは膨潤しヒドロゲルを形成しつつ、大量の水性液体や体液、例えば尿や血液を吸収する。更に、かかる用途に用いられたときに加えられる典型的な圧力の下で吸収した液体の量を保持することが必要である。超吸収性ポリマーを開発する過程で、これらの製品に求められる要求が近年実質的に変わってきた。当初は、液体と接触したときに非常に高い膨潤能力を示すことが超吸収体を開発する上で主たるファクターであったが、その後、吸収される液体量のほかに膨潤したゲルの安定性も重要となった。しかし、一方の保持力と他方の膨潤ゲルの安定性とは、US3247171により知られているように反対の特性である。即ち、特に保持力を有するポリマーは膨潤ゲルの状態で堅牢性が劣るため、そのゲルは加えられた圧力(例えば、体重)によって変形し、そのためにそれ以上の液体吸収が阻害される。この吸収特性はアングロサクソンの用語で「圧力下の吸収量」(AUP)といわれているが、US5314420に説明されている。
衛生用品の分野で超吸収体に対する要求が高まったため、当初の荷重であった21g/cm2(0.3psi)は、フラッフ(fluff)の含有量が少なく大量の超吸収体を含んでいる失禁製品やおむつの構造に求められる望ましい標準特性にはもはや対応しないことがわかった。そのため今日49g/cm2(0.7psi)の圧力荷重が要求されている。
当業者には、例えば高い保持力または高い吸収量または低い可溶性成分量または速い吸水速度を有する製品を製造する方法は周知であるが、これら四つの要求特性のすべてを同時に達成する配合はまだ知られていない。例えば、架橋剤の濃度を高めると可溶性成分の量が少なくなることは当業者には周知であるが、製品の保持力も悪くなる。他方、架橋剤の濃度を減らすと、保持力が高い製品が得られるが、可溶性成分の量も高くなり、かつゲルブロッキングのために水の吸収が遅くなる。
ゲルの容量が大きく、ゲルの安定性が高く、可溶性成分量が低い製品を得る努力(US-Re32,649に記載されている)の結果、発ガン性を有するアクリルアミドを離脱させる架橋剤であるメチレンビスアクリルアミドを使用したときだけ目的の特性を有する製品が得られた。しかし、このような製品を衛生用品に使用することはできない。
保持力と圧力下の液体吸収量が高いレベルにあるとともに、超吸収体中の可溶性ポリマー鎖の含有量はなるべく低くなければならない。これらの可溶性ポリマーは重合の際の不完全な架橋の結果生じる。実際の使用において、これらの可溶性成分は膨潤したポリマー体に不完全にしか保持されない。この結果、おむつ内の液体分布は不均一となるため超吸収体の性能が低下する。更に、こうした可溶性成分はおむつの構造から漏出することがあり、皮膚にしぼんだ感覚を与える。EP312952が教えるところによると、膨潤したゲルの良好な安定性、高い吸収速度、および高い吸水量のためにはポリマー中の可溶性成分が低いことが絶対的に必要である。US Re32,649には例えば、可溶性成分の限界値として16時間後に17%であることが述べられている。しかし、おむつはますます薄くなるとともにおむつ一つあたりの吸収剤の量は高まる傾向にあることを考えるとこれはあまりに高すぎるといわなければならない。16時間後において12%、より好ましくは10%の数値を今日の超吸収剤では実現すべきである。
フラッフ部分が少なくて超吸収体部分が増した衛生用品における超吸収体に求められる別の要求は、液体の吸収が起った際に液体を迅速に吸収する性質である。というのは、フラッフパルプ部分による緩衝効果がかなり低下しているからである。US5314420には、炭酸ナトリウムを添加することによって高速吸収性の超吸収体を製造する方法が記載されている。この方法は明らかにより高い吸収速度を引き起こす超吸収体の物理的な構造変化をもたらすだけであって、ポリマーの他の基本的な特性は改良されない。WO93/24153に記載されているように、表面を界面活性剤様の材料で処理して吸水速度を高めようとしても、再湿潤挙動(即ち、いったん吸収された液体を永久に貯蔵しようとする超吸収剤ポリマーの性質であって、実用上大変重要な性質)のためにうまくゆかない。界面活性剤が存在するとこの性質がかなり損なわれるからである。
WO 94/09043の目的は、たとえ加圧荷重下であっても水性液体に対して大きな吸収能力を有する新しい超吸収性ポリマーを提供することである。この目的を達成するために、この公報には二重に架橋された超吸収剤が記載されている。この吸収剤は、まず第一段階において、重合中にメチレンビスアクリルアミド、ビス(アクリルアミド)酢酸、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ビニル基およびアリル官能基を末端に有するエステルもしくはアミドによって、あるいは高度にエトキシル化されたトリメチロールプロパントリアクリレートで架橋を行い、そして第二の段階において、得られたポリマー粒子の表面を架橋剤でコートし、ついで架橋を行うことによって製造される。この方法では(それ自体公知である)、好ましい表面架橋剤はポリヒドロキシ化合物である。これは、第一段階からのポリマーゲルの水分が部分的に除去された後に、水又は水/溶媒混合物とともに適用され高温(175℃ないし230℃)で反応させられる。
上記の一次架橋剤を二次表面架橋剤と組み合わせると、保持力および圧力下の液体吸収量に関してユニークな製品特性が得られ、超吸収性ポリマーが大量の液体を吸収し圧力荷重下であってもそれを保持しなければならない衛生用品への応用で有利であるといわれている。しかし、これらの製品は今日のおむつ構造体に求められる液体の高速吸収という要求を満足しない。
WO 93/21237にはポリアルキルグリコールの不飽和エステルで架橋された超吸収性ポリマーが記載されている。このポリマーの特性は21g/cm2(0.3psi)ないし25g/gの低い圧力下での液体吸収量および保持力に関して、後続の加熱段階で改良される。エトキシル化されたトリメチロールプロパントリアクリレートは好ましい架橋剤であり、ポリグリコール鎖あたりのEO単位の数は2ないし7の間でよい。この公報における説明によると、エトキシル化されていないトリメチロールプロパントリアクリレート、架橋された超吸収剤の特性は非常に劣るものである。この公報での説明によると、まったくエトキシル化されていないかほんの少ししかエトキシル化されていないトリメチロールプロパントリアクリレートで架橋した超吸収体は諸特性が劣るものである。これに記載されている製品は49g/cm2(0.7psi)というより高い荷重下での吸収量という点で今日の要求を満足しないものである。WO93/21237の8/8ページに記載の図13(様々な圧力荷重下での液体吸収量を示したものである)は明らかに、これに記載されているポリマーの欠陥を示している。即ち、興味のある荷重範囲である63g/cm2(0.9psi)での測定値約18g/gは絶対的に不満足なものである。実際上普通に用いられる篩画分は150ないし800μであるが、上記で測定された値は絶対的に普通ではない300ないし600μmの篩画分について測定して得られたものであり、この場合通常の150ないし800μmの場合に比べて測定値が高く出るので、なおさら絶対的に不満足だといえる。
US5314420の目的は、液体を非常に高速に吸収することができる製品を提供することである。これはモノマー溶液にカーボネート含有発泡剤を添加しその後生成したポリマーの再架橋を行うことにより達成されている。この特許公報には、いくつかの好ましい架橋剤を組み合わせて使用する可能性が述べられているけれども、保持力、加圧下の吸水量および吸収速度を同時に増加させ、さらに可溶性成分量を低減するという問題に対し何ら解決策を示していない。
これまで製造されてきた製品では、高い保持力、圧力下での高い吸収量、高い液体吸収速度を低い可溶性成分量と同時に実現することはできなかった。
超吸収性ポリマーの製造における別の問題は、重合の初期においては例えば20℃よりもかなり低くなることもある低温において多くの標準的な架橋剤のモノマー水溶液中での溶解度が比較的低いということである。通常の架橋剤、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート又はアリルメタクリレート(いくつかの例を述べたに過ぎない)を使用すると、こうした温度においてモノマー水溶液は濁ってしまう。このように溶液が濁ることは、架橋剤が均一に溶解しないで、後で行われる重合において不均一な架橋が行われ、標準以下の不十分な製品ができることを意味する。
この問題を回避するために、DE-OS4138408には、重合によって取り込まれない界面活性剤をモノマー溶液に添加し、そうしないと難溶性である架橋剤をより均一に分布させることが提案されている。しかし、この方法には二つの主な欠点がある。第一に、モノマー溶液から邪魔な酸素を取り除くために界面活性剤含有モノマー溶液に窒素ガスを吹き込むと、該溶液は泡立って界面活性剤を添加しなかった場合に比べて吹き込みをより長く継続する必要がある。他方、ポリマー中の界面活性剤は吸収された水の漏出を助け、その結果再湿潤という望ましくない現象がもたらされ、また吸収された液体が非常に簡単に放出されるので製品の品質は衛生用品に使用するには不適格なものとなる。
WO93/21237には上記の問題に対して別の解決方法が提案されている。即ちこの公報では、高度にエトキシル化されたポリグリコールの(メタ)アクリル酸エステルが架橋剤として使用され、エトキシル化トリメチロールプロパンが好ましいとされている。エトキシル化度によってこれらの製品はモノマー溶液に可溶性であり、そのため均一に分散しその結果目的とする可溶性成分量が少ない製品が得られる。しかし、これらの架橋剤の不利な点は、再架橋した製品が30g/gを超える保持力を有しないこと、および圧力(21g/cm2)の下での吸収量が28g/gの値を超えないこと(表1参照)である。非エトキシル化または少ししかエトキシル化していない架橋剤はこのような系において悪い特性値(特に可溶性成分について)をもたらすので使用することができない。更に、この特許公報では、吸収体の吸収力の改善に関して何の解決策も提案されていない。
そこで本発明の目的は、超吸収性ポリマーの製造のために、何らの助剤もなしにモノマー溶液に溶解し、再架橋されたポリマーに良好な保持力と圧力下の吸収量をもたらし、同時に12%未満(16時間値)という低い可溶性成分量をもたらし、ひいては高い吸水速度の製品を提供する架橋剤または架橋剤の組み合わせを提供することである。
実に驚くべきことに、酸基含有モノマーに基づき、かつそれ自体公知である2種の予備架橋剤I及びII:
I.CH2=CR5−CO−(OCHR3−CHR3)zO−CH2−CR5=CH2
II.R1−[O(CHR3−CHR3O)u−CO−R2]x
[ここで、R1は、多価のC210アルキル基、
2は、線状又は分岐したC210アルケニル基、
3は、H、CH3、C25
5は、H、CH3
xは、2〜6、
uは、0〜15、
zは、3〜20]
の組み合わせ並びに二次架橋剤を用いてのその後の再架橋により製造される超吸収体を用いると、30g/g以上の保持力、20g/g以上の圧力下吸収量、12%以下の可溶分(16時間)、そして同時に40秒以下という膨潤速度により示される高い液体吸収速度を示す製品が得られることがわかった。
予備架橋剤I、即ちポリグリコールモノ(メタ)アリルエーテルの(メタ)アクリル酸エステルは、(メタ)アリル官能基、(メタ)アクリル酸エステル官能基、およびこれら二つの官能基の間に挿入され、少なくとも3個、好ましくは5ないし20個、もっとも好ましくは8ないし12個のグリコール単位からなる親水性の鎖を有する。好適なグリコール単位としては、エチレングリコールおよびポリエチレングリコール単位の両方が挙げられ、これらは単独でも混合していてもよい。混合している場合には、ランダムおよびブロックのアルコキシレートがいずれも適している。エチレングリコール/ポリエチレングリコールの混合鎖も純粋なプロピレングリコール鎖も使用することができるが、純粋なポリエチレングリコール鎖が好ましい。
前記のタイプIの予備架橋剤は例えばUS4618703に記載の方法によって、または過剰量のアクリル酸又はメタクリル酸で直接エステル化する(実施例4ないし9)によって製造することができる。このようにして得られたエステルは粗製の状態で、即ち使用した触媒や過剰に添加した(メタ)アクリル酸が存在した状態で貯蔵してもよく、その後にさらに処理を行ってもよい。長期間貯蔵するために高い純度が必要である場合には、US4618703に記載されているようにこのエステルを洗浄し蒸留によって低沸点成分を除去する精製を行うこともできる。エステル化度は90%以上、より好ましくは95%以上であるべきである。なぜなら、遊離のヒドロキシル官能基は当初技術的な特性を改善しないし、後で行われる再架橋の際に保持力を低減させることになるからである。
予備架橋剤II、即ちポリヒドロキシル化合物の(メタ)アクリル酸エステルは、アルコール官能基が(メタ)アクリル酸エステルに転化された多官能性アルコールである。好適なポリヒドロキシル化合物としては、例えばトリメチロールプロパン、エチレングリコール、ポロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリスリトール、又はこれらのエトキシル化ホモローグ、例えばポリエチレングリコールが挙げられる。工業的製品において有り得るようにヒドロキシル基の一部はエステル化されない状態で残っているエステルも含まれる。特に、架橋剤IIとしては、通常モノマー溶液に溶けにくい(メタ)アクリル酸エステル、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパン−3EO−トリアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレートを使用することもできる。というのはこれらは架橋剤Iによって溶液状態に保たれるからである。
タイプIIの予備架橋剤は商業的に入手することができる。実施例で使用したCraynor CN 435は15−EO−トリメチロールプロパンのトリアクリル酸エステルである。Craynor SR 351はトリメチロールプロパンのトリアクリル酸エステルである。どちらの製品もCray-Valley Companyによって製造されている。
予備架橋剤Iは架橋剤混合物に対して40ないし90、好ましくは40ないし80、最も好ましくは60ないし80モル%で使用され、予備架橋剤IIは架橋剤混合物に対して10ないし60、好ましくは20ないし60、最も好ましくは20ないし40モル%で使用される。不飽和酸モノマー成分に対してはこの架橋剤の組み合わせは0.1ないし2重量%、好ましくは0.3ないし1.0重量%の濃度で使用される。
一つ一つをとれば、いずれのタイプの架橋剤も当業者には架橋ポリアクリレートの製造用のものとして知られている。特に、ポリグリコールモノアリルエーテルの(メタ)アクリル酸エステルの使用可能性はUS特許第4,076,663、4,654,039、4,906,717、5,154,713、および5,314,420に述べられている。しかし、タイプIの予備架橋剤とタイプIIの予備架橋剤との有利なを組み合わせはUS4,654,039、US5,154,713、US5,314,420、US4,076,663には記載されていない。US4,906,717にだけいくつかのタイプの架橋剤を組み合わせる可能性が述べられていて膨大なリストの中には本発明によるものも含まれている。しかし、このような組み合わせの利点は開示されておらず、実施例はまったく記載されていない。特に、本発明による架橋剤の組み合わせと二次架橋との組み合わせによる利点は触れられてもいないし認識されてもいない。
