JP2013541531A - 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体 - Google Patents

天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541531A
JP2013541531A JP2013530693A JP2013530693A JP2013541531A JP 2013541531 A JP2013541531 A JP 2013541531A JP 2013530693 A JP2013530693 A JP 2013530693A JP 2013530693 A JP2013530693 A JP 2013530693A JP 2013541531 A JP2013541531 A JP 2013541531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epichlorohydrin
naturally occurring
use according
derivative
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541531A5 (ja
JP6049087B2 (ja
Inventor
パトリック・ギルボー
Original Assignee
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JP2013541531A publication Critical patent/JP2013541531A/ja
Publication of JP2013541531A5 publication Critical patent/JP2013541531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049087B2 publication Critical patent/JP6049087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/24Synthesis of the oxirane ring by splitting off HAL—Y from compounds containing the radical HAL—C—C—OY
    • C07D301/26Y being hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/46Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by amide or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D193/00Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択され、14C質量含有率が、14C/12C比が0.7×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容があらゆる目的のために参照により本明細書に援用される、2010年9月30日出願の欧州特許出願第10183593.2号明細書の優先権を主張するものである。
参照により本明細書に援用される特許、特許出願、および刊行物のいずれもの開示が、それが用語を不明確にし得る程度に本出願の記載と矛盾する場合、本発明の記載が優先するものとする。
本発明は、エピクロロヒドリンの誘導体、そのような誘導体を製造するためのエピクロロヒドリンの使用、そのような誘導体の製造方法、およびそのような誘導体の使用に関する。本発明はより具体的には、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体、そのような誘導体を製造するための天然起源のエピクロロヒドリンの使用、そのような誘導体の製造方法、およびそのような誘導体の使用に関する。
エポキシ樹脂は、エピクロロヒドリンの重要な部類の誘導体である。今日、エポキシ樹脂の世界生産のほぼ90%が、ビスフェノールA(2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン)とエピクロロヒドリンとの間の反応に基づいている。健康問題が最近提起されており、それは経時的ポリマー崩壊のためにエポキシ樹脂由来物品中に放出される可能性があるビスフェノールAのエストロゲン特性に関連している。
国際出願(特許文献1)は、イソソルビドをエピクロロヒドリンと反応させることによる、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA)の代替品としてのイソソルビドジグリシジルエーテルの製造方法を開示している。しかし、そのような化合物および誘導生成物は、それらを特定の用途において不適当なものにし得る不純物を含有する可能性がある。それらの不純物は、最終製品に残り、品質の悪化を伴い最終製品の特性を低下させる場合もある。それらは、最終製品が食品および飲料と接触することを意図するときに特に安全性の問題を引き起こす、ある毒性を示す化合物を表し得るかまたはその化合物に分解し得る。さらに、それらは、たとえば廃水などの工業プロセス水中に蓄積し、プロセス水を汚染し得る。
国際公開第2008/147473号パンフレット
本発明の目的は、すべての既知の用途に好適なエピクロロヒドリンの新規誘導体を提供することによってそれらの問題を解決することである。
したがって本発明は第1実施形態において、50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択され、14C質量含有率が、14C/12C比が0.70×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体に関する。
本発明の本質的な特性の1つは14C/12C比にある。そのような比が得られるとき、有害な不純物の量は、誘導体において、誘導体を製造するためのプロセスの流れにおいて、およびそのような誘導体から得ることができる最終物品において低減することができる。
天然起源のエピクロロヒドリンとは、その少なくとも10%が再生可能な原材料から得られた、好ましくはその少なくとも50%が再生可能な原材料から得られた、より好ましくはその少なくとも75%が再生可能な原材料から得られた、さらにより好ましくはその少なくとも90%が再生可能な原材料から得られた、その上より好ましくはその少なくとも95%が再生可能な原材料から得られた、最も好ましくはその少なくとも99%が再生可能な原材料から得られたエピクロロヒドリンを意味することを意図される。その多くとも99.99%が再生可能な原材料から得られたエピクロロヒドリンもまた好適である。再生可能な原材料だけから得られたエピクロロヒドリンが特に都合が良い。
再生可能な原材料から得られたエピクロロヒドリンとは、そのようなエピクロロヒドリンを製造するために使用される方法および出発原料がどんなものであれ、その炭素骨格の少なくとも一部が、好ましくは炭素骨格がすべて再生可能な原材料に由来するエピクロロヒドリンを意味することを意図される。
本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は、50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は、グリシジルエステル、グリシジルエーテル、グリシジルアミド、グリシジルアミン、グリシジルイミド、それらの任意の混合物およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択することができる。グリシジルエステルは、モノエステルまたはポリエステル、多くの場合ジエステルであることができる。グリシジルエステルは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルエステルは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルエステルは代表的なものである。グリシジルエーテルは、モノエーテルまたはポリエーテル、多くの場合ジエーテルであることができる。グリシジルエーテルは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルエーテルは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルエーテルは代表的なものである。グリシジルアミドは、モノアミドまたはポリアミド、多くの場合ジアミドであることができる。グリシジルアミドは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルアミドは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルアミドは代表的なものである。グリシジルアミンは、ポリアミンのモノアミン、好ましくはジアミンであることができる。グリシジルアミンは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルアミンは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルアミンは代表的なものである。グリシジルイミドは、モノイミドまたはポリイミド、多くの場合ジイミドであることができる。グリシジルイミドは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルイミドは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルイミドは代表的なものである。グリシジルイミンは、モノイミンまたはポリイミン、多くの場合ジイミンであることができる。グリシジルイミンは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。グリシジルイミンは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。グリシジルイミンは代表的なものである。組み合わせは、グリシジルエーテル−エステル、グリシジルアミノ−エステル、グリシジルアミド−エーテル、グリシジルイミド−エーテル、またはそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。
本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は好ましくは、50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類からなる群から選択される。
本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は、樹脂、凝固剤として使用することができる製品、湿潤強度樹脂、カチオン化剤、難燃剤、洗剤用の原料、エラストマーおよびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。
本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は、好ましくはポリグリシジルエーテルである。ポリグリシジルエーテルは、モノマー、ポリマー、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択することができる。ポリグリシジルエーテルは、好ましくはモノマー、より好ましくはポリマーである。
ポリマーとは、多くの場合繰り返すやり方で、多くの単位が化学共有結合によって互いに結合した分子を意味することを意図され、それらの単位は繰り返し単位と言われる。繰り返し単位の数は1つ以上である。ポリマーは少なくとも1種の繰り返し単位を含有する。ポリマーが1種のみの繰り返し単位を含有するとき、それはホモポリマーと呼ばれる。ポリマーが2種以上の繰り返し単位を含有するとき、それはコポリマーと呼ばれる。コポリマーは、「Polymer Science Dictionary,M.S.M.,Elsevier Applied Science,London and New York l989年,ページ86」に記載されているものなどの、ランダム型のもの、交互型のもの、またはブロック型のものであることができる。
本発明のポリグリシジルエーテルは、好ましくは樹脂、より好ましくはエポキシ樹脂である。
エポキシ樹脂とは、その化学式が少なくとも2つの2,3−エポキシプロピルオキシ基を含有する、ポリグリシジルエーテルポリマーを意味することを意図される。
生成物の14C含有率は、生成物を製造するための天然のおよび再生可能な原材料の使用の指標である。実際に、化石原材料とは違って、再生可能な原材料からなるすべての材料は14Cを含有する。生体(動物または植物)に由来するすべての炭素試料は、3つの同位元素:12C(約98.892%を示す)、13C(約1.108%)および14C(痕跡:1.2×10−10%)の混合物でできている。生体組織の14C/12C比は、大気のそれと同一である。環境中では、14Cは、2つの主要な形態:無機物すなわち二酸化炭素(CO)および有機物、すなわち有機分子に組み込まれた炭素下で存在する。
生体では、14C/12C比は、炭素が環境と絶えず交換されるので、代謝によって一定に保たれている。14Cの割合は大気中でほぼ一定であり、それは有機体が12Cを吸収するようにその14Cを吸収するため、生きている有機体中でも同じである。平均14C/12Cは、1.2×10−12に等しい。
12Cは安定である、すなわち所与の試料中の12Cの数は経時的に一定である。14Cは放射性であり、生物の14Cの各グラムは13.6崩壊毎分を与えるのに十分な14Cを含有する。
14Cの崩壊定数と関係がある、半減時間(期)T1/2は5730年である。この持続期間を考慮すると、14C含有率は、再生可能な原材料(動物または植物起源)の抽出から最終製品の製造まで事実上一定であると考えることができる。
今日、試料の14C含有率を測定するための少なくとも2つの異なる技法が存在する:
・ 液体シンチレーション分光法による
・ 質量分析法による:試料は黒鉛またはガス状COへ転化され、質量分析法によって分析される。この技法は、加速器および質量分析計を用いて14Cおよび12Cイオンを分離し、その結果2つの同位元素の比を測定する。
試料の14C含有率を測定するためのすべてのそれらの方法は、標準ASTM D 6866(とりわけD 6866−06およびD 6866−08)ならびに標準ASTM 7026(とりわけD 7026−04)に正確に記載されている。好ましくは用いられる方法は、標準ASTM D6866−08(「accelerator mass spectroscopy」)に記載されている質量分析法である。
本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中で、14C質量含有率は、14C/12C比が好ましくは0.75×10−12以上、より好ましくは0.8×10−12以上、さらにより好ましくは0.9×10−12以上、その上より好ましくは1.0×10−12以上、最も好ましくは1.1×10−12以上であり、1.2×10−12に等しい値に達し得るものである。この最後の場合には、本発明の誘導体を製造するために使用される炭素元素はすべて、再生可能な(すなわち非化石)天然起源のものであろう。
14C質量含有率が、14C/12C比が1.2×10−12に等しいものである、本発明による天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体が都合が良い。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体がグリシジルエーテル、特にポリグリシジルエーテルであるとき、より特にポリグリシジルエーテルがポリマーであるとき、最も好ましくはポリグリシジルエーテルがエポキシ樹脂であるとき、それは、4つの次の特性の少なくとも1つをさらに示すことができる。
g/当量単位で表されるエポキシド当量(EEW)は、通常100以上、しばしば150以上、頻繁に500以上、多くの場合に1000以上、より特に5000以上であり、そのエポキシド当量は、通常12000以下、しばしば10000以下、頻繁に8000以下、多くの場合に7000以下、より特に6000以下である。エポキシド当量は、1当量のエポキシド官能基を得るために必要とされる樹脂の重量であり、それは、ASTM標準D 1652に従って得られる。
誘導体の100g当たりの当量単位でのエポキシ価は、一般に0.008以上、通常0.009以上、しばしば0.01以上、頻繁に0.013以上、多くの場合に0.014以上、より特に0.017以上であり、そのエポキシ価は、一般に1.0以下、通常0.8以下、しばしば0.7以下、頻繁に0.2以下、多くの場合に0.1以下である。100g当たりの当量単位でのエポキシ価は、樹脂の100g当たりのエポキシ基の数であり、それは、ASTM標準D 1652に従って得られる。
25℃でのその動的粘度は、一般に50mPa・s以上、通常100mPa・s以上、しばしば500mPa・s以上、頻繁に1000mPa・s以上、多くの場合に5000mPa・s以上、より特に10000mPa・s以上であり、その動的粘度は、一般に50000mPa・s以下、通常30000mPa・s以下、しばしば20000mPa・s以下、頻繁に17000mPa・s以下、多くの場合に15000mPa・s以下、より特に10000mPa・s以下である。25℃でのこの粘度は、ASTM標準D 445に従って得られる。
加水分解性塩化物のその含有率は、一般に0.01%以上、通常0.02%以上、しばしば0.05%以上、頻繁に0.07%以上、多くの場合に0.1%以上、より特に0.15%以上であり、加水分解性塩化物のその含有率は、一般に2.2%以下、通常1%以下、しばしば0.8%以下、頻繁に0.6%以下、多くの場合に0.5%以下、より特に0.4%以下である。加水分解性含有率は、ASTM標準D 1726に従って得られる。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体がグリシジルエーテル、特にポリグリシジルエーテルであるときに、より特にポリグリシジルエーテルがポリマーであるときに、最も好ましくはポリグリシジルエーテルがエポキシ樹脂であるときに、それは、次の特性の少なくとも1つをさらに示すことができ、ここで、グリシジルエーテルは、次の特性:
・ 0.008以上1.0以下の誘導体の100g当たりの当量単位でのエポキシ価、
・ 50mPa・s以上50000以下の25℃での動的粘度、
・ 0.01%以上2.2%以下の加水分解性塩化物の含有率
の少なくとも1つをさらに示す。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体がグリシジルエーテル、特にポリグリシジルエーテルであるときに、より特にポリグリシジルエーテルがポリマーであるときに、最も好ましくはポリグリシジルエーテルがエポキシ樹脂であるときに、それは、0.008以上1.0以下の誘導体の100g当たりの当量単位でのエポキシ価を一般に示す示す。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体がグリシジルエーテル、特にポリグリシジルエーテルであるときに、より特にポリグリシジルエーテルがポリマーであるときに、最も好ましくはポリグリシジルエーテルがエポキシ樹脂であるときに、それは通常、50mP・s以上50000以下の25℃での動的粘度を示す。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体がグリシジルエーテル、特にポリグリシジルエーテルであるときに、より特にポリグリシジルエーテルがポリマーであるときに、最も好ましくはポリグリシジルエーテルがエポキシ樹脂であるときに、それは頻繁に、0.01%以上2.2%以下の加水分解性塩化物の含有率を示す。
