JP2012048971A - 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 - Google Patents

硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012048971A
JP2012048971A JP2010189963A JP2010189963A JP2012048971A JP 2012048971 A JP2012048971 A JP 2012048971A JP 2010189963 A JP2010189963 A JP 2010189963A JP 2010189963 A JP2010189963 A JP 2010189963A JP 2012048971 A JP2012048971 A JP 2012048971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
positive electrode
sulfide solid
electrolyte material
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010189963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349427B2 (ja
JP2012048971A5 (ja
Inventor
Yasushi Tsuchida
靖 土田
Noriaki Nishino
典明 西野
Takatada Otomo
崇督 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010189963A priority Critical patent/JP5349427B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US13/818,179 priority patent/US9680179B2/en
Priority to PCT/JP2011/069242 priority patent/WO2012026561A2/en
Priority to EP11764351.0A priority patent/EP2609652B1/en
Priority to KR1020137004653A priority patent/KR101484424B1/ko
Priority to CN201180040842.4A priority patent/CN103125044B/zh
Publication of JP2012048971A publication Critical patent/JP2012048971A/ja
Publication of JP2012048971A5 publication Critical patent/JP2012048971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349427B2 publication Critical patent/JP5349427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、ClおよびBrの少なくとも一方を含有することを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図2

Description

本発明は、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化したリチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。さらに、このような固体電解質層に用いられる固体電解質材料として、硫化物固体電解質材料が知られている。
硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性が高いため、電池の高出力化を図る上で有用であり、従来から種々の研究がなされている。例えば、特許文献1においては、LiS−P系リチウムイオン伝導体結晶ガラスと、これを固体電解質として用いた電池が開示されている。また、非特許文献1においては、LiS/P=2の割合の硫化物固体電解質材料であって、LiIを含有するものが開示されている。さらに、非特許文献2においては、メカニカルミリング法により得られるLiI−LiS−P系非晶質材料が開示されている。また、特許文献2においては、正極活物質と固体電解質との反応を抑制するため、固体電解質の組み合せを特定の組み合せに選択した非水電解質電池が開示されている。
特開2005−228570号公報 特開2003−217663号公報
Rene Mercier et al., "SUPERIONIC CONDUCTION IN Li2S-P2S5-LiI -GLASSES", Solid State Ionics 5 (1981), 663-666 留井直子、他2名、「メカニカルミリング法によるLiI−Li2S−P2S5系非晶質材料の合成とそのリチウムイオン伝導特性」、固体イオニクス討論会講演要旨集、23巻、p.26−27、2003年発行
硫化物固体電解質材料は、電極活物質(特に正極活物質)と反応し、両者の界面に高抵抗層が形成され、界面抵抗が大きくなるという問題がある。これに対して、本発明者等は、硫化物固体電解質材料にフッ素を含有させることにより、界面抵抗の増加を抑制できるという知見を得ている。しかしながら、フッ素を含有する硫化物固体電解質材料は、界面抵抗の増加は抑制できるものの、バルク抵抗が増加する(イオン伝導度が低くなる)という問題がある。本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、ClおよびBrの少なくとも一方を含有することを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供する。
本発明によれば、ClおよびBrの少なくとも一方を含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料とすることができる。
上記発明においては、上記ClおよびBrの少なくとも一方が、分散されていることが好ましい。硫化物固体電解質材料の作製が容易だからである。
上記発明においては、イオン伝導性を有する核部と、上記核部の表面を被覆する被覆部とを有し、上記被覆部が、上記ClおよびBrの少なくとも一方を含有することが好ましい。界面抵抗の増加を効果的に抑制できるからである。
また、本発明においては、イオン伝導性を有する核部と、上記核部の表面を被覆する被覆部とを有し、上記被覆部が、Iを含有することを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供する。
本発明によれば、被覆部がIを含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料とすることができる。
上記発明においては、Liと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)と、Sとを含有することが好ましい。Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料とすることができるからである。
上記発明においては、上記硫化物固体電解質材料が、PS 3−構造を主体として含有することが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。
また、本発明においては、正極活物質と、上記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する硫化物固体電解質材料とを含有する正極体であって、上記硫化物固体電解質材料が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することを特徴とする正極体を提供する。
本発明によれば、硫化物固体電解質材料が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた正極体とすることができる。
上記発明においては、上記正極活物質が、酸化物正極活物質であることが好ましい。硫化物固体電解質材料と反応し高抵抗層を形成しやすいからである。また、酸化物正極活物質はエネルギー密度が高いという利点も有する。
上記発明においては、上記酸化物正極活物質が、岩塩層状型活物質であることが好ましい。
上記発明においては、上記正極活物質の表面に、酸化物のコート層が形成されていることが好ましい。正極活物質と硫化物固体電解質材料とが反応し、高抵抗層が形成されることをさらに抑制できるからである。
上記発明においては、上記硫化物固体電解質材料が、Liと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)と、Sとを含有することが好ましい。Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料とすることができるからである。
上記発明においては、上記硫化物固体電解質材料が、PS 3−構造を主体として含有することが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。
また、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを有するリチウム固体電池であって、上記正極活物質層が、上述した正極体であることを特徴とするリチウム固体電池を提供する。
本発明によれば、上述した正極体を正極活物質層として用いることにより、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させたリチウム固体電池とすることができる。
本発明においては、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料を得ることができるという効果を奏する。
硫化物固体電解質材料と、電極活物質との界面を説明する概略断面図である。 本発明の効果を説明する模式図である。 本発明の硫化物固体電解質材料を示す概略断面図である。 本発明の正極体の一例を示す模式図である。 本発明の正極体を説明する概略断面図である。 本発明のリチウム固体電池の一例を示す概略断面図である。 実施例1〜4および比較例1〜3で得られたリチウム固体電池に対する、インピーダンス測定の結果である。 実施例5および比較例1で得られたリチウム固体電池に対する、充放電サイクル特性の評価の結果である。 比較例1〜3で合成した硫化物固体電解質材料に対する、Liイオン伝導度測定の結果である。
以下、本発明の硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池について、詳細に説明する。
A.硫化物固体電解質材料
まず、本発明の硫化物固体電解質材料について説明する。本発明の硫化物固体電解質材料は、2つの実施態様に大別することができる。以下、本発明の硫化物固体電解質材料について、第一実施態様および第二実施態様に分けて説明する。
1.第一実施態様
第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、ClおよびBrの少なくとも一方を含有することを特徴とするものである。
第一実施態様によれば、ClおよびBrの少なくとも一方を含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料とすることができる。ここで、図1(a)に示すように、従来は、硫化物固体電解質材料1と、電極活物質2との界面で、両者が反応することで高抵抗層Xが形成され、界面抵抗の増加が大きくなるという問題があった。この問題を解決する手段の一つとして、電極活物質2の表面に、LiNbO等のコート層を設けることが知られている。しかしながら、電極活物質の表面にコート層を設けた場合であっても、電極活物質の表面を所望の薄さで完全にコート層で覆うことは困難であること、および、電極活物質とコート層との密着性が弱く、せん断応力等によりコート層が容易に剥離すること等の理由から、高抵抗層の形成を防止することは困難であった。
これに対して、本発明者等は、図1(b)に示すように、硫化物固体電解質材料1にフッ素(F)を導入することにより、高抵抗層の形成による界面抵抗の増加を抑制できることを確認した。界面抵抗の増加を抑制できる理由は、硫化物固体電解質材料1に含まれるフッ素と、電極活物質2に含まれる金属とが反応して、硫化物固体電解質材料1および電極活物質2の界面において、安定なフッ化物Yが形成されているためであると考えられる。しかしながら、フッ素を含有する硫化物固体電解質材料は、界面抵抗の増加は抑制できるものの、バルク抵抗が増加する(イオン伝導度が低くなる)という問題がある。
バルク抵抗が増加する理由は、おそらく、電気陰性度が大きく反応性の高いフッ素を導入することにより、イオン伝導を担う構造単位(ユニット)の硫黄(S)が、フッ素(F)に置換され、イオン伝導が阻害されているためであると考えられる。例えば、図2(a)に示すように、75LiS・25Pの組成を有する硫化物固体電解質材料(LiPS)は、PS 3−構造を有し、このPS 3−構造がLiイオン伝導に大きく寄与している。このような硫化物固体電解質材料にフッ素を導入すると、図2(b)に示すように、PS 3−構造の硫黄(S)が、フッ素(F)に置換され、Liイオン伝導が阻害されると考えられる。これに対して、第一実施態様においては、図2(c)に示すように、フッ素と同じハロゲンであって、かつ、フッ素よりも反応性の低い塩素または臭素を導入することで、上記の置換が生じなくなる。その結果、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料とすることができるのである。
(1)硫化物固体電解質材料
第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、通常、電極活物質と反応し高抵抗層を形成するものである。高抵抗層の形成は、透過型電子顕微鏡(TEM)、エネルギー分散型X線分光法(EDX)により確認することができる。また、上記硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性を有するものである。伝導する金属イオンとしては、特に限定されるものではないが、例えば、Liイオン、Naイオン、Kイオン、Mgイオン、Caイオン等を挙げることができ、中でも、Liイオンが好ましい。リチウム固体電池に有用な硫化物固体電解質材料とすることができるからである。
第一実施態様の硫化物固体電解質材料の組成は、ClおよびBrの少なくとも一方を含有する組成であれば特に限定されるものではない。中でも、第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、ClおよびBrの少なくとも一方に加えて、Liと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)と、Sとを含有するものであることが好ましい。Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料とすることができるからである。上記Xは、特にPであることが好ましい。また、上記Xは、上記元素を2種類以上含有するものであっても良い。
また、上記XがPである場合、上記硫化物固体電解質材料は、PS 3−構造を主体として含有するものであることが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。「PS 3−構造を主体とする」とは、全アニオン構造におけるPS 3−構造の割合が、50mol%以上であることをいい、PS 3−構造の割合は、60mol%以上であることが好ましく、70mol%以上であることがより好ましく、80mol%以上であることがさらに好ましく、90mol%以上であることが特に好ましい。特に、上記硫化物固体電解質材料は、PS 3−構造のみを有するものであることが好ましい。なお、PS 3−構造の割合は、ラマン分光法、NMR(例えば31P MAS NMR)、XPS等により決定することができる。
また、上記Xが、Si、Ge、Al、Bである場合、上記硫化物固体電解質材料は、それぞれ、SiS 4−構造、GeS 4−構造、AlS 3−構造、BS 3−構造を主体として含有するものであることが好ましい。なお、主体の定義、および各構造の割合の測定方法については、上述した内容と同様である。
また、第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、LiSと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)の硫化物と、Cl含有化合物およびBr含有化合物の少なくとも一方とを含有する原料組成物を用いてなるものであることが好ましい。
原料組成物に含まれるLiSは、不純物が少ないことが好ましい。副反応を抑制することができるからである。LiSの合成方法としては、例えば特開平7−330312号公報に記載された方法等を挙げることができる。さらに、LiSは、WO2005/040039に記載された方法等を用いて精製されていることが好ましい。一方、原料組成物に含まれる上記Xの硫化物としては、例えば、P、P、SiS、GeS、Al、B等を挙げることができる。
原料組成物に含まれるCl含有化合物としては、塩素を含有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、LiCl等を挙げることができる。また、原料組成物に含まれるBr含有化合物としては、臭素を含有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、LiBr等を挙げることができる。
また、上記硫化物固体電解質材料は、LiSを実質的に含有しないことが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。LiSは水と反応することで、硫化水素が発生する。例えば、原料組成物に含まれるLiSの割合が大きいと、LiSが残存しやすい。「LiSを実質的に含有しない」ことは、X線回折により確認することができる。具体的には、LiSのピーク(2θ=27.0°、31.2°、44.8°、53.1°)を有しない場合は、LiSを実質的に含有しないと判断することができる。
また、上記硫化物固体電解質材料は、架橋硫黄を実質的に含有しないことが好ましい。硫化水素発生量の少ない硫化物固体電解質材料とすることができるからである。「架橋硫黄」とは、LiSと上記Xの硫化物とが反応してなる化合物における架橋硫黄をいう。例えば、LiSおよびPが反応してなるSP−S−PS構造の架橋硫黄が該当する。このような架橋硫黄は、水と反応しやすく、硫化水素が発生しやすい。さらに、「架橋硫黄を実質的に含有しない」ことは、ラマン分光スペクトルの測定により、確認することができる。例えば、LiS−P系の硫化物固体電解質材料の場合、SP−S−PS構造のピークが、通常402cm−1に表れる。そのため、このピークが検出されないことが好ましい。また、PS 3−構造のピークは、通常417cm−1に表れる。第一実施態様においては、402cm−1における強度I402が、417cm−1における強度I417よりも小さいことが好ましい。より具体的には、強度I417に対して、強度I402は、例えば70%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましく、35%以下であることがさらに好ましい。また、LiS−P系以外の硫化物固体電解質材料についても、架橋硫黄を含有するユニットを特定し、そのユニットのピークを測定することにより、架橋硫黄を実質的に含有していないことを判断することができる。
また、上記硫化物固体電解質材料が、LiSおよび架橋硫黄を実質的に含有しない場合、通常、硫化物固体電解質材料は、オルト組成またはその近傍の組成を有している。ここで、オルトとは、一般的に、同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で、最も水和度の高いものをいう。第一実施態様においては、硫化物で最もLiSが付加している結晶組成をオルト組成という。例えば、LiS−P系ではLiPSがオルト組成に該当し、LiS−Al系ではLiAlSがオルト組成に該当し、LiS−B系ではLiBSがオルト組成に該当し、LiS−SiS系ではLiSiSがオルト組成に該当し、LiS−GeS系ではLiGeSがオルト組成に該当する。
例えば、LiS−P系の硫化物固体電解質材料の場合、オルト組成を得るLiSおよびPの割合は、モル基準で、LiS:P=75:25である。LiS−Al系の硫化物固体電解質材料の場合、LiS−B系の硫化物固体電解質材料の場合も同様である。一方、LiS−SiS系の硫化物固体電解質材料の場合、オルト組成を得るLiSおよびSiSの割合は、モル基準で、LiS:SiS=66.7:33.3である。LiS−GeS系の硫化物固体電解質材料の場合も同様である。
上記原料組成物が、LiSおよびPを含有する場合、LiSおよびPの合計に対するLiSの割合は、70mol%〜80mol%の範囲内であることが好ましく、72mol%〜78mol%の範囲内であることがより好ましく、74mol%〜76mol%の範囲内であることがさらに好ましい。なお、上記原料組成物が、LiSおよびAlを含有する場合、LiSおよびBを含有する場合も同様である。
一方、上記原料組成物が、LiSおよびSiSを含有する場合、LiSおよびSiSの合計に対するLiSの割合は、62.5mol%〜70.9mol%の範囲内であることが好ましく、63mol%〜70mol%の範囲内であることがより好ましく、64mol%〜68mol%の範囲内であることがさらに好ましい。なお、上記原料組成物が、LiSおよびGeSを含有する場合も同様である。
また、第一実施態様の硫化物固体電解質材料におけるClの含有量は、特に限定されるものではないが、Cl添加前の硫化物固体電解質材料1molに対して、0.4mol%〜50mol%の範囲内であることが好ましい。Clの含有量が少なすぎると、界面抵抗の増加を充分に抑制できない可能性があり、Clの含有量が多すぎると、硫化物固体電解質材料のLiイオン伝導性が低下する可能性があるからである。Clは、S2−に比べて分極率が小さいため、硫化物固体電解質材料のLiイオン伝導性が低下すると考えられる。Cl、Br、Iの分極率は、それぞれ、2.96、4.16、6.43であり、S2−の分極率は5.90である。なお、第一実施態様の硫化物固体電解質材料におけるBrの含有量についても同様である。
第一実施態様の硫化物固体電解質材料の形態の一例としては、図3(a)に示すように、ClおよびBrの少なくとも一方が、分散されている硫化物固体電解質材料1(分散型の硫化物固体電解質材料)を挙げることができる。一方、上記硫化物固体電解質材料の形態の他の例としては、図3(b)に示すように、イオン伝導性を有する核部3と、核部3の表面を被覆し、ClおよびBrの少なくとも一方を含有する被覆部4とを有する硫化物固体電解質材料1(被覆型の硫化物固体電解質材料)を挙げることができる。分散型の硫化物固体電解質材料は、被覆型の硫化物固体電解質材料に比べて、作製が容易であるという利点を有する。一方、被覆型の硫化物固体電解質材料は、分散型の硫化物固体電解質材料に比べて、界面抵抗の増加を効果的に抑制できるという利点を有する。
また、被覆型の硫化物固体電解質材料は、核部表面の少なくとも一部に被覆部が形成されていれば良いが、核部表面のより多くの面積に被覆部が形成されていることが好ましく、核部表面の全体に被覆部が形成されていることがより好ましい。また、図3(b)において、被覆部4の平均厚さは、例えば3nm〜100nmの範囲内であることが好ましく、3nm〜20nmの範囲内であることがより好ましい。また、上記被覆部としては、上述したCl含有化合物またはBr含有化合物から構成されるもの、および、上記核部を塩素化処理または臭素化処理したもの等を挙げることができる。また、上記核部は、イオン伝導性を有するものであれば、Cl、Brを有するものであっても良く、有しないものであっても良い。前者の場合、核部として、分散型の硫化物固体電解質材料を用いることができ、後者の場合、核部として、従来の硫化物固体電解質材料(例えばLiS−P等)を用いることができる。
第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、非晶質であっても良く、結晶質であっても良いが、非晶質であることが好ましい。なお、上記硫化物固体電解質材料が、核部および被覆部を有する場合には、核部が非晶質であっても良く、結晶質であっても良いが、非晶質であることが好ましい。非晶質の硫化物固体電解質材料は、後述するように、例えばメカニカルミリング法により得ることができる。一方、結晶質の硫化物固体電解質材料は、例えば、非晶質の硫化物固体電解質材料に加熱処理を行うことにより得ることができる。
第一実施態様の硫化物固体電解質材料の形状としては、例えば粒子状を挙げることができる。粒子状の硫化物固体電解質材料の平均粒径は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。また、上記硫化物固体電解質材料は、Liイオン伝導性が高いことが好ましく、常温におけるLiイオン伝導度は、例えば1×10−4S/cm以上であることが好ましく、1×10−3S/cm以上であることがより好ましい。
第一実施態様の硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性を必要とする任意の用途に用いることができる。中でも、上記硫化物固体電解質材料は、電池に用いられるものであることが好ましい。さらに、上記硫化物固体電解質材料を電池に用いる場合、正極活物質層(正極体)に用いても良く、負極活物質層(負極体)に用いても良く、電解質層に用いても良い。
(2)硫化物固体電解質材料の製造方法
次に、第一実施態様の硫化物固体電解質材料の製造方法について説明する。第一実施態様の硫化物固体電解質材料の製造方法は、上述した硫化物固体電解質材料を得ることができる方法であれば特に限定されるものではない。分散型の硫化物固体電解質材料の製造方法としては、例えば、LiSと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)の硫化物と、Cl含有化合物およびBr含有化合物の少なくとも一方とを含有する原料組成物を非晶質化する合成工程を有する製造方法を挙げることができる。
非晶質化の方法としては、例えば、メカニカルミリングおよび溶融急冷法を挙げることができ、中でもメカニカルミリングが好ましい。常温での処理が可能であり、製造工程の簡略化を図ることができるからである。
メカニカルミリングは、原料組成物を、機械的エネルギーを付与しながら混合する方法であれば特に限定されるものではないが、例えばボールミル、振動ミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができ、中でもボールミルが好ましく、特に遊星型ボールミルが好ましい。所望の硫化物固体電解質材料を効率良く得ることができるからである。
また、メカニカルミリングの各種条件は、所望の硫化物固体電解質材料を得ることができるように設定する。例えば、遊星型ボールミルを用いる場合、原料組成物および粉砕用ボールを加え、所定の回転数および時間で処理を行う。一般的に、回転数が大きいほど、硫化物固体電解質材料の生成速度は速くなり、処理時間が長いほど、原料組成物から硫化物固体電解質材料への転化率は高くなる。遊星型ボールミルを行う際の台盤回転数としては、例えば200rpm〜500rpmの範囲内、中でも250rpm〜400rpmの範囲内であることが好ましい。また、遊星型ボールミルを行う際の処理時間は、例えば1時間〜100時間の範囲内、中でも1時間〜50時間の範囲内であることが好ましい。
また、上記メカニカルミリングは、乾式メカニカルミリングであっても良く、湿式メカニカルミリングであっても良いが、後者が好ましい。容器等の壁面に原料組成物が固着することを防止でき、より非晶質性の高い硫化物固体電解質材料を得ることができるからである。湿式メカニカルミリングに用いられる液体としては、上記原料組成物との反応で硫化水素を発生しない性質を有するものであることが好ましい。硫化水素は、液体の分子から解離したプロトンが、原料組成物や硫化物固体電解質材料と反応することによって発生する。そのため、上記液体は、硫化水素が発生しない程度の非プロトン性を有していることが好ましい。また、非プロトン性液体は、通常、極性の非プロトン性液体と、無極性の非プロトン性液体とに大別することができる。
極性の非プロトン性液体としては、特に限定されるものではないが、例えばアセトン等のケトン類;アセトニトリル等のニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド類等を挙げることができる。
無極性の非プロトン性液体の一例としては、常温(25℃)で液体のアルカンを挙げることができる。上記アルカンは、鎖状アルカンであっても良く、環状アルカンであっても良い。上記鎖状アルカンの炭素数は、例えば5以上であることが好ましい。一方、上記鎖状アルカンの炭素数の上限は、常温で液体であれば特に限定されるものではない。上記鎖状アルカンの具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、パラフィン等を挙げることができる。なお、上記鎖状アルカンは、分岐を有するものであっても良い。上記環状アルカンの具体例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロパラフィン等を挙げることができる。
また、無極性の非プロトン性液体の別の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジメチルエーテル等の鎖状エーテル類;テトロヒドロフラン等の環状エーテル類;クロロホルム、塩化メチル、塩化メチレン等のハロゲン化アルキル類;酢酸エチル等のエステル類;フッ化ベンゼン、フッ化ヘプタン、2,3−ジハイドロパーフルオロペンタン、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン等のフッ素系化合物を挙げることができる。なお、上記液体の添加量は、特に限定されるものではなく、所望の硫化物固体電解質材料を得ることができる程度の量であれば良い。
また、上記の製造方法においては、合成工程で得られた硫化物固体電解質材料に対して、加熱処理を行う加熱処理工程を行っても良い。結晶質の硫化物固体電解質材料を得ることができるからである。加熱温度は、結晶化温度以上の温度であることが好ましい。
一方、被覆型の硫化物固体電解質材料の製造方法としては、核部となる硫化物固体電解質材料の表面に、Cl含有化合物およびBr含有化合物の少なくとも一方を被覆する被覆工程を有する製造方法を挙げることができる。また、核部となる硫化物固体電解質材料の表面に、Cl含有ガス(例えば塩素ガス)またはBr含有ガス(例えば臭素ガス)を噴射し、核部の表面を塩素化または臭素化することにより、被覆型の硫化物固体電解質材料を得ることもできる。
2.第二実施態様
次に、本発明の硫化物固体電解質材料の第二実施態様について説明する。第二実施態様の硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性を有する核部と、上記核部の表面を被覆する被覆部とを有し、上記被覆部が、Iを含有することを特徴とするものである。
第二実施態様によれば、被覆部がIを含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた硫化物固体電解質材料とすることができる。ここで、上述した非特許文献1、2には、ヨウ素(I)を含有する硫化物固体電解質材料が開示されている。しかしながら、これらの文献には、核部を覆う被覆部にヨウ素を有する構成、および、ヨウ素が界面抵抗の増加の抑制とバルク抵抗の増加の抑制との両立に有効であることについては記載されていない。
また、第二実施態様の硫化物固体電解質材料は、図3(b)に示した硫化物固体電解質材料1と同様に、イオン伝導性を有する核部3と、核部3の表面を被覆し、Iを含有する被覆部4とを有するものである。核部3は、イオン伝導性を有するものであれば、Iを有するものであっても良く、有しないものであっても良い。前者の場合、核部として、Iが分散された分散型の硫化物固体電解質材料を用いることができ、後者の場合、核部として、従来の硫化物固体電解質材料(例えばLiS−P等)を用いることができる。
また、Iが分散された分散型の硫化物固体電解質材料については、ClおよびBrの代わりに、Iを用いること以外は、上記「1.第一実施態様」に記載した事項と同様である。なお、I含有化合物としては、例えば、LiI等を挙げることができる。また、被覆型の硫化物固体電解質材料についても、ClおよびBrの代わりに、Iを用いること以外は、上記「1.第一実施態様」に記載した事項と同様である。なお、第二実施態様の硫化物固体電解質材料は、第一実施態様の硫化物固体電解質材料の特徴を有するものであっても良い。
B.正極体
次に、本発明の正極体について説明する。本発明の正極体は、正極活物質と、上記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する硫化物固体電解質材料とを含有する正極体であって、上記硫化物固体電解質材料が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することを特徴とするものである。
本発明によれば、硫化物固体電解質材料が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することから、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させた正極体とすることができる。
図4は、本発明の正極体の一例を示す模式図である。図4に示される正極体11は、正極活物質2aと、正極活物質2aと反応し高抵抗層(図示せず)を形成する硫化物固体電解質材料1とを含有するものである。本発明の正極体は、硫化物固体電解質材料1が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することを大きな特徴とする。
以下、本発明の正極体について、構成ごとに説明する。
1.硫化物固体電解質材料
本発明における硫化物固体電解質材料は、正極活物質と反応し、高抵抗層を形成するものである。高抵抗層の形成は、透過型電子顕微鏡(TEM)、エネルギー分散型X線分光法(EDX)により確認することができる。
本発明における硫化物固体電解質材料は、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有するものであれば、分散型の硫化物固体電解質材料であっても良く、被覆型の硫化物固体電解質材料であっても良い。上記硫化物固体電解質材料については、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した内容と同様である。ここで、上記「A.硫化物固体電解質材料 2.第二実施態様」では、Iを含有する被覆型の硫化物固体電解質材料について説明し、Iを含有する分散型の硫化物固体電解質材料については説明していないが、本発明における硫化物固体電解質材料は、Iを含有する分散型の硫化物固体電解質材料であっても良い。その理由は、以下の通りである。
すなわち、従来、正極体に、Iを含有する分散型の硫化物固体電解質材料を用いることは知られていない。非特許文献1、2には、LiIを出発原料とする分散型の硫化物固体電解質材料が開示されているが、LiIは酸化反応が起こる電位が低いため(特許文献2の[0028]、[0029]段落参照)、従来、正極体に用いられることはなかった。しかしながら、本発明においては、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させることに着目し、LiI等の分解が多少生じても、得られる効果の方が大きいと判断し、上記のような構成を採用している。また、Iを含有する分散型の硫化物固体電解質材料の場合、LiIを出発原料として用いた場合であっても、Iが分散される結果、通常のLiIの酸化電位では分解しない場合も考えられる。また、LiI等の分解の影響を小さくするという観点からは、正極活物質が、後述するコート層を有していることが好ましい。
また、正極体における硫化物固体電解質材料の含有量は、例えば、0.1体積%〜80体積%の範囲内、中でも、1体積%〜60体積%の範囲内、特に、10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。
2.正極活物質
次に、本発明における正極活物質について説明する。本発明における正極活物質は、上述した硫化物固体電解質材料と反応し高抵抗層を形成するものであれば特に限定されるものではないが、中でも、酸化物正極活物質が好ましい。酸化物正極活物質中の金属元素は、酸素よりも硫黄と反応しやすいため、硫化物固体電解質材料中の硫黄と反応し、硫黄金属を形成する。この硫黄金属自体が高抵抗層になるとともに、酸化物正極活物質および硫化物固体電解質材料の界面付近では、金属イオンおよび硫黄イオンの欠損(分解)が起こると考えられる。また、酸化物正極活物質を用いることにより、エネルギー密度の高い正極体とすることができる。
リチウム固体電池に用いられる酸化物正極活物質としては、例えば、一般式Li(Mは遷移金属元素であり、x=0.02〜2.2、y=1〜2、z=1.4〜4)で表される正極活物質を挙げることができる。上記一般式において、Mは、Co、Mn、Ni、V、FeおよびSiからなる群から選択される少なくとも一種であることが好ましく、Co、NiおよびMnからなる群から選択される少なくとも一種であることがより好ましい。酸化物正極活物質としては、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiVO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質等を挙げることができる。また、酸化物正極活物質として、LiFeSiO、LiMnSiO等を用いても良く、LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCuPO等のオリビン型活物質を用いても良い。
また、本発明における正極活物質は、電位が2.8V(vs Li)以上である活物質であることが好ましい。特許文献2の[0028]段落では、LiIは酸化反応が起こる電位が約3Vであると記載されているが、ネルンストの式によると、2.8Vで酸化反応が生じる。
E=ΔUelec/γF=270.29×10/1×96450=2.8V(vs Li)
従って、電位が2.8V(vs Li)以上である活物質と、LiIを出発原料とする硫化物固体電解質材料とを組み合わせることは、従来行われていなかった。特に、正極活物質の電位は、3.0V(vs Li)以上であることが好ましい。
また、図5に示すように、正極活物質2aの表面は、酸化物のコート層5が形成されていることが好ましい。正極活物質と硫化物固体電解質材料とが反応し、高抵抗層が形成されることをさらに抑制できるからである。また、本発明においては、上記酸化物がイオン伝導性酸化物であることが好ましい。イオン伝導性酸化物の内部をイオンが伝導することにより、正極活物質の表面における抵抗を低くすることができるからである。これにより、界面抵抗の低い正極体を得ることができる。本発明の正極体をリチウム固体電池に用いる場合、イオン伝導性酸化物は、Li元素と、M元素(Mは金属元素)と、O元素とを有することが好ましい。上記Mは、特に限定されるものではないが、例えば、Nb、Ti、Zr等を挙げることができる。さらに、このようなイオン伝導性酸化物の具体例としては、例えば、LiNbO、LiTi12、LiTiO、LiZrO等を挙げることができる。一方、上記酸化物は、イオン伝導性を有しないものであっても良い。このような酸化物を用いた場合、界面抵抗の初期特性を向上させることはできないものの、高抵抗層の形成を抑制することができる。イオン伝導性を有しない酸化物としては、例えば、TiO、ZrO等を挙げることができる。
コート層の厚さは、例えば1nm〜500nmの範囲内であることが好ましく、2nm〜100nmの範囲内であることがより好ましい。上記範囲内であれば、正極活物質と硫化物固体電解質材料との反応を充分に抑制できるからである。コート層は、正極活物質の表面の多くを被覆していることが好ましく、具体的には、被覆率が40%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。正極活物質の表面にコート層を形成する方法としては、例えば、転動流動コーティング法(ゾルゲル法)、メカノフュージョン法、CVD法およびPVD法等を挙げることができる。
正極活物質の形状としては、例えば粒子形状を挙げることができ、中でも真球状または楕円球状であることが好ましい。また、正極活物質が粒子形状である場合、その平均粒径は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。また、正極体における正極活物質の含有量は、例えば10体積%〜99体積%の範囲内であることが好ましく、20体積%〜99体積%の範囲内であることがより好ましい。
3.正極体
本発明の正極体は、正極活物質および硫化物固体電解質材料の他に、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。結着材としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。上記正極体の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。また、正極体の形成方法としては、例えば、正極体を構成する材料を圧縮成形する方法等を挙げることができる。また、上記正極体は、通常、電池に用いられるものであり、中でも固体電池に用いられるものであることが好ましい。
C.リチウム固体電池
次に、本発明のリチウム固体電池について説明する。本発明のリチウム固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを有するリチウム固体電池であって、上記正極活物質層が、上述した正極体であることを特徴とするものである。
本発明によれば、上述した正極体を正極活物質層として用いることにより、界面抵抗の増加の抑制と、バルク抵抗の増加の抑制とを両立させたリチウム固体電池とすることができる。
図6は、本発明のリチウム固体電池の一例を示す概略断面図である。図6に示されるリチウム固体電池20は、正極活物質を含有する正極活物質層11と、負極活物質を含有する負極活物質層12と、正極活物質層11および負極活物質層12の間に形成された固体電解質層13と、正極活物質層11の集電を行う正極集電体14と、負極活物質層12の集電を行う負極集電体15と、これらの部材を収納する電池ケース16とを有するものである。本発明においては、正極活物質層11に、上記「B.正極体」に記載した正極体を用いることを大きな特徴とする。
以下、本発明のリチウム固体電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
本発明における正極活物質層については、上記「B.正極体」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
2.負極活物質層
次に、本発明における負極活物質層について説明する。本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
本発明においては、負極活物質層に含まれる固体電解質材料が、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料であることが好ましい。負極活物質層における上記硫化物固体電解質材料の含有量は、例えば、0.1体積%〜80体積%の範囲内、中でも、1体積%〜60体積%の範囲内、特に、10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。
負極活物質としては、例えば、金属活物質およびカーボン活物質を挙げることができる。金属活物質としては、例えば、In、Al、SiおよびSn等を挙げることができる。一方、カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等を挙げることができる。また、負極活物質層における負極活物質の含有量は、例えば10体積%〜99体積%の範囲内であることが好ましく、20体積%〜99体積%の範囲内であることがより好ましい。
導電化材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。結着材としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。負極活物質層の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
3.固体電解質層
次に、本発明における固体電解質層について説明する。本発明における固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層であり、固体電解質材料から構成される層である。固体電解質層に含まれる固体電解質材料は、Liイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではない。
本発明においては、固体電解質層に含まれる固体電解質材料が、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料であることが好ましい。正極活物質層との界面において、高抵抗層が形成されることを防止できるからである。固体電解質層における上記硫化物固体電解質材料の含有量は、所望の絶縁性が得られる割合であれば特に限定されるものではないが、例えば、10体積%〜100体積%の範囲内、中でも、50体積%〜100体積%の範囲内であることが好ましい。特に、本発明においては、固体電解質層が上記硫化物固体電解質材料のみから構成されていることが好ましい。
また、固体電解質層は、結着材を含有していても良い。結着材を含有することにより、可撓性を有する固体電解質層を得ることができるからである。結着材としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内、中でも、0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。
4.その他の構成
本発明のリチウム固体電池は、上述した正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができ、中でも、SUSが好ましい。一方、負極集電体の材料としては、例えば、SUS、銅、ニッケルおよびカーボン等を挙げることができ、中でも、SUSが好ましい。また、正極集電体および負極集電体の厚さや形状等については、リチウム固体電池の用途等に応じて適宜選択することが好ましい。また、本発明に用いられる電池ケースには、一般的なリチウム固体電池の電池ケースを用いることができる。電池ケースとしては、例えば、SUS製電池ケース等を挙げることができる。
5.リチウム固体電池
本発明のリチウム固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。本発明のリチウム固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
また、本発明のリチウム固体電池の製造方法は、上述したリチウム固体電池を得ることができる方法であれば特に限定されるものではなく、一般的なリチウム固体電池の製造方法と同様の方法を用いることができる。リチウム固体電池の製造方法の一例としては、正極活物質層を構成する材料、固体電解質層を構成する材料、および負極活物質層を構成する材料を順次プレスすることにより、発電要素を作製し、この発電要素を電池ケースの内部に収納し、電池ケースをかしめる方法等を挙げることができる。また、本発明においては、上記「A.硫化物固体電解質材料」に記載した硫化物固体電解質材料を含有することを特徴とする、負極活物質層(負極体)および固体電解質層をそれぞれ提供することもできる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(1)硫化物固体電解質材料の合成
出発原料として、硫化リチウム(LiS)、五硫化二リン(P)および塩化リチウム(LiCl)を用いた。次に、Ar雰囲気下(露点−70℃)のグローブボックス内で、LiSおよびPを、75LiS・25Pのモル比(LiPS、オルト組成)となるように秤量した。次に、LiPS:LiCl=100:0.43のモル比となるように、LiClを秤量した。この混合物2gを、遊星型ボールミルの容器(45cc、ZrO製)に投入し、脱水ヘプタン(水分量30ppm以下、4g)を投入し、さらにZrOボール(φ=5mm、53g)を投入し、容器を完全に密閉した(Ar雰囲気)。この容器を遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数370rpmで40時間メカニカルミリングを行った。その後、得られた試料を真空乾燥させ、ガラス状の硫化物固体電解質材料を得た。
(2)リチウム固体電池の作製
まず、得られた硫化物固体電解質材料と、厚さ7nmのLiNbOで被覆したLiCoO(正極活物質)とを、正極活物質:硫化物固体電解質材料=7:3の重量比で混合し、正極合材を得た。次に、75LiS・25P非晶質体(硫化物固体電解質材料)と、黒鉛(負極活物質)とを、負極活物質:硫化物固体電解質材料=5:5の重量比で混合し、負極合材を得た。得られた正極合材および負極合材と、固体電解質層形成用材料として用意した75LiS・25P非晶質体とを用いて、リチウム固体電池を得た。
[実施例2]
LiPSおよびLiClの割合を、LiPS:LiCl=100:4.3のモル比に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[実施例3]
LiClの代わりに、LiIを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[実施例4]
LiClの代わりに、LiIを用いたこと以外は、実施例2と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[実施例5]
LiClの代わりに、LiIを用い、LiPS:LiI=100:43のモル比に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[比較例1]
LiClを用いなかったこと以外は、実施例1と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[比較例2]
LiClの代わりに、LiPFを用い、LiPSおよびLiPFの割合を、LiPS:LiPF=100:0.7のモル比に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[比較例3]
LiPSおよびLiPFの割合を、LiPS:LiPF=100:6のモル比に変更したこと以外は、比較例2と同様にしてリチウム固体電池を得た。
[評価]
(インピーダンス測定)
実施例1〜4および比較例1〜3で得られたリチウム固体電池を用いて、インピーダンス測定を行った。まず、リチウム固体電池の充電を行った。充電条件は、CCCVで3.7Vまで充電する条件とした。充電後、交流インピーダンス法によるインピーダンス測定により、界面抵抗(初期)およびバルク抵抗(初期)を求めた。測定にはソーラトロン1260を用い、測定条件は、電圧振幅±10mV、測定周波数1MHz〜0.1Hz、25℃とした。その後、上記インピーダンス測定後のリチウム固体電池を60℃の環境下に20日間保存した。保存後、25℃の環境下に2時間置き、続いて、上記と同様の条件のインピーダンス測定により、界面抵抗(高温保存後)およびバルク抵抗(高温保存後)を求めた。その結果を図7および表1に示す。
Figure 2012048971
図7および表1において、比較例1〜3を比べると、Fを添加することにより、高温保存後の界面抵抗の増加が抑制されることが確認された。一方、Fを添加することにより、バルク抵抗の増加が顕著になった。これに対して、実施例1〜4では、高温保存後の界面抵抗の増加が抑制され、さらに、高温保存後のバルク抵抗の増加も抑制できることが確認できた。
(充放電サイクル特性の評価)
実施例5および比較例1で得られたリチウム固体電池を用いて、充放電サイクル特性の評価を行った。充放電条件は、0.1Cで、4.1VまでCC充電し、3.0VまでCC放電する条件とした。その結果を図8に示す。図8に示されるように、実施例5は、比較例1に比べて、容量維持率が高く推移し、サイクル特性が良好であることが確認された。
(フッ素添加によるLiイオン伝導度の影響)
比較例1〜3で合成した硫化物固体電解質材料を用いて、フッ素添加によるLiイオン伝導度の影響を調べた。具体的には、比較例1〜3で合成した硫化物固体電解質材料のLiイオン伝導度を交流インピーダンス法により測定した。測定にはソーラトロン1260を用い、測定条件は、電圧振幅±5mV、測定周波数1MHz〜0.1Hz、25℃とした。その結果を図9に示す。図9に示されるように、フッ素添加量が増加すると、Liイオン伝導度が低下することが確認された。
[参考例1]
分子軌道法(Gaussian03:Mp2/6-311G(d,p))により、LiPSのSをFに置換した構造について構造安定性を計算した。具体的には、LiPSF、LiPSF、LiPS、LiPS、LiPSF、PSFについて構造安定性を計算した。その結果、LiPSFは安定に存在し得ることが分かり、Fによって、PS 3−構造が破壊されることが示唆された。
[参考例2〜4]
分子軌道法(Gaussian03:Mp2/6-311G(d,p))により、LiPSのSを、それぞれ、Cl、Br、Iに置換した構造について構造安定性を計算した。対象とした置換構造は、参考例1と同様である。その結果、いずれの構造も、安定に存在し得ないことが分かり、Cl、Br、Iによって、PS 3−構造が破壊されないことが示唆された。
1 … 硫化物固体電解質材料
2 … 電極活物質
2a … 正極活物質
3 … 核部
4 … 被覆部
11 … 正極活物質層
12 … 負極活物質層
13 … 固体電解質層
14 … 正極集電体
15 … 負極集電体
16 … 電池ケース
20 … リチウム固体電池

Claims (13)

  1. ClおよびBrの少なくとも一方を含有することを特徴とする硫化物固体電解質材料。
  2. 前記ClおよびBrの少なくとも一方が、分散されていることを特徴とする請求項1に記載の硫化物固体電解質材料。
  3. イオン伝導性を有する核部と、前記核部の表面を被覆する被覆部とを有し、
    前記被覆部が、前記ClおよびBrの少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項1に記載の硫化物固体電解質材料。
  4. イオン伝導性を有する核部と、前記核部の表面を被覆する被覆部とを有し、
    前記被覆部が、Iを含有することを特徴とする硫化物固体電解質材料。
  5. Liと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)と、Sとを含有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の硫化物固体電解質材料。
  6. PS 3−構造を主体として含有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の硫化物固体電解質材料。
  7. 正極活物質と、前記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する硫化物固体電解質材料とを含有する正極体であって、
    前記硫化物固体電解質材料が、Cl、BrおよびIの少なくとも一つを含有することを特徴とする正極体。
  8. 前記正極活物質が、酸化物正極活物質であることを特徴とする請求項7に記載の正極体。
  9. 前記酸化物正極活物質が、岩塩層状型活物質であることを特徴とする請求項8に記載の正極体。
  10. 前記正極活物質の表面に、酸化物のコート層が形成されていることを特徴とする請求項7から請求項9までのいずれかの請求項に記載の正極体。
  11. 前記硫化物固体電解質材料が、Liと、X(XはP、Si、Ge、AlまたはBである)と、Sとを含有することを特徴とする請求項7から請求項10までのいずれかの請求項に記載の正極体。
  12. 前記硫化物固体電解質材料が、PS 3−構造を主体として含有することを特徴とする請求項7から請求項11までのいずれかの請求項に記載の正極体。
  13. 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを有するリチウム固体電池であって、
    前記正極活物質層が、請求項7から請求項12までのいずれかの請求項に記載の正極体であることを特徴とするリチウム固体電池。
JP2010189963A 2010-08-26 2010-08-26 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池 Active JP5349427B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189963A JP5349427B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
PCT/JP2011/069242 WO2012026561A2 (en) 2010-08-26 2011-08-19 Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
EP11764351.0A EP2609652B1 (en) 2010-08-26 2011-08-19 Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
KR1020137004653A KR101484424B1 (ko) 2010-08-26 2011-08-19 황화물 고체 전해질 재료, 정극체 및 리튬 고상 전지
US13/818,179 US9680179B2 (en) 2010-08-26 2011-08-19 Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
CN201180040842.4A CN103125044B (zh) 2010-08-26 2011-08-19 硫化物固体电解质材料、阴极体和锂固态电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189963A JP5349427B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169089A Division JP6067511B2 (ja) 2013-08-16 2013-08-16 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012048971A true JP2012048971A (ja) 2012-03-08
JP2012048971A5 JP2012048971A5 (ja) 2012-11-29
JP5349427B2 JP5349427B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44736016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189963A Active JP5349427B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9680179B2 (ja)
EP (1) EP2609652B1 (ja)
JP (1) JP5349427B2 (ja)
KR (1) KR101484424B1 (ja)
CN (1) CN103125044B (ja)
WO (1) WO2012026561A2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069243A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 固体電解質
JP2014049361A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Furukawa Co Ltd リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用固体電解質材料の製造方法
JP2014093260A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質成形体及びその製造方法、並びに全固体電池
JPWO2012160707A1 (ja) * 2011-05-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 正極活物質粒子、並びにそれを用いた正極及び全固体電池
JP2014192093A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 負極合材
JP2014203788A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 古河機械金属株式会社 リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用固体電解質材料の製造方法
WO2014174829A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
WO2014208239A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2015002053A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 出光興産株式会社 固体電解質組成物
JP2015002052A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 出光興産株式会社 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池
JP5673760B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
JP2015146239A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 古河機械金属株式会社 固体電解質材料、リチウムイオン電池および固体電解質材料の製造方法
JP2015232965A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法
KR20160005775A (ko) 2013-06-28 2016-01-15 도요타 지도샤(주) 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
WO2016009768A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
WO2016104702A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質及び固体電解質化合物
TWI566454B (zh) * 2013-07-25 2017-01-11 三井金屬鑛業股份有限公司 鋰離子電池用硫化物系固體電解質及鋰離子電池
JP2017518622A (ja) * 2014-03-28 2017-07-06 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited リチウムイオン電池、固体電解質及びその作製方法
JP2017168449A (ja) * 2017-04-27 2017-09-21 古河機械金属株式会社 リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質およびリチウムイオン電池
US9812734B2 (en) 2013-07-25 2017-11-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion battery
WO2018003333A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP2018049834A (ja) * 2011-11-07 2018-03-29 出光興産株式会社 結晶化固体電解質
US10020536B2 (en) 2016-08-22 2018-07-10 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing sulfide-based solid electrolyte having excellent air stability
WO2019146308A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極材料、および、電池
JPWO2018110647A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
US10833359B2 (en) 2017-09-08 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte material including sulfide layer and oxide layer, and battery incorporating the solid electrolyte material
US11183708B2 (en) 2015-04-17 2021-11-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte and sulfur-based material
WO2022065991A1 (ko) * 2020-09-28 2022-03-31 주식회사 정관 전고체 리튬 이차전지용 황화물계 고체전해질 및 황화물계 고체전해질의 제조방법
WO2023171635A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 Agc株式会社 リチウムイオン二次電池に用いられる硫化物系固体電解質粉末、その製造方法、固体電解質層、及びリチウムイオン二次電池
US12034112B2 (en) 2017-11-14 2024-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metal element-containing sulfide-type solid electrolyte and method for producing same

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443445B2 (ja) * 2011-07-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6145091B2 (ja) 2012-07-12 2017-06-07 出光興産株式会社 イオン伝導性物質の製造方法、イオン伝導性物質、結晶化イオン伝導性物質及び電池
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
CN103700828B (zh) * 2012-09-27 2016-03-09 清华大学 锂离子电池正极复合材料
JP5757284B2 (ja) * 2012-12-27 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5741653B2 (ja) * 2013-09-02 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
US20150093652A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sulfide solid electrolyte, method of preparing the same, and solid state battery including the same
US9853323B2 (en) 2013-10-31 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
CN103560267B (zh) * 2013-11-01 2016-05-11 国家电网公司 全固态锂二次电池电解质材料、其制备方法及全固态锂二次电池
KR101904896B1 (ko) * 2013-11-27 2018-10-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20150243974A1 (en) 2014-02-25 2015-08-27 Quantumscape Corporation Hybrid electrodes with both intercalation and conversion materials
JP2016033917A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法
WO2016025866A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Quantumscape Corporation Doped conversion materials for secondary battery cathodes
JP6380221B2 (ja) * 2015-04-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池
CN107820642B (zh) * 2015-05-21 2021-01-08 巴斯夫欧洲公司 锂-硫电池组用玻璃-陶瓷电解质
CN105140560B (zh) * 2015-09-15 2019-04-23 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种对金属锂稳定的锂离子固体导体及其制备方法以及一种全固态锂二次电池
JP6418145B2 (ja) * 2015-12-07 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 複合固体電解質
JP6750836B2 (ja) 2016-03-14 2020-09-02 出光興産株式会社 ハロゲン化アルカリ金属の製造方法、及び硫化物系固体電解質の製造方法
WO2017159667A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 出光興産株式会社 固体電解質及び固体電解質の製造方法
CN107394120B (zh) * 2016-05-16 2022-03-29 松下知识产权经营株式会社 硫化物固体电解质材料、正极材料以及电池
CN106329002A (zh) * 2016-09-30 2017-01-11 上海空间电源研究所 一种高效制备和收集硫系固态电解质的方法
JP6593381B2 (ja) * 2017-04-18 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウムイオン二次電池用の負極合材、当該負極合材を含む負極、及び当該負極を備える全固体リチウムイオン二次電池
JP7369988B2 (ja) * 2017-06-14 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 硫化物固体電解質材料を用いた電池
US10854877B2 (en) * 2017-08-25 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery
CN111480258B (zh) * 2018-01-05 2024-05-24 松下知识产权经营株式会社 电池
CN111566864B (zh) * 2018-01-26 2024-03-22 松下知识产权经营株式会社 电池
JP7006508B2 (ja) * 2018-05-29 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
CN110957525B (zh) * 2018-09-27 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 固态电解质及其制备方法和固态锂电池
DE102018218618A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Festkörperzelle mit verbessertem sulfidischen Festelektrolyt und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20200072991A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 현대자동차주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지, 및 그 제조방법
CN109712823A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 上海奥威科技开发有限公司 固态玻璃电解质及其复合电极材料、膜片、电极片和全固态超级电容器
EP3723170A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-14 Energizer Brands, LLC Coating on nickelate cathode materials
JP7226256B2 (ja) * 2019-11-12 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP7226371B2 (ja) * 2020-02-21 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN113745650B (zh) * 2021-08-20 2022-07-15 高能时代(珠海)新能源科技有限公司 一种对锂负极稳定的硫化物固态电解质及其制备方法与锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628467A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 四元ガラス質固体リチウムカチオン伝導性電解質
JPH05306119A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JPH05306117A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP2002109955A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Osaka Prefecture 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池
JP2008103280A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材及びそれを用いた全固体二次電池
WO2010038313A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 トヨタ自動車株式会社 全固体型リチウム電池の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2477128A1 (fr) * 1980-02-29 1981-09-04 Saft Leclanche Composition vitreuse conductrice de cations alcalins et procede de preparation d'une telle composition
US4599284A (en) 1985-10-01 1986-07-08 Union Carbide Corporation Vitreous phosphorus oxide-sulfide solid lithium electrolyte
US5085953A (en) 1990-09-18 1992-02-04 Eveready Battery Company, Inc. Vitreous compositions based on Li3 PO4 and LiPO3 as network formers and network modifiers
US5227148A (en) 1990-09-18 1993-07-13 Eveready Battery Company, Inc. Vitreous compositions based on Li3 PO4 and LiPO3 as network formers and network modifiers
JP3149524B2 (ja) * 1992-05-07 2001-03-26 松下電器産業株式会社 非晶質リチウムイオン導電性固体電解質およびその製造方法
JP3528866B2 (ja) 1994-06-03 2004-05-24 出光石油化学株式会社 硫化リチウムの製造方法
US20010036577A1 (en) 1996-11-28 2001-11-01 Kenji Nakane Lithium secondary battery and cathode active material for ues in lithium secondary battery
JP4028920B2 (ja) * 1997-11-06 2008-01-09 日本無機化学工業株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質の合成方法
JP4280339B2 (ja) * 1998-10-16 2009-06-17 パナソニック株式会社 固体電解質成型体、電極成型体および電気化学素子
JP2003217663A (ja) 2002-01-16 2003-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
WO2004036669A2 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Polyplus Battery Company Ionically conductive composites for protection of active metal anodes
EP1681263B1 (en) 2003-10-23 2011-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for purifying lithium sulfide
JP4813767B2 (ja) 2004-02-12 2011-11-09 出光興産株式会社 リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
FR2876997B1 (fr) 2004-10-22 2007-01-19 Batscap Sa Oxyde de lithium et de vanadium, procede pour sa preparation
US7993782B2 (en) * 2005-07-01 2011-08-09 National Institute For Materials Science All-solid lithium battery
JP5448020B2 (ja) * 2007-03-23 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 合材層の製造方法および固体電池の製造方法
JP4612664B2 (ja) * 2007-09-25 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 全固体二次電池、全固体二次電池の製造方法
JP2009117168A (ja) 2007-11-06 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 全固体電池およびその製造方法
JP5157781B2 (ja) 2008-09-25 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウム二次電池
JP4948510B2 (ja) * 2008-12-02 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2010146936A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Toyota Motor Corp 全固体電池
JP5277984B2 (ja) * 2009-01-20 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 正極活物質材料
JP5333184B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 全固体二次電池
JP5158008B2 (ja) * 2009-04-28 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2011060649A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 電極活物質層、全固体電池、電極活物質層の製造方法および全固体電池の製造方法
JP5168269B2 (ja) 2009-11-25 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 Liイオン伝導性材料およびリチウム電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628467A (ja) * 1985-06-28 1987-01-16 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 四元ガラス質固体リチウムカチオン伝導性電解質
JPH05306119A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JPH05306117A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP2002109955A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Osaka Prefecture 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池
JP2008103280A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材及びそれを用いた全固体二次電池
WO2010038313A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 トヨタ自動車株式会社 全固体型リチウム電池の製造方法

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012160707A1 (ja) * 2011-05-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 正極活物質粒子、並びにそれを用いた正極及び全固体電池
JP5742935B2 (ja) * 2011-05-23 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 正極活物質粒子、並びにそれを用いた正極及び全固体電池
US9620811B2 (en) 2011-11-07 2017-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Solid electrolyte
JP2013201110A (ja) * 2011-11-07 2013-10-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質
JP2018049834A (ja) * 2011-11-07 2018-03-29 出光興産株式会社 結晶化固体電解質
US9806373B2 (en) 2011-11-07 2017-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Solid electrolyte
WO2013069243A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 固体電解質
JP2014049361A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Furukawa Co Ltd リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用固体電解質材料の製造方法
JP2014093260A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質成形体及びその製造方法、並びに全固体電池
JP2014192093A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 負極合材
JP2014203788A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 古河機械金属株式会社 リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質、リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池用固体電解質材料の製造方法
US9793574B2 (en) 2013-04-24 2017-10-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing solid electrolyte
JP2014225425A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
WO2014174829A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
JP2015002052A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 出光興産株式会社 正極合材及びそれを用いた固体リチウム電池
JP2015002053A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 出光興産株式会社 固体電解質組成物
JP2015011901A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
US10707525B2 (en) 2013-06-28 2020-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte material
US10084202B2 (en) 2013-06-28 2018-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte material
KR20160005775A (ko) 2013-06-28 2016-01-15 도요타 지도샤(주) 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
US11011775B2 (en) 2013-06-28 2021-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, sulfide glass, solid state lithium battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
KR20160010555A (ko) 2013-06-28 2016-01-27 도요타 지도샤(주) 황화물 고체 전해질 재료, 황화물 유리, 리튬 고체 전지, 및, 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
DE112014002991B4 (de) 2013-06-28 2022-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren für die Herstellung eines Sulfidfestelektrolytmaterials
WO2014208239A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
US9812734B2 (en) 2013-07-25 2017-11-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion battery
TWI566454B (zh) * 2013-07-25 2017-01-11 三井金屬鑛業股份有限公司 鋰離子電池用硫化物系固體電解質及鋰離子電池
JP5673760B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
WO2015037490A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
JP2015056333A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
JP2015146239A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 古河機械金属株式会社 固体電解質材料、リチウムイオン電池および固体電解質材料の製造方法
JP2017518622A (ja) * 2014-03-28 2017-07-06 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited リチウムイオン電池、固体電解質及びその作製方法
JP2015232965A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法
US9899701B2 (en) 2014-07-16 2018-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion batteries
WO2016009768A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP2016024874A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
WO2016104702A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質及び固体電解質化合物
US9899702B2 (en) 2014-12-26 2018-02-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion cell, and solid electrolyte compound
JP5985120B1 (ja) * 2014-12-26 2016-09-06 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質及び固体電解質化合物
US11183708B2 (en) 2015-04-17 2021-11-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte and sulfur-based material
WO2018003333A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP6293383B1 (ja) * 2016-07-01 2018-03-14 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP2018067552A (ja) * 2016-07-01 2018-04-26 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
US11699809B2 (en) 2016-07-01 2023-07-11 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium secondary battery
US10020536B2 (en) 2016-08-22 2018-07-10 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing sulfide-based solid electrolyte having excellent air stability
KR101886036B1 (ko) * 2016-08-22 2018-08-07 한국과학기술연구원 대기 안정성이 우수한 황화물계 고체전해질의 제조방법
JPWO2018110647A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
JP2017168449A (ja) * 2017-04-27 2017-09-21 古河機械金属株式会社 リチウムイオン電池用固体電解質材料、リチウムイオン電池用固体電解質およびリチウムイオン電池
US10833359B2 (en) 2017-09-08 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte material including sulfide layer and oxide layer, and battery incorporating the solid electrolyte material
US12034112B2 (en) 2017-11-14 2024-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metal element-containing sulfide-type solid electrolyte and method for producing same
JPWO2019146308A1 (ja) * 2018-01-26 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極材料、および、電池
WO2019146308A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極材料、および、電池
JP7349645B2 (ja) 2018-01-26 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極材料、および、電池
US11777092B2 (en) 2018-01-26 2023-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode material and battery
WO2022065991A1 (ko) * 2020-09-28 2022-03-31 주식회사 정관 전고체 리튬 이차전지용 황화물계 고체전해질 및 황화물계 고체전해질의 제조방법
WO2023171635A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 Agc株式会社 リチウムイオン二次電池に用いられる硫化物系固体電解質粉末、その製造方法、固体電解質層、及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN103125044A (zh) 2013-05-29
JP5349427B2 (ja) 2013-11-20
KR101484424B1 (ko) 2015-01-19
WO2012026561A3 (en) 2012-05-18
WO2012026561A2 (en) 2012-03-01
CN103125044B (zh) 2016-09-14
KR20130069738A (ko) 2013-06-26
EP2609652B1 (en) 2015-06-24
US9680179B2 (en) 2017-06-13
EP2609652A2 (en) 2013-07-03
US20130177821A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349427B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
JP5521899B2 (ja) 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP5553004B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5287739B2 (ja) 固体電解質材料
US10879558B2 (en) Materials for solid electrolyte
JP5660210B2 (ja) 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP5720589B2 (ja) 全固体電池
JP5552974B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、硫化物固体電解質材料の製造方法およびリチウム固体電池
JP2016143614A (ja) 全固体電池
JP5594253B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2011187370A (ja) 全固体電池
US20180175447A1 (en) Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
JP2010146936A (ja) 全固体電池
JP5780322B2 (ja) 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP6067511B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
JP2014089971A (ja) 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5349427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151