JP2010520264A - 1,4−ジ置換3−シアノピリドン誘導体とそれらのポジティブmGluR2−受容体モジュレーター - Google Patents

1,4−ジ置換3−シアノピリドン誘導体とそれらのポジティブmGluR2−受容体モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2010520264A
JP2010520264A JP2009552215A JP2009552215A JP2010520264A JP 2010520264 A JP2010520264 A JP 2010520264A JP 2009552215 A JP2009552215 A JP 2009552215A JP 2009552215 A JP2009552215 A JP 2009552215A JP 2010520264 A JP2010520264 A JP 2010520264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
compound
formula
compound according
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520264A5 (ja
JP5397950B2 (ja
Inventor
シド−ニュネス、ホセ、マリア
トラバンコ−スアレス、アンドレ、アヴェリノ
マクドナルド、グレゴール、ジェームス
デュヴァイ、ギヨーム、アルベール、ジャック
リュッチェンス、ロベルト、ヨハネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Addex Pharmaceuticals SA
Original Assignee
Addex Pharmaceuticals SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2007/052442 external-priority patent/WO2007104783A2/en
Application filed by Addex Pharmaceuticals SA filed Critical Addex Pharmaceuticals SA
Publication of JP2010520264A publication Critical patent/JP2010520264A/ja
Publication of JP2010520264A5 publication Critical patent/JP2010520264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397950B2 publication Critical patent/JP5397950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は新規な化合物、特に、新規な式(I)のピリジノン誘導体(その任意の立体化学的異性体形態も含む)あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物に関する。
【化60】
Figure 2010520264

式中の全ての基は明細書および請求項において定義されている。本発明の化合物は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(「mGluR2」)のポジティブアロステリックモジュレーターであり、グルタミン酸機能障害と関連する神経障害および精神障害ならびに代謝型受容体のmGluR2サブタイプが関与する疾患の治療または予防に有用である。特に、このような疾患は、不安、統合失調症、片頭痛、うつ病およびてんかんからなる群から選ばれる中枢神経系障害である。本発明はまた、医薬組成物、このような化合物およびこのような組成物の調製方法、ならびにmGluR2が関与するこのような疾患の予防または治療のためのこのような化合物の使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(「mGluR2」)のポジティブアロステリックモジュレーターであり、かつグルタミン酸機能障害と関連する神経および精神障害ならびに代謝型受容体のmGluR2サブタイプが関与する疾患の治療または予防に有用である新規なピリジン−2−オン誘導体に関する。本発明はまた、このような化合物を含む医薬組成物、このような化合物およびこのような組成物の調製方法、ならびにmGluR2が関与する神経障害および精神障害および疾病の予防または治療のためのこのような化合物の使用に関する。
グルタミン酸塩(エステル)は、哺乳類の中枢神経系における主要なアミノ酸神経伝達物質である。グルタミン酸塩(エステル)は、学習および記憶だけでなく、知覚、シナプス可塑性の発達、運動制御、呼吸、および心臓血管機能の調節などの多くの生理機能に大きな役割を果たす。さらにグルタミン酸塩(エステル)は、グルタミン酸神経伝達の不均衡が存在する様々な神経疾患および精神病の中核をなす。
グルタミン酸塩(エステル)は、イオンチャネル型グルタミン酸受容体チャネル(iGluR)ならびに急速な興奮性伝達に関与するNMDA受容体、AMPA受容体およびカイニン酸受容体の活性化を通じてシナプス神経伝達を仲介する。
加えて、グルタミン酸塩(エステル)は、シナプス効果の微調整に寄与するさらに修飾的な役割を有する代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)を活性化する。
グルタミン酸塩(エステル)は、本明細書ではオルソステリック結合部位と呼ばれる受容体の大きな細胞外N末端ドメインへ結合することによってmGluRを活性化する。この結合は受容体における構造変化を引き起こし、Gタンパク質および細胞内シグナル伝達経路の活性化をもたらす。
mGluR2サブタイプは、Gαiタンパク質の活性化を介してアデニル酸シクラーゼと負の結合(negatively coupled)をし、その活性化はシナプスにおけるグルタミン酸放出の阻害を引き起こす。中枢神経系(CNS)において、mGluR2受容体は主に、皮質、視床領域、副嗅球、海馬、扁桃、尾状核被殻および側坐核にわたって豊富にある。
mGluR2の活性化は不安障害の治療に効果的であることが臨床試験で示された。さらに、様々な動物モデルにおいてmGluR2の活性化が有効なことが示され、したがって、統合失調症、てんかん、中毒/薬物依存症、パーキンソン病、疼痛、睡眠障害およびハンチングトン病の新規な治療手段である可能性があることを示している。
現在まで、mGluRを標的とする利用可能な薬理学的手段のほとんどは、mGluRファミリーのいくらかのメンバーを活性化するオルソステリックリガンド(グルタミン酸塩(エステル)の構造的アナログであるので)である。
mGluRにおいて作用する選択的化合物を開発するための新規な経路としては、高度に保存されたオルソステリック結合部位とは異なる部位に結合することによって受容体を修飾するアロステリック機構を通して作用する化合物を同定することである。
mGluRのポジティブアロステリックモジュレーターは、新規な薬理学的存在として最近になって出現し、この魅力的な選択肢を提供している。種々の化合物がmGluRのポジティブアロステリックモジュレーターとして記載されている。
WO2004/092135(NPS社およびアストラゼネカ社)(特許文献1)、WO2004/018386(特許文献2)、WO2006/014918(特許文献3)およびWO2006/015158(メルク社)(特許文献4)、WO2001/56990(イーライリリー社)(特許文献5)ならびにWO2006/030032(アデックス社およびヤンセンファーマ社)(特許文献6)は、それぞれフェニルスルホンアミド、アセトフェノン、インダノン、ピリジルメチルスルホンアミドおよびピリジノン誘導体をmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターとして記載している。具体的に開示された化合物はいずれも本発明の化合物とは構造的に関連していない。
WO2007/104783(特許文献7)は、代謝型受容体サブタイプ2(「mGluR2」)のポジティブアロステリックモジュレーターである1,4−二置換3−シアノ−ピリドン誘導体を記載している。
このような化合物は、自身は受容体を活性化しないことが示され、むしろ、このような化合物は、受容体のみでは最小応答が誘発されるグルタミン酸塩(エステル)濃度に対して最大応答を受容体に奏させることができる。変異解析では、mGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターの結合はオルソステリック部位では起こらず、むしろ受容体の7回膜貫通型領域内に位置するアロステリック部位で起きることがはっきりと示された。
動物データは、mGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターが不安症および精神病モデルにおいて、オルソステリックアゴニストで得られたものに類似する効果があることを示唆している。mGluR2のアロステリックモジュレーターは、恐怖増強的驚愕、およびストレス誘発性異常高熱の不安症モデルにおいて活性があることが示された。さらに、このような化合物は、ケタミンまたはアンフェタミン誘発性の運動過剰の改善ならびにアンフェタミン誘発性の聴覚性驚愕効果のプレパルス阻害の破壊を伴う統合失調症モデルの改善において活性があることが示された(「ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタルセラピーズ(J. Pharmacol. Exp. Ther.)」2006年、318、173〜185(非特許文献1);「サイコファーマコロジー(Psychopharmacology)」2005年、179、271〜283)(非特許文献2)。
最近の動物研究はさらに、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2であるビフェニル−インダノン(BINA)の選択的なポジティブアロステリックモジュレーターは幻覚剤の精神病モデルをブロックすることを示し、これは統合失調症におけるグルタミン酸作動性機能障害の治療のためのmGluR2受容体を標的化する戦略をサポートするものである(「モレキュラーファーマコロジー(Mol. Pharmacol.)」2007年、72、477〜484(非特許文献3))。
国際公開第2004/092135号パンフレット 国際公開第2004/018386号パンフレット 国際公開第2006/014918号パンフレット 国際公開第2006/015158号パンフレット 国際公開第2001/56990号パンフレット 国際公開第2006/030032号パンフレット 国際公開第2007/104783号パンフレット
ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタルセラピーズ(J. Pharmacol. Exp. Ther.)、2006年、318、173〜185. サイコファーマコロジー(Psychopharmacology)、2005年、179、271〜283. モレキュラーファーマコロジー(Mol. Pharmacol.)、2007年、72、477〜484
ポジティブアロステリックモジュレーターは、グルタミン酸塩(エステル)応答を増強できるが、LY379268またはDCG−IVなどのオルソステリックmGluR2アゴニストに対する応答を増強することも示されている。これらのデータは、mGluR2が関連する上記の神経障害および精神障害を治療するための、mGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターとmGluR2のオルソステリックアゴニストとの組み合わせを用いるさらに別の新規な治療手法の根拠を示す。
本発明の化合物は、3位がシアノそして4位が置換されていてもよいフェニル(このフェニルの4位は、置換されたピリジニルオキシで置換されている)で置換された中心にあるピリジン−2−オン部分を特徴とする。本発明の化合物は、強力なmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターであり、向上した心血管系の安全性プロフィールを有する。
発明の説明
本発明は、代謝型グルタミン酸受容体2修飾活性を有する化合物に関する。本発明は式(I)の化合物(その任意の立体化学的異性体形態も含む)あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を提供し、
Figure 2010520264
式中、R1はC4-6アルキル、またはC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキルであり;
2は水素またはハロであり;
Aは1個または2個の置換基で置換されたピリジニルであり、当該置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれ;
nは値が1または2の整数であるが;
但しR2が2−フルオロである場合、Aは1個または2個の置換基で置換された3−ピリジニルではなく、当該置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれる。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防(特に治療)用薬剤の製造のための式(I)の化合物あるいはその任意のサブグループの使用に関し、この症状の治療または予防は、mGluR2のアロステリックモジュレーター(特にポジティブアロステリックモジュレーター)の神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物(その任意の立体化学的異性体形態も含む)あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物であり、
Figure 2010520264
式中、R1はC4-6アルキル、またはC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキルであり;
2は水素またはハロであり;
Aは1個または2個の置換基で置換されたピリジニルであり、当該置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれ;
nは値が1または2の整数であるが;
但しR2が2−フルオロである場合、Aは1個または2個の置換基で置換された3−ピリジニルではなく、当該置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれ;かつ上記化合物は下記のもの以外である。
Figure 2010520264
Figure 2010520264
本発明の一実施形態は、R1がC4-6アルキル、特にC4-5アルキル、例えば、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル;特に1−ブチルまたは3−メチル−1−ブチル;より具体的には1−ブチルである式(I)の化合物である。
本発明の一実施形態は、R1がC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキル、特にシクロプロピルメチルまたは2−(シクロプロピル)−1−エチル、より具体的にはシクロプロピルメチルである式(I)の化合物である。
本発明の一実施形態は、R2が水素またはフルオロ、特にフルオロである、実施形態として上記された式(I)の化合物またはその任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、R2がハロ、特にフルオロである、実施形態として上記された式(I)の化合物またはその任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが1であり、R2が水素である、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが1であり、R2がハロ、特にフルオロである、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが2であり、R2がハロ、特にフルオロである、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが1であり、R2がハロ、特にフルオロで、ピリジノン部分に対してオルト位(すなわち、2位)にある、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが1であり、R2がハロ、特にフルオロで、ピリジノン部分に対してメタ位(すなわち、3位)にある、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが2であり、R2がハロ、特にフルオロであり、当該R2置換基がピリジノン部分に対してメタ位(すなわち、3位および5位)にある、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、nが2であり、R2がハロ、特にフルオロであり、当該R2置換基がピリジノン部分に対してオルト位(すなわち、2位および6位)にある、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、Aが置換された2−ピリジニルである、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、Aが置換された3−ピリジニルである、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、Aが置換された4−ピリジニルである、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、Aで表されるピリジニル環が、ハロ、特にフルオロ、またはC1-4アルキル、特にメチルから選ばれる1個の置換基で置換されている、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、Aで表されるピリジニル環が、ハロ、特にクロロ、またはC1-4アルキル、特にメチルからそれぞれ独立して選ばれる2個の置換基で置換されている、実施形態として上記された式(I)の化合物または、可能な場合は常に、その任意のサブグループである。
本発明の一実施形態は、R1がC4-6アルキル、特に1−ブチルもしくは3−メチル−1−ブチル;またはC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキル、特にシクロプロピルメチルもしくは2−(シクロプロピル)−1−エチルであり;
2が水素またはフルオロであり;
nが1または2であり;
Aが1個または2個の置換基(当該置換基はそれぞれ独立してメチルまたはクロロから選ばれる)で置換されたピリジニルである、式(I)の化合物である。
本発明の一実施形態は下記から選ばれる式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物である。
Figure 2010520264
Figure 2010520264
Figure 2010520264
本発明の一実施形態は下記から選ばれる式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物である。
Figure 2010520264
Figure 2010520264
Figure 2010520264
上記または下記に用いられるように、基または基の一部としてのC1-3アルキルなる記載は、メチル、エチル、1−プロピルおよび1−メチル−1−エチルなどの、飽和し、直鎖または分岐鎖であり、1〜3個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを規定する。好ましくは、C1-3アルキルはメチルを表す。
上記または下記に用いられるように、基または基の一部としてのC1-4アルキルなる記載は、メチル、エチル、プロピル、1−メチル−1−エチル、1−ブチル、2−メチル−1−プロピルなどの、飽和し、直鎖または分岐鎖であり、1〜4個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを規定する。好ましくは、C1-4アルキルはメチルを表す。
上記または下記に用いられるように、基または基の一部としてのC4-6アルキルなる記載は、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、1−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、1−ヘキシルなどの、飽和し、直鎖または分岐鎖であり、4〜6個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを規定する。好ましくは、C4-6アルキルは1−ブチルを表す。
上記または下記に用いられるように、基または基の一部としてのC4-5アルキルなる記載は、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、1−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチルなどの、飽和し、直鎖または分岐鎖であり、4個または5個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを規定する。
上記または下記に用いられるように、C3-7シクロアルキルなる記載は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどの、飽和した3〜7個の炭素原子を有する環式炭化水素ラジカルを規定する。好ましくは、C3-7シクロアルキルはシクロプロピルを表す。
上記または下記に用いられるように、ハロなる記載は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードに対する総称である。
治療上の使用に関して、式(I)の化合物の塩とは、対イオンが薬学的に許容されるものである。しかしながら、薬学的に許容されるものではない酸および塩基の塩もまた、例えば、薬学的に許容される化合物の調製または精製に用いられる可能性がある。薬学的に許容されてもされなくても塩はすべて本発明の範囲内に包含される。
上記薬学的に許容できる塩は、式(I)の化合物が形成することができる治療上効果のある非毒性の酸付加塩形態を含むと定義される。当該塩は、式(I)の化合物の塩基形態を適切な酸、例えば、無機酸(例えば、ハロゲン化水素酸、特に、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸);有機酸(例えば、酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸およびパモ酸)で処理することにより得ることができる。
逆に、当該酸性塩形態は、適切な塩基で処理することにより遊離塩基形態に変換することができる。
酸性プロトンを含む式(I)の化合物はまた、適切な有機および無機塩基で処理することにより、治療効果があり非毒性であるそれらの塩基性塩形態に変換され得る。適切な塩基性塩形態としては、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩(特に、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩)、有機塩基(例えば、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン)との塩、ヒブラミン塩、ならびにアミノ酸(例えば、アルギニンおよびリジン)との塩が挙げられる。
逆に、当該塩基性塩形態は、適切な酸で処理することにより遊離酸形態に変換することができる。
式(I)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩形態は、式(I)の化合物の薬学的に許容される好ましい塩形態である。
溶媒和物なる語は、式(I)の化合物が形成することができる溶媒付加形態およびその薬学的に許容される塩形態を包含する。このような溶媒付加形態の例としては、例えば、水和物、アルコラートなどが挙げられる。
なお、式(I)化合物ならびにその塩および溶媒和物のうちのいくつかは、1つ以上のキラル中心を含み立体化学的異性体形態として存在し得る。
上記に用いられるような「立体化学的異性体形態」なる語は、式(I)の化合物が有し得る考えられる異性体をすべて規定する。特に記載または表示が無ければ、化合物の化学名称は、考えられるすべての立体化学的異性体形態の混合物を表わし、当該混合物は、基本となる分子構造のジアステレオマーおよびエナンチオマーをすべて含む。しかし本発明はまた、他の異性体を実質的に含まない(すなわち、10%未満、好ましくは5%未満、特に2%未満、最も好ましくは1%未満の他の異性体を伴う)式(I)の単一の異性体形態およびその塩または溶媒和物のそれぞれも包含する。したがって、式(I)の化合物が例えば(R)と明記される場合、これはこの化合物が(S)異性体を実質的に含まないことを意味する。
特に、立体中心はR配置またはS配置を有する可能性があり、二価の環式(部分)飽和ラジカル上の置換基はシス配置またはトランス配置のいずれかを有する可能性がある。
CAS命名法の取り決めに従って、化合物中に既知の絶対配置の立体中心が2つ存在する場合、最も小さい数字のキラル中心(すなわち標準となる中心)に対してRまたはSの表示が割り当てられる(カーン−インゴールド−プレログ順位則に基づく)。第2の立体中心の配置は、相対的な記述子[R*、R*]または[R*、S*]を用いて示され、ここでR*は常に標準となる中心として特定され、[R*、R*]は同一のキラリティーの中心を示し、[R*、S*]は異なるキラリティーの中心を示す。例えば、化合物中の最も数字の小さいキラル中心がS配置をとり2番目の中心がR配置の場合、その立体表示は、S−[R*、S*]と特定されることになる。「α」および「β」が用いられる場合、最も少ない環番号を有する環系における非対称炭素原子上の最も優先順位が高い置換基の位置は、任意的に常に環系により決定される平均面の「α」位置にある。環系におけるもう一方の非対称炭素原子上の優先順位が最も高い置換基(式(I)の化合物における水素原子)の位置は、基準原子上における優先順位が最も高い置換基の位置に対して、それが環系により決定される平均面の同じ側にある場合、「α」と特定され、またはそれが環系により決定される平均面の反対側にある場合、「β」と特定される。
「式(I)の化合物」なる語またはその任意のサブグループは、以下で用いられる場合は常にそれらの立体化学的異性体形態、それらの薬学的に許容される塩およびそれらの溶媒和物も含むように意図される。立体化学的に純粋な式(I)の化合物が特に興味深い。
本出願の範囲内では、元素(特に、式(I)の化合物に関して言及された場合)はこの元素の全ての同位体および同位体混合物を包含し、天然に存在しても合成されても、天然に豊富にあってもまた同位体的に濃縮された形態であってもよい。特に、水素に言及する場合、1H、2H、3Hまたはこれらの混合物を指すと理解され、炭素に言及する場合、11C、12C、13C、14Cまたはこれらの混合物を指すと理解され、窒素に言及する場合、13N、14N、15Nまたはこれらの混合物を指すと理解され、酸素に言及する場合、14O、15O、16O、17O、18Oまたはこれらの混合物を指すと理解され、かつフルオロに言及する場合、18F、19Fまたはこれらの混合物を指すと理解される。したがって本発明の化合物はまた、1種以上の元素の1種以上の同位体を有する化合物およびその混合物を包含する(1個以上の非放射性原子がその放射性同位体の1個以上と置換されている放射性標識化合物とも呼ばれる放射性化合物を含む)。特に、放射性原子は、水素、炭素、窒素、硫黄、酸素およびハロゲンからなる群から選ばれる。好ましくは放射性原子は、水素、炭素およびハロゲンからなる群から選ばれる。特に、放射性同位体は、3H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brからなる群から選ばれる。好ましくは放射性同位体は、3H、11Cおよび18Fからなる群から選ばれる。
定義のものの一覧から置換基をそれぞれ独立して選択することができるということが上記または下記に適用される場合は常に、化学的に可能性のあるすべての組み合わせが意図される。
置換基から環構造の中まで引かれた線は、適切な環原子のうちのいずれに結合してもよいことを示す。
一般に、式(I)の化合物は下記の実験手順1に従って調製することができる。
[実験手順1]
式(I)の化合物は、反応スキーム(1)に従って式(II)の中間体(式中Yは、ボロン酸またはボロン酸エステルとのPdが介在するカップリングに適切な基(例えば、ハロまたはトリフラートなど)を表わす)を式(III)の中間体(式中R3およびR4は、水素またはC1-4アルキルを表わすか、あるいはR3およびR4は一緒になって、例えば、式−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−または−C(CH32C(CH32−の二価のラジカルを形成してもよい)と反応させることにより調製することができる。この反応は、適切な反応不活性溶媒(例えば、1,4−ジオキサンなど)または不活性溶媒の混合物(例えば、1,4−ジオキサン/DMFなど)中で、適切な塩基(例えば、NaHCO3またはNa2CO3水溶液など)および適切な触媒(例えば、Pd(PPh34などのPd錯体触媒など)の存在下に、加熱条件下(例えば、マイクロ波照射下150℃で、例えば、10時間反応混合物を加熱する)で行われてもよい。反応スキーム(1)では、すべての変数は式(I)に関してとまたは上記と同様に規定される。
Figure 2010520264
本発明における式(I)の化合物および中間体のいくつかは不斉炭素原子を含む可能性がある。これら化合物および中間体の純粋な立体化学的異性体形態は、当該技術分野で公知の手順を適用することにより得ることができる。例えば、ジアステレオマーは、選択的結晶化またはクロマトグラフ法(例えば、向流分配、キラル液体クロマトグラフィー等の方法)などの物理的方法により分離することができる。エナンチオマーは、まず適切な分割剤(例えば、キラル酸など)でラセミ混合物をジアステレオマー塩または化合物の混合物に変換し、例えば、選択的結晶化またはクロマトグラフ法(例えば、液体クロマトグラフィー等の方法)により当該ジアステレオマー塩または化合物の混合物を物理的に分離し、最後に分離されたジアステレオマー塩または化合物を対応するエナンチオマーに変換することにより当該ラセミ混合物から得ることができる。純粋な立体化学的異性体形態はまた、介在する反応が立体特異的に起こるという条件で、純粋な立体化学的異性体形態の適切な中間体および出発物質から得られ得る。
エナンチオマー形態の式(I)の化合物および中間体を分割する別の方法は、特にキラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーまたはSCF(超臨界流体)クロマトグラフィーを含む。
中間体および出発物質のいくつかは公知の化合物であり、市販されている可能性があり、また当該技術分野で公知の手順に従って調製されてもよい。
中間体はまた下記の実験手順2〜10に従って調製することができる。
[実験手順2]
Yがハロを表す式(II)の中間体(当該中間体は式(II−a)で表される)は、反応スキーム(2)に従って式(IV)の中間体を適切なハロゲン化剤(例えば、P(=O)Br3など)と反応させることにより調製することができる。この反応は、適切な反応不活性溶媒(例えば、DMFなど)中でやや高温(例えば、110℃)で行われてもよい。反応スキーム(2)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順3]
YがF3C−S(=O)2−O−を表す式(II)の中間体(当該中間体は式(II−b)で表される)は、反応スキーム(3)に従って式(IV)の中間体をトリフル酸無水物(トリフルオロメタンスルホン酸無水物とも呼ばれる)と反応させることにより調製することができる。この反応は、適切な反応不活性溶媒(例えば、ジクロロメタンなど)中で適切な塩基(例えば、ピリジンなど)の存在下に低温(例えば、−78℃)で行われてもよい。反応スキーム(3)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順4]
式(IV)の中間体は、反応スキーム(4)に従って当該技術分野で公知の手順により式(V)の中間体を適切なメチルエーテル開裂試薬(例えば、NaOHなど)と反応させることにより調製することができる。この反応は、適切な溶媒(例えば、水、THFなど)中でやや高温(例えば、100℃)で行うことができる。反応スキーム(4)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順5]
式(V)の中間体は、反応スキーム(5)に従って当該技術分野で公知の手順により市販の4−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルを式(VI)のアルキル化剤(式中Zは、例えば、ハロ(例えば、臭素など)などの適切な脱離基を表す)と反応させることにより調製することができる。式(VI)のアルキル化剤の例としてはシクロプロピルメチルブロミドがある。この反応は、不活性溶媒(例えば、アセトニトリルなど)中で適切な塩基(例えば、K2CO3など)および必要に応じてヨウ素塩(KIなど)を用いてやや高温(例えば、120℃)で行うことができる。反応スキーム(5)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順6]
式(III)の中間体は、反応スキーム(6)に従って当該技術分野で公知の手順により式(VII)の中間体(式中A’は、式(I)に関して上記に定義されたピリジニル部分AまたはそのN−オキシドを表す)を、例えば、適切なパラジウム触媒(例えば、1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドなど)の存在下に、適切なホウ素源(例えば、ビス(ピナコラト)ジボロンなど)と反応させることにより調製することができる。この反応は、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタンなど)中で適切な塩(例えば、酢酸カリウムなど)の存在下にやや高温(例えば、110℃)で、例えば、16時間行われてもよい。
あるいは、式(III)の中間体はまた、当該技術分野で公知の手順である金属−ハロゲン交換とそれに続く適切なホウ素源との反応によっても式(VII)の中間体から調製することができる。例えば、式(VII)の中間体を、やや低温(例えば、−40℃)で不活性溶媒(例えば、THFなど)中で有機リチウム化合物(例えば、n−ブチルリチウムなど)と反応させ、続いて適切なホウ素源(例えば、トリメトキシボランなど)と反応させることができる。
反応スキーム(6)では、すべての変数は式(I)に関してとまたは上記と同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順7]
式(VII)の中間体は、反応スキーム(7)に従って当該技術分野で公知の手順により式(VIII)のヒドロキシフェノール中間体を適切な式(IX)の中間体(式中Xは、適切な脱離基(例えば、ハロまたはニトロなど)である)と反応させることにより調製することができる。式(IX)の中間体の例としては、2,3−ジメチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシドおよび2−ブロモ−4,6−ジメチルピリジンが挙げられる。この反応は、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドまたはキシレンなど)中で、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムなど)の存在下に、古典的な加熱下またはマイクロ波照射の加熱下のいずれかでやや高温(例えば、180℃)で、例えば、60分間行われてもよい。
反応スキーム(7)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順8]
A’がAを表す式(VII)の中間体(当該中間体は式(VII−a)で表わされる)は、反応スキーム(8)に従って当該技術分野で公知の手順により式(X)のアニリン様の中間体からザンドマイヤー型反応を介して調製することができる。
反応スキーム(8)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順9]
式(X)の中間体は、反応スキーム(9)に従って当該技術分野で公知の手順により、対応する式(XI)のニトロ中間体から、適切な触媒(例えば、10%パラジウム活性炭など)を用いることによるまたは還元剤としての塩化スズ(II)二水和物を用いることによる接触水素化などの当該技術分野で公知の手順によるアミノ官能基までのニトロ基の還元を経て調製することができる。
反応スキーム(9)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[実験手順10]
式(XI)の中間体は、反応スキーム(10)に従って当該技術分野で公知の手順により式(XII)の中間体を適切な式(XIII)のヒドリキシピリジル中間体(例えば、2−メチル−3−ヒドロキシピリジンなど)と反応させることにより調製することができる。この反応は、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフランなど)中で適切な塩基(例えば、炭酸セシウムなど)の存在下に、やや高温(例えば、140℃)で、例えば、16時間行うことができる。
反応スキーム(10)では、すべての変数は式(I)に関してと同様に規定される。
Figure 2010520264
[薬理]
本発明で提供される化合物は代謝型グルタミン酸受容体のポジティブアロステリックモジュレーターであり、特にmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターである。本発明の化合物は、グルタミン酸認識部位(オルソステリックリガンド部位)へ結合するのではなく、むしろ受容体の7回膜貫通型領域内のアロステリック部位に結合するようである。グルタミン酸塩(エステル)またはmGluR2のアゴニストの存在下では、本発明の化合物はmGluR2応答を増加させる。本発明で提供される化合物は、グルタミン酸塩(エステル)またはmGluR2アゴニストに対するこのような受容体の応答を増加させる能力によりmGluR2において効果がある(これにより受容体の応答が増強される)と予想される。したがって本発明は、薬として用いられる本発明の化合物、ならびにヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防(特に治療)用薬剤の製造のための本発明の化合物または本発明の医薬組成物の使用に関し、この症状の治療または予防はmGluR2のアロステリックモジュレーター(特にそのポジティブアロステリックモジュレーター)の神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。本発明はまた、ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防(特に治療)用薬剤の製造で用いる本発明の化合物あるいは本発明の医薬組成物に関し、この症状の治療または予防はmGluR2のアロステリックモジュレーター(特にそのポジティブアロステリックモジュレーター)の神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。本発明はまた、ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防(特に治療)のための本発明の化合物あるいは本発明の医薬組成物に関し、この症状の治療または予防はmGluR2のアロステリックモジュレーター(特にそのポジティブアロステリックモジュレーター)の神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。
また、本発明はヒトを含む哺乳類におけるグルタミン酸機能障害と関連する様々な神経障害および精神障害の治療、予防、改善、制御、またはその危険性の減少用薬剤の製造のための本発明の化合物あるいは本発明の医薬組成物の使用に関し、この症状の治療または予防はmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターの神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。
本発明が薬剤(例えば、哺乳類の治療用)の製造のための本発明の化合物または組成物の使用に関すると記載されている場合、特定の司法権限の管轄域ではこのような使用は、例えば、このような治療を必要とする哺乳類に有効量の本発明の化合物または組成物を投与することを含む、例えば、哺乳類の治療方法として理解される。
特に、グルタミン酸機能障害と関連する神経障害および精神障害としては、以下の1種以上の症状または疾患が挙げられる。心臓バイパス手術および移植後の脳欠損などの急性神経障害および急性精神障害、卒中、脳虚血、脊髄損傷、頭部外傷、周生期低酸素症 、心停止、低血糖性神経細胞損傷、認知症(エイズ誘発認知症を含む)、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、視覚障害、網膜症、認識障害、特発性および薬物誘発性パーキンソン病、振戦を含む筋痙直と関連する筋肉痙攣および障害、てんかん、痙攣、片頭痛(片頭痛性の頭痛を含む)、尿失禁、物質耐性、物質禁断症状(アヘン剤、ニコチン、タバコ製品、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮静剤、睡眠薬などの物質を含む)、精神病、統合失調症、不安症(全般性不安障害、パニック障害、および強迫観念障害を含む)、気分障害(うつ病、躁病、両相性障害)、三叉神経痛、難聴、耳鳴り、眼の黄斑変性症、嘔吐、脳浮腫、疼痛(急性および慢性の状態、激痛、難治性疼痛、神経因性疼痛、および外傷後の疼痛を含む)、遅発性ジスキネジア、睡眠障害(ナルコレプシーを含む)、注意欠陥/多動性障害および行為障害。
特に本発明は、不安障害、精神障害、人格障害、物質関連障害、摂食障害、気分障害、片頭痛、てんかんまたは痙攣性障害、幼児期障害、認知障害、神経変性、神経毒症状および虚血からなる群から選ばれる中枢神経系障害の治療または予防(特に、治療)用薬剤の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。
上記中枢神経系障害は好ましくは、広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫観念障害(OCD)、パニック障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、対人恐怖および他の恐怖症からなる群から選ばれる不安障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、統合失調症、妄想性障害、統合失調性感情障害、統合失調症様障害および物質誘発性精神障害からなる群から選ばれる精神障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、強迫性人格障害および統合失調症、統合失調型障害からなる群から選ばれる人格障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール禁断症状、アルコール禁断せん妄、アルコール誘発性精神障害、アンフェタミン依存症、アンフェタミン禁断症状、コカイン依存症、コカイン禁断症状、ニコチン依存症、ニコチン禁断症状、オピオイド依存症およびオピオイド禁断症状からなる群から選ばれる物質関連障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、神経性食欲不振症および神経性過食症からなる群から選ばれる摂食障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、両相性障害(IおよびII)、気分循環性障害、うつ病、気分変調性障害、大うつ病性障害および物質誘発性気分障害からなる群から選ばれる気分障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、片頭痛である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、非痙攣性全般てんかん、痙攣性全般てんかん、小発作性てんかん重積、大発作性てんかん重積、意識障害を伴うかまたは伴わない部分てんかん、幼児痙攣症、持続性部分てんかんおよび他の形態のてんかんからなる群から選ばれるてんかんまたは痙攣性の障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、注意欠陥/多動性障害である。
上記中枢神経系障害は好ましくは、せん妄、物質誘発持続性せん妄、認知症、HIV疾患による認知症、ハンチントン病による認知症、パーキンソン病による認知症、アルツハイマー型認知症、物質誘発持続性認知症および軽度認知障害からなる群から選ばれる認知障害である。
上記障害のうち、不安症、統合失調症、片頭痛、うつ病およびてんかんの治療が特に重要である。
現時点では、米国精神医学会(American Psychiatric Association)の「精神障害の診断と統計の手引き(Diagnostic & Statistical Manual of Mental Disorders)」第4版(DSM−IV)が本明細書に記載の障害を識別するための診断用手段を提供している。当業者であれば、本明細書に記載した神経障害および精神障害について別の命名法、疾病分類および分類体系が存在すること、そしてこれらは医学および科学の進歩とともに発展することを認識しているであろう。
式(I)の化合物を含むこのようなmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターはグルタミン酸塩(エステル)に対するmGluR2の応答を増強させるため、本発明の方法は内因性のグルタミン酸塩(エステル)を利用するのが有利である。
式(I)の化合物を含むmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターはアゴニストに対するmGluR2の応答を増強させるため、本発明は、有効量のmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーター(式(I)の化合物を含む)をmGluR2アゴニストと組合せて投与することによりグルタミン酸機能障害と関連する神経障害および精神障害を治療することにまで及ぶと理解される。
本発明の化合物は、薬剤を互いに組み合わせたものがいずれかの薬剤単独よりも安全であるかまたはより有効である場合、式(I)の化合物または他の薬剤が効用を有する疾患または症状の治療、予防、制御、改善、またはその危険性の低減において1種以上の薬剤と組み合わせて利用されてもよい。
[医薬組成物]
本発明はまた、薬学的に許容される担体または希釈剤と、有効成分として治療上有効な量の本発明の化合物、特に式(I)の化合物(その立体化学的異性体形態またはその薬学的に許容される塩もしくはその溶媒和物を含む)とを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物、特に式(I)の化合物(その立体化学的異性体形態、またはその薬学的に許容される塩もしくはその溶媒和物、またはその任意のサブグループもしくは組み合わせを含む)は、投与目的に関して種々の剤型に処方されてもよい。適切な組成物としては薬剤を全身投与するために通常用いられる全ての組成物が挙げられる。
本発明の医薬組成物を調製するため、有効成分として有効な量の特定の化合物(必要に応じて塩形態)は薬学的に許容される担体または希釈剤と完全な混合物として組み合わされる。この担体または希釈剤は投与に関して所望される剤型に応じて種々様々の形態であってもよい。上記医薬組成物は、特に、注射または吸入による経口、経直腸、経皮投与に適切な単回投与形態であることが望ましい。例えば、経口投薬形態に組成物を調製する際、例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤などの経口液体製剤の場合は、例えば、水、グリコール、オイル、アルコールなど;あるいは散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合は、例えば、デンプン、糖、カオリン、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体などの通常の製剤媒体のいずれが使用されてもよい。投与の容易さのため、経口投与が好ましく、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口投薬単位形態であり、この場合言うまでもなく固体医薬担体が用いられる。非経口組成物に関して、担体は通常少なくとも大部分が滅菌水を含むことになるが、例えば、溶解性を増加させるため他の成分が含まれもよい。例えば、担体が食塩水、グルコース溶液、または食塩水とグルコース溶液との混合物を含む注射液が調製されてもよい。注射用懸濁液が調製されてもよく、この場合適切な液体担体、懸濁化剤などが用いられてもよい。また使用直前に液体形態の製剤に変換されることが意図される固体形態の製剤も含まれる。経皮投与に適した組成物において、担体は必要に応じて浸透促進剤および/または適切な湿潤剤を含んでもよく、任意の性質を有する適切な添加剤(この添加剤は皮膚に著しい有害作用をもたらさない)と低い割合で必要に応じて組み合わされてもよい。当該添加剤は、皮膚への投与を容易にしかつ/または所望の組成物の調製に役立つ可能性がある。これら組成物は様々な様式、例えば、経皮パッチとして、スポットオンとして、軟膏として投与されてもよい。
投与のしやすさおよび用量の均一性のため、上記医薬組成物を単位用量形態に処方することが特に有利である。本明細書では単位用量形態とは、単一の用量として適切な物理的に別々の単位を指し、各単位は必要な製剤担体と関連して所望の治療効果を生むように計算された所定量の有効成分を含む。このような単位用量形態の例としては、錠剤(刻線付き錠剤またはコーティングされた錠剤を含む)、カプセル剤、丸剤、散剤包、ウエハー、坐剤、注射液または注射用懸濁液など、ならびにそれらの分割された複数回分が挙げられる。
正確な用量および投与頻度は、当業者に周知のように、使用される特定の式(I)の化合物、治療されている特定の症状、治療されている症状の重症度、年齢、体重、性別、障害の程度、および特定の患者の全身的な健康状態、そして個体が服用している可能性のある他の薬剤によって異なる。さらに、上記の有効な1日量は、治療されている被験者の応答に応じておよび/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて減量または増量されてもよいことは明らかである。
投与様式によって、上記医薬組成物は、有効成分を0.05〜99重量%、好ましくは0.1〜70重量%、より好ましくは0.1〜50重量%、そして薬学的に許容される担体を1〜99.95重量%、好ましくは30〜99.9重量%、より好ましくは50〜99.9重量%を含むこととなる。ここでパーセントは全て組成物の全重量に基づいている。
上述のように、本発明はまた、式(I)の化合物または他の薬物が効用を有する可能性のある疾患または症状の治療、予防、制御、改善、あるいはその危険性の低減における、本発明の化合物と1種以上の他の薬物とを含む医薬組成物に関し、そして薬剤の製造のためのそのような化合物の使用に関する。本発明はまた、本発明の化合物とmGluR2のオルソステリックアゴニストとの組み合わせに関する。本発明はまた、薬として用いられるこのような組み合わせに関する。本発明はまた、ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防における、同時に、個別にまたは順次に使用される併用薬剤として(a)本発明の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物と(b)mGluR2のオルソステリックアゴニストとを含む製品に関し、この治療または予防はmGluR2のアロステリックモジュレーター(特にポジティブアロステリックモジュレーター)の神経修飾効果により作用されるかまたは促進される。このような組み合わせまたは製品中の異なる薬物は、薬学的に許容される担体または希釈剤と共に単一の製剤中で組み合わされてもよいし、それぞれ薬学的に許容される担体または希釈剤と共に別々の製剤中に存在してもよい。
下記実施例により本発明の範囲を示すことが意図されるが、本発明の範囲を制限するものではない。
[実験の部]
下記実施例において本発明の化合物を調製するためのいくつかの方法が示される。特に明記しない場合、出発物質はすべて民間の供給業者から入手され、さらなる精製を行わないで使用された。特に、以下の略称が実施例および明細書全体にわたって使用される場合がある。
Figure 2010520264
塩水に対する言及はすべて飽和NaCl水溶液を指す。特に明記しない場合、温度はすべて℃(摂氏)で表される。特に明記しない場合、反応はすべて室温で不活性雰囲気下でない条件で行われた。
マイクロ波を使った反応は、単一モード反応器であるEmrys(登録商標)Optimizerマイクロ波反応器(パーソナルケミストリー社(Personal Chemistry A.B.)、現在はバイオタージ社)またはマルチモード反応器であるMicroSYNTH Labstation(マイルストーン社(Milestone, Inc.))中で行なわれた。
[A.中間体の調製]
[実施例A.1]
1−シクロプロピルメチル−4−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体1)
Figure 2010520264
アセトニトリル(250ml)中の4−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(12.2g、81.48mmol)の溶液に、ブロモメチル−シクロプロパン(11g、81.48mmol)および炭酸カリウム(22.48g、162.9mmol)を加え、この混合物を110℃で24時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、固形物をろ去した。ろ液を蒸発乾固させ、次いで、得られた粗残渣をジエチルエーテルでトリチューレションして純粋な中間体1(15.72g、94%)を白色の固形物として得た。
[実施例A.2]
1−ブチル−4−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体2)
Figure 2010520264
アセトニトリル(800ml)中の4−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(20g、133mmol)の溶液に、1−ブロモブタン(15.8g、146mmol)および炭酸カリウム(36.7g、266mmol)を加え、この混合物を110℃で24時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、固形物をろ去した。ろ液を蒸発乾固させ、次いで、得られた粗残渣をジエチルエーテルでトリチューレションして純粋な中間体2(27.39g、>99%)を白色の固形物として得た。
[実施例A.3]
1−シクロプロピルメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体3)
Figure 2010520264
中間体1(15.7g、76.8mmol)を室温で水酸化ナトリウムの1N水溶液(300ml)とTHF(50ml)に加えた。反応混合物を140℃(油浴温度)で16時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、THFをほぼ真空蒸発させた。水層を0℃まで冷却し、2N HCl水溶液を加えて酸性化させてpHを約3まで調節すると、この時点で白色の固形物が析出した。この固形物をろ去し、Et2Oで洗浄し、真空乾燥させて、中間体3を白色の固形物(10.44g、71%)として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.4]
1−ブチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体4)
Figure 2010520264
中間体2(27.39g、133mmol)を室温で水酸化ナトリウムの1N水溶液(500ml)とTHF(100ml)に加えた。反応混合物を110℃(油浴温度)で24時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、容量がほぼ250mlに減少するまで溶媒を真空蒸発させた。次いで、水層を0℃まで冷却し、2N HCl水溶液を加えて酸性化させてpHを約3まで調節すると、この時点で白色の固形物が析出した。この固形物をろ去し、Et2Oで洗浄し、真空乾燥させて、中間体4を白色の固形物(25g、98%)として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.5]
4−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体5)
Figure 2010520264
DMF(250ml)中の中間体3(10.4g、54.67mmol)の溶液に三臭化リン(phosphoric tribromide)(31.3g、109.3mmol)を加え、この混合物を110℃で1.5時間加熱した。氷浴中で冷却後、溶液を水とEtOAcで分液した。EtOAcで3回抽出後、合わせた有機画分を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてDCM)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体5(8.83g、64%)を得た。
[実施例A.6]
4−ブロモ−1−ブチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(中間体6)
Figure 2010520264
DMF(600ml)中の中間体4(39g、203mmol)の溶液に三臭化リン(phosphoric tribromide)(116g、406mmol)を加え、この混合物を110℃で1.5時間加熱した。氷浴中で冷却後、この溶液を水とEtOAcで分液した。EtOAcで3回抽出後、合わせた有機画分を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を真空蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてDCM)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体6(36.7g、72%)を得た。
[実施例A.7]
2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェノキシ)−4,6−ジメチル−ピリジン(中間体7)
Figure 2010520264
2−ブロモ−4,6−ジメチルピリジン(1g、5.4mmol)と4−ブロモ−3−フルオロ−フェノール(1.03g、5.4mmol)と炭酸カリウム(0.89g、6.4mmol)との混合物をシールドチューブ内にて150℃(油浴温度)で7日間加熱した。室温まで冷却後、この混合物をDCMで希釈し、ケイソウ土のパッドに通してろ過した。このろ液を蒸発乾固させ、このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてDCM)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体7(1.1g、53%)を得た。
[実施例A.8]
2−[3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−4,6−ジメチル−ピリジン(中間体8)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(9ml)およびDMF(1ml)中の中間体7(0.5g、1.69mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(0.643g、2.53mmol)および酢酸カリウム(0.497g、5.06mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.0413g、0.05mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で40分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて所望の中間体8(0.6g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.9]
3−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体9)
Figure 2010520264
THF(30ml)中の2,6−ジメチル−3−ピリジノール(3g、24.35mmol)の室温溶液に、炭酸セシウム(15.87g、48.71mmol)および3,4−ジフルオロ−1−ニトロ−ベンゼン(3.87g、24.35mmol)を加えた。この反応混合物を還流状態で2時間加熱した。室温まで冷却後、固形物をろ去し、ろ液を蒸発乾固させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH(NH3)、2%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体9(5.88g、92%)を得た。
[実施例A.10]
4−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニルアミン(中間体10)
Figure 2010520264
エタノール(200ml)中の中間体9(5.88g、22.44mmol)の溶液を室温で10%パラジウム活性炭(0.58g)の存在下で3時間水素化させた。固形物をろ去し、ろ液を蒸発乾固させて、中間体10(5.20g、>99%)を得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.11]
3−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシ)−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体11)
Figure 2010520264
0℃まで冷却したHBr(75ml、48%水溶液)中の中間体10(7.7g、33.2mmol)の溶液に、水(75ml)中の亜硝酸ナトリウム(4.57g、66.3mmol)の溶液を45分間にわたって滴下した。この反応混合物を室温まで温め、さらに15分間撹拌した。この混合物を0℃まで冷却し、臭化銅(I)(4.0g、28.4mmol)を回分的に加えた。撹拌を0℃で15分間継続し、次いで、この混合物を室温まで温めさらに15分間撹拌した。次いで、この反応混合物を140℃で1.5時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、炭酸カリウムの飽和水溶液で慎重に中和した。次いで、EtOAcを加え、層を分離させた。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発乾固させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてヘプタン〜ヘプタン/EtOAc、10%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体11(8.75g、89%)を得た。
[実施例A.12]
3−[2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体12)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(9ml)およびDMF(3ml)中の中間体11(1.5g、5.07mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(3.86g、15.2mmol)および酢酸カリウム(1.48g、15.2mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.16g、0.20mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で10分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて所望のボロン酸中間体12(1.74g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.13]
4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−ピリジン1−オキシド(中間体13)
Figure 2010520264
N−メチルピロリドン(20ml)中の4−ブロモ−3−フルオロフェノール(6g、31.41mmol)の室温溶液に水素化ナトリウム(1.34g、56mmol、鉱油中60%)を回分的に加えた。10分間撹拌後、4−ニトロ−2−ピコリンN−オキシド(5.6g、36.12mmol)を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下180℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、この混合物をEtOAc(250ml)で希釈し、水(250ml)で洗浄した。次いで、この溶液を追加のEtOAc(2×150ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH(NH3)、2%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体13(3.61g、39%)を得た。
[実施例A.14]
2−フルオロ−4−(2−メチル−4−ピリジルオキシ)フェニルボロン酸(中間体14)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(9ml)およびDMF(4ml)中の中間体13(1.05g、3.52mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(2.68g、10.56mmol)および酢酸カリウム(1.035g、10.56mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.115g、0.141mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で15分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAc(20ml)で抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて、所望のボロン酸中間体14(0.87g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.15]
4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−ピリジン1−オキシド(中間体15)
Figure 2010520264
N−メチルピロリドン(20ml)中の4−ブロモ−2−フルオロフェノール(3.44ml、31.41mmol)の室温溶液に水素化ナトリウム(1.34g、56mmol、鉱油中60%)を回分的に加えた。20分間撹拌後、4−ニトロ−2−ピコリンN−オキシド(5.6g、36.12mmol)を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下180℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、この混合物をEtOAc(250ml)で希釈し、水(250ml)で洗浄した。次いで、この溶液を追加のEtOAc(2×150ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH(NH3)、2%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体15(4.36g、47%)を得た。
[実施例A.16]
3−フルオロ−4−(2−メチル−4−ピリジルオキシ)フェニルボロン酸(中間体16)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(9ml)およびDMF(4ml)中の中間体15(1.05g、3.52mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(2.68g、10.56mmol)および酢酸カリウム(1.035g、10.56mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.115g、0.141mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で15分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAc(20ml)で抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて、所望のボロン酸中間体16(0.87g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.17]
4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体17)
Figure 2010520264
キシレン(2ml)中の4−ブロモ−2,6−ジメチル−ピリジン(1g、5.4mmol)と4−ブロモ−3−フルオロ−フェノール(0.59g、5.4mmol)と炭酸カリウム(0.89g、6.4mmol)との混合物をシールドチューブ内にて150℃(油浴温度)で48時間撹拌した。室温まで冷却後、この混合物をEtOAcで希釈し、ケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液を蒸発乾固させ、このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/EtOAc、10%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体17(1.18g、72%)を得た。
[実施例A.18]
4−[3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体18)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(10.8ml)およびDMF(1.2ml)中の中間体17(1g、3.37mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.286g、5.06mmol)および酢酸カリウム(0.994g、10.13mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.0827g、0.101mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で10分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて所望のボロン酸中間体18(1.14g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.19]
4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシ)−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体19)
Figure 2010520264
キシレン(2ml)中の4−ブロモ−2,6−ジメチル−ピリジン(1g、5.4mmol)と4−ブロモ−2−フルオロ−フェノール(0.59ml、5.4mmol)と炭酸カリウム(0.89g、6.4mmol)との混合物をシールドチューブ内にて150℃(油浴温度)で48時間撹拌した。室温まで冷却後、この混合物をEtOAcで希釈し、ケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液を蒸発乾固させて、このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/EtOAc、10%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体19(1.28g、80%)を得た。
[実施例A.20]
4−[2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−2,6−ジメチル−ピリジン(中間体20)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(10.8ml)およびDMF(1.2ml)中の中間体19(1g、3.37mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.286g、5.06mmol)および酢酸カリウム(0.994g、10.13mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.0827g、0.101mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で10分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて、所望のボロン酸中間体20(1.15g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.21]
4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェノキシ)−2,3−ジメチル−ピリジン1−オキシド(中間体21)
Figure 2010520264
DMF(50ml)中の4−ブロモ−3−フルオロフェノール(15g、78.53mmol)の室温溶液に水素化ナトリウム(3.32g、85.67mmol、鉱油中60%)を回分的に加えた。10分間撹拌後、2,3−ジメチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシド(1.05g、6.28mmol)を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下180℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、この混合物をケイソウ土のパッドを通してろ過し、次いで、ろ液をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。次いで、この溶液を追加のEtOAc(2×150ml)で抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、5%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体21(3.44g、19%)を得た。
[実施例A.22]
2−フルオロ−4−(2,3−ジメチル−4−ピリジルオキシ)フェニルボロン酸(中間体22)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(2.6ml)およびDMF(0.8ml)中の中間体21(0.40g、1.28mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(0.97g、3.84mmol)および酢酸カリウム(0.37g、3.84mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.042g、0.051mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で15分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて、所望のボロン酸中間体22(0.334g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.23]
4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシ)−2,3−ジメチル−ピリジン1−オキシド(中間体23)
Figure 2010520264
N−メチルピロリドン(10ml)中の4−ブロモ−2−フルオロフェノール(1g、5.23mmol)の室温溶液に水素化ナトリウム(0.27g、6.79mmol、鉱油中60%)を回分的に加えた。10分間撹拌後、2,3−ジメチル−4−ニトロ−ピリジン1−オキシド(1.05g、6.28mmol)を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下180℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、この混合物をケイソウ土のパッドを通してろ過し、次いで、ろ液をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。次いで、この溶液を追加のEtOAc(2×150ml)で抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、3%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、中間体23(0.75g、46%)を得た。
[実施例A.24]
4−[2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−2,3−ジメチル−ピリジン(中間体24)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびDMF(2ml)中の中間体23(0.420g、1.36mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.025g、4.03mmol)および酢酸カリウム(0.385g、4.03mmol)を加えた。この混合物を脱気し、次いで、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(DCMとの錯体(1:1)、0.044g、0.054mmol、CAS[95464−05−4])を加えた。この反応混合物をマイクロ波照射下150℃で10分間加熱した。室温まで冷却後、水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機画分を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて、所望のボロン酸中間体24(1.41g、100%)を粗生成物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。
[実施例A.25]
4−(4−ブロモ−フェノキシ)−2−メチル−ピリジン(中間体25)
Figure 2010520264
DMF(5ml)中のNaH(鉱物油中60%、0.13g、3.25mmol)の溶液に、市販の4−ブロモフェノール(0.50g、2.89mmol)を加え、この反応物を室温で10分間撹拌した。次いで、4−クロロ−2−ピコリン(0.30g、2.40mmol)を加え、次いで、得られた反応混合物を150℃で10分間マイクロ波照射した。冷却後、この混合物を水で希釈し、Et2Oで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空濃縮させた。このように得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM)により精製して、中間体25(0.52g、81%)を得た。
[実施例A.26]
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−2−メチル−ピリジン(中間体26)
Figure 2010520264
DMSO(5ml)中の中間体25(0.50g、1.89mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.72g、2.84mmol)およびKOAc(0.56g、5.68mmol)を加え、次いで、この溶液を窒素気流を用いて脱気し、次いで、この反応混合物に1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド、DCM(0.05g、0.06mmol)を加えた。次いで、この反応混合物を窒素雰囲気下110℃で16時間加熱した。次いで、この反応物を室温まで冷却し、水で希釈して、得られた溶液をAcOEtで抽出した。次いで、有機画分をNa2SO4で乾燥させ、真空濃縮させて、中間体26(0.58g、100%)を得、これをさらなる精製をしないで次の反応工程で使用した。
[B.最終化合物の調製]
[実施例B.1]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物1)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(5ml)中の中間体8(1.42mmol)の溶液に、中間体5(0.329g、1.3mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.15mg、0.13mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて140℃で5分間マイクロ波照射した。次いで、得られた反応混合物を冷却後にEtOAcで希釈し、ケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液を水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/EtOAc、10%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物1を得、これをジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥させた(0.207g、41%)。
融点:137.0℃。
[実施例B.2]
1−ブチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物2)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(6ml)中の中間体12(2mmol)の溶液に、中間体6(0.51g、2mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.231mg、0.2mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、3%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物2(0.405g、52%)を得た。融点:156.4℃
化合物12、14および16(表1を参照)は、化合物2に関して記載のプロトコルに従って調製することができる。
[実施例B.3]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物3)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(6ml)中の中間体12(2mmol)の溶液に、中間体5(0.51g、2mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.231mg、0.2mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、3%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物3(0.445g、58%)を得た。融点:152.7℃。
[実施例B.4]
1−ブチル−4−[2−フルオロ−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物4)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(6ml)中の中間体14(1.77mmol)の溶液に、中間体6(0.451g、1.77mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.204mg、0.177mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、3%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物4(0.45g、68%)を得た。融点:127.1℃
化合物13、17、19および20(表1を参照)は、化合物4に関して記載のプロトコルに従って調製することができる。
[実施例B.5]
1−ブチル−4−[3−フルオロ−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物5)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(6ml)中の中間体16(1.77mmol)の溶液に、中間体6(0.451g、1.77mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.204mg、0.177mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、3%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物5(0.45g、68%)を得た。融点:125.4℃
化合物15(表1を参照)は、化合物5に関して記載のプロトコルに従って調製することができる。
[実施例B.6]
1−ブチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物6)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(5ml)中の中間体18(1.078mmol)の溶液に、中間体6(0.25g、0.979mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.113mg、0.098mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、このケイソウ土のパッドをEtOAcで洗浄した。合わせたろ液を水で洗浄し、有機層を分離、乾燥(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、2%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物6を得、これをジエチルエーテルから析出させた(0.220g、57%)。融点:169.9℃。
[実施例B.7]
1−ブチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物7)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(6ml)およびNaHCO3の飽和溶液(5ml)中の中間体20(1.078mmol)の溶液に、中間体6(0.25g、0.979mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.113mg、0.098mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過し、このケイソウ土のパッドをEtOAcで洗浄した。合わせたろ液を水で洗浄し、有機層を分離、乾燥(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、2%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物7を得、これをジエチルエーテルから析出させた(0.225g、59%)。融点:205.4℃。
[実施例B.8]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物8)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(4.5ml)およびNaHCO3の飽和溶液(4.5ml)中の中間体18(1.05mmol)の溶液に、中間体5(0.22g、0.892mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.13mg、0.114mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液をEtOAcで希釈し、次いで、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、5%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて残渣を得、これをさらにカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/EtOAc、10%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物8を得、これをジイソプロピルエーテルから析出させた(0.176g、51%)。融点:分解した。
[実施例B.9]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物9)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(4.5ml)およびNaHCO3の飽和溶液(4.5ml)中の中間体20(1.066mmol)の溶液に、中間体5(0.23g、0.906mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.12mg、0.106mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液をEtOAcで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/EtOAc、50%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物9を得、これをジエチルエーテルから析出させた(0.144g、42%)。融点:201.2℃。
[実施例B.10]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物10)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(5.5ml)およびNaHCO3の飽和溶液(5.5ml)中の中間体22(0.34g、1.321mmol)の溶液に、中間体5(0.28g、1.123mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.15mg、0.132mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液をEtOAcで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/AcOEt(1:1))により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、残渣を得、これをEt2Oでトリチュレーションして化合物10を得た(0.068g、16%)。
[実施例B.11]
1−シクロプロピルメチル−4−[4−(2,3−ジメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル(化合物11)
Figure 2010520264
1,4−ジオキサン(7ml)およびNaHCO3の飽和溶液(7ml)中の中間体24(1.769mmol)の溶液に、中間体5(0.38g、1.504mmol)を加えた。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.2mg、0.176mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。得られた反応混合物を冷却後にケイソウ土のパッドに通してろ過した。ろ液をEtOAcで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮させた。次いで、この粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離液としてDCM〜DCM/MeOH、5%まで)により精製した。所望の画分を採取し、真空蒸発させて、化合物11を得、これをジイソプロピルエーテルから析出させた(0.190g、32%)。融点:分解した。
[実施例B.12]
3−シアノ−1−ブチル−4−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−2(1H)−オン(化合物18)
Figure 2010520264
中間体6(0.48g、1.89mmol)および中間体26(0.59g、1.89mmol)を、1,4−ジオキサン(4ml)およびNaHCO3の飽和溶液(4ml)中で混合した。得られた溶液を窒素気流を用いて脱気し、これにPd(PPh34(0.22mg、0.19mmol)を加えた。次いで、この反応物をシールドチューブ内にて150℃で10分間マイクロ波照射した。次いで、得られた反応混合物をケイソウ土のパッドに通してろ過し、AcOEtで洗浄した。このろ液を塩水で洗浄した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、真空濃縮させた。このようにして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH混合物)で精製して化合物18(0.16g、25%)を得た。

表1は、上記の実施例の1つ(実施例番号)に従って調製された式(I)の化合物を記載している。
Figure 2010520264
Figure 2010520264
Figure 2010520264
[C.分析の部]
本発明の化合物のLCMS特性解析に関して下記の方法を使用した。
[LCMS−基本手順]
HPLC測定は、下記それぞれの方法において規定されているように脱気装置付きポンプ(クォータナリまたはバイナリ)、オートサンプラー、カラムオーブン、ダイオードアレー検出器(DAD)およびカラムを有するアジレントテクノロジー社(Agilent Technologies)からのHP1100を用いて行った。カラムからの流れはMS検出器に分配された。このMS検出器はエレクトロスプレーイオン化源が装備されていた。窒素をネブライザーガスとして使用した。イオン化源温度を140℃に維持した。データ収集はMassLynx−Openlynxソフトウェアで行った。
[方法1]
上記基本手順に加えて、アギレント社(Agilent)からのXDB−C18カートリッジ(1.8μm、2.1×30mm)上で1ml/分の流量および60℃で逆相HPLCを行なった。用いた勾配条件は次のとおりである。A(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液)を90%、B(アセトニトリル)を5%、C(メタノール)を5%から、6.5分でBを50%およびCを50%まで、7分時点でBを100%まで、そして7.5分時点で初期条件まで平衡化し9.0分まで維持した。注入量は2μlであった。高分解能質量スペクトル(飛行時間、TOF)は、0.1秒の滞留時間を用いて0.5秒で100から750まで走査することにより陽イオン化モードでのみ得られた。キャピラリーニードル電圧は2.5kVであり、コーン電圧は20Vであった。ロイシン−エンケファリンが質量較正(ロックマス)に用いた標準物質であった。
[方法2]
上記基本手順に加えて、アギレント社(Agilent)からのXDB−C18カートリッジ(1.8μm、2.1×30mm)上で1.0ml/分の流量および60℃で逆相HPLCを行なった。用いた勾配条件は次のとおりである。A(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液)を90%、B(アセトニトリル/メタノール混合物)を10%から、6.5分でBを100%まで、7分まで維持し、そして7.5分時点で初期条件まで平衡化し9.0分まで維持した。注入量は2μlであった。低分解能質量スペクトル(ZQ検出器、四重極)は、0.3秒の滞留時間を用いて1.0秒で100から1000まで走査することにより得られた。キャピラリーニードル電圧は3kVであった。コーン電圧は陽イオン化モードでは20Vおよび50Vであり、陰イオン化モードでは20Vであった。
[方法3]
上記基本手順Bに加えて、アドバンスドクロマトグラフィーテクノロジーズ社(Advanced Chromatography Technologies)からのACE−C18カラム(3.0μm、4.6×30mm)上で1.5ml/分の流量および40℃で逆相HPLCを行った。用いた勾配条件は次のとおりである。A(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液)を80%、B(アセトニトリル)を10%、C(メタノール)を10%から、6.5分でBを50%およびCを50%まで、7分時点でBを100%まで、そして7.5分時点で初期条件まで平衡化し9.0分まで維持した。注入量は5μlであった。高分解能質量スペクトル(飛行時間、TOF)は、0.1秒の滞留時間を用いて0.5秒で100から750まで走査することにより陽イオン化モードでのみ得られた。キャピラリーニードル電圧は陽イオン化モード用では2.5kVであり、コーン電圧は20Vであった。ロイシン−エンケファリンが質量較正(ロックマス)に用いた標準物質であった。
[融点測定]
融点測定はメトラーFP62装置上で行なわれた。
Figure 2010520264
[D.薬理例]
本発明で提供される化合物は、mGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターである。当該化合物は、グルタミン酸塩(エステル)結合部位以外のアロステリック部位に結合することによりグルタミン酸塩(エステル)応答を増強させると考えられる。式(I)の化合物が存在すると、グルタミン酸塩(エステル)濃度に対応するmGluR2の応答が増加される。式(I)の化合物は、受容体の機能を増強する能力によって実質的にmGluR2においてその効果を有すると考えられる。下記の[35S]GTPγS結合アッセイ法を用いてmGluR2において試験されたポジティブアロステリックモジュレーターの挙動を表3に示す。このアッセイ法は、そのような化合物(特に式(I)の化合物)の同定に適している。
35S]GTPγS結合アッセイ
35S]GTPγS結合アッセイは、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の機能の研究に用いられる機能性の細胞膜に基づくアッセイであり、これによりGTPの非加水分解性形態である[35S]GTPγS(ガンマ線を放射する35Sで標識されたグアノシン5’‐三リン酸)の取り込みが測定される。Gタンパク質γサブユニットは、グアノシン三リン酸(GTP)によりグアノシン5’−二リン酸(GDP)の交換を触媒し、アゴニスト([35S]GTPγS)によりGPCRが活性化された場合に取り込まれて交換サイクルを継続するための開裂ができなくなる(ハーパー(Harper)(1998年)「カレントプロトコルズ・イン・ファーマコロジー(Current Protocols in Pharmacology)」2.6.1−10、ジョンワイリーアンドサンズ社(John Wiley & Sons, Inc.))。放射性[35S]GTPγSの取り込み量はGタンパク質の活性の直接的な尺度であり、したがってアゴニストの活性を測定できる。mGluR2受容体は、Gγiタンパク質に優先的に共役することが示されており(本方法のための優先的な共役)、したがって組み換え細胞株中そして組織中の両方でmGluR2受容体の受容体活性化を研究するために広く使用されている(シャフハウザー(Schaffhauser)ら(2003年)、ピンカートン(Pinkerton)ら(2004年)、ムテル(Mutel)ら1998年「ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(Journal of Neurochemistry)」71:2558〜64;シャフハウザーら(1998年)「モレキュラーファーマコロジー(Molecular Pharmacology)」53:228〜33)。ここでは、我々は、本発明の化合物のポジティブアロステリック修飾(PAM)特性を検出するために、ヒトmGluR2受容体でトランスフェクトされシャフハウザーら(2003年)「(モレキュラーファーマコロジー」4:798〜810から作成された細胞に由来する細胞膜を用いた[35S]GTPγS結合アッセイの使用を記載する。
[細胞膜調製]
CHO細胞をプレコンフルエントまで培養し5mMの酪酸で24時間刺激した後、PBS中で洗浄し、次いで、均質化用緩衝液(50mMトリス−HCl緩衝液、pH7.4、4℃)中ですくい取って採取した。細胞溶解物をウルトラタラックスホモジナイザーを用いて短時間(15秒)均質化した。ホモジネートを23500×gで10分間遠心分離し、そして上清を廃棄した。ペレットを5mMトリス−HCl(pH7.4)に再懸濁し、再び遠心分離した(30000×g、20分、4℃)。最終的なペレットを50mM HEPES(pH7.4)に再懸濁し、使用前は適切なアリコート中で−80℃で保存した。タンパク質濃度をウシ血清アルブミンを標準としてブラッドフォード法(バイオラッド社(Bio-Rad)、米国)により測定した。
35S]GTPγS結合アッセイ
ヒトmGluR2を含む細胞膜における試験化合物のmGluR2のポジティブアロステリック修飾活性の測定は、前培養前に解凍され短時間均質化された凍結細胞膜を用いて、96ウェルマイクロプレート(15μg/アッセイウェル、30分、30℃)中でポジティブアロステリックモジュレーターの濃度を増加させながら(0.3nMから50μMまで)所定の最小濃度のグルタミン酸塩(エステル)を加える(PAMアッセイ)かまたはグルタミン酸塩(エステル)を加えないでアッセイ緩衝液(50mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、3mM MgCl2、50μM GDP、10μg/mlサポニン)中で行った。このPAMアッセイのため、細胞膜はEC25の濃度(すなわちグルタミン酸塩(エステル)の最大応答の25%が得られ、出版済みデータ(ピン(Pin)ら(1999年)ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Eur. J. Pharmacol.)375:277〜294)と一致する濃度)のグルタミン酸塩(エステル)で前培養された。[35S]GTPγS(0.1nM、f.c.)を加えて総反応容量を200μlとした後、マイクロプレートを短時間振とうし、さらに培養して、活性化させて[35S]GTPγSを取り込ませた(30分、30℃)。96ウェルプレートセルハーベスター(フィルターメート、パーキンエルマー社、米国)を用いてグラスファイバーフィルタープレート(ユニフィルター96ウェルGF/Bフィルタープレート、パーキンエルマー社、ダウナーズグローヴ、米国)マイクロプレート上で急速に真空ろ過し、次いで、300μlの氷冷した洗浄用緩衝液(10mM Na2PO4・2H2O、10mM NaH2PO4・H2O、pH7.4)で3回洗浄することにより反応を停止させた。次いで、フィルターを風乾し、各ウェルに40μlの液体シンチレーションカクテル(Microscint-O)を加え、細胞膜に結合した[35S]GTPγSを96ウェルシンチレーションプレートリーダー(トップカウント、パーキンエルマー社、米国)中で測定した。非特異的[35S]GTPγS結合は、10μMの冷GTPの存在下で測定される。各曲線は、データ点毎に試料をデュプリケートで用いて11種類の濃度で少なくとも1度作成した。
[データ分析]
ポジティブアロステリック修飾(PAM)を調べるため、添加されたEC25のmGluR2アゴニストグルタミン酸の存在下での本発明の代表的な化合物の濃度応答曲線をプリズムグラフパッドソフトウェア(グラフパッド社(GraphPad)、サンディエゴ、米国)を用いて作成した。当該曲線は4変数ロジスティック方程式
Figure 2010520264
にフィッティングされ、EC50値が決定された。EC50は、グルタミン酸塩(エステル)応答の増強の最大半量をもたらす化合物濃度である。これは、ポジティブアロステリックモジュレーターの非存在下のグルタミン酸塩(エステル)応答から完全飽和濃度のポジティブアロステリックモジュレーターの存在下のグルタミン酸塩(エステル)の最大応答を引くことにより計算される。次いで、最大半量効果を生む濃度をEC50として求める。
[表3:本発明の化合物に関する薬理学的データ]
全ての化合物を所定のEC25濃度のmGluR2アゴニスト(グルタミン酸塩(エステル))の存在下で試験して、ポジティブアロステリック修飾(GTPγS−PAM)を調べた。示されている値は、少なくとも1つの実験からの11種類の濃度応答曲線のデュプリケートの値の平均である。試験化合物はすべて5.0を超えるpEC50(−logEC50)値を示した。1実験におけるpEC50値の測定誤差は約0.3log単位であると推測される。
Figure 2010520264
[E.組成物例]
これらの実施例にわたって用いられる「有効成分」は、式(I)の最終化合物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物および立体化学的異性体形態に関する。
本発明の製剤の代表的な処方例は以下のとおりである。
1.錠剤
有効成分 5〜50mg
第二リン酸カルシウム 20mg
ラクトース 30mg
滑石 10mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
バレイショデンプン 200mgまで
この実施例において、有効成分は、同じ量の本発明の化合物のいずれとも、特に、同じ量の例示された化合物のいずれとも置き換えられ得る。
2.懸濁剤
1ミリリットル毎に有効化合物1種を1〜5mg、カルボキシルメチルセルロースナトリウムを50mg、安息香酸ナトリウムを1mg、ソルビトールを500mg、および水を1mlまで含むように経口投与用水性懸濁剤が調製される。
3.注射剤
非経口組成物は、10容量%のプロピレングリコール水溶液中で1.5重量%の本発明の有効成分を撹拌することにより調製される。
4.軟膏
有効成分 5〜1000mg
ステアリルアルコール 3g
ラノリン 5g
白色ワセリン 15g
水 100gまで
この実施例において、有効成分は、同じ量の本発明の化合物のいずれとも、特に、同じ量の例示された化合物のいずれとも置き換えられ得る。
妥当な変更は本発明の範囲から逸脱すると見なされるべきではない。上記発明は当業者によって様々に変更される可能性があることは明らかである。

Claims (37)

  1. 式(I)の化合物(その任意の立体化学的異性体形態も含む)あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物
    Figure 2010520264
    (式中、R1はC4-6アルキル、またはC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキルであり;
    2は水素またはハロであり;
    Aは1個または2個の置換基で置換されたピリジニルであり、前記置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれ;
    nは値が1または2の整数であるが;
    但しR2が2−フルオロである場合、Aは1個または2個の置換基で置換された3−ピリジニルではなく、前記置換基はそれぞれ独立してハロまたはC1-4アルキルから選ばれる)。
  2. 下記のもの以外である請求項1に記載の化合物。
    Figure 2010520264
    Figure 2010520264
  3. Aが1個の置換基で置換されたピリジニルであり、前記置換基がハロまたはC1-4アルキルから選ばれる、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 1がC4-6アルキルである、請求項1、2または3に記載の化合物。
  5. 1が1−ブチルまたは3−メチル−1−ブチルである、請求項4に記載の化合物。
  6. 1がC3-7シクロアルキルで置換されたC1-3アルキルである、請求項1、2または3に記載の化合物。
  7. 1がシクロプロピルメチルまたは2−(シクロプロピル)−1−エチルである、請求項6に記載の化合物。
  8. 2が水素またはフルオロである、先行する請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 2がハロである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 2がフルオロである、請求項9に記載の化合物。
  11. nが1であり、R2がハロである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  12. nが2であり、R2がハロである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 前記Aで表されるピリジニル環が、クロロまたはメチルから選ばれる1個の置換基で置換されている、先行する請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 前記Aで表されるピリジニル環が、クロロまたはメチルからそれぞれ独立して選ばれる2個の置換基で置換されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 1が1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、シクロプロピルメチルまたは2−(シクロプロピル)−1−エチルであり;R2が水素またはフルオロであり;nが1または2であり;Aが1個または2個の置換基(前記置換基はそれぞれ独立してメチルまたはクロロから選ばれる)で置換されたピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
  16. 下記から選ばれる請求項1に記載の化合物あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
    Figure 2010520264
    Figure 2010520264
    Figure 2010520264
  17. 下記から選ばれる請求項1に記載の化合物あるいはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
    Figure 2010520264
    Figure 2010520264
    Figure 2010520264
  18. 薬として用いられる請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 治療上有効な量の請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
  20. ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防のための請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物あるいは請求項19に記載の医薬組成物であって、前記症状の治療または予防がmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターの神経修飾効果により作用されるかまたは促進されることを特徴とする化合物あるいは医薬組成物。
  21. ヒトを含む哺乳類における症状の治療または予防用薬剤の製造のための請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物あるいは請求項19に記載の医薬組成物の使用であって、前記症状の治療または予防がmGluR2のポジティブアロステリックモジュレーターの神経修飾効果により作用されるかまたは促進されることを特徴とする使用。
  22. 不安障害、精神障害、人格障害、物質関連障害、摂食障害、気分障害、片頭痛、てんかんもしくは痙攣性障害、幼児期障害、認知障害、神経変性、神経毒症状および虚血からなる群から選ばれる中枢神経系障害の治療または予防用薬剤の製造のための請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物あるいは請求項19に記載の医薬組成物の使用。
  23. 前記中枢神経系障害が、広場恐怖症、全般性不安障害(GAD)、強迫観念障害(OCD)、パニック障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、対人恐怖および他の恐怖症からなる群から選ばれる不安障害である、請求項22に記載の使用。
  24. 前記中枢神経系障害が、統合失調症、妄想性障害、統合失調性感情障害、統合失調症様障害および物質誘発性精神障害からなる群から選ばれる精神障害である、請求項22に記載の使用。
  25. 前記中枢神経系障害が、強迫性人格障害および統合失調症、統合失調型障害からなる群から選ばれる人格障害である、請求項22に記載の使用。
  26. 前記中枢神経系障害が、アルコール乱用、アルコール依存症、アルコール禁断症状、アルコール禁断せん妄、アルコール誘発性精神障害、アンフェタミン依存症、アンフェタミン禁断症状、コカイン依存症、コカイン禁断症状、ニコチン依存症、ニコチン禁断症状、オピオイド依存症およびオピオイド禁断症状からなる群から選ばれる物質関連障害である、請求項22に記載の使用。
  27. 前記中枢神経系障害が、神経性食欲不振症および神経性過食症からなる群から選ばれる摂食障害である、請求項22に記載の使用。
  28. 前記中枢神経系障害が、両相性障害(IおよびII)、気分循環性障害、うつ病、気分変調性障害、大うつ病性障害および物質誘発性気分障害からなる群から選ばれる気分障害である、請求項22に記載の使用。
  29. 前記中枢神経系障害が片頭痛である、請求項22に記載の使用。
  30. 前記中枢神経系障害が、非痙攣性全般てんかん、痙攣性全般てんかん、小発作性てんかん重積、大発作性てんかん重積、意識障害を伴うかまたは伴わない部分てんかん、幼児痙攣症、持続性部分てんかんおよび他の形態のてんかんからなる群から選ばれるてんかんまたは痙攣性の障害である、請求項22に記載の使用。
  31. 前記中枢神経系障害が幼児期障害である、請求項22に記載の使用。
  32. 前記幼児期障害が注意欠陥/多動性障害である、請求項31に記載の使用。
  33. 前記中枢神経系障害が、せん妄、物質誘発持続性せん妄、認知症、HIV疾患による認知症、ハンチントン病による認知症、パーキンソン病による認知症、アルツハイマー型認知症、物質誘発持続性認知症および軽度認知障害からなる群から選ばれる認知障害である、請求項22に記載の使用。
  34. 前記中枢神経系障害が、不安症、統合失調症、片頭痛、うつ病およびてんかんからなる群から選ばれる、請求項22に記載の使用。
  35. ヒトを含む哺乳類における請求項21〜34のいずれか1項に記載の症状の治療または予防用薬剤の製造のための、mGluR2のオルソステリックアゴニストと組み合わせた請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  36. 前記症状または障害の治療のための、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の請求項21〜34のいずれか1項に記載の使用。
  37. 式(II)の中間体(式中Yは、ボロン酸またはボロン酸エステルとのPdが介在するカップリングに適切な基を表わす)を、適切な反応不活性溶媒中で、適切な塩基および適切な触媒の存在下、加熱条件下で、式(III)の中間体(式中R3およびR4は、水素またはC1-4アルキルを表わすか、あるいはR3およびR4は一緒になって式−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−または−C(CH32C(CH32−の二価のラジカルを形成してもよい)と反応させること
    Figure 2010520264
    (R1、R2、Aおよびnは、請求項1で定義されたとおりである);
    あるいは、所望であれば、式(I)の化合物をさらに当該技術分野で公知の転換法に従って互いに変換すること;あるいはさらに、所望であれば、式(I)の化合物を酸で処理することによって治療効果のある非毒性の酸付加塩に変換すること、または逆に酸付加塩形態をアルカリで処理することによって遊離塩基に変換すること;あるいは、所望であれば、その立体化学的異性体形態を調製することを特徴とする、請求項1に記載の化合物の調製方法。
JP2009552215A 2007-03-07 2008-03-07 1,4−ジ置換3−シアノピリドン誘導体とそれらのポジティブmGluR2−受容体モジュレーター Expired - Fee Related JP5397950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07103654 2007-03-07
EP07103654.5 2007-03-07
PCT/EP2007/052442 WO2007104783A2 (en) 2006-03-15 2007-03-15 1,4 -di substituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive mglur2-recept0r modulators
EPPCT/EP2007/052442 2007-03-15
EP07116402.4 2007-09-14
EP07116402 2007-09-14
PCT/EP2008/052767 WO2008107480A1 (en) 2007-03-07 2008-03-07 1,4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive mglur2 -receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520264A true JP2010520264A (ja) 2010-06-10
JP2010520264A5 JP2010520264A5 (ja) 2011-04-21
JP5397950B2 JP5397950B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39495556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552215A Expired - Fee Related JP5397950B2 (ja) 2007-03-07 2008-03-07 1,4−ジ置換3−シアノピリドン誘導体とそれらのポジティブmGluR2−受容体モジュレーター

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8299101B2 (ja)
EP (1) EP2134690B1 (ja)
JP (1) JP5397950B2 (ja)
KR (1) KR20100015416A (ja)
CN (1) CN101835756B (ja)
AU (1) AU2008223795B2 (ja)
BR (1) BRPI0808697A2 (ja)
CA (1) CA2680125C (ja)
EA (1) EA017267B1 (ja)
ES (1) ES2400624T3 (ja)
IL (1) IL200431A (ja)
MX (1) MX2009009422A (ja)
PT (1) PT2134690E (ja)
TW (1) TW200900065A (ja)
WO (1) WO2008107480A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0420722D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
TWI417095B (zh) 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
JO3598B1 (ar) 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
AR065622A1 (es) * 2007-03-07 2009-06-17 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de 3-ciano -4- (4-fenil- piperidin -1- il) piridin -2- ona
JP5550352B2 (ja) 2007-03-15 2014-07-16 ノバルティス アーゲー 有機化合物およびその使用
US9114138B2 (en) 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
CN101801930B (zh) 2007-09-14 2013-01-30 奥梅-杨森制药有限公司 1,3-二取代的-4-苯基-1h-吡啶-2-酮
JP5366269B2 (ja) 2007-09-14 2013-12-11 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,3−二置換4−(アリル−x−フェニル)−1h−ピリジン−2−オン
US8785486B2 (en) 2007-11-14 2014-07-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
TW201000107A (en) 2008-04-09 2010-01-01 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
MX2010012848A (es) 2008-06-03 2011-03-01 Intermune Inc Compuestos y metodos para tratar trastornos inflamatorios y fibroticos.
US20100041663A1 (en) 2008-07-18 2010-02-18 Novartis Ag Organic Compounds as Smo Inhibitors
WO2010025890A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010043396A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8541581B2 (en) 2009-04-07 2013-09-24 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
ES2493916T3 (es) 2009-04-07 2014-09-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de hidrolasa de amida de ácidos grasos
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
SG10201402250TA (en) 2009-05-12 2014-07-30 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
MX2011011962A (es) 2009-05-12 2012-02-28 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2).
BR112012019120A2 (pt) 2010-02-03 2016-06-28 Infinity Pharmaceuticais Inc forma sólida, composição farmacêutica, método de preparação do composto 1, método de tratamento de uma condição mediada por faah
WO2012062750A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
ES2552879T3 (es) 2010-11-08 2015-12-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
EP2643320B1 (en) 2010-11-08 2015-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
CN105324376B (zh) 2013-06-27 2017-06-23 辉瑞大药厂 杂芳族化合物及其作为多巴胺d1配体的用途
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
EA201891617A3 (ru) 2014-01-21 2019-04-30 Янссен Фармацевтика Нв Комбинации, содержащие положительные аллостерические модуляторы или ортостерические агонисты метаботропного глутаматергического рецептора 2 подтипа, и их применение
HUE053734T2 (hu) 2014-01-21 2021-07-28 Janssen Pharmaceutica Nv 2-es altípusú metabotróp glutamáterg receptor pozitív allosztérikus modulátorait tartalmazó kombinációk és alkalmazásuk
CN106459042B (zh) 2014-04-02 2019-06-28 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类
CN105153027A (zh) * 2015-07-21 2015-12-16 东华大学 一种3-氰基-4-羟基-2-吡啶酮类化合物及其制备和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502143A (ja) * 2002-08-26 2006-01-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 向代謝型グルタミン酸受容体のアセトフェノン増強因子
JP2007523182A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 アストラゼネカ アクチボラグ テトラゾール化合物及び代謝共役型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2008508288A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体のヘテロ環式アセトフェノン増強剤
JP2008513414A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ジャンセン ファーマシュウティカル エヌ ヴィ 新規ピリジノン誘導体およびmGluR2ポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用
JP2009530248A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,4−二置換3−シアノ−ピリドン誘導体およびmglur2−レセプターのポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用

Family Cites Families (431)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790440A (ja) 1971-10-23 1973-04-24 Bayer Ag
JPS538707B2 (ja) 1974-02-05 1978-03-31
JPS5752334B2 (ja) 1974-02-05 1982-11-06
SU509578A1 (ru) 1974-09-19 1976-04-05 Стерлитамакский Химический Завод Способ получени пропилендиаминов
IE43079B1 (en) * 1975-03-20 1980-12-17 Ici Ltd Quinolone derivatives
GB1502312A (en) 1975-03-20 1978-03-01 Ici Ltd Quinolone derivatives
FR2311776A1 (fr) 1975-05-23 1976-12-17 Sogeras Diamino-2,4 bromo-5 chloro-6 pyrimidines et procede pour leur preparation
GB1570494A (en) 1975-11-28 1980-07-02 Ici Ltd Thienopyrimidine derivatives and their use as pesticides
JPS5382783A (en) 1976-12-29 1978-07-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel pyridone derivs and process for their preparation
ZA782648B (en) 1977-05-23 1979-06-27 Ici Australia Ltd The prevention,control or eradication of infestations of ixodid ticks
DE2750288A1 (de) 1977-11-10 1979-05-17 Thomae Gmbh Dr K Neue 9-(omega-heteroarylamino- alkylamino)-erythromycine, ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
US4432979A (en) 1981-10-26 1984-02-21 William H. Rorer, Inc. Pyridone compounds
FI824314L (fi) 1981-12-16 1983-06-17 Sankyo Co Thienopyrimidin-derivater, deras framstaellning och deras medicinska anvaendning
US4358453A (en) * 1982-01-08 1982-11-09 Schering Corporation 1,2,4-Triazolo[4,3-a]pyridines
US4520025A (en) 1982-07-21 1985-05-28 William H. Rorer, Inc. Bicyclic nitrogen heterocyclic ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
DE3406329A1 (de) 1984-02-22 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyridone
US4550166A (en) * 1984-05-21 1985-10-29 American Cyanamid Company (Pyridinyl)-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridines
DE3717561A1 (de) 1987-05-25 1988-12-08 Thomae Gmbh Dr K Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5175157A (en) 1985-11-27 1992-12-29 Boehringer Ingelheim Gmbh Cyclic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and methods for preparing them
US4866074A (en) 1987-05-08 1989-09-12 Rorer Pharmaceutical Corporation Naphtheridinone- and pyridooxazinone-pyridone compounds, cardiotonic compositions including same, and their uses
EP0308020A3 (en) 1987-09-18 1990-12-05 Merck & Co. Inc. 5-(aryl and heteroaryl)-6-(aryl and heteroaryl)-1,2-dihydro-2-oxo 3-pyridinecarboxylic acids and derivatives thereof
US5260293A (en) 1988-01-30 1993-11-09 Merck Sharp & Dohme Limited Pyrazines, pyrimidines and pyridazines useful in the treatment of senile dementia
GB8804448D0 (en) 1988-02-25 1988-03-23 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
JP2614081B2 (ja) 1988-05-27 1997-05-28 大塚化学株式会社 光学活性β−ラクタム誘導体の製造法
DE68923527D1 (de) 1988-10-20 1995-08-24 Sandoz Ag Faserreaktive Azofarbstoffe.
US5032602A (en) * 1988-12-14 1991-07-16 Bayer Aktiengesellschaft Inhibiting HMG-CoA reductase with novel substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
US5236917A (en) * 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5280026A (en) 1989-05-30 1994-01-18 Smithkline Beecham Intercredit B.V. Thienopyrimidines
AU622330B2 (en) * 1989-06-23 1992-04-02 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed heterocyclic compounds having a nitrogen atom in the bridgehead for use as fungicides
US4978663A (en) 1989-08-16 1990-12-18 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 5-(1-aminocyclohexyl)-2(1H)-pyridinone compounds which have pharmaceutical utility
GB8926560D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Zambeletti Spa L Pharmaceuticals
IL96432A0 (en) 1989-11-30 1991-08-16 Schering Ag Pesticidal compositions containing pyridine derivatives and novel pyridine derivatives
DE3940480A1 (de) 1989-12-07 1991-06-13 Bayer Ag Chromogene enaminverbindungen, ihre herstellung und verwendung als farbbildner
WO1991009848A1 (en) 1989-12-22 1991-07-11 The Upjohn Company Pyridinones useful as antiatherosclerotic agents
FR2657610A1 (fr) 1990-01-29 1991-08-02 Rhone Poulenc Agrochimie Triazolopyridines herbicides.
GB9104238D0 (en) 1990-03-16 1991-04-17 Ici Pharma 3-tetrazolylthiomethyl cephalosporin antibiotics
DE4008726A1 (de) 1990-03-19 1991-09-26 Basf Ag Thieno(2,3-d)pyrimidinderivate
AU651337B2 (en) 1990-03-30 1994-07-21 Dowelanco Thienopyrimidine derivatives
RU1796625C (ru) 1990-06-27 1993-02-23 Киевский Государственный Университет Им.Т.Г.Шевченко 3-Амино-7-нитро-4(2,3,4-триметоксифенил)-2-фенил-1(2Н)изохинолон, обладающий аналептическим действием
EP0478195B1 (en) 1990-09-21 1999-05-26 Rohm And Haas Company Dihydropyridazinones and pyridazinones as fungicides
AU1532492A (en) 1991-04-18 1992-11-17 Dr. Lo Zambeletti S.P.A. Use of heterocyclic compounds for the treatment of inflammatory pain
DE4122240A1 (de) 1991-07-05 1993-01-07 Boehringer Mannheim Gmbh Dibenz(b,e)azepinderivate und diese enthaltende arzneimittel
DE4129340A1 (de) 1991-09-04 1993-03-11 Merck Patent Gmbh 1,2-dihydro-2-oxopyridine
US5332750A (en) 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
DE4131924A1 (de) 1991-09-25 1993-07-08 Hoechst Ag Substituierte 4-alkoxypyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US5204198A (en) 1991-10-28 1993-04-20 Eastman Kodak Company Photoelectrographic elements utilizing nonionic sulfonic acid photogenerators
US5416099A (en) 1991-10-29 1995-05-16 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
DE4221583A1 (de) 1991-11-12 1993-05-13 Bayer Ag Substituierte biphenylpyridone
JP2878531B2 (ja) * 1991-12-16 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5378720A (en) 1991-12-19 1995-01-03 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivative proteolytic enzyme inhibitors
AU668694B2 (en) 1991-12-19 1996-05-16 Sanofi-Synthelabo Saccharin derivative proteolytic enzyme inhibitors
TW219935B (ja) 1991-12-25 1994-02-01 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
GB9200293D0 (en) 1992-01-08 1992-02-26 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB9201694D0 (en) 1992-01-27 1992-03-11 Smithkline Beecham Intercredit Compounds
JP3042156B2 (ja) 1992-02-20 2000-05-15 田辺製薬株式会社 ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
DE4206045A1 (de) 1992-02-27 1993-09-02 Bayer Ag Sulfonylbenzyl substituierte pyridone
US5922773A (en) 1992-12-04 1999-07-13 The Children's Medical Center Corp. Glaucoma treatment
AU660132B2 (en) 1992-12-21 1995-06-08 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 4-phenyl-pyridones and 4-phenyl-2-alkoxypyridine
SE9300657D0 (sv) 1993-02-26 1993-02-26 Astra Ab New compounds
US5814645A (en) 1993-03-24 1998-09-29 Bayer Aktiengesellschaft Arylor hetaryl substituted nitrogen heterocycles and their use as pesticides
DE4316077A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Bayer Ag Substituierte Mono- und Bihydridylmethylpyridone
WO1994029273A1 (en) 1993-06-09 1994-12-22 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
DE4326758A1 (de) 1993-08-10 1995-02-16 Basf Ag [1,3,4]Triazolo[1,5-a]pyridine
SK282402B6 (sk) 1993-08-19 2002-01-07 Janssen Pharmaceutica N. V. Deriváty dihydrobenzopyránu, spôsob a medziprodukty na ich výrobu, ich použitie a farmaceutický prostriedok na ich báze
CN1066718C (zh) 1993-08-19 2001-06-06 詹森药业有限公司 取代的芳氧基烷基二胺及其制备方法和用途
AU7467294A (en) 1993-08-20 1995-03-21 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Tyrosine kinase inhibitor
US5424435A (en) 1993-10-18 1995-06-13 Olin Corporation 1-hydroxy-6-substituted-2-pyridones
US5500420A (en) 1993-12-20 1996-03-19 Cornell Research Foundation, Inc. Metabotropic glutamate receptor agonists in the treatment of cerebral ischemia
US5679683A (en) 1994-01-25 1997-10-21 Warner-Lambert Company Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
CN1057522C (zh) 1994-03-10 2000-10-18 藤泽药品工业株式会社 作为前列腺素i2激动剂的萘衍生物
ES2079323B1 (es) 1994-06-21 1996-10-16 Vita Invest Sa Derivados de indol utiles para el tratamiento de la migraña, composicion y uso correspondientes.
GB9416554D0 (en) 1994-08-19 1994-10-12 Ciba Geigy Ag Glutamate receptor
JPH10504569A (ja) 1994-08-24 1998-05-06 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 向代謝性グルタメート受容体拮抗剤としてのピロリジニルジカルボン酸誘導体
US5473077A (en) 1994-11-14 1995-12-05 Eli Lilly And Company Pyrrolidinyl di-carboxylic acid derivatives as metabotropic glutamate receptor agonists
US6017697A (en) 1994-11-14 2000-01-25 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor protein and related nucleic acid compounds
US5512576A (en) 1994-12-02 1996-04-30 Sterling Winthrop Inc. 2-substituted 1,2,5,-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
US5789426A (en) 1995-01-20 1998-08-04 Cornell Research Foundation, Inc. Method for the treatment of fibroproliferative disorders by application of inhibitors of protein hydroxylation
US5869486A (en) 1995-02-24 1999-02-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrimidines and pyriazines as pharmaceutical compounds
DE19507522C2 (de) 1995-03-03 2003-05-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3,4-Dihydroisochinolinverbindungen und 3,4-Dihydroisochinolinium-Salzen
US5869428A (en) 1995-03-13 1999-02-09 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Pyridonesulfonylurea compounds, process for their production and herbicides containing them
DE19510965A1 (de) 1995-03-24 1996-09-26 Asta Medica Ag Neue Pyrido/3,2-e/pyrazinone mit antiasthmatischer Wirksamkeit und Verfahren zu deren Herstellung
KR100400639B1 (ko) 1995-04-27 2003-12-31 미쯔비시 웰 파마 가부시키가이샤 복소환식아미드화합물및그의의약용도
JPH08325248A (ja) 1995-05-26 1996-12-10 Chugoku Kayaku Kk テトラゾール類の新規な合成試薬及びそれを用いたテトラゾール類の製造方法
US5849587A (en) 1995-06-09 1998-12-15 Cornell Research Foundation, Inc. Method of inhibiting viral replication in eukaryotic cells and of inducing apoptosis of virally-infected cells
US5659033A (en) 1995-09-13 1997-08-19 Neurogen Corporation N-aminoalkylfluorenecarboxamides; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
ATE187172T1 (de) 1995-09-15 1999-12-15 Sanofi Synthelabo Chinolin-2-on derivate als serotonin antagonisten
JPH1045750A (ja) 1995-09-20 1998-02-17 Takeda Chem Ind Ltd アゾール化合物、その製造方法及び用途
US6130217A (en) 1995-09-20 2000-10-10 Pfizer Inc Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
AR004010A1 (es) 1995-10-11 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos
ATE321757T1 (de) 1995-12-08 2006-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv (imidazol-5-yl)methyl-2-chinolinonderivate als farnesyl protein transferase inhibitoren
US6313127B1 (en) 1996-02-02 2001-11-06 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
GB9602166D0 (en) 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
GB9602294D0 (en) 1996-02-05 1996-04-03 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US6084084A (en) 1996-02-21 2000-07-04 Nps Pharmaceuticals, Inc. Human metabotropic glutamate receptor
US5710274A (en) 1996-02-28 1998-01-20 Neurogen Corporation N-aminoalkyldibenzofurancarboxamides; new dopamine receptor subtype specific ligands
US5756518A (en) 1996-04-02 1998-05-26 Kowa Co., Ltd. Phenylene derivatives
JPH1029979A (ja) 1996-04-12 1998-02-03 Ajinomoto Co Inc 新規ピリジン誘導体
US5741798A (en) 1996-06-03 1998-04-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl-4-sulfonyl-4H-isoquinolin-1,3-diones and their use as antiinflammatory agents
WO1998006724A1 (fr) 1996-08-09 1998-02-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Agonistes du recepteur du glutamate metabotropique
DE19632423A1 (de) * 1996-08-12 1998-02-19 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine
ATE230399T1 (de) 1996-08-14 2003-01-15 Astrazeneca Ab Substituierte pyrimidinderivate und ihre pharmazeutische anwendung
EP0927171B1 (en) 1996-09-16 2002-02-20 Du Pont Pharmaceuticals Company Pyrazinones and triazinones and their derivatives thereof
DE19638486A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Hetaroylderivate
DE19638484A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Hetaroylderivate
DE19644228A1 (de) 1996-10-24 1998-04-30 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine
US6284794B1 (en) 1996-11-05 2001-09-04 Head Explorer Aps Method for treating tension-type headache with inhibitors of nitric oxide and nitric oxide synthase
WO1998024780A2 (en) 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridinone compounds and their use
JP4352115B2 (ja) 1997-01-24 2009-10-28 クラヴィス・ファルマ・アーエスアー ゲムシタビン誘導体
US5855654A (en) 1997-01-30 1999-01-05 Rohm And Haas Company Pyridazinones as marine antifouling agents
FR2759366B1 (fr) 1997-02-11 1999-04-16 Centre Nat Rech Scient Composes constituant notamment des effecteurs de recepteurs du systeme nerveux central sensibles aux amino acides neuroexcitateurs, leur preparation et leurs applications biologiques
US6262068B1 (en) 1997-02-21 2001-07-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam derivatives as antiarrhythmic agents
WO1998038168A1 (en) 1997-02-27 1998-09-03 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Isoquinolinone derivatives, process for preparing the same, and their use as phosphodiesterase inhibitors
ES2131463B1 (es) 1997-04-08 2000-03-01 Lilly Sa Derivados de ciclopropilglicina con propiedades farmaceuticas.
GB9708945D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE19728996A1 (de) 1997-07-07 1999-01-14 Basf Ag Triazolverbindungen und deren Verwendung
US6204292B1 (en) 1997-07-18 2001-03-20 Georgetown University Bicyclic metabotropic glutamate receptor ligands
ES2172840T3 (es) 1997-07-18 2002-10-01 Hoffmann La Roche Derivados de 5h-tiazolo(3,2-a)pirimidina.
WO1999006041A1 (en) 1997-07-31 1999-02-11 Celgene Corporation SUBSTITUTED ALKANOHYDROXAMIC ACIDS AND METHOD OF REDUCING TNFα LEVELS
DE69822638T2 (de) 1997-08-14 2005-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclische vinylether zur behandlung neurologischer krankheiten
US6358975B1 (en) 1997-08-15 2002-03-19 Johns Hopkins University Method of using selective parp inhibitors to prevent or treat neurotoxicity
US6121278A (en) 1997-09-03 2000-09-19 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Di-n-heterocyclic compounds, methods, and compositions for inhibiting parp activity
US20020028813A1 (en) 1997-09-03 2002-03-07 Paul F. Jackson Thioalkyl compounds, methods, and compositions for inhibiting parp activity
US6635642B1 (en) 1997-09-03 2003-10-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. PARP inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same, and methods of using same
US6197785B1 (en) 1997-09-03 2001-03-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
WO1999011622A1 (en) 1997-09-03 1999-03-11 Guilford Pharmaceuticals Inc. Amino-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting parp activity
US20020022636A1 (en) 1997-09-03 2002-02-21 Jia-He Li Oxo-substituted compounds, process of making, and compositions and methods for inhibiting parp activity
AU9740998A (en) 1997-09-08 1999-03-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine derivatives against malaria
ES2200248T3 (es) 1997-09-19 2004-03-01 Ssp Co., Ltd. Derivados de acudi fenilpropionico sustituido en alfa y medicamento que los contienen.
US6465484B1 (en) 1997-09-26 2002-10-15 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
CA2303830A1 (en) 1997-09-26 1999-04-08 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
US6162804A (en) 1997-09-26 2000-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO1999018096A1 (en) 1997-10-02 1999-04-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
NZ504465A (en) 1997-10-14 2001-11-30 Welfide Corp 1-Phenylacylamino substituted piperazine derivatives which are 4-substituted by a heteroaryl group
WO1999021992A2 (en) 1997-10-23 1999-05-06 Ganimed Pharmaceuticals Gmbh Nucleic acid molecules encoding a glutamate receptor
JP4321737B2 (ja) 1997-12-17 2009-08-26 塩野義製薬株式会社 新規ピリジン化合物
ATE388139T1 (de) 1997-12-18 2008-03-15 Boehringer Ingelheim Pharma Pyridone als hemmer der sh2-domäne der src- familie
US6013672A (en) 1997-12-18 2000-01-11 Uab Research Foundation Agonists of metabotropic glutamate receptors and uses thereof
CN1284945A (zh) 1997-12-19 2001-02-21 安姆根有限公司 取代的吡啶和哒嗪化合物及其药物用途
FR2772763B1 (fr) 1997-12-24 2004-01-23 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux analogues tetracycliques de camptothecines, leurs procedes de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
IT1298155B1 (it) 1998-01-19 1999-12-20 Moreno Paolini Composti pirimidin 3-ossido per il trattamento delle patologie muscolo-scheletriche, in particolare per il trattamento della
US6664250B2 (en) 1998-01-20 2003-12-16 Bristol-Myers Squibb Co. Lactam derivatives as antiarrhythmic agents
AU734812B2 (en) 1998-01-28 2001-06-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Fluorine-containing amino acid derivatives
IL137922A0 (en) 1998-02-17 2001-10-31 Tularik Inc Anti-viral pyrimidine derivatives
TR200002671T2 (tr) 1998-03-17 2000-12-21 Pfizer Products Inc. Bisiklo(2.2.1)Heptanlar ve ilgili bileşikler
AU738222B2 (en) 1998-04-08 2001-09-13 Novartis Ag N-pyridonyl herbicides
AU3170099A (en) 1998-04-16 1999-11-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for obesity
EP0955301A3 (en) 1998-04-27 2001-04-18 Pfizer Products Inc. 7-aza-bicyclo[2.2.1]-heptane derivatives, their preparation and use according to their affinity for neuronal nicotinic acetylcholine receptors
DE19822198C2 (de) 1998-05-16 2003-02-13 Wella Ag Oxonolfarbstoffe enthaltende Mittel und Verfahren zur Erzeugung von semipermanenten Färbungen auf Haaren
PL345906A1 (en) 1998-06-04 2002-01-14 Abbott Lab Cell adhesion-inhibiting antinflammatory compounds
DE19826671A1 (de) 1998-06-16 1999-12-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 1,3-Oxazolin- und 1,3-Thiazolin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
FR2781218B1 (fr) 1998-07-15 2001-09-07 Lafon Labor Compositions pharmaceutiques comprenant des 2-quinolones
JP2000072751A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd イソキノリノン誘導体
CA2341865C (en) 1998-08-31 2006-01-17 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 6-fluorobicyclo[3.1.0]hexane derivatives
JP2000072731A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd 4−置換−2−アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,6−ジカルボン酸誘導体及び製薬用組成物
CA2341409A1 (en) 1998-08-31 2000-03-09 Merck And Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
CH694053A5 (de) 1998-09-03 2004-06-30 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-bicyclo[3.1.0]hexan-2,6-dicarbonsäure-Derivaten.
US6284759B1 (en) 1998-09-30 2001-09-04 Neurogen Corporation 2-piperazinoalkylaminobenzo-azole derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
SE9803518D0 (sv) 1998-10-15 1998-10-15 Astra Pharma Prod Novel compounds
PE20001236A1 (es) 1998-11-13 2000-11-10 Lilly Co Eli Moduladores del receptor de aminoacidos excitadores
US6133271A (en) * 1998-11-19 2000-10-17 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure thienopyrimidine derivatives
US5948911A (en) * 1998-11-20 1999-09-07 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to thienopyrimidine derivatives
EP1006112A1 (en) 1998-12-01 2000-06-07 Cerebrus Pharmaceuticals Limited 3-Hydroxy-2(1H)-pyridinone or 3-hydroxy-4(1H)-pyridinone derivatives useful as reactive oxygen species (ROS) scavengers
ID28959A (id) 1998-12-04 2001-07-19 Bristol Myers Squibb Co Turunan-turunan 3-tersubstitusi-4-arilkinolin-2-on sebagai modulator saluran kalium
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
TW564247B (en) 1999-04-08 2003-12-01 Akzo Nobel Nv Bicyclic heteraromatic compound
GB9908175D0 (en) 1999-04-09 1999-06-02 Lilly Co Eli Method of treating neurological disorders
EP1048293A1 (en) 1999-04-23 2000-11-02 The School Of Pharmacy, University Of London Headlice treatment compositions
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
US6972296B2 (en) 1999-05-07 2005-12-06 Encysive Pharmaceuticals Inc. Carboxylic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
EP1183238A1 (en) 1999-05-17 2002-03-06 Eli Lilly And Company Metabotropic glutamate receptor antagonists
CN1361768A (zh) 1999-06-02 2002-07-31 Nps药物有限公司 代谢移变的谷氨酸盐受体拮抗剂和它们治疗中枢神经系统疾病的用途
EP1189873A1 (en) 1999-06-03 2002-03-27 Lilly, S.A. Excitatory amino acid receptor modulators
JP4783967B2 (ja) 1999-07-21 2011-09-28 大正製薬株式会社 含フッ素アミノ酸誘導体を有効成分とする医薬
JP2003506440A (ja) 1999-08-05 2003-02-18 プレサイエント ニューロファーマ インコーポレイテッド 中枢神経系に関連する疾患の処置のための1,4−ジアゼピン誘導体
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
CN2390948Y (zh) 1999-09-17 2000-08-09 徐平武 混凝土屋顶、楼面施工金属组合专用模具
DE60009116T2 (de) 1999-10-15 2005-02-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzodiazepinderivate und deren verwendung als metabotrope glutamatrezeptor antagonisten
PT1224174E (pt) 1999-10-15 2004-01-30 Hoffmann La Roche Derivados de benzodiazepina como antagonistas do receptor metabotropico do glutamato
EP1226136B1 (en) 1999-10-19 2004-12-29 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
SV2002000205A (es) 1999-11-01 2002-06-07 Lilly Co Eli Compuestos farmaceuticos ref. x-01095
GB2355982A (en) 1999-11-03 2001-05-09 Lilly Co Eli Heterocyclic amino acids
AU2220801A (en) 1999-12-22 2001-07-03 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Tricyclic compounds and addition salts thereof
AU779442B2 (en) 2000-01-20 2005-01-27 Eisai Co. Ltd. Novel piperidine compounds and drugs containing the same
GB0002100D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
EP1255735A2 (en) 2000-02-03 2002-11-13 Eli Lilly And Company Pyridine derivatives as potentiators of glutamate receptors
BR0108611A (pt) 2000-02-25 2003-05-06 Hoffmann La Roche Moduladores de receptor de adenosina
DE10012373A1 (de) 2000-03-14 2001-09-20 Dresden Arzneimittel Verwendung von Pyrido[3,2-e]-pyrazinonen als Inhibitoren der Phosphodiesterase 5 zur Therapie von erektiler Dysfunktion
GB0007108D0 (en) 2000-03-23 2000-05-17 Novartis Ag Organic compounds
WO2001072712A1 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Cor Therapeutics, Inc. ISOQUINOLONE INHIBITORS OF FACTOR Xa
GB0007193D0 (en) 2000-03-25 2000-05-17 Univ Manchester Treatment of movrmrnt disorders
US6403588B1 (en) 2000-04-27 2002-06-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazopyridine derivatives
KR100830859B1 (ko) 2000-04-27 2008-05-21 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 이미다조피리딘 유도체 및 이를 함유하는 의약 조성물
CN1209336C (zh) 2000-04-28 2005-07-06 日本农药株式会社 生产2-卤代苯甲酸的方法
US6897237B2 (en) 2000-04-28 2005-05-24 Shionogi & Co. Ltd. MMP-12 inhibitors
NZ522674A (en) 2000-05-11 2004-10-29 Kenneth Curry Novel spiro[2.4]heptane amino carboxy compounds and derivatives thereof
WO2001085716A1 (en) 2000-05-11 2001-11-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd 2-piperidone compounds for the treatment of cancer
US20020009713A1 (en) 2000-05-11 2002-01-24 Miller Freda D. Methods for identifying modulators of neuronal growth
US7081481B2 (en) 2000-05-31 2006-07-25 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor modulators
BRPI0111596B8 (pt) 2000-06-12 2022-07-26 Eisai Co Ltd Composto piridona, processo de produção do composto, composição farmacêutica, e uso do dito composto
JP2002012533A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物
CA2413747A1 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Centre National De La Recherche Scientifique Mammal 2p domain mechano-sensitive k+ channel, cloning and applications thereof
JP2002003401A (ja) 2000-06-27 2002-01-09 Japan Science & Technology Corp 脳由来神経栄養因子誘導剤
US6770676B2 (en) 2000-06-28 2004-08-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Dicarboxylic acid derivatives
DE10031390A1 (de) 2000-07-03 2002-01-17 Knoll Ag Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Prophylaxe und Therapie der zerebralen Ischämie
US20020041880A1 (en) 2000-07-05 2002-04-11 Defeo-Jones Deborah Method of treating cancer
US6861530B2 (en) 2000-07-07 2005-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Piperidine derivatives
JP2002040252A (ja) 2000-07-27 2002-02-06 Shiseido Co Ltd コレステリック液晶層を含む光学シート、それを用いた情報記録体、情報記録方法並びに情報判別方法
DE10038019A1 (de) 2000-08-04 2002-02-14 Bayer Ag Substituierte Triazolopyrid(az)ine
JP4251868B2 (ja) 2000-08-11 2009-04-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 2−アミノピリジン化合物および医薬用途
SG174632A1 (en) 2000-09-11 2011-10-28 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinolinone derivatives
US6599940B2 (en) 2000-09-13 2003-07-29 Georgetown University Synthesis of 2-hydroxymethylglutamic acid and congeners thereof
JP2002105085A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規イミダゾチアゾール誘導体
AU2001293847B2 (en) 2000-10-02 2007-05-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Metabotropic glutamate receptor antagonists
DE10058663A1 (de) 2000-11-25 2002-05-29 Merck Patent Gmbh Verwendung von Thienopyrimidinen
WO2002051849A1 (fr) 2000-12-26 2002-07-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs cdk4
US6977266B2 (en) 2000-12-28 2005-12-20 Shionogi & Co., Ltd. Pyridone derivatives having affinity for cannabinoid 2-type receptor
JP2002308882A (ja) 2001-02-08 2002-10-23 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd チエノピリミジン誘導体
AU2002258400A1 (en) 2001-02-16 2002-08-28 Tularik Inc. Methods of using pyrimidine-based antiviral agents
WO2002070662A2 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Gpc Biotech Ag Three hybrid assay system
WO2002074025A2 (de) 2001-03-08 2002-09-19 Ilfa Industrieelektronik Und Leiterplattenfertigung Aller Art Gmbh Mehrschichtige leiterplatte
US6596731B2 (en) 2001-03-27 2003-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted imidazo[1,2-A] pyridine derivatives
WO2002079498A1 (en) 2001-04-02 2002-10-10 Merck & Co., Inc. In vivo methods of determining activity of receptor-type kinase inhibitors
DK1379522T3 (da) 2001-04-12 2005-05-30 Hoffmann La Roche Dihydro-benzo(b)(1,4)diazeping-2-on-derivater som MGLUR2-antagonister I
CA2442557C (en) 2001-04-12 2008-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Dihydro-benzo¬b|¬1,4|diazepin-2-one derivatives as mglur2 antagonists ii
SE0101579D0 (sv) 2001-05-04 2001-05-04 Astrazeneca Ab New compounds
CN1527710A (zh) * 2001-05-14 2004-09-08 ����˹�ж�-����˹˹����ҩƷ��˾ 作为促肾上腺皮质激素释放因子配体的取代的吡嗪酮、吡啶和嘧啶
WO2002094264A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Tularik Inc. Ccr4 antagonists
CA2448317A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Alteon Inc. Method for treating glaucoma v
CA2448306A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Alteon Inc. Method for treating fibrotic diseases or other indications
US6720321B2 (en) 2001-06-05 2004-04-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused cycloalkyl urea compounds
JPWO2002102807A1 (ja) 2001-06-14 2004-09-30 萬有製薬株式会社 新規イソキサゾロピリドン誘導体及びその用途
CA2450934A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Marco Dodier Pyrimidine inhibitors of phosphodiesterase (pde) 7
JP2003012653A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体
WO2003011293A2 (en) 2001-08-02 2003-02-13 Neurocrine Biosciences, Inc. Pyridinone and pyridazinone derivatives as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists
US7427623B2 (en) 2001-09-11 2008-09-23 Smithkline Beecham Corporation 4-Amino-2,3-disubstituted thieno[2,3-d]pyrimidines and pharmacetical compositions thereof
ES2309206T3 (es) 2001-10-02 2008-12-16 Smithkline Beecham Corporation Compuestos quimicos.
TWI330183B (ja) 2001-10-22 2010-09-11 Eisai R&D Man Co Ltd
TW200406466A (en) 2001-11-13 2004-05-01 Ciba Sc Holding Ag Compositions comprising at least one oxonol dye and at least one metal complex
US6921762B2 (en) 2001-11-16 2005-07-26 Amgen Inc. Substituted indolizine-like compounds and methods of use
GB0129260D0 (en) 2001-12-06 2002-01-23 Eisai London Res Lab Ltd Pharmaceutical compositions and their uses
US7067517B2 (en) 2001-12-14 2006-06-27 Nero Nordisk A/S Use of compounds for decreasing activity of hormone-sensitive lipase
JP5082033B2 (ja) 2001-12-21 2012-11-28 エグゼリクシス パテント カンパニー エルエルシー Lxrのモジュレーター
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
KR20090031962A (ko) 2001-12-27 2009-03-30 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 6-플루오로비시클로[3.1.0]헥산 유도체
JP2005170790A (ja) 2002-01-09 2005-06-30 Ajinomoto Co Inc N−アルキルスルフォニル置換アミド誘導体
JP2005515254A (ja) 2002-01-17 2005-05-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション カテプシンk阻害剤として有用なシクロアルキルケトアミド誘導体
US20050113283A1 (en) * 2002-01-18 2005-05-26 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an EDG-4 receptor
EP1513522A2 (en) 2002-01-18 2005-03-16 Sri International Methods of treating conditions associated with an edg receptor
WO2003064428A1 (en) 2002-01-29 2003-08-07 H. Lundbeck A/S Furano- and thienopyrimidines as neurokinase inhibitors
US6949542B2 (en) 2002-02-06 2005-09-27 Hoffman-La Roche Inc. Dihydro-benzo[b][1,4]diazepin-2-one derivatives
EP1482916A4 (en) 2002-02-07 2007-12-12 Univ Miami THERAPY BASED ON SCHWANN CELLS AND PHOSPHODIESTERASE INHIBITORS
US20040116489A1 (en) 2002-02-12 2004-06-17 Massey Steven Marc Synthetic excitatory amino acids
AU2003211931A1 (en) 2002-02-13 2003-09-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Jnk inhibitor
ES2334990T3 (es) 2002-02-14 2010-03-18 Pharmacia Corporation Piridinonas sustituidas como moduladores de p38 map quinasa.
WO2003070712A1 (en) 2002-02-19 2003-08-28 H. Lundbeck A/S Thioibotenic acid and derivatives thereof
US6833380B2 (en) 2002-03-07 2004-12-21 Warner-Lambert Company, Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
WO2003076405A1 (en) 2002-03-14 2003-09-18 Bayer Healthcare Ag Monocyclic aroylpyridinones as antiinflammatory agents
CA2479744A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Paul E. Finke Substituted 2,3-diphenyl pyridines
NZ535438A (en) 2002-03-29 2006-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled quinoline and quinolinone derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor ligands
AU2003218063A1 (en) 2002-04-03 2003-10-20 Eli Lilly And Company Therapy for psychoses combining an atypical antipsychotic and an mglu2/3 receptor agonist
EP1503757B1 (en) 2002-05-02 2007-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6864261B2 (en) 2002-05-02 2005-03-08 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
JP4606161B2 (ja) 2002-05-21 2011-01-05 アムジエン・インコーポレーテツド 置換複素環式化合物および使用方法
BR0311558A (pt) 2002-06-11 2007-04-27 Lilly Co Eli composto ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, processo para preparar o mesmo, métodos para afetar os receptores de glutamato metabotrópicos ligados a camp, para administrar uma quantidade eficaz de um composto e para tratar um distúrbio neurológico e psiquiátrico em um paciente, e, formulação farmacêutica
MXPA04012628A (es) 2002-06-13 2005-03-23 Patricia Olivershaffer DERIVADOS Y COMPUESTOS RELACIONADOS DEL áCIDO 2-UREIDO-6-HETEROARIL-3H-BENZOIMIDAZOL-4-CARBOXILICO COMO INHIBIDORES DE GIRASA Y/O TOPOISOMERASA IV PARA EL TRATAMIENTO DE INFECCIONES BACTERIALES.
GB0214268D0 (en) 2002-06-20 2002-07-31 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
MY141867A (en) 2002-06-20 2010-07-16 Vertex Pharma Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
US20060063782A1 (en) 2002-07-03 2006-03-23 Murray Christopher W 3-Hetero arylmethoxy ! pyridines and their analogues as p38 map kinase inhibitors
US7262194B2 (en) 2002-07-26 2007-08-28 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
US20040138238A1 (en) 2002-08-08 2004-07-15 Dhanoa Dale S. Substituted aminopyrimidine compounds as neurokinin antagonists
GB0218630D0 (en) 2002-08-10 2002-09-18 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
GB0218800D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
AU2003255845A1 (en) 2002-08-22 2004-03-11 Piramed Limited Phosphadidylinositol 3,5-biphosphate inhibitors as anti-viral agents
US20060110358A1 (en) 2002-08-28 2006-05-25 Hsu Henry H Combination therapy for treatment of fibrotic disorders
MY139563A (en) 2002-09-04 2009-10-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
CN102793698A (zh) 2002-09-10 2012-11-28 诺瓦提斯公司 治疗包括成瘾与抑郁症在内的与mGLU受体相关疾病的mGLU受体拮抗剂
CA2497356A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Nucleic acid sequences encoding novel point mutations on mglur2 and mglur3
CA2495721C (en) 2002-09-19 2009-08-18 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP1543006A1 (en) 2002-09-19 2005-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
TW200410975A (en) 2002-09-26 2004-07-01 Nihon Nohyaku Co Ltd New pesticide and method for using it, new substituted thienopyrimidine derivative, its intermediate, and method for producing it
US7067658B2 (en) 2002-09-30 2006-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Pyridino and pyrimidino pyrazinones
US7998163B2 (en) 2002-10-03 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable retrieval device
ATE423216T1 (de) 2002-10-23 2009-03-15 Daiichi Pure Chemicals Co Ltd Neue fructosylpeptidoxidase und deren nutzung
US20040138204A1 (en) 2002-10-30 2004-07-15 Harrington James Frederick Compositions and methods for pain reduction
MXPA05004670A (es) 2002-11-01 2005-08-18 Abbott Lab Agentes anti-infecciones.
US7902203B2 (en) 2002-11-01 2011-03-08 Abbott Laboratories, Inc. Anti-infective agents
US6930117B2 (en) 2002-11-09 2005-08-16 The Procter & Gamble Company N-alkyl-4-methyleneamino-3-hydroxy-2-pyridones
CA2507100C (en) 2002-11-21 2012-10-09 Chiron Corporation 2,4,6-trisubstituted pyrimidines as phosphotidylinositol (pi) 3-kinase inhibitors and their use in the treatment of cancer
AU2003289386A1 (en) 2002-12-18 2004-07-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Jnk inhibitors
JP5269281B2 (ja) 2002-12-30 2013-08-21 セルジーン コーポレイション フルオロアルコキシ置換1,3−ジヒドロイソインドリル化合物およびそれらの医薬としての使用
KR20110010824A (ko) 2003-01-14 2011-02-07 아레나 파마슈티칼스, 인크. 대사 조절제로서의 1,2,3-삼치환된 아릴 및 헤테로아릴 유도체, 및 당뇨병 및 고혈당증을 비롯한 이에 관련된 장애의 예방 및 치료
ITMI20030151A1 (it) 2003-01-30 2004-07-31 Recordati Ind Chimica E Farma Ceutica S P A Uso di antagonisti selettivi del recettore mglu5 per il trattamento di disfunzioni neuromuscolari del tratto urinario inferiore.
WO2004069826A1 (en) 2003-02-04 2004-08-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Malonamide derivatives as gamma-secretase inhibitors
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
PL378295A1 (pl) 2003-02-24 2006-03-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Podstawione pochodne arylowe i heteroarylowe jako modulatory metabolizmu glukozy oraz profilaktyka i leczenie zaburzeń tego metabolizmu
EP1601358B1 (en) 2003-03-03 2007-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2,5-substituted tetrahydroisoquinolines for use as 5-ht6 modulators
ITFI20030058A1 (it) 2003-03-06 2004-09-07 Univ Firenze Formulazioni farmaceutiche contenenti tiazolidinedioni
DE10311065A1 (de) 2003-03-13 2004-09-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrimidin-2-on-Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
WO2004092123A2 (en) 2003-04-10 2004-10-28 Microbia, Inc. Inhibitors of fungal invasion
WO2004092135A2 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Astrazeneca Substituted benzosulphonamide as potentiators of glutamate receptors
JP2004339080A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Tokyo Institute Of Technology ピラゾ−ル誘導体を含有する高血圧治療剤
CN102584813B (zh) 2003-05-14 2016-07-06 Ngc药物公司 化合物及其在调节淀粉样蛋白β中的用途
WO2005040337A2 (en) 2003-05-20 2005-05-06 The Regents Of The University Of California METHODS FOR BINDING AGENTS TO β-AMYLOID PLAQUES
GB0315950D0 (en) 2003-06-11 2003-08-13 Xention Discovery Ltd Compounds
WO2005002585A1 (en) 2003-07-02 2005-01-13 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric inhibitor of matrix metalloproteinase-13 and a ligand to an alpha-2-delta receptor
EP1646372A2 (en) 2003-07-14 2006-04-19 Decode Genetics EHF. Methods of diagnosis and treatment for asthma based on haplotype association
NZ546044A (en) 2003-08-29 2009-09-25 Vernalis Cambridge Ltd Pyrimidothiophene compounds
GB0320300D0 (en) 2003-08-29 2003-10-01 Cancer Rec Tech Ltd Pyrimidothiophene compounds
GB0322016D0 (en) 2003-09-19 2003-10-22 Merck Sharp & Dohme New compounds
DE102004009039A1 (de) 2004-02-23 2005-09-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-[3-Amino-piperidin-1-yl]-xanthine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US7306631B2 (en) 2004-03-30 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
AU2005233437A1 (en) 2004-04-12 2005-10-27 Sankyo Company, Limited Thienopyridine derivatives
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
GB0413605D0 (en) 2004-06-17 2004-07-21 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
US8063004B2 (en) 2004-07-22 2011-11-22 Malcera, L.L.C. Chemical composition of matter for the liquefaction and dissolution of asphaltene and paraffin sludges into petroleum crude oils and refined products at ambient temperatures and method of use
EP1773792A1 (en) 2004-07-30 2007-04-18 Merck & Co., Inc. Indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
KR20070045254A (ko) 2004-08-02 2007-05-02 슈바르츠 파르마 악티엔게젤샤프트 인돌리진 카르복사미드 및 그 아자 및 디아자유도체
CN100560030C (zh) 2004-08-11 2009-11-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 缺血性心脏病的超声诊断
TW200613272A (en) 2004-08-13 2006-05-01 Astrazeneca Ab Isoindolone compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
MX2007001612A (es) 2004-08-18 2007-04-10 Upjohn Co Compuestos novedosos de triazolopiridina para el tratamiento de la inflamacion.
DE102004044884A1 (de) 2004-09-14 2006-05-24 Grünenthal GmbH Substituierte bizyklische Imidazo-3-yl-amin-Verbindungen
GB0420719D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
AU2005299797A1 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Merck & Co., Inc. Heterocyclic indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
WO2006057870A1 (en) 2004-11-22 2006-06-01 Eli Lilly And Company Potentiators of glutamate receptors
US7434262B2 (en) * 2004-12-08 2008-10-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and systems that selectively resurrect blocked communications between devices
DE102004061288A1 (de) 2004-12-14 2006-06-29 Schering Ag 3-Amino-Pyrazolo[3,4b]pyridine als Inhibitoren von Proteintyrosinkinasen, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
BRPI0517423A (pt) 2004-12-27 2008-10-07 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, método para o tratamento ou prevenção de distúrbios neurológicos e psiquiátricos associados com disfunção do glutamato em um animal, e, uso em um composto
US7456289B2 (en) 2004-12-31 2008-11-25 National Health Research Institutes Anti-tumor compounds
US7960417B2 (en) 2005-02-24 2011-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzazole potentiators of metabotropic glutamate receptors
PL1863818T3 (pl) 2005-03-23 2010-08-31 Hoffmann La Roche Pochodne acetylenylo-pirazolo-pirymidyny jako antagoniści MGLUR2
EP1875912A4 (en) 2005-04-08 2008-06-04 Eisai R&D Man Co Ltd MEANS OF TREATING UNWILLING MOVEMENTS
US7572807B2 (en) * 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7579360B2 (en) * 2005-06-09 2009-08-25 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
WO2006137350A1 (ja) 2005-06-22 2006-12-28 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なフロピリジン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
US20070032469A1 (en) 2005-08-05 2007-02-08 Astrazeneca Ab Tricyclic benzimidazoles and their use as metabotropic glutamate receptor modulators
WO2007021309A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Astrazeneca Ab Substituted isoindolones and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2007027669A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Cps Biofuels, Inc. Improved biodiesel fuel, additives, and lubbricants
EP1948654B1 (en) 2005-09-17 2009-06-24 Novartis Ag 5-amino-4-hydroxy-7- (imidazo [1,2-a] pyridin-6- ylmethyl)-8-methyl-nonamide derivatives and related compounds as renin inhibitors for the treatment of hypertension
EP1764099A3 (en) 2005-09-17 2007-05-09 Speedel Experimenta AG Diaminoalcohol derivatives for the treatment of Alzheimer, malaria, HIV
US8492428B2 (en) 2005-09-20 2013-07-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Small-molecule botulinum toxin inhibitors
ES2340321T3 (es) 2005-09-27 2010-06-01 F.Hoffmann-La Roche Ag Oxadiazolilpirazolo-pirimidinas, como antagonistas de mglur2.
CN102887891B (zh) 2005-11-15 2016-03-09 阿雷生物药品公司 N4-苯基-喹唑啉-4-胺衍生物和相关化合物
AR057218A1 (es) 2005-12-15 2007-11-21 Astra Ab Compuestos de oxazolidinona y su uso como pontenciadores del receptor metabotropico de glutamato
TW200804281A (en) 2006-02-16 2008-01-16 Astrazeneca Ab New metabotropic glutamate receptor-potentiating isoindolones
EP1993539A4 (en) 2006-03-02 2010-05-19 Glaxosmithkline Llc THIAZOLONE AS A PI3 KINASE INHIBITOR
GB0606774D0 (en) 2006-04-03 2006-05-10 Novartis Ag Organic compounds
GB0608263D0 (en) 2006-04-26 2006-06-07 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2007135527A2 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds
WO2007135529A2 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Pfizer Products Inc. Azabenzimidazolyl compounds as mglur2 potentiators
CN101472900B (zh) 2006-06-19 2011-07-27 东丽株式会社 多发性硬化症的治疗或预防药
US20100035756A1 (en) 2006-07-12 2010-02-11 Syngenta Limited Triazolophyridine derivatives as herbicides
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
US8198448B2 (en) * 2006-07-14 2012-06-12 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
WO2008012622A2 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Azabenzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008032191A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Astrazeneca Ab Spiro-oxazolidinone compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
CA2665195C (en) 2006-10-11 2011-08-09 Amgen Inc. Imidazo- and triazolo-pyridine compounds and methods of use thereof
US7994190B2 (en) 2006-11-01 2011-08-09 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
TW200831085A (en) 2006-12-13 2008-08-01 Merck & Co Inc Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
CA2672172C (en) 2006-12-22 2016-05-03 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocyclic compounds as fgfr inhibitors
CN101679409B (zh) 2006-12-22 2014-11-26 Astex治疗学有限公司 双环杂环衍生化合物、其医药组合物和其用途
JP2010518104A (ja) 2007-02-09 2010-05-27 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アザ−イソインドロンおよび代謝型グルタミン酸レセプター増強剤−613としてのそれらの使用
ES2320955B1 (es) 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.
UA98484C2 (ru) 2007-03-07 2012-05-25 Янссен Фармацевтика Н.В. ЗАМЕЩЕННЫЕ ФЕНОКСИАМИНОТИАЗОЛОНЫ КАК МОДУЛЯТОРЫ α-РЕЦЕПТОРА ЭСТРОГЕНА
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
AR065622A1 (es) * 2007-03-07 2009-06-17 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de 3-ciano -4- (4-fenil- piperidin -1- il) piridin -2- ona
GB0704407D0 (en) 2007-03-07 2007-04-18 Glaxo Group Ltd Compounds
CA2679944A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy thiazolidinediones as estrogen related receptor-alpha modulators
EP2132188B1 (en) 2007-03-07 2011-12-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy n-alkylated thiazoledinedione as estrogen related receptor-alpha modulators
JP5351056B2 (ja) 2007-03-09 2013-11-27 サノフイ 置換されたジヒドロ及びテトラヒドロオキサゾロピリミジノン、その製造並びに使用
WO2008124085A2 (en) 2007-04-03 2008-10-16 Exelixis, Inc. Methods of using combinations of mek and jak-2 inhibitors
WO2008130853A1 (en) 2007-04-17 2008-10-30 Astrazeneca Ab Hydrazides and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators - 681
JP5615700B2 (ja) 2007-05-25 2014-10-29 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 代謝型グルタミン酸受容体2(mglu2受容体)の陽性調節剤としての複素環化合物
TWI417100B (zh) 2007-06-07 2013-12-01 Astrazeneca Ab 二唑衍生物及其作為代謝型麩胺酸受體增效劑-842之用途
TW200911255A (en) 2007-06-07 2009-03-16 Astrazeneca Ab Metabotropic glutamate receptor oxadiazole ligands and their use as potentiators-841
WO2009004430A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Pfizer Inc. N-benzyl oxazolidinones and related heterocycleic compounds as potentiators of glutamate receptors
CN101801930B (zh) * 2007-09-14 2013-01-30 奥梅-杨森制药有限公司 1,3-二取代的-4-苯基-1h-吡啶-2-酮
US9114138B2 (en) * 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
JP5366269B2 (ja) * 2007-09-14 2013-12-11 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,3−二置換4−(アリル−x−フェニル)−1h−ピリジン−2−オン
US8119658B2 (en) 2007-10-01 2012-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US8785486B2 (en) 2007-11-14 2014-07-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
AU2009206658A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,5-substituted-1,3-oxazolidin-2-one derivatives
WO2009110901A1 (en) 2008-03-06 2009-09-11 Sanofi-Aventis Substituted dihydro, trihydro and tetrahydro cycloalkyloxazolopyrimidinones, preparation and use thereof as allosteric modulators of mglur
DE102008001056A1 (de) 2008-04-08 2009-10-15 Robert Bosch Gmbh Umlenkeinrichtung für einen Strahl einer elektromagnetischen Welle
CA2723727A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolobenzimidazole derivatives
JP2011520892A (ja) 2008-05-15 2011-07-21 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オキサゾロベンゾイミダゾール誘導体
US7790760B2 (en) 2008-06-06 2010-09-07 Astrazeneca Ab Metabotropic glutamate receptor isoxazole ligands and their use as potentiators 286
TW201006801A (en) 2008-07-18 2010-02-16 Lilly Co Eli Imidazole carboxamides
UY32049A (es) 2008-08-14 2010-03-26 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cmet
WO2010022081A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Array Biopharma Inc. Triazolopyridine compounds as pim kinase inhibitors
TWI496779B (zh) 2008-08-19 2015-08-21 Array Biopharma Inc 作為pim激酶抑制劑之三唑吡啶化合物
WO2010025890A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010043396A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
AT507619B1 (de) 2008-12-05 2011-11-15 Oesterreichisches Forschungs Und Pruefzentrum Arsenal Ges M B H Verfahren zur approximation des zeitlichen verlaufs von verkehrsdaten
EP2393807B1 (en) 2009-02-04 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010114726A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminobenzotriazole derivatives
EP2417135A1 (en) 2009-04-07 2012-02-15 Schering Corporation Substituted triazolopyridines and analogs thereof
SG10201402250TA (en) 2009-05-12 2014-07-30 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
MX2011011962A (es) 2009-05-12 2012-02-28 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2).
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
WO2010141360A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Biaryl benzotriazole derivatives
US8975286B2 (en) 2009-08-20 2015-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Ether benzotriazole derivatives
CN102002040A (zh) 2009-09-01 2011-04-06 上海药明康德新药开发有限公司 一种三唑并吡啶环化合物的合成方法
AR078171A1 (es) 2009-09-15 2011-10-19 Sanofi Aventis Dihidrobenzocicloalquiloximetil-oxazolopirimidinonas sustituidas, preparacion y uso de las mismas
AR078173A1 (es) 2009-09-15 2011-10-19 Sanofi Aventis Bifeniloximetil dihidro oxazolopirimidinonas sustituidas, su preparacion y su uso
WO2011034741A1 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazopyridin-2-one derivatives
AR078172A1 (es) 2009-09-15 2011-10-19 Sanofi Aventis Fenoximetil dihidro oxazolopirimidinonas sustituidas y uso de las mismas como moduladores de receptores metabotropicos de mglur
JP5204071B2 (ja) 2009-09-25 2013-06-05 パナソニック株式会社 電気かみそり
US8507521B2 (en) 2009-11-02 2013-08-13 Merck Sharp + Dohme B.V. Heterocyclic derivatives
WO2011109277A1 (en) 2010-03-04 2011-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Positive allosteric modulators of mglur2
WO2011116356A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Sanford-Burnham Medical Research Institute Positive allosteric modulators of group ii mglurs
US8314120B2 (en) 2010-03-30 2012-11-20 Abbott Gmbh & Co. Kg Small molecule potentiators of metabotropic glutamate receptors
US8664214B2 (en) 2010-03-30 2014-03-04 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Small molecule potentiators of metabotropic glutamate receptors I
US20130035332A1 (en) 2010-04-29 2013-02-07 Layton Mark E Substituted 1,3-Benzothiazol-2(3H)-Ones and [1,3]Thiazolo[5,4-B]Pyridin-2(IH)-Ones as Positive Allosteric Modulators of MGLUR2
MX2012012447A (es) 2010-04-30 2012-11-21 Astrazeneca Ab Polimorfos de modulador alosterico positivo de receptores metabotropicos de glutamato.
WO2011156245A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Positive allosteric modulators of mglur2
EP2603079B1 (en) 2010-08-12 2018-09-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Positive allosteric modulators of mglur2
US8785481B2 (en) 2010-09-29 2014-07-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Ether benzotriazole derivatives
ES2552879T3 (es) 2010-11-08 2015-12-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
EP2643320B1 (en) 2010-11-08 2015-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
CA2815120A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Jose Ignacio Andres-Gil Radiolabelled mglur2 pet ligands
WO2012062750A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
US20140088151A1 (en) 2011-05-03 2014-03-27 Douglas C. Beshore Alhydroxymethyl biaryl benzotriazole derivatives
EP2704573A4 (en) 2011-05-03 2014-10-15 Merck Sharp & Dohme AMINOMETHYL biaryl BENZOTRIAZOL DERIVATIVES
US8772276B2 (en) 2011-05-03 2014-07-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Alkyne benzotriazole derivatives
JP7070018B2 (ja) 2018-04-19 2022-05-18 コニカミノルタ株式会社 設定制御装置、設定制御方法およびプログラム
EP3597229A1 (de) 2018-07-17 2020-01-22 Mam Babyartikel Gesellschaft m.b.H. Elektrische brustpumpe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502143A (ja) * 2002-08-26 2006-01-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 向代謝型グルタミン酸受容体のアセトフェノン増強因子
JP2007523182A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 アストラゼネカ アクチボラグ テトラゾール化合物及び代謝共役型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2008508288A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体のヘテロ環式アセトフェノン増強剤
JP2008513414A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ジャンセン ファーマシュウティカル エヌ ヴィ 新規ピリジノン誘導体およびmGluR2ポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用
JP2009530248A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,4−二置換3−シアノ−ピリドン誘導体およびmglur2−レセプターのポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2400624T3 (es) 2013-04-11
MX2009009422A (es) 2010-02-09
AU2008223795B2 (en) 2012-11-22
TW200900065A (en) 2009-01-01
US8299101B2 (en) 2012-10-30
CA2680125A1 (en) 2008-09-12
EA200901162A1 (ru) 2010-04-30
BRPI0808697A2 (pt) 2014-09-09
IL200431A0 (en) 2010-04-29
KR20100015416A (ko) 2010-02-12
CN101835756B (zh) 2013-05-22
WO2008107480A8 (en) 2009-02-12
CN101835756A (zh) 2010-09-15
WO2008107480A1 (en) 2008-09-12
US9067891B2 (en) 2015-06-30
EA017267B1 (ru) 2012-11-30
EP2134690A1 (en) 2009-12-23
PT2134690E (pt) 2013-02-27
CA2680125C (en) 2016-01-05
EP2134690B1 (en) 2012-11-28
US20130150412A1 (en) 2013-06-13
JP5397950B2 (ja) 2014-01-22
AU2008223795A1 (en) 2008-09-12
US20100099715A1 (en) 2010-04-22
IL200431A (en) 2013-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397950B2 (ja) 1,4−ジ置換3−シアノピリドン誘導体とそれらのポジティブmGluR2−受容体モジュレーター
JP5357061B2 (ja) 3−シアノ−4−(4−テトラヒドロピラン−フェニル)−ピリジン−2−オン誘導体
JP2010520263A (ja) 3−シアノ−4−(4−フェニル−ピペリジン−1−イル)−ピリジン−2−オン誘導体
CA2698929C (en) 1,3-disubstituted-4-phenyl-1h-pyridin-2-ones
JP5656848B2 (ja) 代謝型グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのインドールおよびベンゾモルホリンの誘導体
JP5366269B2 (ja) 1,3−二置換4−(アリル−x−フェニル)−1h−ピリジン−2−オン
NZ579989A (en) 1,4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive mglur2 -receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees