JP2011031773A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2011031773A
JP2011031773A JP2009180896A JP2009180896A JP2011031773A JP 2011031773 A JP2011031773 A JP 2011031773A JP 2009180896 A JP2009180896 A JP 2009180896A JP 2009180896 A JP2009180896 A JP 2009180896A JP 2011031773 A JP2011031773 A JP 2011031773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
shoulder
tire
lug
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009180896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755709B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Iwai
義孝 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009180896A priority Critical patent/JP4755709B2/ja
Priority to AU2010202370A priority patent/AU2010202370B2/en
Priority to US12/815,454 priority patent/US8210219B2/en
Priority to EP10007622A priority patent/EP2281698B1/en
Priority to KR1020100073389A priority patent/KR101531724B1/ko
Priority to CN2010102431259A priority patent/CN101987564B/zh
Publication of JP2011031773A publication Critical patent/JP2011031773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755709B2 publication Critical patent/JP4755709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/901Tread pattern having no blocks and having circumferential ribs defined by linear circumferential grooves having straight edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性能を維持しつつウェット性能と騒音性能とをバランス良く向上させる。
【解決手段】ミドルリブ9は、タイヤ周方向に連続してのびる1本のミドル副溝5により、内側ミドル部10と外側ミドル部11とに区分される。内側ミドル部10には、ミドル副溝5からクラウン主溝3に連通することなく終端する内側ミドルラグ溝15がタイヤ周方向に隔設される。内側ミドルラグ溝15は、ミドル副溝5側に形成されかつ溝幅が1.5mm以上の内側ラグ主部15aと、タイヤ赤道C側に形成される内側サイプ状部15bとを含む。外側ミドル部11には、ショルダー主溝4から前記ミドル副溝5に連通することなく終端する外側ミドルラグ溝16がタイヤ周方向に隔設される。外側ミドルラグ溝16は、ショルダー主溝4側に形成されかつ溝幅が2.0mm以上の外側ラグ主部16aと、タイヤ赤道C側に形成される外側サイプ状部16bとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、操縦安定性能を維持しつつウェット性能と騒音性能とをバランス良く向上させた空気入りタイヤに関する。
従来、乾燥路面での操縦安定性能を向上させるために、トレッド部のランド比をできる限り大きくして、陸部の剛性を高めることが知られている。とりわけ、車両重量の大きい乗用車用に向けて設計されたタイヤについては、トレッド部の接地圧が大きくなり易いため、溝容積を小さくしてトレッド部のランド比を大きくすることが有効である。
また、近年では、静粛性を向上させるために、タイヤ騒音性能の向上が要求されている。車両の通過騒音には、タイヤの溝内を通過する空気の共鳴音(気柱共鳴)が大きく影響している。このような共鳴音を低減させるためにも、トレッド部の溝容積を小さくすることが有効である。関連する技術としては、次のものがある。
特開2001−219718号公報
しかしながら、溝容積の低下は、排水性能の悪化を招く。とりわけ、接地圧の高いトレッド中央側での溝容積の低下は、排水性能の悪化が大きくハイドロプレーニング現象を発生させる原因ともなる。
本発明は、以上のような実情に鑑み案出なされたもので、ランド比を大きく取り易い5リブパターンを基調としつつ、各リブに特定形状のラグ溝及び副溝等を設けることを基本として、各リブの剛性をバランス良く確保するとともに、路面上の水膜を効率よく主溝・副溝を利用して排出し、かつ、気柱共鳴音の伝播を遮断することで、操縦安定性能を維持しつつウェット性能及び騒音性能をバランス良く向上しうる空気入りタイヤ、特に車両重量の大きい乗用車に適した空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝と、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記一対のクラウン主溝間をのびるクラウンリブと、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間をのびる一対のミドルリブと、前記ショルダー主溝と接地端との間をのびる一対のショルダーリブとが区分された空気入りタイヤであって、前記ミドルリブは、該ミドルリブのタイヤ軸方向内側縁からミドルリブ幅の20〜45%の位置に溝中心を有しかつ溝幅が1.5〜3.0mmでタイヤ周方向に連続してのびる1本のミドル副溝により、内側ミドル部と外側ミドル部とに区分され、前記内側ミドル部には、前記ミドル副溝からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記クラウン主溝に連通することなく終端する内側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設され、該内側ミドルラグ溝は、ミドル副溝側に形成されかつ溝幅が1.5mm以上の内側ラグ主部と、該内側ラグ主部のタイヤ赤道側に形成されかつ溝幅が1.5mm未満でのびる内側サイプ状部とを含み、前記外側ミドル部には、前記ショルダー主溝からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記ミドル副溝に連通することなく終端する外側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設され、該外側ミドルラグ溝は、ショルダー主溝側に形成されかつ溝幅が2.0mm以上の外側ラグ主部と、該外側ラグ主部のタイヤ赤道側に形成されかつ溝幅が2.0mm未満でのびる外側サイプ状部とを含むことを特徴とする空気入りタイヤである。
また請求項2の発明は、前記外側ミドル部には、タイヤ周方向で隣り合う前記外側ミドルラグ溝間に、前記ショルダー主溝と前記ミドル副溝とを連通するミドルサイプが設けられるとともに、該ミドルサイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル副溝を介して前記内側ミドルラグ溝に対向する請求項1記載の空気入りタイヤである。
また請求項3の発明は、前記外側ミドルラグ溝は、タイヤ周方向に対して25〜57度の角度αで傾斜するとともに、タイヤ赤道側の端部での角度α2が、ショルダー主溝側の端部での角度α1よりも大きい請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また請求項4の発明は、前記内側サイプ状部のタイヤ軸方向の内端と、前記クラウン主溝とのタイヤ軸方向距離は、前記内側ミドル部の幅の15〜40%、かつ、前記外側サイプ状部のタイヤ軸方向の内端と、前記ミドル副溝とのタイヤ軸方向距離は、前記外側ミドル部の幅の15〜40%である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項5の発明は、前記ショルダーリブには、該ショルダーリブのタイヤ軸方向内側縁からショルダーリブ幅の18〜34%の距離を隔てた位置に溝中心を有しかつ溝幅が1.5〜3.5mmでタイヤ周方向に連続してのびる1本のショルダー副溝が設けられることにより、前記ショルダー副溝と前記ショルダー主溝との間の内側ショルダー部と、ショルダー副溝よりも外側の外側ショルダー部とに区分されるとともに、前記内側ショルダー部には、溝、サイピングその他の切り込みが設けられていない請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項6の発明は、前記外側ショルダー部には、前記ショルダー副溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダーサイプがタイヤ周方向に隔設される請求項5記載の空気入りタイヤである。