上記の架橋剤の組み合わせを使用すると、難溶性の架橋剤成分IIがIの存在によって溶解されること、そのためそれらの達成がDE41,38,408の場合のように重合によって取り込まれない界面活性剤の存在によって再湿潤性を損なったりしないで、各架橋剤の活性を十分に発現することができるという驚くべき利点を有する。
二次表面架橋の方法は、本発明の超吸収体の特性、特に圧力下の液体吸収量に関する特性を改善する。というのは、公知の「ゲルブロッキング」の現象、即ち膨潤したポリマー粒子が凝集し、更なる液体の吸収およびおむつ内での液体の分布を阻害する現象が抑制されるからである。二次架橋の際にポリマー分子のカルボキシル基は高温において架橋剤により超吸収体粒子の表面で架橋される。本発明による二次架橋の方法はいくつかの文献、例えばDE4020780、EP317106、およびWO94/9043に記載されている。当業者にとり公知である二次架橋剤のすべて、例えばUS5314,420の第8ページ第3ないし45行の記載から公知のもの、はいずれも本発明に従い、予備架橋剤の組み合わせIおよびIIと組み合わせて有利に使用することができる。これらの化合物は一般に少なくとも二つの官能基を有する。アルコール、アミン、アルデヒド、グリシジル、およびエピクロロ官能基が好ましく、しかし数種の異なる官能基を有する架橋剤分子も使用することができる。好ましくは、下記の二次架橋剤の一つが使用される。エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、ポリグリセロール、プロピレングリコール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体、ソルビタン脂肪酸エステル、エトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、トリメチロールプロパン、エトキシル化トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エトキシル化ペンタエリスリトール、ポリビニルアルコール、ソルビトール、エチレンカーボネイト、プロピレンカーボネイト、およびポリエポキシド、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテル。エチレンカーボネートを二次架橋剤として使用することが特に好ましい。この二次架橋剤は、再架橋されるポリマーに対して、0.01ないし30重量%、好ましくは0.1ないし10重量%、最も好ましくは0.1ないし1重量%の量で使用される。
本発明による重合の過程は種々の条件によって開始することができる。例えば、放射線、電磁線または紫外線の照射によって、あるいは二成分、例えば亜硫酸水素ナトリウムと過硫酸ナトリウム又はアスコルビン酸と過酸化水素、のレドックス反応によって開始してもよい。いわゆるラジカル開始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリル、過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイドもしくはジベンゾイルパーオキサイドの熱により誘発される分解も重合を開始するのに使用することができる。更に、上記した方法のいくつかを組み合わせることもできる。本発明によると、重合は過酸化水素とアスコルビン酸との間のレドックス反応によって開始することが好ましく、過硫酸ナトリウムおよび/または2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオン酸アミド)ジヒドロクロリドの熱的に誘発される分解によって完了される。
本発明による超吸収体を重合するのにいくつかの方法が適している。例えば、塊重合、溶液重合、スプレー重合、逆転(inverse)乳化重合、および逆転(inverse)懸濁重合である。溶媒として水を用いた溶液重合を実施することが好ましい。溶液重合は連続的にも非連続的にも行うことができる。特許文献には、濃度比、温度、開始剤及び二次触媒の種類及び量、に関して広範囲のバリエーションが記載されている。代表的な方法は、次の特許文書に説明されており、これらはここで引用し、本願発明の製造方法に包含させる。:US4076663、US4286082、DE2706135、DE3503458、DE4020780、DE4244548、DE4323001、DE4333056、DE4418818。
本発明により、使用される不飽和で酸基含有のモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、ビニル酢酸、メタリルスルホン酸並びにこれらのアルカリ塩、および/またはアンモニウム塩が挙げられる。これらの酸モノマーに対して40重量%以下で他のコモノマー、例えばアクリルアミド、メタアクリルアミド又はこれらの塩を、必要に応じてポリマーの特性を改質するのに使用してもよい。更に、上記のモノマーを組み合わせて使用することも、上記のモノマーを非イオン性親水性モノマー、例えば(メタ)アリルアルコール、多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル又はエトキシレートとの組み合わせも使用することができる。(メタ)アクリロニトリル、ビニルピロリドン、ヒドロキシエチルアクリレート、及びビニルアセトアミドを使用することもできる。ただし、アクリル酸、メタクリル酸、またはそれらのアルカリ塩もしくはアンモニウム塩を使用するのが好ましい。アクリル酸およびそのナトリウム塩および/またはカリウム塩が特に好ましい。
本発明による重合方法では、酸モノマーは種々の方法で中和されてもよい。一方において、US4,654,039に記載のように酸モノマーについて直接重合を行い、その後にポリマーゲルにおいて中和を行うことができる。第二にかつ好ましくは、酸モノマー成分を重合前に25ないし95%、好ましくは50ないし80%の程度中和し、重合の開始時に既にナトリウム塩および/またはカリウム塩および/またはアンモニウム塩として存在せしめる。この中和の目的のために後の段階で行われる重合に対して悪い影響を与えない塩基を使用することが好ましい。好ましくは、ナトリウムもしくはカリウムのヒドロキシド溶液および/またはアンモニア、最も好ましくは水酸化ナトリウム溶液を使用し、そしてUS5,314,420およびUS5,154,713に記載されているように、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムを添加すると更に良好な効果が得られることがある。断熱溶液重合の場合には、この部分的に中和されたモノマー溶液は、重合を開始させる前に、30℃以下、好ましくは20℃以下の温度に冷却される。その他の方法が用いられる場合には、その他の温度は当業者に公知でありまた当業界で通常のとおりである。
本発明のポリマーは、存在するモノマーの合計量に対して30重量%以下の量でグラフトベースとして水溶性ポリマーを含んでもよい。その例としては、部分ケン化又は完全ケン化のポリビニルアルコール、スターチもしくはスターチの誘導体、セルロースもしくはセルロース誘導体、ポリアクリル酸、ポリグリコール、又はこれらの混合物が挙げられる。グラフトベースとして添加されるポリマーの分子量は重合条件に適合したものでなければならない。水溶液重合の場合には、例えば、ポリマー溶液の粘度を考慮すると低分子量の又は中程度の分子量のポリマーだけを使用することが必要であるかもしれない。一方、懸濁重合の場合にはこの点はあまり重要ではない。
部分的に中和されたアクリル酸の架橋重合によって得られるポリマーに加えて、グラフト重合されたスターチ又はポリビニルアルコールの部分を更に含むポリマーが使用されることが好ましい。
最終製品では、酸モノマーは少なくとも25モル%、好ましくは少なくとも50モル%、最も好ましくは50ないし80モル%の程度まで中和される。中和は、対応するアルカリもしくはアンモニウムのヒドロキシドを添加するか、又は対応する炭酸塩もしくは炭酸水素塩を用いるいずれかの方法で行われる。部分中和がモノマー溶液の調整の際、即ち重合前に、又はUS4,654,039に記載のように仕上がりポリマーについて行われてもよい。重合前に部分中和を行うことが好ましい。
得られたポリマーは乾燥され、粉砕され、使い捨ておむつ、ケーブルの絶縁材又はその他の製品に取り込むのに好都合な粒度画分に篩分けし、次いで二次架橋反応に供される。しかし、場合によってはポリマーゲルを乾燥する前に又は部分的にもしくは実質的に乾燥したポリマーを破砕する前にこの二次架橋剤を添加することが有利なこともわかった。本発明に従って実施される二次架橋反応は、例えばUS4,666,983およびDE4020780に記載されている。二次架橋剤は水溶液として、有機溶媒に溶かした溶液としてあるいはこれらの混合溶媒に溶かした溶液として添加することが有利であることが多く、特に二次架橋剤を少量使用するときにそうである。二次架橋剤を適用するのに適したミキサーとしては、例えば、パターソン−ケリー(patterson-Kelly)−ミキサー、ドライス−タービュラント(DRAIS-turbulent)ミキサー、レディジ
Figure 0003900538
−ミキサー、リューバーグ(Ruberg)−ミキサー、スクリュー(screw)ミキサー、パン(pan)ミキサー、および流動床ミキサー並びに回転ナイフによって粉末が高速で混合される連続式垂直ミキサー(シュウジミキサーSchugi-mixers)。二次架橋剤を予備架橋されたポリマーと混合した後、120ないし250℃、好ましくは135ないし200℃、最も好ましくは150ないし185℃に加熱すると二次架橋が起こる。超吸収体の所望の特性が熱によるダメージのために再び破壊される時点によってこの後加熱の時間が制限される。
その目的とする応用に応じて、この超吸収体の篩い分けされた種々の画分が加工に使用される。例えば、おむつには100ないし1000mm、好ましくは150ないし850mmの画分が使用される。こうした粒度画分は一般に二次架橋前に粉砕し篩にかけてつくる。
本発明の親水性超吸収体は水性液体が吸収される必要があるいかなるところにも使用される。例えばこのような製品の公知の応用、即ち赤ん坊用のおむつや大人用の失禁製品の形をした衛生用品、生理用ナプキン、傷にあてるパッチ、食料の包装;植物栽培における農業、ケーブルの絶縁材、紙、水溶性ポリマーおよび熱可塑性材料および発泡体でできた吸収性シート材料;有効成分を周囲に除放するための担体が挙げられる。
以下の例は、本発明に従って使用される架橋剤の製造を示し、また本発明によるポリマーの製造およびその特性を示すものである。「試験法」の項には、超吸収体の特性の測定方法が説明されている。
試験法
1.保持力(Retention;TB)
保持力は、EP514724(4頁6−22行)に記載の方法により測定される。
2.圧力下の液体吸収量(Liquid Absorption under Pressure;AUP)
圧力下の液体吸収量(21g/cm2および49g/cm2にそれぞれ対応する0.3psiおよび0.7psiにおけるAUP)は、US5 314 420の9頁28ff行に記載の方法により測定される。0.9%の食塩溶液が測定液として使用される。
3.可溶性成分(Soluble Constituents;SC)
可溶性成分(1時間および16時間)は、US4 654 039に記載の方法により測定される。ただし、試験液としては、合成尿の代りに0.9%の食塩溶液が使用される。
4.膨潤速度(Swell rate;SR)
ポリマーの膨潤速度(SR)は、次の方法で測定される。(US4 654 039に従って調製された)合成尿溶液20gを秤量し、細いビーカーに入れる。試験に用いるポリマー1gを測定し、直径5cmの円筒形の皿真中に入れる。超吸収性をもつ当該ポリマー粉末を、少し振って、この皿の底全体に一様に分布させる。この皿の底から1cmの高さにあるホッパーの先から、この合成尿溶液を一度に注ぐ。この時から時間測定を開始する。時間の測定は、液体がなくなると同時に終了する。

例1:(アリルアルコールと5モルのエチレンオキサイドとの反応)
攪拌機つきの5L容オートクレーブの中に、アリルアルコール(メルク社)464.8gと25%ナトリウムメチラート溶液4gを入れる。そしてチッ素を導入し、5バールまで上げ、次に1バールまで下げることを5回行い、酸素を取り除く。続けてチッ素を流しながら、反応器内容物を70℃まで加熱し、触媒によって持込まれるメタノールを取り除く。その後、反応器を閉じ、140℃まで加熱し、全圧3〜6バールで30分以内にエチレンオキサイド1760gを導入する。生成物として、淡黄色液体2210gが得られる。その特性は、表1に示されている。
例2(アリルアルコールと10モルのエチレンオキサイドの反応)
アリルアルコール290.5g(5モル)と固体のKOH(85%)2.5gを用意し、例1と同様にして、不活性にする。エチレンオキサイド2200g(50モル)を4〜6バール、反応温度140℃で1時間以内に導入する。生成物として淡黄色液体2480gが得られる。その特性は、表1に示されている。
例3(アリルアルコールと20モルのエチレンオキサイドとの反応)
例2の生成物1495.8g(3モル)を5L容オートクレーブの中に用意し、例1の手順に従って、不活性にする。そしてエチレンオキサイド1320g(30モル)と140℃で1時間以内反応させる。黄色固体2805gが得られる。その特性が表1に示されている。
Figure 0003900538
例4(10−EO−アリルアルコールのアクリル酸エステル AAA−10):
例2の10−EO−アリルアルコール245g(0.726モル)をアクリル酸155.6g(2.16モル)とp−メトキシフェノール0.8gと共に、このp−メトキシフェノールが完全に溶解するまで、20℃でかき混ぜる。次に硫酸2.2gを加える。これら全部を圧力800ミリバールで90℃に加熱し、均一な気流をガスフリット(gas frit)を通して入れる。90℃に達した時、真空度を400ミリバールに高め、それから蒸留を開始する。約3〜4時間後には留出物が流出しなくなる。そこで、反応を完了させるために、真空度を100ミリバールに高める。更に2時間後、そのバッチを冷却して取り出す。淡黄色のオイル451gが得られる。酸価(acid number):69.1mgKOH/g、けん化価(saponification number):175.6mgKOH/g、エステル化度(degree of esterfication):99%。
例5(5−EO−アリルアルコールのアクリル酸エステル AAA5):
例1の5−EO−アリルアルコール275g(1モル)、p−メトキシフェノール0.8g、アクリル酸216.3g(3モル)、及び硫酸2.0gを、例4と同様に反応させる。黄色のオイル385gが得られる。酸価:76.5mgKOH/g、けん化価:237.4mgKOH/g、エステル化度:94.5%
例6(20−EO−アリルアルコールのアクリル酸エステル AAA20):
