JP2018522997A - 架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用 - Google Patents

架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522997A
JP2018522997A JP2018506824A JP2018506824A JP2018522997A JP 2018522997 A JP2018522997 A JP 2018522997A JP 2018506824 A JP2018506824 A JP 2018506824A JP 2018506824 A JP2018506824 A JP 2018506824A JP 2018522997 A JP2018522997 A JP 2018522997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
polymerizable
composition
less
preferentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018506824A
Other languages
English (en)
Inventor
ビュフ クロティルド
ビュフ クロティルド
パスコー ジャン−ピエール
パスコー ジャン−ピエール
ロイ メイゾソ ルーレイロ
ロイ メイゾソ ルーレイロ
プレンデス ゴンザレス ピラール
プレンデス ゴンザレス ピラール
パズ アブイン セネン
パズ アブイン セネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2018522997A publication Critical patent/JP2018522997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Abstract

本発明は、架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合材料用マトリックス組成物における反応性希釈剤としてのビス−アンヒドロヘキシトールの使用に関する。この生成物は得られる混合物の粘度を有利に低下させることができるだけでなく、ヤング率、引張強度、破断点伸び、及び靭性などの架橋した混合物の機械的特性が大幅に向上する一方で、他の反応性希釈剤と比較して架橋した混合物のガラス転移温度をごくわずかにしか低下させない。

Description

本発明は、重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物の製造のための反応性希釈剤としてのビス−アンヒドロヘキシトールの使用に関する。これらの生成物は得られる混合物の粘度を有利に低下させることができるだけでなく、ヤング率、引張強度、破断点伸び、及び靭性などの架橋した混合物の機械的特性が大幅に向上する一方で、他の反応性希釈剤と比較して架橋した混合物のガラス転移温度のごくわずかにしか低下させない。
反応性希釈剤は、比較的沸点(又は低い飽和蒸気圧)が高く、また粘度が比較的低い生成物又は生成物の混合物である。一般に、Ullmann encyclopedia(Pham,Ha Q.and Marks,Maurice J.,Epoxy Resins,Ullmann’s Encyclopedia of Industrial
Chemistry,Wiley−VCH Verlag GmbH&Co.KGaA:2000)の「19.1 希釈剤」の項目に示されているように、25℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・sの閾値が参照される。HuntsmanからAraldite(登録商標)という名称で販売されている反応性希釈剤は、具体的にこの範囲を示す(パンフレット:“Advanced Materials−High Performance Components−Huntsman;7節を参照)。
反応性希釈剤は、例えば、樹脂、接着剤、塗料、ラッカー、ワニス等の様々なコーティング、又は複合材料用マトリックスの製造のための多様な重合性及び/又は架橋性組成物の製造及び成形の際に、溶媒として作用する。前記溶媒と比較して、これらは三次元ネットワークの形成に寄与することから、蒸発したり移動したりしないという利点を有する。エポキシ樹脂を主成分とする重合性及び/又は架橋性組成物の場合、これらの主な役割は前記樹脂の粘度を下げることであり、その結果その「機械加工性」が向上する。この機械加工性は、架橋性組成物の調製のために使用される樹脂の能力のことを刺し、これらが充填剤、顔料、殺生物剤、消泡剤等などの多くの他の添加剤を主成分とするため複合体の場合がある。
特に、エポキシ又はエポキシ樹脂型の重合性有機マトリックスを対象とした反応性希釈剤に関する多数の先行技術が存在する。特に上述のHuntsmanのパンフレットを参照することができる。Araldite(登録商標)シリーズは、例えば、ブタンジオールジグリシジルエーテル(Araldite(登録商標)DY026)、アルキル(C12−C14)グリシジルエーテル(Araldite(登録商標)DY−E)、又はトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(Araldite(登録商標)DY−T)を主成分とするものなどの多くの製品によって提供されている。
このため、調製する反応性希釈剤の非常に優れた性能レベルを確保しようとする一方で、当業者は今日、特に環境の観点から新しい制約を組み込む必要がある。石油などの化石資源の枯渇及びコストの増加に直面したことにより、短期間で再生可能な生物資源由来のポリマー材料の開発は、実際に主要な生態学的かつ経済的必須事項になっており、これに関連し、植物の多糖類由来のジアンヒドロヘキシトールの使用は、石油化学由来のモノマーの置換に有望であると見込まれている。
このような状況の中で、出願人の会社は、これらの環境的な制約を満たし、非常に驚くべきことに、特にはエポキシ樹脂を主成分とする重合性及び/又は架橋性組成物のための非常に優れた反応性希釈剤として機能し、この組成物のブルックフィールド粘度を有利に低下させる生成物を特定することに成功した。
更に、従来の反応性希釈剤とは異なり、その使用が本発明の主題である生成物は、重合した及び/又は架橋した組成物のガラス転移温度をごくわずかにしか低下させないことを可能とする。従来の反応性希釈剤は、具体的には重合した及び/架橋した組成物を可塑化させ、このためこの組成物のガラス転移温度を低下させるという大きな欠点がある。
