JP2009117168A - 全固体電池およびその製造方法 - Google Patents

全固体電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117168A
JP2009117168A JP2007288606A JP2007288606A JP2009117168A JP 2009117168 A JP2009117168 A JP 2009117168A JP 2007288606 A JP2007288606 A JP 2007288606A JP 2007288606 A JP2007288606 A JP 2007288606A JP 2009117168 A JP2009117168 A JP 2009117168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
oil
battery
liquid
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007288606A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ota
進啓 太田
Mitsuyasu Ogawa
光靖 小川
Taku Kamimura
卓 上村
Katsuji Emura
勝治 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007288606A priority Critical patent/JP2009117168A/ja
Publication of JP2009117168A publication Critical patent/JP2009117168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】硫化物系固体電解質を用いた非水系電池において、導電率を確保しながら、空気中の水分との反応による硫化水素の発生を防止することができる安全性に優れた全固体電池とその製造方法を提供する。
【解決手段】電池容器21内において、正極11および負極12と、その正極11および負極12に挟まれて位置する硫化物系固体電解質5と、硫化物系固体電解質5を被覆する液状物質3とを備えることを特徴とする。液状物質は絶縁性の油であり、燃料油、潤滑油、冷媒系油およびイオン液体等を用いる事ができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、全固体電池およびその製造方法に関し、より具体的には、硫化物固体電解質を用いた上で、より安全性を高めた全固体電池およびその製造方法に関するものである。
携帯用の電子機器に多様な電池が搭載される時代にあって、電池には、軽量化、小型化または高エネルギー密度化などの高性能化と並んで、またはそれ以上に安全性の確保が求められる。たとえば電解質の有機溶媒電解液を用いたリチウム系二次電池は、不可避的に混入する金属微粒子などの不純物と有機溶媒電解液とが反応して不都合を生じるため、有機溶媒電解液ではなく固体電解質やイオン液体を電解質に用いた電池が精力的に検討されている。
固体電解質を用いた全固体電池は、上述のような金属微粒子等との反応がないため、安全性が要求される二次電池等への利用が始まっているが、室温での導電率が有機溶媒電解質に比べて非常に低く、かつ電池容量も小さいという問題を有する。これを打開するものとして、分極率の大きい硫化物イオンを用いた硫化物固体電解質が提案されている。たとえば、Li2S−X(X;SiS2,GeS2,B23)−Li3PO4系の固体電解質が提案されている(特許文献1)。また、三種混合(aX,bLi2S,Y)系の固体電解質において、XがP25またはSiS2であり、Yが酸素含有リチウム化合物である電解質の提案がなされている(特許文献2)。さらに、0.66Li2S−0.33P25系などの硫化物固体電解質の提案もなされている(非特許文献1)。これらの硫化物固体電解質は、金属微粒子等の不純物との非反応性および導電率の向上という点では優れている。
特開平4−202024号公報 特開昭62−8452号公報 高田ら,DENKI KAGAKU,Vol.65, No.11, pp.914-919
しかしながら、硫化物固体電解質は、電池本体に混入する金属微粒子などの不純物との反応は不活性ではあるが、空気中の水分と反応して分解しながら硫化水素(H2S)を発生し、電解質として機能しなくなる欠点を有する。電解質として機能しなくなることは電池性能の劣化に直結するので避ける必要があるが、それ以上に、硫化水素は空気中の濃度が所定レベルを超えると人命にかかわるおそれがあるので、その発生はたとえ微量といえども厳に防止する必要がある。
そこで、本発明は、硫化物固体電解質を用いて導電率を確保しながら、空気中の水分との反応による硫化水素の発生を防止することができる全固体電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の全固体電池は、正極および負極と、その正極および負極に挟まれて位置する硫化物固体電解質と、硫化物固体電解質を被覆する液状物質とを備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、(正極/硫化物固体電解質/負極)で構成される電池本体を収容する電池容器が破壊され、硫化物固体電解質が大気にさらされても、液状物質で被覆されているので、水分と反応せず、硫化水素の発生を防ぐことができる。硫化物固体電解質を被覆している液状物質を、液状被覆物と呼び、とくに硫化物固体電解質を層状に被覆している部分を液状被覆層と呼ぶ。また、導電率は硫化物固体電解質が有する高い導電率によって確保される。なお、上記の全固体電池は、一次電池でも二次電池でもよく、また主にリチウム電池を対象にするが、硫化物固体電解質を備える限り、リチウム電池である必要はない。また、硫化物固体電解質は、2種類以上の化合物が混合して形成される場合、少なくとも1種類が硫化物であればよい。
上記の液状物質の動粘度を50000cSt以下とすることができる。これによって、硫化物固体電解質の液状被覆層または液状被覆物が貫通されたり、または硫化物固体電解質が破断しても、長い時間をかけずに即座に周囲の液状被覆物が傷や破断面に移動して硫化物固体電解質を被覆することができる。動粘度が50000cStを超えると、上記の傷や破断面が発生しても、周囲の液状物質の移動は徐々にしか生じず、硫化物固体電解質が大気と接触する状態が比較的長い時間持続することになる。このため、硫化水素の発生を確実に防止することができない。動粘度は低い場合には、サラサラした状態の液状物質となるが、蒸発してなくならない限り、数原子層でも濡れ状態にあれば、大気との接触は防止されるので、動粘度の下限はとくに設けなくてもよい。
上記の液状物質を絶縁性の油とすることができる。ここで、油は、常温で液体であり、水に不溶で、粘性があり、燃焼するものをいい、比重は水より小さくても、大きくてもまた同等でもよい。上記の油のうち絶縁性を有するものが、硫化物固体電解質を被覆するので、硫化物固体電解質の高い導電率を得ながら、液状被覆物により空気から遮断し、また液状被覆層が破壊された場合でも大気との接触を自動的に修復することができ、硫化水素の発生を、確実にかつ安定して防止することができる。
前記絶縁性の油を、燃料油、潤滑油、および冷媒系油の中から選ばれる1種類以上の油とすることができる。これによって、入手が容易な市販品の油を用いて、液状被覆物または液状被覆層すなわち上記の場合の油被覆物または油状被覆層を形成することができる。ここで、上記の潤滑油は、日本工業規格(JIS)によれば、用途別に、冷凍機油、タービン油、内燃機関用潤滑油(エンジン油)、ギヤ油、グリース、流動パラフィン、マシン油、軸受油、切削油剤、熱処理油、さび止め油、絶縁油(このあと詳細に説明する)に分類されており、これらすべての油類を対象とする。これらの油は、いずれもできる限り広義に解釈されるべきである。
上記の潤滑油のうち、最後にあげた絶縁油について特に説明を加えると、変圧器、コンデンサ、遮断器などの電気製品に電気の絶縁、発生熱の除去、冷却などを目的として用いられる。上記絶縁油は、石油系鉱油のほかに、アルキルベンゼン系、ポリブテン系、アルキルナフタレン系、アルキルジフェニルエタン系、シリコーン油系などの合成品も用いられる。上記の潤滑油の中でも、絶縁破壊電圧が大きく、体積抵抗率が大きいなどの電気的特性のほかに、酸化安定性、冷却性、不揮発性、流動性が高いものが、上記絶縁油に対応する。
上記の絶縁性の油を、潤滑油のなかの絶縁油に属するポリシロキサン類とすることができる。ポリシロキサン類は上記シリコーン油系に属し、動粘度を広範囲にわたって容易に調整することができるので、これによって、電池の種類に応じて適切な動粘度の絶縁油を用いることができる。ポリシロキサン類については、低分子量ポリシロキサンは粘稠液体であり、シリコーン油(上記シリコーン油系の一種)と呼ばれている。シリコーン油は、上記のJIS規格の分類のシリコーン油系の一種であるが、このシリコーン油は、潤滑油、作動油、電気絶縁油、真空用グリース、つや出し、熱媒体、離型剤、消泡剤、皮膚保護など用途は多岐にわたる。ポリシロキサンは、高分子量になるにしたがって、流動性が低下するので、上述の動粘度50000cStに対応する分子量以下の分子量のものを用いるのがよい。
上記の液状物質をイオン液体とすることができる。イオン液体は、電気化学的もまた化学的にも安定で、かつ室温において硫化物固体電解質と反応しないので、硫化物固体電解質の液状被覆物形成材料として好ましい。さらに高温時には硫化物固体電解質と反応して硫化物固体電解質を不活性化するので、何らかの事故で高温になったとき、反応拡大抑止力を有する。また、硫化物固体電解質が圧粉体の場合、上記の液状物質は気孔を充填するように侵入するが、イオン液体の場合は、その気孔を充填した状態で、電解質として機能して電池反応に寄与することができ、その分、導電率の向上を得ることができる。
前記イオン液体において、カチオンが、TMPA(トリメチルプロピルアンモニウム)、TMMMA(トリメチルメトキシメチルアンモニウム)、TMPhA(トリメチルフェニールアンモニウム)、EMI(1エチル3メチルイミダゾリウム)、TES(トリエチルスルフォニウム)、BP(ブチルピリジニウム)の内から選ばれる1種類以上でなり、アニオンが、TFSI(トリフルオロメタンスルフォニルイミド)、FSI(フルオロスルフォニルイミド)、TSAC(トリフルオロスルフォニルアセチルイミド)、AlCl4(クロロアルミネート)、BF4(テトラフルオロボレート)、F(フルオライド)、Cl(クロライド)、I(アイオダイド)、Br(ブロマイド)の内より選ばれた1種類以上とすることができる。これによって、入手容易なイオン液体を用いて液状被覆物を形成し、硫化物固体電解質の破断や、液状被覆層の破壊時の硫化水素発生を防止して、安全性を高めることができる。また、温度上昇時には、イオン液体は硫化物固体電解質と反応して硫化物固体電解質を不活性化するので、安全性をより確実にすることができる。さらに、Liイオン伝導性の支持塩、例えばLiTFSI(リチウムイオンとトリフルオロメタンスルフォニルイミドとの塩)を混合して、Liイオン伝導性を持たせたイオン液体を使用する事ができる。固体硫化物電解質に気孔がある場合、その気孔を充填するLiイオン伝導性イオン液体が電解質として機能して電池性能を高めることができる。
本発明の全固体電池の製造方法は、正極、負極、並びに該正極および負極に挟まれる硫化物固体電解質を含む電池本体を形成する工程と、液状物質を準備して、該液状物質が硫化物固体電解質を被覆するように配置して、電池本体を電池容器内に収納する工程とを備えることを特徴とする。
上記の方法によって、(正極/硫化物固体電解質/負極)で構成される電池本体を収容する電池容器が破壊され、硫化物固体電解質が大気にさらされても、硫化水素が発生しない全固体電池を製造することができる。ここで、液状物質の配置は、電池容器に対して行ってもよいし、硫化物固体電解質に対して行ってもよく、また両方とも行ってもよい。
本発明の全固体電池およびその製造方法によれば、硫化物固体電解質を用いて導電率を確保しながら、大気中の水分との反応による硫化水素の発生を防止することができる全固体電池を得ることができる。
1.構造
図1は、本発明の実施の形態における全固体電池を示す断面図である。全固体電池10において、電池本体15は、液状物質3に被覆された状態で電池容器21に収納されている。液状物質3は、最低限、電池本体15を構成する硫化物固体電解質を被覆していればよいが、硫化物固体電化質は正極および負極に挟まれた電池本体15の一体物の形態で製造されるので、電池本体15を液状物質3で被覆することにより、目的を達することができる。図2は、図1のA部拡大図である。図2において、硫化物固体電解質5は、圧粉体で形成されており、多孔質体となっている。この多孔質体の硫化物固体電解質5に、正極11または負極12が圧接されて、(正極11/硫化物固体電解質3/負極12)の電池本体15が形成される。液状物質3は、電池本体15を被覆し、また多孔質体の硫化物固体電解質3のポア(間隙)を充填する。
これにより、たとえ電池容器21が破壊されたとしても、液状物質3が電池本体15を被覆しているため、硫化物固体電解質5が大気と直接、触れることがない。したがってHSの発生を防ぐことができる。また、硫化物固体電解質5を被覆する液状被覆物が、硫化物固体電解質5の表面から排除されるような傷を受ける場合、または硫化物固体電解質5が破断する場合であっても、周囲の液状被覆物がその流動性により移動して健全な液状被覆層に連続して液状被覆層を形成することができる。したがって、液状被膜が硫化物固体電解質表面に存在しない事態になり、短い時間、硫化物固体電解質5が空気に触れることはあっても、自己修復されるので、連続して長時間、硫化水素を発生し続けることは防止される。
2.液状物質
(1)材料
液状物質としては、重油、電気絶縁油(鉱油、ポリブテン、メチルポリアリルメタン、シリコーン油等)、冷凍機油、タービン油、ギヤ油、マシン油、切削油、流動パラフィン類、ポリシロキサン類が適している。また、液状物質としては、イオン液体類も適している。特に、イオン液体では温度が100℃近くに上がると、硫化物固体電解質と反応して、硫化物を不活性化するため、電池の安全性はより高まる。また、液状物質3が、イオン液体である場合、多孔質体のポアを充填するイオン液体3は、電解質として正常に機能するので、電池の諸性能(導電度、全電流、電池容量など)を向上させることができる。
(2)動粘度
液状物質の粘性も重要である。動粘度(25℃)が50000cSt(センチ・ストークス)を超えるようになると流動性が悪くなり、電池容器が壊れ、かつ全固体電池に割れが生じた時に、その割れに対して液状物質が追従できなくなる。この結果、液状被膜による被覆状態は損なわれ、硫化物固体電解質5が大気と接する部分が生じ、HSガスが発生するようになる。したがって、液状物質の動粘度は50000cStとするのがよい(動粘度の範囲について図5を参照)。液状物質は流動性があり硫化物固体電解質を濡らした状態を維持できれば、目的を達することができるので、動粘度の下限はとくに設けなくてもよい。たとえば(1)硫化物固体電解質を被覆するだけ十分の量の液状物質が供給できる状態(量および配置)にあれば、または、(2)とくに蒸発のない状態に密封されていれば(電池容器の閉缶状態では実現される)、粘性はとくに必要なく、サラサラした液状物質であっても目的を達することができる。たとえば動粘度10cSt未満の液状物質であっても目的を確実に達することが可能である。
上述のように、液状物質の動粘度の下限はとくに設けなくてもよいが、粘性はある程度あってもよい。粘性の具備によって、外部から硫化物固体電解質に、液状被覆物または液状被覆層を破壊する場合、または硫化物固体電解質が破断した場合など、硫化物固体電解質が大気に接触する場合が生じるかもしれないが、流動性および粘性の両方の具備により、自己修復的にその傷を安定的に被覆することができる。すなわち上記のような液状被膜層の貫通傷や硫化物固体電解質の破断面が生じても、(S1)流動性に基づいて、傷周囲の液状物質が移動してその外傷や破断面を被覆して、(S2)粘性に基づいて、周囲の被覆層と連続してその傷や破断面を覆う被覆層を維持することができる。その結果、大気と硫化物固体電解質との直接の接触を、安定して防ぐことができる。
3.変形例
図3は、図2に示す全固体電池10の変形例を示す部分拡大図であり、硫化物固体電解質5および正極11または負極12が気相成長法で作製されている点に特徴を有する。気相成長法で硫化物固体電解質5を形成した場合、緻密なものができるので、通常は多孔質体にはならない。このため、多孔質体の硫化物固体電解質(液状物質にイオン液体を用いない場合)に比較して、優れた電池の諸性能(導電度、全電流、電池容量など)を得ることができる。しかし、上記のイオン液体を液状物質に用いて多孔質体の間隙を充填して、電解質の作用を積極的に利用することを目指す場合には、気相成長法の層形成条件を変えることにより多孔質体を形成することは不可能ではない。これによって、「気相成長法による多孔質の硫化物固体電解質+多孔質の間隙を充填するイオン液体」という構成においても、多孔質のポアを充填するイオン液体による電解質作用を得ることができる。
4.製造方法
図4は、図1に示す全固体電池の製造方法を示す図である。電池本体15を作製し、その電池本体15に液状物質3を塗布するか、電池本体15を液状物質3の中に浸漬しておく。電池本体15に含まれる硫化物固体電解質5は、製造中と使用時とを問わず、空気中の水分と反応すれば硫化水素を発生するので、製造中は、閉缶までは水分との接触を避ける環境中で作製するのがよい。一方、電池容器21については、電池容器21の内壁や内底に液状物質を配置しておく。液状物質3を配置した電池容器21内に、液状物質3を配置した電池本体15を収納して、その後に閉缶する。上記の製造方法において、「電池本体15への液状物質3の配置」および「電池容器21への液状物質3の配置」のうち、いずれか一方を省略してもよい。この場合、上記一方を省略してもよいように、他方のみを十分注意して行うのがよい。図4に示す製造方法によって、硫化物固体電解質5は、液状物質によって常時、被覆された状態を維持することができる。
次に実施例により本発明の作用効果を説明する。
(実施例1:試験体S1
In金属箔を負極、LiCoO結晶粉末を正極活物質として使用し、固体電解質にはLiS−P系固体電解質粉末を用いて全固体型リチウム二次電池の本体を作製した。作製した電池本体を一旦ジメチルポリシロキサン液(動粘度;100cSt)に浸した後、アルミラミネート袋に封入した。これを試験体S1と呼ぶ(図5参照)。作製したリチウム二次電池を密閉容器内にて釘差し試験に供した。太さ3mmの釘により差し貫いた後、引き抜いて発生するHSガス濃度を吸入式測定器により測定したが、全ての硫化物が加水分解したとすれば、100ppmとなるところ、測定限界(0.1ppm)以下の測定結果が得られた。
(実施例2:試験体S2
In金属箔を負極、LiCoO結晶粉末を正極活物質として使用し、固体電解質にはLiS−P系固体電解質粉末を用いて全固体型リチウム二次電池の本体を作製した。作製した電池本体を一旦イオン液体(材質;EMI−FSI、動粘度;10cSt)に浸した後、アルミラミネート袋に封入した。これを試験体S2と呼ぶ。作製したリチウム二次電池を密閉容器内にて釘差し試験に供した。太さ3mmの釘により差し貫いた後、引き抜いて発生するHSガス濃度を吸入式測定器により測定したが、全ての硫化物が加水分解したとすれば、100ppmとなるところ、測定限界(0.1ppm)以下の測定結果が得られた。
(実施例3:試験体S3
In金属箔を負極、LiCoO結晶粉末を正極活物質として使用し、固体電解質にはLiS−P系固体電解質粉末を用いて全固体型リチウム二次電池の本体を作製した。作製した電池本体を一旦ジメチルポリシロキサン液(動粘度;5000cSt)に浸した後、アルミラミネート袋に封入した。これを試験体S3と呼ぶ。作製したリチウム二次電池を密閉容器内にて釘差し試験に供した。太さ3mmの釘により差し貫いた後、引き抜いて発生するHSガス濃度を吸入式測定器により測定したが、全ての硫化物が加水分解したとすれば、100ppmとなるところ、測定限界(0.1ppm)以下の測定結果が得られた。
(実施例4:試験体S4
In金属箔を負極、LiCoO結晶粉末を正極活物質として使用し、固体電解質にはLiS−P系固体電解質粉末を用いて全固体型リチウム二次電池の本体を作製した。作製した電池本体を一旦ジメチルポリシロキサン液(動粘度;40000cSt)に浸した後、アルミラミネート袋に封入した。これを試験体S4と呼ぶ。作製したリチウム二次電池を密閉容器内にて釘差し試験に供した。太さ3mmの釘により差し貫いた後、引き抜いて発生するHSガス濃度を吸入式測定器により測定したが、全ての硫化物が加水分解したとすれば、100ppmとなるところ、測定限界(0.1ppm)以下の測定結果が得られた。
(比較例1:試験体S5
In金属箔を負極、LiCoO結晶粉末を正極活物質として使用し、固体電解質にはLiS−P系固体電解質粉末を用いて全固体型リチウム二次電池の本体を作製した。作製した電池本体を一旦ジメチルポリシロキサン液(動粘度;100000または105cSt)に浸した後、アルミラミネート袋に封入した。これを試験体S5と呼ぶ。作製したリチウム二次電池を密閉容器内にて釘差し試験に供した。太さ3mmの釘により差し貫いた後、引き抜いて発生するHSガス濃度を吸入式測定器により測定したが、全ての硫化物が加水分解したとすれば、100ppmとなるところ、測定限界の10ppmとなり、硫化物固体電解質の加水分解が起きていることが確認された。
(動粘度の範囲)
図5は、上記の実施例の結果をプロットしたものである。図5を基にして、液状物質の動粘度の上限を、安全側での確認値40000cStと、危険確認値100000cStの間の中間点のやや安全側の50000cTsに定めた。動粘度が50000cTsを超えなければ、硫化水素の発生は防止することができる。したがって、液状物質の動粘度は50000cSt以下とするのがよい。しかし、安全性を徹底するために、液状物質の動粘度は、安全が確認されている40000cTs以下、さらに余裕をみた安全性のために35000cSt以下であってもよい。
上記において、本発明の実施の形態および実施例について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態および実施例は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明の全固体電池およびその製造方法によれば、硫化物固体電解質を用いて導電率を確保しながら、大気中の水分との反応による硫化水素の発生を防止できるので、安全性が厳しく求められる用途に多大な貢献をすることが期待される。
本発明の実施の形態における全固体電池を示す図である。 図1のA部拡大図である。 本発明の全固体電池の変形例を示す図である。 本発明の全固体電池の製造方法を示す図である。 全固体電池の釘刺し試験における硫化水素発生に及ぼす液状物質の動粘度の影響を示す図である。
符号の説明
3 液状物質、5 硫化物固体電解質、10 全固体電池、11 正極、12 負極、15 電池本体、21 電池容器。

Claims (8)

  1. 正極および負極と、
    前記正極および負極に挟まれて位置する硫化物固体電解質と、
    前記硫化物固体電解質を被覆する液状物質とを備えることを特徴とする、全固体電池。
  2. 前記液状物質の動粘度が50000cSt以下であることを特徴とする、請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記液状物質が絶縁性の油であることを特徴とする、請求項1または2に記載の全固体電池。
  4. 前記絶縁性の油が、燃料油、潤滑油、および冷媒系油の中から選ばれる1種類以上の油であることを特徴とする、請求項3に記載の全固体電池。
  5. 前記絶縁性の油が、前記潤滑油のなかの絶縁油に属するポリシロキサン類であることを特徴とする、請求項3または4に記載の全固体電池。
  6. 前記液状物質がイオン液体であることを特徴とする、請求項1または2に記載の全固体電池。
  7. 前記イオン液体において、カチオンが、TMPA(トリメチルプロピルアンモニウム)、TMMMA(トリメチルメトキシメチルアンモニウム)、TMPhA(トリメチルフェニールアンモニウム)、EMI(1エチル3メチルイミダゾリウム)、TES(トリエチルスルフォニウム)、BP(ブチルピリジニウム)の内から選ばれる1種類以上でなり、アニオンが、TFSI(トリフルオロメタンスルフォニルイミド)、FSI(フルオロスルフォニルイミド)、TSAC(トリフルオロスルフォニルアセチルイミド)、AlCl4(クロロアルミネート)、BF4(テトラフルオロボレート)、F(フルオライド)、Cl(クロライド)、I(アイオダイド)、Br(ブロマイド)の内より選ばれた1種類以上であることを特徴とする、請求項6に記載の全固体電池。
  8. 正極、負極、並びに該正極および負極に挟まれる硫化物固体電解質を含む電池本体を形成する工程と、
    液状物質を準備して、該液状物質が前記硫化物固体電解質を被覆するように配置して、前記電池本体を電池容器内に収納する工程とを備えることを特徴とする、全固体電池の製造方法。
JP2007288606A 2007-11-06 2007-11-06 全固体電池およびその製造方法 Pending JP2009117168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288606A JP2009117168A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 全固体電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288606A JP2009117168A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 全固体電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009117168A true JP2009117168A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40784087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288606A Pending JP2009117168A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 全固体電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009117168A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187892A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyota Motor Corp 固体型電池
JP2009252548A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 固体型電池
JP2011044249A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料
JP2011508951A (ja) * 2008-02-25 2011-03-17 アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー 構造および/または電気化学特性のための均質二重層の固体薄膜蒸着
WO2011086664A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池
JP2012009255A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toyota Motor Corp 硫化物系固体電解質電池
JP2012094437A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyota Motor Corp 全固体電池
WO2012026561A3 (en) * 2010-08-26 2012-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
WO2012164724A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP2014029791A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tdk Corp リチウムイオン二次電池
US8968939B2 (en) 2009-05-01 2015-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material
WO2015030407A1 (ko) * 2013-08-28 2015-03-05 한국전기연구원 고체 전해질 및 습윤된 이온성 액체를 구비하는 이차전지
JP2016062709A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 古河機械金属株式会社 固体電解質スラリー、固体電解質シートの製造方法、固体電解質スラリーの封入体、電極スラリー、電極シートの製造方法、電極スラリーの封入体および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
US20170133713A1 (en) * 2014-07-29 2017-05-11 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
US20170133717A1 (en) * 2014-07-29 2017-05-11 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
KR101763338B1 (ko) * 2014-05-21 2017-07-31 주식회사 엘지화학 오일 수납 파우치 팩을 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101766650B1 (ko) * 2014-07-28 2017-08-11 한국전기연구원 고체 전해질 및 습윤된 이온성 액체를 구비하는 이차전지
JP2017208329A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2018003333A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
WO2018020827A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法、ならびに、セグメント化ポリマー、ポリマーおよびセグメント化ポリマーの非水溶媒分散物
WO2018164050A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 富士フイルム株式会社 無機固体電解質材料、並びに、これを用いたスラリー、全固体二次電池用固体電解質膜、全固体二次電池用固体電解質シート、全固体二次電池用正極活物質膜、全固体二次電池用負極活物質膜、全固体二次電池用電極シート、全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法
KR20190042369A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 주식회사 엘지화학 유동성 물질이 전지케이스의 외면에 코팅된 전지셀
KR20190116801A (ko) * 2018-04-05 2019-10-15 주식회사 엘지화학 간극 충전재
JP2020047485A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Jx金属株式会社 硫化物系固体電解質を含む組成物、大気中で硫化物系固体電解質を保管する方法及び硫化物系固体電解質の再生方法
JP2020136018A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
US12018000B2 (en) 2017-03-27 2024-06-25 HYDRO-QUéBEC Lithium salts of cyano-substituted imidazole for lithium ion batteries

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331912A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 National Institute For Materials Science リチウムイオン伝導性固体電解質複合体及びリチウム電池
JP2004031106A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 常温溶融塩型電気化学デバイス
JP2004335133A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電池
JP2008243736A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Arisawa Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2009032539A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 固体型電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331912A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 National Institute For Materials Science リチウムイオン伝導性固体電解質複合体及びリチウム電池
JP2004031106A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 常温溶融塩型電気化学デバイス
JP2004335133A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電池
JP2008243736A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Arisawa Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2009032539A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 固体型電池

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187892A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyota Motor Corp 固体型電池
JP2011508951A (ja) * 2008-02-25 2011-03-17 アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー 構造および/または電気化学特性のための均質二重層の固体薄膜蒸着
JP2009252548A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 固体型電池
US8968939B2 (en) 2009-05-01 2015-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material
JP2011044249A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料
CN102714316A (zh) * 2010-01-12 2012-10-03 丰田自动车株式会社 液态疏水性相变物质及使用该液态疏水性相变物质的电池
JP5553072B2 (ja) * 2010-01-12 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池
US9142856B2 (en) 2010-01-12 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Liquid hydrophobic phase transition substance, and battery comprising same
WO2011086664A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池
JP2012009255A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Toyota Motor Corp 硫化物系固体電解質電池
WO2012026561A3 (en) * 2010-08-26 2012-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
US9680179B2 (en) 2010-08-26 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
JP2012094437A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyota Motor Corp 全固体電池
WO2012164724A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP5660210B2 (ja) * 2011-06-02 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP2014029791A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tdk Corp リチウムイオン二次電池
WO2015030407A1 (ko) * 2013-08-28 2015-03-05 한국전기연구원 고체 전해질 및 습윤된 이온성 액체를 구비하는 이차전지
KR101763338B1 (ko) * 2014-05-21 2017-07-31 주식회사 엘지화학 오일 수납 파우치 팩을 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101766650B1 (ko) * 2014-07-28 2017-08-11 한국전기연구원 고체 전해질 및 습윤된 이온성 액체를 구비하는 이차전지
US20170133717A1 (en) * 2014-07-29 2017-05-11 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
US20170133713A1 (en) * 2014-07-29 2017-05-11 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
US10985406B2 (en) 2014-07-29 2021-04-20 Fujifilm Corporation All solid-state secondary battery, electrode sheet for battery, method for manufacturing electrode sheet for battery, solid electrolyte composition, method for producing solid electrolyte composition, and method for manufacturing all solid-state secondary battery
JP2016062709A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 古河機械金属株式会社 固体電解質スラリー、固体電解質シートの製造方法、固体電解質スラリーの封入体、電極スラリー、電極シートの製造方法、電極スラリーの封入体および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
JP2017208329A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2018003333A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP6293383B1 (ja) * 2016-07-01 2018-03-14 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
US11699809B2 (en) 2016-07-01 2023-07-11 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide-based solid electrolyte for lithium secondary battery
WO2018020827A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法、ならびに、セグメント化ポリマー、ポリマーおよびセグメント化ポリマーの非水溶媒分散物
JPWO2018020827A1 (ja) * 2016-07-26 2019-03-14 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法、ならびに、セグメント化ポリマー、ポリマーおよびセグメント化ポリマーの非水溶媒分散物
JPWO2018164050A1 (ja) * 2017-03-07 2019-11-07 富士フイルム株式会社 無機固体電解質材料、並びに、これを用いたスラリー、全固体二次電池用固体電解質膜、全固体二次電池用固体電解質シート、全固体二次電池用正極活物質膜、全固体二次電池用負極活物質膜、全固体二次電池用電極シート、全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法
WO2018164050A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 富士フイルム株式会社 無機固体電解質材料、並びに、これを用いたスラリー、全固体二次電池用固体電解質膜、全固体二次電池用固体電解質シート、全固体二次電池用正極活物質膜、全固体二次電池用負極活物質膜、全固体二次電池用電極シート、全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法
US11508989B2 (en) 2017-03-07 2022-11-22 Fujifilm Corporation Solid electrolyte film for all-solid state secondary battery, solid electrolyte sheet for all-solid state secondary battery, positive electrode active material film for all-solid state secondary battery, negative electrode active material film for all-solid state secondary battery, electrode sheet for all-solid state secondary battery, all-solid state secondary battery, and method for manufacturing all-solid state secondary battery
US12018000B2 (en) 2017-03-27 2024-06-25 HYDRO-QUéBEC Lithium salts of cyano-substituted imidazole for lithium ion batteries
KR20190042369A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 주식회사 엘지화학 유동성 물질이 전지케이스의 외면에 코팅된 전지셀
KR102415726B1 (ko) * 2017-10-16 2022-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 유동성 물질이 전지케이스의 외면에 코팅된 전지셀
KR102218858B1 (ko) 2018-04-05 2021-02-23 주식회사 엘지화학 간극 충전재
KR20190116801A (ko) * 2018-04-05 2019-10-15 주식회사 엘지화학 간극 충전재
JP7266981B2 (ja) 2018-09-19 2023-05-01 Jx金属株式会社 硫化物系固体電解質を含む組成物、大気中で硫化物系固体電解質を保管する方法及び硫化物系固体電解質の再生方法
JP2020047485A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Jx金属株式会社 硫化物系固体電解質を含む組成物、大気中で硫化物系固体電解質を保管する方法及び硫化物系固体電解質の再生方法
JP7088071B2 (ja) 2019-02-18 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2020136018A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009117168A (ja) 全固体電池およびその製造方法
Wang et al. Electrode material–ionic liquid coupling for electrochemical energy storage
Yu et al. In situ construction of anode–molecule interface via lone‐pair electrons in trace organic molecules additives to achieve stable zinc metal anodes
JP7226771B2 (ja) 電気化学エネルギー貯蔵デバイス
US10608284B2 (en) Electrochemical devices comprising compressed gas solvent electrolytes
KR102454061B1 (ko) 리튬 또는 나트륨 이온 전도를 위한 고체 전해질 유리
US8999561B2 (en) Materials for electrochemical device safety
JP5753852B2 (ja) ナトリウムイオン伝導性セラミックセパレーターを有する固体ナトリウム系二次電池
Yi et al. A high‐performance lithium metal battery with a multilayer hybrid electrolyte
CN112513221A (zh) 介电热管理流体及其使用方法
KR100578158B1 (ko) 전기이중층 캐패시터
US20220228047A1 (en) Dielectric Thermal Management Fluids and Methods for Using Them
US10693188B2 (en) Thermally responsive electrolytes
Nasara et al. Charge‐Transfer Kinetics of The Solid‐Electrolyte Interphase on Li4Ti5O12 Thin‐Film Electrodes
JP2004146361A (ja) リチウム電池用負極及びこれを含むリチウム電池
WO2013191297A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
Han et al. Cycling performances of lithium-air cells assembled with mixed electrolytes of ionic liquid and diethylene glycol diethyl ether
WO2019176174A1 (ja) 正極スラリー、正極、電池セルシート、二次電池
Tang et al. Strengthening aqueous electrolytes without strengthening water
Chaudoy et al. On the performances of ionic liquid-based electrolytes for Li-NMC batteries
Nestler et al. Separators and electrolytes for rechargeable batteries: fundamentals and perspectives
JP7059828B2 (ja) 仕切り部材、組電池及び組電池の熱伝達制御方法
WO2020255467A1 (ja) 固体電解質、電極、蓄電素子及び固体電解質の製造方法
Ulaganathan et al. Charge transport, mechanical and storage performances of sepiolite based composite polymer electrolytes
JPWO2019239631A1 (ja) 固体電解質、電極及び蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121107