JP7106982B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7106982B2
JP7106982B2 JP2018098172A JP2018098172A JP7106982B2 JP 7106982 B2 JP7106982 B2 JP 7106982B2 JP 2018098172 A JP2018098172 A JP 2018098172A JP 2018098172 A JP2018098172 A JP 2018098172A JP 7106982 B2 JP7106982 B2 JP 7106982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
shoulder
circumferential
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018098172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202608A (ja
Inventor
宏和 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018098172A priority Critical patent/JP7106982B2/ja
Priority to CN201910308108.XA priority patent/CN110509724B/zh
Priority to US16/401,237 priority patent/US11279177B2/en
Priority to EP19174277.4A priority patent/EP3572242B1/en
Publication of JP2019202608A publication Critical patent/JP2019202608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106982B2 publication Critical patent/JP7106982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • B60C11/0316Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、オフロード性能を向上させたタイヤに関する。
下記の特許文献1には、ノイズ性能の悪化を抑えながらオフロード性能を向上させたタイヤが提案されている。
この提案のタイヤは、ショルダ主溝と、このショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝とを具える。ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる外側溝部と、この外側溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる内側溝部と、前記内側溝部から外側溝部まで傾斜してのびる移行溝部とを含む台形波状のジグザグ溝として形成される。
ショルダ横溝の内端部は、前記外側溝部が移行溝部と交わる外の角部、かつ外側溝部のタイヤ軸方向外側縁に連なるとともに、ショルダ横溝は、前記内端部から少なくとも接地端まで溝断面積が順次増加している。
このタイヤでは、ショルダ横溝がショルダ主溝における移行溝部と連なることにより、その連結部分での排土性を高めるとされている。
しかし、連結部分においては、ショルダ横溝の溝幅が、移行溝部の溝幅よりも小である。即ち、連結部分で溝幅が段差状に変化するため、ショルダ主溝とショルダ横溝との溝内で形成される泥柱の強度が、連結部分で弱くなる。そのため、泥柱のせん断力が減じ、トラクション性に対して不利を招く。又泥柱が連結部分で壊れやすくなるため、排土性に対しても改善の余地が残されている。
特開2014-162259号公報
本発明は、オフロード性能をより向上させたタイヤを提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部が、ショルダ主溝を含む複数の周方向主溝により、前記ショルダ主溝よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部を含む複数の陸部に区分されたタイヤであって、
前記ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
前記ショルダ陸部は、ショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝を具え、かつ前記ショルダ横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のショルダ横溝複合体を構成する。
本発明に係るタイヤでは、前記複数の周方向主溝は、前記ショルダ主溝のタイヤ軸方向内側に配されるセンタ主溝を含み、かつ前記複数の陸部は、前記ショルダ主溝と前記センタ主溝との間に配されるミドル陸部を含むとともに、
前記ミドル陸部は、前記ショルダ主溝から前記センタ主溝までのびるミドル横溝を具え、かつ前記ミドル横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの他方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のミドル横溝複合体を構成するのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記センタ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
前記ミドル横溝は、前記センタ主溝の前記第2の周方向溝部と接続するのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ミドル陸部は、ミドルサイプを具え、