例3の20−EO−アリルアルコール445.3g(0.42モル)、p−メトキシフェノール0.8g、アクリル酸216.4g(3モル)および硫酸2.0gを例4と同様に反応させる。橙色のワックス547gを得る。酸価:68.5mgKOH/g、けん化価:126.1mgKOH/g、エステル化度:97%
例7(20−EO−アリルアルコールのメタクリル酸エステル MAA20)
例3の20−EO−アリルアルコール445.3g(0.42モル)、p−メトキシフェノール0.8g、メタクリル酸385g(4.53モル)および濃硫酸4gを、例4と同様に反応させる。ただし、反応時間を2倍にし、反応終了時の真空度を20ミリバールに高める。固形生成物555gを得る。酸価:103.5mgKOH/g、けん化価:158.3mgKOH/g、エステル化度:93.9%
例8(5−EO−アリルアルコールのメタクリル酸エステル MAA5)
例1の5−EO−アリルアルコール275g(1モル)をp−メトキシフェノール0.8g、メタクリル酸516.6g(6.08モル)および濃硫酸2gと、例7と同様に反応させる。黄色の液体が得られる。酸価:98.1mgKOH/g、けん化価:247.8mgKOH/g、エステル化度:91.6%
例9(10−EO−アリルアルコールのメタクリル酸エステル MAA10)
例2の10−EO−アリルアルコール479.5g(1.01モル)、p−メトキシフェノール0.8g及びメタクリル酸258.3g(3.04モル)を、例7と同様に反応させる。黄色のオイル680gが得られる。酸価:99.5mgKOH/g、けん化価:196.0mgKOH/g、エステル化度:94%
以下の(例10−17と比較例C1−C5)に記載の重合バッチの製造は、次の一般的な方法に従った。
a)出発製品
円筒形のプラスチック容器の中で、本実験で使用される架橋剤と共に、アクリル酸265.2gと脱イオン水372.4gから成るモノマー溶液が調製される。冷却と撹拌をしながら、50%カセイソーダ溶液206.1gで部分中和を行う(中和度70%)。その溶液を7〜8℃まで冷却し、モノマー溶液中の酸素の含有量が0.2ppm以下の値に低下するまで、チッ素を通気し続ける。
次に、脱イオン水10gに溶解したアゾ−ビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド(azo-bis(2-amidinopropane)dihydrochloride)0.3g、脱イオン水6gに溶解した過硫酸ナトリウム0.05g、脱イオン水6gに溶解した35%過酸化水素0.005g、および炭酸ナトリウム2gを加える。それから脱イオン水2gに溶解したアスコルビン酸0.012gを添加することにより、重合が開始すると、それに伴い温度がかなり上昇する。その後、得られたポリマーを細かく刻み、空気循環乾燥器の中で140℃で破砕し、粉砕し、篩分けして粒度画分150〜850μmを得る。
例18および比較例C6−C10の重合は、上述の一般的な製造指針に従って行われる。しかし、炭酸ナトリウムは添加しない。
b)二次的な架橋
150〜800μmに篩分けされた粉砕ポリマー100gを、MTIミキサー(a mixer of MTI)の中で炭酸エチレン(ethylene carbonate)0.5gと脱イオン水1.5gから成る溶液と強くかき混ぜ、湿潤させ、次にそれをオーブンの中で温度180℃で30分間加熱する。
添付資料1の表は、例10−18と比較例C1−C10のポリマーの組成と特性を示している。
この表は、本発明の例10−18が優れた特性を合わせもつポリマーを提供することを示している。すなわち:
保持力>30g/gであり、圧力(21g/cm2)下の吸収量>30g/gであり、圧力(49g/cm2)下の吸収量>20g/gであり、膨潤速度<40秒であり、しかも可溶性成分(16時間)<12%である。
比較例では、架橋剤の量を変えることによって単一の特性を達成できるけれども、優れた特性を合わせ持つポリマーを得ることが出来ない。
それ故、クレイノール(Craynor)−435架橋剤(WO93/21237およびWO94/9043に対応)は、使用量に応じて(C2およびC4)、AUP(49g/cm2)が26.7g/gと優れ、可溶性成分も満足できるが、保持力の悪い生成物、または優れた保持力と満足できるAUPをもつが、可溶性成分の点で悪い値をもつ生成物のいずれかを提供する。一種類の架橋剤のみを用いた生成物は全て、炭酸ナトリウムを添加しても、膨潤速度が悪い。
比較例C6のトリメチロールプロパントリアクリレートとトリアリルアミンの架橋剤の組合せは、US5 314 420において好ましい組合せとして記載されている。しかし、その結果は、保持力、膨潤速度、可溶性成分いずれにおいても、本発明のポリマーの特性に及ばないことをはっきりと示している。
炭酸ナトリウムを添加しない実験(例18とC8−C10)の実験では、本発明のポリマーは、従来の技術に比べて、優れた特性側面を持っていることを明らかにしている。すなわち、その改良された膨潤速度は、炭酸ナトリウムに依存していない。炭酸ナトリウムを添加しない比較例では、特性が劣っていることを示している。
Figure 0003900538

Claims (13)

  1. 部分的に中和されたモノエチレン性不飽和の、酸基含有モノマー、該モノマーと共重合可能な任意的である他のモノマー、及びグラフトベースとして適する任意的であるポリマーからなる、液体吸収性架橋ポリマーであって、
    I.40−90モル%の、
    CH2=CR5−CO−(OCHR3−CHR3)zO−CH2−CR5=CH2
    II.10−60モル%の、
    1−[O(CHR3−CHR3O)u−CO−R2]x
    [ここで、R1は、多価のC210アルキル基、
    2は、線状又は分岐したC210アルケニル基、
    3は、H、CH3、C25
    5は、H、CH3
    xは、2〜6、
    uは、0〜15、
    zは、3〜20]
    の組み合わせからなる架橋剤及び二次架橋剤を用いて製造することができることを特徴とする液体吸収性架橋ポリマー。
  2. 請求項1のポリマーであって、架橋剤混合物に対して、50−80モル%の架橋剤Iが使用され、20−50モル%の架橋剤IIが使用されることを特徴とする前記ポリマー。
  3. 請求項1又は2のポリマーであって、前記架橋剤の組み合わせがモノマーに対して、0.1−2.0重量%の量で使用されることを特徴とする前記ポリマー。
  4. 請求項1−3のいずれか一項のポリマーであって、前記架橋剤Iがポリグリコール鎖中に重量平均で少なくとも3個のグリコール単位を有することを特徴とする前記ポリマー。
  5. 請求項1−4のいずれか1項のポリマーであって、二次架橋が場合により数回繰り返されることを特徴とする前記ポリマー。
  6. 請求項5項のポリマーであって、その表面においてポリオール、ポリエポキシド、ポリアミン又はアルキレンカーボネートの群に属する二次架橋剤により架橋されたものであることを特徴とする前記ポリマー。
  7. 請求項5又は6のポリマーであって、少なくとも30g/gの保持力、少なくとも20g/gの加圧(49g/cm2)下液体吸収量、16時間後最高可溶分12g、そして40秒以下の膨潤速度を有することを特徴とする前記ポリマー。
  8. 請求項5−7のいずれか1項のポリマーであって、少なくとも22g/gの、圧力(49g/cm2)下液体吸収量を有することを特徴とする前記ポリマー。
  9. 請求項5−7のいずれか1項のポリマーであって、35秒以下の膨潤速度を有することを特徴とする前記ポリマー。
  10. 請求項5−7のいずれか一項のポリマーであって、16時間後量大可溶分が10%であることを特徴とする前記ポリマー。
  11. 請求項1−4のいずれか1項に記載の液体吸収性架橋ポリマーの製造法であって、不飽和で酸基含有の部分的に中和されたモノマー、及び
    I.40−90モル%の、
    CH2=CR5−CO−(OCHR3−CHR3)zO−CH2−CR5=CH2
    II.10−60モル%の、
    1−[O(CHR3−CHR3O)u−CO−R2]x
    [ここで、R1は、多価のC210アルキル基、
    2は、線状又は分岐したC210アルケニル基、
    3は、H、CH3、C25
    5は、H、CH3
    xは、2〜6、
    uは、0〜15、
    zは、3〜20]
    の組み合わせからなる架橋剤の水溶液が、溶液重合又は懸濁重合の方法により、ラジカル形成剤の添加の下で、ヒドロゲルに重合され、破砕され、乾燥され、粉砕され、篩別されること、該ポリマーが表面架橋剤で処理されること、及び表面架橋が高温で行われることを特徴とする前記製造方法。
  12. 請求項11の製造方法であって、前記ポリマーが表面の処理及び架橋が数回行われることを特徴とする前記製造方法。
  13. 請求項1−10のいずれか一項のポリマーの、水及び水性液体の吸収剤として、特に、体液吸収用構造物への、発泡したもしくは非発泡のシート材料への、電送ケーブルもしくは光伝送ケーブルへの、包装材料への、土壌調整剤への、植物栽培への、並びに環境に長期に渡り徐放される肥料又は他の有効物質のための担体としての使用。
JP51148197A 1995-11-21 1996-11-18 特性が改善された水吸収性ポリマー、その製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP3900538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543368.8 1995-11-21
DE19543368A DE19543368C2 (de) 1995-11-21 1995-11-21 Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
PCT/EP1996/005074 WO1997018890A1 (de) 1995-11-21 1996-11-18 Wasserabsorbierende polymere mit verbesserten eigenschaften, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001503310A JP2001503310A (ja) 2001-03-13
JP2001503310A5 JP2001503310A5 (ja) 2004-10-28
JP3900538B2 true JP3900538B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=7778013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148197A Expired - Fee Related JP3900538B2 (ja) 1995-11-21 1996-11-18 特性が改善された水吸収性ポリマー、その製造方法およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6143821A (ja)
EP (1) EP0873188B1 (ja)
JP (1) JP3900538B2 (ja)
KR (1) KR100406312B1 (ja)
CN (1) CN1142953C (ja)
AT (1) ATE185982T1 (ja)
CA (1) CA2235704A1 (ja)
CZ (1) CZ150598A3 (ja)
DE (2) DE19543368C2 (ja)
DK (1) DK0873188T3 (ja)
ES (1) ES2139394T3 (ja)
TW (1) TW408137B (ja)
WO (1) WO1997018890A1 (ja)

Families Citing this family (294)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596532B1 (en) 1997-12-12 2003-07-22 BIOMéRIEUX, INC. Device for isolation and surface culture of microorganisms from bulk fluids
DE19909838A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4550256B2 (ja) * 1999-11-19 2010-09-22 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
EP1134232A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-19 SCA Hygiene Products AB Polysaccharide-based superabsorbent film
US6903243B1 (en) * 2000-09-08 2005-06-07 3M Innovative Properties Company Multi-layer absorbent wound dressing
DE50105082D1 (de) * 2000-10-19 2005-02-17 Basf Ag Vernetztes, wasserquellbares polymerisat und verfahren zu seiner herstellung
DE10053858A1 (de) 2000-10-30 2002-05-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorbierendes Gebilde mit verbesserten Blockingeigenschaften
DE10161496A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Kompaktierte absorbierende Polymere, deren Herstellung und Verwendung
DE10225943A1 (de) * 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
TWI378955B (en) 2002-10-25 2012-12-11 Evonik Stockhausen Gmbh Absorbent polymer structure with improved retention capacity and permeabilty
AU2003302254A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 Avery Dennison Corporation Analyte detecting article and method
EP1447066B1 (en) 2003-02-12 2008-10-01 The Procter & Gamble Company Comfortable diaper
EP2324805B1 (en) 2003-02-12 2013-11-13 The Procter & Gamble Company Absorbent core for an absorbent article
DE10331456A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-24 Basf Ag (Meth)acrylsäureester alkoxilierter ungesättigter Polyolether und deren Herstellung
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
DE10334271B4 (de) 2003-07-25 2006-02-23 Stockhausen Gmbh Verfahren zur Agglomeration von Superabsorberfeinteilchen, daraus erhältliche Superabsorberpartikel, deren Verwendung sowie diese beinhaltende Verbunde
CA2534285C (en) 2003-08-06 2010-10-12 The Procter & Gamble Company Coated water-swellable material
CN100471525C (zh) 2003-08-06 2009-03-25 宝洁公司 包含已涂敷的水可溶胀材料的吸收制品
MXPA06001298A (es) 2003-08-06 2006-04-11 Procter & Gamble Estructuras absorbentes que comprenden material recubierto dilatable en agua.
EP1518567B1 (en) 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
AU2004296143B2 (en) 2003-12-12 2008-04-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent, manufacture method thereof, and absorbent and absorbent article made therefrom
DE102004051242A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung
DE102004055765A1 (de) 2004-11-18 2006-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere
ITTO20040918A1 (it) * 2004-12-29 2005-03-29 Luigi Ambrosio Idrogel polimerici superassorbenti biodegradabili e procedimento per la loro preparazione
DE102005002412A1 (de) 2005-01-18 2006-07-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren durch Sprühpolymerisation
EP1846050A2 (en) * 2005-02-04 2007-10-24 Basf Aktiengesellschaft A process for producing a water-absorbing material having a coating of elastic filmforming polymers
ATE473764T1 (de) * 2005-02-04 2010-07-15 Basf Se Verfahren zur herstellung eines wasserabsorbierenden materials mit einem überzug aus elastischen filmbildenden polymeren
WO2006082239A2 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Basf Aktiengesellschaft Water-absorbing material having a coating of elastic film-forming polymers
JP2008529590A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された吸水性材料を有する吸収性構造体
WO2006082240A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Basf Aktiengesellschaft Water swellable material
DE102005014291A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere
TWI353360B (en) * 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
US20060264861A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Lavon Gary D Disposable absorbent article having breathable side flaps
DE102005042604A1 (de) 2005-09-07 2007-03-08 Basf Ag Neutralisationsverfahren
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1965841A1 (en) * 2005-12-28 2008-09-10 Basf Se Process for production of a water-absorbing material
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
DE602007003397D1 (de) * 2006-03-29 2010-01-07 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Polyacrylsäure (Salz)-Harz
ATE465188T1 (de) 2006-10-19 2010-05-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
US7863350B2 (en) 2007-01-22 2011-01-04 Maxwell Chase Technologies, Llc Food preservation compositions and methods of use thereof
DE102008000237A1 (de) 2007-02-06 2008-08-07 Basf Se Phenol-Imidazolderivate zur Stabilisierung von polymerisationsfähigen Verbindungen
WO2008110524A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Basf Se Process for producing re-moisturised surface-crosslinked superabsorbents
CA2868589C (en) 2007-06-18 2016-11-08 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method
JP5259705B2 (ja) 2007-06-18 2013-08-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ほぼ連続的に分布した吸収性粒子状ポリマー材料を含む封止された吸収性コアを備える使い捨て吸収性物品
EP2018876A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-28 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising water-absorbing polymeric particles and method for the production thereof
JP2010540696A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 サーモディクス,インコーポレイティド 耐久性のある膨潤性ヒドロゲルマトリックス及び方法
US20110054375A1 (en) 2007-11-27 2011-03-03 Hans Smola Dressing comprising polyacrylate particles and use thereof
EP2261265B8 (en) 2008-03-31 2013-08-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of manufacturing particulate water absorbent with water-absorbent resin as main ingredient, and manufacturing apparatus therefor
WO2009125849A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法および吸水性樹脂の製造方法
CN102014826A (zh) 2008-04-29 2011-04-13 宝洁公司 制造具有抗应变芯覆盖件的吸收芯的方法
US20090318884A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Axel Meyer Absorbent structures with immobilized absorbent material
US20100063180A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Seungkoo Kang Fire protection and/or fire fighting additives, associated compositions, and associated methods
EP2163266A1 (en) 2008-09-12 2010-03-17 The Procter & Gamble Absorbent article comprising water-absorbing material
EP2398597B1 (de) 2009-02-18 2018-01-24 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
US20100247916A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Basf Se Process for Producing Surface Postcrosslinked Water-Absorbing Polymer Particles
WO2010124954A1 (de) 2009-04-30 2010-11-04 Basf Se Verfahren zur abtrennung metallischer verunreinigungen
EP2432511B1 (de) 2009-05-20 2013-07-24 Basf Se Wasserabsorbierende speicherschichten
US8502012B2 (en) * 2009-06-16 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Absorbent structures including coated absorbent material
CN102803316B (zh) 2009-06-26 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 具有低结块倾向和在压力下的高吸收的吸水性聚合物颗粒的制备方法
DE102009031992A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Paul Hartmann Ag Vorrichtung zur Unterdrucktherapie von Wunden
EP2277557B1 (en) 2009-07-20 2014-06-25 The Procter and Gamble Company Coated superabsorbent polymer particles and processes therefore
EP2277558B1 (en) 2009-07-20 2014-07-02 The Procter and Gamble Company Superabsorbent polymer composite particles and processes therefore
CN102481387B (zh) 2009-08-25 2014-10-01 巴斯夫欧洲公司 通过聚合单体溶液液滴而制备具有提高的血液吸收量的吸水聚合物颗粒的方法
CN102482370A (zh) 2009-08-25 2012-05-30 巴斯夫欧洲公司 软质颗粒超吸收剂及其用途
CN105854063A (zh) 2009-08-26 2016-08-17 巴斯夫欧洲公司 除臭组合物
US20120157302A1 (en) 2009-08-28 2012-06-21 Basf Se Process For Producing Triclosan-Coated Superabsorbents
US8481159B2 (en) 2009-09-04 2013-07-09 Basf Se Water-absorbent porous polymer particles having specific sphericity and high bulk density
BR112012005901A2 (pt) 2009-09-16 2019-09-24 Basf Se superabsorvente, processo para produzir um superabsorvente, artigo para absorver fluidos, e, processo para produzir artigos para absorver fluidos
CN102612379A (zh) 2009-09-17 2012-07-25 巴斯夫欧洲公司 颜色稳定的超吸收剂
CN102498167A (zh) 2009-09-18 2012-06-13 巴斯夫欧洲公司 含有超吸收剂的开孔泡沫体
CN105771945A (zh) 2009-09-29 2016-07-20 株式会社日本触媒 颗粒状吸水剂及其制造方法
JP5794991B2 (ja) 2009-10-09 2015-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子を製造するための加熱蒸気凝縮物の使用
JP5850841B2 (ja) 2009-10-09 2016-02-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の後給湿方法
US20120184690A1 (en) 2009-10-09 2012-07-19 Basf Se Method for Continuous Production of Water-Absorbent Polymer Particles
CN102666670B (zh) 2009-10-09 2014-02-19 巴斯夫欧洲公司 再润湿表面后交联的吸水性聚合物颗粒的方法
CN102596393A (zh) 2009-11-06 2012-07-18 巴斯夫欧洲公司 含改良超吸收剂的织物
WO2011057133A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
CA2780294C (en) 2009-11-09 2018-01-16 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
JP2013511610A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー発泡体の製造方法
CN102665771A (zh) 2009-11-23 2012-09-12 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性起泡聚合物颗粒的方法
CN102770469B (zh) 2009-11-23 2015-04-15 巴斯夫欧洲公司 制备具有改善的色彩稳定性的吸水性聚合物颗粒的方法
EP2329803B1 (en) 2009-12-02 2019-06-19 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for transferring particulate material
CN102791298B (zh) 2010-01-27 2015-02-18 巴斯夫欧洲公司 抑制气味的吸水复合物
WO2011104152A1 (de) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2011104139A1 (de) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
CN102803302A (zh) 2010-03-15 2012-11-28 巴斯夫欧洲公司 通过聚合单体溶液的液滴生产吸水性聚合物颗粒的方法
US8703876B2 (en) 2010-03-15 2014-04-22 Basf Se Process for producing water absorbing polymer particles with improved color stability
JP5933520B2 (ja) 2010-03-24 2016-06-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se モノマー溶液の液滴を重合することによる吸水ポリマー粒子の製造方法
WO2011117187A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
CN102906124B (zh) 2010-03-24 2014-12-17 巴斯夫欧洲公司 从吸水性聚合物颗粒中移除残余单体的方法
CN102844358B (zh) 2010-03-25 2014-09-17 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性聚合物颗粒的方法
WO2011131526A1 (de) 2010-04-19 2011-10-27 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
CN103068861B (zh) 2010-06-14 2015-11-25 巴斯夫欧洲公司 具有改进的色彩稳定性的吸水聚合物颗粒
US9962459B2 (en) 2010-07-02 2018-05-08 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
US9073836B2 (en) 2010-08-03 2015-07-07 Basf Se Process for preparing allyl alcohol alkoxylates
BR112013001723A2 (pt) 2010-08-03 2016-05-31 Basf Se processo para preparar poliéter reagindo um ou mais iniciadores insaturados.
US9089624B2 (en) 2010-08-23 2015-07-28 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores comprising adhesive and having very low dry SAP loss
CN103249745A (zh) 2010-10-06 2013-08-14 巴斯夫欧洲公司 热表面后交联的吸水性聚合物颗粒的制备方法
WO2012054661A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising post-crosslinked water-absorbent particles
JP2013540190A (ja) 2010-10-21 2013-10-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子及びその製造方法
DE102010043113A1 (de) 2010-10-29 2012-05-03 Evonik Stockhausen Gmbh Verfahren zur Herstellung von verbesserten absorbierenden Polymeren mittels kryogenem Mahlen
EP2447286A1 (en) 2010-11-01 2012-05-02 The Procter & Gamble Company Process using supercritical medium to produce polymers
EP2476714A1 (de) 2011-01-13 2012-07-18 Basf Se Polyurethanintegralschaumstoffe mit verbesserter Oberflächenhärte
CN103347548B (zh) 2011-02-07 2017-09-19 巴斯夫欧洲公司 具有高溶胀速度的吸水性聚合物颗粒的制备方法
WO2012107344A1 (de) 2011-02-07 2012-08-16 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
DE102011003882A1 (de) 2011-02-09 2012-08-09 Sb Limotive Company Ltd. Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden
DE102011003877A1 (de) 2011-02-09 2012-08-09 Sb Limotive Company Ltd. Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden
JP6113084B2 (ja) 2011-03-08 2017-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改善された浸透性を有する吸水性ポリマー粒子を製造する方法
DE102011007723A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Evonik Stockhausen Gmbh Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierenden Polymeren mit hoher Absorptionsgeschwindigkeit
CN103502324B (zh) 2011-05-06 2015-12-23 巴斯夫欧洲公司 制备吸水聚合物颗粒的方法
US20120296297A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Achille Di Cintio Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymeric foams
US20120296299A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Use of Water-Absorbing Polymer Particles for Absorbing Blood and/or Menses
WO2012156242A2 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Production of a superabsorbent foam of high swell rate
US9279048B2 (en) 2011-05-18 2016-03-08 Basf Se Use of water-absorbing polymer particles for dewatering feces
JP6124875B2 (ja) 2011-05-18 2017-05-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性複合材料
US8987545B2 (en) 2011-05-18 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymer particles
US9265855B2 (en) 2011-05-18 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate
US9149556B2 (en) 2011-05-18 2015-10-06 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing composites
EP2714103B1 (de) 2011-05-26 2019-08-21 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
EP2714104B1 (de) 2011-05-26 2015-07-29 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
US8664151B2 (en) 2011-06-01 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Articles comprising reinforced polyurethane coating agent
WO2012163995A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Basf Se Geruchsinhibierende mischungen für inkontinenzartikel
US8999884B2 (en) 2011-06-01 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with coated water-absorbing material
EP2714755B1 (de) 2011-06-03 2017-04-26 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
WO2012163930A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
EP2532332B2 (en) 2011-06-10 2017-10-04 The Procter and Gamble Company Disposable diaper having reduced attachment between absorbent core and backsheet
CA2838951C (en) 2011-06-10 2019-07-16 The Procter & Gamble Company An absorbent core for disposable diapers comprising longitudinal channels
EP3111903B2 (en) 2011-06-10 2022-01-12 The Procter & Gamble Company Absorbent structure for absorbent articles
EP2532328B1 (en) 2011-06-10 2014-02-26 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
US9974699B2 (en) 2011-06-10 2018-05-22 The Procter & Gamble Company Absorbent core for disposable absorbent articles
US9468566B2 (en) 2011-06-10 2016-10-18 The Procter & Gamble Company Absorbent structure for absorbent articles
EP2532329B1 (en) 2011-06-10 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
EP2532334B1 (en) 2011-06-10 2016-10-12 The Procter and Gamble Company Absorbent core for disposable absorbent article
CA2840641A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising an oil-scavenger component
JP5980325B2 (ja) 2011-07-14 2016-08-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高い膨潤速度を有する吸水性ポリマー粒子の製造法
WO2013045163A1 (en) 2011-08-12 2013-04-04 Basf Se A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
EP2768456B1 (en) 2011-10-18 2018-06-20 Basf Se Fluid-absorbent article
EP2586412A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA New absorbent article and process for making it
