JP5890796B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5890796B2
JP5890796B2 JP2013083220A JP2013083220A JP5890796B2 JP 5890796 B2 JP5890796 B2 JP 5890796B2 JP 2013083220 A JP2013083220 A JP 2013083220A JP 2013083220 A JP2013083220 A JP 2013083220A JP 5890796 B2 JP5890796 B2 JP 5890796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
shoulder
land portion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013083220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205396A (ja
Inventor
竹本 義明
義明 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013083220A priority Critical patent/JP5890796B2/ja
Priority to KR1020140034567A priority patent/KR102026381B1/ko
Priority to CN201410116757.7A priority patent/CN104097462B/zh
Priority to CN201710573074.8A priority patent/CN107499066B/zh
Priority to EP14162117.7A priority patent/EP2789481B1/en
Priority to US14/229,193 priority patent/US9950572B2/en
Priority to BR102014008619-6A priority patent/BR102014008619B1/pt
Publication of JP2014205396A publication Critical patent/JP2014205396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890796B2 publication Critical patent/JP5890796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • B60C2011/0395Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm for linking shoulder blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • B60C2011/1295Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable

Description

本発明は、ウェット性能及び操縦安定性の低下を抑制しつつ、ノイズ性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
例えば、乗用車用の空気入りタイヤには、トレッド面にタイヤ周方向に連続してのびる縦溝と、この縦溝に連通し、タイヤ軸方向にのびる横溝とが形成されている。このような縦溝及び横溝は、ウェット走行時、トレッド部と路面との間に介在する水膜を外部へと排出し、ウェット性能を向上させる。
しかしながら、ウェット性能を向上させるために、縦溝及び横溝の溝容積が大きくなると、トレッド部のパターン剛性が低下し、ひいては操縦安定性が低下するという問題があった。
また、縦溝及び横溝の溝容積を大きく設定したタイヤは、気柱共鳴音が発生し易くなり、ノイズ性能が悪化するという問題があった。従って、ウェット性能と、ノイズ性能及び操縦安定性とは二律背反の関係にあり、これらの性能を両立させることには困難が伴っていた。
このような問題に対し、下記特許文献1では、縦溝の両側に、サイピング、スリットその他の切り込みを有することなくタイヤ周方向に連続してのびるリブを設けることにより、操縦安定性の低下を抑制しつつウェット性能とノイズ性能とを向上しうる空気入りタイヤが提案されている。
特開2003−285610号公報
しかしながら、上記のような空気入りタイヤでは、操縦安定性、ウェット性能、及びノイズ性能の両立について十分では無く、さらなる改善の余地があった。
本発明は、以上のような問題に鑑み案出されたもので、車両装着時の向きが指定された空気入りタイヤにおいて、車両内側と車両外側とに配されるショルダー縦溝の溝幅を変化させ、かつ車両内側に配される横溝の形状等を規定することを基本として、ウェット性能及び操縦安定性の低下を抑制しつつ、ノイズ性能を向上させることを主たる目的としている。
本発明のうち、請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部、及び前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間の一対のショルダー陸部を有し、かつ車両への装着の向きが指定された空気入りタイヤであって、前記ショルダー主溝は、車両装着時に、車両内側に配される内側ショルダー主溝と、車両外側に配されかつ前記内側ショルダー主溝よりも溝幅が小さい外側ショルダー主溝とで構成され、前記ミドル陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両内側に配される内側ミドル陸部を含み、前記ショルダー陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両内側に配される内側ショルダー陸部を含み、前記内側ミドル陸部は、前記内側ショルダー主溝に連通する内側ミドル横溝がタイヤ周方向に隔設され、前記内側ミドル横溝は、前記内側ショルダー主溝からタイヤ赤道側に向かって、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる主部と、一端が前記主部に連なりかつ他端が前記主部のタイヤ軸方向に対する傾斜方向とは逆向きの他方側にのびて前記内側ミドル陸部内で終端する折返し部とを含み、前記主部のタイヤ軸方向の長さは、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の幅の0.4〜0.6倍であり、前記折返し部のタイヤ周方向の長さは、前記主部の前記長さの0.5〜0.7倍であり、前記内側ショルダー陸部は、前記内側ショルダー主溝から前記トレッド接地端よりもタイヤ軸方向外側にのびる内側ショルダーサイピングを有することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記折返し部は、タイヤ周方向と平行にのびる請求項1記載の空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記内側ショルダーサイピングのタイヤ1本当たりの総本数は、前記内側ミドル横溝のタイヤ1本当たりの総本数よりも大きい請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記内側ミドル陸部は、前記センター主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ前記内側ミドル陸部内で終端する内側ミドルサイピングが設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記内側ミドルサイピングのタイヤ軸方向の外端は、前記折返し部よりもタイヤ軸方向外側に位置する請求項4記載の空気入りタイヤである。
また、請求項6記載の発明は、前記ショルダー陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両外側に配される外側ショルダー陸部を含み、前記外側ショルダー陸部は、タイヤ全周に亘って溝を有しない溝無しリブ部を含み、前記溝無しリブ部は、前記外側ショルダー主溝に隣接する請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項7記載の発明は、前記一対のセンター主溝は、前記内側ミドル横溝よりも溝幅が大きい請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項8記載の発明は、前記一対のセンター主溝は、車両装着時、車両内側に配される内側センター主溝と、車両外側に配される外側センター主溝とを含み、前記内側センター主溝と前記外側センター主溝とは、溝幅が等しい請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤである。また、請求項9記載の発明は、前記主部のタイヤ周方向に対する角度は、50〜70°である請求項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤである。また、請求項10記載の発明は、前記折返し部の前記他端は、他の溝に連通することなく終端する請求項1乃至9のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
本発明の空気入りタイヤは、車両内側に配される内側ショルダー主溝と、車両外側に配され内側ショルダー主溝よりも溝幅が小さい外側ショルダー主溝とを含む。このようなショルダー主溝は、旋回時に大きな荷重が作用するトレッド部の車両外側の剛性を大きくし、操縦安定性の低下を抑制する。
また、本発明の空気入りタイヤの内側ミドル陸部に配される内側ミドル横溝は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる主部と、該主部とは逆向きの他方側にのびる折返し部とを含む。このような横溝は、内側ミドル陸部のタイヤ軸方向の剛性を緩和し、走行時の変形を大きくする。このため、内側ショルダー主溝内での定常波の生成を阻害して気柱共鳴音の発生が抑制され、ひいてはノイズ性能が向上する。
さらに、内側ショルダー陸部に設けられた内側ショルダーサイピングは、トレッド接地端よりもタイヤ軸方向外側にのびる。このような内側ショルダーサイピングは、ウェット走行時、内側ショルダー陸部と路面との間の水膜を効果的に排出する他、エッジ効果を発揮し、ウェット性能を維持する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のセンター陸部の部分拡大図である。 図1の内側ミドル陸部の部分拡大図である。 図1の外側ミドル陸部の部分拡大図である。 図1の内側ショルダー陸部の部分拡大図である。 図1の外側ショルダー陸部の部分拡大図である。 他の実施形態のトレッド部の展開図である。 比較例のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ1のトレッド部2の展開図である。図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道Cに対して左右非対称となる非対称トレッドパターンを具え、かつ車両への装着の向きが定められている。即ち、図1に示される空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道Cよりも右側の領域が車両装着時において車両内側に、同左側が車両外側にそれぞれ位置するよう装着される。また、車両への装着の向きは、タイヤのサイドウォール部などに文字等によって表示される(図示省略)。
トレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側に配されかつタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝9と、このセンター主溝9のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝10とが形成される。本実施形態のセンター主溝9及びショルダー主溝10は、一定の溝幅で直線状にのびる。センター主溝9及びショルダー主溝10は、S字状若しくはジグザグ状に屈曲してタイヤ周方向にのびても良く、又は、溝幅がタイヤ周方向に変化しても良い。
センター主溝9は、車両装着時に、車両内側に配される内側センター主溝9iと、車両外側に配される外側センター主溝9oとを含む。
内側センター主溝9iの溝幅W1及び外側センター主溝9oの溝幅W2は、夫々、トレッド接地幅TWの0.10〜0.15倍に設定されるのが望ましい。これにより、トレッド部2の中央部の剛性を確保しながら、ウェット性能が維持される。
トレッド接地幅TWとは、トレッド接地端Te、Teのタイヤ軸方向の距離を意味する。また、トレッド接地端Teとは、正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷しかつキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端を意味する。
正規状態とは、タイヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷の状態を意味する。ここで、正規リムとは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。正規内圧とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
さらに、正規荷重とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
トレッド部2の中央部の排水性を向上させるために、内側センター主溝9iの溝幅W1及び外側センター主溝9oの溝幅W2は、互いに等しいのが望ましい。このような内側センター主溝9i及び外側センター主溝9oは、ウェット走行時、トレッド部2の中央付近に生じる水膜をバランス良く効果的に外部に排出し、ひいてはウェット性能を向上させる。
ショルダー主溝10は、車両装着時に、車両内側に配される内側ショルダー主溝14と、車両外側に配される外側ショルダー主溝15とを含む。
内側ショルダー主溝14の溝幅W3及び外側ショルダー主溝15の溝幅W4は、夫々、センター主溝9の溝幅よりも小さいのが望ましい。このような内側ショルダー主溝14及び外側ショルダー主溝15は、旋回時に大きな荷重が作用するトレッド部2のタイヤ軸方向外側のパターン剛性を向上させ、操縦安定性を向上させる。
外側ショルダー主溝15の溝幅W4は、内側ショルダー主溝14の溝幅W3よりも小さく形成されている。このような外側ショルダー主溝15は、操縦安定性への寄与が大きいトレッド部2の車両外側のパターン剛性を相対的に大きくし、操縦安定性の低下を抑制する。
このような効果をより一層発揮させるために、外側ショルダー主溝15の溝幅W4は、内側ショルダー主溝14の溝幅W3の好ましくは0.85倍以下、より好ましくは0.82倍以下に設定される。外側ショルダー主溝15の溝幅W4は、小さ過ぎると、外側ショルダー主溝15の排水性が低下し、ウェット性能が低下するおそれがある。このため、外側ショルダー主溝15の溝幅W4は、内側ショルダー主溝14の溝幅W3の好ましくは0.75倍以上、より好ましくは0.78倍以上に設定される。
トレッド部2には、内側センター主溝9iと外側センター主溝9oとの間のセンター陸部11と、センター主溝9と前記ショルダー主溝10との間の一対のミドル陸部12、12と、ショルダー主溝10とトレッド接地端Teとの間の一対のショルダー陸部13、13とが形成される。
図2には、センター陸部11の部分拡大図が示される。図2に示されるように、センター陸部11のタイヤ軸方向の幅W5は、トレッド接地幅TW(図1に示す)の好ましくは0.10倍以上、より好ましくは0.12倍以上であり、好ましくは0.16倍以下、より好ましくは0.14倍以下に設定される。このようなセンター陸部11は、ウェット性能を維持しながら、操縦安定性を確保する。
センター陸部11には、内側センター主溝9iからタイヤ赤道Cに向かってのびる内側センター横溝25と、外側センター主溝9oからタイヤ赤道Cに向かってのびる外側センター横溝26とがタイヤ周方向に隔設されるのが望ましい。このような内側センター横溝25及び外側センター横溝26は、トレッド部2の中央部の排水性を向上させる。
内側センター横溝25は、一端が内側センター主溝9iに連通する。また、本実施形態の内側センター横溝25は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してタイヤ赤道Cに向かって略直線状にのびる。このような内側センター横溝25は、車両装着時、車両内側となるセンター陸部11の側縁11iの剛性を緩和する。これにより、ウェット性能が向上しつつ、内側センター主溝9i内での気柱共鳴音の発生が抑制される。
内側センター横溝25は、センター陸部11内で終端し、センターサイピング27と連通する。
センターサイピング27は、タイヤ軸方向に対して傾斜してのび、センター陸部11内で終端する。このようなセンターサイピング27は、エッジ性能を発揮しつつ、センター陸部11の剛性の緩和を抑制する。
外側センター横溝26は、一端が外側センター主溝9oに連通し、他端はセンター陸部11内で終端する。また、外側センター横溝26は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してタイヤ赤道Cに向かってのびる。
外側センター横溝26は、内側センター横溝25よりもタイヤ軸方向の長さが小さいのが望ましい。このような外側センター横溝26は、車両装着時、車両外側となるセンター陸部11の側縁11oの剛性を相対的に大きくし、操縦安定性を維持する。
内側センター横溝25及び外側センター横溝26は、タイヤ軸方向に対して同一方向に傾斜しているのが望ましく、その傾斜角度が等しいのが望ましい。また、内側センター横溝25及び外側センター横溝26は、互いの中心線25c及び26cの延長線が、互いの溝幅内を通るように配置されるのが望ましい。このような内側センター横溝25及び外側センター横溝26は、センター陸部11の剛性をバランス良く緩和し、偏磨耗を抑制する。
図1に示されるように、一対のミドル陸部12、12は、車両装着時に、タイヤ赤道Cよりも車両内側に配される内側ミドル陸部16と、タイヤ赤道Cよりも車両外側に配される外側ミドル陸部17とからなる。
内側ミドル陸部16のタイヤ軸方向の幅W6及び外側ミドル陸部17のタイヤ軸方向の幅W7は、センター陸部9のタイヤ軸方向の幅W5よりも大きいのが望ましい。これにより、旋回時、センター陸部11よりも大きな荷重が作用するミドル陸部12の剛性が高まり、操縦安定性が向上する。
内側ミドル陸部16の前記幅W6及び外側ミドル陸部17の前記幅W7は、夫々、センター陸部11の前記幅W5の好ましくは1.18倍以上、より好ましくは1.20倍以上であり、また好ましくは1.26倍以下、より好ましくは1.24倍以下に設定される。このような内側ミドル陸部16及び外側ミドル陸部17は、ウェット性能を維持しながら操縦安定性を向上させる。
図3には、内側ミドル陸部16の部分拡大図が示される。図1及び図3に示されるように、内側ミドル陸部16には、内側ミドル横溝20と、内側ミドルサイピング28とがタイヤ周方向に隔設される。
内側ミドル横溝20は、内側ショルダー主溝14からタイヤ赤道C側に向かって、タイヤ軸方向に対して一方側(本実施形態では左下がり)に傾斜してのびる主部21と、該主部21に連なりかつ主部21のタイヤ軸方向に対する傾斜方向とは逆向きの他方側にのびて内側ミドル陸部16内で終端する折返し部22とを含む。
このような主部21及び折返し部22は、内側ミドル陸部16のタイヤ軸方向外側の剛性を部分的に緩和させる。特に、折返し部22が主部21とは逆向きにのびているため、主部21と折返し部22とで形成される出隅部39の剛性を効果的に緩和させる。これにより、走行時、内側ショルダー主溝14のタイヤ赤道C側の溝壁面14iは、トレッド接地端Te側の溝壁面14oよりもタイヤ軸方向に大きく変形する。従って、内側ショルダー主溝14内を通過する空気の定常波の生成が阻害され、内側ショルダー主溝14での気柱共鳴音の発生が抑制される。また、このような形状の横溝が、旋回時に大きな荷重が作用しない内側ミドル陸部16に形成されている。このため、ノイズ性能の向上効果が発揮されつつ、操縦安定性が維持される。
図3に示されるように、内側ミドル横溝20の主部21は、内側ショルダー主溝14に連通して略直線状にのび、内側ミドル陸部16内で終端する。また、主部21のタイヤ周方向に対する角度θ1は、小さくなると、内側ミドル陸部16に偏摩耗が発生するおそれがあり、大きくなると、内側ミドル陸部16のタイヤ軸方向の剛性が十分に緩和しないおそれがある。このような観点から、前記角度θ1は、好ましくは50°以上、より好ましくは55°以上に設定され、また、好ましくは70°以下、より好ましくは65°以下に設定される。
主部21のタイヤ軸方向の長さL1は、小さくなると、内側ミドル陸部16の剛性が緩和しないおそれがあり、大きくなると、内側ミドル陸部16の剛性が過度に緩和して、操縦安定性が悪化するおそれがある。このような観点から、主部21の前記長さL1は、内側ミドル陸部16の前記幅W6の好ましくは0.40倍以上、より好ましくは0.45倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下に設定される。
主部21の溝幅t1は、内側ミドル陸部16の剛性の緩和及び排水性の観点から、例えば、2.5〜3.5mmに設定される。
主部21と折返し部22とがなす角度θ2は、小さくなると、内側ミドル陸部16が偏摩耗が生じるおそれがあり、大きくなると、内側ミドル陸部16の剛性が十分に緩和されないおそれがある。このような観点から、前記角度θ2は、好ましくは50°以上、より好ましくは55°以上であり、好ましくは70°以下、より好ましくは65°以下に設定される。また、本実施形態の折返し部22は、タイヤ周方向に平行にのびるのが望ましい。このような折返し部22は、内側ミドル陸部16のタイヤ軸方向の剛性を効果的に緩和する。
折返し部22のタイヤ周方向の長さL2は、小さくなると、ウェット性能が低下するおそれがあり、大きくなると、内側ミドル陸部16の剛性が緩和され過ぎ、操縦安定性が低下するおそれがある。このような観点から、前記長さL2は、主部21のタイヤ軸方向の長さL1の好ましくは0.5倍以上、より好ましくは0.55倍以上に設定され、また好ましくは0.7倍以下、より好ましくは0.65倍以下に設定される。
折返し部22の溝幅t2は、内側ミドル陸部16の剛性の緩和及び排水性の観点から、例えば、2.0〜3.0mmに設定される。
主部21と折返し部22とで形成される出隅部39には、その稜角を面取りした面取り部40が設けられるのが望ましい。このような面取り部40は、出隅部39の偏磨耗及び欠けを効果的に抑制する。同様の観点から、内側ショルダー主溝14と主部21とで形成される出隅部41にも、その稜角を面取りした面取り部40が設けられるのが望ましい。
内側ミドルサイピング28は、一端が内側センター主溝9iに連通しかつタイヤ軸方向外側に直線状にのびる。また、内側ミドルサイピング28は、内側ミドル陸部16内で終端する。このような内側ミドルサイピング28は、内側ミドル陸部16の剛性を大きく緩和させることなくエッジ効果を発揮するため、操縦安定性を維持しながら、ウェット性能が向上する。
内側ミドルサイピング28のタイヤ軸方向の長さL3は、小さくなると、ウェット性能の向上効果が得られないおそれがあり、大きくなると、操縦安定性が低下するおそれがある。このような観点から、前記長さL3は、内側ミドル陸部16の前記幅W6の好ましくは0.40倍以上、より好ましくは0.50倍以上に設定され、また好ましくは0.70倍以下、より好ましくは0.60倍以下に設定される。
また、内側ミドルサイピング28のタイヤ軸方向の外端28eは、折返し部22よりもタイヤ軸方向外側に位置するのが望ましい。このような内側ミドルサイピング28は、ウェット性能をより一層向上させる。
内側ミドルサイピング28のタイヤ軸方向に対する傾斜方向は、主部21の傾斜方向と同一であるのが望ましい。また、内側ミドルサイピングのタイヤ周方向に対する角度θ3は、好ましくは50°以上、より好ましくは55°以上であり、好ましくは70°以下、より好ましくは65°以下に設定される。また、本実施形態では、内側ミドルサイピング28と主部21とは、平行に設定される。このような内側ミドルサイピング28は、内側ミドル陸部16のタイヤ周方向の剛性を、タイヤ赤道C側からトレッド接地端Te側に向かってバランス良く分布させ、ひいては操縦安定性を向上させる。
図4には、外側ミドル陸部17の部分拡大図が示される。図4に示されるように、外側ミドル陸部17には、外側センター主溝9oから外側ミドル陸部17内に向かってタイヤ軸方向に対して傾斜してのびる外側ミドル横溝29と、外側ショルダー主溝15から外側ミドル陸部17内に向かってのびる外側ミドルサイピング30とがタイヤ周方向に隔設される。
外側ミドル横溝29は、一端が外側センター主溝9oに連通する。また、本実施形態の外側ミドル横溝29は、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜して略直線状にのびる。
外側ミドル横溝29は、外側ミドル陸部17内で終端し、ミドル補助サイピング31に連通する。
ミドル補助サイピング31は、外側ミドル横溝29と平行にのび、外側ミドル陸部17内で終端する。このようなミドル補助サイピング31は、エッジ効果を発揮しながら、外側ミドル陸部17の剛性を殆ど緩和させず、ウェット性能及び操縦安定性を両立させる。
外側ミドルサイピング30は、一端が外側ショルダー主溝15に連通する。また、外側ミドルサイピング30は、外側ミドル横溝29よりも溝幅が小さく、かつミドル補助サイピング31よりもタイヤ軸方向外側で終端する。さらに、外側ミドルサイピング30は、タイヤ周方向で隣り合う外側ミドル横溝29、29間に設けられる。このような外側ミドルサイピング30は、外側ミドル陸部17のトレッド接地端Te側の剛性をバランス良く維持しながら、ウェット性能を向上させる。
図1に示されるように、一対のショルダー陸部13、13は、車両装着時に、タイヤ赤道Cよりも車両内側に配される内側ショルダー陸部18と、タイヤ赤道Cよりも車両外側に配される外側ショルダー陸部19とからなる。
図5には、内側ショルダー陸部18の部分拡大図が示される。図1及び図5に示されるように、内側ショルダー陸部18のタイヤ軸方向の幅W8は、センター陸部11及びミドル陸部12のタイヤ軸方向の幅よりも大きいのが望ましい。このような内側ショルダー陸部18は、トレッド部2のタイヤ軸方向外側の剛性を大きくし、操縦安定性を向上させる。なお、前記幅W8は、内側ショルダー陸部18のタイヤ赤道側の外縁18eと、トレッド接地端Teとのタイヤ軸方向の距離を意味する。
内側ショルダー陸部18の幅W8は、内側ミドル陸部16の前記幅W6の好ましくは1.30倍以上、より好ましくは1.35倍以上であり、好ましくは1.50倍以下、より好ましくは1.45倍以下に設定される。このような内側ショルダー陸部18は、ウェット性能を維持しながら、操縦安定性を向上させる。
内側ショルダー陸部18は、内側ショルダー主溝14からトレッド接地端Teよりもタイヤ軸方向外側にのびる内側ショルダーサイピング23を有する。このような内側ショルダーサイピング23は、ウェット走行時、内側ショルダー陸部18と路面との間の水膜を効果的に排出する。また、内側ショルダーサイピング23は、エッジ効果を発揮し、ウェット性能を維持する。さらに、内側ショルダーサイピング23は、内側ミドル横溝20と比較して幅が小さいため、内側ショルダー陸部18の剛性を大きく緩和させない。このため、溝壁面14iが溝壁面14oに比較して大きく変形し易く、内側ショルダー主溝14内での気柱共鳴音がより効果的に抑制される。
内側ショルダーサイピング23は、内側ショルダー主溝14に連通し、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる内側部33と、該内側部33とはタイヤ軸方向に対して逆向きの他方側に傾斜してのびる外側部34と、内側部33及び外側部34に連なり円弧状に湾曲する湾曲部35とを含む。このような内側ショルダーサイピング23は、タイヤ周方向だけでなく、タイヤ軸方向にもエッジ効果を発揮し、ウェット性能を向上させる。
内側ショルダーサイピング23の幅t3は、内側ミドル横溝20の主部21の溝幅t1の好ましくは0.15倍以上、より好ましくは0.18倍以上であり、好ましくは0.25倍以下、より好ましくは0.22倍以下に設定される。このような内側ショルダーサイピング23は、操縦安定性を維持しながら、ウェット性能を向上させる。
内側ショルダーサイピング23のタイヤ1本当たりの総本数は、内側ミドル横溝20のタイヤ1本当たりの総本数よりも大きいのが望ましい。これにより、内側ショルダー主溝14内での定常波の発生がさらに抑制され、ノイズ性能が向上する他、エッジ成分が増加してウェット性能が向上する。
このような効果をより一層発揮させるため、内側ショルダーサイピング23のタイヤ1本当たりの総本数は、内側ミドル横溝20の好ましくは1.6倍以上、より好ましくは1.7倍以上であり、好ましくは2.4倍以下、より好ましくは2.3倍以下に設定される。
図6には、外側ショルダー陸部19の部分拡大図が示される。外側ショルダー陸部19は、旋回時、内側ショルダー陸部18と比較して大きな荷重が作用する。このため、図1及び図6に示されるように、外側ショルダー陸部19のタイヤ軸方向の幅W9は、内側ショルダー陸部18の前記幅W8よりも大きいのが望ましい。なお、前記幅W9は、外側ショルダー陸部19のタイヤ赤道C側の外縁19eと、トレッド接地端Teとのタイヤ軸方向の距離を意味する。
外側ショルダー陸部19の幅W9は、小さくなると、操縦安定性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記幅W9は、内側ショルダー陸部18の前記幅W8の好ましくは1.04倍以上、より好ましくは1.06倍以上であり、好ましくは1.12倍以下、より好ましくは1.10倍以下に設定される。
外側ショルダー陸部19は、タイヤ全周に亘って溝及びサイピングを有しない溝無しリブ部36と、溝及びサイピングを有する溝有りリブ部37とを含む。
溝無しリブ部36は、外側ショルダー主溝15に隣接して設けられる。このような溝無しリブ部36は、外側ショルダー主溝15内での気柱共鳴音の発生を抑制し、ノイズ性能を向上させる他、外側ショルダー陸部19の剛性を向上させ、操縦安定性を向上させる。
溝有りリブ部37には、タイヤ軸方向にのびる外側ショルダーサイピング38がタイヤ周方向に隔設される。
外側ショルダーサイピング38は、タイヤ軸方向に緩やかな円弧状にのびる。このような外側ショルダーサイピング38は、外側ショルダー陸部19のタイヤ軸方向剛性を緩和させることなくエッジ効果を発揮するため、操縦安定性を維持しながら、ウェット性能を向上させる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。例えば、図7に示されるように、外側ミドル横溝29は、内側ミドル横溝20のような形状、即ち、外側センター主溝9oから外側ミドル陸部17内に向かって、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる主部と、主部に連なりかつ主部のタイヤ軸方向に対する傾斜方向とは逆向きの他方側にのびる折返し部とを含んでも良い。このような外側ミドル横溝29は、外側センター主溝9o内での気柱共鳴音の発生を抑制する。同様に、内側センター横溝25は、内側センター主溝9iからタイヤ赤道Cに向かって、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる主部と、主部に連なりかつ主部のタイヤ軸方向に対する傾斜方向とは逆向きの他方側にのびる折返し部とを含んでも良い。
表1の仕様に基づくサイズ215/60R16の空気入りタイヤが試作されるとともに、各試供タイヤのウェット性能、操縦安定性、及びノイズ性能がテストされた。
比較例1のトレッドパターンは、図8に示されるように、センター主溝及びショルダー主溝の溝幅が同一であり、かつセンター陸部、内側ミドル陸部、及び外側ミドル陸部のいずれにも折返し部を有さず、内側ショルダーサイピングがトレッド接地端よりもタイヤ軸方向内側で終端する。また、実施例1は、図1に示されるトレッドパターンを有する。実施例2は、図7に示されるトレッドパターンを有する。また、比較例2乃至11は、図8のトレッドパターンの構成の一部を変更したものである。また、実施例3乃至11は、図1のトレッドパターンの構成の一部を変更したものである。テスト方法は以下の通りである。
<ウェット性能>
各試供タイヤを全輪に装着したテスト車両を、水たまりを設けた円周コース上に進入させ、横加速度(横G)を計測し、50〜80km/hの速度における前輪の平均横Gが算出された。詳細な条件は下記の通りである。結果は、比較例4を100とする指数であり、数値が大きい程良好である。
装着リム:16×6.5J
内圧:220kPa
テスト車両:排気量2400cc 前輪駆動車
水たまりの状態:長さ20m、水深10mm
<操縦安定性>
前記テスト車両にて、ドライアスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行し、旋回時のハンドル応答性、剛性感及びグリップ等に関する特性が、ドライバーの官能により評価された。結果は、比較例2を100とする評点であり、数値が大きい程、操縦安定性が優れていることを示す。
<ノイズ性能>
JASO/C/606に規定する実車惰行試験に準拠して、前記テスト車両の通過騒音の最大レベルdB(A)が測定された。詳細な条件は下記の通りである。結果は、比較例2を100とする指数であり、数値が大きいほど通過騒音が小さく良好である。
テストコース:直線状のアスファルト路面
車両通過条件:60km/hで50mの距離を惰行走行
騒音測定方法:定置マイクロフォンにて測定
定置マイクロフォンの測定位置:テストコースの中間点において、走行中心線から側方に7.5m、かつ路面から1.2mの位置に設置
テストの結果等を表1に示す。
Figure 0005890796
Figure 0005890796
表1から明らかなように、実施例の空気入りタイヤは、ウェット性能及び操縦安定性の低下を抑制しつつ、ノイズ性能が有意に向上していることが確認できる。
2 トレッド部
9 センター主溝
10 ショルダー主溝
11 センター陸部
12 ミドル陸部
13 ショルダー陸部
14 内側ショルダー主溝
15 外側ショルダー主溝
16 内側ミドル陸部
18 内側ショルダー陸部
20 内側ミドル横溝
21 主部
22 折返し部
23 内側ショルダーサイピング

Claims (10)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝、該センター主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部、及び前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間の一対のショルダー陸部を有し、かつ車両への装着の向きが指定された空気入りタイヤであって、
    前記ショルダー主溝は、車両装着時に、車両内側に配される内側ショルダー主溝と、車両外側に配されかつ前記内側ショルダー主溝よりも溝幅が小さい外側ショルダー主溝とで構成され
    前記ミドル陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両内側に配される内側ミドル陸部を含み、
    前記ショルダー陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両内側に配される内側ショルダー陸部を含み、
    前記内側ミドル陸部は、前記内側ショルダー主溝に連通する内側ミドル横溝がタイヤ周方向に隔設され、
    前記内側ミドル横溝は、前記内側ショルダー主溝からタイヤ赤道側に向かって、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜してのびる主部と、一端が前記主部に連なりかつ他端が前記主部のタイヤ軸方向に対する傾斜方向とは逆向きの他方側にのびて前記内側ミドル陸部内で終端する折返し部とを含み、
    前記主部のタイヤ軸方向の長さは、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の幅の0.4〜0.6倍であり、
    前記折返し部のタイヤ周方向の長さは、前記主部の前記長さの0.5〜0.7倍であり、
    前記内側ショルダー陸部は、前記内側ショルダー主溝から前記トレッド接地端よりもタイヤ軸方向外側にのびる内側ショルダーサイピングを有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記折返し部は、タイヤ周方向と平行にのびる請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記内側ショルダーサイピングのタイヤ1本当たりの総本数は、前記内側ミドル横溝のタイヤ1本当たりの総本数よりも大きい請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記内側ミドル陸部は、前記センター主溝からタイヤ軸方向外側にのびかつ前記内側ミドル陸部内で終端する内側ミドルサイピングが設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記内側ミドルサイピングのタイヤ軸方向の外端は、前記折返し部よりもタイヤ軸方向外側に位置する請求項4記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダー陸部は、車両装着時に、タイヤ赤道よりも車両外側に配される外側ショルダー陸部を含み、
    前記外側ショルダー陸部は、タイヤ全周に亘って溝を有しない溝無しリブ部を含み、
    前記溝無しリブ部は、前記外側ショルダー主溝に隣接する請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記一対のセンター主溝は、前記内側ミドル横溝よりも溝幅が大きい請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記一対のセンター主溝は、車両装着時、車両内側に配される内側センター主溝と、車両外側に配される外側センター主溝とを含み、
    前記内側センター主溝と前記外側センター主溝とは、溝幅が等しい請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記主部のタイヤ周方向に対する角度は、50〜70°である請求項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記折返し部の前記他端は、他の溝に連通することなく終端する請求項1乃至9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013083220A 2013-04-11 2013-04-11 空気入りタイヤ Active JP5890796B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083220A JP5890796B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 空気入りタイヤ
KR1020140034567A KR102026381B1 (ko) 2013-04-11 2014-03-25 공기 타이어
CN201710573074.8A CN107499066B (zh) 2013-04-11 2014-03-26 充气轮胎
CN201410116757.7A CN104097462B (zh) 2013-04-11 2014-03-26 充气轮胎
EP14162117.7A EP2789481B1 (en) 2013-04-11 2014-03-27 Tread band of a pneumatic tire
US14/229,193 US9950572B2 (en) 2013-04-11 2014-03-28 Pneumatic tire
BR102014008619-6A BR102014008619B1 (pt) 2013-04-11 2014-04-09 Pneumático

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083220A JP5890796B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205396A JP2014205396A (ja) 2014-10-30
JP5890796B2 true JP5890796B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=50389285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083220A Active JP5890796B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9950572B2 (ja)
EP (1) EP2789481B1 (ja)
JP (1) JP5890796B2 (ja)
KR (1) KR102026381B1 (ja)
CN (2) CN107499066B (ja)
BR (1) BR102014008619B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591149B2 (ja) * 2014-08-29 2019-10-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6084195B2 (ja) * 2014-11-27 2017-02-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6424764B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6720551B2 (ja) * 2016-01-21 2020-07-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112017001006B4 (de) * 2016-02-26 2022-06-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6701919B2 (ja) * 2016-04-26 2020-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6750358B2 (ja) * 2016-07-11 2020-09-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034627A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6825280B2 (ja) * 2016-09-14 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6759929B2 (ja) * 2016-09-26 2020-09-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6930241B2 (ja) 2017-06-19 2021-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112018004915T5 (de) * 2017-09-06 2020-06-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6943107B2 (ja) * 2017-09-19 2021-09-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP1600298S (ja) * 2017-09-20 2019-03-18
US11685195B2 (en) 2017-11-17 2023-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP7135331B2 (ja) * 2018-02-14 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7069793B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7035693B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6996401B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7106982B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6798620B2 (ja) * 2018-07-02 2020-12-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112019003564T5 (de) * 2018-07-13 2021-04-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP7187255B2 (ja) * 2018-10-22 2022-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7206952B2 (ja) * 2019-01-25 2023-01-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN111619290B (zh) * 2019-02-28 2024-03-22 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN112810387B (zh) * 2019-11-18 2023-10-17 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2021079938A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022040966A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022098996A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 Toyo Tire株式会社 タイヤ
EP4019282B1 (en) * 2020-12-28 2024-01-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
CN114683778A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN115476621A (zh) 2021-06-15 2022-12-16 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958223A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3177466B2 (ja) * 1997-02-06 2001-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4410453B2 (ja) 2002-03-28 2010-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4413590B2 (ja) * 2003-12-01 2010-02-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007237816A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4873988B2 (ja) * 2006-05-11 2012-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4163244B1 (ja) * 2007-08-08 2008-10-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5165975B2 (ja) * 2007-09-13 2013-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2009047999A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP4406455B2 (ja) * 2007-12-18 2010-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4488083B2 (ja) * 2008-04-11 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010076561A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4685919B2 (ja) * 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4973708B2 (ja) * 2009-09-11 2012-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4577455B1 (ja) * 2010-03-18 2010-11-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2011255685A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5108924B2 (ja) * 2010-10-07 2012-12-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5395786B2 (ja) * 2010-12-29 2014-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6125142B2 (ja) * 2011-02-21 2017-05-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5333510B2 (ja) * 2011-04-27 2013-11-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5146564B2 (ja) * 2011-05-10 2013-02-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD700878S1 (en) * 2012-06-26 2014-03-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
CN107499066B (zh) 2019-08-13
EP2789481B1 (en) 2019-03-20
CN107499066A (zh) 2017-12-22
BR102014008619B1 (pt) 2021-08-24
BR102014008619A2 (pt) 2014-12-23
CN104097462A (zh) 2014-10-15
US9950572B2 (en) 2018-04-24
CN104097462B (zh) 2017-08-25
JP2014205396A (ja) 2014-10-30
KR102026381B1 (ko) 2019-09-30
US20140305559A1 (en) 2014-10-16
KR20140123003A (ko) 2014-10-21
EP2789481A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890796B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6231974B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5337201B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6467309B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5462898B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5658728B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5357988B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9738120B2 (en) Pneumatic tire
RU2664139C2 (ru) Пневматическая шина
US20140230982A1 (en) Pneumatic tire
US10118445B2 (en) Pneumatic tire
EP2732981A2 (en) Pneumatic tire
JP6125142B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11207922B2 (en) Tire
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4407765B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819110B2 (ja) タイヤ
JP6312646B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6358970B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5923125B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6446112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6965507B2 (ja) タイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250