JP2013193464A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013193464A
JP2013193464A JP2012059098A JP2012059098A JP2013193464A JP 2013193464 A JP2013193464 A JP 2013193464A JP 2012059098 A JP2012059098 A JP 2012059098A JP 2012059098 A JP2012059098 A JP 2012059098A JP 2013193464 A JP2013193464 A JP 2013193464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
shoulder
sipe
groove
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012059098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629283B2 (ja
Inventor
Goro Munesawa
吾郎 宗澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012059098A priority Critical patent/JP5629283B2/ja
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to PCT/JP2013/056637 priority patent/WO2013137193A1/ja
Priority to US14/380,954 priority patent/US9789736B2/en
Priority to KR1020147026578A priority patent/KR102030715B1/ko
Priority to CN201380012005.XA priority patent/CN104144802B/zh
Priority to AU2013233313A priority patent/AU2013233313B2/en
Priority to CN201810719120.5A priority patent/CN108944274B/zh
Priority to EP13761727.0A priority patent/EP2818334B1/en
Priority to CN201810716610.XA priority patent/CN108944273B/zh
Publication of JP2013193464A publication Critical patent/JP2013193464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629283B2 publication Critical patent/JP5629283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性及び耐摩耗性を犠牲にすることなくウェット性能を向上させた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ミドル陸部12には、ミドルサイプ15と、ミドル副溝16とが設けられる。ミドルサイプ15は、内端15iから外端15oに向かってタイヤ周方向に対する角度θ1が漸増する円弧状であり、タイヤ周方向の長さL2は、該ミドルサイプ15の配設ピッチP2の0.6〜1.0倍である。ミドル副溝16は、ショルダー主溝10に連通するとともに、クラウン主溝9に連通することなく終端し、かつ内端16iから外端16oに向かって角度θ2が漸増する円弧状である。前記ミドル副溝16の長さL3は、ミドルサイプの長さL2よりも小さく、隣り合うミドルサイプ15とミドル副溝16とは、タイヤ軸方向で互いに重複する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、操縦安定性及び耐摩耗性を犠牲にすることなくウェット性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
従来から、ウェット路面での走行性能を向上させるため、様々な形状の排水用の溝が設けられた空気入りタイヤが多数提案されている。また、排水用の溝に加え、溝幅が狭い所謂サイプと呼ばれる細溝が設けられた空気入りタイヤも提案されている。後者の空気入りタイヤは、サイプによる吸水効果と、サイプの端縁によるエッジ効果とが加わって、さらに高いウェット性能が発揮される。
しかしながら、サイプは、トレッド部の陸部剛性を低下させ、ひいては操縦安定性や耐摩耗性を低下させるという問題があった。
このような問題に対し、下記特許文献1では、周方向溝、サイプ、及び該サイプで区分されるブロックの関係を規定することにより、ウェット性能を損ねることなく耐偏摩耗性及び乗り心地等を改善しうる空気入りタイヤが提案されている。
特開2001−206020号公報
しかしながら、上記のような空気入りタイヤでは、操縦安定性及び耐摩耗性とウェット性能との両立について十分では無く、さらなる改善の余地があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、トレッド部に、円弧状のサイプを設け、このサイプの長さや、配設ピッチ等を規定することを基本として、操縦安定性及び耐摩耗性を犠牲にすることなくウェット性能を向上させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち、請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されたいや周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、及び、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とに挟まれる一対のミドル陸部を有する空気入りタイヤであって、前記ミドル陸部には、タイヤ軸方向の内端が前記クラウン主溝に連通しかつタイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するミドルサイプと、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプ間を前記ミドルサイプと交差することなくのびるミドル副溝とが設けられ、前記ミドルサイプは、前記内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状であり、かつ、前記外端から前記内端までのタイヤ周方向の長さは、該ミドルサイプの配設ピッチの0.6〜1.0倍であり、前記ミドル副溝は、タイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するとともにタイヤ軸方向の内端は前記クラウン主溝に連通することなく終端し、かつ、該内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状であり、前記ミドル副溝の前記外端から前記内端までのタイヤ周方向の長さは、前記ミドルサイプのタイヤ周方向の長さよりも小さく、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプと前記ミドル副溝とは、タイヤ軸方向で互いに重複することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記ミドル陸部には、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプと前記ミドル副溝との間にミドル補助サイプが設けられ、前記ミドル補助サイプは、タイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するとともに、タイヤ軸方向の内端が前記ミドル副溝の前記内端よりもタイヤ軸方向外側で終端し、しかも、前記内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状である請求項1記載の空気入りタイヤである。