EP2586410A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA Novel process for preparing an absorbent article
EP2586409A1 (en) 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA New absorbent article and process for making it
DE102011117127A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Basf Se Flüssigkeiten aufnehmende und Flüssigkeiten speichernde Polymere, insbesondere Pfropfpolymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102011086516A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
US9126186B2 (en) 2011-11-18 2015-09-08 Basf Se Process for producing thermally surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles
WO2013076031A1 (de) 2011-11-22 2013-05-30 Basf Se Superabsorber mit pyrogenem aluminiumoxid
EP2812365A1 (de) 2012-02-06 2014-12-17 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
JP6133332B2 (ja) 2012-02-15 2017-05-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高い膨潤速度および高い透過率を有する吸水性ポリマー粒子
CN104245760A (zh) 2012-03-30 2014-12-24 巴斯夫欧洲公司 颜色稳定的超吸收剂
CN104271622B (zh) 2012-03-30 2017-02-22 巴斯夫欧洲公司 颜色稳定的超吸收剂
JP2015512990A (ja) 2012-03-30 2015-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 逆スクリューヘリックスを備えたドラム型熱交換器中で熱表面後架橋する方法
CN104244996A (zh) 2012-04-17 2014-12-24 巴斯夫欧洲公司 制备表面后交联的吸水性聚合物颗粒的方法
WO2013156281A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Basf Se Process for producing surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles
EP2671554B1 (en) 2012-06-08 2016-04-27 The Procter & Gamble Company Absorbent core for use in absorbent articles
EP2859039A2 (en) 2012-06-08 2015-04-15 Basf Se Odour-control superabsorbent
WO2013186176A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel in einem polymerisationsreaktor mit mindestens zwei achsparallel rotierenden wellen
JP6226969B2 (ja) 2012-06-19 2017-11-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子の製造法
EP2679209B1 (en) 2012-06-28 2015-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved core
EP2679210B1 (en) 2012-06-28 2015-01-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved core
EP2679208B1 (en) 2012-06-28 2015-01-28 The Procter & Gamble Company Absorbent core for use in absorbent articles
US9840598B2 (en) 2012-07-03 2017-12-12 Basf Se Method for producing water-absorbent polymer particles with improved properties
WO2014019813A1 (de) 2012-07-30 2014-02-06 Basf Se Geruchsinhibierende mischungen für inkontinenzartikel
CN104583241B (zh) 2012-08-27 2018-01-16 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性聚合物颗粒的方法
JP6261595B2 (ja) 2012-09-19 2018-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子の製造方法
EP2730596A1 (de) 2012-11-13 2014-05-14 Basf Se Polyurethanweichschaumstoffe enthaltend Pflanzensamen
CN105310832B (zh) 2012-11-13 2020-02-28 宝洁公司 具有通道和标志的吸收制品
SG11201503955XA (en) 2012-11-21 2015-06-29 Basf Se A process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles
WO2014079785A2 (de) 2012-11-26 2014-05-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern auf basis nachwachsender rohstoffe
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
DE202012013571U1 (de) 2012-12-10 2017-12-06 The Procter & Gamble Company Absorptionspartikel mit hohem Absorptionsmaterialgehalt
US9216116B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
EP2740454B1 (en) 2012-12-10 2019-06-12 The Procter and Gamble Company Absorbent article with profiled acquisition-distribution system
US8979815B2 (en) 2012-12-10 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US10639215B2 (en) 2012-12-10 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
PL2740452T3 (pl) 2012-12-10 2022-01-31 The Procter & Gamble Company Wyrób chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego
US9216118B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
EP2740450A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core with high superabsorbent material content
DE202012013572U1 (de) 2012-12-10 2017-12-05 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit hohem Absorptionsmaterialgehalt
WO2014104644A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 주식회사 엘지화학 전해질
JP2016506981A (ja) 2013-01-29 2016-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 膨潤したゲル床の高い透過性と同時に、速い膨潤速度、かつ高い遠心分離保持容量を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法
KR20150113129A (ko) 2013-01-30 2015-10-07 바스프 에스이 물 흡수성 폴리머 입자로부터의 잔류 모노머의 제거 방법
DE102013203779A1 (de) 2013-03-06 2014-09-11 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit verbesserter Geruchskontrolleigenschaft sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013203781A1 (de) 2013-03-06 2014-09-11 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, insbesondere Geruchskontrolle und Farbbeständigkeit, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9820894B2 (en) 2013-03-22 2017-11-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
JP6163254B2 (ja) 2013-04-08 2017-07-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー バリアレッグカフを備える吸収性物品
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
DE102013209023A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013208942A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP3254656B1 (en) 2013-06-14 2021-11-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article and absorbent core forming channels when wet
CN105683226B (zh) 2013-08-26 2018-08-17 巴斯夫欧洲公司 流体吸收制品
JP6334705B2 (ja) 2013-08-27 2018-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー チャネルを有する吸収性物品
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
WO2015036273A1 (de) 2013-09-12 2015-03-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von acrylsäure
WO2015039062A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
US11207220B2 (en) 2013-09-16 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
EP3351225B1 (en) 2013-09-19 2021-12-29 The Procter & Gamble Company Absorbent cores having material free areas
WO2015062883A2 (de) 2013-10-30 2015-05-07 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch suspensionspolymerisation
JP6474403B2 (ja) 2013-11-22 2019-02-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸水性ポリマー粒子の製造方法
ES2606320T3 (es) 2013-12-19 2017-03-23 The Procter & Gamble Company Núcleos absorbentes que tienen áreas formadoras de canal y juntas de envoltura en c
US9789009B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
JP6154412B2 (ja) 2014-03-05 2017-06-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 改善された臭気抑制性能を有する超吸収性ポリマー及びその製造方法
EP2949302B1 (en) 2014-05-27 2018-04-18 The Procter and Gamble Company Absorbent core with curved channel-forming areas
EP2949300B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949299B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949301B1 (en) 2014-05-27 2018-04-18 The Procter and Gamble Company Absorbent core with curved and straight absorbent material areas
JP2016030832A (ja) 2014-07-25 2016-03-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 付着防止加工助剤並びに吸水性粒子の製造におけるその使用
EP2995322B1 (de) 2014-09-15 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Geruchsadsorptionsmittel
EP2995323B1 (de) 2014-09-15 2019-02-27 Evonik Degussa GmbH Aminopolycarboxylsäuren als Prozesshilfsmittel bei der Superabsorberherstellung
EP3000486B1 (de) 2014-09-23 2017-11-08 Evonik Degussa GmbH Superabsorberproduktion unter Einsatz bestimmter Fördermaschinen
KR102472803B1 (ko) 2014-09-29 2022-12-01 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 흡수성 수지 분말 및 흡수성 수지 분말의 탄성률의 측정 방법
WO2016050397A1 (de) 2014-09-30 2016-04-07 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
EP3009474B1 (de) 2014-10-16 2017-09-13 Evonik Degussa GmbH Herstellverfahren für wasserlösliche Polymere
WO2016135020A1 (de) 2015-02-24 2016-09-01 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure
JP2018508291A (ja) 2015-03-16 2018-03-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された強度を有する吸収性物品
WO2016149251A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved cores
KR20160112220A (ko) * 2015-03-18 2016-09-28 한화케미칼 주식회사 고흡수성 수지의 제조방법
CN107466302B (zh) 2015-04-07 2020-12-04 巴斯夫欧洲公司 超吸收颗粒团聚的方法
WO2016162175A1 (de) 2015-04-07 2016-10-13 Basf Se Verfahren zur dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure
EP3280460B1 (de) 2015-04-07 2023-11-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
JP6793664B6 (ja) 2015-05-08 2020-12-23 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 吸水性ポリマー粒子を製造するための製造方法、およびベルト式乾燥機
EP3294248B1 (en) 2015-05-12 2020-12-30 The Procter and Gamble Company Absorbent article with improved core-to-backsheet adhesive
CN107683126A (zh) 2015-05-29 2018-02-09 宝洁公司 具有槽和润湿指示标记的吸收制品
WO2016207444A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Bostik Inc. New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it
EP3167859B1 (en) 2015-11-16 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
EP3175832B1 (en) 2015-12-02 2020-10-28 Paul Hartmann AG Absorbent article with improved core
EP3205318A1 (en) 2016-02-11 2017-08-16 The Procter and Gamble Company Absorbent article with high absorbent capacity
KR102187490B1 (ko) 2016-03-28 2020-12-08 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 입자상 흡수제
US20170281425A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US10806640B2 (en) 2016-03-30 2020-10-20 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent article
US10881555B2 (en) 2016-03-30 2021-01-05 Basf Se Fluid-absorbent article
EP3238676B1 (en) 2016-04-29 2019-01-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with profiled distribution of absorbent material
EP3238678B1 (en) 2016-04-29 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Absorbent core with transversal folding lines
CN109153792B (zh) 2016-05-31 2022-05-31 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂的方法
EP3251648A1 (en) 2016-05-31 2017-12-06 The Procter and Gamble Company Absorbent article with improved fluid distribution
FR3052165B1 (fr) * 2016-06-03 2020-09-25 Coatex Sas Copolymere epaississant et suspensif
EP3278782A1 (en) 2016-08-02 2018-02-07 The Procter and Gamble Company Absorbent article with improved fluid storage
EP3497141B1 (de) 2016-08-10 2020-11-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
CN109843426A (zh) 2016-10-26 2019-06-04 巴斯夫欧洲公司 从筒仓中排出超吸收性颗粒并将其填充到散装容器中的方法
US10828208B2 (en) 2016-11-21 2020-11-10 The Procte & Gamble Company Low-bulk, close-fitting, high-capacity disposable absorbent pant
KR102162503B1 (ko) * 2016-12-23 2020-10-06 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
PL3576701T3 (pl) 2017-02-06 2023-03-20 Basf Se Wyrób absorbujący płyn
EP3582734B1 (en) 2017-02-17 2021-12-01 Basf Se Fluid-absorbent article
JP6803964B2 (ja) 2017-02-22 2020-12-23 株式会社日本触媒 吸水性シート、長尺状吸水性シートおよび吸収性物品
US10767029B2 (en) 2017-04-19 2020-09-08 The Procter & Gamble Company Agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification
US11053370B2 (en) 2017-04-19 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Agglomerated superabsorbent polymer particles having a specific size ratio
EP3391959A1 (en) 2017-04-19 2018-10-24 The Procter & Gamble Company Method for making water-absorbing polymer particles having areas with inorganic solid particles and areas substantially free of inorganic solid particles
EP3391962A1 (en) 2017-04-19 2018-10-24 The Procter & Gamble Company Method for making water-absorbing polymer particles
EP3391960B1 (en) 2017-04-19 2023-11-22 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles comprising one, or more than one area(s) with clay platelets and at least two distinct, non-adjacent areas with no clay platelets
EP3391958B1 (en) 2017-04-19 2020-08-12 The Procter & Gamble Company Method of making surface-coated water-absorbing polymer particles in a microfluidic device
EP3391961A1 (en) 2017-04-19 2018-10-24 The Procter & Gamble Company Agglomerated superabsorbent polymer particles having a specific size ratio
EP3391963B1 (en) 2017-04-19 2021-04-14 The Procter & Gamble Company Process to prepare agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification
US10875985B2 (en) 2017-04-19 2020-12-29 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles comprising one or more than one area(s) with clay platelets and at least two distinct areas substantially free of clay platelets
US20180333310A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 The Procter & Gamble Company Incontinence pant with low-profile unelasticized zones
KR102215025B1 (ko) * 2017-06-30 2021-02-10 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이러한 방법으로 얻은 고흡수성 수지
JP7229987B2 (ja) 2017-07-12 2023-02-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収性ポリマー粒子の製造方法
KR20200036858A (ko) 2017-07-31 2020-04-07 바스프 에스이 고흡수성 폴리머 입자의 분류 방법
JP7275121B2 (ja) 2017-10-18 2023-05-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体を製造する方法
DE202017005496U1 (de) 2017-10-24 2017-12-19 The Procter & Gamble Company Einwegwindel
JP7254793B2 (ja) 2017-11-10 2023-04-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高吸収体
DE202017006014U1 (de) 2017-11-21 2018-01-14 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit Taschen
DE202017006016U1 (de) 2017-11-21 2017-12-01 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit Kanälen
EP3737709A1 (de) 2018-01-09 2020-11-18 Basf Se Superabsorbermischungen
US11859059B2 (en) 2018-02-06 2024-01-02 Basf Se Method for the pneumatic delivery of superabsorbent particles
CN111836837A (zh) 2018-02-22 2020-10-27 巴斯夫欧洲公司 制备超强吸水剂颗粒的方法
US11986798B2 (en) 2018-04-10 2024-05-21 Basf Se Permeable superabsorbent and process for production thereof
WO2019201668A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Basf Se Thin fluid absorbent core-absorbent paper