前記ミドルサイプの一端は、前記ショルダ主溝における前記第1の周方向溝部と、前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部との交わり部に接続し、
前記ミドルサイプの他端は、前記センタ主溝における前記第1の周方向溝部と、前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部との交わり部に接続するのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ショルダ主溝は、ジグザグの振幅Wfと溝幅Weとの比Wf/Weが0.40~0.80であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ軸方向内端における溝幅WShと、タイヤ軸方向外端における溝幅WSgとの比WSh/WSgが0.50~0.75であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ミドル横溝複合体は、タイヤ軸方向内端における溝幅WCjと、タイヤ軸方向外端における溝幅WCiとの比WCj/WCiが0.40~0.5であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ周方向に対する角度θが、タイヤ軸方向外側に向かって増加する円弧状をなすとともに、接地端における前記角度θは75~90°であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から、前記接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのびるショルダサイプと、前記ショルダサイプの外端からタイヤ軸方向外側にのびる副横溝とを具え、
前記副横溝の溝幅は、タイヤ軸方向外側に向かって増加するのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記副横溝は、タイヤ軸方向外端における溝幅Wkと、タイヤ軸方向内端における溝幅Wlとの比Wk/Wlが1.2~5.0であるのが好ましい。
本明細書において、「接地端」とは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態のタイヤに正規荷重を負荷した時に接地する接地面のタイヤ軸方向最外端の位置を意味する。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味するが、乗用車用タイヤの場合には180kPaとする。前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。
本明細書では、「溝幅」は、トレッド面上において各溝の溝長さ方向と直交する向きに測定した幅を意味する。
本発明のタイヤでは、ショルダ主溝が台形波状のジグザグ溝から形成されている。そのため、優れた路面引っ掻き効果(エッジ効果)を発揮し、トラクション性能を高める。
さらに、本発明のタイヤでは、ショルダ横溝と、ショルダ主溝における第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とにより、1本のショルダ横溝複合体が構成される。このショルダ横溝複合体では、ショルダ横溝と一方の傾斜溝部とが滑らかに連なるため、その連結部分では溝幅が段差状に変化しない。そのため、ショルダ主溝とショルダ横溝との溝内で形成される泥柱が、連結部分で崩れ難くなり、泥柱のせん断力が高められる。又泥柱が崩れ難く一体で排出され易くなるため、排土性も高まる。
また、オフロードでのトラクション性能は、タイヤに舵角がついた際により接地圧が大きくなるタイヤ軸方向外側の領域の影響が大きい。本発明では、ショルダ横溝複合体の溝幅がタイヤ軸方向外側に向かって増加するため、トラクションに対する効果が高まる。
そしてこれらの相乗効果により、ノイズ性能の悪化を抑えながらオフロード性能をより向上させることが可能になる。
本発明の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。 (A)、(B)は、ショルダ主溝及びセンタ主溝を示す拡大図である。 ショルダ横溝複合体を示す拡大図である。 ミドル横溝複合体を示す拡大図である。 比較例のトレッドパターンの展開図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本例では、タイヤ1が、泥濘地などの不整地の走行を可能とした4WD車等に装着される空気入りタイヤである場合が示される。しかし、例えば重荷重車用等の空気入りタイヤであっても良く、さらにはタイヤ内部に加圧空気が充填されない非空気入りタイヤ(例えばエアーレスタイヤ)等の様々なタイヤとして構成することができる。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2は、タイヤ周方向に連続してのびる複数の周方向主溝3を具え、これにより、トレッド部2は複数の陸部4に区分される。
複数の周方向主溝3は、接地端Te側に配されるショルダ主溝5を含み、複数の陸部4は、ショルダ主溝5よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部7を含む。
本例では、複数の周方向主溝3が、一対のショルダ主溝5、5と、そのタイヤ軸方向内側に配される一対のセンタ主溝6、6とを具える場合が示される。なおセンタ主溝としては、タイヤ赤道C上をのびる1本のセンタ主溝であっても良く、又タイヤ赤道C上と、その両外側とに配される合計3本のセンタ主溝であっても良い。
複数の陸部4は、本例では、ショルダ主溝5よりもタイヤ軸方向外側の前記ショルダ陸部7、ショルダ主溝5とセンタ主溝6との間のミドル陸部8、及びセンタ主溝6、6間のセンタ陸部9を具える。
ショルダ陸部7には、ショルダ主溝5から接地端Teを越えてタイヤ軸方向外側にのびる複数のショルダ横溝10が配される。これにより、ショルダ陸部7は、ショルダブロック11がタイヤ周方向に並ぶブロック列として形成される。
又ミドル陸部8には、ショルダ主溝5からセンタ主溝6までのびる複数のミドル横溝12が配される。これにより、ミドル陸部8は、ミドルブロック13がタイヤ周方向に並ぶブロック列として形成される。
なおセンタ陸部9は、本例では、ブロックに区分されることなくタイヤ周方向に連続してのびるリブとして形成される。
図2(A)に示すように、ショルダ主溝5は、第1、第2の周方向溝部15、16と、第1、第2の傾斜溝部17、18とからなるジグザグ単位が、タイヤ周方向に順次繰り返される台形波状のジグザグ溝19として形成される。
第1の周方向溝部15は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる。第2の周方向溝部16は、第1の周方向溝部15よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる。第1の傾斜溝部17は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜(図2では、例えば右上がりで傾斜)し、かつ第1、第2の周方向溝部15、16間を継ぐ。第2の傾斜溝部18は、タイヤ周方向に対して他方側(図2では、例えば左上がりで傾斜)し、かつ第1、第2の周方向溝部15、16間を継ぐ。
詳しくは、第1の周方向溝部15は、タイヤ周方向にのびる両側の側縁Ei15、Eo15で囲まれる範囲で定義される。第2の周方向溝部16は、タイヤ周方向にのびる両側の側縁Ei16、Eo16で囲まれる範囲で定義される。第1の傾斜溝部17は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜してのびる両側の側縁Ei17、Eo17で囲まれる範囲で定義される。第2の傾斜溝部18は、タイヤ周方向に対して他方側に傾斜してのびる両側の側縁Ei18、Eo18で囲まれる範囲で定義される。
このショルダ主溝5(ジグザグ溝19)では、そのジグザグの振幅Wfとショルダ主溝5の溝幅Weとの比Wf/Weが0.40~0.80であるのが好ましい。前記溝幅Weは、第1、第2の周方向溝部15、16における溝幅として定義される。比Wf/Weが0.40を下回ると、ショルダ主溝5内に押し固められた泥柱のせん断力が低下傾向となってトラクション性に不利となる。逆に、比Wf/Weが0.80を越えると、排水抵抗が大きくなりウエット性能に不利を招く。
又ジグザグ単位のタイヤ周方向長さL19に対する、第1、第2の周方向溝部15、16のタイヤ周方向長さL15、L16の比は、それぞれ0.20~0.45が好ましい。なお前記長さL15、L16は、側縁Ei15、及び側縁Eo6の長さとして定義される。
図2(B)に示すように、センタ主溝6は、本例では、ショルダ主溝5と同様、第1、第2の周方向溝部25、26と、第1、第2の傾斜溝部27、28とからなるジグザグ単位が、タイヤ周方向に順次繰り返される台形波状のジグザグ溝29として形成される。
第1の周方向溝部25は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる。第2の周方向溝部26は、第1の周方向溝部25よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる。第1の傾斜溝部27は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜(図2では、例えば右上がりで傾斜)し、かつ第1、第2の周方向溝部25、26間を継ぐ。第2の傾斜溝部28は、タイヤ周方向に対して他方側(図2では、例えば左上がりで傾斜)し、かつ第1、第2の周方向溝部25、26間を継ぐ。
このセンタ主溝6(ジグザグ溝29)においては、ショルダ主溝5と同様、そのジグザグの振幅Wpとセンタ主溝6の溝幅Wqとの比Wp/Wqは、ショルダ主溝5と同理由により、0.40~0.80であるのが好ましい。又ジグザグ単位のタイヤ周方向長さL29に対する、第1、第2の周方向溝部25、26のタイヤ周方向長さL25、L26の比も、それぞれ0.20~0.45が好ましい。
本例では、ショルダ主溝5のジグザグと、センタ主溝6のジグザグとが実質的に同位相をなす。これにより、ミドル陸部8は、ほぼ一定の陸部幅を有してタイヤ周方向にジグザグ状にのびる。
図3に示すように、ショルダ陸部7には、ショルダ主溝5から接地端Teを越えてタイヤ軸方向外側にのびる複数のショルダ横溝10が配される。このショルダ横溝10は、第1、第2の傾斜溝部17、18のうちの一方の傾斜溝部(本例では第2の傾斜溝部18)と協働して、1本のショルダ横溝複合体30を構成する。ショルダ横溝複合体30では、ショルダ横溝10と第2の傾斜溝部18とが滑らかに連なり、かつタイヤ軸方向外側に向かって溝幅WSが増加してのびる。
そのため、ショルダ横溝10と第2の傾斜溝部18との連結部分Psでは、溝幅が段差状に変化しないで滑らかに連なる。その結果、ショルダ主溝5とショルダ横溝10との溝内で形成される泥柱が、連結部分Psで崩れ難くなり、泥柱のせん断力が高められる。又泥柱が崩れ難く、一体で排出され易くなるため、排土性を高めることもできる。
本例では、ショルダ横溝複合体30は、タイヤ周方向に対する角度θが、タイヤ軸方向外側に向かって増加する円弧状に湾曲する。そのため、ショルダ横溝複合体30の一部をなす第2の傾斜溝部18も、ショルダ陸部7側に中心を有する円弧状の湾曲部として形成される。
ここで、オフロードでのトラクション性能は、舵角がついた際により接地圧が大きくなるタイヤ軸方向外側の領域の影響が大きい。そのため、ショルダ横溝複合体30の溝幅WSをタイヤ軸方向外側に向かって増加させることにより、タイヤ周方向に向かって高いグリップ力を発揮させることができ、トラクション性能をさらに高めることが可能になる。同様に、タイヤ軸方向外側に向かって角度θを増加させることにより、タイヤ周方向に向かって高いグリップ力を発揮させることができ、トラクション性能を高めることが可能になる。なお接地端Teにおいて、前記角度θ(図1に示す)は75~90°であるのが好ましく、75°を下回ると、トラクション性能の向上効果が低下傾向となる。またブロック剛性が減じ、偏摩耗の起点となりうる。
なお溝幅WSがタイヤ軸方向外側に向かって増加する場合、接地圧が高い接地端側で接地面積が小さくなる。そのため、ショルダ横溝複合体30の接地端Teにおける溝幅WSgが過大となると、ブロック剛性が減じ偏摩耗の起点となりうる。また、溝幅WSgが過大となると、ショルダ主溝5で発生した気柱共鳴音が、ショルダ横溝複合体30を通って外端から放出されやすくなり、ノイズ性能を悪化させる。
そのため、ショルダ横溝複合体30のタイヤ軸方向内端における溝幅WShと、接地端Teにおける前記溝幅WSgとの比WSh/WSgは、0.50以上が好ましい。又比WSh/WSgの上限は、トラクション性能の向上の観点から0.75以下が好ましい。
本例では、ショルダ陸部7は、ショルダ主溝5から、接地端Teを越えてタイヤ軸方向外側にのびるショルダサイプ31と、このショルダサイプ31の外端からタイヤ軸方向外側にのびる副横溝32とをさらに具える。
オフロード走行時、タイヤ1が路面に沈み込んだり、オンロード走行時よりも舵角が大きくなって、接地端Teよりもタイヤ軸方向外側の領域Yが接地する傾向にある。そのため、前記領域Yに、ショルダ横溝複合体30に加えて、ショルダサイプ31と副横溝32とをさらに形成することにより、オフロード走行時のトラクション性能をさらに向上させることができる。
特に、副横溝32のタイヤ軸方向外端における溝幅Wkと、副横溝32のタイヤ軸方向内端における溝幅Wlとの比Wk/Wlを1.2以上とすることで、トラクション性能の向上効果を高めうる。比Wk/Wlの上限は、偏摩耗の観点から5.0以下が好ましい。
図4に示すように、ミドル陸部8には、ショルダ主溝5からセンタ主溝6までのびる複数のミドル横溝12が配される。このミドル横溝12は、第1、第2の傾斜溝部17、18のうちの他方の傾斜溝部(本例では第1の傾斜溝部17)と協働して、1本のミドル横溝複合体35を構成する。このミドル横溝複合体35では、ミドル横溝12と第1の傾斜溝部17とが滑らかに連なり、かつタイヤ軸方向外側に向かって溝幅WCが増加してのびる。
そのため、ミドル横溝12と第1の傾斜溝部17との連結部分Pcでは、溝幅が段差状に変化しないで滑らかに連なる。その結果、ショルダ主溝5とミドル横溝12との溝内で形成される泥柱が、連結部分Pcで崩れ難くなり、泥柱のせん断力が高められる。又泥柱が崩れ難く、一体で排出され易くなるため、排土性を高めることもできる。なお、ミドル横溝複合体35の一部をなす第1の傾斜溝部17は、
ミドル陸部8側に中心を有する円弧状の湾曲部として形成される。
又ミドル横溝複合体35では、その溝幅WCがタイヤ軸方向外側に向かって増加するため、トラクション性能をさらに高めることが可能になる。そのためには、ミドル横溝複合体35のタイヤ軸方向内端における溝幅WCjと、タイヤ軸方向外端における前記溝幅WCiとの比WCj/WCiが、0.40以上であるのが好ましい。なお比WCj/WCiの上限は0.75以下が、接地面積の確保の観点から好ましい。
又ミドル横溝12は、センタ主溝6の第2の周方向溝部26と接続する。
又ミドル陸部8には、ミドル陸部8を横切るミドルサイプ36が配される。このミドルサイプ36の一端は、ショルダ主溝5における第1の周方向溝部15と、第1、第2の傾斜溝部17、18のうちの一方の傾斜溝部(本例では第1の傾斜溝部17)との交わり部Qsに接続している。又ミドルサイプ36の他端は、センタ主溝6における第1の周方向溝部25と、第1、第2の傾斜溝部27、28のうちの一方の傾斜溝部(本例では第2の傾斜溝部27)との交わり部Qcに接続している。なお交わり部Qs、Qcには、交点からの距離が3.0mm以下の範囲が含まれる。
このミドルサイプ36は、交わり部Qs、Qcと連通することで、蹴り出し時、交わり部Qs、Qcに動きを与え、ショルダ主溝5及びセンタ主溝6の排土性を高めてオフロード性能を向上させうる。本例のミドルサイプ36は、ミドル横溝複合体35とタイヤ周方向に対する傾斜の向きが相違している。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1のパターンを基本パターンとした空気入りタイヤ(265/65R18)が、表1の仕様に基づいて製造され、それらのオフロード性能、ノイズ性能、ウエット性能、及び耐偏摩耗性能が、それぞれテストされた。表1に記載の以外は、各タイヤとも同仕様である。
<オフロード性能>
試供タイヤをリム(18×7.5J)、内圧(230kPa)の条件にて、車両(国産4600cc、4WD車)の全輪に装着し、泥地(深さ30cm)を走行した。その時のオフロード性能を、ドライバーの官能評価により、実施例1を10とする指数で評価した。数値が大きいほどオフロード性能に優れている。
<ノイズ性能>
上記車両を用い、ドライアスファルト路面を時速70km/hで走行した。そのときの車外騒音をドライバーの官能評価により、実施例1を10とする指数で評価した。数値が大きいほどノイズ性能に優れている。
<ウエット性能>
上記車両を用い、ウェットアスファルト路面(水膜2.0mm)のテストコースを走行し、ウェット時の操縦安定性を、ドライバーの官能評価により、実施例1を10とする指数で評価した。数値が大きいほどウエット性能に優れている。
<耐摩耗性能>
上記車両を用い、ドライアスファルト路面のテストコースで30000kmの距離を走行した。その時の、周方向主溝の残量からタイヤの推定ライフを指数化し、実施例1を10とする指数で評価した。数値が大きいほどウエット性能に優れている。
Figure 0007106982000001
Figure 0007106982000002
表に示すように、実施例は、ノイズ性能の悪化を抑えながらオフロード性能を向上させうるのが確認できる。特に比較例1と実施例10とを比較するように、ショルダ横溝と傾斜溝部とが滑らかに連なることで、オフロード性能が向上されうるのが確認できる。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 周方向主溝
4 陸部
5 ショルダ主溝
6 センタ主溝
7 ショルダ陸部
8 ミドル陸部
10 ショルダ横溝
12 ミドル横溝
15 第1の周方向溝部
16 第2の周方向溝部
17 第1の傾斜溝部
18 第2の傾斜溝部
19 ジグザグ溝
25 第1の周方向溝部
26 第2の周方向溝部
27 第1の傾斜溝部
28 第2の傾斜溝部
29 ジグザグ溝
30 ショルダ横溝複合体
31 ショルダサイプ
32 副横溝
35 ミドル横溝複合体
36 ミドルサイプ
Te 接地端

Claims (12)

  1. トレッド部が、ショルダ主溝を含む複数の周方向主溝により、前記ショルダ主溝よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部を含む複数の陸部に区分されたタイヤであって、
    前記ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
    前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝を具え、かつ前記ショルダ横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のショルダ横溝複合体を構成 し、
    前記複数の周方向主溝は、前記ショルダ主溝のタイヤ軸方向内側に配されるセンタ主溝を含み、
    前記複数の陸部は、前記ショルダ主溝と前記センタ主溝との間に配されるミドル陸部を含み、
    前記ミドル陸部は、前記ショルダ主溝から前記センタ主溝までのびるミドル横溝を具え、かつ前記ミドル横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの他方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のミドル横溝複合体を構成する、
    タイヤ。
  2. 前記センタ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
    前記ミドル横溝は、前記センタ主溝の前記第2の周方向溝部と接続する請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記ミドル陸部は、ミドルサイプを具え、
    前記ミドルサイプの一端は、前記ショルダ主溝における前記第1の周方向溝部と、前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部との交わり部に接続し、
    前記ミドルサイプの他端は、前記センタ主溝における前記第1の周方向溝部と、前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部との交わり部に接続する請求項2記載のタイヤ。
  4. 前記ショルダ主溝は、ジグザグの振幅Wfと溝幅Weとの比Wf/Weが0.40~0.80である請求項1~3の何れか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ軸方向内端における溝幅WShと、タイヤ軸方向外端における溝幅WSgとの比WSh/WSgが0.50~0.75である請求項1~4の何れか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記ミドル横溝複合体は、タイヤ軸方向内端における溝幅WCjと、タイヤ軸方向外端における溝幅WCiとの比WCj/WCiが0.40~0.75である請求項1~5の何れか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ周方向に対する角度θが、タイヤ軸方向外側に向かって増加する円弧状をなすとともに、前記接地端における前記角度θは75~90°である請求項1~6の何れか1項に記載のタイヤ。
  8. 前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から、前記接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのびるショルダサイプと、前記ショルダサイプの外端からタイヤ軸方向外側にのびる副横溝とを具え、
    前記副横溝の溝幅は、タイヤ軸方向外側に向かって増加する請求項1~7の何れか1項に記載のタイヤ。
  9. 前記副横溝は、タイヤ軸方向外端における溝幅Wkと、タイヤ軸方向内端における溝幅Wlとの比Wk/Wlが1.2~5.0である請求項8記載のタイヤ。
  10. トレッド部が、ショルダ主溝を含む複数の周方向主溝により、前記ショルダ主溝よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部を含む複数の陸部に区分されたタイヤであって、
    前記ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
    前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝を具え、かつ前記ショルダ横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のショルダ横溝複合体を構成し、
    前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ軸方向内端における溝幅WShと、タイヤ軸方向外端における溝幅WSgとの比WSh/WSgが0.50~0.75である、
    タイヤ。
  11. トレッド部が、ショルダ主溝を含む複数の周方向主溝により、前記ショルダ主溝よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部を含む複数の陸部に区分されたタイヤであって、
    前記ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
    前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝を具え、かつ前記ショルダ横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のショルダ横溝複合体を構成し、
    前記ショルダ横溝複合体は、タイヤ周方向に対する角度θが、タイヤ軸方向外側に向かって増加する円弧状をなすとともに、前記接地端における前記角度θは75~90°である、
    タイヤ。
  12. トレッド部が、ショルダ主溝を含む複数の周方向主溝により、前記ショルダ主溝よりもタイヤ軸方向外側のショルダ陸部を含む複数の陸部に区分されたタイヤであって、
    前記ショルダ主溝は、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる第1の周方向溝部、前記第1の周方向溝部よりもタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる第2の周方向溝部、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第1の傾斜溝部、及びタイヤ周方向に対して他方側に傾斜しかつ前記第1の周方向溝部と前記第2の周方向溝部とを継ぐ第2の傾斜溝部とを具える台形波状のジグザグ溝からなり、
    前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から接地端を越えてのびるショルダ横溝を具え、かつ前記ショルダ横溝と前記第1、第2の傾斜溝部のうちの一方の傾斜溝部とは滑らかに連なり、タイヤ軸方向外側に向かって溝幅が増加してのびる1本のショルダ横溝複合体を構成し、
    前記ショルダ陸部は、前記ショルダ主溝から、前記接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのびるショルダサイプと、前記ショルダサイプの外端からタイヤ軸方向外側にのびる副横溝とを具え、
    前記副横溝の溝幅は、タイヤ軸方向外側に向かって増加する、
    タイヤ。
JP2018098172A 2018-05-22 2018-05-22 タイヤ Active JP7106982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098172A JP7106982B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 タイヤ
CN201910308108.XA CN110509724B (zh) 2018-05-22 2019-04-17 轮胎
US16/401,237 US11279177B2 (en) 2018-05-22 2019-05-02 Tire
EP19174277.4A EP3572242B1 (en) 2018-05-22 2019-05-14 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098172A JP7106982B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202608A JP2019202608A (ja) 2019-11-28
JP7106982B2 true JP7106982B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=66542077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098172A Active JP7106982B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11279177B2 (ja)
EP (1) EP3572242B1 (ja)
JP (1) JP7106982B2 (ja)
CN (1) CN110509724B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020204070A1 (de) * 2020-03-30 2021-09-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP7518350B2 (ja) * 2020-05-12 2024-07-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ
EP4008569B1 (en) * 2020-12-01 2023-05-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
DE102021209458A1 (de) * 2021-08-30 2023-03-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen
EP4151433A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219015A (ja) 1999-02-01 2000-08-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013049325A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014159261A (ja) 2013-01-28 2014-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2017109516A (ja) 2015-12-14 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018001803A (ja) 2016-06-27 2018-01-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584606A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Bridgestone Corp 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ
DE3138189A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
JP3205395B2 (ja) * 1992-07-22 2001-09-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH06328910A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3481981B2 (ja) * 1993-11-22 2003-12-22 住友ゴム工業株式会社 低騒音タイヤ
DE102007061148A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4755709B2 (ja) * 2009-08-03 2011-08-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5320428B2 (ja) 2011-04-12 2013-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5452561B2 (ja) * 2011-09-16 2014-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5834031B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5732091B2 (ja) 2013-02-27 2015-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5890796B2 (ja) * 2013-04-11 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5938030B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6118307B2 (ja) * 2014-12-17 2017-04-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3034357B1 (fr) * 2015-04-01 2017-03-24 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une bande de roulement comportant des canaux
JP6699193B2 (ja) * 2016-01-21 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6772617B2 (ja) 2016-07-25 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219015A (ja) 1999-02-01 2000-08-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013049325A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014159261A (ja) 2013-01-28 2014-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2017109516A (ja) 2015-12-14 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018001803A (ja) 2016-06-27 2018-01-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110509724A (zh) 2019-11-29
CN110509724B (zh) 2022-10-28
US11279177B2 (en) 2022-03-22
EP3572242B1 (en) 2020-10-14
JP2019202608A (ja) 2019-11-28
US20190359003A1 (en) 2019-11-28
EP3572242A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894446B2 (en) Tire
JP7106982B2 (ja) タイヤ
US10449807B2 (en) Pneumatic tire
JP6711169B2 (ja) タイヤ
US9555669B2 (en) Pneumatic tire
JP5993407B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6627554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6672900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3213932B1 (en) Tire
JP6724451B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10668775B2 (en) Tire
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11267291B2 (en) Tire
JP6701919B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102569782B1 (ko) 타이어
JP6988349B2 (ja) タイヤ
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018076038A (ja) タイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6027576B2 (ja) 空気入りタイヤ
AU2016201516B2 (en) Tyre
JP7346961B2 (ja) タイヤ
US11628690B2 (en) Tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150