本発明はまた、第2実施形態において50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物から選択される、14C質量含有率が、14C/12C比が0.70×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の製造における天然起源のエピクロロヒドリンの使用に関する。
本発明によるこの使用は一般に、天然起源のエピクロロヒドリンを、少なくとも1個の活性水素原子を含む少なくとも1つの化合物と反応させる工程であって、天然起源のエピクロロヒドリンの14C/12C比および前記化合物の14C/12C比が、
[Xepi14C/12C)epi+Xcpd14C/12C)cpd]>0.7×10−12
[式中、
・ Xepiは、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の天然起源のエピクロロヒドリンからのC原子の分率であり、
・ Xcpdは、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の前記化合物からのC原子の分率であり、
・ (14C/12C)epiは、天然起源のエピクロロヒドリン中の炭素14対炭素12同位元素比であり、
・ (14C/12C)cpdは、前記化合物中の炭素14対炭素12同位元素比である]
である工程を含む。
本発明によるこの使用は通常、次の特徴:
・ (14C/12C)epiが0.2×10−12以上である、
・ (14C/12C)cpdが0.2×10−12以上である
の少なくとも1つを示す。
本発明による使用において、(14C/12C)epi比は、一般に0.2×10−12以上、好ましくは0.4×10−12以上、より好ましくは0.6×10−12以上、その上より好ましくは0.8×10−12以上、さらにより好ましくは1.1×10−12以上、最も好ましくは1.2×10−12以上である。この最後の場合には、エピクロロヒドリンを製造するために使用される炭素元素はすべて、非化石天然起源のものであろう。
本発明による使用において、(14C/12C)cpd比は、一般に0.2×10−12以上、好ましくは0.4×10−12以上、より好ましくは0.6×10−12以上、その上より好ましくは0.8×10−12以上、さらにより好ましくは1.1×10−12以上、最も好ましくは1.2×10−12以上である。この最後の場合には、前記化合物を製造するために使用される炭素元素はすべて、非化石天然起源のものであろう。
本発明によるこの使用は好ましくは、次の特徴:
・ (14C/12C)epiが1.2×10−12に等しい、
・ (14C/12C)cpdが1.2×10−12に等しい
を示す。
本発明による使用の非常に好ましい実施形態においては、(14C/12C)epi比および(14C/12C)cpd比は両方とも1.2×10−12に等しい。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物の少なくとも一部は再生可能な原材料から得られたものであることが好ましい。前記化合物の少なくとも10%は再生可能な原材料から得られたものであることがより好ましく、少なくとも33%は再生可能な原材料から得られたものであることがさらにより好ましく、少なくとも50%は再生可能な原材料から得られたものであることがその上より好ましく、少なくとも75%は再生可能な原材料から得られたものであることが最も好ましく、少なくとも90%は再生可能な原材料から得られたものであることがさらに最も好ましく、少なくとも95%は再生可能な原材料から得られたものであることがその上最も好ましく、少なくとも99%は再生可能な原材料から得られたものであることが特に最も好ましい。その99.99%未満が再生可能な原材料から得られたものである少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物もまた好適である。再生可能な原材料のみから得られたものである少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物が特に都合が良い。
本発明による使用において、エピクロロヒドリンと反応する少なくとも1つの化合物は、多くの場合少なくとも2個の活性水素原子、頻繁に4個以上の活性水素原子を含有する。その化合物はより好ましくは2個の活性水素原子を含有する。4個以上の活性水素原子を持った化合物もまた都合が良い。
本発明による使用において、天然起源のエピクロロヒドリンは、エピクロロヒドリンの少なくとも一部の炭素骨格が再生可能な原材料に由来するという、そして好ましくはエピクロロヒドリンのすべての炭素骨格が再生可能な原材料に由来するという条件で、あらゆる出発原料からあらゆる方法によって得ることができる。
この方法は、ジクロロプロパノール脱塩化水素、塩化アリルエポキシ化、およびそれらの組み合わせからなる群から選択することができる。エピクロロヒドリンの少なくとも一部は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって、好ましくは塩基性化合物でのジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られることが好ましい。ジクロロプロパノールは、あらゆる方法によって得ることができる。その方法は、塩化アリル次亜塩素酸化、グリセロール塩化水素化、アリルアルコール塩素化、1,3−ジクロロアセトン還元、2,3−ジクロロプロパナール還元、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択することができる。ジクロロプロパノールの少なくとも一部は、グリセロールと塩化水素との間の反応によって製造されることが好ましい。グリセロールは、あらゆる方法によって得ることができる。その方法は、再生可能な原材料、化石原材料、またはそれらの任意の組み合わせから出発することができる。前記グリセロールの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものであることが好ましい。
本発明による使用の一実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの少なくとも一部は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、前記ジクロロプロパノールの少なくとも一部は、塩化アリルと次亜塩素酸との間の反応によって製造されたものであり、前記塩化アリルの少なくとも一部は、プロピレンから得られたものであり、前記プロピレンの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである。
本発明による使用の別の実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの少なくとも一部は、過酸化水素での塩化アリルのエポキシ化によって得られたものであり、前記塩化アリルの少なくとも一部は、プロピレンから得られたものであり、前記プロピレンの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである。
本発明による使用のさらに別の実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの少なくとも一部は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、前記ジクロロプロパノールの少なくとも一部は、アリルアルコールの塩素化によって製造されたものであり、前記アリルアルコールの少なくとも一部は、プロピレンオキシドの異性化によって得られたものであり、プロピレンオキシドの少なくとも一部は、プロピレンから得られたものであり、前記プロピレンの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである。
本発明による使用のより好ましい実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの少なくとも一部は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、前記ジクロロプロパノールの少なくとも一部は、グリセロールと塩化水素との間の反応によって製造されたものであり、前記グリセロールの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである。
本発明による使用の最も好ましい実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンは、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、前記ジクロロプロパノールは、グリセロールと塩化水素との間の反応によって製造されたものであり、前記グリセロールの少なくとも一部は、再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである。
再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたグリセロールとは、動物および/または植物および/または藻類起源の油および/または脂肪の加水分解、鹸化、エステル交換、アミノ分解および水素化から、バイオマスに由来するまたはバイオマス中に天然に存在する、単糖類および多糖類ならびに誘導アルコール、ならびにそれらの任意の組み合わせの発酵、水素化および水素化分解からなる群から選択されるプロセスで得られたグリセロールを意味することを意図される。
バイオディーゼルの製造中に、すなわち、動物および/または植物および/または藻類の油および/または脂肪のエステル交換中に、好ましくは植物起源の油および/または脂肪のエステル交換中に得られたグリセロールが特に都合が良い。
バイオディーゼルの製造において得られたグリセロールがより特に都合が良い。
石鹸の製造中に、すなわち、動物および/または植物および/または藻類の油および/または脂肪の鹸化中に、好ましくは植物起源の油および/または脂肪の鹸化中に得られたグリセロールが特に都合が良い。
石鹸の製造において得られたグリセロールがより特に都合が良い。
脂肪酸の製造中に、すなわち、動物および/または植物および/または藻類の油および/または脂肪の加水分解中に、好ましくは植物起源の油および/または脂肪の加水分解中に得られたグリセロールが特に都合が良い。
脂肪酸の製造において得られたグリセロールがより特に都合が良い。
脂肪アルコールの製造中に、すなわち、動物および/または植物および/または藻類の油および/または脂肪の加水分解および/またはエステル交換中に、好ましくは植物起源の油および/または脂肪の加水分解および/またはエステル交換中に得られたグリセロールが特に都合が良い。
脂肪アルコールの製造において得られたグリセロールがより特に都合が良い。
石鹸、脂肪酸および脂肪アルコールの製造の少なくとも1つにおいて得られたグリセロールがより特に都合が良い。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物は、あらゆる種類のものであることができる。それは、好ましくは4個以上の炭素原子を含有する、モノアルコール、ポリオール;モノカルボン酸、ポリカルボン酸、モノアミン、ポリアミン、アミノアルコール、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミノアミド、ポリイミン、酸性モノ−もしくはポリフェノールおよびこれらの化合物の少なくとも2つの混合物からなる群から好ましくは選択される。
本発明による使用において、好ましくは4個以上の炭素原子を含有する、ポリオールは好ましくは、ポリフェノール、糖、糖に由来するポリオール、酸性ポリフェノール、それらのあらゆる誘導体、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリオールがポリフェノールであるとき、ポリフェノールは好ましくは、カシューナッツ殻液から抽出された天然に存在するポリフェノール、リグナン、リグニン、スチルベン、フラボノイド、リグニン原料からのバイオオイル中に存在するポリフェノール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリフェノールがカシューナッツ殻液から抽出された天然に存在するポリフェノールであるとき、それは好ましくは、カルダノール、カードール、2−メチル−カードール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリフェノールがリグナンであるとき、それは好ましくは、ピノレシノール、ラリシレシノール、マタイレシノールおよびアルファ−コニデントリン(conidentrin)、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリフェノールがスチルベンであるとき、それは通常、1つの環が通常2個のヒドロキシル基をメタ位に有する状態での1,2−ジアリールエテンであり、第2環は、オルト、メタおよび/またはパラ位にヒドロキシルおよびメトキシ基で置換されている。スチルベンは好ましくは、レスベラトロール、ピノシルビン、ピセアタノール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリフェノールがフラボノイドであるとき、それは好ましくは、フラボン、フラボノール、フラバノン、ジヒドロフラボノールおよびカルコンからなる群から選択される。フラボノイドは通常、非加水分解性タンニンのようなモノマー、ダイマー、オリゴマーおよびポリマーの形態にある。これらのポリフェノールは、混合物として優先的に使用される。ポリフェノールはまた、タンニン酸のような加水分解性タンニン、部分加水分解タンニンまたは没食子酸およびエラグ酸のような完全加水分解によって生じるポリフェノール酸であることができる。フラボノイドは好ましくは、クェルセチン、エピカテキン、フラバン−3,4−ジオール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリフェノールは、リグニン原料からのバイオオイル中に存在することができ、それは好ましくは、レゾルシノール、ヒドロキノン、カテコール、4−エチル−カテコール、ピロガロール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、ポリオールが糖であるとき、糖は好ましくは、ペントース、ヘキソース、オリゴ糖、多糖類、およびそれらの任意の混合物から選択される。ヘキソースは好ましくは、D−アロース、D−アルトロース、D−グルコース、D−マンノース、D−グロース、D−イドース、D−ガラクトース、D−タロースおよびそれらの混合物から選択される。ヘキソースはより好ましくは、D−グルコース、D−マンノース、およびそれらの混合物から選択される。
本発明による使用において、糖は、そのようなものとしてかまたは化学修飾後に使用することができる。そのような修飾は、たとえば、オキシアルキル化糖を生成するためのエチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドとの反応および水素化、引き続くオキシアルキル化である。
本発明による使用において、ポリオールは、糖から製造された他のポリオール誘導体から誘導することができる。イソソルビド、イソマンニド、イソイジドのようなアンヒドロ糖は、そのようなポリオールの例である。ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)、2,4−ビス−(ヒドロキシメチル)−フランおよび2,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン、ならびにより特にシス−異性体の還元生成物は、そのようなポリオールの他の例である。ヒドロメチルフルフラールは、ヘキソース(主としてフラクトースおよびグルコース)から、しかしまたオリゴ糖(たとえばサッカロースおよびセロビオース)から、多糖類(デンプンおよびセルロースのようなキシラン、キチン、マンナン、グルカン、寒天−寒天のようなガラクタンおよびイヌリンのようなフルクタン)から、リグノセルロースからならびにリグノセルロース性バイオマスから得ることができる。
本発明による使用において、ポリオールが糖から誘導される生成物であるとき、糖から誘導される生成物は好ましくは、アンヒドロ糖、糖からの還元生成物、ヒドロキシメチルフルフラールの還元生成物、フルフラールのジフラン誘導体およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物がアンヒドロ糖であるとき、それは好ましくは、イソソルビド、イソマンニド、イソイジドおよびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。アンヒドロ糖はより好ましくはイソソルビドである。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物が糖からの還元生成物であるとき、それは好ましくは、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、イジトールおよびそれらの任意の混合物から選択される。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物がヒドロキシメチルフルフラールの還元生成物であるとき、それは好ましくは、2,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−フラン、2,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物がヒドロキシメチルフルフラールの酸化生成物であるとき、それは好ましくは、2,5−フランジカルボン酸、2,5−テトラヒドロフランジカルボン酸およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物がフルフラールのジフラン誘導体であるとき、それは好ましくは、5,5’−メチレン−ビス−2−フランメタノール、5,5’−イソプロピリデン−ビス−2−フランメタノール、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用において、糖から誘導される生成物がフルフラールのジフラン誘導体であるとき、それは好ましくは、5,5’−メチレン−ビス−2−フランカルボン酸、5,5’−イソプロピリデン−ビス−2−フランカルボン酸、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
本発明による使用のより好ましい実施形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体は、天然起源のエピクロロヒドリンを少なくともイソソルビドと反応させることによって得られる。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物が酸性モノ−またはポリフェノールであるとき、それは好ましくは、p−クマリン酸、コーヒー酸、フェルラ酸、5−ヒドロキシ−フェルラ酸、シナピン酸、およびそれらの混合物のようなトランス−桂皮酸モノ−またはポリ−フェノールの群から選択される。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物は、リグノセルロース系バイオマス原料、リグニン富化バイオマス画分およびリグニンのようなリグニン含有原料から得ることができる。原料は、たとえば、針葉樹樹皮、粉砕針葉樹、松、おが屑木屑、広葉樹、混合広葉樹のような木材であることができる。他の可能な原料は、樹皮廃棄物、ピートモス、梢、大枝、バガス、竹の棒、カシューナッツ殻、トウモロコシふすま、穀物わら、コーヒー殻、トウモロコシの茎、ソルガム、綿または大麻、アシ、パピルス、ココナツ殻のような森林残渣および農業残渣、オイルやし葉状体、根、幹、空の果房および繊維殻のようなやし油生産からの副産物である。原料はまた、新聞紙、紙廃棄物、クレオソート処理木材廃棄物、樺木材廃棄物、木材産業残渣、黒色パルプ化液、樺の蒸気爆発からのリグニン、リグノスルホネート、クラフトリグニン、加水分解リグニン、ソーダリグニン、糸状菌処理木材材料、オルガノソルブリグニン、船岡リグニンおよびハイドロトピックリグニンからのリグニンのような工業残渣および工業リグニンであることができる。リグニン含有原料は、そのようなものとして使用することができる。リグニン含有原料は、エピクロロヒドリンとの反応前に修飾することができる。この修飾は、たとえばアルコールでのエステル化、モノカルボン酸もしくはジカルボン酸のモノエステルでのエステル化、アルキル化試薬でのエーテル化である。この修飾はまた、エピクロロヒドリンとのリグニン誘導体の反応能力を高めることができる。そのような修飾は、たとえば、鎖延長ヒドロキシアルキルリグニンを生成するためのエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドとの反応、鎖延長ヒドロキシメチルリグニンを生成するためのホルムアルデヒドとの反応、ジカルボン酸もしくはジカルボン酸の無水物との反応である。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物は、遅い、速いおよびフラッシュ熱分解、水素化熱分解、真空熱分解、液化および加溶媒分解(フェノール、レゾルシノール…)のような処理によって本明細書において上に記載されたリグニン原料からバイオオイルとして優先的に製造されるフェノール類に富む生成物であることができる。バイオオイルは、植物油またはデンプン質原料のようなリグニンを含有しないバイオマスの接触熱分解によって製造することができる。バイオオイルはまた、生物スラッジ(たとえば、フルクトース製造工場、ミルク誘導体工場またはビール醸造工場からの生物スラッジ)の熱分解によっても製造することができる。バイオオイルは、脂肪族炭化水素、酸、エステル、アルコール、ケトン、アルデヒド、フランおよびフェノール類を含有する。フェノール類は、フェノール、p−クレゾール、オルト−クレゾール、メタ−クレゾール、エチルフェノール、2,3−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、レゾルシノール、ヒドロキノン、カテコール、4−エチル−カテコール、ピロガロール、2−メトキシ−4−メチル−フェノール、グアイアコール、4−メチル−グアイアコール、4−エチル−グアイアコール、4−プロピル−グアイアコール、4−アリル−グアイアコール、4−(1−プロペニル)−グアイアコール、シリンゴール、4−メチル−シリンゴール、4−エチル−シリンゴール、4−アリル−シリンゴール、4−(1−プロペニル)−シリンゴール、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルおよび3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸から構成される。バイオオイルは、そのようなものとして使用することができるか、または追加の化学処理、物理的分別処理もしくはこれら2種の処理の任意の組み合わせを用いて処理して精製されたもしくは富化されたフェノール類画分にすることができる。追加の化学処理は、たとえば、加水分解、脱水、水素化分解、オキシ脱ヒドロキシ化などであることができる。分別処理は、蒸発、蒸留、結晶化、抽出、クロマトグラフィーなどであることができる。
本発明による使用において、アルコールがフェノールであるとき、それは、そのようなものとしてかまたは混合物で使用することができる。それはまた、天然起源のエピクロロヒドリンとの反応前に修飾することができる。ケトンとのカップリング、アルデヒドとのカップリングおよび酸化カップリングは、そのような修飾の例である。使用されるケトンおよびアルデヒドは、非再生可能な起源のものまたは再生可能な起源のものであることができる。アセトン、レブリン酸およびホルムアルデヒドは、再生可能な起源のものであることができるケトンおよびアルデヒドの例である。レブリン酸は具体的には、多糖類、ヘミセルロースおよびグルカン、二糖類またはグルコースおよびフルクトースのような単糖類から製造される。ジフェノール酸[4,4−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸]は、レブリン酸と2分子のフェノールとの反応によって製造される。
本発明による使用において、少なくとも1個の活性水素原子を含有する化合物が酸であるとき、それは、好ましくはアビエチン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、パルストリン酸、レボピマール酸、ピマル酸、イソピマル酸、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される樹脂酸、より好ましくはアビエチン酸からおよびアビエチン酸由来イミド二酸から誘導される酸である。
本発明による使用のための反応条件は、決定的に重要であるわけではない。反応は、エピクロロヒドリンの誘導体についての先行技術に記載されている条件下に実施することができる。
本発明による使用において、エピクロロヒドリンおよび少なくとも1個の活性水素原子を含む少なくとも1つの化合物は両方とも再生可能な材料のみから得られることが好ましい。
本発明は、第3実施形態において、天然起源のエピクロロヒドリンを少なくとも1個の活性水素原子を含む少なくとも1つの化合物と反応させる工程を含む、50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される、14C質量含有率が、14C/12C比が0.7×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の製造方法であって、天然起源のエピクロロヒドリンの14C/12C比および前記化合物の14C/12C比が、
[Xepi14C/12C)epi+Xcpd14C/12C)cpd]>0.7×10−12
[式中、
epiは、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の天然起源のエピクロロヒドリンからのC原子の分率であり、
cpdは、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の前記化合物からのC原子の分率であり、
14C/12C)epiは、天然起源のエピクロロヒドリン中の炭素14対炭素12同位元素比であり、
14C/12C)cpdは、前記化合物中の炭素14対炭素12同位元素比である]
である方法に関する。
本発明による方法の好ましい変形形態においては、前記方法は、次の特徴:
・ (14C/12C)epiが0.2×10−12以上である、
・ (14C/12C)cpdが0.2×10−12以上である
の少なくとも1つを示す。
本発明による方法の別の好ましい変形形態においては、前記方法における(14C/12C)epiは0.2×10−12以上である。
本発明による方法のさらに別の好ましい変形形態においては、(14C/12C)cpdは0.2×10−12以上である。
本発明による方法のその上別の好ましい変形形態においては、前記方法における(14C/12C)epiは0.2×10−12以上であり、(14C/12C)cpdは0.2×10−12以上である。
本発明による方法のより好ましい変形形態においては、前記方法は、次の特徴:
・ (14C/12C)epiが1.2×10−12に等しい、
・ (14C/12C)cpdが1.2×10−12に等しい
を示す。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体、天然のエピクロロヒドリン、少なくとも1個の活性水素原子を含む化合物、ならびに本方法に関する好ましい実施形態に関する詳細な情報は、言及される、本発明に従った生成物および使用に関する前の詳細な説明から獲得することができる。
エピクロロヒドリンの誘導体、ジクロロプロパノールおよびエピクロロヒドリンの製造方法は、それらの内容が参照により本明細書に援用される、SOLVAYの名前で出願されている、国際出願国際公開第2005/054167号パンフレット、国際公開第2006/100311号パンフレット、国際公開第2006/100312号パンフレット、国際公開第2006/100313号パンフレット、国際公開第2006/100314号パンフレット、国際公開第2006/100315号パンフレット、国際公開第2006/100316号パンフレット、国際公開第2006/100317号パンフレット、国際公開第2006/106153号パンフレット、国際公開第2007/054505号パンフレット、国際公開第2006/100318号パンフレット、国際公開第2006/100319号パンフレット、国際公開第2006/100320号パンフレット、国際公開第2006/106154号パンフレット、国際公開第2006/106155号パンフレット、国際公開第2007/144335号パンフレット、国際公開第2008/107468号パンフレット、国際公開第2008/101866号パンフレット、国際公開第2008/145729号パンフレット、国際公開第2008/110588号パンフレット、国際公開第2008/152045号パンフレット、国際公開第2008/152043号パンフレット、国際公開第2009/000773号パンフレット、国際公開第2009/043796号パンフレット、国際公開第2009/121853号パンフレット、国際公開第2008/152044号パンフレット、国際公開第2009/077528号パンフレット、国際公開第2010/066660号パンフレット、国際公開第2010/029039号パンフレット、国際公開第2010/029153号パンフレット、国際公開第2011/054769号パンフレットおよび国際公開第2011/054770号パンフレットに開示されているものなどであることができる。
本発明は、第4実施形態において、50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物から選択される、14C質量含有率が、14C/12C比が0.7×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の、より具体的にはコーティングまたは複合材料の製造における原材料としての使用に関する。その使用において、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体およびその生成物の製造方法は、本明細書において上に記載された通りである。
第4実施形態の第1態様において、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体から得られるコーティングは、海洋および工業メンテナンス、金属容器、コイルコーティング、自動車コーティング、またはインクおよびレジストの分野において使用することができる。
天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体から得られるコーティングは、海洋および工業メンテナンス(船舶、輸送容器、海洋石油掘削装置およびプラットフォーム、橋などの輸送機関インフラストラクチャー用の耐腐食性コーティング、鉄道車両コーティング、工業貯蔵タンク用のコーティング、ならびに軽工業および農業設備用のプライマー)、金属容器(食品および飲料用のアルミニウム缶およびスチール缶)、コイルコーティング(金属缶エンド、缶体、建材、電化製品パネル、輸送機関、および金属家具塗布)、自動車コーティング(プライマー表面コーティング)、ならびにインクおよびレジストの分野において使用することができる。コーティングは、低固形分溶剤希釈型コーティング、高固形分溶剤希釈型コーティング、無溶媒コーティング、水性コーティング、粉体コーティングおよび放射線硬化性コーティングのような様々な技法を用いて行うことができる。
第1態様の好ましい第1変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、船舶、輸送容器、海洋石油掘削装置およびプラットフォーム、橋などの輸送機関インフラストラクチャー用の耐腐食性コーティング、鉄道車両コーティング、工業貯蔵タンク用のコーティング、ならびに軽工業および/または農業設備用のプライマーを含む海洋および工業メンテナンスのためのコーティングの製造においてである。
第1態様の好ましい第2変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、食品および飲料用のアルミニウム缶およびスチール缶を含む金属容器用のコーティングの製造においてである。
第1態様の好ましい第3変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、金属缶エンド、缶体、建材、電化製品パネル、輸送機関、および金属家具塗布を含むコイルコーティングのためのコーティングの製造においてである。
第1態様の好ましい第4変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、プライマー表面コーティングを含む自動車コーティングのためのコーティングの製造においてである。
第1態様の好ましい第5変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、インクおよびレジスト用のコーティングの製造においてである。
第4実施形態の第2態様においては、複合材料は、構造用複合材料(ガラス、ホウ素、黒鉛、芳香族ポリアラミドおよび天然繊維をベースとする繊維強化材料)の分野において使用することができる。天然繊維は、植物起源のものまたは動物起源のものであることができる。植物繊維は、靱皮繊維、葉繊維、種子毛繊維、草繊維、わら繊維、根繊維または木質繊維であることができる。靱皮繊維は、たとえば亜麻、大麻、ジュート、バナナ、チャイナ・ジュート、ケナフ、葛、イラクサ、カジノキ、パピルス、ペニーウォ−ト(Pennywort)、ラミー、ローゼル、海草、サンヘンプ、ダンチク、エレファントグラス、竹、サボテンカ、ヒマワリ、ホテイアオイならびにサトウキビおよびモロコシからのバガスによって生産される。葉繊維は、たとえばアバカ、カンタラ、カロア、トウモロコシ、クラワ、フィケ、ヘネッケン、イストレ、モーリシャス(Mauritius)、フォルミウム、パイナップル、サンセベリア、サイザルアサ、サトウヤシ、パルミラ・ヤシ、ピアサバ、クリン・ベジタルおよびラフィアのようなヤシの木によって生産される。種子毛繊維は、たとえばアフリカンパーム、コイア、綿、カポックおよびトウワタ綿毛によって生産される。草繊維は、たとえばアルファルファ、バブハー(Babhar)草、エスパルト、クサヨシ、サバイ草、スイッチグラスおよびススキによって生産される。わら繊維は、たとえば大麦、米、オートムギ、ライ麦および小麦によって生産される。根繊維は、たとえばキャッサバおよびエニシダ根によって生産される。木質繊維は、針葉樹または広葉樹から発せられ得る。動物繊維は、たとえば家禽羽毛、絹および羊毛であることができる。
第2態様においては、複合材料はまた、床仕上げ(床塗装、セルフレベリング床、こて塗り可能な床、および小石仕上げ床)の土木工学および建造の、電気用積層板(プリント配線板およびプリント回路基板)の、キャスティング、注封、カプセル封入のような、他の電気および電子用途(開閉装置部品、変圧器、絶縁体、高電圧ケーブル付属品、および類似デバイス)およびトランスファー成形(半導体チップ、受動素子、および集積回路などの電子部品のカプセル封入)の、接着剤(金属、ガラス、セラミックス、木材、布、および多種類のプラスチックなどの同種および異種材料間の粘着)のならびに工具製作(航空宇宙、自動車、鋳物類、ボート建造、および様々な工業成形品のための原型、マスターモデル、金型および他の部品)の分野において使用することができる。
第2態様の好ましい第1変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、構造用複合材料、土木工学、床仕上げ、建造、電気用積層板、電気および電子用途、トランスファー成形、接着剤、エネルギー生産、または工具製作の分野においてである。
第2態様の好ましい第2変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、ガラス、ホウ素、黒鉛、芳香族ポリアラミドおよび/または天然繊維をベースとする繊維強化材料を含む構造用複合材料のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第3変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、たとえば接着剤を含む土木工学のための複合材料の製造においてである。接着剤塗布は、たとえば、飛行場滑走路およびエプロン、ハイウェイおよび橋接合部、橋台、コンクリート内張り用水路、横および縦接合部、マルチレベル駐車場接合部、地下トンネル建設接合部および部分、コンクリート中の取付け金属スタッド、車道および中央分離帯上の結合性交通標識、空港滑走路、駐車場における結合性パンケーキ照明システムなどの分野においてである。
第2態様の好ましい第4変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、床塗装、セルフレベリング床、こて塗り可能な床、および/または小石仕上げ床を含む床仕上げのための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第5変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、接着剤塗布と、たとえば、押出、引き抜き成形およびあらゆる他の成形技法によって得られる、成形部品とをとりわけ含む建造のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第6変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、風車の羽根および/またはタービンハウジングを含むエネルギー生産のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第7変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、プリント配線板および/またはプリント回路基板を含む電気用積層板のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第8第1変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、開閉装置部品、変圧器、絶縁体、高電圧ケーブル付属品、および/または類似デバイスを含む電気および電子用途向けの複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第9変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、半導体チップ、受動素子、および/または集積回路などの電子部品のカプセル封入を含むトランスファー成形のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第10変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、金属、ガラス、セラミックス、木材、布、および多種類のプラスチックなどの同種および異種材料間の粘着用の接着剤のための複合材料の製造においてである。