また、請求項3記載の発明は、前記各ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に、ショルダー陸部が形成され、前記ショルダー陸部には、少なくともトレッド接地端からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記ショルダー主溝に連通することなく終端する内端を有するショルダー横溝がタイヤ周方向に隔設され、タイヤ周方向で隣り合う前記ショルダー横溝間に、タイヤ軸方向の内端が前記ショルダー主溝に連通しかつタイヤ軸方向の外端が少なくともトレッド接地端に位置する円弧状にのびるショルダーサイプが少なくとも2本設けられる請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また、請求項4記載の発明は、前記ショルダーサイプの曲率半径は、前記ミドルサイプの曲率半径よりも小さい請求項3記載の空気入りタイヤである。
また、請求項5記載の発明は、前記ショルダーサイプは、前記外端側のサイプ深さが、前記内端側でのサイプ深さよりも大きい請求項3又は4記載の空気入りタイヤである。
本発明の空気入りタイヤは、ミドル陸部に、クラウン主溝及びショルダー主溝に連通する円弧状のサイプが設けられる。これにより、ウェット走行時、タイヤ赤道付近に発生する水膜を効果的に排出する。また、この円弧状のサイプの長さ及び配設ピッチが規定されることにより、高いエッジ効果が発揮され、より一層ウェット性能が向上しうる。
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に隣り合う前記サイプの間に、クラウン主溝に連通しないミドル副溝が設けられ、かつ該ミドル副溝と前記サイプとの位置関係が規定される。これにより、ミドル陸部の剛性が確保され、操縦安定性や耐摩耗性を犠牲にすることなくウェット性能が向上しうる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示す断面図である。 図1のトレッド部の展開図である。 図2のクラウン陸部の拡大展開図である。 図2のミドル陸部の拡大展開図である。 図2のショルダー陸部の拡大展開図である。 図5のショルダーサイプの拡大断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ1の正規状態におけるタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。ここで、正規状態とは、タイヤを正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧を充填した無負荷の状態とする。以下、特に言及しない場合、タイヤの各部の寸法等はこの正規状態で測定された値とする。
なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。
また、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されるベルト層7とを具え、本実施形態では乗用車用のものが示されている。
前記カーカス6は、例えば1枚のカーカスプライ6Aにより構成される。このカーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間を跨る本体部6aの両端に、前記ビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されることにより該ビードコア5に係止される折返し部6bを一連に具える。また、このカーカスプライ6Aには、例えば芳香族ポリアミド、レーヨンなどの有機繊維コードがカーカスコードとして採用される。また、前記カーカスコードは、タイヤ赤道Cに対して例えば70〜90°の角度で配列される。なお、本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外方に向かって先細状にのびるビードエーペックスゴム8が配される。
前記ベルト層7は、本実施形態では、ベルトコードがタイヤ赤道Cに対して、例えば15〜45度の角度で傾斜して配列された2枚のベルトプライ7A、7Bを、ベルトコードが互いに交差する向きにタイヤ半径方向で重ね合わされてなる。このベルトコードには、例えば、アラミド又はレーヨン等が好適に採用される。
図2は、本実施形態の空気入りタイヤ1のトレッド部2の展開図である。図2に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、そのトレッド部2に、タイヤ赤道Cの両側に配されかつタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝9と、このクラウン主溝9の外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝10とが形成される。
また、前記クラウン主溝9及びショルダー主溝10により、トレッド部2は、一対のクラウン主溝9、9間に挟まれるクラウン陸部11と、クラウン主溝9及びショルダー主溝10に挟まれる一対のミドル陸部12と、ショルダー主溝10のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部13とを有する。
前記各溝及び各陸部によって規定されるランド比は、好ましくは64%以上、より好ましくは66%以上が望ましく、また72%以下、より好ましくは70%以下が望ましい。これにより、ドライ性能及びウェット性能がバランス良く発揮されうる。なお、前記「ランド比」とは、トレッド接地端Te、Te間において、前記各溝全てを埋めた仮想接地面の全面積に対する、実際の接地面積の割合を意味する。
また、前記トレッド接地端Teとは、前記正規状態のタイヤに、正規荷重を付加しかつキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端を意味する。さらに、前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
前記クラウン主溝9は、例えばタイヤ周方向に連続して直線状にのび、ウェット走行時、タイヤ赤道C付近に生じる水膜を排出する。クラウン主溝9の形状はこれに限定されず、ジグザグ状あるいはS字状にのびるものでも良い。
前記クラウン主溝9の溝幅W1は、小さくなると、排水能力が低下するおそれがあり、大きくなると、ランド比が低下し、乾燥路面での走行性能であるドライ性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記溝幅W1は、タイヤ赤道Cからトレッド接地端Teまでのタイヤ軸方向距離であるトレッド半幅TWhの好ましくは9%以上、より好ましくは10%以上が望ましく、また好ましくは13%以下、より好ましくは12%以下が望ましい。具体的には、本実施形態の乗用車用タイヤの場合、前記溝幅W1は、8〜12mmに設定されるのが望ましい。また、同様の観点から、クラウン主溝9の溝深さd1は、7〜9mmに設定されるのが望ましい。
前記ショルダー主溝10は、クラウン主溝9と同様、タイヤ周方向に連続して直線状にのびているが、ジグザグ状あるいはS字状にのびるものでも良い。
前記ショルダー主溝10の溝幅W2は、小さくなると、排水能力が低下し、大きくなると、ミドル陸部12及びショルダー陸部13の接地面積が低下し、特に旋回性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記溝幅W2は、前記トレッド半幅TWhの好ましくは10%以上、より好ましくは11%以上が望ましく、また好ましくは14%以下、より好ましくは13%以下が望ましい。また、同様の観点から、ショルダー主溝10の溝深さd2は、7〜9mmに設定されるのが望ましい。とりわけ、溝幅W2は、クラウン主溝9の溝幅W1よりも大きいことが望ましい。
図3には、前記クラウン陸部11の拡大展開図が示される。図3に示されるように、クラウン陸部11は、一対のクラウン主溝9、9に挟まれ、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向にのびる。
クラウン陸部11の接地面での側縁11e、11e間のタイヤ軸方向の幅W3は、小さくなると、ドライ性能が低下するおそれがある他、耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記幅W3は、好ましくはトレッド半幅TWhの22%以上、より好ましくは24%以上が望ましく、また好ましくは28%以下、より好ましくは26%以下が望ましい。
前記クラウン陸部11には、クラウン主溝9からタイヤ赤道Cに向かって傾斜してのびるクラウン副溝14が設けられるのが望ましい。これにより、クラウン主溝9の排水能力が補強され、ウェット性能が向上しうる。
前記クラウン副溝14のタイヤ軸方向の溝長さL1は、小さくなると、ウェット性能が向上しないおそれがあり、大きくなると、クラウン陸部11の剛性が低下して、操縦安定性及び耐摩耗性が低下するおそれがある。このような観点から、前記溝長さL1は、前記トレッド半幅TWhの好ましくは6%以上、より好ましくは7%以上が望ましく、また好ましくは11%以下、より好ましくは10%以下に設定されるのが望ましい。また、同様の観点から、クラウン副溝14の溝幅は2.5〜3.5mm、溝深さは4.5〜6.5mmに設定されるのが望ましい。
また、前記クラウン副溝14の配設ピッチP1は、小さくなると、クラウン陸部11の剛性が低下して偏摩耗が発生し易くなるおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が向上しないおそれがある。このような観点から、前記配設ピッチP1は、タイヤ外径の3%以上、より好ましくは4%以上が望ましく、また好ましくは7%以下、より好ましくは6%以下が望ましい。
図4には、ミドル陸部12の拡大展開図が示される。図4に示されるように、ミドル陸部12には、ミドルサイプ15と、ミドル副溝16とが設けられる。
前記ミドル陸部12の幅W4は、クラウン陸部11の幅W3よりも大きく設定されるのが望ましい。これにより、クラウン陸部11及びミドル陸部12の接地圧が適正化され、偏摩耗が抑制される。また、前記幅W4は、小さくなると、ドライ性能が低下するおそれがある他、耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記溝幅W4は、好ましくはトレッド半幅TWhの24%以上、より好ましくは26%以上が望ましく、また好ましくは32%以下、より好ましくは30%以下が望ましい。本実施形態の乗用車用タイヤの場合、前記幅W4は、20〜25mmに設定されるのが望ましい。
前記ミドルサイプ15は、タイヤ軸方向の内端15iが前記クラウン主溝9に連通しかつタイヤ軸方向の外端15oが前記ショルダー主溝10に連通する。このようなミドルサイプ15は、ウェット走行時、トレッド部2と路面との間に発生した水膜を吸収するとともに、その一部をタイヤ軸方向外側に排出し、ウェット性能を向上させる。ミドル陸部12の剛性及び排水能力をバランスさせるために、ミドルサイプ15のサイプ幅は、例えば0.6〜1.0mm、サイプ深さは例えば2.0〜3.0mmに設定されるのが望ましい。
また、前記ミドルサイプ15は、前記内端15iから前記外端15oに向かってタイヤ周方向に対する角度θ1が漸増する円弧状に湾曲している。このようなミドルサイプ15は、直進時の接地圧が相対的に大きいクラウン主溝9側では、前記角度θ1が小さくなるため、ミドル陸部12のタイヤ周方向の剛性が確保される。他方、旋回時に接地圧が相対的に大きくなるショルダー主溝10側では、前記角度θ1が大きく、ミドル陸部12のタイヤ軸方向の剛性が確保される。このため、ミドル陸部12の剛性が適切に確保され、操縦安定性及び耐摩耗性が向上しうる。さらに、このような円弧状のミドルサイプ15は、直線状のサイプよりも大きいエッジ長さが得られる点でも好ましい。
また、ミドルサイプ15の前記角度θ1は、小さくなると、排水性が低下するおそれがあり、大きくなると、ミドル陸部12のタイヤ周方向の剛性が低下するおそれがある。このような観点から、前記角度θ1は、前記内端15iにおいては30〜40°の範囲、前記外端15oにおいては55〜65°の範囲で夫々設定されるのが望ましい。
図2の展開図において、ミドルサイプ15の湾曲度合いを示す曲率半径R1は、小さくなるとミドル陸部12のタイヤ周方向の剛性を急激に変化させるおそれがあり、逆に、大きくなると、エッジ効果が十分に得られないおそれがある。このような観点から、前記曲率半径R1は、好ましくは、30mm以上、より好ましくは50mm以上が望ましく、また、好ましくは90mm以下、より好ましくは70mm以下が望ましい。
また、ミドルサイプ15は、外端15oから内端15iまでのタイヤ周方向の長さL2が、該ミドルサイプ15の配設ピッチP2の0.6〜1.0倍に設定される。これにより、ミドル陸部12の剛性と排水性能とが高い次元でバランスされ、操縦安定性、耐摩耗性、及びウェット性能が両立する。前記長さL2が、配設ピッチP2の0.6倍よりも小さくなると、ウェット性能が低下し、1.0倍よりも大きくなると、操縦安定性及び耐摩耗性が低下する。なお、前記配設ピッチP2は、タイヤ外径の3〜7%に設定されるのが望ましい。
前記ミドル副溝16は、タイヤ周方向で隣り合うミドルサイプ15、15間を、該ミドルサイプ15と交差することなく周方向に傾斜してのびる。また、ミドル副溝16のタイヤ軸方向の外端16oがショルダー主溝10に連通するとともに、タイヤ軸方向の内端16iはクラウン主溝9に連通することなく終端する。このようなミドル副溝16は、ウェット性能を向上させつつ、ミドル陸部12の剛性を確保し、操縦安定性及び耐摩耗性を向上させる。
また、前記ミドル副溝16は、前記内端16iから前記外端16oに向かってタイヤ周方向に対する角度θ2が漸増する円弧状に湾曲している。このようなミドル副溝16は、ミドルサイプ15同様、操縦安定性及び耐摩耗性を向上させつつ、ウェット性能を向上させる。ミドル陸部12の剛性と排水能力とをバランスさせるために、前記角度θ2は、40〜60°の範囲に設定されるのが望ましい。また、同様の観点から、ミドル副溝16の溝幅は、例えば2.0〜4.0mm、溝深さは例えば4.0〜7.0mmに設定されるのが望ましい。
図2の展開図において、ミドル副溝16の湾曲度合いを示す曲率半径R2は、小さくなると、排水能力が低下するおそれがあり、大きくなると、エッジ効果が低下するおそれがある。このような観点から、前記曲率半径R2は、好ましくは、25mm以上、より好ましくは45mm以上が望ましく、また好ましくは75mm以下、より好ましくは55mm以下が望ましい。
前記ミドル副溝16の外端16oから内端16iまでのタイヤ周方向の長さL3は、ミドルサイプ15のタイヤ周方向の長さL2よりも小さく設定される。これにより、ミドル副溝16の剛性に対する影響が限定され、ミドル陸部12の剛性が確保される。
前記ミドル副溝16の前記長さL3は、小さくなると、ウェット性能が向上しないおそれがあり、大きくなると、ミドル陸部12の剛性が低下して偏摩耗が発生するおそれがある。このような観点から、前記長さL3は、ミドルサイプ15の配設ピッチP2の50%以上、より好ましくは60%以上が望ましく、また好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下が望ましい。
また、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプ15と前記ミドル副溝16とは、タイヤ軸方向で互いに重複する。ミドルサイプ15及びミドル副溝16が重複することで、さらにウェット性能が向上する。
また、ミドルサイプ15とミドル副溝とが重複する範囲が小さくなると、十分なウェット性能の向上効果が期待できないおそれがあり、大きくなるとミドル陸部12の剛性が低下するおそれがある。このような観点から、ミドルサイプ15の内端15iとミドル副溝16の外端16oとのタイヤ周方向の重なり距離L4、及びミドルサイプ15の外端15oとミドル副溝16の内端16iとのタイヤ周方向の重なり距離L5は、ミドルサイプ15の配設ピッチP2の好ましくは、8%以上、より好ましくは10%以上が望ましく、また好ましくは15%以下、より好ましくは13%以下が望ましい。
また、ミドル陸部12には、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプ15と前記ミドル副溝との間にミドル補助サイプ17が設けられるのが望ましい。このようなミドル補助サイプ17は、ミドル陸部12の剛性を均一化しつつ、ミドルサイプ15及びミドル副溝16の排水能力を補強しうる。また、ミドル陸部12の剛性の均一化の観点から、ミドル補助サイプ17のサイプ幅は0.6〜1.0mm、サイプ深さは2.0〜3.0mmに設定されるのが望ましい。
前記ミドル補助サイプ17は、タイヤ軸方向の外端17oがショルダー主溝10に連通するとともに、タイヤ軸方向の内端17iがミドル副溝16の内端16iよりもタイヤ軸方向外側で終端するのが望ましい。このようなミドル補助サイプ17は、ミドル陸部12のタイヤ赤道側の剛性を大きく低下させることなく、排水性能を向上させうる。
また、前記ミドル補助サイプ17は、前記内端17iから前記外端17oに向かってタイヤ周方向に対する角度θ3が漸増する円弧状であるのが望ましく、本実施形態ではミドルサイプ15に沿ってのびている。このようなミドル補助サイプ17により、ミドル陸部のタイヤ軸方向の剛性が、タイヤ軸方向外側にいく程大きく確保され、操縦安定性が向上しうる。また、前記角度θ3は、ミドル陸部12の剛性及び排水能力の観点から、45〜70°の角度に設定されるのが望ましい。
前記ミドル補助サイプ17の曲率半径R3は、小さくなると、排水性能が低下するおそれがあり、大きくなると、エッジ効果が低下するおそれがある。このような観点から、前記曲率半径R3は、好ましくは30mm以上、より好ましくは50mm以上が望ましく、また好ましくは90mm以下、より好ましくは70mm以下が望ましい。
前記ミドル陸部12には、タイヤ周方向で隣り合うミドル副溝16、16で区分されるミドルブロック状部がタイヤ周方向に隔設して複数個設けられる。また、少なくとも1つのミドルブロック状部には、前記ミドルサイプ15及びミドル補助サイプ17のうち少なくともいずれか1本が設けられるのが望ましく、より好ましくはミドルサイプ及びミドル補助サイプが少なくとも1本ずつ設けられるのが望ましい。さらに、前記複数個のミドルブロック状部のうち、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上のミドルブロック状部に、ミドルサイプ15及びミドル補助サイプ17が少なくとも1本ずつ設けられるのが望ましい。
ミドルサイプ15、ミドル副溝16、ミドル補助サイプ17は、本実施形態のように、同一方向に傾斜しかつ同一方向に凸となる円弧状であるのが望ましい。これにより、ミドル陸部12の剛性が均一化され、操縦安定性が向上しうる他、偏摩耗が抑制される。
図5には、ショルダー陸部13の拡大展開図が示される。図5に示されるように、ショルダー陸部13には、ショルダー横溝18がタイヤ周方向に隔設される。また、タイヤ周方向で隣り合うショルダー横溝18、18間に、ショルダーサイプ19が設けられる。
ショルダー陸部13の幅W5は、ミドル陸部12の幅W4よりも大きく形成されるのが望ましい。これにより、ミドル陸部12及びショルダー陸部13の接地圧が適正化され、偏摩耗が抑制される。また、前記幅W5は、小さくなると、操縦安定性が低下するおそれがある他、耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、前記溝幅W5は、好ましくはトレッド半幅TWhの44%以上、より好ましくは46%以上が望ましく、また好ましくは52%以下、より好ましくは50%以下が望ましい。
ショルダー横溝18は、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのびるのが望ましく、より好ましくはショルダー陸部13のタイヤ軸方向外側の端縁13oからのびるのが望ましい。これにより、ショルダー陸部13のタイヤ軸方向の内側に比較して、外側の剛性が相対的に小さくなり、ワンダリング性能が向上しうる。
ショルダー横溝18は、ショルダー主溝10に連通することなく終端する内端18iを有するのが望ましい。これにより、ショルダー陸部13のタイヤ軸方向内側の剛性が確保され、特に旋回時の操縦安定性が向上しうる。また、同様の観点から、ショルダー横溝18の溝幅は、例えば2.0〜5.0mm、溝深さは例えば4.0〜7.0mmに設定されるのが望ましい。
また、ショルダー横溝18は、隣り合うミドル陸部12のミドル副溝16と同方向に凸である円弧状であるのが望ましい。これにより、ミドル陸部12及びショルダー陸部13の剛性が均一化され、偏摩耗が抑制される。
ショルダー横溝18の内端18iと、ショルダー陸部13のタイヤ軸方向内側の端縁13iとの間には、両者に連通するショルダー補助サイプ20が設けられるのが望ましい。これにより、ショルダー陸部13の剛性が確保されつつ、ショルダー主溝10の排水性が補強され、操縦安定性及び耐摩耗性が犠牲にされることなくウェット性能が向上しうる。
前記ショルダーサイプ19は、タイヤ軸方向の内端19iがショルダー主溝10に連通するのが望ましい。これにより、ショルダー主溝10の排水性が補強される。また、ショルダーサイプ19のタイヤ軸方向の外端19oは、少なくともトレッド接地端Teに位置するのが望ましく、より好ましくはショルダー陸部13のタイヤ軸方向の外側の端縁13oに連通するのが望ましい。これにより、ウェット走行時に発生する水膜が、適切にタイヤ軸方向外側に排出され、ウェット性能が向上しうる。
前記ショルダー陸部13には、タイヤ周方向で隣り合うショルダー横溝18、18で区分されるショルダーブロック状部がタイヤ周方向に隔設して複数個設けられる。また、少なくとも1つのショルダーブロック状部には、前記ショルダーサイプが少なくとも1本が設けられるのが望ましく、より好ましくは少なくとも2本設けられるのが望ましい。さらに、前記複数個の前記ショルダーブロック状部のうち、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上のショルダーブロック状部に、ショルダーサイプ19が少なくとも2本ずつ設けられるのが望ましい。これにより、サイプによる吸水効果と、サイプの端縁によるエッジ効果が相俟って、より一層ウェット性能が向上しうる。
前記ショルダーサイプ19は、好ましくは円弧状にのびるのが望ましく、より好ましくは前記ミドルサイプ15と同じ方向に凸となる円弧状であるのが望ましい。これにより、ショルダーサイプ19及びミドルサイプ15が協働して、タイヤ軸方向に摩擦力が生じるエッジ効果を発揮し、ウェット走行時の旋回性が向上しうる。また、ショルダーサイプ19の湾曲度合いを示す曲率半径R4は、前記ミドルサイプ15の曲率半径R1よりも小さく形成されることが望ましい。これにより、ショルダー陸部13の前記エッジ効果がより一層発揮される。
また、前記曲率半径R4は、小さくなると、ウェット性能が低下するおそれがあり、大きくなると、操縦安定性が低下するおそれがある。このような観点から、前記曲率半径R4は、好ましくは30mm以上、より好ましくは40mm以上が望ましく、また好ましくは70mm以下、より好ましくは60mm以下が望ましい。
図6には、図5のショルダーサイプ19のA−A線断面図が示される。図6に示されるように、前記ショルダーサイプ19は、前記外端19o側のサイプ深さdoが、前記19i側でのサイプ深さdiよりも大きいのが望ましく、より好ましくはタイヤ軸方向の内側から外側に向かってサイプ深さが漸増するのが望ましい。これにより、ショルダー陸部13のタイヤ軸方向内側の剛性が相対的に高められ、偏摩耗が抑制される。
タイヤ周方向に隣り合う前記ショルダー横溝18、18間には、外端がショルダー陸部13のタイヤ軸方向外側の端縁13oに連通し、かつ長さがショルダー横溝18より短いショルダー副溝21が設けられるのが望ましい。これにより、ショルダー陸部13の剛性が均一化され、より一層ワンダリング性能が向上しうる。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのはいうまでもない。
図1の基本構造をなすサイズ195/60R14の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作されるとともに、各試供タイヤの耐摩耗性及びウェットブレーキ性能がテストされた。また、比較例1として、ミドルサイプ、ミドル補助サイプ、及びショルダーサイプが設けられていないタイヤについても同様のテストがされた。テスト方法は以下の通りである。
<耐摩耗性能>
リム14×7Jに装着された試供タイヤが、内圧230kPaの条件にて、排気量1600ccの乗用車の全輪に装着され、5000km走行後のクラウン主溝の溝深さが測定された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が大きい程、耐摩耗性能に優れていることを示す。
<操縦安定性能>
前記車両にて、ドライアスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行し、旋回時のハンドル応答性、剛性感及びグリップ等に関する特性が、ドライバーの官能評価により評価された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が大きい程、操縦安定性能が優れていることを示す。
<ウェットブレーキ性能>
前記車両にて、水膜1.4〜1.6mmのウェットアスファルト路面に60km/hで進入し、完全制動するまでの制動距離が測定された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が大きい程、ウェットブレーキ性能が優れていることを示す。
Figure 2013193464
Figure 2013193464
表1から明らかなように、実施例の空気入りタイヤは、比較例に比べて、操縦安定性及び耐摩耗性を犠牲にすることなく、ウェット性能が有意に向上していることが確認できる。
9 クラウン主溝
10 ショルダー主溝
11 クラウン陸部
12 ミドル陸部
13 ショルダー陸部
14 クラウン副溝
15 ミドルサイプ
16 ミドル副溝
17 ミドル補助サイプ
18 ショルダー横溝
19 ショルダーサイプ
20 ショルダー補助サイプ
21 ショルダー副溝

Claims (5)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、及び、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とに挟まれる一対のミドル陸部を有する空気入りタイヤであって、
    前記ミドル陸部には、タイヤ軸方向の内端が前記クラウン主溝に連通しかつタイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するミドルサイプと、
    タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプ間を前記ミドルサイプと交差することなくのびるミドル副溝とが設けられ、
    前記ミドルサイプは、前記内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状であり、かつ、前記外端から前記内端までのタイヤ周方向の長さは、該ミドルサイプの配設ピッチの0.6〜1.0倍であり、
    前記ミドル副溝は、タイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するとともにタイヤ軸方向の内端は前記クラウン主溝に連通することなく終端し、かつ、該内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状であり、
    前記ミドル副溝の前記外端から前記内端までのタイヤ周方向の長さは、前記ミドルサイプのタイヤ周方向の長さよりも小さく、
    タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプと前記ミドル副溝とは、タイヤ軸方向で互いに重複することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ミドル陸部には、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドルサイプと前記ミドル副溝との間にミドル補助サイプが設けられ、
    前記ミドル補助サイプは、タイヤ軸方向の外端が前記ショルダー主溝に連通するとともに、タイヤ軸方向の内端が前記ミドル副溝の前記内端よりもタイヤ軸方向外側で終端し、
    しかも、前記内端から前記外端に向かってタイヤ周方向に対する角度が漸増する円弧状である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記各ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に、ショルダー陸部が形成され、
    前記ショルダー陸部には、少なくともトレッド接地端からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記ショルダー主溝に連通することなく終端する内端を有するショルダー横溝がタイヤ周方向に隔設され、
    前記ショルダー陸部は、タイヤ周方向で隣り合う前記ショルダー横溝で区分されるショルダーブロック状部が複数個形成され、
    かつ前記ショルダーブロック状部には、タイヤ軸方向の内端が前記ショルダー主溝に連通しかつタイヤ軸方向の外端が少なくともトレッド接地端に位置する円弧状にのびるショルダーサイプが設けられ、
    前記複数個のショルダーブロック状部のうちの70%以上は、前記ショルダーサイプが少なくとも2本設けられる請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ショルダーサイプの曲率半径は、前記ミドルサイプの曲率半径よりも小さい請求項3記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ショルダーサイプは、前記外端側のサイプ深さが、前記内端側でのサイプ深さよりも大きい請求項3又は4記載の空気入りタイヤ。
JP2012059098A 2012-03-15 2012-03-15 空気入りタイヤ Active JP5629283B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059098A JP5629283B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 空気入りタイヤ
US14/380,954 US9789736B2 (en) 2012-03-15 2013-03-11 Pneumatic tire
KR1020147026578A KR102030715B1 (ko) 2012-03-15 2013-03-11 공기 타이어
CN201380012005.XA CN104144802B (zh) 2012-03-15 2013-03-11 充气轮胎
PCT/JP2013/056637 WO2013137193A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-11 空気入りタイヤ
AU2013233313A AU2013233313B2 (en) 2012-03-15 2013-03-11 Pneumatic tire
CN201810719120.5A CN108944274B (zh) 2012-03-15 2013-03-11 充气轮胎
EP13761727.0A EP2818334B1 (en) 2012-03-15 2013-03-11 Pneumatic tire
CN201810716610.XA CN108944273B (zh) 2012-03-15 2013-03-11 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059098A JP5629283B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193464A true JP2013193464A (ja) 2013-09-30
JP5629283B2 JP5629283B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=49161102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059098A Active JP5629283B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 空気入りタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9789736B2 (ja)
EP (1) EP2818334B1 (ja)
JP (1) JP5629283B2 (ja)
KR (1) KR102030715B1 (ja)
CN (3) CN104144802B (ja)
AU (1) AU2013233313B2 (ja)
WO (1) WO2013137193A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205460A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015071373A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015182151A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016022800A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2016031158A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016060345A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3037280A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
WO2017018174A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017088174A (ja) * 2017-02-27 2017-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017154709A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018052151A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018199455A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019073230A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020082860A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3012768B1 (fr) * 2013-11-05 2016-12-23 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite d'incisions
JP6047137B2 (ja) * 2014-11-20 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6231974B2 (ja) * 2014-11-27 2017-11-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3030371A1 (fr) * 2014-12-23 2016-06-24 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu hivernal poids lourd
JP6450221B2 (ja) * 2015-03-05 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6561752B2 (ja) * 2015-10-09 2019-08-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN105270099A (zh) * 2015-12-04 2016-01-27 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP6740617B2 (ja) * 2016-01-21 2020-08-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6650798B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-19 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JP6724451B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6825280B2 (ja) * 2016-09-14 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6834291B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6819251B2 (ja) 2016-12-02 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6819277B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6825434B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11654725B2 (en) 2018-01-30 2023-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP6996401B2 (ja) * 2018-04-06 2022-01-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7102893B2 (ja) * 2018-04-17 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN112334332B (zh) 2018-07-03 2022-12-27 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7070180B2 (ja) * 2018-07-12 2022-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7225865B2 (ja) * 2019-02-05 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7230591B2 (ja) * 2019-03-05 2023-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20200307319A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Low noise tire tread
US20220144018A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with one or more recesses in the lateral grooves of at least one shoulder portion

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239111A (ja) * 1992-12-21 1994-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH10100615A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH11208219A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000142030A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20080271826A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Paul Bryan Maxwell Pnuematic tire
JP2009012533A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010013099A (ja) * 2009-09-09 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010064514A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010132236A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010285035A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011031773A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012001155A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012020621A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012051508A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434967B1 (de) * 1989-12-29 1994-07-27 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil für Fahrzeugreifen
JP3122902B2 (ja) * 1991-12-13 2001-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH06227212A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06286424A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
DE4447417A1 (de) * 1994-12-30 1996-07-04 Galke Roggisch Kristina Fahrzeugluftreifen
JP3718021B2 (ja) * 1997-02-21 2005-11-16 株式会社ブリヂストン オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3378789B2 (ja) * 1998-02-27 2003-02-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) 2000-01-24 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4439658B2 (ja) * 2000-02-14 2010-03-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN2445952Y (zh) * 2000-03-23 2001-09-05 广州市华南橡胶轮胎有限公司 充气乘用子午线轮胎胎面花纹
JP4274317B2 (ja) * 2003-10-15 2009-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7207364B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Continental Tire North America, Inc. Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs
JP4373264B2 (ja) * 2004-04-15 2009-11-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4214159B2 (ja) * 2006-06-29 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4262286B1 (ja) * 2007-10-23 2009-05-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4406455B2 (ja) * 2007-12-18 2010-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4729096B2 (ja) * 2008-12-05 2011-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4677027B2 (ja) * 2008-12-24 2011-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びスパイクタイヤ
JP5210334B2 (ja) * 2010-02-05 2013-06-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5438609B2 (ja) * 2010-07-07 2014-03-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239111A (ja) * 1992-12-21 1994-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH10100615A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH11208219A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000142030A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20080271826A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Paul Bryan Maxwell Pnuematic tire
JP2009012533A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010064514A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010132236A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010285035A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011031773A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010013099A (ja) * 2009-09-09 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012001155A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012020621A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012051508A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205460A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015071373A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015182151A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10035380B2 (en) 2014-05-29 2018-07-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2016022800A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2016031158A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10308077B2 (en) 2014-08-29 2019-06-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2016060345A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3037280A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
US10449807B2 (en) 2014-12-26 2019-10-22 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
WO2017018174A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10933697B2 (en) 2015-07-27 2021-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2017154709A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018052151A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017088174A (ja) * 2017-02-27 2017-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018199455A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019073230A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020082860A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7180307B2 (ja) 2018-11-19 2022-11-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104144802B (zh) 2018-08-14
US20150151588A1 (en) 2015-06-04
AU2013233313A1 (en) 2014-10-02
EP2818334B1 (en) 2018-01-10
US9789736B2 (en) 2017-10-17
KR20140138766A (ko) 2014-12-04
EP2818334A1 (en) 2014-12-31
WO2013137193A1 (ja) 2013-09-19
KR102030715B1 (ko) 2019-10-10
CN104144802A (zh) 2014-11-12
CN108944273B (zh) 2021-02-12
AU2013233313B2 (en) 2016-08-11
EP2818334A4 (en) 2015-11-18
CN108944274A (zh) 2018-12-07
CN108944274B (zh) 2020-09-04
CN108944273A (zh) 2018-12-07
JP5629283B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5961135B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727965B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5957405B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101838317B1 (ko) 공기 타이어
JP5827631B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
KR101790798B1 (ko) 공기 타이어
JP5841568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5732018B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6438344B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
KR20120098423A (ko) 공기 타이어
JP6575254B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5824490B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5981900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393222B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
CN106427402B (zh) 充气轮胎
JP6740617B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6093257B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019093963A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250