その使用が本発明の主題である生成物はまた、重合した又は架橋した組成物の機械的特性及び特に衝撃強度の向上を可能にする。既に述べた文献の“Ullman encyclopedia of industrial chemistry”(Pham,Ha
Q.and Marks,Maurice J.,Epoxy Resins,Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,Wiley−VCH Verlag GmbH&Co.KGaA:2000)で強調されているように、反応性希釈剤がこれらの特性に悪影響を及ぼし得ることは周知であることから、これは更にいっそう驚くべきことであり、また有利なことである。
本出願をサポートする実施例によって示されるように、その使用が本発明の主題である生成物を含有する重合した及び/又は架橋した組成物の機械的特性及び特には衝撃強度について達成される性能レベルは、ブタンジオールジグリシジルエーテル、アルキル(C12−C14)グリシジルエーテル、又はトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルなどの市販の反応性希釈剤で得られるものよりもはるかに高い。
その使用が本発明の対象である当該生成物は、更に既知であり、次式(I):
Figure 2018522997
で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満であるビス−アンヒドロヘキシトールエーテルからなる。
これらの粘度とは無関係に、これらの生成物は今日広く知られており、またその合成方法なども文献に記載されている。それにもかかわらず、そのような生成物を反応性希釈剤として使用することは、今まで想定も提案もされていない。
これらの合成法として知られている1つの方法は、水素化ナトリウム又はナトリウム金属などの高い反応性の種の存在下でイソヘキシド塩の溶液を最初に形成し、その後エピクロロヒドリンと反応させることに基づく。文献米国特許第3,272,845号明細書はその一例である。
文献米国特許第4,770,871号明細書では別の方法が提案されており、これは金属水素化物又はナトリウム金属の使用を回避する。この方法は、塩基性触媒の存在下、高温高圧(200〜300℃、5MPa)下で、ビス−アンヒドロヘキシトールとアルキルカーボネートとを反応させることからなる。
文献国際公開第2008/147472号パンフレットも公知であり、これには前述の危険な化合物を使用しない別の方法が記載されている。この文献は、イソヘキシトールを溶媒に溶解し、塩基を添加し、溶媒との共沸蒸留を行い、ハロゲン化アルキル又はハロゲン化アラルキルからなる群から選択される化合物と、アルコキシドと等価のアルコールのスルホン酸エステルとを添加し、加熱してエーテル化反応を実施し、所望の生成物を得ることによる、合成方法を提案している。
一方、文献米国特許第3,041,300号明細書では、大気圧及び加熱条件(約110℃)下でイソソルビドとエピクロロヒドリンとを反応させ、水酸化ナトリウム溶液などの塩基性試薬を非常にゆっくり(少なくとも4時間かけて)と添加し、共沸蒸留を実施することからなる方法が提案されている。濾過及び洗浄の後、このようにして形成されたビス−アンヒドロヘキシトールが回収される。
より最近では、文献国際公開第2012/157832号パンフレットにはこの技術の変形形態が提案され、今度は大気圧下ではあるが、より穏やかな温度(40℃)でイソソルビドとエピクロロヒドリンとの間の反応を実施する。
最後に、文献国際公開第2008/147473号パンフレットは、前述の方法のうちの3つが記載されている。
− 実施例1には、文献国際公開第2008/147472号パンフレットによる溶媒の存在下での共沸蒸留に基づく方法
− 実施例2には、文献米国特許第3,272,845号明細書による水素化ナトリウムを用いる方法
− 実施例4には、文献米国特許第3,041,300号明細書及び国際公開第2012/157832号パンフレットによる非常にゆっくりした水酸化ナトリウムの添加及び共沸蒸留に基づく方法
この文献国際公開第2008/147473号パンフレットは、2段階法である別のルートを教示しており、第1工程は三フッ化ホウ素の存在下でイソヘキシトールをエピクロロヒドリンと反応させ、その後アルカリ性溶液を添加することからなる(この文献の実施例3)。
文献国際公開第2013/188253号パンフレットも公知であり、これには、
− 共役酸のpKaが16より大きいブレンステッド塩基とイソヘキシド立体異性体を反応させること、
− 得られた生成物を臭化アルキルと反応させること、
− 得られた生成物を少なくとも2モル当量のメタクロロ過安息香酸と反応させること、からなる方法が記載されている。
出願人の会社自体は、特許出願仏国特許第3016631号明細書においてこれらの生成物の新規な製造方法を保護しており、その方法は、次の工程を含む。:
a)ジアンヒドロヘキシトールを有機ハロゲン化物と接触させる工程、
b)ジアンヒドロヘキシトールと有機ハロゲン化物との得られた混合物を100mbar〜1000mbarの陰圧を得るように真空下におく工程、
c)混合物を真空下で50℃〜120℃の温度で加熱して共沸蒸留を行う工程、
d)前記混合物に1時間〜10時間かけて塩基性試薬を添加し、共沸蒸留を継続する工程、
e)濾過工程、濾液の濃縮、及び任意選択的な精製工程の後、ビス−アンヒドロヘキシトールエーテル組成物を回収する工程。
この方法は、溶媒や、例えば、金属水素化物、ナトリウム金属、又は三フッ化ホウ素などの他の危険性のある化合物を含まないという利点がある。
本発明は、いかなる場合であっても式(I)で表されるビス−アンヒドロヘキシトールエーテルの組成物を得るための方法によっては制限されない。前述の全ての方法は、実際には式(II)で表される化合物の混合物が得られ、その粘度は特にオリゴマーの存在及び量に依存することに留意すべきである。これに関し、得られた組成物がそのままでは粘度の点で要求される特性(20℃で500mPa・s未満のブルックフィールド粘度)を有していなかったものの、当業者であれば、オリゴマー種を十分に除去し、結果として媒体の粘度を下げるために、その後の処理(例えば、蒸留など)を適用することができるであろう。
Figure 2018522997
これに関し、好ましい一変形形態によれば、式(I)で表されるビス−アンヒドロヘキシトールエーテルは、例えば、特に蒸留により実施することができる分別工程の形態での精製工程(工程e)の実施を伴う前述の特許出願仏国特許第3016631号明細書に記載されている方法によって得られるものである。
有効な反応性希釈剤を得るという目的で、前述の出願には、そのような分別工程及びより具体的には蒸留工程を実施することは何も示唆されていない。更には、この蒸留工程を20℃で500mPa・s未満のブルックフィールド粘度を目標とする実施することは開示も示唆もされていない。しかし、最も驚くべきことは、そのような生成物が、本出願中に例示されており、上記されているもの、特に当業者だけでなく一般人にも周知であるAraldite(登録商標)などの用語及びブランド名の下で市販されている最も反応性の高い反応希釈剤よりも優れた性能を発揮することである。
この点に関し、その使用が本発明の主題である生成物は、機械的特性及びガラス転移温度の維持の点で未だ例をみない優れたバランスを示す重合した及び/又は架橋した材料を得ることを可能にする。この点に関し、特許出願仏国特許第3016631号明細書中で比較例として使用されている生成物は、化学的観地からは「同一」の生成物に他ならない
ことが思い返されるが、異なる方法により得られたものであり、そのため反応性希釈剤としては知られておらず、この点では区別できない。
別の驚くべき要素は、その使用が本発明の主題である生成物の「固有の」ブルックフィールド粘度にある。この粘度は、先行技術の反応性希釈剤のものよりもはるかに高い(以下の表1に示す)。このような性能を得るために、一般的な教示は反応性希釈剤の粘度を最小限に抑えることにあるため、機械的特性とガラス転移温度との間の未だ例をみない優れたバランスを得ることができることは全く驚くべきことである。
各反応性希釈剤についての、実施例1で測定した架橋前の組成物のブルックフィールド粘度(20℃、20rpmで測定、mPa・s)の関数としての、実施例2で測定した架橋した樹脂又は架橋した組成物のガラス転移温度(Tg、℃)の変化。
したがって、本発明の第1の主題は、重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物の製造のための、次式(I):
Figure 2018522997
で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも1種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテルの、反応性希釈剤としての使用からなる。
この使用は、式(I)で表される化合物はまた、20℃で測定したブルックフィールド粘度が優先的には400mPa・s未満、非常に優先的には300mPa・s未満、更に優先的には50〜300mPa・s、及び最も優先的には100mPa・s〜300mPa・sの間であることを特徴とする。
本出願における「反応性希釈剤」の役割は、組み込まれることが意図される重合性及び/又は架橋性の組成物の粘度を下げる、当該生成物の能力を包含する。
この使用はまた、式(I)で表される化合物のエポキシ当量が、129〜145g/eq、優先的には129〜136g/eqであることを特徴とする。この当量は、ISO3001又はASTM D1652規格に従って測定される。
この使用は、式(I)で表される化合物の塩素重量含有率が、0.5%未満、優先的には0.3%未満であることも特徴とする。この含有率は、ISO21627−3規格に従って測定される。
好ましくは、この使用は、前記架橋性及び/又は重合性組成物がエポキシ型の重合性有機マトリックスを主成分とすることを特徴とする。この場合、エポキシ樹脂を主成分とす
る組成物について言及することができる。
したがって、本発明の1つの好ましい主題は、重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物の調製のための、次式(I):
Figure 2018522997
で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも一種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテルの、反応性希釈剤としての使用であって、前記重合性及び/又は架橋性組成物がエポキシ型重合性有機マトリックスを主成分とする使用、からなる。
特に、樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックスの調製に使用される重合性及び/又は架橋性組成物の大部分は、実施プロセスと最終特性を調製者の技術によって顧客の要求に適合させる複合生成物である。
エポキシ型重合性有機マトリックスを主成分とする重合性及び/又は架橋性組成物の場合、これらの組成物は、前記重合性有機マトリックスの他に、少なくとも1種の硬化剤及び/又は1種の促進剤を含む。
架橋は、カチオン性架橋によって、常温、若しくは高温(100℃超)及び/又は照射(UV又は電子線)下で行われてもよい。
促進剤は、エポキシ官能基間又はエポキシ官能基と促進剤との間の単独重合反応を触媒することが可能な化合物を意味すると理解される。ルイス酸、ルイス塩基、及び光開始剤がその例である。
硬化剤は、エポキシ官能基と反応することによって三次元ネットワークを形成することが可能な任意の化合物を意味すると理解される。アミン、アミドアミン、マンニッヒ塩基、有機酸若しくは無水物、潜在性硬化剤(ジシアンジアミド型、イミダゾール型等)、及びカルボキシ末端ポリエステルがその例である。
一成分系において、促進剤及び/又は硬化剤は樹脂の中に直接組みこまれ、これは1K系と呼ばれる。一方、二成分(2K)系では、硬化剤及び/又は硬化剤は別個に配合され、混合は樹脂の塗布及び成形時のみに行われる。重合性及び/又は架橋性組成物は、有機若しくは無機充填剤(シリカ、砂、酸化アルミニウム、タルク、炭酸カルシウム等)、顔料、可塑剤、安定化剤、チキソトロープ剤も含有してもよい。
エポキシ型重合性有機マトリックスを主成分とする特定の重合性及び/又は架橋性組成物の粘度は、高すぎてこれらを成形できないため、組成物の機械加工性を向上させるために希釈剤が使用される。その場合、エポキシ型重合性有機マトリックスを主成分とする又はエポキシ樹脂を主成分とする重合性及び/又は架橋性組成物の加工及び成形が促進され
るだけではなく、添加剤又は充填剤の分散も促進される。
エポキシ樹脂の成分の中でも、ビスフェノールAグリシジルエーテル(DGEBA)、(フェノール又はクレゾール型の)ノボラック樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、臭化エポキシ樹脂等を挙げることができる。一例として、標準グレードのDGEBA液体樹脂は、粘度が25℃で10000〜15000mPa・sであり(DER331、EPON828)、ノボラック樹脂は粘度が20000mPa・s超である(Araldite EPN1138)。
重合性及び/又は架橋性組成物に添加される反応性希釈剤の量は、仕様によって所望の最終粘度に応じて適合される。通常、総重量に対する(重合性組成物、好ましくはエポキシ樹脂及び反応性希釈剤を主成分とする)乾燥重量基準で5%〜50%の量が使用される。反応性希釈剤はその後、均一な混合物を得るために、好ましくは機械撹拌した状態で重合性及び/又は架橋性組成物に添加される。
ビス−アンヒドロヘキシトールエーテルは、当業者に周知の任意の技術によって前記重合性及び/又は架橋性組成物に添加される。
重合性及び/又は架橋性組成物の調製のための反応性希釈剤の使用は、注型、コーティング、注入、含浸、積層、射出、引き抜き、又はメントワインディングによる複合材料の調製を可能にする。
重合性及び/又は架橋性組成物の調製のための反応性希釈剤の使用はまた、薄層の堆積、スプレーガン若しくはローラーの使用、及び支持体若しくは繊維の十分な濡れ性の促進を可能にする。
本発明の利用分野は、特に建築産業及び土木産業(床材、コンクリート)、複合材料の修復若しくは製造、接着剤、インク若しくは塗料、並びに電子機器(熱可塑性ハウジングのコーティング、プリント回路の被覆)である。
本発明の別の主題は、重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物からなり、前記組成物は、
− 重合性及び/又は架橋性有機マトリックス;
− 次式(I):
Figure 2018522997
で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも1種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテル
を含有する。
この重合性及び/又は架橋性組成物は、式(I)で表される化合物が、20℃で測定し
たブルックフィールド粘度が、優先的には400mPa・s未満、非常に優先的には300mPa・s未満、更に優先的には50〜300mPa・s、及び最も優先的には100mPa・s〜300mPa・sの間であることも特徴とする。
この重合性及び/又は架橋性組成物は、式(I)で表されるエーテルのエポキシ当量が、129〜145g/eq、優先的には129〜136g/eqであることも特徴とする。この当量は、ISO3001又はASTM D1652規格に従って測定される。
この重合性及び/又は架橋性組成物は、式(I)で表される化合物が、0.5%未満、優先的には0.3%未満の塩素の総重量含有率を有することも特徴とする。この含有率は、ISO21627−3規格に従って測定される。
この重合性及び/又は架橋性組成物は、重合性及び/又は架橋性マトリックスがエポキシ型であること又はエポキシ樹脂を主成分とすることも特徴とする。
本発明による重合性及び/又は架橋性組成物は、少なくとも1種の硬化剤及び/又は1種の促進剤を含んでいてもよい。
従って、本発明の1つの主題は、重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物であり、前記組成物は、
− 重合性及び/又は架橋性有機マトリックスとしてのエポキシ樹脂;
− 次式(I):
Figure 2018522997
で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも1種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテル
を含有する。
重合性有機マトリックスがエポキシ樹脂である場合、重合性及び/又は架橋性組成物は、更に少なくとも1種の硬化剤及び/又は1種の促進剤を含む。
本発明の別の主題は、上で定義した組成物の架橋及び/又は重合によって得られる架橋した及び/又は重合した組成物である。
以下の実施例により本発明の内容をより深く理解することが可能であるが、これはその範囲を限定するものではない。
以下の実施例は、エポキシ型の重合性有機マトリックスを主成分とする又はエポキシ樹脂を主成分とする架橋性組成物での、本発明による(イソソルビドジグリシジルエーテル)又は先行技術による(市販の生成物)様々な反応性希釈剤の使用に関する。
イソソルビドジグリシジルエーテルの合成:
反応媒体の温度を制御するためのシステムと、コンデンサーの上に載せた逆Dean−Stark装置とを有し、メカニカルブレードによる撹拌系を備えた、温度調節付きの伝熱流体浴で加熱されている1リットルのジャケット付きの反応器に、125gのイソソルビド(0.86mol、1モル当量)、395.6gのエピクロロヒドリン(4.27mol、5モル当量)、及びその後1.25gの臭化トリエチルアンモニウム(イソソルビドに対して1重量%)を入れる。
システムを275mbarの相対圧にする。反応混合物を80℃(沸点=275mbarで80℃)まで加熱してから、136.9gの50%水酸化ナトリウム水溶液(1.71mol、2モル当量)の制御添加を開始する。添加は合計で2時間50分継続する。その際、水は共沸蒸留によって連続的に取り除く。
経時的に形成する塩化ナトリウム及び触媒を除去するために、反応媒体を真空下で濾過する。塩をエピクロロヒドリンで洗浄し、その後ロータリーエバポレーターを用いた減圧下での蒸発により除去する。減圧下(<1mbar)での蒸留による精製工程を行う。得られた蒸留物のエポキシ当量は132g/当量であり、ISO21627−3規格に従って測定された塩素重量含有率が0.1%である、透明で無色の液体(20℃で218mPa・sのブルックフィールド粘度)の形態のイソソルビドグリシジルエーテルに相当する。
試験した各種化合物の特性:
試験した様々なエポキシ樹脂及び反応性希釈剤の主な特性は、表1中に見出される(EEは、ISO3001又はASTM D1652規格に従って測定したエポキシ当量を示す)。
Figure 2018522997
実施例1
この実施例は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA)エポキシ樹脂と
種々の反応性希釈剤との組成比の異なる組成物の調製、並びに前記組成物の20℃でのブルックフィールド粘度の測定に関する。
これを行うために、100gのDGEBAエポキシ樹脂を、11.1gの反応性希釈剤と室温で混合する。混合物を20℃にし、DV−II+型のブルックフィールド回転粘度計を使用して粘度を測定する。測定は、温度調節付きの水浴を使用して20℃に保持された媒体の安定させた後に行う。粘度測定は、最大トルクの%としての10%〜100%のトルクで得られる。
本明細書全体を通じて、ブルックフィールド粘度が決定される際の速度は示されていない。これは、当業者であればローターの選択に対して、及び10〜100%のトルクのパーセンテージに位置するように、これを適合させる方法を知っているからである。
0〜40重量%の反応性希釈剤を含有する組成物を得るために、希釈剤の量を増加させることによって同じ方法で各組成物を調製する。市販の希釈剤について、%はそのままの%であると理解される。各組成物は完全に均質であり、20℃での粘度を表2に示す。
Figure 2018522997
表2は、10重量%の本発明の反応性希釈剤を導入すると、混合物の粘度を半分にできることを示している。更に、先行技術の生成物で得られるものに匹敵する粘度レベルが得られる。
実施例2
この実施例は、上記で得られた組成物の架橋、及びこのように架橋された組成物のガラス転移温度の測定に関する。
エポキシ樹脂の架橋性組成物の架橋は、アミン硬化剤であるイソホロンジアミンの存在下で行う。添加するイソホロンジアミンの量は、エポキシ基の数に対する−NH基の数の割合が1になるように計算する。イソホロンジアミンは、EvonikからVestamid(登録商標)IPDという商品名で入手可能である。−NH基当量は42.5g/eqである。使用するジアミンの量を計算するために使用した式は次の通りである:
Figure 2018522997
例えば、樹脂と10重量%の本発明による反応性希釈剤との間の混合物の架橋のための
方法は以下の通りであり、他の試験は製品の量を適合させて同じ手順に従って行った。
90gのエポキシ樹脂を、室温で10gの反応性希釈剤1と混合する。次いで、x=23.7gのイソホロンジアミン(xは上記の式を用いて計算し、選択した反応性希釈剤のEEに依存する)を添加し、混合物を1分間撹拌する。常温で均質かつ流動性のあるこの混合物を、シリコーン製のモールド(L=43mm、W=20mm)に入れる。架橋は、室温で1日、続いてオーブンで90℃で1日、130℃で3日行う。その結果、室温で固体でありガラス転移温度(Tg)149℃の材料が得られる。ガラス転移温度は、10℃/分での−100〜200℃の昇温の2回目のパスで、示差走査熱量分析(DSC)により測定する。Tg値を表3に報告する。
Figure 2018522997
驚くべきことに、本発明による反応性希釈剤を使用すると、ガラス転移温度がはるかに高い。これらの結果は、120℃よりも高い高温に曝露される可能性がある物体、複合材料、コーティング、接着剤、塗料、インク等の製造用の架橋組成物又は架橋樹脂を、これらの使用中に特性を失うことなく利用するという観点から特に有利である。
図1は、各反応性希釈剤について、実施例1で測定した架橋前の組成物のブルックフィールド粘度(20℃、20rpmで測定、mPa・s)の関数としての、実施例2で測定した架橋した樹脂又は架橋した組成物のガラス転移温度(Tg、℃)の変化を示している。
図1は、本発明による反応性希釈剤1が、混合物の粘度と架橋した混合物のガラス転移温度との間の最善のバランスを示すことを非常に明確に示している。
実施例3
この実施例は、以下を使用して得られた試験片の一定数の機械的特性の決定に関する。

− 反応性希釈剤なし(試験番号1、先行技術)
− 40重量%の反応性希釈剤1(試験番号2、本発明)
− 40重量%の反応性希釈剤2(試験番号3、先行技術)
機械的特性は、平らな試験片に対する引張試験によって決定される:
− ヤング率又は弾性係数(MPa):試験片の初期長さの100%の伸びを生じさせる機械的応力に相当(ASTM D638規格に記載の方法に従って測定)
− 引張強度(MPa):試験片に破断するまで加えられた機械的引張応力に相当(ASTM D638規格に記載されている方法に従って測定)
− 破断点伸び:破断前に伸長する材料の能力を規定(ASTM D638規格に記載されている方法に従って測定)
− 靭性(KIC):クラックが存在する場合に、破壊に抵抗する材料の特性を特徴付ける。KICの値が大きいほど、材料は破壊前により多くのエネルギーを吸収することができる(ASTM D5045規格に記載されている方法に従って測定)。
結果を表4に示す。試験の番号は、実施例3の最初に示された組成物を指す。
Figure 2018522997
イソソルビドジグリシジルエーテルを組み込みにより、機械的強度及び衝撃強度の特性が劇的に向上可能である。
したがって、本発明による反応性希釈剤は、多くの利点を有する:
− 混合物の粘度と架橋混合物のガラス転移温度との間の最善のバランスを与える;
− 非常に優れた機械的特性をもたらす;
− 非常に低い初期粘度を維持しながら、液体エラストマータイプの全ての添加剤のロットである重合によって生じる相分離の問題に対処することなく(ネットワークは熱力学的な観点からは均質である)、CTBNタイプの液体エラストマーについて少なくとも20%もの高い値で、エポキシネットワークの靭性を大幅に増加させる。

Claims (10)

  1. 重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物の調製のための、次式(I):
    Figure 2018522997
    で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも1種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテルの反応性希釈剤としての使用であって、
    前記重合性及び/又は架橋性組成物がエポキシ型の重合性有機マトリックスを主成分とする、使用。
  2. 前記式(I)で表される化合物は、20℃で測定したブルックフィールド粘度が、優先的には400mPa・s未満、非常に優先的には300mPa・s未満、更に優先的には50〜300mPa・s未満、及び最も優先的には100mPa・s〜300mPa・sの間であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記式(I)で表される化合物のエポキシ当量が、129〜145g/eq、優先的には129〜136g/eqであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記式(I)で表される化合物の塩素重量含有率が、0.5%未満、優先的には0.3%未満であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 重合性及び/又は架橋性樹脂、接着剤、コーティング、又は複合マトリックス組成物であって、前記組成物が、
    − 重合性及び/又は架橋性有機マトリックスとしてのエポキシ樹脂;
    − 次式(I):
    Figure 2018522997
    で表され、20℃で測定したブルックフィールド粘度が500mPa・s未満である少なくとも1種のビス−アンヒドロヘキシトールエーテル
    を含有する、組成物。
  6. 前記式(I)で表される化合物は、20℃で測定したブルックフィールド粘度が優先的には400mPa・s未満、非常に優先的には300mPa・s未満、更に優先的には50〜300mPa・s未満、及び最も優先的には100mPa・s〜300mPa・sの間であることを特徴とする、請求項5に記載の重合性及び/又は架橋性組成物。
  7. 前記式(I)で表される化合物のエポキシ当量が、129〜145g/eq、優先的には129〜136g/eqであることを特徴とする、請求項5又は6に記載の重合性及び/又は架橋性組成物。
  8. 前記式(I)で表される化合物の塩素重量含有率が、0.5%未満、優先的には0.3%未満であることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の重合性及び/又は架橋性組成物。
  9. 更に、少なくとも1種の促進剤及び/又は硬化剤を含むことを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の重合性及び/又は架橋性組成物。
  10. 請求項5〜9のいずれか1項に記載の組成物から得られる架橋組成物。
JP2018506824A 2015-08-13 2016-08-08 架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用 Pending JP2018522997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1557712A FR3040059B1 (fr) 2015-08-13 2015-08-13 Utilisation d'une composition d'ethers de bis-anhydrohexitol de faible viscosite comme diluant reactif pour compositions reticulables de resines, d'adhesifs, de revetements et de matrices pour composi
FR1557712 2015-08-13
PCT/FR2016/052052 WO2017025687A1 (fr) 2015-08-13 2016-08-08 Utilisation d'une composition d'ethers de bis-anhydrohexitol de faible viscosite comme diluant reactif pour compositions reticulables de resines, d'adhesifs, de revetements et de matrices pour composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018522997A true JP2018522997A (ja) 2018-08-16

Family

ID=54207584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506824A Pending JP2018522997A (ja) 2015-08-13 2016-08-08 架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10913817B2 (ja)
EP (1) EP3334792B1 (ja)
JP (1) JP2018522997A (ja)
KR (1) KR102628808B1 (ja)
CN (1) CN107922780B (ja)
CA (1) CA2995162C (ja)
ES (1) ES2861552T3 (ja)
FR (1) FR3040059B1 (ja)
MX (1) MX2018001865A (ja)
WO (1) WO2017025687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507839A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 エランタス ヨーロッパ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ イソソルビドの新規使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3102987B1 (fr) * 2019-11-08 2022-06-03 Roquette Freres Résine époxy comprenant un époxyde d’isosorbide
FR3102986B1 (fr) * 2019-11-08 2022-07-08 Roquette Freres Composition de résine d’époxyde comprenant un époxyde d’isosorbide et son utilisation pour stabiliser un matériau fibreux ou poreux
WO2024044505A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Zymergen Inc. Adhesive composition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041300A (en) * 1959-10-06 1962-06-26 Martin Marietta Corp Polyglycidyl ethers of ether anhydro hexitols, method of production, and aqueous solutions thereof
US3272845A (en) * 1963-03-21 1966-09-13 Atlas Chem Ind Bisglycidyl ethers of isohexides
WO2008147473A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 New Jersey Institute Of Technology Thermoset epoxy polymers from renewable resources
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
JP2013541531A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体
WO2013188253A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Archer Daniels Midland Company Monoallyl, monoglycidyl ethers and bisglycidyl ethers of isohexides
US20150010697A1 (en) * 2012-02-14 2015-01-08 Elantas Gmbh Electrical insulating resin based on isohexidediol diglycidyl ethers
JP2015501838A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルカプト含有ビスアンヒドロヘキシトール誘導体及びその使用
WO2015110758A1 (fr) * 2014-01-21 2015-07-30 Roquette Freres Procede de fabrication de glycidyl ethers d'isohexides, produits ainsi obtenus et leurs utilisations
JP2016018164A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 偏光板用接着剤およびこれを用いた表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE614238A (ja) * 1961-05-31
FR1445942A (fr) * 1964-09-01 1966-07-15 Dynamit Nobel Ag Procédé pour la stabilisation des éthers diglycidiques du 2, 2-bis-(4-oxyphényl)-propane
US4770871A (en) 1987-11-06 1988-09-13 Ici Americas Inc. Process for the preparation of dianhydrosorbitol ethers
JPH01307935A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Seiko Epson Corp 光円盤
JP4535214B2 (ja) 1999-10-08 2010-09-01 新日鐵化学株式会社 難燃性液状エポキシ樹脂組成物
US20080021209A1 (en) 2006-06-01 2008-01-24 New Jersey Institute Of Technology Ethers of bisanhydrohexitols
KR101272840B1 (ko) 2011-05-19 2013-06-10 한국생산기술연구원 광경화성 디안히드로헥산헥솔 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 광경화성 조성물
JP2013054531A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Nomura Research Institute Ltd インシデント管理システム
WO2013090136A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 3M Innovative Properties Company Oxirane-containing bisanhydrohexitol derivatives and uses thereof
EP2644589A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Cytec Surface Specialties, S.A. Radiation Curable (Meth)acrylated Compounds
US9605108B2 (en) 2014-04-24 2017-03-28 New Jersey Institute Of Technology Isosorbide-derived epoxy resins and methods of making same
KR101660237B1 (ko) * 2014-07-18 2016-09-27 국도화학 주식회사 고기능성 천연원료 유래 에폭시 수지 및 그의 제조방법과 이를 이용한 에폭시수지 경화 조성물.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041300A (en) * 1959-10-06 1962-06-26 Martin Marietta Corp Polyglycidyl ethers of ether anhydro hexitols, method of production, and aqueous solutions thereof
US3272845A (en) * 1963-03-21 1966-09-13 Atlas Chem Ind Bisglycidyl ethers of isohexides
WO2008147473A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 New Jersey Institute Of Technology Thermoset epoxy polymers from renewable resources
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
JP2013541531A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 天然起源のエピクロロヒドリンの誘導体
JP2015501838A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルカプト含有ビスアンヒドロヘキシトール誘導体及びその使用
US20150010697A1 (en) * 2012-02-14 2015-01-08 Elantas Gmbh Electrical insulating resin based on isohexidediol diglycidyl ethers
WO2013188253A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Archer Daniels Midland Company Monoallyl, monoglycidyl ethers and bisglycidyl ethers of isohexides
WO2015110758A1 (fr) * 2014-01-21 2015-07-30 Roquette Freres Procede de fabrication de glycidyl ethers d'isohexides, produits ainsi obtenus et leurs utilisations
JP2016018164A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 偏光板用接着剤およびこれを用いた表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507839A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 エランタス ヨーロッパ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ イソソルビドの新規使用
JP6999050B2 (ja) 2017-12-21 2022-01-18 エランタス ヨーロッパ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ イソソルビドの新規使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180041126A (ko) 2018-04-23
US20200123308A1 (en) 2020-04-23
KR102628808B1 (ko) 2024-01-25
EP3334792A1 (fr) 2018-06-20
ES2861552T3 (es) 2021-10-06
FR3040059A1 (fr) 2017-02-17
CN107922780B (zh) 2020-08-14
CA2995162A1 (fr) 2017-02-16
WO2017025687A1 (fr) 2017-02-16
FR3040059B1 (fr) 2019-05-17
US10913817B2 (en) 2021-02-09
CA2995162C (fr) 2023-12-12
CN107922780A (zh) 2018-04-17
MX2018001865A (es) 2018-11-09
EP3334792B1 (fr) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325791B2 (ja) 脂環式ジアミン硬化剤を含むエポキシ樹脂
JP6650402B2 (ja) イソヘキシドグリシジルエーテルを生成する方法、それにより得られる生成物の使用
JP6226999B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂としての2−フェニル−1,3−プロパンジオール誘導体のジグリシジルエーテルおよびそのオリゴマー
US10787560B2 (en) Epoxy terminated butadiene and butadiene acrylonitrile copolymers
JP2018522997A (ja) 架橋性樹脂、接着剤、コーティング及び複合材料用マトリックス組成物のための反応性希釈剤としての低粘度ビス−アンヒドロヘキシトールの組成物の使用
US20170253692A1 (en) Highly functional natural material-derived epoxy resin, preparation method therefor, and epoxy resin curing composition using same
WO2015001061A1 (en) Curable composition and process for the manufacture of an epoxy thermoset
JP2016507606A (ja) 反応性エポキシ系における置換されたベンジルアルコールの使用
JP2016506980A (ja) エポキシ樹脂組成物と利用
JP2022145636A (ja) 水性エポキシ硬化剤
US20140179890A1 (en) Use of epoxidised aryl alkyl phenols as reactive resin diluents
WO2016183794A1 (en) Curable epoxy resin compositions
JP6748112B2 (ja) 環状カーボネート
JP5279036B2 (ja) 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
EP1538147B1 (en) Method of producing glycidyl 2-hydroxyisobutyrate
JP2022543472A (ja) 変性エポキシ樹脂
EP2829570A1 (en) Curable composition and process for the manufacture of an epoxy thermoset
JP2013510942A (ja) アミン付加物
JP2023101257A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2023101256A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP4671018B2 (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸グリシジルの製造方法
JP2024506888A (ja) フェナルカミンを含有する組成物およびその製造方法
JP4548647B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH04209623A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR20130134114A (ko) 저점도 에폭시 수지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316