第2態様の好ましい第11変形形態においては、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用は、航空宇宙、自動車、鋳物類、ボート建造、および/または様々な工業成形品のための原型、マスターモデル、金型および/または他の部品を含む工具製作のための複合材料の製造においてである。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図するが、それを限定しない。
比較例1(本発明によらない)
用いられる装置は、機械撹拌機を、熱電対を含有するジャケットをおよび水冷冷却器が上に置かれたディーン−スターク(Dean−Stark)セパレータを備えた温度自動調節器付きフラスコであった。ポンプを用いて苛性ソーダ水溶液を一定速度でフラスコに注入した。
反応フラスコに最初に、イソソルビド(43.8g、0.3モル)とプロピレン−塩素プラントに由来するエピクロロヒドリン試料ECH1(275.0g、3.0モル)との混合物をロードした。エピクロロヒドリンECH1は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、ジクロロプロパノールは、塩化アリルの次亜塩素酸化によって得られたものであり、塩化アリルは、プロピレン、化石原材料の塩素化によって得られたものである。エピクロロヒドリンECH1の分析結果を表1に示す。混合物を115℃の温度に攪拌下に還流で加熱した。苛性ソーダの50%水溶液(49.8g、0.6モル)を10時間の間ずっと3.276ml/時の速度で導入した。フラスコ中の混合物の温度は、一定の還流を確実にするために範囲100℃〜115℃に維持した。セパレータにおいて下相として反応中にデカントされたエピクロロヒドリンに富む有機相は、反応フラスコに定期的にリサイクルし、セパレータにおいて上相として集められた水に富む相は、定期的に取り除いた。加熱を、デカンターでの水相の収集を達成するために苛性ソーダ溶液の全導入後の15分間維持した。33.0gの水相(W1)を、表1に示される組成で集めた。
過剰のエピクロロヒドリンを、30トルの減圧下の蒸留によっておよび107℃への混合物の斬進的加熱によって反応混合物から除去した。199.7g(2.1モル)のエピクロロヒドリンをこの工程において回収した。留出物(ECH2)の組成を表1に示す。
塩を、攪拌下での78.0gのアセトンの添加後に、濾過によって粗生成物から分離した(40.3g)。濾過のケーキを50.0mlのアセトンで洗浄した。アセトン溶液を混合し、20トルの圧力下に60℃で蒸発させた。
蒸発の残留生成物(75.9g)は、1%g/g未満の未転化イソソルビドを含有した。残留物は、100g当たり0.450モルのエポキシおよび0.32%の加水分解性塩素を含有した。
残留生成物は、14C/12C比が0.64×10−12(標準ASTM D6866に従って測定される)である14C質量含有率を有した。
実施例2(本発明による)
試行を、比較例1に記載される装置で行った。
反応フラスコに最初に、イソソルビド(43.8g、0.3モル)とエピクロロヒドリン試料ECH3(278g、3.0モル)との混合物を装入した。エピクロロヒドリンECH3は、ジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、ジクロロプロパノールは、天然グリセロールの塩化水素化によって得られたものであり、グリセロールは、再生可能な原材料から得られたものである。エピクロロヒドリンの分析結果を表1に示す。混合物を115℃の温度に攪拌下に還流で加熱した。苛性ソーダの50%水溶液(49.8g、0.6モル)を10時間の間ずっと3.276ml/時の速度で導入した。フラスコ中の混合物の温度は、一定の還流を確実にするために範囲104℃〜115℃に維持した。セパレータにおいて下相として反応中にデカントされたエピクロロヒドリンに富む有機相は、反応フラスコに定期的にリサイクルし、セパレータにおいて上相として集められた水に富む相は、定期的に取り除いた。加熱を、デカンターにおいて水相の収集を達成するために苛性ソーダ溶液の全導入後の15分間維持した。33.5gの水相(W2)を、表1に示される組成で集めた。
過剰のエピクロロヒドリンを、40トルの減圧下の蒸留によっておよび70℃への混合物の斬進的加熱によって反応混合物から除去した。202.1g(2.2モル)のエピクロロヒドリンをこの工程において回収した。留出物(ECH4)の組成を表1に示す。
塩を、攪拌下での78gのアセトンの添加後に、濾過によって粗生成物から分離した(38.4g)。濾過のケーキを50mlのアセトンで洗浄した。アセトン溶液を混合し、20トルの圧力下に60℃で蒸発させた。
蒸発の残留生成物(73.8g)は、1%g/g未満の未転化イソソルビドを含有した。残留物は、100g当たり0.457モルのエポキシおよび0.16%の加水分解性塩素を含有した。
残留生成物は、14C/12C比が1.2×10−12(標準ASTM D6866に従って測定される)である14C質量含有率を有した。
比較例1および実施例2において得られた残留生成物の高速液体クロマトグラフィー分析結果を表1に示す。
Figure 2013541531
Figure 2013541531

Claims (44)

  1. 50g/当量以上15000g/当量以下のエポキシド当量を示すグリシジルエーテル類から、グリシジルエステル類から、グリシジルアミド類から、グリシジルイミド類から、グリシジルアミン類から、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択され、14C質量含有率が、14C/12C比が0.7×10−12より大きいものである、天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  2. グリシジルエーテル類からなる群から選択される請求項1に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  3. 前記グリシジルエーテルが、次の特性:
    ・ 0.008以上1.0以下の誘導体の100g当たりの当量単位でのエポキシ価、
    ・ 50mPa・s以上50000以下の25℃での動粘度、
    ・ 0.01%以上2.2%以下の加水分解性塩化物の含有率
    の少なくとも1つをさらに示す請求項2に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  4. 前記グリシジルエーテルが、0.008以上1.0以下の誘導体の100g当たりの当量単位でのエポキシ価を示す請求項3に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  5. 前記グリシジルエーテルが50mPa・s以上50000以下の25℃での動的粘度を示す請求項3または4に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  6. 前記グリシジルエーテルが0.01%以上2.2%以下の加水分解性塩化物の含有率を示す請求項3〜5のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  7. 前記グリシジルエーテルがポリグリシジルエーテルである請求項1〜6のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  8. 前記ポリグリシジルエーテルがポリグリシジルエーテルポリマーである請求項7に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  9. 前記14C質量含有率が、14C/12C比が1.2×10−12に等しいものである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の製造における天然起源のエピクロロヒドリンの使用。
  11. 天然起源のエピクロロヒドリンを、少なくとも1個の活性水素原子を含む少なくとも1つの化合物と反応させる工程を含む請求項10に記載の使用であって、前記天然起源のエピクロロヒドリンの14C/12C比および前記化合物の14C/12C比が、
    [Xepi14C/12C)epi+Xcpd14C/12C)cpd]>0.7×10−12
    [式中、
    epiは、前記天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の天然起源のエピクロロヒドリンからのC原子の分率であり、
    cpdは、前記天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の前記化合物からのC原子の分率であり、
    14C/12C)epiは、前記天然起源のエピクロロヒドリン中の炭素14対炭素12同位元素比であり、
    14C/12C)cpdは、前記化合物中の炭素14対炭素12同位元素比である]
    である、使用。
  12. 次の特徴:
    ・ 前記(14C/12C)epiが0.2×10−12以上である、
    ・ 前記(14C/12C)cpdが0.2×10−12以上である
    の少なくとも1つを示す請求項11に記載の使用。
  13. 前記化合物の少なくとも一部が再生可能な原材料から得られたものである、請求項11または12に記載の使用。
  14. 前記天然起源のエピクロロヒドリンがジクロロプロパノールの脱塩化水素によって得られたものであり、前記ジクロロプロパノールがグリセロールと塩化水素との間の反応によって製造されたものであり、前記グリセロールの少なくとも一部が再生可能な原材料の転化プロセスで製造されたものである、請求項10〜13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記グリセロールが、動物および/または植物、および/または藻類の油および/または脂肪の加水分解、鹸化、エステル交換、アミノ分解および水素化から、バイオマスから誘導されるもしくはバイオマス中に天然に存在する、単糖類および多糖類ならびに誘導アルコールの発酵、水素化および水素化分解、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される再生可能な原材料の転化プロセスによって製造されたものである請求項14に記載の使用。
  16. 前記グリセロールがバイオディーゼルの製造において得られたものである請求項15に記載の使用。
  17. 前記グリセロールが石鹸、脂肪酸および脂肪アルコールの製造の少なくとも1つにおいて得られたものである請求項15に記載の使用。
  18. 少なくとも1個の活性水素原子を含有する前記化合物が、4個以上の炭素原子を含有するモノアルコール、ポリオール;モノカルボン酸、ポリカルボン酸、モノアミン、ポリアミン、アミノアルコール、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミノアミド、ポリイミン、酸性モノ−もしくはポリフェノールおよびこれらの化合物の少なくとも2つの混合物からなる群から選択される、請求項11〜17のいずれか一項に記載の使用。
  19. 少なくとも1個の活性水素原子を含有する前記化合物が、ポリフェノール、糖、糖から誘導されるポリオール、酸性ポリフェノール、それらのあらゆる誘導体およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される4個以上の炭素原子を含有するポリオールである請求項18に記載の使用。
  20. 糖から誘導される前記ポリオールが、アンヒドロ糖、糖からの還元生成物、ヒドロキシメチルフルフラールの還元生成物、フルフラールのジフラン誘導体、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される請求項19に記載の使用。
  21. 前記アンヒドロ糖が、イソソルビド、イソマンニド、イソイジドおよびそれらの任意の混合物からなる群から選択される請求項20に記載の使用。
  22. 前記アンヒドロ糖がイソソルビドである請求項22に記載の使用。
  23. 次の特徴:
    ・ 前記(14C/12C)epiが1.2×10−12に等しい、
    ・ 前記(14C/12C)cpdが1.2×10−12に等しい
    を示す請求項12に記載の使用。
  24. 天然起源のエピクロロヒドリンを、少なくとも1個の活性水素原子を含む少なくとも1つの化合物と反応させる工程を含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の製造方法であって、前記天然起源のエピクロロヒドリンの14C/12C比および前記化合物の14C/12C比が、
    [Xepi14C/12C)epi+Xcpd14C/12C)cpd]>0.7×10−12
    [式中、
    epiは、前記天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の天然起源のエピクロロヒドリンからのC原子の分率であり、
    cpdは、前記天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体中の前記化合物からのC原子の分率であり、
    14C/12C)epiは、前記天然起源のエピクロロヒドリン中の炭素14対炭素12同位元素比であり、
    14C/12C)cpdは、前記化合物中の炭素14対炭素12同位元素比である]
    である、方法。
  25. 次の特徴:
    ・ 前記(14C/12C)epiが0.2×10−12以上である、
    ・ 前記(14C/12C)cpdが0.2×10−12以上である
    の少なくとも1つを示す請求項24に記載の方法。
  26. 次の特徴:
    ・ 前記(14C/12C)epiが1.2×10−12に等しい、
    ・ 前記(14C/12C)cpdが1.2×10−12に等しい
    を示す請求項25に記載の方法。
  27. コーティングおよび/または複合材料の製造における請求項1〜9のいずれか一項に記載の天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体の使用。
  28. 前記コーティングが、海洋および工業メンテナンス、金属容器、コイルコーティング、自動車コーティング、またはインクおよびレジストの分野において使用される請求項27に記載の使用。
  29. 船舶、輸送容器、海洋石油掘削装置およびプラットフォーム、橋などの輸送機関インフラストラクチャー用の耐腐食性コーティング、鉄道車両コーティング、工業貯蔵タンク用のコーティング、ならびに軽工業および/または農業設備用のプライマーを含む、海洋および工業メンテナンスのためのコーティングの製造における請求項28に記載の使用。
  30. 食品および飲料用のアルミニウム缶およびスチール缶を含む金属容器用のコーティングの製造における請求項28に記載の使用。
  31. 金属缶エンド、缶体、建材、電化製品パネル、輸送機関、および金属家具塗布を含むコイルコーティングのためのコーティングの製造における請求項28に記載の使用。
  32. プライマー表面コーティングを含む自動車コーティングのためのコーティングの製造における請求項28に記載の使用。
  33. インクおよびレジスト用のコーティングの製造における請求項28に記載の使用。
  34. 前記複合材料が、構造用複合材料、土木工学、床仕上げ、建造、電気用積層板、電気および電子用途、トランスファー成形、接着剤、エネルギー生産、または工具製作の分野において使用される請求項27に記載の使用。
  35. ガラス、ホウ素、黒鉛、芳香族ポリアラミドおよび/または天然繊維をベースとする繊維強化材料を含む構造用複合材料のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  36. 飛行場滑走路およびエプロン、ハイウェイおよび橋接合部、橋台、コンクリート内張り用水路、横および縦接合部、マルチレベル駐車場接合部、地下トンネル建設接合部および部分、コンクリート中の取付け金属スタッド、車道および中央分離帯上の結合性交通標識、空港滑走路および駐車場における結合性パンケーキ照明システムの分野における接着剤を含む土木工学のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  37. 床塗装、セルフレベリング床、こて塗り可能な床、および/または小石仕上げ床を含む床仕上げのための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  38. 部品および成形部品を組み立てるための接着剤を含む建造のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  39. 風車の羽根および/またはタービンハウジングを含むエネルギー生産のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  40. プリント配線板および/またはプリント回路基板を含む電気用積層板のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  41. 開閉装置部品、変圧器、絶縁体、高電圧ケーブル付属品、および/または類似デバイスを含む電気および電子用途向けの複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  42. 半導体チップ、受動素子、および/または集積回路などの電子部品のカプセル封入を含むトランスファー成形のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  43. 金属、ガラス、セラミックス、木材、布、および多種類のプラスチックなどの同種および異種材料間の粘着用の接着剤のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
  44. 航空宇宙、自動車、鋳物類、ボート建造、および/または様々な工業成形品のための原型、マスターモデル、金型および/または他の部品を含む工具製作のための複合材料の製造における請求項34に記載の使用。
JP2013530693A 2010-09-30 2011-09-26 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体 Active JP6049087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10183593 2010-09-30
EP10183593.2 2010-09-30
PCT/EP2011/066689 WO2012041816A1 (en) 2010-09-30 2011-09-26 Derivative of epichlorohydrin of natural origin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013541531A true JP2013541531A (ja) 2013-11-14
JP2013541531A5 JP2013541531A5 (ja) 2014-09-25
JP6049087B2 JP6049087B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=43822013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530693A Active JP6049087B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-26 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9309209B2 (ja)