US20210121852A1 (en) 2018-04-20 2021-04-29 Basf Se Process for Producing Superabsorbents
KR20210035807A (ko) 2018-07-24 2021-04-01 바스프 에스이 초흡수제의 제조 방법
JP2021532868A (ja) 2018-08-01 2021-12-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 生理用吸収性物品
CN112512476A (zh) 2018-08-01 2021-03-16 巴斯夫欧洲公司 流体吸收芯
EP3840872B1 (de) 2018-08-20 2023-08-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
WO2020064411A1 (de) 2018-09-28 2020-04-02 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
WO2020089013A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 Basf Se Process for producing long-term color stable superabsorbent polymer particles
DE102019216910A1 (de) 2018-11-12 2020-05-14 Basf Se Verfahren zur Oberflächennachvernetzung von Superabsorbern
US20210402370A1 (en) 2018-11-14 2021-12-30 Basf Se Process for Producing Superabsorbents
US20220016596A1 (en) 2018-11-14 2022-01-20 Basf Se Process for Producing Superabsorbents
JP2022507366A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体を製造する方法
EP3887803A1 (en) 2018-11-29 2021-10-06 Basf Se Prediction of physical properties of superabsorbent polymers
WO2020151975A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2020151971A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2020151969A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
WO2020151972A1 (de) 2019-01-23 2020-07-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
JP2022518756A (ja) 2019-01-24 2022-03-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体粒子を製造する方法
EP3931239A1 (en) 2019-03-01 2022-01-05 Basf Se Process for producing superabsorbent polymer particles
JP2020180260A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社大阪ソーダ アクリル酸エステル系化合物からなる架橋剤、当該架橋剤を含有する吸水性樹脂用組成物、及び吸水性樹脂
KR20220042390A (ko) 2019-07-24 2022-04-05 바스프 에스이 투과성 초흡수제 및 이의 제조 방법
US20230364584A1 (en) 2020-09-17 2023-11-16 Basf Se Process for producing superabsorbent polymer particles
EP4237386A1 (en) 2020-10-28 2023-09-06 The Procter & Gamble Company Cementitious compositions comprising recycled superabsorbent polymer
CN116568732A (zh) 2020-12-16 2023-08-08 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂颗粒的方法
CN113072791A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 吴达华 一种以玉米淀粉为原料的可降解塑料及其制备方法
CN118055954A (zh) 2021-09-27 2024-05-17 巴斯夫欧洲公司 制备超级吸收剂颗粒的方法
WO2023168616A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high permeability sap
US20240091073A1 (en) 2022-09-08 2024-03-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent pants with elasticized waist panel structure and obscuring print patterns
WO2024089252A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Basf Se Process for the manufacture of a propylene-derived chemical of interest, in particular an acrylic ester, from renewably-sourced ethanol

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32649A (en) * 1861-06-25 Improvement in machines for trimming teasels
US3247171A (en) * 1963-04-08 1966-04-19 Dow Chemical Co Process for hydrolyzing a cross-linked acrylamide polymer and the product thereby
FR2575479B1 (fr) * 1984-12-27 1987-02-27 Charbonnages Ste Chimique Copolymeres amphoteres, leur procede de fabrication et leur application a la retention d'eau
US4618703A (en) * 1985-09-13 1986-10-21 Atlantic Richfield Company Production of the acrylates and methacrylates of oxyalkylated allyl alcohol
DE3713601A1 (de) * 1987-04-23 1988-11-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur herstellung eines stark wasserabsorbierenden polymerisats
US4833222A (en) * 1987-10-22 1989-05-23 The Dow Chemical Company Crosslinker stabilizer for preparing absorbent polymers
US5154713A (en) * 1991-10-22 1992-10-13 Nalco Chemical Company Enhancing absorption rates of superabsorbents by incorporating a blowing agent
DE4138408A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfaehige hydrogele
GB9208449D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
US5767213A (en) * 1992-05-29 1998-06-16 The Dow Chemical Company Direct application of surface treatment to absorbent polymers
AU5329994A (en) * 1992-10-14 1994-05-09 Dow Chemical Company, The Water-absorbent polymer having improved properties
DE4244548C2 (de) * 1992-12-30 1997-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, unter Belastung wäßrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in textilen Konstruktionen für die Körperhygiene
US5314420A (en) * 1993-09-17 1994-05-24 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
DE4333056C2 (de) * 1993-09-29 1998-07-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, wäßrige Flüssigkeiten absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Absorptionsmittel
DE4411536A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Cassella Ag Wasserquellbare hydrophile Polymere

Also Published As

Publication number Publication date
US6143821A (en) 2000-11-07
TW408137B (en) 2000-10-11
CA2235704A1 (en) 1997-05-29
WO1997018890A1 (de) 1997-05-29
DE19543368A1 (de) 1997-05-22
KR19990071529A (ko) 1999-09-27
CZ150598A3 (cs) 1998-11-11
CN1207690A (zh) 1999-02-10
DK0873188T3 (da) 2000-04-03
EP0873188B1 (de) 1999-10-27
KR100406312B1 (ko) 2004-03-24
ATE185982T1 (de) 1999-11-15
EP0873188A1 (de) 1998-10-28
DE59603516D1 (de) 1999-12-02
JP2001503310A (ja) 2001-03-13
DE19543368C2 (de) 1998-11-26
ES2139394T3 (es) 2000-02-01
CN1142953C (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900538B2 (ja) 特性が改善された水吸収性ポリマー、その製造方法およびその使用
JP4001350B2 (ja) 液体吸収性ポリマー、その製造方法及びその応用
JP3957004B2 (ja) 不飽和アミノアルコールで架橋された水膨潤性ポリマー、その製造及び使用
US5385983A (en) Process for preparing a water-absorbent polymer
JP3941880B2 (ja) 水および水性液体用吸収剤並びにそれらの製造方法および用途
US7588777B2 (en) Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
US6914099B2 (en) Water absorbent resin particles of crosslinked carboxyl-containing polymers with low monomer content
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
EP1244474A1 (en) High permeability, low absorption capacity polymers
JP2003511489A (ja) 機械的に安定なヒドロゲル形成性ポリマー
JPH09502221A (ja) 水性液吸収性粉末状ポリマー、その製造方法および吸収材としての用途
JP4991750B2 (ja) 界面活性剤を有する吸水性ポリマーの乾燥法
JP2006528716A (ja) 放射活性化可能な表面架橋剤を有する超吸収性ポリマー及びその作成方法
JPH0826085B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP4615853B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
EP0945143A2 (en) Water-absorbing agent and its production process and use
EP1778767A2 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
JP3434028B2 (ja) 吸水性樹脂の改質方法、吸水剤および吸水性樹脂組成物
JPH11199602A (ja) 吸水性ポリマーおよびその製造方法
JPH09194514A (ja) 高吸水性ポリマーの製造方法
JP3187370B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JPH069717A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2001172331A (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
JPH1060014A (ja) 高吸水速度吸水性樹脂およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees