JP6380221B2 - 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池 - Google Patents

活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6380221B2
JP6380221B2 JP2015090425A JP2015090425A JP6380221B2 JP 6380221 B2 JP6380221 B2 JP 6380221B2 JP 2015090425 A JP2015090425 A JP 2015090425A JP 2015090425 A JP2015090425 A JP 2015090425A JP 6380221 B2 JP6380221 B2 JP 6380221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
layer
electrode active
composite particles
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015090425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207567A (ja
Inventor
成章 三木
成章 三木
祐貴 松下
祐貴 松下
杉浦 功一
功一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015090425A priority Critical patent/JP6380221B2/ja
Priority to KR1020160035384A priority patent/KR101826412B1/ko
Priority to US15/091,141 priority patent/US10243209B2/en
Priority to CN201610225745.7A priority patent/CN106099050B/zh
Priority to EP16166089.9A priority patent/EP3089242B1/en
Publication of JP2016207567A publication Critical patent/JP2016207567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380221B2 publication Critical patent/JP6380221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、高温時における硫化物固体電解質材料との反応を抑制できる活物質複合粒子に関する。
近年におけるパソコン等の情報関連機器の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が進んでいる。また、自動車産業界においても、電気自動車用またはハイブリッド自動車用の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、例えば、短絡時の温度上昇を抑える安全装置が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化した全固体リチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストおよび生産性に優れている。
全固体リチウム電池の分野において、活物質および固体電解質材料の界面に着目し、電池の性能向上を図る試みがある。例えば、特許文献1においては、硫化物を主体とするリチウムイオン伝導性固体電解質と、表面がリチウムイオン伝導性酸化物で被覆された正極活物質とを含有する全固体リチウム電池が開示されている。さらに、リチウムイオン伝導性酸化物の一例として、LiNbOが開示されている。
国際公開2007/004590号
上記のように、全固体リチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含まないため、電解液を用いた液系電池よりも安全性が高い。また、全固体リチウム電池は、流動性のない固体電解質材料を用いるため、内部抵抗が高く、一般的には液系電池よりも性能が低い。これらの事情から、従来、全固体リチウム電池の安全性に関する検討は十分になされていない。
一方、全固体リチウム電池の高性能化が進んでいる。全固体リチウム電池の内部抵抗が低くなると、安全性が高い全固体リチウム電池においても、十分な安全対策が必要となる場合がある。例えば、最も過酷な誤用試験といわれる釘刺し試験を、内部抵抗が低い全固体リチウム電池に行うと、短絡時に生じるジュール発熱によって、電池の内部温度が急激に増加する。その結果、電池材料が意図せぬ反応を起こす場合がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、高温時における硫化物固体電解質材料との反応を抑制できる活物質複合粒子を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、岩塩層状型の酸化物活物質と、上記酸化物活物質の表面に形成され、ニオブ酸リチウムを含有するコート層とを有する活物質複合粒子であって、上記コート層の厚さが、25nm〜94nmの範囲内であることを特徴とする活物質複合粒子を提供する。
本発明によれば、コート層の厚さを所定の厚さ以上にすることで、高温時における硫化物固体電解質材料および活物質複合粒子の反応を抑制できる。
上記発明においては、上記コート層が、窒素を含有することが好ましい。
上記発明においては、上記コート層の表面において、ニオブの元素濃度(CNb)に対する上記窒素の元素濃度(C)の比(C/CNb)が、0.33〜0.53の範囲内であることが好ましい。
また、本発明においては、上述した活物質複合粒子と、硫化物固体電解質材料とを含有することを特徴とする電極活物質層を提供する。
本発明によれば、上述した活物質複合粒子を用いることで、安全性が高い電極活物質層とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを含有する全固体リチウム電池であって、上記正極活物質層または上記負極活物質層が、上述した活物質複合粒子を含有し、上記活物質複合粒子が、硫化物固体電解質材料と接することを特徴とする全固体リチウム電池を提供する。
本発明によれば、上述した活物質複合粒子を用いることで、安全性が高い全固体リチウム電池とすることができる。
上記発明においては、上記正極活物質層が、上記活物質複合粒子を含有することが好ましい。
本発明の活物質複合粒子は、高温時における硫化物固体電解質材料との反応を抑制できるという効果を奏する。
本発明の活物質複合粒子の一例を示す概略断面図である。 本発明の活物質複合粒子の製造方法の一例を示す概略断面図である。 本発明の全固体リチウム電池の一例を示す概略断面図である。 実施例1、2および比較例1〜3で得られた活物質複合粒子に対するDSC測定の結果である。 実施例1〜5および比較例2〜4で得られた活物質複合粒子を用いた評価用電池に対する放電容量測定の結果である。
以下、本発明の活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池について、詳細に説明する。
A.活物質複合粒子
図1は、本発明の活物質複合粒子の一例を示す概略断面図である。図1に示す活物質複合粒子10は、岩塩層状型の酸化物活物質1と、酸化物活物質1の表面に形成され、ニオブ酸リチウムを含有するコート層2とを有する。本発明においては、コート層2の厚さが所定の範囲内にあることを特徴とする。
本発明によれば、コート層の厚さを所定の厚さ以上にすることで、高温時における硫化物固体電解質材料および活物質複合粒子の反応を抑制できる。具体的には、コート層の厚さを所定の厚さ以上にすることで、硫化物固体電解質材料および活物質複合粒子の反応による発熱ピークを高温側にシフトさせることができる。発熱ピークが高温側にシフトすると、基本的には硫化物固体電解質材料および活物質複合粒子の反応開始温度も高温側にシフトする。そのため、耐熱性の向上を図ることができる。一方、本発明によれば、コート層の厚さを所定の厚さ以下にすることで、電池としての機能を担保できる。
上記のように、例えば短絡時に生じるジュール発熱によって、電池の内部温度が急激に増加する場合がある。電池の内部温度が増加すると、酸化物活物質から酸素放出が生じ、その酸素が硫化物固体電解質材料と反応(酸化反応)する。酸化物活物質から放出された酸素によって、硫化物固体電解質材料の酸化が連続的に生じ、発熱が連鎖する。本発明においては、コート層の厚さを所定の範囲内にすることで、酸化物活物質からの酸素放出を抑制できる。
酸化物活物質からの酸素放出を抑制できる理由は、コート層が厚くなることで、機械的強度が増加し、酸化物活物質の表面を強く拘束できたためであると推測される。具体的には、高温時に酸化物活物質から酸素が放出される際には、酸化物活物質の構造変化を伴うため、酸化物活物質の表面を強く拘束することで、構造変化が起こりにくくなる。その結果、酸素放出が抑制されたと推測される。また、別の理由としては、コート層が厚くなることで、コート層を透過する酸素ガスの移動が阻害されて、硫化物固体電解質材料との反応が生じにくくなり、発熱ピークが高温側にシフトした可能性がある。
なお、特許文献1の実施例4、6には、活物質の表面にLiNbO被覆層を形成することが記載されているが、LiNbO被覆層の厚さは、最大で20nmである。また、特許文献1には、高温時における硫化物固体電解質材料および活物質複合粒子の反応に関する知見は記載も示唆もされていない。コート層が厚くなる程、通常、Liイオンが伝導しにくくなるため、従来は電池性能の低下を抑制するために、コート層を極力薄くする必要があった。一方、本発明では、高温時に酸化物活物質から放出される酸素が、電池の安全性を大きく低下させるという新規の課題を解決するために、コート層の厚さを敢えて所定の厚さ以上にした。
また、後述する実施例に記載するように、本発明においては、発熱ピークを380℃以上にシフトさせることができる。380℃以上にシフトさせることで、例えば、発熱ピークが350℃以下である場合に比べて、吸熱材を効果的に利用できるという利点がある。具体的には、吸熱材を電池内部に配置することで、発熱による温度上昇を抑制できる。発熱ピーク温度を高温側にシフトさせるだけでも、反応の連鎖は抑制できるが、吸熱材の併用により、さらに効果的に反応の連鎖を抑制できる。代表的な無機系吸熱材として水酸化マグネシウムがあるが、水酸化マグネシウムの分解温度、すなわち吸熱開始温度は350℃程度である。その他の水酸化物系の吸熱材も、同様の温度領域から吸熱開始となるものが多い。そのため、発熱ピーク温度を380℃以上にシフトさせることで、吸熱材を効果的に利用できる。
以下、本発明の活物質複合粒子について、構成ごとに説明する。
1.酸化物活物質
本発明における酸化物活物質は、岩塩層状型の構造を有する。また、酸化物活物質は少なくとも酸素を含有するが、さらに遷移金属を含有することが好ましい。遷移金属元素としては、例えば、Co、Mn、Ni、V、Cr、Feの少なくとも一つを挙げることができる。中でも、酸化物活物質は、Co、Mn、Niの少なくとも一つを含有することが好ましい。また、酸化物活物質は、Co、MnおよびNiの全てを含有していても良い。また、酸化物活物質は、通常、リチウムを含有する。岩塩層状型の酸化物活物質としては、例えば、LiCoO、LiNiO、LiCo1/3Ni1/3Mn1/3、LiVO、LiCrOを挙げることができる。
酸化物活物質の形状は特に限定されるものではないが、例えば球状を挙げることができる。酸化物活物質の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm以上であり、1μm以上であることが好ましい。一方、酸化物活物質の平均粒径(D50)は、例えば、20μm以下であり、10μm以下であることが好ましい。酸化物活物質の平均粒径(D50)は、SEM画像を解析する方法、または、粒度分布測定装置により測定する方法により求めることができる。また、酸化物活物質は、正極活物質として用いても良く、負極活物質として用いても良い。
2.コート層
本発明におけるコート層は、上記酸化物活物質の表面に形成され、ニオブ酸リチウムを含有するコート層である。コート層におけるニオブ酸リチウムの割合は、例えば、90質量%以上である。水和水等の不純物の割合は、10質量%以下であることが好ましい。また、ニオブ酸リチウムは非晶質であっても良く、結晶質であっても良い。
コート層の厚さは、通常、25nm以上であり、30nm以上であっても良く、35nm以上であっても良い。一方、コート層の厚さは、通常、94nm以下であり、90nm以下であっても良く、75nm以下であっても良い。コート層の厚さは、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)による観察により測定することができる。サンプル数は多いことが好ましく、例えば10以上、好ましくは100以上の厚さを測定し、平均値として算出する。
コート層の被覆率は、より高いことが好ましく、例えば、50%以上であり、80%以上であることが好ましい。また、コート層の被覆率が100%であっても良い。コート層の被覆率は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)、X線光電子分光法(XPS)等を用いて測定することができる。
コート層は、窒素を含有することが好ましい。コート層の反応抵抗を低減できるからである。コート層に窒素が導入された場合、ニオブ酸リチウムの結晶構造が歪み、コート層のLiイオン伝導性が向上すると推測される。コート層の表面において、ニオブの元素濃度(CNb)に対する窒素の元素濃度(C)の比(C/CNb)を測定した場合、C/CNbは、例えば、0.33〜0.53の範囲内であることが好ましい。なお、C/CNbは、光電子分光分析装置による測定で求めることができる。測定方法の詳細については、後述する。
窒素を含有するコート層の形成方法としては、例えば、窒素を含有する前駆体溶液を用いる方法を挙げることができる。例えば、後述する実施例のように、ニオブのペルオキソ錯体を含有する前駆体溶液を作製する際に、アンモニア水を用いる場合には、アンモニアが窒素源になる可能性がある。また、ニオブ酸(水酸化ニオブ)が窒素分を含有していても良い。例えば、原料鉱石を酸などで溶解し、ニオブを溶媒抽出し、析出させる際に窒素含有試薬を用いると、ニオブ酸(水酸化ニオブ)が窒素分を含有する場合がある。なお、大気中の窒素は不活性であるため、例えば、大気雰囲気で熱処理を行っても、窒素を含有するコート層は得られない。
3.活物質複合粒子
本発明の活物質複合粒子は、酸化物活物質およびコート層を有する。酸化物活物質の平均粒径(D50)は、例えば、0.2μm以上であり、1μm以上であることが好ましい。一方、酸化物活物質の平均粒径(D50)は、例えば、20μm以下であり、10μm以下であることが好ましい。また、本発明の活物質複合粒子は、通常、全固体リチウム電池に用いられる。
4.活物質複合粒子の製造方法
本発明の活物質複合粒子を製造する方法は、特に限定されるものではない。図2は、本発明の活物質複合粒子の製造方法の一例を示す概略断面図である。図2においては、まず酸化物活物質1を準備する(図2(a))。次に、酸化物活物質1の表面に、ニオブ酸リチウムの前駆体溶液を塗工し、前駆体層3を形成する(図2(b))。次に、前駆体層3を熱処理し、ニオブ酸リチウムを含むコート層2を形成する(図2(c))。これにより、活物質複合粒子10が得られる。
(1)前駆体溶液
本発明における前駆体溶液は、通常、ニオブ酸リチウムの原料と、溶媒とを含有する。
前駆体溶液は、通常、ニオブ酸リチウムのLi源およびNb源を含有する。Li源としては、例えば、Liアルコキシド、Li無機塩、Li水酸化物を挙げることができる。Liアルコキシドとしては、例えば、エトキシリチウム、メトキシリチウムを挙げることができる。Li無機塩としては、例えば、硝酸リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウムを挙げることができる。Li水酸化物としては、例えば、水酸化リチウムを挙げることができる。
Nb源としては、例えば、Nbアルコキシド、Nb無機塩、Nb水酸化物、Nb錯体を挙げることができる。Nbアルコキシドとしては、例えば、ペンタエトキシニオブ、ペンタメトキシニオブ、ペンタ−i−プロポキシニオブ、ペンタ−n−プロポキシニオブ、ペンタ−i−ブトキシニオブ、ペンタ−n−ブトキシニオブ、ペンタ−sec−ブトキシニオブを挙げることできる。Nb無機塩としては、例えば、酢酸ニオブ等を挙げることができる。Nb水酸化物としては、例えば、水酸化ニオブを挙げることができる。Nb錯体としては、例えば、Nbのペルオキソ錯体(ペルオキソニオブ酸錯体、[Nb(O3−)を挙げることができる。
Nbのペルオキソ錯体を含有する前駆体溶液は、Nbアルコキシドを含有する前駆体溶液に比べて、ガス発生量が少ないという利点がある。Nbのペルオキソ錯体を含有する前駆体溶液の調製方法としては、例えば、Nb酸化物またはNb水酸化物に、過酸化水素水およびアンモニア水を添加する方法を挙げることができる。過酸化水素水およびアンモニア水の添加量は、透明溶液(均一な溶液)が得られるように適宜調整すれば良い。
前駆体溶液の溶媒の種類は、特に限定されるものではなく、アルコール、水等を挙げることができる。アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等を挙げることができる。例えば、前駆体溶液がアルコキシドを含有する場合、溶媒は、無水または脱水アルコールであることが好ましい。一方、例えば、前駆体溶液が、Nbのペルオキソ錯体を含有する場合、溶媒は水であることが好ましい。
(2)塗工方法
酸化物活物質の表面に前駆体溶液を塗工する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、流動層コーティング法、スプレードライヤー法を挙げることができる。流動層コーティング法では、均一な前駆体層が形成される。気流温度(ガス流温度)は、例えば40℃〜100℃の範囲内である。流動層コーティング装置としては、例えば、パウレックス製マルチプレックス、フロイント産業製フローコーター等を挙げることできる。塗工方法の他の方法としては、前駆体溶液中に酸化物活物質を浸漬し、その後、溶媒を乾燥する方法を挙げることができる。
(3)熱処理
熱処理温度は、目的とするコート層を形成可能な温度であれば特に限定されるものではないが、例えば100℃以上であり、150℃以上であることが好ましく、200℃以上であることがより好ましい。一方、熱処理温度は、例えば、500℃以下であり、400℃以下であることが好ましい。
熱処理時間は、目的とするコート層を形成できるように適宜設定する。熱処理時間は、例えば、30分間〜48時間の範囲内であり、1時間〜20時間の範囲内であることが好ましい。また、熱処理雰囲気は、例えば、酸素を含有する雰囲気であることが好ましい。酸素が存在することで、ニオブ酸リチウムが形成されやすくなるからである。酸素を含有する雰囲気としては、例えば、大気雰囲気を挙げることができる。また、熱処理方法としては、例えば焼成炉を用いた方法等を挙げることができる。
B.電極活物質層
本発明の電極活物質層は、上述した活物質複合粒子と、硫化物固体電解質材料とを含有することを特徴とする。
本発明によれば、上述した活物質複合粒子を用いることで、安全性が高い電極活物質層とすることができる。
電極活物質層は、活物質複合粒子および硫化物固体電解質材料を少なくとも含有する。活物質複合粒子については、上記「A.活物質複合粒子」に記載した内容と同様である。電極活物質層における活物質複合粒子の割合は、例えば、40体積%以上であり、50体積%以上であることが好ましい。活物質複合粒子の割合が低すぎると、電池容量が低くなる可能性がある。一方、電極活物質層における活物質複合粒子の割合は、例えば、99体積%以下であり、90体積%以下であることが好ましい。活物質複合粒子の割合が高すぎると、電極活物質層のLiイオン伝導性が低くなる可能性がある。
一方、硫化物固体電解質材料としては、例えば、LiS−P、LiS−P−LiI、LiS−P−LiCl、LiS−P−LiBr、LiS−P−LiO、LiS−P−LiO−LiI、LiS−SiS、LiS−SiS−LiI、LiS−SiS−LiBr、LiS−SiS−LiCl、LiS−SiS−B−LiI、LiS−SiS−P−LiI、LiS−B、LiS−P−Z(ただし、m、nは正の数。Zは、Ge、Zn、Gaのいずれか。)、LiS−GeS、LiS−SiS−LiPO、LiS−SiS−LiMO(ただし、x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga、Inのいずれか。)、Li10GeP12等を挙げることができる。
特に、硫化物固体電解質材料は、Li、A(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)、およびSを含有するイオン伝導体を備えることが好ましい。さらに、上記イオン伝導体は、オルト組成のアニオン構造(PS 3−構造、SiS 4−構造、GeS 4−構造、AlS 3−構造、BS 3−構造)をアニオンの主成分として有することが好ましい。化学安定性の高い硫化物固体電解質材料とすることができるからである。オルト組成のアニオン構造の割合は、イオン伝導体における全アニオン構造に対して、70mol%以上であることが好ましく、90mol%以上であることがより好ましい。オルト組成のアニオン構造の割合は、ラマン分光法、NMR、XPS等により決定することができる。
硫化物固体電解質材料は、上記イオン伝導体に加えて、LiI、LiBrおよびLiClの少なくとも一つを含有することが好ましい。LiI、LiBrおよびLiClの少なくとも一部は、通常、それぞれ、LiI成分、LiBr成分およびLiCl成分としてイオン伝導体の構造中に取り込まれた状態で存在する。また、硫化物固体電解質材料は、X線回折測定において、LiIのピークを有していても良く、有していなくても良いが、後者が好ましい。Liイオン伝導性が高いからである。この点については、LiBrおよびLiClについても同様である。硫化物固体電解質材料におけるLiX(X=I、Cl、Br)の割合は、例えば10mol%〜30mol%の範囲内であり、15mol%〜25mol%の範囲内であることが好ましい。LiXの割合とは、硫化物固体電解質材料に含まれるLiXの合計の割合をいう。
硫化物固体電解質材料は、結晶性材料であっても良く、非晶質材料であっても良い。また、硫化物固体電解質材料は、ガラスであっても良く、結晶化ガラス(ガラスセラミックス)であっても良い。ガラスの作製方法としては、例えば、原料組成物に非晶質化処理を行う方法が挙げられる。非晶質化処理としては、例えば、溶融急冷法、メカニカルミリング法等を挙げることができる。結晶化ガラスの作製方法としては、例えば、ガラスを結晶化温度以上の温度に加熱する方法を挙げることができる。また、結晶性材料の作製方法としては、例えば、原料組成物を固体のまま加熱する方法(固相法)を挙げることができる。
硫化物固体電解質材料の形状は、特に限定されないが、例えば球形状を挙げることができる。硫化物固体電解質材料の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm以上であり、0.5μm以上であっても良い。一方、硫化物固体電解質材料の平均粒径(D50)は、例えば、50μm以下であり、10μm以下であっても良い。また、硫化物固体電解質材料のLiイオン伝導度(25℃)は、例えば、1×10−5S/cm以上であり、1×10−4S/cm以上であることが好ましく、1×10−3S/cm以上であることがより好ましい。
電極活物質層における硫化物固体電解質材料の割合は、例えば、1体積%以上であり、10体積%以上であることが好ましい。硫化物固体電解質材料の割合が低くすぎると、電極活物質層のLiイオン伝導性が十分に向上しない可能性がある。一方、電極活物質層における硫化物固体電解質材料の割合は、例えば、60体積%以下であり、50体積%以下であることが好ましい。硫化物固体電解質材料材料の割合が多すぎると、相対的に、電極活物質の割合が低くくなり、電池容量が低くなる可能性がある。また、電極活物質層において、硫化物固体電解質材料の割合は、電極活物質層の割合よりも低いことが好ましい。
電極活物質層は、さらに導電化材を含有していても良い。導電化材の添加により、電極活物質層の電子伝導性を向上させることができる。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等の炭素材料を挙げることができる。
電極活物質層は、さらに結着材を含有していても良い。結着材の添加により、電極活物質層の成型性を向上させることができる。結着材としては、例えば、アクリル系バインダー、PVDF、PTFE等のフッ素含有バインダー、ブタジエンゴム等のゴムバインダー等を挙げることができる。また、ゴムバインダーは、水素添加したものであっても良く、水素添加し、さらに末端に官能基を導入したものであっても良い。
電極活物質層の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であり、0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。
C.全固体リチウム電池
図3は、本発明の全固体リチウム電池の一例を示す概略断面図である。図3における全固体リチウム電池20は、正極活物質層11と、負極活物質層12と、正極活物質層11および負極活物質層12の間に形成された固体電解質層13と、正極活物質層11の集電を行う正極集電体14と、負極活物質層12の集電を行う負極集電体15とを有する。本発明においては、正極活物質層11または負極活物質層12が、上述した活物質複合粒子を含有する。また、活物質複合粒子は、硫化物固体電解質材料と接する。例えば、正極活物質層11が活物質複合粒子を含有する場合、その活物質複合粒子は、正極活物質層11および固体電解質層13の少なくとも一方に含まれる硫化物固体電解質材料と接する。負極活物質層12が活物質複合粒子を含有する場合も同様である。
本発明によれば、上述した活物質複合粒子を用いることで、安全性が高い全固体リチウム電池とすることができる。
以下、本発明の全固体リチウム電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
本発明における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。また、正極活物質層は、上述した電極活物質層であることが好ましい。
2.負極活物質層
本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。また、負極活物質層は、上述した電極活物質層であることが好ましい。一方、正極活物質層が上述した電極活物質層である場合、負極活物質として任意の材料を用いることができる。負極活物質としては、例えば、カーボン活物質、金属活物質および酸化物活物質等を挙げることができる。カーボン活物質としては、例えば、グラファイト、ハードカーボン、ソフトカーボン等を挙げることができる。金属活物質としては、例えば、In、Al、Si、Sn、および、これらを少なくとも含む合金等を挙げることができる。
3.固体電解質層
本発明における固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層である。固体電解質層は、少なくとも固体電解質材料を含有する層であり、必要に応じて、結着材をさらに含有していても良い。固体電解質材料は、硫化物固体電解質材料であることが好ましい。硫化物固体電解質材料および結着材については、上記「B.電極活物質層」に記載した内容と同様である。
固体電解質層に含まれる固体電解質材料の割合は、例えば、10体積%〜100体積%の範囲内であり、50体積%〜100体積%の範囲内であることが好ましい。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であり、0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。また、固体電解質層の形成方法としては、例えば、固体電解質材料を圧縮成形する方法等を挙げることができる。
4.その他の構成
本発明の全固体リチウム電池は、上述した正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を少なくとも有する。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn等を挙げることができる。一方、負極集電体の材料としては、例えば、SUS、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、Zn等を挙げることができる。また、本発明においては、例えばSUS製電池ケース等の任意の電池ケースを用いることができる。
5.全固体リチウム電池
本発明の全固体リチウム電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。全固体リチウム電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(前駆体溶液の調製)
濃度30質量%の過酸化水素水870.4gを入れた容器へ、イオン交換水987.4g、ニオブ酸(水酸化ニオブ、Nb・3HO(Nb含有率72%))44.2gを添加した。次に、上記容器へ、濃度28質量%のアンモニア水87.9gを添加した。そして、アンモニア水を添加した後に十分に攪拌することにより、透明溶液を得た。さらに、得られた透明溶液に、水酸化リチウム・1水和物(LiOH・HO)10.1gを加えることにより、ニオブのペルオキソ錯体およびリチウムを含有する前駆体溶液を得た。得られた前駆体溶液におけるLiおよびNbのモル濃度は、それぞれ0.12mol/kgであった。
(塗工および熱処理)
得られた前駆体溶液を、転動流動層コーティング装置(MP−01、パウレック社製)を用いて、正極活物質LiNi1/3Mn1/3Co1/31kgに対して噴霧乾燥した。運転条件は、吸気ガス:窒素、吸気温度:170℃、吸気風量:0.4m/min、ローター回転数:400rpm、噴霧速度:14.4g/minとした。これにより、活物質の表面に前駆体層を形成した。その後、大気中にて200℃、5時間の条件で熱処理を行うことにより、ニオブ酸リチウム(LiNbO)から構成されるコート層(厚さ25nm)を形成した。これにより、活物質複合粒子を得た。
[比較例1]
コート層を設けず、LiNi1/3Mn1/3Co1/3を測定用試料とした。
[実施例2、比較例2、3]
前駆体溶液の使用量を調整し、コート層の厚さを、それぞれ、75nm、7nm、15nmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして、活物質複合粒子を得た。
[評価]
(DSC測定)
実施例1、2および比較例1〜3で得られた活物質複合粒子に対してDSC測定を行った。具体的には、活物質複合粒子52g、硫化物固体電解質材料(LiPS)17g、導電化材としてVGCF(昭和電工社製)1gとを、結着材とともにヘプタン中に投入し、超音波ホモジナイザーで分散させ、正極スラリーを作製した。次に、正極スラリーをステンレス板上に塗工し、乾燥後に掻き取った。得られた乾燥粉末10mgをDSC測定用パンに入れ、示唆走査熱量計DSC7000X(日立ハイテクサイエンス社製)で室温(25℃)から500℃まで10℃/minの条件で測定した。なお、各試料において、最も低温側のピークを発熱ピークとした。その結果を表1および図4に示す。
(窒素比率測定)
実施例1、2および比較例1〜3で得られた活物質複合粒子のコート層表面における窒素比率を測定した。光電子分光分析装置(PHI Quantera SXM、Physical Electronics社製)により、活物質複合粒子の表面を分析することにより、コート層表面に存在する各元素の元素濃度を特定した。具体的には、C1s(248.7eV)にてピークシフト補正を実施したうえで、Nb3d、N1sの光電子スペクトルのピークから元素濃度を算出した。元素濃度の算出は、各元素のピーク強度(ピーク面積)とその相対感度係数に基づいて下記式(1)に基づいて算出した。
Figure 0006380221
(式(1)において、Cは元素濃度(atm%)、Iは光電子強度(ピーク面積)、Sは相対感度係数、添字i、jは元素の種類を表す。)
すなわち、コート層表面において、ニオブの元素濃度CNb(atm%)に対する窒素の元素濃度C(atm%)の比(C/CNb)を以下の式(2)から算出した。ここで、相対感度係数Sは、ニオブについては3.127、窒素については0.499とした。その結果を表1に示す。
Figure 0006380221
Figure 0006380221
表1および図4に示すように、コート層の厚さが25nm以上である場合に、発熱ピークが380℃以上となった。また、実施例1、2および比較例2、3では、コート層が窒素を含有していたが、比較例1では、コート層が窒素を含有していなかった。
[参考例]
エトキシリチウムを、脱水エタノールを入れた容器へと投入することにより溶解させ、これを脱水エタノール中で均一に分散させた。その後、エトキシリチウムおよび脱水エタノールを入れた上記容器へ、リチウムおよびニオブが元素比(モル比)で1:1になるように、ペンタエトキシニオブを入れた。そして、ペンタエトキシニオブが均一に混合されるまで攪拌することにより、前駆体溶液(アルコキシド溶液)を得た。なお、エトキシリチウムの投入量は、アルコキシド溶液の固形分比率が6.9質量%になるように調整した。
得られた前駆体溶液を、転動流動層コーティング装置(MP−01、パウレック社製)を用いて、正極活物質LiNi1/3Mn1/3Co1/31kgに対して噴霧乾燥した。運転条件は、吸気ガス:窒素、吸気温度:80℃、吸気風量:0.3m/min、ローター回転数:400rpm、噴霧速度:1.5g/minとした。これにより、活物質の表面に前駆体層を形成した。その後、大気中にて350℃、5時間の条件で熱処理を行うことにより、ニオブ酸リチウム(LiNbO)から構成されるコート層(厚さ70nm)を形成した。これにより、活物質複合粒子を得た。得られた活物質複合粒子のコート層表面における窒素比率を、上記と同様に測定したが、窒素比率は0であった。
[比較例4、実施例3〜5]
前駆体溶液の使用量を調製し、コート層の厚さを、それぞれ、10nm、37nm、50nm、62nmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして、活物質複合粒子を得た。
[評価]
(評価用電池の作製)
実施例1〜5および比較例2〜4で得られた活物質複合粒子を用いて評価用電池を作製した。まず、活物質複合粒子と硫化物固体電解質材料(LiPS)とを6:4(体積比)でヘプタン中に投入した。さらに、導電化材としてVGCF(昭和電工社製)を3質量%の割合で投入し、バインダーとしてブチレンラバー(JSR社製)を0.7質量%の割合で投入し、正極スラリーを調製した。得られた正極スラリーを超音波ホモジナイザーで分散させ、アルミニウム箔上に塗工した。100℃、30分間乾燥させ、1cmで打ち抜き、正極とした。
次に、負極活物質(層状炭素)と硫化物固体電解質材料(LiPS)とを6:4(体積比)でヘプタン中に投入した。さらに、バインダーとしてブチレンラバー(JSR社製)を1.2質量%の割合で投入し、負極スラリーを調製した。得られた負極スラリーを超音波ホモジナイザーで分散させ、銅箔上に塗工した。100℃、30分間乾燥させ、1cmで打ち抜き、負極とした。次に、内径断面積1cmの筒型セラミックスに硫化物固体電解質材料(LiPS)64.8mgを入れ、平滑にし、1tonでプレスして、固体電解質層を形成した。その両面に正極および負極を入れ、4.3tonで1分プレスし、ステンレス棒を両極に入れ、1tonで拘束して電池とした。これにより、評価用電池を得た。
得られた評価用電池に対して放電容量測定を行った。具体的には、充電電圧を4.55Vとして、Cレート1/3でCC充電し、その後、Cレート1/100を下限として、CV充電を行った。その後、放電電圧2.5Vにて同様のCレート1/3(下限1/100)でCCCV放電を行った。その結果を表2および図5に示す。
Figure 0006380221
表2および図5に示すように、実施例1〜5および比較例2〜4は、いずれも電池として機能した。また、図5に示す近似式から、コート層の厚さが94nmまでは、電池として有用であることが示唆された。
1 … 酸化物活物質
2 … コート層
3 … 前駆体層
10 … 正極活物質
11 … 正極活物質層
12 … 負極活物質層
13 … 固体電解質層
14 … 正極集電体
15 … 負極集電体
20 … 全固体リチウム電池

Claims (4)

  1. 岩塩層状型の酸化物活物質と、前記酸化物活物質の表面に形成され、ニオブ酸リチウムを含有するコート層とを有する活物質複合粒子であって、
    前記コート層の厚さが、25nm〜50nmの範囲内であり、
    前記コート層が、窒素を含有し、
    前記コート層の表面において、ニオブの元素濃度(C Nb )に対する前記窒素の元素濃度(C )の比(C /C Nb )が、0.33〜0.53の範囲内であることを特徴とする活物質複合粒子。
  2. 請求項1に記載の活物質複合粒子と、硫化物固体電解質材料とを含有することを特徴とする電極活物質層。
  3. 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを含有する全固体リチウム電池であって、
    前記正極活物質層または前記負極活物質層が、請求項1に記載の活物質複合粒子を含有し、
    前記活物質複合粒子が、硫化物固体電解質材料と接することを特徴とする全固体リチウム電池。
  4. 前記正極活物質層が、前記活物質複合粒子を含有することを特徴とする請求項に記載の全固体リチウム電池。
JP2015090425A 2015-04-27 2015-04-27 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池 Active JP6380221B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090425A JP6380221B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池
KR1020160035384A KR101826412B1 (ko) 2015-04-27 2016-03-24 활물질 복합 입자, 전극 활물질층 및 전고체 리튬 전지
US15/091,141 US10243209B2 (en) 2015-04-27 2016-04-05 Active material composite particle, electrode active material layer, and all solid lithium battery
CN201610225745.7A CN106099050B (zh) 2015-04-27 2016-04-13 活性物质复合粒子、电极活性物质层和全固体锂电池
EP16166089.9A EP3089242B1 (en) 2015-04-27 2016-04-19 Active material composite particle, electrode active material layer, and all solid lithium battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090425A JP6380221B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207567A JP2016207567A (ja) 2016-12-08
JP6380221B2 true JP6380221B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55759567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090425A Active JP6380221B2 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10243209B2 (ja)
EP (1) EP3089242B1 (ja)
JP (1) JP6380221B2 (ja)
KR (1) KR101826412B1 (ja)
CN (1) CN106099050B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311630B2 (ja) * 2015-03-12 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子及びリチウム電池
JP6380221B2 (ja) 2015-04-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池
WO2017111133A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
JP6642471B2 (ja) * 2017-02-02 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法
KR102552140B1 (ko) * 2017-10-13 2023-07-05 현대자동차주식회사 전고체 전지용 전극의 제조 방법
US20190148719A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode material including active material particles containing nickel and cover layers containing niobium, and battery using the same
JP6988502B2 (ja) * 2018-01-17 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JPWO2019181704A1 (ja) 2018-03-23 2021-03-11 株式会社Adeka 熱暴走の抑制剤
KR20200135292A (ko) 2018-03-23 2020-12-02 가부시키가이샤 아데카 내부 단락에 의한 열폭주 억제 방법
JP7010177B2 (ja) * 2018-08-29 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 正極層の製造方法
EP3859841A4 (en) * 2018-09-27 2021-11-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. ACTIVE MATERIAL, AND MIXTURE OF POSITIVE ELECTRODE AND SOLID STATE BATTERY USING THIS ACTIVE MATERIAL
JP7246199B2 (ja) * 2019-02-13 2023-03-27 三井金属鉱業株式会社 活物質、それを用いた正極合剤及び固体電池
JP7348728B2 (ja) * 2019-02-13 2023-09-21 三井金属鉱業株式会社 活物質、それを用いた正極合剤及び固体電池
CN114222748A (zh) 2019-07-26 2022-03-22 株式会社Adeka 热失控抑制剂
JP7271376B2 (ja) * 2019-09-13 2023-05-11 株式会社東芝 複合酸化物、活物質複合材料、電極、電池、電池パック、及び車両
CN110828862B (zh) * 2019-10-29 2020-09-22 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种盐穴液流电池的电能存储装置
EP4129923A4 (en) * 2020-04-02 2023-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. POSITIVE ELECTRODE MATERIAL AND BATTERY
JPWO2021200085A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07
JPWO2021200084A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07
WO2022009806A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 正極材料及び電池
US11563210B2 (en) 2020-08-13 2023-01-24 The Regents Of The University Of California Sulfide-based all-solid-state battery including positive electrode active material coated with lithium niobate precursor and method of manufacturing the same
JP2024035880A (ja) * 2022-09-05 2024-03-15 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用の正極、および、全固体電池
KR20240065669A (ko) * 2022-11-07 2024-05-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체 전지

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179158A (ja) 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン伝導体および全固体リチウムイオン二次電池
US20040096745A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion conductor and all-solid lithium ion rechargeable battery
JP4982866B2 (ja) * 2005-07-01 2012-07-25 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体リチウム電池
WO2008116694A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Nv Bekaert Sa Substrate for lithium thin film battery
KR101440884B1 (ko) * 2007-12-18 2014-09-18 삼성에스디아이 주식회사 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
JP5602380B2 (ja) 2009-04-06 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料
JP5158008B2 (ja) * 2009-04-28 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP5349427B2 (ja) * 2010-08-26 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
JP5681427B2 (ja) 2010-09-28 2015-03-11 Dowaホールディングス株式会社 リチウム−遷移金属酸化物粉体およびその製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
JP5601157B2 (ja) 2010-11-01 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 正極活物質材料、正極活物質層、全固体電池および正極活物質材料の製造方法
WO2012160707A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 正極活物質粒子、並びにそれを用いた正極及び全固体電池
CN103975466B (zh) * 2011-12-09 2018-04-10 丰田自动车株式会社 正极活性物质材料、正极活性物质层、全固体电池以及正极活性物质材料的制造方法
CN103633329B (zh) * 2012-08-28 2015-12-02 华为技术有限公司 一种全固态锂离子电池复合型正极材料及其制备方法和全固态锂离子电池
JP2014049310A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Toyota Motor Corp 活物質材料、全固体電池、および活物質材料の製造方法
JP6175934B2 (ja) 2013-06-25 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP6034265B2 (ja) * 2013-09-12 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
CN105518922B (zh) * 2013-09-25 2018-03-02 丰田自动车株式会社 全固体电池
CN106104869B (zh) * 2014-03-11 2019-01-22 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质以及非水电解质二次电池用正极
JP6098568B2 (ja) * 2014-04-04 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 活物質粉体及びその製造方法
JP6380221B2 (ja) 2015-04-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20160315324A1 (en) 2016-10-27
US10243209B2 (en) 2019-03-26
EP3089242A1 (en) 2016-11-02
EP3089242B1 (en) 2018-03-07
CN106099050A (zh) 2016-11-09
CN106099050B (zh) 2018-12-04
KR101826412B1 (ko) 2018-02-06
JP2016207567A (ja) 2016-12-08
KR20160127639A (ko) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380221B2 (ja) 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池
CN110797567B (zh) 全固体电池和其制造方法
KR102016080B1 (ko) 복합 활물질, 고체 전지 및 복합 활물질의 제조 방법
JP5360159B2 (ja) 複合正極活物質、全固体電池、および複合正極活物質の製造方法
CN103311530B (zh) 正极活性材料、其制备方法和使用其的锂二次电池
JP6222142B2 (ja) 電極体の製造方法
JP5310835B2 (ja) 複合活物質の製造方法
JP6036162B2 (ja) 複合活物質の製造方法、被覆装置、複合活物質および全固体電池
JP6536141B2 (ja) 複合活物質の製造方法
CN105470475B (zh) 锂电池用正极活性物质、锂电池及锂电池用正极活性物质的制造方法
Li et al. TiO 2-coated LiNi 0.9 Co 0.08 Al 0.02 O 2 cathode materials with enhanced cycle performance for Li-ion batteries
JP6738121B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
Qiao et al. SnO 2@ C core-shell spheres: synthesis, characterization, and performance in reversible Li-ion storage
JP2015072818A (ja) 被覆正極活物質およびリチウム固体電池
JP2019207793A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP2016170884A (ja) 活物質複合粒子の製造方法
Ma et al. Synthesis and electrochemical properties of cubic-like ZnMoO 4 anode materials
JP6576033B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2019207792A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP2017050217A (ja) 被覆正極活物質
JP2016039128A (ja) 全固体電池
JP6411959B2 (ja) 正極合材および全固体リチウム電池
CN111446491A (zh) 硫化物固体电解质粒子和全固体电池
CN115810726A (zh) 被覆型负极活性物质和全固体电池
JP6898731B2 (ja) リチウム二次電池用正極電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151