EP (1) EP2621911A1 (ja)
JP (1) JP6049087B2 (ja)
KR (1) KR20140009163A (ja)
CN (2) CN107759771A (ja)
TW (1) TW201219377A (ja)
WO (1) WO2012041816A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137402A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三井化学株式会社 光学材料用エピスルフィド化合物の製造方法、エピスルフィド含有組成物、および該組成物を含む光学材料用重合性組成物
WO2016125862A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 積水化学工業株式会社 エステル型エポキシフラン樹脂及びその製造方法、樹脂組成物、並びに樹脂硬化物
JP2017526752A (ja) * 2014-07-18 2017-09-14 ククド ケミカル カンパニー リミテッド 高機能性天然原料由来のエポキシ樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いたエポキシ樹脂硬化組成物
KR20180041126A (ko) * 2015-08-13 2018-04-23 로께뜨프레르 가교성 수지, 접착제, 코팅 및 복합재료용 매트릭스 조성물을 위한 반응성 희석제로서 저점도 비스-안하이드로헥시톨 에테르 조성물의 용도

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009858B1 (ko) 2003-11-20 2011-01-19 솔베이(소시에떼아노님) 유기 화합물의 제조 방법
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
FR2935968B1 (fr) 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
EP2952534A4 (en) * 2013-01-31 2016-11-02 Nagase Chemtex Corp EPOXY RESIN, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, EPOXY RESIN COMPOSITION, AND CURED ARTICLE
WO2015064551A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ナガセケムテックス株式会社 繊維強化複合材用マトリックス組成物、繊維強化複合材及び繊維強化複合材の製造方法
KR20170077703A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 현대자동차주식회사 김서림 방지 코팅용 조성물 및 이를 포함하는 코팅막
KR102291469B1 (ko) * 2019-12-12 2021-08-20 국도화학 주식회사 신규한 퓨란계 화합물, 신규한 에폭시 화합물 및 이들을 제조하는 방법
US20230111600A1 (en) 2019-12-17 2023-04-13 Momentive Performance Materials Gmbh Polymeric fatty acid compounds for the treatment of fibrous amino acid-based substrates, especially hair
CN113234041B (zh) * 2021-04-07 2023-03-10 江苏瑞恒新材料科技有限公司 一种环氧氯丙烷的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070112224A1 (en) * 2003-11-20 2007-05-17 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol, the glycerol coming eventually from the conversion of animal fats in the manufacture of biodiesel
JP2007314549A (ja) * 2003-11-20 2007-12-06 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
WO2008147473A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 New Jersey Institute Of Technology Thermoset epoxy polymers from renewable resources

Family Cites Families (315)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3061615A (en) 1962-10-30 Process for the production of alpha-epichlorhydrin
DE197309C (ja)
US280893A (en) 1883-07-10 Treating waters containing glycerine obtained by the decomposition of fatty matters
DE180668C (ja)
DE197308C (ja)
DE58396C (de) Dr. P. FRITSCH in Rostock i. M., Augustenstr. 40 Verfahren zur Darstellung von Glyceriden aromatischer Säuren
DE1075103B (de) 1960-02-11 VEB Leuna-Werke "Walter Ulbricht", Leuna (Kr. Merseburg) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Epichlorhydrin aus Glyzerin
DE238341C (ja)
US855727A (en) 1906-09-01 1907-06-04 Railway Electric Signal Company Electric signaling system.
GB406345A (en) 1931-08-24 1934-02-26 Du Pont Improvements in or relating to the production of formic acid
GB404938A (en) 1932-07-15 1934-01-15 Henry Dreyfus Manufacture of chlorhydrins and ethers thereof
US2063891A (en) 1932-07-15 1936-12-15 Dreyfus Henry Manufacture of chlorhydrins and their ethers
US2060715A (en) 1933-01-13 1936-11-10 Du Pont Synthetic resins
US2063871A (en) 1935-03-28 1936-12-08 Morgan C French Pneumatic tire alarm
GB467481A (en) 1935-09-12 1937-06-14 Eastman Kodak Co Processes of removing water from aqueous aliphatic acids
US2144612A (en) 1936-09-10 1939-01-24 Dow Chemical Co Preparation of glycerol dichlorohydrin
US2198600A (en) 1936-09-10 1940-04-30 Dow Chemical Co Glycerol dichlorohydrin
BE422877A (ja) 1937-07-28 1937-08-31
US2319876A (en) 1937-12-04 1943-05-25 Celanese Corp Preparation of aromatic sulphonamide-phenol-dihalide reaction products
GB541357A (en) 1939-02-24 1941-11-24 Du Pont Improvements in or relating to the production of glycerol
US2248635A (en) 1939-06-20 1941-07-08 Shell Dev Treatment of halogenated polyhydric alcohols
BE456650A (ja) 1943-06-16
DE869193C (de) 1944-08-22 1953-03-05 Chloberag Chlor Betr Rheinfeld Verfahren zum Reinigen von Chlorwasserstoff
US2463850A (en) 1946-07-20 1949-03-08 Standard Oil Dev Co Process for the production of chlorohydrins
GB679536A (en) 1947-06-11 1952-09-17 Devoe & Raynolds Co Improvements in epoxide preparation
US2505735A (en) 1948-05-22 1950-04-25 Harshaw Chem Corp Purufication of crude glycerine
DE848799C (de) 1948-12-23 1956-08-02 Elektrochemische Werke Rheinfe Vorrichtung zur Absorption von Gasen durch Fluessigkeiten, insbesondere zur Erzeugung von Salzsaeure
GB702143A (en) 1949-10-25 1954-01-13 Hoechst Ag Cold-hardening compositions containing phenol-formaldehyde condensation products, and a process for making such compositions
GB724222A (en) 1951-06-23 1955-02-16 Henkel & Cie Gmbh Improvements in and relating to the separation of fatty acid mixtures
FR1056360A (fr) 1952-03-03 1954-02-26 Alsthom Cgee Procédé et dispositifs de solidarisation des essieux d'un véhicule, notamment pour véhicules ferroviaires
US2735829A (en) 1952-07-05 1956-02-21 Compositions containing a mixture of
GB758665A (en) 1953-10-09 1956-10-10 Petrochemicals Ltd Process for the oxidation of mono-methyl naphthalenes
DE955233C (de) 1954-02-19 1957-01-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von Pentaerythrittrichlorhydrin
DE1041488B (de) 1954-03-19 1958-10-23 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Oxidoalkoholen
US2733195A (en) 1954-09-01 1956-01-31 Process for concentrating aqueous
US2811227A (en) 1955-01-20 1957-10-29 Houdaille Industries Inc Flutter damper
US2860146A (en) 1955-04-14 1958-11-11 Shell Dev Manufacture of epihalohydrins
US2829124A (en) 1955-12-23 1958-04-01 Borden Co Epoxide resin
GB799567A (en) 1956-04-30 1958-08-13 Solvay Process for the production of alpha-epichlorhydrin
US2945004A (en) 1956-05-29 1960-07-12 Devoe & Raynolds Co Epoxide resins reacted with polyhydric phenols
US2876217A (en) 1956-12-31 1959-03-03 Corn Products Co Starch ethers containing nitrogen and process for making the same
US2960447A (en) 1957-07-15 1960-11-15 Shell Oil Co Purification of synthetic glycerol
US3135705A (en) 1959-05-11 1964-06-02 Hercules Powder Co Ltd Polymeric epoxides
US3026270A (en) 1958-05-29 1962-03-20 Hercules Powder Co Ltd Cross-linking of polymeric epoxides
SU123153A3 (ru) 1958-11-18 1958-11-30 Словак Гельмут Способ непрерывного получени эпихлоргидрина
US3052612A (en) 1959-02-16 1962-09-04 Olin Mathieson Recovery of chlorine from electrol ysis of brine
US3158580A (en) 1960-03-11 1964-11-24 Hercules Powder Co Ltd Poly (epihalohydrin) s
GB984446A (en) 1960-07-05 1965-02-24 Pfaudler Permutit Inc Improvements relating to semicrystalline glass and to the coating of metal therewith
US3158581A (en) 1960-07-27 1964-11-24 Hercules Powder Co Ltd Polymeric epoxides
FR1306231A (fr) 1960-10-17 1962-10-13 Shell Int Research Procédé de préparation de polyéthers glycidiques
BE609222A (ja) 1960-10-17
FR1279331A (fr) 1960-11-07 1961-12-22 Electrochimie Soc Procédé et fabrication de résines époxy et produits obtenus
US3247227A (en) 1962-04-24 1966-04-19 Ott Chemical Company Epoxidation of organic halohydrins
US3328331A (en) 1963-01-22 1967-06-27 Hoechst Ag Epoxy resin masses and process for preparing them
US3341491A (en) 1963-09-10 1967-09-12 Hercules Inc Vulcanized epihalohydrin polymers
FR1417388A (fr) 1963-10-21 1965-11-12 Hooker Chemical Corp Purification de l'acide chlorhydrique
NL129282C (ja) 1963-10-21
DE1520897B2 (de) 1963-11-19 1974-01-10 Shell Internationale Research Maatschappij N.V., Den Haag (Niederlande) Verfahren zur Herstellung eines Epoxyäthers
DE1226554B (de) 1964-06-06 1966-10-13 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Glycid aus Glycerinmonochlorhydrin
US3385908A (en) 1965-04-09 1968-05-28 Shell Oil Co Flame retardant phenolic polyglycidyl ether resin compositions
FR1476073A (fr) 1965-04-09 1967-04-07 Shell Int Research Résine époxyde retardant la propagation des flammes
US3445197A (en) 1966-05-27 1969-05-20 Continental Oil Co Removing benzene from aqueous muriatic acid using a liquid paraffin
US3457282A (en) 1966-06-01 1969-07-22 Olin Mathieson Glycidol recovery process
DE1643497C3 (de) 1967-09-02 1979-06-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Glycidyläthern ein- und mehrwertiger Phenole
US3968178A (en) 1967-11-08 1976-07-06 Stauffer Chemical Company Chlorination of hydrocarbons
DE1809607C3 (de) 1968-11-19 1974-01-10 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur absorptiven Trennung von bei der Gasphasenreaktion von Chlor und Cyanwasserstoff anfallenden Gemischen aus Chlorcyan und Chlorwasserstoff
US3867166A (en) 1969-01-27 1975-02-18 Tycon Spa Coated metal article and method of making the same
BE744659A (fr) 1969-01-27 1970-07-01 Haveg Industries Inc Article metallique revetu et procede pour le fabriquer
CH544801A (de) 1970-03-16 1973-11-30 Reichhold Albert Chemie Ag Verfahren zum Herstellen von Glycidyläthern
US3711388A (en) 1970-12-11 1973-01-16 Dow Chemical Co Oxidation step in electrolysis of aqueous hci
CH545778A (ja) 1971-03-26 1974-02-15
US3839169A (en) 1971-08-11 1974-10-01 Dow Chemical Co Photooxidizing organic contaminants in aqueous brine solutions
DE2143994A1 (de) 1971-09-02 1973-03-15 Bayer Ag Verfahren zur reinigung von chlorwasserstoff
BE792326A (fr) 1971-12-07 1973-03-30 Degussa Procede pour la preparation d'halogenohydrines
DE2163096B2 (de) 1971-12-18 1974-02-14 Gutehoffnungshuette Sterkrade Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Wiederaufwärmung eines verdichteten Gasstromes über dem Taupunkt
LU67005A1 (ja) 1973-02-12 1974-10-01
US4173710A (en) 1972-05-15 1979-11-06 Solvay & Cie Halogenated polyether polyols and polyurethane foams produced therefrom
DE2241393A1 (de) 1972-08-23 1974-02-28 Bayer Ag Glycidylaether mehrwertiger phenole
US3980679A (en) * 1973-01-29 1976-09-14 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of glycidyl ethers of monohydric or polyhydric phenols, having improved properties
CH575405A5 (ja) 1973-02-15 1976-05-14 Inventa Ag
DE2411019C2 (de) 1973-03-16 1986-11-20 Nelson Research & Development Co., Irvine, Calif. Verwendung von 1-(4-(1-Pyrrolidinyl)-2-butynyl)-2-pyrrolidinon oder 1-(2-Oxo-1-pyrrolidin)-4-(1-pyrrolidin)-2-butyn zur Behandlung von Glaucoma
US3865886A (en) 1973-06-20 1975-02-11 Lummus Co Production of allyl chloride
JPS5243129Y2 (ja) 1973-10-04 1977-09-30
US4104434A (en) 1974-01-30 1978-08-01 Owens-Corning Fiberglas Corporation Sizing composition and glass fibers sized therewith
CH593272A5 (ja) 1974-05-24 1977-11-30 Inventa Ag
LU70739A1 (ja) 1974-08-14 1976-08-19
US4011251A (en) 1975-03-13 1977-03-08 Boris Konstantinovich Tjurin Method of preparing esters of glycerol and polyglycerols and C5-C9 monocarboxylic fatty acids
US4024301A (en) 1975-05-02 1977-05-17 The B. F. Goodrich Company Internally coated reaction vessel for use in olefinic polymerization
DE2522286C3 (de) 1975-05-20 1978-05-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Reinigung von Rohchlorwasserstoff
US3954581A (en) 1975-07-22 1976-05-04 Ppg Industries, Inc. Method of electrolysis of brine
US4255470A (en) 1977-07-15 1981-03-10 The B. F. Goodrich Company Process for preventing polymer buildup in a polymerization reactor
US4127594A (en) 1978-02-21 1978-11-28 Shell Oil Company Selective hydrogenation of olefinic impurities in epichlorohydrin
JPS6051395B2 (ja) 1978-09-21 1985-11-13 東亞合成株式会社 陽イオン交換膜の再生方法
FR2455580A1 (fr) 1979-05-04 1980-11-28 Propylox Sa Procede pour l'epuration de solutions organiques de peracides carboxyliques
JPS55157607A (en) 1979-05-25 1980-12-08 Ryonichi Kk Suspension polymerization of vinyl chloride
US4240885A (en) 1979-07-30 1980-12-23 The Lummus Company Oxidation of organics in aqueous salt solutions
US4284573A (en) * 1979-10-01 1981-08-18 The Dow Chemical Company Preparation of glycidyl ethers
US4322367A (en) 1979-11-26 1982-03-30 Colgate-Palmolive Company Deoiling of aqueous solutions of sodium lauryl sulfate
DE3003819A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektroden
CA1139099A (en) 1980-04-09 1983-01-11 Robert B. Hudson Recovering heat from burning elemental phosphorus
US4309394A (en) 1980-04-09 1982-01-05 Monsanto Company Method of preparing ultraphosphoric acid
US4609751A (en) 1981-12-14 1986-09-02 General Electric Company Method of hydrolyzing chlorosilanes
US4390680A (en) 1982-03-29 1983-06-28 The Dow Chemical Company Phenolic hydroxyl-containing compositions and epoxy resins prepared therefrom
US4405465A (en) 1982-06-30 1983-09-20 Olin Corporation Process for the removal of chlorate and hypochlorite from spent alkali metal chloride brines
US4499255B1 (en) 1982-09-13 2000-01-11 Dow Chemical Co Preparation of epoxy resins
SU1125226A1 (ru) 1982-10-15 1984-11-23 Башкирский государственный научно-исследовательский и проектный институт нефтяной промышленности Способ обработки глинистых буровых и цементных растворов
DE3243617A1 (de) 1982-11-25 1984-05-30 Hermetic-Pumpen Gmbh, 7803 Gundelfingen Pumpe zum foerdern hochkorrosiver medien
US4595469A (en) 1983-05-31 1986-06-17 Chevron Research Company Electrolytic process for production of gaseous hydrogen chloride and aqueous alkali metal hydroxide
SU1159716A1 (ru) 1983-07-13 1985-06-07 Чувашский государственный университет им.И.Н.Ульянова Св зующее дл изготовлени литейных форм и стержней теплового отверждени
DE3339051A1 (de) 1983-10-28 1985-05-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur verbesserten destillativen aufarbeitung von glycerin
JPS60258171A (ja) 1984-06-04 1985-12-20 Showa Denko Kk エピクロルヒドリンの製造方法
PL136598B2 (en) 1984-07-11 1986-03-31 Method of removing impurities in the form of organic chlorine compounds from hydrogen chloride
US4599178A (en) 1984-07-16 1986-07-08 Shell Oil Company Recovery of glycerine from saline waters
JPS61112066A (ja) 1984-11-05 1986-05-30 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂の製法
JPS61120688A (ja) 1984-11-19 1986-06-07 Tohoku Richo Kk 高濃度廃液の処理方法
US4560812A (en) 1984-12-10 1985-12-24 Shell Oil Company Recovery of glycerine from saline waters
GB2173496B (en) 1985-04-04 1989-01-05 Inst Ciezkiej Syntezy Orga Method for producing epichlorohydrin
DE3512497A1 (de) 1985-04-06 1986-10-09 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von carbonsaeurealkylestern, insbesondere fettsaeurealkylestern, und deren verwendung als dieselkraftstoff
JPS62242638A (ja) 1986-04-14 1987-10-23 Nisso Yuka Kogyo Kk 塩素化エ−テル化合物の製造方法
JPH0737677B2 (ja) 1986-05-26 1995-04-26 日本鋼管株式会社 電気亜鉛めっき浴
JPS63195288A (ja) 1987-02-10 1988-08-12 Tosoh Corp 金属水酸化物の製造法
DE3811826A1 (de) 1987-06-25 1989-10-19 Solvay Werke Gmbh Verfahren zur herstellung von polyglycerinen
DE3721003C1 (en) 1987-06-25 1988-12-01 Solvay Werke Gmbh Process for the preparation of polyglycerols
MX172267B (es) 1987-11-13 1993-12-09 Ppg Industries Inc Mejoras a composiciones recubridoras basadas sobre agentes de fraguado poliacidos y poliepoxidos
CA1340155C (en) 1987-11-13 1998-12-01 Ppg Industries, Inc. Coating composition based on polyepoxides and urethane-containing polyacid curing agents
DE3809882A1 (de) 1988-03-24 1989-10-05 Solvay Werke Gmbh Verfahren zur herstellung von polyglycerinen
DE3811524A1 (de) 1988-04-06 1989-10-19 Solvay Werke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von reinst-epichlorhydrin
US4898644A (en) 1988-05-02 1990-02-06 Qo Chemicals, Inc. Removal of volatile acids from aqueous solutions
DE3816783A1 (de) 1988-05-17 1989-11-30 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur reinigung von rohem, gasfoermigem chlorwasserstoff
US4882098A (en) 1988-06-20 1989-11-21 General Signal Corporation Mass transfer mixing system especially for gas dispersion in liquids or liquid suspensions
KR900006513Y1 (ko) 1988-07-06 1990-07-26 주식회사 불티나종합상사 라이터의 잠금장치
CA1329782C (en) 1988-08-09 1994-05-24 Thomas Buenemann Process for purifying crude glycerol
DE3842692A1 (de) 1988-12-19 1990-06-21 Solvay Werke Gmbh Verfahren zur herstellung von polyglycerinen
JPH071683Y2 (ja) 1989-04-24 1995-01-18 ウシオ電機株式会社 パターン照明用光源装置
JPH0798763B2 (ja) 1989-06-09 1995-10-25 鐘淵化学工業株式会社 1,2―ジクロルエタンの熱分解方法
SU1685969A1 (ru) 1989-07-26 1991-10-23 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт галургии Способ пылеподавлени водорастворимых солей
KR910007854A (ko) 1989-10-04 1991-05-30 리챠드 지. 워터만 모노에폭사이드의 제조방법
WO1991009924A1 (en) 1989-12-29 1991-07-11 The Procter & Gamble Company Ultra mild surfactant with good lather
JPH0625196B2 (ja) 1990-01-29 1994-04-06 ダイソー株式会社 エピクロルヒドリンの製造方法
US5278260A (en) 1990-04-12 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of epoxy resins with concurrent addition of glycidol and epihalohydrin
KR0168057B1 (ko) 1990-04-12 1999-03-20 베르너 발데크 에폭시 수지의 제조방법
PL162910B1 (pl) 1990-05-24 1994-01-31 Politechnika Szczecinska Sposób odzyskiwania chlorowodoru i chloropochodnych organicznych PL
JPH085821B2 (ja) 1990-08-01 1996-01-24 昭和電工株式会社 塩素化反応器
DE4039750A1 (de) 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Verfahren zur entfernung von phosgen aus abgasen
JP2800070B2 (ja) 1990-12-17 1998-09-21 ダイセル化学工業株式会社 無色・無臭ジグリセリンの製造方法
FR2677643B1 (fr) 1991-06-12 1993-10-15 Onidol Procede pour l'obtention de polyglycerols et d'esters de polyglycerols.
HU207904B (en) 1991-07-02 1993-06-28 Tungsram Reszvenytarsasag Electric lamp with cap unit
US5139622A (en) 1991-10-03 1992-08-18 Texaco Chemical Company Purification of propylene oxide by extractive distillation
BE1005719A3 (fr) 1992-03-17 1993-12-28 Solvay Procede de production d'epichlorhydrine.
DE4210997C1 (ja) 1992-04-02 1993-01-14 Krupp Vdm Gmbh, 5980 Werdohl, De
DE4225870A1 (de) 1992-08-05 1994-02-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glycerincarbonat
EP0586998B1 (de) 1992-09-06 1998-01-07 Solvay Deutschland GmbH Verfahren zur Behandlung von organischen Stoffen, insbesondere chlororganische Verbindungen enthaltenden Abwässern aus der Epichlorhydrinherstellung
US5286354A (en) 1992-11-30 1994-02-15 Sachem, Inc. Method for preparing organic and inorganic hydroxides and alkoxides by electrolysis
JP3041443B2 (ja) 1992-12-15 2000-05-15 花王株式会社 グリセリンの製造方法
DE4244482A1 (de) 1992-12-30 1994-07-07 Solvay Deutschland Verfahren zur Abwasserbehandlung
DE4302306A1 (de) 1993-01-28 1994-08-04 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur Verminderung des AOX-Gehaltes von AOX-haltigen Abwässern
DE4309741A1 (de) 1993-03-25 1994-09-29 Henkel Kgaa Verfahren zum Herstellen von Diglycerin
ATE142168T1 (de) 1993-03-31 1996-09-15 Basf Corp Verfahren zur gewinnung von als reagens geeigneter salzsäure aus der herstellung von organischen isocyanaten
DE4314108A1 (de) 1993-04-29 1994-11-03 Solvay Deutschland Verfahren zur Behandlung von organische und anorganische Verbindungen enthaltenden Abwässern, vorzugsweise aus der Epichlorhydrin-Herstellung
DE4335311A1 (de) 1993-10-16 1995-04-20 Chema Balcke Duerr Verfahrenst Begasungsrührsystem
DE4339887A1 (de) 1993-11-23 1995-05-24 Solvay Deutschland Verfahren zur Behandlung von organische und anorganische Verbindungen enthaltenden Abwässern
US5532389A (en) 1993-11-23 1996-07-02 The Dow Chemical Company Process for preparing alkylene oxides
DE4401635A1 (de) 1994-01-21 1995-07-27 Bayer Ag Substituierte 1,2,3,4-Tetrahydro-5-nitro-pyrimidine
US5474978A (en) 1994-06-16 1995-12-12 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
FR2723585B1 (fr) 1994-08-12 1996-09-27 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de composes du type polyisocyanates aromatiques en phase gazeuse.
WO1996007617A1 (de) 1994-09-08 1996-03-14 Solvay Umweltchemie Gmbh Verfahren zur entfernung von chlor und halogen-sauerstoff-verbindungen aus wasser durch katalytische reduktion
WO1996015980A1 (en) 1994-11-23 1996-05-30 The Dow Chemical Company Process for extraction and recovery of anhydrous hydrogen chloride from mixtures with non-condensable gases
US5486627A (en) 1994-12-02 1996-01-23 The Dow Chemical Company Method for producing epoxides
US5578740A (en) 1994-12-23 1996-11-26 The Dow Chemical Company Process for preparation of epoxy compounds essentially free of organic halides
US5731476A (en) 1995-01-13 1998-03-24 Arco Chemical Technology, L.P. Poly ether preparation
US6177599B1 (en) 1995-11-17 2001-01-23 Oxy Vinyls, L.P. Method for reducing formation of polychlorinated aromatic compounds during oxychlorination of C1-C3 hydrocarbons
CN1101475C (zh) 1996-01-16 2003-02-12 中国科学院化工冶金研究所 一种反萃钴的方法
US5766270A (en) 1996-05-21 1998-06-16 Tg Soda Ash, Inc. Solution mining of carbonate/bicarbonate deposits to produce soda ash
US5744655A (en) 1996-06-19 1998-04-28 The Dow Chemical Company Process to make 2,3-dihalopropanols
FR2752242B1 (fr) 1996-08-08 1998-10-16 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'esters a partir d'huiles vegetales ou animales et d'alcools
US5955043A (en) 1996-08-29 1999-09-21 Tg Soda Ash, Inc. Production of sodium carbonate from solution mine brine
JP3228156B2 (ja) 1996-11-14 2001-11-12 東亞合成株式会社 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法
JP3902282B2 (ja) 1997-02-10 2007-04-04 花王株式会社 高純度グリセリンの製造方法
JP4392862B2 (ja) 1997-02-20 2010-01-06 ゾルファイ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶液から塩素酸イオンを除去するための方法
JPH1112208A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Nisso Yuka Kogyo Kk 1,3−ジクロロプロパノールの精製法
BE1011456A3 (fr) 1997-09-18 1999-09-07 Solvay Procede de fabrication d'un oxiranne.
US6024839A (en) 1997-11-06 2000-02-15 Shell Oil Company Hydroquinone to inhibit fouling of epichlorohydrin equipment
EP0916624B1 (en) 1997-11-11 2001-07-25 Kawasaki Steel Corporation Porcelain-enameled steel sheets and frits for enameling
BE1011576A3 (fr) 1997-11-27 1999-11-09 Solvay Produit a base d'epichlorhydrine et procede de fabrication de ce produit.
CN1332877C (zh) 1997-12-22 2007-08-22 陶氏环球技术公司 由较低价值的卤化材料生产一种或多种有用的产品
FR2782277B1 (fr) 1998-08-11 2001-09-21 Krebs Speichim Procede et dispositif de purification de chlore gazeux pollue par du brome
US6103092A (en) 1998-10-23 2000-08-15 General Electric Company Method for reducing metal ion concentration in brine solution
US6142458A (en) 1998-10-29 2000-11-07 General Signal Corporation Mixing system for dispersion of gas into liquid media
EP1140751B1 (en) 1998-12-18 2004-03-24 Dow Global Technologies Inc. Process for making 2,3-dihalopropanols
US6111153A (en) 1999-06-01 2000-08-29 Dow Corning Corporation Process for manufacturing methyl chloride
EP1059278B1 (en) 1999-06-08 2004-12-01 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for producing epichlorohydrin and intermediate thereof
KR20020010714A (ko) 1999-06-18 2002-02-04 빌프리더 하이더 수중 유기 화합물의 분해 방법
JP2001037469A (ja) 1999-07-27 2001-02-13 Nissan Chem Ind Ltd エピクロロヒドリンの微生物分解
CN1119320C (zh) 1999-11-10 2003-08-27 中国石化集团齐鲁石油化工公司 3-氯-2-羟丙基三甲基氯化铵有机副产物的分离方法
AU1935601A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Inca International S.P.A. Impeller draft tube agitation system for gas-liquid mixing in a stirred tank reactor
ATE288765T1 (de) 1999-12-16 2005-02-15 Lilly Co Eli Polypeptidzusammensetzungen mit verbesserter stabilität
JP3712903B2 (ja) 2000-01-28 2005-11-02 花王株式会社 グリセリンの製造方法
JP4389327B2 (ja) 2000-03-16 2009-12-24 東亞合成株式会社 塩酸の回収方法
JP2001276572A (ja) 2000-04-04 2001-10-09 Nkk Corp 有害ポリハロゲン化化合物の分解方法及び装置
US6428759B1 (en) 2000-05-02 2002-08-06 Fmc Wyoming Corporation Production of feed liquors for sodium carbonate crystallization processes
WO2001086220A2 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Dow Global Technologies Inc. Refractory pressure vessel
US6613127B1 (en) 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
JP5407100B2 (ja) 2000-05-08 2014-02-05 東ソー株式会社 有機物含有無機塩の精製方法及び食塩電解用精製塩
US6740633B2 (en) 2000-05-09 2004-05-25 Basf Aktiengesellschaft Polyelectrolyte complexes and a method for production thereof
JP3825959B2 (ja) 2000-06-16 2006-09-27 キヤノン株式会社 汚染物質分解方法及び装置
JP4200640B2 (ja) 2000-06-20 2008-12-24 マックス株式会社 プリンタ
JP2002038195A (ja) 2000-07-27 2002-02-06 Closs Co Ltd 洗浄剤、この洗浄剤の製造方法、この洗浄剤の製造装置、及び、この洗浄剤を用いた洗浄方法
WO2002026672A2 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Honeywell International Inc. Fluorination process
JP2002256494A (ja) 2000-12-28 2002-09-11 Fuji Kogyo Co Ltd マグネシウム合金上への陽極酸化皮膜の形成方法
ES2427219T3 (es) 2001-01-22 2013-10-29 Nippon Soda Co., Ltd. Procedimiento para producir un compuesto de difenilsulfona
DE60217423T2 (de) 2001-02-02 2007-08-23 Nippon Shokubai Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung aromatischer Verbindungen
JP2003089680A (ja) 2001-02-02 2003-03-28 Nippon Shokubai Co Ltd 芳香族化合物の製造方法
EP1231189B2 (de) 2001-02-08 2018-03-07 Pfaudler GmbH Hochkorrosionsbeständige schwermetallfreie Emailzusammensetzung sowie Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung, und beschichtete Körper
JP2002265986A (ja) 2001-03-15 2002-09-18 Akio Kobayashi 脂肪酸アルキルエステル及びグリセリンの製造方法
JP4219608B2 (ja) 2001-04-05 2009-02-04 日本曹達株式会社 ジフェニルスルホン化合物の製造方法
DE10124386A1 (de) 2001-05-18 2002-11-28 Basf Ag Verfahren zur Destillation oder Reaktivdestillation eines Gemisches, das mindestens eine toxische Komponente enthält
US6589497B2 (en) 2001-06-13 2003-07-08 Fmc Wyoming Corporation Process for preparing soda ash from solution mined bicarbonate brines
JP2003081891A (ja) 2001-06-28 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd 1,2―ジクロロエタンの製造方法
PL205828B1 (pl) 2001-06-28 2010-05-31 Sumitomo Chemical Co Sposób wytwarzania 1,2-dichloroetanu
US6794478B2 (en) 2001-09-28 2004-09-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Preparing epoxy resin by distilling two fractions to recover and reuse epihalohydrin without glycidol
US6806396B2 (en) 2001-12-18 2004-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Disposal of fluoroform (HFC-23)
JP3981556B2 (ja) 2001-12-20 2007-09-26 株式会社トクヤマ 塩化メチルの製造方法
JP2003206473A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シール材ならびに該シール材を適用した有機ハロゲン化合物の分解装置
US20040030199A1 (en) 2002-01-29 2004-02-12 Maughon Robert R. Process for reducing alpha-haloketones to secondary alpha-haloalcohols
DE10203914C1 (de) 2002-01-31 2003-10-02 Degussa Verfahren zur Reinigung eines HCI-haltigen Abgases aus der Organosilanesterherstellung und dessen Verwendung
DE10207442A1 (de) 2002-02-22 2003-09-11 Bayer Ag Aufbereitung von Kochsalz enthaltenden Abwässern zum Einsatz in der Chlor-Alkali-Elektrolyse
US6719957B2 (en) 2002-04-17 2004-04-13 Bayer Corporation Process for purification of anhydrous hydrogen chloride gas
US6745726B2 (en) 2002-07-29 2004-06-08 Visteon Global Technologies, Inc. Engine thermal management for internal combustion engine
DE10235476A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
US7037481B2 (en) 2002-09-09 2006-05-02 United Brine Services Company, Llc Production of ultra pure salt
JP2004130263A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Kao Corp 次亜塩素酸生成噴霧器
DE10254709A1 (de) 2002-11-23 2004-06-09 Reinhold Denz Elektrolyse-Vorrichtung
DE10260084A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Basf Ag Auftrennung eines Stoffgemisches aus Clorwasserstoff und Phosgen
JP2004216246A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Toshiba Corp 高周波プラズマ処理装置及び高周波プラズマ処理方法
GB2403744A (en) 2003-01-24 2005-01-12 Phil Head A means of isolating / sealing a part of a well
JP2005007841A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Nittetu Chemical Engineering Ltd 耐食性の良好なフッ素樹脂ライニング方法
CN1236032C (zh) 2003-08-19 2006-01-11 杨宏 一种纯甘油的生产方法
CZ20032346A3 (cs) 2003-09-01 2005-04-13 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu,A.S. Způsob přípravy dichlorpropanolů z glycerinu
JP2005097177A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの精製方法
FR2868419B1 (fr) 2004-04-05 2008-08-08 Solvay Sa Sa Belge Procede de fabrication de dichloropropanol
FR2862644B1 (fr) 2003-11-20 2007-01-12 Solvay Utilisation de ressources renouvelables
JP4398706B2 (ja) 2003-11-21 2010-01-13 花王株式会社 アシルオキシベンゼンスルホン酸塩の製造方法
GB0402221D0 (en) 2004-02-02 2004-03-03 L & L Products Inc Improvements in or relating to composite materials
JP2005224771A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水処理装置
WO2005097722A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing 1,3-dichloroacetone
FR2869613B1 (fr) 2004-05-03 2008-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de transesterification d'huiles vegetales ou animales au moyen de catalyseurs heterogenes a base de bismuth, de titane et d'aluminium
EP1593732A1 (fr) 2004-05-03 2005-11-09 Institut Français du Pétrole Procede de transesterification d'huiles vegezales ou animales au moyen de catalyseurs heterogenes a base de zinc ou de bismuth de titane et d'aluminium
FR2869612B1 (fr) 2004-05-03 2008-02-01 Inst Francais Du Petrole Procede de transesterification d'huiles vegetales ou animales au moyen de catalyseurs heterogenes a base de zinc, de titane et d'aluminium
CN101654402A (zh) 2004-05-21 2010-02-24 陶氏环球技术公司 制备1,3-二溴丙酮、1,3-二氯丙酮和表氯醇的方法
PL1753737T3 (pl) 2004-05-21 2008-11-28 Dow Global Technologies Inc Sposób wytwarzania epichlorohydryny z etanu
FR2872504B1 (fr) 2004-06-30 2006-09-22 Arkema Sa Purification de l'acide chlorhydrique sous-produit de la synthese de l'acide methane sulfonique
KR101226291B1 (ko) 2004-07-21 2013-01-25 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중히드록시화-지방족 탄화수소 또는 그의 에스테르의 클로로히드린으로의 전환
JP2006052434A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Kaneka Corp 食塩水電解槽の性能回復方法ならびに該方法により処理された含フッ素陽イオン交換膜を用いた生産苛性ソーダ溶液および塩素の製造方法
EP1632558A1 (en) 2004-09-06 2006-03-08 The Procter & Gamble A composition comprising a surface deposition enhancing cationic polymer
DE102004044592A1 (de) 2004-09-13 2006-03-30 Basf Ag Verfahren zur Trennung von Chlorwasserstoff und Phosgen
EP1807492A1 (en) 2004-10-08 2007-07-18 The Procter and Gamble Company Oligomeric alkyl glyceryl sulfonate and/or sulfate surfactant mixture and a detergent composition comprising the same
FR2881732B1 (fr) 2005-02-08 2007-11-02 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
TW200630385A (en) 2005-02-09 2006-09-01 Vinnolit Gmbh & Co Kg Process for the polymerisation of vinyl-containing monomers
FR2885903B1 (fr) 2005-05-20 2015-06-26 Solvay Procede de fabrication d'epichlorhydrine
KR20080036553A (ko) 2005-05-20 2008-04-28 솔베이(소시에떼아노님) 폴리히드록실화 지방족 탄화수소 및 염소화제로부터 출발한에폭시드의 제조 방법
US20080194850A1 (en) 2005-05-20 2008-08-14 Solvay (Societe Anonyme) Method for Making an Epoxide Starting with a Polyhydroxylated Aliphatic Hydrocarbon and a Chlorinating Agent
EP1762556A1 (en) 2005-05-20 2007-03-14 SOLVAY (Société Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol
JP2007008896A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Shoyaku Hakko Kenkyusho:Kk 皮膚外用消炎鎮痛剤並びにその製造法
US7453008B2 (en) 2005-08-23 2008-11-18 Lg Chem Ltd. Synthetic method of glycol diesters from reaction of glycol monoesters and linear aliphatic carboxylic acids
CA2628684A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol by chlorination of glycerol
JP4920255B2 (ja) 2006-01-12 2012-04-18 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水処理方法及びシステム
US7126032B1 (en) 2006-03-23 2006-10-24 Sunoco, Inc. (R&M) Purification of glycerin
US7604720B2 (en) 2006-04-29 2009-10-20 Electrolytic Technologies Corp. Process for the on-site production of chlorine and high strength sodium hypochlorite
US20080021209A1 (en) 2006-06-01 2008-01-24 New Jersey Institute Of Technology Ethers of bisanhydrohexitols
US7619056B2 (en) 2006-06-02 2009-11-17 New Jersey Institute Of Technology Thermoset epoxy polymers from renewable resources
FR2913683A1 (fr) 2007-03-15 2008-09-19 Solvay Produit brut a base de glycerol, procede pour sa purification et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
EP2043984A1 (en) 2006-06-14 2009-04-08 Solvay S.A. Crude glycerol-based product, process for its purification and its use in the manufacture of dichloropropanol
DE102006041465A1 (de) 2006-09-02 2008-03-06 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonat
FR2912743B1 (fr) 2007-02-20 2009-04-24 Solvay Procede de fabrication d'epichlorhydrine
US20100032617A1 (en) 2007-02-20 2010-02-11 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing epichlorohydrin
FR2913421B1 (fr) 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
CN101041421A (zh) 2007-03-22 2007-09-26 广东富远稀土新材料股份有限公司 萃取提纯工业盐酸的方法
US7743394B2 (en) 2007-04-03 2010-06-22 Google Inc. Log processing of channel tunes and channel tune times generated from a television processing device
CN101058527A (zh) 2007-05-30 2007-10-24 吴江市方霞企业信息咨询有限公司 甘油的浓缩
TW200911740A (en) 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911693A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
TW200911773A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Epichlorohydrin, manufacturing process and use
FR2917411B1 (fr) 2007-06-12 2012-08-03 Solvay Epichlorhydrine, procede de fabrication et utilisation
FR2918058A1 (fr) 2007-06-28 2009-01-02 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour sa purification et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
FR2919609A1 (fr) 2007-07-30 2009-02-06 Solvay Procede de fabrication de glycidol
CN101784478A (zh) 2007-08-23 2010-07-21 陶氏环球技术公司 盐水纯化
WO2009043796A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Solvay (Société Anonyme) Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
DE102007058701A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonat
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
EP2085364A1 (en) 2008-01-31 2009-08-05 SOLVAY (Société Anonyme) Process for degrading organic substances in an aqueous composition
FR2927088B1 (fr) 2008-02-01 2011-02-25 Roquette Freres Compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et procede de preparation de telles compositions.
FR2927083B1 (fr) 2008-02-01 2011-04-01 Roquette Freres Procede de preparation de compositions thermoplastiques a base de matiere amylacee soluble.
FR2927084B1 (fr) 2008-02-01 2011-02-25 Roquette Freres Procede de preparation de compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et compositions ainsi obtenues.
FR2927087B1 (fr) 2008-02-01 2011-02-11 Roquette Freres Compositions thermoplastiques a base d'amidon soluble et procede de preparation de telles compositions.
JP2009263336A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 4−置換−シクロヘキサンカルボン酸のトランス体の製造方法
FR2929611B3 (fr) 2008-04-03 2010-09-03 Solvay Composition comprenant du glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
CA2718315A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Solvay (Societe Anonyme) Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
FR2932488B1 (fr) 2008-06-13 2012-10-26 Roquette Freres Compositions thermoplastiques ou elastomeriques a base d'amidon et procede de preparation de telles compositions.
FR2934272B1 (fr) 2008-07-24 2013-08-16 Roquette Freres Procede de preparation de compositions a base de matiere amylacee et de polymere synthetique.
TWI368616B (en) 2008-08-01 2012-07-21 Dow Global Technologies Llc Process for producing epoxides
FR2935699A1 (fr) 2008-09-10 2010-03-12 Solvay Procede de fabrication d'un produit chimique
FR2935968B1 (fr) 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
FR2937040B1 (fr) 2008-10-13 2012-07-27 Roquette Freres Compositions thermoplastiques ou elastomeriques a base d'esters d'une matiere amylacee et procede de preparation de telles compositions
FR2939434B1 (fr) 2008-12-08 2012-05-18 Solvay Procede de traitement de glycerol.
FR2946049B1 (fr) 2009-05-27 2013-01-18 Chaire Europ De Chimie Nouvelle Pour Un Dev Durable Compose phenoliques naturels et leur mode d'activation pour la formulation de resines thermodurcissables
US9178738B2 (en) 2009-11-03 2015-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation in OFDM receiver equipment
CN102712738A (zh) 2009-11-04 2012-10-03 索尔维公司 环氧树脂的制造方法
FR2952060B1 (fr) 2009-11-04 2011-11-18 Solvay Procede de fabrication d'un produit derive de l'epichlorhydrine
JP5699432B2 (ja) 2010-01-27 2015-04-08 株式会社ニコン 画像処理装置
FR2963338B1 (fr) 2010-08-02 2014-10-24 Solvay Procede d'electrolyse
FR2964096A1 (fr) 2010-08-27 2012-03-02 Solvay Procede d'epuration d'une saumure
FR2966825B1 (fr) 2010-10-29 2014-05-16 Solvay Procede de fabrication d'epichlorhydrine
JP2015504003A (ja) 2011-12-19 2015-02-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 水性組成物の全有機炭素を低減するための方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070112224A1 (en) * 2003-11-20 2007-05-17 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol, the glycerol coming eventually from the conversion of animal fats in the manufacture of biodiesel
JP2007314549A (ja) * 2003-11-20 2007-12-06 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
WO2008147473A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 New Jersey Institute Of Technology Thermoset epoxy polymers from renewable resources

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015017296; W. Giger, et al: Nuclear Instruments and Methods in Physics Research , 1984, p. 394-397 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137402A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三井化学株式会社 光学材料用エピスルフィド化合物の製造方法、エピスルフィド含有組成物、および該組成物を含む光学材料用重合性組成物
KR20160114144A (ko) 2014-03-11 2016-10-04 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물 및 광학 재료
CN106068260A (zh) * 2014-03-11 2016-11-02 三井化学株式会社 光学材料用环硫化物化合物的制造方法、含有环硫化物的组合物、及包含该组合物的光学材料用聚合性组合物
JPWO2015137402A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 三井化学株式会社 光学材料用エピスルフィド化合物の製造方法、エピスルフィド含有組成物、および該組成物を含む光学材料用重合性組成物
KR101857901B1 (ko) 2014-03-11 2018-05-14 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 에피술피드 화합물의 제조 방법, 에피술피드 함유 조성물, 및 해당 조성물을 포함하는 광학 재료용 중합성 조성물
US10266636B2 (en) 2014-03-11 2019-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing episulfide compound for optical material, episulfide-containing composition, and polymerizable composition for optical material including the same composition
JP2017526752A (ja) * 2014-07-18 2017-09-14 ククド ケミカル カンパニー リミテッド 高機能性天然原料由来のエポキシ樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いたエポキシ樹脂硬化組成物
WO2016125862A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 積水化学工業株式会社 エステル型エポキシフラン樹脂及びその製造方法、樹脂組成物、並びに樹脂硬化物
KR20180041126A (ko) * 2015-08-13 2018-04-23 로께뜨프레르 가교성 수지, 접착제, 코팅 및 복합재료용 매트릭스 조성물을 위한 반응성 희석제로서 저점도 비스-안하이드로헥시톨 에테르 조성물의 용도
JP2018522997A (ja) * 2015-08-13 2018-08-16 ロケット フレールRoquette Freres 架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用
KR102628808B1 (ko) * 2015-08-13 2024-01-25 로께뜨프레르 가교성 수지, 접착제, 코팅 및 복합재료용 매트릭스 조성물을 위한 반응성 희석제로서 저점도 비스-안하이드로헥시톨 에테르 조성물의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CN103261181A (zh) 2013-08-21
WO2012041816A1 (en) 2012-04-05
CN107759771A (zh) 2018-03-06
US20130184477A1 (en) 2013-07-18
TW201219377A (en) 2012-05-16
KR20140009163A (ko) 2014-01-22
JP6049087B2 (ja) 2016-12-21
US9309209B2 (en) 2016-04-12
EP2621911A1 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049087B2 (ja) 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体
Ramon et al. A review of recent research on bio-based epoxy systems for engineering applications and potentialities in the aviation sector
Ng et al. Bio-based aromatic epoxy monomers for thermoset materials
Baroncini et al. Recent advances in bio‐based epoxy resins and bio‐based epoxy curing agents
Jiang et al. Liquefaction of lignocellulosic materials and its applications in wood adhesives—A review
Liu et al. Advances in sustainable thermosetting resins: From renewable feedstock to high performance and recyclability
Auvergne et al. Biobased thermosetting epoxy: present and future
Maiorana et al. Structure property relationships of biobased n-alkyl bisferulate epoxy resins
Khalil et al. Material properties of epoxy-reinforced biocomposites with lignin from empty fruit bunch as curing agent
Aouf et al. Tara tannins as phenolic precursors of thermosetting epoxy resins
Paysepar et al. Bio-phenol formaldehyde (BPF) resoles prepared using phenolic extracts from the biocrude oils derived from hydrothermal liquefaction of hydrolysis lignin
Lu et al. A review on lignin-based epoxy resins: Lignin effects on their synthesis and properties
Ping et al. Wood adhesives from agricultural by-products: Lignins and tannins for the elaboration of particleboards
Galhano dos Santos et al. One-component spray polyurethane foam from liquefied pinewood polyols: pursuing eco-friendly materials
Fulcrand et al. Advances in Bio‐based thermosetting polymers
Susan George et al. Bioderived thermosetting polymers and their nanocomposites: current trends and future outlook
Amran et al. Production of liquefied oil palm empty fruit bunch based polyols via microwave heating
Caillol et al. Bio-sourced epoxy monomers and polymers
Czub et al. Synthesis of bio‐based epoxy resins
CN110407774B (zh) 一种高官能度蓖麻油基环氧树脂及其制备方法
Thébault et al. Naturally occurring phenolic sources for industrial applications
Sankar lal et al. Recent advances in bio-based sustainable aliphatic and aromatic epoxy resins for composite applications
JP6955498B2 (ja) 耐熱性リグニンの製造方法
Bemerw et al. Synthesis of bio phenolic polymer and its properties
Marotta et al. Biobased thermosetting materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250