JP5462898B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5462898B2
JP5462898B2 JP2012013353A JP2012013353A JP5462898B2 JP 5462898 B2 JP5462898 B2 JP 5462898B2 JP 2012013353 A JP2012013353 A JP 2012013353A JP 2012013353 A JP2012013353 A JP 2012013353A JP 5462898 B2 JP5462898 B2 JP 5462898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main groove
groove
center
land portion
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012013353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013151236A (ja
Inventor
智之 久次米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012013353A priority Critical patent/JP5462898B2/ja
Priority to EP13151321.0A priority patent/EP2620298B1/en
Priority to CN201310024384.6A priority patent/CN103223825B/zh
Priority to KR1020130007276A priority patent/KR101862884B1/ko
Priority to US13/748,626 priority patent/US9340071B2/en
Publication of JP2013151236A publication Critical patent/JP2013151236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462898B2 publication Critical patent/JP5462898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • B60C2011/0395Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm for linking shoulder blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる空気入りタイヤに関する。
従来、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝を具えた空気入りタイヤが提案されている。このような主溝は、トレッド部と路面との間の水膜を円滑に案内でき、その溝幅が大きくなるほど排水性能を向上させることができる。
しかしながら、主溝の溝幅が過度に大きくなると、走行時に気柱共鳴が生じやすく、耐ノイズ性能が悪化しやすいという問題がある。また、トレッド部のランド比が小さくなると、トレッド部の剛性を十分に維持できなくなり、操縦安定性能も低下しやすいという問題がある。
特許文献1では、主溝の溝幅の合計を所定の範囲に限定するとともに、該主溝の両側にサイプやスロット等の切り込みのない一対のリブを具えた空気入りタイヤが提案されている。このような空気入りタイヤは、トレッド剛性の低下を抑制しつつ、主溝を挟む剛性の高いリブによって、該主溝を通過する空気への加振を防ぎ、操縦安定性及び耐ノイズ性能の向上を図っている。
特開2003−285610号公報
しかしながら、上記のような空気入りタイヤでは、操縦安定性及び耐ノイズ性能を一部向上し得たが、更なる改善の余地があった。また、上記空気入りタイヤでは、主溝の両側に、切り込みのない一対のリブが配されるため、排水性能が低下しやすいという問題もあった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、内側センター主溝、外側センター主溝、及び内側ショルダー主溝の溝幅を所定の範囲に限定するとともに、外側ショルダー横溝、外側ミドル横溝、内側ミドルサイプ及び内側ショルダー横溝の終端位置を所定の範囲に限定することを基本として、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、車両への装着向きが指定された空気入りタイヤであって、トレッド部に、タイヤ赤道よりも車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側センター主溝、タイヤ赤道よりも車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側センター主溝、前記内側センター主溝の車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側ショルダー主溝、及び前記外側センター主溝の車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側ショルダー主溝を具えることにより、前記内側センター主溝と前記外側センター主溝との間のセンター陸部、内側センター主溝と前記内側ショルダー主溝との間の内側ミドル陸部、前記外側センター主溝と前記外側ショルダー主溝との間の外側ミドル陸部、前記内側ショルダー主溝と車両内側に位置する内側接地端との間の内側ショルダー陸部、及び外側ショルダー主溝と車両外側に位置する外側接地端との間の外側ショルダー陸部に区分され、前記内側センター主溝、前記外側センター主溝、及び前記内側ショルダー主溝の溝幅は、10〜20mmであり、前記外側ショルダー主溝は、溝幅2〜5mm、かつ溝深さが6〜10mmであり、前記外側ショルダー陸部は、前記外側接地端よりも車両外側から車両内側にのび、かつ前記外側ショルダー主溝に至ることなく終端する外側ショルダー横溝を具え、 前記外側ミドル陸部は、前記外側ショルダー主溝から車両内側にのび、かつ該外側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも前記外側センター主溝に至ることなく終端する外側ミドル横溝を具え、前記内側ミドル陸部は、前記内側ショルダー主溝から車両外側にのび、かつ該内側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも前記内側センター主溝に至ることなく終端する内側ミドルサイプを具え、前記内側ショルダー陸部は、前記内側接地端と前記内側ショルダー主溝との間をタイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝を具えることを特徴とする。

また、請求項2記載の発明は、前記トレッド部のランド比は、69〜73%である請求項1に記載の空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記内側ミドルサイプのタイヤ周方向に対する角度は、120〜155度である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記内側ミドル陸部は、前記内側センター主溝から車両内側にのび、かつ該内側ミドル陸部の幅方向の中心を超えることなく終端する内側ミドル横溝を具え、前記内側ミドル横溝と、前記内側ミドルサイプとは、タイヤ周方向で交互に設けられる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記センター陸部には、前記内側センター主溝及び前記外側センター主溝からタイヤ軸方向内側へのび、かつタイヤ赤道に至ることなく終端するセンターサイプを具え、前記センターサイプのタイヤ周方向のピッチ長さは、前記内側ミドル横溝のタイヤ周方向のピッチ長さよりも大きい請求項4に記載の空気入りタイヤである。
なお、タイヤの各部の寸法は、特に断りがない限り、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された正規状態において特定される値とする。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"とするが、タイヤが乗用車用である場合には一律に180kPaとする。
本発明の空気入りタイヤは、車両への装着向きが指定され、そのトレッド部には、タイヤ赤道よりも車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側センター主溝、タイヤ赤道よりも車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側センター主溝、内側センター主溝の車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側ショルダー主溝、及び外側センター主溝の車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側ショルダー主溝を具える。
これにより、トレッド部には、内側センター主溝と外側センター主溝との間のセンター陸部、内側センター主溝と内側ショルダー主溝との間の内側ミドル陸部、外側センター主溝と外側ショルダー主溝との間の外側ミドル陸部、内側ショルダー主溝と車両内側に位置する内側接地端との間の内側ショルダー陸部、及び外側ショルダー主溝と車両外側に位置する外側接地端との間の外側ショルダー陸部に区分される。
前記内側センター主溝、外側センター主溝、及び内側ショルダー主溝の溝幅は、10〜20mmに設定される。このような内側センター主溝、外側センター主溝、及び内側ショルダー主溝は、それらの溝幅が大きく形成されるため、トレッド部と路面との間の水膜を円滑に案内でき、排水性能を向上しうる。
一方、前記外側ショルダー主溝の溝幅は、2〜5mmに設定される。このような外側ショルダー主溝は、溝幅が相対的に小に設定されるため、通過騒音に大きく影響する車両外側において、気柱共鳴の発生を抑制でき、耐ノイズ性能を向上しうる。さらに、外側ショルダー主溝は、旋回時に大きな横力が生じる車両外側のトレッド部の剛性低下を抑制できるため、操縦安定性能を向上しうる。

また、外側ショルダー陸部は、外側接地端よりも車両外側から車両内側にのび、かつ外側ショルダー主溝に至ることなく終端する外側ショルダー横溝を具える。このような外側ショルダー横溝は、外側ショルダー陸部の剛性を維持しつつ、該外側ショルダー陸部と路面との間の水膜を円滑に案内でき、操縦安定性能及び排水性能を向上しうる。
さらに、外側ミドル陸部は、外側ショルダー主溝から車両内側にのび、かつ該外側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも外側センター主溝に至ることなく終端する外側ミドル横溝を具える。
このような外側ミドル横溝は、外側ミドル陸部をタイヤ軸方向に大きく横切って配されるため、溝幅の小さい外側ショルダー主溝によって低下しがちな車両外側の排水性能を、効果的に向上しうる。また、外側ミドル横溝は、外側ミドル陸部の剛性低下を抑制でき、操縦安定性能を向上しうる。
また、内側ミドル陸部は、内側ショルダー主溝から車両外側にのび、かつ該内側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも内側センター主溝に至ることなく終端する内側ミドルサイプを具える。このような内側ミドルサイプは、内側ミドル陸部の剛性を緩和させ、接地性を高めつつ、エッジ成分を形成でき、旋回性能を向上しうる。しかも、内側ミドルサイプは、溝容積が過度に大きくなるのを抑制できるため、前記旋回性能を向上しつつ通過騒音の悪化を抑制しうる。
さらに、内側ショルダー陸部は、内側接地端と内側ショルダー主溝との間をタイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝を具える。このような内側ショルダー陸部は、内側ショルダー陸部と路面との間の水膜をタイヤ軸方向に円滑に案内できるため、排水性能を向上しうる。
本実施形態の空気入りタイヤを示すトレッド部の展開図である。 図1のA−A断面図である。 トレッド部の車両内側の拡大図である。 トレッド部の車両外側の拡大図である。 比較例1の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 比較例2の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、車両への装着の向きが指定された左右非対称のトレッドパターンが形成された乗用車用タイヤとして構成される。また、車両への装着の向きは、タイヤ1のサイドウォール部などに文字(例えば"INSIDE"及び/又は"OUTSIDE")等によって明示される(図示省略)。
前記タイヤ1のトレッド部2は、タイヤ赤道Cよりも車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側センター主溝3A、タイヤ赤道Cよりも車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側センター主溝3B、内側センター主溝3Aの車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側ショルダー主溝3C、及び外側センター主溝3Bの車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側ショルダー主溝3Dが設けられる。
これにより、トレッド部2は、内側センター主溝3Aと外側センター主溝3Bとの間のセンター陸部4A、内側センター主溝3Aと内側ショルダー主溝3Cとの間の内側ミドル陸部4B、外側センター主溝3Bと外側ショルダー主溝3Dとの間の外側ミドル陸部4C、内側ショルダー主溝3Cと車両内側に位置する内側接地端2iとの間の内側ショルダー陸部4D、及び外側ショルダー主溝3Dと車両外側に位置する外側接地端2oとの間の外側ショルダー陸部4Eに区分される。
本明細書において、前記「内側接地端2i」及び「外側接地端2o」は、外観上、明瞭なエッジによって識別しうるときには当該エッジとするが、識別不能の場合には、前記正規状態のタイヤ1に正規荷重を負荷してキャンバー角0度でトレッド部2を平面に接地させたときにおいて、最も車両内側で平面に接地する接地端が、内側接地端2iとして定められるとともに、最も車両外側で平面に接地する接地端が、外側接地端2oとして定められる。
前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" とする。
また、トレッド部2は、接地面内におけるセンター陸部4A、内側ミドル陸部4B、外側ミドル陸部4C、内側ショルダー陸部4D及び外側ショルダー陸部4Eの踏面2sの合計面積Sbと、トレッド部2の全ての溝を埋めて得られるトレッド全表面積Saとの比で表されるランド比Sb/Saは、69〜73%が望ましい。これにより、タイヤ1は、排水性能を維持しつつ、溝の増加に伴う気柱共鳴の発生を効果的に抑制でき、耐ノイズ性能を向上しうる。
なお、前記ランド比Sb/Saが69%未満であると、気柱共鳴を十分に抑制できないおそれがある。逆に、ランド比Sb/Saが73%を超えると、溝の割合が過度に小さくなり、排水性能が低下するおそれがある。
前記内側センター主溝3A、外側センター主溝3B、内側ショルダー主溝3C、及び外側ショルダー主溝3Dは、タイヤ周方向に沿って直線状にのびるストレート溝からなる。このようなストレート溝は、直進時及び旋回時において、トレッド部2と路面との間の水膜をタイヤ周方向に円滑に排出でき、排水性能を向上しうる。図2に示されるように、各主溝3A、3B、3C、3Dの各溝深さD1a、D1b、D1c、D1dは、好ましくは6〜10mm程度が望ましい。
図1に示されるように、前記内側センター主溝3A、外側センター主溝3B、内側ショルダー主溝3Cは、それらの溝幅W1a、W1b、W1cが10〜20mmに設定される。一方、外側ショルダー主溝3Dの溝幅W1dは、2〜5mmに設定される。
これにより、内側センター主溝3A、外側センター主溝3B、内側ショルダー主溝3Cは、それらの溝幅W1a、W1b、W1cが相対的に大に設定されるため、排水性能をより効果的に向上しうる。
また、外側ショルダー主溝3Dは、その溝幅W1dが相対的に小に設定されるため、通過騒音に大きく影響する車両外側において、気柱共鳴の発生を効果的に抑制でき、耐ノイズ性能を向上しうる。さらに、外側ショルダー主溝3Dは、旋回時に大きな横力が生じる車両外側のトレッド部2の剛性低下を抑制できるため、操縦安定性能を向上しうる。
なお、内側センター主溝3A、外側センター主溝3B、内側ショルダー主溝3Cの前記各溝幅W1a、W1b、W1cが10mm未満であると、排水性能を十分に向上できないおそれがある。逆に、前記各溝幅W1a、W1b、W1cが20mmを超えると、内側センター主溝3A、外側センター主溝3B、内側ショルダー主溝3Cの溝容積が過度に大きくなって、トレッド部2の剛性の低下や気柱共鳴の発生を招き、操縦安定性能及び耐ノイズ性能が低下するおそれがある。このような観点より、前記各溝幅W1a、W1b、W1cは、より好ましくは12mm以上が望ましく、また、より好ましくは18mm以下が望ましい。
また、外側ショルダー主溝3Dの前記溝幅W1dが5mmを超えると、気柱共鳴の発生を十分に抑制できないおそれがある。逆に、前記溝幅W1dが2mm未満であると、外側ショルダー主溝3Dの溝容積が過度に小さくなり、排水性能が低下するおそれがある。このような観点より、前記溝幅W1dは、より好ましくは4mm以下が望ましく、また、より好ましくは3mm以上が望ましい。
さらに、各主溝3A〜3Dの各溝幅W1a〜W1dのうち、外側センター主溝3Bの溝幅W1bが最も大きいのが望ましい。これにより、外側センター主溝3Bは、幅狭の外側ショルダー主溝3Dによって排水性能が低下しがちな車両外側において、トレッド部2と路面との間の水膜を効果的に排出でき、排水性能を向上しうる。このような作用を効果的に発揮させるために、外側センター主溝3Bの溝幅W1bと、内側センター主溝3Aの溝幅W1aとの比W1b/W1aは、102〜106%程度が望ましい。
図3に拡大して示されるように、前記センター陸部4Aは、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向に直線状にのび、かつ内側センター主溝3Aと外側センター主溝3Bとの間を連通する横溝等が設けられないストレートリブからなる。
このようなセンター陸部4Aは、タイヤ周方向剛性を効果的に高めつつ、内側センター主溝3Aと外側センター主溝3Bとの間で気柱共鳴が形成されるのを抑制でき、直進安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる。なお、センター陸部4Aのタイヤ軸方向の最大幅W2aは、内側接地端2iと外側接地端2oとのタイヤ軸方向距離であるトレッド接地幅TW(図1に示す)の8〜13%程度が望ましい。
また、センター陸部4Aには、内側センター主溝3A及び外側センター主溝3Bのそれぞれからタイヤ軸方向内側へのび、かつタイヤ赤道Cに至ることなく終端する一対のセンターサイプ5A、5Aが設けられる。
このようなセンターサイプ5Aは、センター陸部4Aの剛性を部分的に緩和させて接地性を高めつつ、エッジ成分を形成でき、初期応答性能及び直進安定性能を向上しうる。なお、センターサイプ5Aのタイヤ軸方向の長さL3aは、センター陸部4Aの最大幅W2aの15〜25%程度、深さ(図示省略)が3〜6mm程度が望ましい。
また、前記センターサイプ5Aは、タイヤ周方向に対して50〜70度の角度α3aで傾斜してのびる。これにより、センターサイプ5Aは、センター陸部4Aの剛性を効果的に緩和でき、接地性をさらに高めうる。
さらに、本実施形態のセンターサイプ5Aは、そのタイヤ周方向のピッチ長さP1が、後述する内側ミドル横溝6Bのタイヤ周方向のピッチ長さP2よりも大に設定される。このようなセンターサイプ5Aは、センター陸部4Aの剛性が過度に低下するのを防ぎ、レーンチェンジ時の過渡特性を維持しうる。
上記作用を効果的に発揮させるために、センターサイプ5Aのピッチ長さP1は、内側ミドル横溝6Bのピッチ長さP2の150〜250%が望ましい。なお、前記ピッチ長さの比P1/P2が150%未満であると、上記作用を十分に発揮できないおそれがある。逆に、前記比P1/P2が250%を超えると、センター陸部4Aを十分に緩和できず、初期応答性が低下するおそれがある。このような観点より、前記比P1/P2は、より好ましくは170%以上が望ましく、また、より好ましくは230%以下が望ましい。
前記内側ミドル陸部4Bは、前記センター陸部4Aと同様に、ストレートリブからなる。このような内側ミドル陸部4Bは、旋回時の横方向の変形量を抑えうるとともに、内側センター主溝3Aと内側ショルダー主溝3Cとの間で気柱共鳴が形成されるのを抑制でき、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる。なお、内側ミドル陸部4Bのタイヤ軸方向の最大幅W2bは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の8〜13%程度が望ましい。
また、前記内側ミドル陸部4Bには、内側ショルダー主溝3Cから車両外側にのびる内側ミドルサイプ5Bと、内側センター主溝3Aから車両内側にのびる前記内側ミドル横溝6Bとが設けられる。これらの内側ミドルサイプ5Bと、内側ミドル横溝6Bとは、タイヤ周方向に交互に配置される。
前記内側ミドルサイプ5Bは、内側ショルダー主溝3Cから車両外側にのび、かつ内側ミドル陸部4Bの幅方向の中心を超え、しかも内側センター主溝3Aに至ることなく終端する。
このような内側ミドルサイプ5Bは、内側ミドル陸部4Bの剛性を緩和させて接地性を高めつつ、エッジ成分を形成することができ、旋回性能を向上しうる。なお、内側ミドルサイプ5Bは、タイヤ軸方向の長さL3bが、内側ミドル陸部4Bの最大幅W2bの60〜70%程度、深さ(図示省略)が、センターサイプ5Aと同一範囲が望ましい。
また、本実施形態の内側ミドルサイプ5Bは、内側ショルダー主溝3Cから車両外側に向かって、タイヤ周方向に対する角度α3bが滑らかに漸減している。これにより、内側ミドルサイプ5Bは、内側ミドル陸部4Bの接地性及びエッジ成分を効果的に高めることができ、操縦安定性能を向上しうる。さらに、内側ミドルサイプ5Bは、内側ショルダー主溝3Cの空気の排出を分散させることができ、気柱共鳴を励起することを防いでいる。このような作用を効果的に発揮させるために、前記角度α3bは、120〜155度が望ましい。
なお、前記角度α3bが120度未満であると、上記作用を十分に発揮できないおそれがある。逆に、前記角度α3bが155度を超えると、内側ミドル陸部4Bの剛性が過度に低下し、操縦安定性能を十分に向上できないおそれがある。このような観点より、前記角度α3bは、より好ましくは130度以上が望ましく、また、より好ましくは150度以下が望ましい。
前記内側ミドル横溝6Bは、内側センター主溝3Aから車両内側にのび、かつ内側ミドル陸部4Bの幅方向の中心を超えることなく終端する。このような内側ミドル横溝6Bは、内側ミドル陸部4Bの剛性を維持しつつ、該内側ミドル陸部4Bと路面との間の水膜を円滑に案内でき、操縦安定性能及び排水性能を向上しうる。なお、内側ミドル横溝6Bのタイヤ軸方向の長さL4bは、内側ミドル陸部4Bの最大幅W2bの15〜25%程度、溝幅W4bがトレッド接地幅TW(図1に示す)の1〜3%程度、溝深さD4b(図2に示す)が3〜6mm程度が望ましい。
また、前記内側ミドル横溝6Bは、タイヤ周方向に対して50〜70度の角度α4bで傾斜するのが望ましい。これにより、内側ミドル横溝6Bは、内側ミドル陸部4Bと路面との間の水膜をより円滑に案内でき、排水性能をさらに向上しうる。
図4に拡大して示されるように、前記外側ミドル陸部4Cは、内側ミドル陸部4B(図3に示す)と同様にストレートリブからなる。このような外側ミドル陸部4Cも、旋回時の横方向の変形量を抑制しうるとともに、外側センター主溝3Bと外側ショルダー主溝3Dとの間で気柱共鳴が形成されるのを抑制でき、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる。なお、外側ミドル陸部4Cのタイヤ軸方向の最大幅W2cは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の10〜15%程度が望ましい。
また、外側ミドル陸部4Cには、外側ショルダー主溝3Dから車両内側にのび、かつ外側ミドル陸部4Cの幅方向の中心を超え、しかも該外側センター主溝3Bに至ることなく終端する外側ミドル横溝6Cが設けられる。
このような外側ミドル横溝6Cは、外側ミドル陸部4Cをタイヤ軸方向に大きく横切って配されるため、幅狭の外側ショルダー主溝3Dによって低下しがちな車両外側の排水性能を、効果的に向上しうる。また、外側ミドル横溝6Cは、外側ミドル陸部4Cの剛性低下を抑制でき、操縦安定性能を向上しうる。なお、外側ミドル横溝6Cのタイヤ軸方向の長さL4cは、外側ミドル陸部4Cの最大幅W2cの55〜65%程度、溝幅W4cがトレッド接地幅TW(図1に示す)の1〜3%程度、溝深さD4c(図2に示す)が2〜7mm程度が望ましい。
また、本実施形態の外側ミドル横溝6Cは、タイヤ周方向に対して50〜70度の角度α4cで傾斜してのびる。これにより、外側ミドル横溝6Cは、外側ミドル陸部4Cと路面との間の水膜をより円滑に案内でき、排水性能をさらに向上しうる。
図3に示されるように、前記内側ショルダー陸部4Dには、内側接地端2iと内側ショルダー主溝3Cとの間をタイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝6Dが設けられる。これにより、内側ショルダー陸部4Dは、内側ショルダー横溝6Dで区分された複数の内側ショルダーブロック7Dが形成される。
前記内側ショルダー横溝6Dは、内側接地端2iから内側ショルダー主溝3Cにかけて、タイヤ周方向に対する角度α4dを滑らかに漸減させてのびている。このような内側ショルダー横溝6Dは、内側ショルダー陸部4Dと路面との間の水膜を円滑に排出でき、排水性能を向上しうる。なお、内側ショルダー横溝6Dは、前記角度α4dが50〜90度程度、その溝幅W4dがトレッド接地幅TW(図1に示す)の1.5〜3%程度、溝深さD4d(図2に示す)が2〜7mm程度が望ましい。
また、本実施形態の内側ショルダー横溝6Dは、内側接地端2iから車両外側へのびる幅広部6Daと、この幅広部6Daから内側ショルダー主溝3Cに連通し、かつ該幅広部6Daよりも溝幅が小さい幅狭部6Dbとを含んで構成される。さらに、幅狭部6Dbには、溝底を隆起させたタイバー11(図2に示す)が設けられる。このような幅狭部6Db及びタイバー11は、内側ショルダーブロック7Dの剛性低下を効果的に抑制でき、操縦安定性能を向上しうる。
前記内側ショルダーブロック7Dは、タイヤ軸方向の幅W5dと周方向長さL5dが略同一の略矩形状に形成される。このような内側ショルダーブロック7Dは、タイヤ軸方向の剛性を効果的に高めることができ、操縦安定性能を向上しうる。なお、内側ショルダーブロック7Dの前記幅W5d及び周方向長さL5dは、好ましくはトレッド接地幅TW(図1に示す)の15〜20%程度が望ましい。
また、内側ショルダーブロック7Dには、内側ショルダー主溝3Cから車両内側へのび、かつ内側接地端2iに至ることなく終端する内側ショルダーサイプ5Dが設けられる。この内側ショルダーサイプ5Dは、内側ショルダー主溝3Cから車両内側にかけて、70〜80度の角度α3dで傾斜している。
このような内側ショルダーサイプ5Dは、内側ショルダーブロック7Dの剛性を緩和して接地性を高めつつ、エッジ成分を増加させることができ、旋回性能を向上しうる。なお、内側ショルダーサイプ5Dのタイヤ軸方向の長さL3dは、内側ショルダーブロック7Dの前記幅W5dの75〜85%程度、深さ(図示省略)がセンターサイプ5Aと同一範囲が望ましい。
図4に示されるように、前記外側ショルダー陸部4Eは、外側ミドル陸部4Cと同様のストレートリブからなり、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうる。なお、外側ショルダー陸部4Eのタイヤ軸方向の最大幅W2eは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の18〜24%程度が望ましい。
また、外側ショルダー陸部4Eには、外側接地端2oよりも車両外側から車両内側にのび、かつ外側ショルダー主溝3Dに至ることなく終端する外側ショルダー横溝6Eと、タイヤ周方向で隣り合う外側ショルダー横溝6Eの車両内側の内端6Ei間を連結し、かつタイヤ周方向に連続してのびる外側ショルダー副溝8Eが設けられる。
前記外側ショルダー横溝6Eは、外側接地端2oから車両内側にかけて、タイヤ周方向の角度α4eを滑らかに漸減させてのびている。このような外側ショルダー横溝6Eは、外側ショルダー陸部4Eと路面との間の水膜を円滑に排出でき、排水性能を向上しうる。しかも、外側ショルダー横溝6Eは、外側ショルダー陸部4Eの剛性の低下を抑制でき、操縦安定性能を向上しうる。
上記作用を効果的に発揮させるために、外側ショルダー横溝6Eは、タイヤ軸方向の長さL4eが、外側ショルダー陸部4Eの最大幅W2eの65〜75%程度、溝幅W4eがトレッド接地幅TW(図1に示す)の1.5〜3%程度、溝深さD4eが2〜7mm程度、前記角度α4eが70〜90度が望ましい。
また、前記外側ショルダー副溝8Eは、タイヤ周方向に沿って直線状にのびるストレート溝からなる。このような外側ショルダー副溝8Eは、幅狭の外側ショルダー主溝3Dによって低下しがちな車両外側における排水性能を効果的に向上しうる。
また、外側ショルダー副溝8Eの溝幅W6eは、トレッド接地幅TW(図1に示す)の0.3〜1%程度、溝深さD6e(図2に示す)が1〜3mm程度に限定されるのが望ましい。これにより、外側ショルダー副溝8Eは、気柱共鳴の形成や外側ショルダー陸部4Eの剛性低下を抑制でき、耐ノイズ性能及び操縦安定性能を向上しうる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す基本構造をなし、表1に示す主溝、陸部、及び横溝を有するタイヤが製造され、それらの性能が評価された。また、図5に示されるように、外側ショルダー主溝の溝幅を、内側ショルダー主溝の溝幅と同一にしたタイヤ(比較例1)や、図6に示されるように、外側ショルダー横溝、外側ミドル横溝、内側ミドルサイプ、及び内側ショルダー横溝が主溝に連通するタイヤ(比較例2)についても同様に評価された。なお、共通仕様は以下のとおりである。
タイヤサイズ:225/45 R17
リムサイズ:17×7.0JJ
トレッド接地幅TW:198mm
各主溝の溝深さD1a、D1b、D1c、D1d:8.2mm
センター陸部:
最大幅W2a:20.47mm、比W2a/TW:10.3%
内側ミドル陸部:
最大幅W2b:21.46mm、比W2b/TW:10.8%
外側ミドル陸部:
最大幅W2c:26.65mm、比W2c/TW:13.5%
外側ショルダー陸部:
最大幅W2e:42.33mm、比W2e/TW:21.4%
内側ショルダーブロック:
幅W5d:36.15mm、比W5d/TW:18.3%
周方向長さL5d:54.8mm、比L5d/TW:27.7%
センターサイプ:
長さL3a:3.4mm、比L3a/W2a:1.7%
深さ:4.4mm、角度α3a:60度
内側ミドルサイプ:
長さL3b:12.5mm、比L3b/W2b:6.3%
深さ:4.6mm
内側ミドル横溝:
長さL4b:5.5mm、比L4b/W2b:2.8%
溝幅W4b:2.4〜3.0mm、比W4b/TW:1.2〜1.5%
溝深さD4b:3〜5.4mm、角度α4b:60度
外側ミドル横溝:
長さL4c:15.2mm、比L4c/W2c:7.7%
溝幅W4b:2.4〜3.0mm、比W4b/TW:1.2〜1.5%
溝深さD4c:3〜6.6mm、角度α4c:60度
内側ショルダー横溝:
溝幅W4d:2.4〜3.3mm、比W4b/TW:1.2〜1.6%
溝深さD4d:3.0〜6.0mm、角度α4d:80〜85度
内側ショルダーサイプ:
長さL3d:28.9mm、比L3d/W5b:14.6%
深さ:2.0〜5.9mm、角度α3d:80度
外側ショルダー横溝:
長さL4e:30.55mm、比L4e/W2e:15.4%
溝幅W4e:3.3mm、比W4e/TW:1.6%
溝深さD4e:6.0mm、角度α4e:80〜85度
外側ショルダー副溝:
溝幅W6e:3.0mm、比W6e/TW:1.5%
溝深さD6e:2.0mm
テスト方法は、次の通りである。
<耐ノイズ性能>
各供試タイヤを上記リムにリム組みし、内圧220kPa充填して、国産FF車(排気量2400cc)の全輪に装着するとともに、エンジンオフ状態で走行する車両から側方に7.5m離れた位置にマイクセットしてJISO規格C−606に準じてノイズを測定した。評価は、ノイズの大きさの逆数に関し、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きいほど良好である。
<排水性能>
各供試タイヤを上記リムに条件でリム組みし、上記車両の全輪に装着して、水深5mmのアスファルト路面において、速度60kmからABSをオンとした条件でフルブレーキングを行い、制動距離が測定された。結果は、制動距離の逆数に関し、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きいほど良好である。
<操縦安定性能>
各供試タイヤを上記リムに条件でリム組みし、上記車両の全輪に装着して、ドライアスファルト路面のテストコースをそれぞれ走行させた。そして、プロドライバーによる官能評価により、旋回時の安定性、レーンチェンジ時の過渡特性、及び初期応答性等を総合評価し、比較例1を100とする評点で表示した。数値が大きいほど良好である。
テストの結果を表1に示す。
Figure 0005462898
Figure 0005462898
テストの結果、実施例のタイヤは、排水性能を維持しつつ、操縦安定性能及び耐ノイズ性能を向上しうることが確認できた。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3A 内側センター主溝
3B 外側センター主溝
3C 内側ショルダー主溝
3D 外側ショルダー主溝
4A センター陸部
4B 内側ミドル陸部
4C 外側ミドル陸部
4D 内側ショルダー陸部
4E 外側ショルダー陸部
5B 内側ミドルサイプ
6C 外側ミドル横溝
6D 内側ショルダー横溝
6E 外側ショルダー横溝

Claims (5)

  1. 車両への装着向きが指定された空気入りタイヤであって、
    トレッド部に、タイヤ赤道よりも車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側センター主溝、
    タイヤ赤道よりも車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側センター主溝、
    前記内側センター主溝の車両内側をタイヤ周方向に連続してのびる内側ショルダー主溝、及び
    前記外側センター主溝の車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる外側ショルダー主溝を具えることにより、
    前記内側センター主溝と前記外側センター主溝との間のセンター陸部、内側センター主溝と前記内側ショルダー主溝との間の内側ミドル陸部、前記外側センター主溝と前記外側ショルダー主溝との間の外側ミドル陸部、前記内側ショルダー主溝と車両内側に位置する内側接地端との間の内側ショルダー陸部、及び外側ショルダー主溝と車両外側に位置する外側接地端との間の外側ショルダー陸部に区分され、
    前記内側センター主溝、前記外側センター主溝、及び前記内側ショルダー主溝の溝幅は、10〜20mmであり、
    前記外側ショルダー主溝は、溝幅2〜5mm、かつ溝深さが6〜10mmであり、
    前記外側ショルダー陸部は、前記外側接地端よりも車両外側から車両内側にのび、かつ前記外側ショルダー主溝に至ることなく終端する外側ショルダー横溝を具え、
    前記外側ミドル陸部は、前記外側ショルダー主溝から車両内側にのび、かつ該外側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも前記外側センター主溝に至ることなく終端する外側ミドル横溝を具え、
    前記内側ミドル陸部は、前記内側ショルダー主溝から車両外側にのび、かつ該内側ミドル陸部の幅方向の中心を超え、しかも前記内側センター主溝に至ることなく終端する内側ミドルサイプを具え、
    前記内側ショルダー陸部は、前記内側接地端と前記内側ショルダー主溝との間をタイヤ軸方向にのびる内側ショルダー横溝を具えることを特徴とする空気入りタイヤ。

  2. 前記トレッド部のランド比は、69〜73%である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記内側ミドルサイプのタイヤ周方向に対する角度は、120〜155度である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記内側ミドル陸部は、前記内側センター主溝から車両内側にのび、かつ該内側ミドル陸部の幅方向の中心を超えることなく終端する内側ミドル横溝を具え、
    前記内側ミドル横溝と、前記内側ミドルサイプとは、タイヤ周方向で交互に設けられる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記センター陸部には、前記内側センター主溝及び前記外側センター主溝からタイヤ軸方向内側へのび、かつタイヤ赤道に至ることなく終端するセンターサイプを具え、
    前記センターサイプのタイヤ周方向のピッチ長さは、前記内側ミドル横溝のタイヤ周方向のピッチ長さよりも大きい請求項4に記載の空気入りタイヤ。
JP2012013353A 2012-01-25 2012-01-25 空気入りタイヤ Active JP5462898B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013353A JP5462898B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 空気入りタイヤ
EP13151321.0A EP2620298B1 (en) 2012-01-25 2013-01-15 Pneumatic tire
CN201310024384.6A CN103223825B (zh) 2012-01-25 2013-01-23 充气轮胎
KR1020130007276A KR101862884B1 (ko) 2012-01-25 2013-01-23 공기 타이어
US13/748,626 US9340071B2 (en) 2012-01-25 2013-01-24 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013353A JP5462898B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151236A JP2013151236A (ja) 2013-08-08
JP5462898B2 true JP5462898B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=47561402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013353A Active JP5462898B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9340071B2 (ja)
EP (1) EP2620298B1 (ja)
JP (1) JP5462898B2 (ja)
KR (1) KR101862884B1 (ja)
CN (1) CN103223825B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798579B2 (ja) * 2013-02-06 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5890853B2 (ja) 2014-02-14 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6228034B2 (ja) * 2014-02-26 2017-11-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP3095623B1 (en) 2014-03-11 2017-11-01 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
JP6097238B2 (ja) * 2014-03-11 2017-03-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6031055B2 (ja) * 2014-03-11 2016-11-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5796655B1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP1519230S (ja) * 2014-08-07 2015-03-16
JP6591149B2 (ja) 2014-08-29 2019-10-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6084195B2 (ja) 2014-11-27 2017-02-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6450221B2 (ja) * 2015-03-05 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6697859B2 (ja) * 2015-03-26 2020-05-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD783506S1 (en) * 2015-05-29 2017-04-11 Black Donuts Engineering Oy Tire tread
JP2017024657A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6594695B2 (ja) * 2015-07-29 2019-10-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD798224S1 (en) * 2015-08-08 2017-09-26 Shandong Hongsheng Rubber Co., Ltd. Tire
USD796423S1 (en) 2015-08-18 2017-09-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
US10814677B2 (en) * 2016-02-15 2020-10-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
USD795149S1 (en) * 2016-04-20 2017-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD795163S1 (en) * 2016-04-25 2017-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP6828387B2 (ja) * 2016-11-14 2021-02-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6374996B2 (ja) * 2017-01-24 2018-08-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6891559B2 (ja) * 2017-03-15 2021-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6825434B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD857622S1 (en) * 2017-05-12 2019-08-27 Pirelli Tyre S.P.A. Car tire
JP6674414B2 (ja) * 2017-07-04 2020-04-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US11135877B2 (en) * 2017-09-19 2021-10-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP6973042B2 (ja) * 2017-12-25 2021-11-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6992573B2 (ja) * 2018-02-14 2022-01-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7124537B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7136658B2 (ja) * 2018-10-22 2022-09-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7187255B2 (ja) * 2018-10-22 2022-12-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7198080B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP1672841S (ja) * 2020-03-18 2020-11-16
JP2022095399A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648668A (en) * 1951-04-26 1953-08-11 Allied Chem & Dye Corp Process for recovering nicotinic acid from solutions thereof in sulfuric acid
US5435364A (en) * 1990-12-28 1995-07-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with four main grooves
FR2720979A1 (fr) * 1994-06-14 1995-12-15 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique.
JPH111105A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4410453B2 (ja) 2002-03-28 2010-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3682269B2 (ja) * 2002-05-09 2005-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2004090729A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE10311430A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Manfred Schildhauer Luftreifen für Kraftfahrzeuge
JP4392339B2 (ja) * 2004-12-24 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ATE506202T1 (de) * 2005-02-25 2011-05-15 Continental Reifen Deutschland Fahrzeugreifen mit einem laufstreifenprofil
JP4214159B2 (ja) * 2006-06-29 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4713515B2 (ja) * 2007-02-16 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4163244B1 (ja) * 2007-08-08 2008-10-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5131248B2 (ja) * 2008-08-05 2013-01-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9254719B2 (en) * 2008-12-10 2016-02-09 Pirelli Tyre S.P.A. Pneumatic tire
JP5346689B2 (ja) * 2009-05-25 2013-11-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5714832B2 (ja) * 2010-03-29 2015-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5438609B2 (ja) 2010-07-07 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5108924B2 (ja) * 2010-10-07 2012-12-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
AU337703S (en) * 2011-02-14 2011-07-18 Sumitomo Rubber Ind Tyre for an automobile

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130086556A (ko) 2013-08-02
CN103223825B (zh) 2016-09-21
CN103223825A (zh) 2013-07-31
US9340071B2 (en) 2016-05-17
JP2013151236A (ja) 2013-08-08
KR101862884B1 (ko) 2018-05-30
US20130186532A1 (en) 2013-07-25
EP2620298B1 (en) 2015-09-09
EP2620298A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462898B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6582726B2 (ja) タイヤ
JP5993407B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5337201B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3037280B1 (en) Pneumatic tire
JP5890796B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5695476B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5385968B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5480927B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5391262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9630454B2 (en) Pneumatic tire
JP2009090680A (ja) 空気入りタイヤ
KR20120116338A (ko) 공기 타이어
KR20120120022A (ko) 공기 타이어
JP5140146B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5932761B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11267290B2 (en) Tire
JP5386032B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6798347B2 (ja) タイヤ
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250