また請求項7の発明は、前記外側ショルダー部には、タイヤ軸方向の内端が接地端の近傍で前記ショルダーサイプに連なるショルダーラグ溝がショルダーサイプの2倍のピッチでタイヤ周方向に隔設される請求項6記載の空気入りタイヤである。
また請求項8の発明は、前記クラウンリブには、該クラウンリブの両側の側縁からそれぞれタイヤ赤道側にクラウンリブの幅の10〜20%の位置に溝中心を有しかつ溝幅が0.7〜1.7mmでタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン副溝が設けられる請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
請求項1記載の空気入りタイヤでは、ミドルリブは、該ミドルリブのタイヤ軸方向内側縁からミドルリブ幅の20〜45%の位置に溝中心を有しかつ溝幅が1.5〜3.0mmでタイヤ周方向に連続してのびる1本のミドル副溝により、内側ミドル部と外側ミドル部とに区分される。このようなミドル副溝は、ミドルリブの剛性の低下やランド比の低下を抑制しつつ、ミドルリブでの排水を効率よく行い得る。
また、内側ミドル部には、ミドル副溝からタイヤ赤道側に向かってのびる内側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設される。また、外側ミドル部には、ショルダー主溝からタイヤ赤道側に向かってのびる外側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設される。このように、内側ミドル部及び外側ミドル部の夫々に、ラグ溝が形成されるため、ミドルリブと接する路面上の水をさらに効率よく排水することができる。
しかも各ラグ溝は、タイヤ周方向に沿った溝幅が1.5mm以上の内側ラグ主部及び2.0mm以上の外側ラグ主部と、該ラグ主部のタイヤ赤道側に形成されかつ溝幅が1.5mm未満でのびる内側サイプ状部及び2.0mm未満でのびる外側サイプ状部とを含む。従って、各ラグ主部によって十分な排水性能を確保しつつ、サイプ状部によってランド比及びリブ剛性を確保し、操縦安定性能が維持される。
また、内側ミドル部及び外側ミドル部の夫々のラグ溝は、クラウン主溝及びミドル副溝に連通することなく終端する。これにより接地圧が高いトレッド中央部に設けられるクラウン主溝やミドル副溝からの気柱共鳴音の伝播を遮断することが出来る。また、内側ミドルラグ溝は、ミドル副溝内を通過する気柱を攪乱し、該ミドル副溝での共鳴音を低減しうる。
本発明の実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のA−A拡大断面図である。 図1のX部の展開拡大図である。 図1のY部の展開拡大図である。 比較例1のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1は、例えば乗用車用タイヤ、特に車両重量の大きい乗用車用タイヤとして好適に利用される。
本実施形態の空気入りタイヤのトレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝3と、前記クラウン主溝3のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝4とが設けられる。これにより、トレッド部2には、前記一対のクラウン主溝3、3間をのびるクラウンリブ8、前記クラウン主溝3と前記ショルダー主溝4との間をのびる一対のミドルリブ9、及び、前記ショルダー主溝4と接地端Teとの間をのびる一対のショルダーリブ12がそれぞれ形成される。
また、本実施形態のトレッド部2は、予め回転方向Rが指定された方向性パターンで形成される。この回転方向Rは、例えばサイドウォール部(図示省略)などに文字及び/又は絵記号によって表示される。
本実施形態のクラウン主溝3及びショルダー主溝4は、タイヤ周方向に沿った直線状をなす。このような各主溝3、4は、優れた排水性能を発揮しかつ制動時の車両のふらつきや片流れなどの不安定な挙動を抑制することが可能となり、操縦安定性能を確保できる点で望ましい。
図2に示されるように、クラウン主溝3及びショルダー主溝4のタイヤ軸方向の溝幅W1及びW2は、特に限定されるものではないが、排水性能を十分に確保しつつ、各リブ8、9及び12の剛性を維持するために、例えばクラウン主溝3については、トレッド接地幅TWの4.0〜7.0%が望ましい。また、ショルダー主溝4については、トレッド接地幅TWの4.0〜8.0%が望ましい。なお、本実施形態の各主溝3、4は、溝断面形状を一定として周方向に直線状にのびる直線溝として形成されるが、例えば波状やジグザグ状など種々の形状に変えることができる。
ここで、前記「トレッド接地幅」TWは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷である正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離とする。また、タイヤの各部の寸法等は、特に断りがない場合、前記正規状態での値とする。
また前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。
また、前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。
さらに「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
また、クラウン主溝3及びショルダー主溝4の溝深さD1及びD2は、特に限定されるものではないが、本実施形態のような乗用車用タイヤの場合、例えば7.0〜9.0mm程度が好適である。本実施形態において、クラウン主溝3及びショルダー主溝4の溝深さD1及びD2は、ともに8.3mmに設定されている。
クラウン主溝3及びショルダー主溝4の配設位置も特に規定されるものではないが、クラウン主溝3については、例えばその中心線G1とタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離Wcが、トレッド接地幅TWの好ましくは4.5%以上、さらに好ましくは6%以上が望ましく、好ましくは13%以下、さらに好ましくは10%以下が望ましい。また、前記ショルダー主溝4については、例えばその中心線G2と前記タイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離Wsが、トレッド接地幅TWの好ましくは25%以上、さらに好ましくは28%以上が望ましく、好ましくは35%以下、さらに好ましくは32%以下が望ましい。前記の範囲に設定することにより、各リブ8、9、12の剛性バランスが向上し、操縦安定性能を高め得る。
図3に示されるように、ミドルリブ9には、タイヤ周方向に連続してのびる1本のミドル副溝5が設けられる。該ミドル副溝5は、ミドルリブ9のタイヤ軸方向内側縁9iからミドルリブ幅W6の20〜45%の距離W9を隔てた位置に溝中心線G3を有する。また、ミドル副溝5は、溝幅W3が1.5〜3.0mmで形成される。これにより、前記ミドルリブ9は、内側ミドル部10と外側ミドル部11とに区分される。
このようなミドル副溝5は、ミドルリブ9と路面との間の水を効率よく排水することができる。とりわけ、ミドル副溝5の溝中心線G3は、ミドルリブ9のタイヤ軸方向内側縁9iからミドルリブ幅W6の28〜35%の位置に設けられることがさらに好ましい。これにより、排水性とミドルリブ9の剛性とをより一層バランス良く両立させることができる。
また、前記ミドル副溝5の溝幅W3が3.0mmを超えると、ミドルリブ9の全体的な剛性が低下し、操縦安定性能が悪化する傾向にある。逆に前記溝幅W3が1.5mm未満になると、ミドルリブ9と路面との間の排水性が悪化するため好ましくない。
同様の理由により、ミドル副溝5の溝深さD3(図2に示す)は、クラウン主溝3の溝深さD1の好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは55%以上が望ましく、また好ましくは80%以下、より好ましくは75%以下、さらに好ましくは70%以下が望ましい。
また、図1及び図3に示されるように、内側ミドル部10には、ミドル副溝5からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記クラウン主溝3に連通することなく終端する内側ミドルラグ溝15がタイヤ周方向に隔設される。また、外側ミドル部11には、ショルダー主溝4からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記ミドル副溝5に連通することなく終端する外側ミドルラグ溝16がタイヤ周方向に隔設される。このようなラグ溝15、16は、内側ミドル部10及び外側ミドル部11それぞれにおいて、相対的に接地圧が高いタイヤ赤道C側の剛性を確保する一方、接地端側の排水性を向上させることができる。
また、ミドルリブ9と路面との間の水は、内側及び外側ミドルラグ溝15、16を介してミドル副溝5及びショルダー主溝4へそれぞれ排出される。これにより、ウェット性能、特に高速走行時の排水性が向上する。また、内側及び外側ミドルラグ溝15、16は、夫々クラウン主溝3又はミドル副溝5に連通していない。このため、接地圧が大きいトレッド中央部のクラウン主溝3及びミドル副溝5から発生する気柱共鳴音が他の溝に伝搬するのを防止できる。また、内側ミドルラグ溝15はミドル副溝5に連通することにより、該ミドル副溝5を通過する気柱を攪乱して共鳴音を低減しうる。同様に、外側ミドルラグ溝16は、ショルダー主溝4の共鳴音を抑制しうる。これらの作用により、本発明の空気入りタイヤは、騒音性能が向上する。
また、図1及び図3に示されるように、外側ミドルラグ溝16は、タイヤ周方向に対して角度α(α≠0)で傾斜している。より具体的には、回転方向Rに向かってタイヤ軸方向内側に傾斜している。このような外側ミドルラグ溝16は、前記外側ミドル部11の剛性の低下を抑制しつつ、排水性能の向上を図ることができる。かかる作用をより有効に発揮させるために、前記角度αは、好ましくは25度以上、より好ましくは30度以上、さらに好ましくは34度以上が望ましく、また好ましくは57度以下、より好ましくは53度以下、さらに好ましくは50度以下が望ましい。
とりわけ、外側ミドルラグ溝16において、タイヤ赤道C側の端部での傾斜の角度α2が、ショルダー主溝4側の端部での傾斜の角度α1よりも大きいことが望ましい。これにより、外側ミドル部11の剛性分布が良好となりかつ、ショルダー主溝4への排水性が向上する。このような作用をより効果的に発揮させるために、前記角度差(α2−α1)は、好ましくは5度以上、より好ましくは10度以上が望ましく、また好ましくは18度以下、より好ましくは14度以下が望ましい。
また、図3に示されるように、本実施形態の内側ミドルラグ溝15は、ミドル副溝5側に形成されかつ溝幅W10が1.5mm以上の一定幅でのびる内側ラグ主部15aと、該内側ラグ主部15aのタイヤ赤道C側に形成されかつ溝幅W11が1.5mm未満の一定幅でのびる内側サイプ状部15bとを含んで構成される。内側ラグ主部15aと、内側サイプ状部15bとは、段差を介して接続されても良いが、本実施形態では、これらの間に、該内側ラグ主部15a側から該内側サイプ状部15bに向かって溝幅が漸減する内側継ぎ部15cが配されている。
また、本実施形態の外側ミドルラグ溝16は、ショルダー主溝4側に形成されかつ溝幅W12が2.0mm以上の一定幅でのびる外側ラグ主部16aと、該外側ラグ主部16aのタイヤ赤道C側に形成されかつ溝幅W13が2.0mm未満の一定幅でのびる外側サイプ状部16bとを含んで構成される。外側ミドルラグ溝16においても、この実施形態では、外側ラグ主部16aと外側サイプ状部16bとの間には、外側ラグ主部16a側から外側サイプ状部16bに向かって溝幅が漸減する外側継ぎ部16cが配されている。
このような各ラグ溝15、16は、幅広の内側、外側ラグ主部15a、16aによりミドルリブ9での排水性能を向上させるとともに、幅狭の内側、外側サイプ状部15b、16bにより内側ミドル部10、外側ミドル部11の剛性低下を防ぐことができる。また、前記継ぎ部15c、16cは、各ラグ主部15a、16aと各サイプ状部15b、16bとが直接接続された場合に生じがちな剛性段差を緩和し、ラグ溝を起点とした偏摩耗の発生を抑制しうる。
前記内側ラグ主部15aの溝幅W10は、排水性に鑑みて1.5mm以上に限定されるが、より好ましくは1.7mm以上が望ましい。他方、該溝幅W10が大きすぎると、内側ミドル部10の剛性が低下し、ランド比ないし操縦安定性の低下を招くおそれがある。このような観点より、内側ラグ主部15aの溝幅W10は、好ましくは2.5mm以下が好ましく、より好ましくは2.3mm以下が望ましい。また、内側サイプ状部15bの溝幅W11は、操縦安定性の向上を図るために、好ましくは1.0mm以下、より好ましくは0.8mm以下が望ましい。なお、金型のブレードによって内側サイプ状部を形成するために、その溝幅W11は、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上が望ましい。
同様の観点より、外側ラグ主部16aの溝幅W12は、好ましくは2.0mm以上、より好ましくは2.2mm以上が望ましく、また好ましくは3.2mm以下、より好ましくは3.0mm以下が望ましい。同様に、外側サイプ状部16bの溝幅W13は、好ましくは0.4mm以上、より好ましくは0.6mm以上が望ましく、また好ましくは1.2mm以下、より好ましくは1.0mm以下が望ましい。
また、内側、外側の各サイプ状部15b、16bのタイヤ軸方向長さL2、L4が大きくなると、内側ミドルラグ溝15又は外側ミドルラグ溝16の溝容積が減少するため排水性が低下する傾向にある。逆に、前記長さL2、L4が小さくなると、内側ミドル部10、外側ミドル部11のリブ剛性の低下や気柱共鳴音の遮断効果が低下する傾向がある。
上述の観点より、内側サイプ状部15bのタイヤ軸方向長さL2は、内側ミドルラグ溝15のタイヤ軸方向長さL1の好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上が望ましく、また好ましくは55%以下、より好ましくは50%以下が望ましい。同様に、外側サイプ状部16bのタイヤ軸方向長さL4は、外側ミドルラグ溝16のタイヤ軸方向長さL5の好ましくは18%以上、より好ましくは23%以上が望ましく、また好ましくは38%以下、より好ましくは33%以下が望ましい。
また、図3に示されるように、前記内側サイプ状部15bのタイヤ軸方向の内端15iと、クラウン主溝3との間のタイヤ軸方向距離L3は、任意に定めることができるが、大きくなると、排水性能の低下が生じ易く、逆に小さくなると前記内端15iとクラウン主溝3とで挟まれる陸部分の剛性が低下して偏摩耗が生じやすくなる。このような観点より、前記タイヤ軸方向距離L3は、内側ミドル部の幅W7の好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上が望ましく、また好ましくは45%以下、より好ましくは30%以下が望ましい。
同様の観点より、外側サイプ状部16bのタイヤ軸方向内端16iと、ミドル副溝5との間のタイヤ軸方向距離L6は、外側ミドル部11の幅W8の好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上が望ましく、また好ましくは45%以下が好ましく、より好ましくは35%以下が望ましい。
また、図2に示されるように、前記内側ラグ主部15aの溝深さD6は、特に限定されるものではないが、大きすぎると内側ミドル部10の剛性が低下して操縦安定性が悪化するおそれがある。逆に前記深さD6が小さくなると、排水性能が低下する傾向にある。このような観点より、内側ラグ主部15aの溝深さD6は、好ましくは、ミドル副溝5の溝深さD3の55%以上、より好ましくは60%以上が望ましく、また好ましくは95%以下、より好ましくは90%以下が望ましい。なお、内側ラグ主部15aの溝深さD6は、本実施形態のように、ミドル副溝5に向かって漸増させ、排水性能を高めるのが望ましい。
同様の観点より、外側ラグ主部16aの溝深さD7は、ショルダー主溝4の溝深さD2の好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上が望ましく、また好ましくは92%以下、より好ましくは87%以下が望ましい。なお、外側ラグ主部16aの溝深さD7も、排水性能を考慮すると、ショルダー主溝4に向かって漸増するのが好ましい。
また、図3に示されるように、外側ミドル部11には、タイヤ周方向で隣り合う外側ミドルラグ溝16、16間に、ショルダー主溝4とミドル副溝5とを連通するミドルサイプ17が設けられる。本実施形態のミドルサイプ17は、外側ミドルラグ溝16と同方向、即ち、回転方向Rに向かってタイヤ赤道C側へと傾斜してのびており、かつ、その傾きは、実質的に外側ミドルラグ溝16と平行である。このようなミドルサイプ17は、外側ミドル部11のリブ剛性を低下させることなく、外側ミドル部11と路面との間の水膜をショルダー主溝4へと排出させるのに役に立つ。
また、ミドルサイプ17は、タイヤ周方向で隣り合う外側ミドルラグ溝16、16間の略中間の位置に設けられることが好ましい。これにより、前記外側ミドル部11の剛性バランスが維持される。なお、前記「略中間」とは、周方向に隣り合う前記外側ミドルラグ溝16の中心線間G7、G7の周方向距離L7の47%〜53%の範囲に前記ミドルサイプ17の中心線G8が設けられる態様を少なくとも含む。
ミドルサイプ17の溝幅W14は、特に限定されるものではないが、大きすぎると外側ミドル部11のリブ剛性を低下させる傾向にあり、逆に小さすぎると上述の排水性能が低下するおそれがある。このような観点より、ミドルサイプ17の溝幅W14は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.7mm以上が望ましく、また好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.3mm以下が望ましい。
また、図1及び図3に示されるように、ミドルサイプ17のタイヤ軸方向内端17iは、ミドル副溝5を介して内側ミドルラグ溝15に対向する位置に設けられるのが好ましい。これにより、内側ミドルラグ溝15及びミドルサイプ17が連なってタイヤ軸方向に長い排水経路が得られるとともに、ミドル副溝5を流れる排水の一部をミドルサイプ17を介してショルダー主溝4に効率よく排出できる。なお、「内側ミドルラグ溝15に対向する」とは、図3に示されるように、ミドルサイプ17の中心線G8の延長線が、内側ミドル部10のタイヤ軸方向の外側縁において、内側ミドルラグ溝15内に含まれることをいう。
また、図1及び図3に示されるように、内側ミドル部10には、内側ミドルラグ溝15とミドル副溝5とが交差することにより形成される鋭角側のリブエッジR1に、平面視略三角形状をなす面取部M1が設けられる。同様に、外側ミドル部11には、外側ミドルラグ溝16とショルダー主溝4とが交差することにより形成される鋭角側のリブエッジR2、及び、ミドルサイプ17とショルダー主溝4とが交差することにより形成される鋭角側のリブエッジR3に、平面視略三角形状の面取り部M2及びM3が設けられる。これにより、接地圧が高くかつ剛性が小さいリブエッジR1ないしR3の剛性を高め、該エッジの欠けや偏摩耗の発生を長期に亘って抑制し、操縦安定性を向上できる。なお、各面取部M1ないしM3は、平面で形成されても良いし、曲面で形成されても良い。
また、内側ミドルラグ溝15及び外側ミドルラグ溝16のタイヤ周方向のピッチ数は、特に限定されるものではないが、該ピッチ数が著しく小さくなると排水性能が低下するため、ウェット性能が悪化する傾向がある。一方ピッチ数が著しく大きくなるとランド比が小さくなるため、乾燥路面での操縦安定性能が悪化する傾向がある。このような観点より、前記ピッチ数は好ましくは120〜160が望ましい。
また、前記各内側ミドルラグ溝15、外側ミドルラグ溝16及びミドルサイプ17は、いずれものタイヤ赤道C側から接地端側へと接地が進む。このため、タイヤ赤道側の水膜を効果的に接地端側にスムーズに排水できる。
同様に、図1、3及び4に示されるように、各内側ミドルラグ溝15、外側ミドルラグ溝16、ミドルサイプ17及びショルダーサイプ18は、タイヤ赤道C側に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増するような溝縁を有する。これは、ミドルリブ9及びショルダーリブ12の横剛性をタイヤ赤道C側ほど大きくする。これにより、安定した直進走行性が得られ、重量の大きい乗用車のふらつきなどが効果的に防止される。
また、図4に示されるように、前記ショルダーリブ12には、該ショルダーリブ12のタイヤ軸方向内側縁12iからショルダーリブ幅W16の18〜34%の距離W15を隔てた位置に溝中心G4を有してタイヤ周方向に連続してのびる1本のショルダー副溝6が設けられる。これにより、ショルダーリブ12は、ショルダー副溝6とショルダー主溝4との間の内側ショルダー部13と、ショルダー副溝6よりもタイヤ軸方向外側の外側ショルダー部14とに区分される。
このようなショルダー副溝6は、ショルダーリブ12と路面との間の水を効率良く排出することができる。また、ショルダー副溝6の配設位置を前記範囲に設定することでショルダーリブ12の全体の剛性バランスを維持することができ、操縦安定性の悪化を防止できる。即ち、前記距離W15が、ショルダーリブ幅W16の18%未満の場合は、内側ショルダー部13の横剛性が低下し該内側ショルダー部13にリブパンチといった偏摩耗が生じやすくなる傾向があり、逆に35%を超えると、操縦安定性が低下する他、ウェット性能の向上が十分に期待できない。とりわけ、前記距離W15は、ショルダーリブ幅W16の22〜30%であるのが良好である。
また、ショルダー副溝6の溝幅W4は、大きすぎるとショルダーリブ12の剛性の低下を招き、操縦安定性能が悪化する傾向にある。逆に小さすぎると、ショルダーリブ12と路面との間の水を効率よく排出できない傾向がある。このような観点よりショルダー副溝6の溝幅W4は、好ましくは1.5mm以上、より好ましくは1.8mm以上が望ましく、また好ましくは3.2mm以下、より好ましくは3.5mm以下が望ましい。
同様の理由により、ショルダー副溝6の溝深さD4(図2に示す)は、クラウン主溝3の溝深さD1の好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上が望ましく、また好ましくは70%以下、さらに好ましくは65%以下が望ましい。
図4に示されるように、内側ショルダー部13には、溝、サイピングその他の切り込みが設けられていないプレーンリブであることが望ましい。このような内側ショルダー部13は、一定の幅でタイヤ周方向に連続してのびるため、剛性分布が均一かつ高く維持される結果、偏摩耗の抑制や乾燥路面での操縦安定性の向上が期待できる。
また、図4に示されるように、外側ショルダー部14には、ショルダー副溝6からタイヤ軸方向外側にのびるショルダーサイプ18がタイヤ周方向に隔設される。これにより、前記ショルダー副溝6内の空気の流れを、ショルダーサイプ18側へと分岐させ、気柱に乱れを生じさせ通過騒音を効果的に抑制させる。なお、ショルダーサイプ18は、ショルダーリブ12の横剛性を高く保持させるために、タイヤ軸方向に対して10゜以下の角度でのびるものが好適である。
ショルダーサイプ18の溝幅W19は、特に限定されないが、大きすぎると外側ショルダー部14の陸部剛性を低下させまた、上述のノイズ抑制効果が低下しやすい。逆に、前記溝幅W19が小さすぎると、外側ショルダー部14と路面との間の水を排出させる効果が低下する。このような観点より、ショルダーサイプの溝幅W19は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.7mm以上が望ましく、また好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.3mm以下が望ましい。
また、外側ショルダー部14には、タイヤ軸方向の内端19iが接地端Teの近傍でショルダーサイプ18bに連なるショルダーラグ溝19がタイヤ周方向に隔設される。旋回時、トレッド部2は、接地端Teよりもタイヤ軸方向外側が接地する。このため、ショルダーラグ溝19は、旋回時の排水性能を高めうる。
本実施形態において、ショルダーラグ溝19は、ショルダーサイプの2倍のピッチでタイヤ周方向に隔設される。これにより、外側ショルダー部14には、ショルダーラグ溝19が接続されたショルダーサイプ18bと、ショルダーラグ溝19が接続されないショルダーサイプ18aとが交互に形成される。
また、図1又は図3に示されるように、クラウンリブ8には、該クラウンリブ8の両側の側縁8sからクラウンリブ幅W20の6〜21%、より好ましくは11〜16%の距離W21を隔てた位置に溝中心G5を有してタイヤ周方向に直線状でのびる一対のクラウン副溝7が設けられる。
前記クラウン副溝7は、接地圧の高いクラウンリブ8と路面との間の水を効率よく排出し、ハイドロプレーニング現象の発生を抑制する。また、クラウン副溝7の配設位置を前記の範囲に設定することで特に接地圧の高いトレッド中央部のクラウンリブ8の剛性を大きく維持でき、直進安定性を向上させ得る。
また、クラウン副溝7の溝幅W5は、大きすぎるとクラウンリブ8の剛性の低下を招き、操縦安定性能が悪化する傾向にある。逆に小さすぎると、クラウンリブ8と路面との間の水を効率よく排出できない傾向がある。このような観点より、クラウン副溝7の溝幅W5は、好ましくは0.5mm以上が望ましく、またより好ましくは1.0mm以下が望ましい。
同様の理由により、前記クラウン副溝7の溝深さD5(図2に示す)は、クラウン主溝3の溝深さD1の好ましくは5%以上、より好ましくは8%以上が望ましく、また好ましくは18%以下、さらに好ましくは15%以下が望ましい。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定させることなく種々の態様に変形して実施しうるのは言うまでもない。
本発明の効果を確認するために、図1のパターンを有しかつ表1の仕様に基づいた235/50R18の乗用車用タイヤが試作された。そして、各供試タイヤを排気量3500ccの輸入車にリム18×7.5J及び内圧200kPaで装着し、操縦安定性能(乾燥アスファルト路面及びウェットアスファルト路面)及び通過騒音がテストされた。
また、比較例1及び2は、図5に示すパターンが採用された。なお、表1に示すパラメータ以外はすべて同一である。また、共通仕様は次の通りとした
トレッド接地幅TW:177mm
クラウン主溝の溝幅W1:10.1mm
ショルダー主溝の溝幅W2:9.7mm
クラウン主溝の配置Wc/TW:8.3%
ショルダー主溝の配置Ws/TW:32.0%
クラウン主溝の溝深さD1:8.3mm
ショルダー主溝の溝深さD2:8.3mm
ミドルリブのリブ幅W6:31.8mm
ミドル副溝の溝幅W3:1.9mm
ミドル副溝の配置:W6×33.0%
ミドル副溝の溝深さD3:5.6mm
内側サイプ状部の溝幅W11:0.6mm
外側サイプ状部の溝幅W13:0.8mm
ミドルサイプの幅W14:0.6mm
ショルダーリブのリブ幅W16:40.6mm
ショルダー副溝の溝幅W4:1.9mm
ショルダー副溝の配置:W16×22.9%
ショルダー副溝の溝深さD4:5.1mm
ショルダーサイプの幅W19:0.6mm
クラウンリブのリブ幅W20:19.4mm
クラウン副溝の幅W5:0.72mm
クラウン副溝の配置:W20×11.0%
クラウン副溝の深さD5:1.0mm
ピッチ数:140
テスト方法は、次の通りである。
<操縦安定性能>
上記テスト車両にて、乾燥アスファルト路面及びウェットアスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行した。ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する特性が、ドライバーの官能評価により比較例1を100とする評点で評価された。数値が大きいほど良好である。
<通過騒音テスト>
JASO/C/606に規定する実車惰行試験に準拠して、直線状のテストコース(アスファルト路面)を通過速度60km/hで50mの距離を惰行走行させるとともに、コースの中間点において走行中心線から側方に7.5m、かつ路面から1.2mの位置に設置した定置マイクロフォンにより通過騒音の最大レベルdB(A)を測定した。結果は、比較例1を100とする指数で表示し、指数が大きいほど通過騒音が小さく良好である。
テストの結果等を表1に示す。
Figure 2011031773
Figure 2011031773
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べてウェットアスファルト路面での走行性能が有意に向上していることが確認できる。また乾燥アスファルト路面及び通過騒音性能についても問題がないことが確認できた。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 クラウン主溝
4 ショルダー主溝
5 ミドル副溝
8 クラウンリブ
9 ミドルリブ
9i ミドルリブの内側縁
10 内側ミドル部
11 外側ミドル部
12 ショルダーリブ
15 内側ミドルラグ溝
15a 内側ラグ主部
15b 内側サイプ状部
16 外側ミドルラグ溝
16a 外側ラグ主部
16b 外側サイプ状部
C タイヤ赤道
Te 接地端

Claims (8)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝と、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記一対のクラウン主溝間をのびるクラウンリブと、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間をのびる一対のミドルリブと、前記ショルダー主溝と接地端との間をのびる一対のショルダーリブとが区分された空気入りタイヤであって、
    前記ミドルリブは、該ミドルリブのタイヤ軸方向内側縁からミドルリブ幅の20〜45%の位置に溝中心を有しかつ溝幅が1.5〜3.0mmでタイヤ周方向に連続してのびる1本のミドル副溝により、内側ミドル部と外側ミドル部とに区分され、
    前記内側ミドル部には、前記ミドル副溝からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記クラウン主溝に連通することなく終端する内側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設され、
    該内側ミドルラグ溝は、ミドル副溝側に形成されかつ溝幅が1.5mm以上の内側ラグ主部と、該内側ラグ主部のタイヤ赤道側に形成されかつ溝幅が1.5mm未満でのびる内側サイプ状部とを含み、
    前記外側ミドル部には、前記ショルダー主溝からタイヤ赤道側に向かってのびかつ前記ミドル副溝に連通することなく終端する外側ミドルラグ溝がタイヤ周方向に隔設され、
    該外側ミドルラグ溝は、ショルダー主溝側に形成されかつ溝幅が2.0mm以上の外側ラグ主部と、該外側ラグ主部のタイヤ赤道側に形成されかつ溝幅が2.0mm未満でのびる外側サイプ状部とを含むことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記外側ミドル部には、タイヤ周方向で隣り合う前記外側ミドルラグ溝間に、前記ショルダー主溝と前記ミドル副溝とを連通するミドルサイプが設けられるとともに、
    該ミドルサイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ミドル副溝を介して前記内側ミドルラグ溝に対向する請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記外側ミドルラグ溝は、タイヤ周方向に対して25〜57度の角度αで傾斜するとともに、タイヤ赤道側の端部での角度α2が、ショルダー主溝側の端部での角度α1よりも大きい請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記内側サイプ状部のタイヤ軸方向の内端と、前記クラウン主溝とのタイヤ軸方向距離は、前記内側ミドル部の幅の15〜40%、かつ、
    前記外側サイプ状部のタイヤ軸方向の内端と、前記ミドル副溝とのタイヤ軸方向距離は、前記外側ミドル部の幅の15〜40%である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ショルダーリブには、該ショルダーリブのタイヤ軸方向内側縁からショルダーリブ幅の18〜34%の距離を隔てた位置に溝中心を有しかつ溝幅が1.5〜3.5mmでタイヤ周方向に連続してのびる1本のショルダー副溝が設けられることにより、前記ショルダー副溝と前記ショルダー主溝との間の内側ショルダー部と、ショルダー副溝よりも外側の外側ショルダー部とに区分されるとともに、
    前記内側ショルダー部には、溝、サイピングその他の切り込みが設けられていない請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記外側ショルダー部には、前記ショルダー副溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダーサイプがタイヤ周方向に隔設される請求項5記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記外側ショルダー部には、タイヤ軸方向の内端が接地端の近傍で前記ショルダーサイプに連なるショルダーラグ溝がショルダーサイプの2倍のピッチでタイヤ周方向に隔設される請求項6記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記クラウンリブには、該クラウンリブの両側の側縁からそれぞれタイヤ赤道側にクラウンリブの幅の10〜20%の位置に溝中心を有しかつ溝幅が0.7〜1.7mmでタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン副溝が設けられる請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2009180896A 2009-08-03 2009-08-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4755709B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180896A JP4755709B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 空気入りタイヤ
AU2010202370A AU2010202370B2 (en) 2009-08-03 2010-06-07 Pneumatic tyre
US12/815,454 US8210219B2 (en) 2009-08-03 2010-06-15 Pneumatic tire with tread having crown rib and middle ribs
EP10007622A EP2281698B1 (en) 2009-08-03 2010-07-22 Pneumatic tire
KR1020100073389A KR101531724B1 (ko) 2009-08-03 2010-07-29 공기 타이어
CN2010102431259A CN101987564B (zh) 2009-08-03 2010-07-30 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180896A JP4755709B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011031773A true JP2011031773A (ja) 2011-02-17
JP4755709B2 JP4755709B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=43027771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180896A Expired - Fee Related JP4755709B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8210219B2 (ja)
EP (1) EP2281698B1 (ja)
JP (1) JP4755709B2 (ja)
KR (1) KR101531724B1 (ja)
CN (1) CN101987564B (ja)
AU (1) AU2010202370B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905599B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN102649389A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2012188080A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013001247A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013028281A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013112061A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013133081A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2013137193A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014051287A (ja) * 2013-12-16 2014-03-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2014205460A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014227007A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015002096A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015013606A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015013603A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015013604A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5664825B2 (ja) * 2012-06-27 2015-02-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2015047977A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015098325A (ja) * 2015-03-06 2015-05-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015223916A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016203703A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3118026A1 (en) 2015-07-13 2017-01-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2017196974A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108501624A (zh) * 2017-02-23 2018-09-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN109515069A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
WO2019069800A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019111975A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN112384378A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US12049110B2 (en) 2017-10-03 2024-07-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320428B2 (ja) * 2011-04-12 2013-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5432981B2 (ja) * 2011-12-29 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102012105403A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6012298B2 (ja) 2012-07-05 2016-10-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102012108847A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5870047B2 (ja) * 2013-01-08 2016-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104349915B (zh) * 2013-01-23 2016-01-20 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP5732091B2 (ja) * 2013-02-27 2015-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6148938B2 (ja) * 2013-08-29 2017-06-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5827655B2 (ja) * 2013-09-25 2015-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015076382A1 (ja) 2013-11-21 2015-05-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6002182B2 (ja) * 2014-08-12 2016-10-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6467309B2 (ja) * 2015-07-16 2019-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10363781B2 (en) * 2015-10-26 2019-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
USD848941S1 (en) 2016-01-28 2019-05-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire sidewall
JP6834291B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN106827971B (zh) * 2017-01-20 2019-04-16 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种低噪音充气轮胎
US11724550B2 (en) 2017-11-20 2023-08-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2019151333A1 (ja) 2018-01-30 2019-08-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10807416B2 (en) * 2018-02-23 2020-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP7106982B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7057226B2 (ja) * 2018-06-06 2022-04-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6610717B1 (ja) * 2018-07-02 2019-11-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112334332B (zh) 2018-07-03 2022-12-27 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7115150B2 (ja) 2018-08-30 2022-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN109501528B (zh) * 2018-10-30 2021-01-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种轿车充气轮胎
JP7172656B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102020204071A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102020204070A1 (de) * 2020-03-30 2021-09-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102021211351A1 (de) 2021-10-07 2023-04-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172110A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009101850A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009149124A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436505A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire for high speed use
JPS6470606A (en) 1987-09-09 1989-03-16 Hitachi Ltd Method of low nox combustion of fine powder coal and combustion burner
JPH0270730A (ja) 1988-09-07 1990-03-09 Nitto Denko Corp 繊維強化プラスチック製着色線条体
JP3122902B2 (ja) * 1991-12-13 2001-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CZ279546B6 (cs) * 1992-10-23 1995-05-17 Sellier & Bellot, A.S. Pyrotechnická slož
SK277914B6 (en) * 1993-10-27 1995-07-11 Srefan Prekop Tread design of tire casing
JP2786398B2 (ja) * 1993-12-27 1998-08-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
IT1275552B (it) * 1995-07-14 1997-08-07 Pirelli Pneumatico polivalente per autoveicoli
DE29824833U1 (de) * 1997-02-14 2003-09-04 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe, Hyogo Fahrzeugreifen
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves
ES2249234T3 (es) * 1999-07-19 2006-04-01 Bridgestone Corporation Neumatico.
JP4439658B2 (ja) 2000-02-14 2010-03-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6450223B1 (en) * 2000-05-23 2002-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wet traction
ES2254670T3 (es) * 2001-03-30 2006-06-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Dibujo de la superficie de rodamiento de un neumatico de automovil.
DE502004011794D1 (de) * 2004-03-26 2010-12-02 Continental Reifen Deutschland Fahrzeugluftreifen
JP4276614B2 (ja) * 2004-11-25 2009-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102005042903A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil eines Fahrzeugreifens
JP4537952B2 (ja) * 2005-12-27 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4156018B1 (ja) * 2007-12-12 2008-09-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN201249635Y (zh) * 2008-06-18 2009-06-03 青岛黄海橡胶股份有限公司 轿车子午线轮胎胎面

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172110A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009101850A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009149124A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649389A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN102649389B (zh) * 2011-02-28 2015-10-21 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2012188080A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN102756616B (zh) * 2011-04-27 2013-12-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN102756616A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US9016338B2 (en) 2011-04-27 2015-04-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4905599B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2013001247A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013028281A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013112061A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013133081A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013193464A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2013137193A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9789736B2 (en) 2012-03-15 2017-10-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR101883349B1 (ko) 2012-06-27 2018-07-30 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JPWO2014003033A1 (ja) * 2012-06-27 2016-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5664825B2 (ja) * 2012-06-27 2015-02-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR20150070422A (ko) * 2012-06-27 2015-06-24 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JP2014205460A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014227007A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015002096A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10202007B2 (en) 2013-07-05 2019-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015013604A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015013603A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105324253A (zh) * 2013-07-05 2016-02-10 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP3012119A1 (en) * 2013-07-05 2016-04-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015013606A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3012119A4 (en) * 2013-07-05 2017-03-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2015047977A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014051287A (ja) * 2013-12-16 2014-03-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015223916A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015098325A (ja) * 2015-03-06 2015-05-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016203703A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3118026A1 (en) 2015-07-13 2017-01-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10160267B2 (en) 2015-07-13 2018-12-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2017019438A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US11407255B2 (en) 2016-04-26 2022-08-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2017196974A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2017187740A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108501624A (zh) * 2017-02-23 2018-09-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN109515069A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN109515069B (zh) * 2017-09-19 2022-04-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2019064498A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200254823A1 (en) * 2017-10-03 2020-08-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
WO2019069800A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US12049110B2 (en) 2017-10-03 2024-07-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2019111975A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN112384378A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN112384378B (zh) * 2018-07-13 2022-04-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
US8210219B2 (en) 2012-07-03
EP2281698B1 (en) 2012-09-19
CN101987564B (zh) 2012-12-26
JP4755709B2 (ja) 2011-08-24
AU2010202370B2 (en) 2014-08-07
KR20110014103A (ko) 2011-02-10
EP2281698A1 (en) 2011-02-09
CN101987564A (zh) 2011-03-23
AU2010202370A1 (en) 2011-02-17
KR101531724B1 (ko) 2015-06-25
US20110024012A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5592783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4825288B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6473393B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9302553B2 (en) Pneumatic tire
JP5462898B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5890796B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101857822B1 (ko) 공기 타이어
JP5438719B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4934175B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
EP2781374A2 (en) Pneumatic tire
WO2012005187A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016088165A (ja) 空気入りタイヤ
KR20150096322A (ko) 공기 타이어
JP6623764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090680A (ja) 空気入りタイヤ
EP3375636B1 (en) Pneumatic tire
WO2003082610A1 (fr) Pneumatique
JP2013078984A (ja) 空気入りタイヤ
JP6454215B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014177239A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014131898A (ja) 空気入りタイヤ
JP7151315B2 (ja) タイヤ
CN108081876B (zh) 轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees