JP2007201037A - 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 - Google Patents

加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201037A
JP2007201037A JP2006015926A JP2006015926A JP2007201037A JP 2007201037 A JP2007201037 A JP 2007201037A JP 2006015926 A JP2006015926 A JP 2006015926A JP 2006015926 A JP2006015926 A JP 2006015926A JP 2007201037 A JP2007201037 A JP 2007201037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heat treatment
forming
heating plate
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006015926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527670B2 (ja
Inventor
Shigeki Aoki
茂樹 青木
Yuichi Sakai
祐一 坂井
Mitsuo Yamashita
光夫 山下
Hiroshi Shinya
浩 新屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006015926A priority Critical patent/JP4527670B2/ja
Priority to TW095147445A priority patent/TWI320088B/zh
Priority to US11/624,404 priority patent/US7980003B2/en
Priority to KR1020070007395A priority patent/KR101176238B1/ko
Priority to CNB2007100082232A priority patent/CN100565789C/zh
Publication of JP2007201037A publication Critical patent/JP2007201037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527670B2 publication Critical patent/JP4527670B2/ja
Priority to US13/155,013 priority patent/US8782918B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/20Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/10Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in the open air; in pans or tables in rooms; Drying stacks of loose material on floors which may be covered, e.g. by a roof
    • F26B9/103Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in the open air; in pans or tables in rooms; Drying stacks of loose material on floors which may be covered, e.g. by a roof using fixed or removable drying air channels placed in the stack, e.g. horizontally or vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/001Drying-air generating units, e.g. movable, independent of drying enclosure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高い均一性と高い製品歩留まりを両立することができる加熱処理装置および加熱処理方法を提供すること、および高い均一性を重視する処理と高い製品歩留まりを重視する処理の両方を行うことができる加熱処理装置を提供すること。
【解決手段】基板Wを加熱するための加熱プレート121と、加熱プレート121の上方の空間を囲繞するカバー123と、カバー123内を排気して加熱プレート121の上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構135,149と、加熱プレート121上の基板Wの上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構144,153と、ダウンフロー形成機構144,153によりダウンフローを形成しながら基板Wを加熱するモードと、排気流形成機構135,149により排気流を形成しながら基板Wを加熱するモードとを切り替えるように制御する制御機構155とを具備する。
【選択図】図7

Description

本発明は、例えば半導体ウエハ等の基板に塗布・現像処理を施して半導体装置等を製造する際に用いられる、基板を加熱する加熱処理装置および加熱処理方法、ならびに上記方法を実行する制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
半導体デバイスのフォトリソグラフィー工程においては、半導体ウエハ(以下、単にウエハという)にレジストを塗布し、これにより形成されたレジスト膜を所定の回路パターンに応じて露光し、この露光パターンを現像処理することによりレジスト膜に回路パターンが形成されている。
このようなフォトリソグラフィー工程においては、レジストやBARC等の薬液の塗布後の加熱処理(プリベーク)、露光後の加熱処理(ポストエクスポージャーベーク)、現像後の加熱処理(ポストベーク)等、種々の加熱処理が行われている。
これらの加熱処理は、通常、ヒーターによって加熱される加熱プレート(ホットプレート)を配置してなる加熱処理装置(ホットプレートユニット)により行われる。このような加熱処理装置においては、ウエハを極力均一に加熱処理するために、従来から加熱処理時に加熱プレート上をカバーで覆い、その中に加熱プレートの外周から中央に向かう気流を形成し、カバーの中央から上方へ排気するように気流制御を行う手法が一般的に用いられている。
ところで、近時、半導体デバイスの回路パターンの細線化、微細化、高集積化が急速に進んでおり、これに対応するため、加熱処理の際の処理の均一性を一層高めることが求められているが、上記のような気流制御では所望の処理の均一性、特にクリティカルディメンション(CD)の均一性を得るために必要なウエハに対する気流の均一性を確保することが困難になりつつあり、より均一性の高い加熱処理を行うことができる技術が求められている。そのような均一性の高い加熱処理を実現するための技術として特許文献1には、基板全面に上方から一様に気流を供給しながら加熱処理を行う技術が開示されている。この技術においては、ウエハ等の基板の全面に均一にガス流が当たるため、処理の均一性、特に塗布膜の膜厚処理の均一性を高めることができる。
しかしながら、次世代のデバイスではCDが50nm以下という極めて微細なパターンが求められており、このような微細パターンになるとわずかなゴミでもディフェクトの原因となるため、加熱処理により生じる昇華物等を速やかに除去する必要があるが、上記特許文献1に開示された技術では、十分に昇華物等を除去することができず、製品歩留まりを低下させてしまう。特に、次世代のCDに対応して露光の解像性能をより一層向上させるために用いられる短波長のフッ化アルゴン(ArF)に対応した塗布膜は、特にこのような昇華物による歩留まり低下の問題が生じやすい。
また、このような加熱処理において、塗布膜によっては、CDの均一性を重視したほうが良い場合と、昇華物等のゴミの原因となる物質の除去による製品歩留まりの向上を重視したほうが良い場合があるが、上記特許文献1の技術では後者には対応することができず、これら両方に対応することができる加熱処理技術が求められている。
特開2003−318091号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、高い均一性と高い製品歩留まりを両立することができる加熱処理装置および加熱処理方法を提供することを目的とする。また、高い均一性を重視する処理と高い製品歩留まりを重視する処理の両方を行うことができる加熱処理装置を提供することを目的とする。さらに、上記加熱処理方法を実行する制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点では、基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構とを具備し、前記第1の気流形成機構と前記第2の気流形成機構とを選択的に切替可能であることを特徴とする加熱処理装置を提供する。
本発明の第2の観点では、基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構と、前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードと、前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切り替えるように制御する制御機構とを具備することを特徴とする加熱処理装置を提供する。
上記第2の観点において、前記制御機構は、加熱処理の途中で前記2つのモードの一方から他方へ切り替えるように構成することができる。この場合に、前記制御機構は、最初に前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードを実行させ、次いで前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードに切り替えるように構成することができる。
上記第1または第2の観点において、前記第1の気流形成機構は、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するように構成することができる。また、前記第2の気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間を排気して基板に沿った気流を形成するように構成することができる。この場合に、前記第2の気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう気流を形成するように形成しても、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の気流を形成してもよい。
本発明の第3の観点では、基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記カバー内を排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構とを具備し、前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードと、前記排気流形成機構により排気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切替可能であることを特徴とする加熱処理装置を提供する。
本発明の第4の観点では、基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記カバー内を排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構と、前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードと、前記排気流形成機構により排気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切り替えるように制御する制御機構とを具備することを特徴とする加熱処理装置を提供する。
上記第4の観点において、前記制御機構は、加熱処理の途中で前記2つのモードの一方から他方へ切り替えるように構成することができる。この場合に、前記制御機構は、最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードを実行させ、次いで前記排気機構により排気しながら基板を加熱するモードに切り替えるように構成することができる。
上記第3または第4の観点において、前記ダウンフロー形成機構は、前記カバーの天壁からシャワー状に基板の上面にガスを供給するガス供給機構と、基板の外周方向へ排気する外周排気機構とを有するように構成することができる。また、前記排気流形成機構は、前記カバーの天壁の中央に設けられた排気部と、基板の外周側から前記加熱プレート上方の空間に気体を導入する気体導入部とを有し、前記気体導入部から気体を導入し前記排気部から排気することにより、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう排気流を形成するように構成するか、または、前記加熱プレートの上方の空間の一方側に設けられた気体導入部と、前記空間の他方側に設けられた排気部とを有し、前記気体導入部から気体を導入し前記排気部から排気することにより、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の排気流を形成するように構成することができる。
本発明の第5の観点では、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構とを具備する加熱処理装置を用いて加熱処理を行う加熱処理方法であって、前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程と、前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程とを有することを特徴とする加熱処理方法を提供する。
上記第5の観点において、最初に前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施し、次いで前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施することが好ましい。また、前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するようにしてよい。また、前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間を排気して基板に沿った気流を形成するようにしてよく、具体的には、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう気流を形成するか、または前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の気流を形成するようにすることができる。
本発明の第6の観点では、基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記カバー内の雰囲気をカバーの上部または側部から排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構とを具備する加熱処理装置を用いて加熱処理を行う加熱処理方法であって、前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程と、前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程とを有することを特徴とする加熱処理方法を提供する。
上記第6の観点において、最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程を実施し、次いで前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施することが好ましい。また、最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程では、前記カバーの天壁からシャワー状に基板の上面にガスを供給しつつ、基板の外周方向へ排気することにより前記ダウンフローを形成するようにしてよい。また、前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう排気流を形成するか、または前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の排気流を形成するようにすることができる。
上記第5または第6の観点において、基板はその表面に塗布膜が形成されているものであり、加熱処理は前記塗布膜のベーク処理とすることができる。
本発明の第7の観点では、コンピュータ上で動作し、実行時に、上記第5または第6の観点に係る方法が行なわれるように、コンピュータに加熱処理装置を制御させることを特徴とする制御プログラムを提供する。
本発明の第8の観点では、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に、上記第5または第6の観点に係る方法が行われるように、コンピュータに加熱処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構とを具備し、前記第1の気流形成機構と前記第2の気流形成機構とを選択的に切替可能な構成、より具体的には、前記カバー内を排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構とを具備し、前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードと、前記排気流形成機構により排気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切替可能な構成としたので、基板に応じて、高い均一性を重視する処理と高い製品歩留まりを重視する処理の両方を行うことができる。
また、これらのモードを切り替えるように制御することにより、均一性を重視した処理と高い製品歩留まりを重視する処理をシリアルに実施することができ、高い均一性と高い製品歩留まりを両立させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットを搭載したレジスト塗布・現像処理システムを示す概略平面図、図2はその正面図、図3はその背面図である。
このレジスト塗布・現像処理システム1は、搬送ステーションであるカセットステーション11と、複数の処理ユニットを有する処理ステーション12と、処理ステーション12に隣接して設けられる露光装置14と処理ステーション12との間でウエハWを受け渡すためのインターフェイスステーション13とを有している。
レジスト塗布・現像処理システム1において処理を行う複数枚のウエハWが水平に収容されたウエハカセット(CR)が他のシステムからカセットステーション11へ搬入される。また逆にレジスト塗布・現像処理システム1における処理が終了したウエハWが収容されたウエハカセット(CR)がカセットステーション11から他のシステムへ搬出される。さらにカセットステーション11はウエハカセット(CR)と処理ステーション12との間でのウエハWの搬送を行う。
カセットステーション11においては、図1に示すように、カセット載置台20上にX方向に沿って1列に複数(図1では5個)の位置決め突起20aが形成されており、ウエハカセット(CR)はウエハ搬入出口を処理ステーション12側に向けてこの突起20aの位置に載置可能となっている。
カセットステーション11には、ウエハ搬送機構21がカセット載置台20と処理ステーション12との間に位置するように設けられている。このウエハ搬送機構21は、カセット配列方向(X方向)およびウエハカセット(CR)中のウエハWの配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送用ピック21aを有しており、このウエハ搬送用ピック21aは、図1中に示されるθ方向に回転可能である。これにより、ウエハ搬送用ピック21aはいずれかのウエハカセット(CR)に対してアクセスでき、かつ、後述する処理ステーション12の第3処理ユニット群Gに設けられたトランジションユニット(TRS−G)にアクセスできるようになっている。
処理ステーション12には、システム前面側に、カセットステーション11側から順に、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gが設けられている。また、システム背面側に、カセットステーション11側から順に、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gが配置されている。また、第3処理ユニット群Gと第4処理ユニット群Gとの間に第1主搬送部Aが設けられ、第4処理ユニット群Gと第5処理ユニット群Gとの間に第2主搬送部Aが設けられている。さらに、第1主搬送部Aの背面側には第6処理ユニット群Gが設けられ、第2主搬送部Aの背面側には第7処理ユニット群Gが設けられている。
図1および図2に示すように、第1処理ユニット群Gは、カップ(CP)内でウエハWをスピンチャックSPに載せて所定の処理を行う液供給ユニットとしての5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、3つのレジスト塗布ユニット(COT)と、露光時の光の反射を防止する反射防止膜を形成するボトムコーティングユニット(BARC)が計5段に重ねられている。また第2処理ユニット群Gでは、5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、現像ユニット(DEV)が5段に重ねられている。
第3処理ユニット群Gは、図3に示すように、下から、温調ユニット(TCP)、カセットステーション11と第1主搬送部Aとの間でのウエハWの受け渡し部となるトランジションユニット(TRS−G)、ウエハWを載置台に載せて所定の処理を行うオーブン型の処理ユニット、所望のオーブン型処理ユニット等を設けることができるスペア空間V、ウエハWに精度のよい温度管理下で加熱処理を施す3つの高精度温調ユニット(CPL−G)、ウエハWに所定の加熱処理を施す4つの高温度熱処理ユニット(BAKE)が10段に重ねられて構成されている。
第4処理ユニット群Gは、図3に示すように、下から、高精度温調ユニット(CPL−G)、レジスト塗布後のウエハWに加熱処理を施す4つのプリベークユニット(PAB)、現像処理後のウエハWに加熱処理を施す5つのポストベークユニット(POST)が10段に重ねられて構成されている。
第5処理ユニット群Gは、図3に示すように、下から、4つの高精度温調ユニット(CPL−G)、6つの露光後現像前のウエハWに加熱処理を施すポストエクスポージャーベークユニット(PEB)が10段に重ねられている。
第3〜5処理ユニット群G〜Gに設けられている高温度熱処理ユニット(BAKE)、プリベークユニット(PAB)、ポストベークユニット(POST)、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、後述するように全て同じ構造を有しており、本実施形態の加熱処理ユニットを構成する。なお、第3〜5処理ユニット群G〜Gの積み重ね段数およびユニットの配置は、図示するものに限らず、任意に設定することが可能である。
第6処理ユニット群Gは、下から、2つのアドヒージョンユニット(AD)と、2つのウエハWを加熱する加熱ユニット(HP)とが4段に重ねられて構成されている。アドヒージョンユニット(AD)にはウエハWを温調する機構を持たせてもよい。また、第7処理ユニット群Gは、下から、レジスト膜厚を測定する膜厚測定装置(FTI)と、ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)とが2段に重ねられて構成されている。ここで、周辺露光装置(WEE)は多段に配置しても構わない。また、第2主搬送部Aの背面側には、第1主搬送部Aの背面側と同様に加熱ユニット(HP)等の熱処理ユニットを配置することもできる。
第1主搬送部Aには第1主ウエハ搬送装置16が設けられ、この第1主ウエハ搬送装置16は、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gと第6処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。また、第2主搬送部Aには第2主ウエハ搬送装置17が設けられ、この第2主ウエハ搬送装置17は、第2処理ユニット群G、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群G、第7処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。
第1主ウエハ搬送装置16は、図4に示すように、ウエハWを保持する3本のアーム7a,7b,7cを有している。これら、アーム7a〜7cは、基台52に沿って前後移動可能になっている。基台52は支持部53に回転可能に支持されて、支持部53に内蔵されたモータにより回転されるようになっている。支持部53は鉛直方向に延びる支持柱55に沿って昇降可能となっている。支持柱55には、鉛直方向に沿ってスリーブ55aが形成されており、支持部53から側方に突出するフランジ部56がスリーブ55aにスライド可能となっており、支持部53は図示しない昇降機構によりフランジ部56を介して昇降されるようになっている。このような構成によって、第1主ウエハ搬送装置16のアーム7a〜7cは、X方向、Y方向、Z方向の各方向に移動可能で、かつXY面内で回転可能であり、これにより先に述べたように、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第6処理ユニット群Gの各ユニットにそれぞれアクセス可能となっている。
なお、アーム7aとアーム7bとの間に両アームからの放射熱を遮る遮蔽板8が取り付けられている。また、最上段のアーム7aの先端部上方には発光素子(図示せず)が取り付けられたセンサ部材59が設けられており、基台52の先端には受光素子(図示せず)が設けられていて、これら発光素子および受光素子からなる光学センサによりアーム7a〜7cにおけるウエハWの有無とウエハWのはみ出し等が確認されるようになっている。さらに、図4に示す壁部57は第1処理ユニット群G側にある第1主搬送部Aのハウジングの一部であり、壁部57には、第1処理ユニット群Gの各ユニットとの間でウエハWの受け渡しを行う窓部57aが形成されている。第2主ウエハ搬送装置17は第1主ウエハ搬送装置16と同様の構造を有している。
第1処理ユニット群Gとカセットステーション11との間には液温調ポンプ24およびダクト28が設けられ、第2処理ユニット群Gとインターフェイスステーション13との間には液温調ポンプ25およびダクト29が設けられている。液温調ポンプ24、25は、それぞれ第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するものである。また、ダクト28、29は、レジスト塗布・現像処理システム1外に設けられた図示しない空調器からの清浄な空気を各処理ユニット群G〜Gの内部に供給するためのものである。
第1処理ユニット群G〜第7処理ユニット群Gは、メンテナンスのために取り外しが可能となっており、処理ステーション12の背面側のパネルも取り外しまたは開閉可能となっている。また、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gの下方には、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するケミカルユニット(CHM)26、27が設けられている。
インターフェイスステーション13は、処理ステーション12側の第1インターフェイスステーション13aと、露光装置14側の第2インターフェイスステーション13bとから構成されており、第1インターフェイスステーション13aには第5処理ユニット群Gの開口部と対面するように第1ウエハ搬送体62が配置され、第2インターフェイスステーション13bにはX方向に移動可能な第2ウエハ搬送体63が配置されている。
第1ウエハ搬送体62の背面側には、図3に示すように、下から順に、露光装置14から搬出されたウエハWを一時収容するアウト用バッファカセット(OUTBR)、露光装置14に搬送されるウエハWを一時収容するイン用バッファカセット(INBR)、周辺露光装置(WEE)が積み重ねられて構成された第8処理ユニット群Gが配置されている。イン用バッファカセット(INBR)とアウト用バッファカセット(OUTBR)は、複数枚、例えば25枚のウエハWを収容できるようになっている。また、第1ウエハ搬送体62の正面側には、図2に示すように、下から順に、2段の高精度温調ユニット(CPL−G)と、トランジションユニット(TRS−G)とが積み重ねられて構成された第9処理ユニット群Gが配置されている。
第1ウエハ搬送体62は、Z方向に移動可能かつθ方向に回転可能で、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク62aを有している。このフォーク62aは、第5処理ユニット群G、第8処理ユニット群G、第9処理ユニット群Gの各ユニットに対して選択的にアクセス可能であり、これによりこれらユニット間でのウエハWの搬送を行うことが可能となっている。
第2ウエハ搬送体63も同様に、X方向およびZ方向に移動可能、かつ、θ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク63aを有している。このフォーク63aは、第9処理ユニット群Gの各ユニットと、露光装置14のインステージ14aおよびアウトステージ14bに対して選択的にアクセス可能であり、これら各部の間でウエハWの搬送を行うことができるようになっている。
図2に示すように、カセットステーション11の下部にはこのレジスト塗布・現像処理システム1全体を制御する集中制御部19が設けられている。この集中制御部19は、図5に示すように、レジスト塗布・現像処理システム1の各ユニットおよび各搬送機構等の各構成部を制御する、CPUを備えたプロセスコントローラ101を有し、このプロセスコントローラ101には、工程管理者がレジスト塗布・現像処理システム1の各構成部を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、レジスト塗布・現像処理システム1の各構成部の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェイス102と、レジスト塗布・現像処理システム1で実行される各種処理をプロセスコントローラ101の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部103とが接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェイス102からの指示等を受けて、任意のレシピを記憶部103から呼び出してプロセスコントローラ101に実行させることで、プロセスコントローラ101の制御下で、レジスト塗布・現像処理システム1において所望の各種処理が行われる。レシピは、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、不揮発性メモリなどの読み出し可能な記憶媒体に格納された状態のものであってもよく、さらに、適宜の装置から例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。なお、各構成部には下位のコントローラが設けられており、これらコントローラがプロセスコントローラ101の指令に基づいて各構成部の動作制御を行うようになっている。
このように構成されるレジスト塗布・現像処理システム1においては、ウエハカセット(CR)から処理前のウエハWを1枚ずつウエハ搬送機構21により取り出し、このウエハWを処理ステーション12の処理ユニット群Gに配置されたトランジションユニット(TRS−G)に搬送する。次いで、ウエハWに対し、温調ユニット(TCP)で温調処理を行った後、第1処理ユニット群Gに属するボトムコーティングユニット(BARC)で反射防止膜の形成、加熱ユニット(HP)における加熱処理、高温度熱処理ユニット(BAKE)におけるベーク処理を行う。ボトムコーティングユニット(BARC)によるウエハWへの反射防止膜の形成前にアドヒージョンユニット(AD)によりアドヒージョン処理を行ってもよい。次いで、高精度温調ユニット(CPL−G)でウエハWの温調を行った後、ウエハWを第1処理ユニット群Gに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬送後、レジスト液の塗布処理を行う。その後、第4処理ユニット群Gに設けられたプリベークユニット(PAB)でウエハWにプリベーク処理を施し、周辺露光装置(WEE)で周辺露光処理を施した後、高精度温調ユニット(CPL−G)等で温調する。その後、ウエハWを第2ウエハ搬送体63により露光装置14内に搬送する。露光装置14により露光処理がなされたウエハWを第2ウエハ搬送体63によってトランジションユニット(TRS−G)に搬入し、第1ウエハ搬送体62によって、第5処理ユニット群Gに属するポストエクスポージャーベークユニット(PEB)にてポストエクスポージャーベーク処理を施し、さらに第2処理ユニット群Gに属する現像ユニット(DEV)へ搬送して現像処理を施した後、ポストベークユニット(POST)でポストベーク処理を行い、高精度温調ユニット(CPL−G)で温調処理を行った後、トランジションユニット(TRS−G)を介してカセットステーション11のウエハカセット(CR)の所定位置へ搬送する。
次に、本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットについて詳細に説明する。前述したように、高温度熱処理ユニット(BAKE)、プリベークユニット(PAB)、ポストベークユニット(POST)、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は全て同じ構造を有し、本実施形態の加熱処理ユニットを構成しており、冷却プレート付き加熱処理ユニット(CHP)として構成されている。図6は本実施形態に係る加熱処理ユニットを示す断面図、図7はその加熱部を拡大して示す断面図、図8は加熱ユニットの加熱部のカバーを示す斜視図、図9は加熱ユニットの内部の概略平面図である。
この加熱処理ユニット(CHP)は、ケーシング110を有し、その内部の一方側は加熱部120となり、他方側は冷却部160となっている。
加熱部120は、ウエハWを加熱する円板状の加熱プレート121と、上部が開放された扁平円筒状をなし、その内部空間に加熱プレート121を支持する支持部材122と、下部が開放された扁平円筒状をなし、支持部材122の上方を覆うカバー123とを有している。カバー123は、図示しない昇降機構により昇降するようになっており、上昇した状態でウエハWの加熱プレート121に対する搬入出が可能となり、下降した状態でその下端が支持部材122の上端と密着して加熱処理空間Sを形成する。また、支持部材122は、ケーシング110の底面に配置されたスペーサー124の上に固定されている。
加熱プレート121は例えばアルミニウムで構成されており、その表面にはプロキシミティピン125が設けられている。そして、このプロキシミティピン125上に加熱プレート121に近接した状態でウエハWが載置されるようになっている。加熱プレート121には所定パターンを有する電気ヒーター126が埋設されており、ヒーター電源127からこの電気ヒーター126に通電することにより、加熱プレート121が所定温度に設定される。加熱温度の制御は、加熱プレート121の表面近傍に設けられた熱電対(図示せず)を用いたフィードバック制御により行われる。
加熱プレート121にはその中央部に3つの貫通孔128が形成されており(図6では2つのみ図示)、これら貫通孔128にはウエハWを昇降させるための昇降ピン129が昇降自在に設けられている。これら昇降ピン129は支持板130に支持されており、この支持板130を介してケーシング110の下方に設けられたシリンダ機構131により昇降されるようになっている。
カバー123は、図7に拡大して示すように、天壁123aと側壁123bとで構成されている。天壁123aは上板132および下板133を有し、その間にガス拡散空間dが形成されている。また、天壁123aの下板133には多数のガス吐出孔133aが均一に設けられている。さらに、天壁123aの中央には鉛直方向に沿って貫通するように排気管135が設けられている。また、カバー123の側壁123bの上面には周方向に沿って複数の空気取り入れ口136が設けられており、空気取り入れ口136から加熱処理空間Sに向けて空気導入路137が形成されている。なお、空気取り入れ口136の代わりに、Nガス等の他のガスを導入するガス導入機構を設けてもよい。
カバー123の側壁123bの下部には内周に沿って複数のガス排気口138が設けられている。側壁123b内部には、ガス排気口138から水平に延び、途中で垂直上方に延びる複数の垂直排気路140が設けられている。また、側壁123bの上部には、環状排気路141が設けられており、垂直排気路140がこの環状排気路141に接続されている。
カバー123の天壁123a上面には、パージガス導入口142が設けられており、このパージガス導入口142にはパージガス配管143を介してパージガス供給機構144が接続されている。パージガス導入口142は、図示しない流路を介して上板132内に設けられた環状流路145に接続されており、環状流路145の下部にはパージガスをスプレー状に吐出可能な複数のガス吐出孔145aが設けられている。このため、パージガス供給機構144からのパージガスは、パージガス導入口142から図示しない流路および環状流路145を介して吐出口145aからガス拡散空間dにスプレー状に吐出される。ガス拡散空間dに導入されたパージガスは、下板133のガス吐出孔133aを介して加熱処理空間Sにシャワー状に吐出される。パージガス配管143には、パージガスのオンオフおよび流量調整のためのバルブ146が設けられている。なお、パージガスとしては空気、またはNガスやArガス等の不活性ガスを好適に用いることができる。
カバー123の上面中央には第1排気部材147aと第2排気部材147bが垂直方向に積層されて設けられている。下側の第1排気部材147aの内部には排気管135が挿入されている。第1排気部材147aには排気配管148が接続されており、排気配管148には中央排気機構149が接続されている。排気配管148には、排気のオンオフおよび排気量調節のためのバルブ150が設けられている。そして、加熱処理空間Sの雰囲気が中央排気機構149によって、排気路35、第1排気部材147a、排気配管148を介して排気可能となっている。
カバー123の上面には、外周排気部材151が設けられている。外周排気部材151は、図8に示すようにカバー123の上面の周辺部に4箇所設けられた垂直部151aと、4箇所の垂直部151aを2つずつ接続する2つの水平部151bとを有している。垂直部151aは、ガス流路141aを介して側壁部123bの環状排気路141に接続されている。2つの水平部151bの中央部分は、上記第2排気部材147bで連結されており、第2排気部材147bの側壁中央部には排気配管152が接続されており、排気配管152には外周排気機構153が接続されている。また、排気配管152には、排気のオンオフおよび排気量調節のためのバルブ154が設けられている。そして、外周排気機構153によって、排気口138から排気路139,140および環状排気路141、さらには外周排気部材151、第2排気部材147b、および排気配管152を介して排気可能となっている。
バルブ146,150,154のオンオフおよび調節は、コントローラ155によって行われる。コントローラ155は、集中制御部19のプロセスコントローラ101からの指令によってバルブ146,150,154の制御を行い、図10の(a)に示す、パージガスをガス吐出孔133aから吐出しつつ排気口138を介して外周排気することにより、ウエハWの上面に一様なダウンフローを供給しながら加熱処理を行う第1モードと、図10の(b)に示す、カバー123の天壁123a中央の排気管135を介して排気しつつ空気取り入れ口136から空気を取り入れ、加熱処理空間SにウエハWに沿って外周から中央に向かう気流(排気流)を形成しながら加熱処理を行う第2モードとで切替可能となっている。すなわち、パージガス供給機構144、外周排気機構153、ガス吐出孔133a、排気口138やこれらを繋ぐ配管等が上記第1モードの気流を形成する第1の気流形成機構を構成し、中央排気機構149、排気管135、空気取り入れ口136、空気導入路137等が上記第2モードの気流を形成する第2の気流形成機構を構成する。
冷却部160は、冷却プレート161と、冷却プレート161を水平方向に駆動させる駆動機構162とを有している。冷却プレート161上にはプロキシミティピン163が設けられており、ウエハWはこのプロキシミティピン163の上に冷却プレート161に近接した状態で載置され、冷却処理される。駆動機構162は、ベルト機構やボールネジ機構等の適宜の機構により冷却プレート161をガイド164に沿って移動させる。冷却プレート161はウエハWの加熱プレート121に対する受け取り受け渡しの際には加熱部120に移動し、冷却処理および加熱処理の際には、図示の基準位置に位置される。冷却プレート161には、このように移動する際に冷却プレート161と昇降ピン129との干渉を避けるために、図9に示すように、冷却プレート161に搬送方向に沿った溝165が形成されている。
加熱プレート161は図示しない冷却機構により冷却可能となっており、冷却温度の制御は、冷却プレート161の表面近傍に設けられた熱電対(図示せず)を用いたフィードバック制御により行われる。
次に、このように構成された加熱処理ユニットによる加熱処理動作について図11に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、塗布液が形成された後のウエハWについての加熱処理について説明する。
まず、例えば、所定の塗布液を塗布後、あるいは露光処理後、あるいは現像処理後のウエハWをケーシング110内に搬入する(ステップ1)。このときカバー123を上昇させた状態としておき、ウエハWを加熱プレート121の上方に突出した状態の昇降ピン129の上に載置し、次いで昇降ピン129を下降させて、所定温度に保持された加熱プレート121のプロキシミティピン125の上にウエハWを載置する(ステップ2)。次いで、カバー123を下降させて加熱処理空間Sを形成する。
次に、図10の(a)に示す、パージガスをガス吐出孔133aからシャワー状に吐出しつつ排気口138を介して外周排気することにより、ウエハWの上面に一様なダウンフローを供給しながら加熱処理を行う第1モードで加熱処理を進行させる(ステップ3)。この工程では、ウエハWの上面全面に一様にダウンフローが供給される気流が形成されることにより、ウエハ全面に亘って均一な加熱処理を実現することができ、形成されたレジスト膜やBARC等の塗布膜の膜質を均一にすることができる。これにより現像後のCDの均一性を良好にすることができる。この工程においては、コントローラ155の指令により、バルブ154およびバルブ146を制御して、パージガス供給機構144からのパージガス流量と、排気口138からの外周排気量とを制御することにより、所望のダウンフローが形成されるようにする。
ところで、塗布膜が形成されたウエハを加熱する際、特に塗布膜形成後の加熱処理の際には、ガスや昇華物が多く発生する。このようなガスや昇華物は従来は品質上特に問題にならなかったが、CDが50nm以下と微細になってくると、これらがウエハW上に付着することによりディフェクトとなり、製品歩留まりを低下させてしまう。特に、ArF用のBARCを形成した後のウエハのベーク処理において、このようなガスや昇華物が多く発生し、これらの影響が大きい。しかしながら、上記第1モードは、均一性を重視してウエハWにダウンフローを与える工程であるため、元来ガスや昇華物の除去には適さず、無理に排気効率を高めようとすると均一性が損なわれてしまう。
これに対して、従来行われていた中央排気は、ウエハの周辺から中央に向けてウエハに沿った気流を形成し、天壁中央から排気するので、ガスや昇華物は気流とともに排気除去され、ウエハへの付着は生じ難くい。このモードは加熱処理の均一性には劣るものの、本発明者らの検討結果では、塗布膜の膜質が安定するまで第1モードで加熱処理を行った後であれば、このような排気を重視する気流を形成しても膜質が損なわれることがないことが見出された。
そこで、上記第1モードで加熱処理を行った後に、第2モードとして、カバー123の天壁123aの中央の排気管135から排気しながら加熱処理を行う(ステップ4)。この工程では、図10の(b)に示すように、排気管135から排気を行うことにより、空気取り入れ口136から空気導入路137を経て加熱処理空間Sに空気が導入され、ウエハWに沿ってウエハWの周辺から中央に向かう気流(排気流)が形成される。これにより、加熱処理により生じたガスや昇華物が排気路35を経て排気除去され、これらがウエハWに付着し難くなる。また、このような気流を形成することにより、第1モードでの加熱処理でウエハWに付着したガスや昇華物を有効に除去することができる。この工程においては、第1モードでの加熱処理後、コントローラ155の指令により、バルブ146および154を閉じてパージガスの供給および外周排気を停止するか、またはこれらバルブを調整してガス吐出孔133aに塗布膜から生じたガスや昇華物が侵入しない程度の吐出流が形成される程度にし、バルブ150を開いて所定の排気量になるように制御する。これにより、外周から中央に向かう所望の気流が形成される。この第2モードが終了することにより加熱処理が終了する。
このステップ3および4における第1モードおよび第2モードの加熱処理の条件例を300mmウエハにArFレーザー用のBARCを塗布した後のベーク処理を例にとって示すと、以下のようになる。
ベーク温度:180〜220℃(例えば215℃)
第1モード
パージガス供給量:5L/min
外周排気量 :5L/min
第2モード
センター排気量 :20L/min
(パージガス供給量:4L/min(必要に応じて))
第1モードから第2モードへの切替のタイミング(トータル60sec):
40sec
以上のようにしてウエハWを所定時間加熱処理した後、ウエハを冷却プレート161上に載置し、所定の冷却処理を行う(ステップ5)。この際のウエハの搬送手順を図12を参照して説明する。まず、昇降ピン129によりウエハWを突き上げ、次いで図12の(a)に示すように冷却プレート161を加熱プレート121の上に移動させ、次いで図12の(b)に示すように昇降ピン129を下降させることにより、ウエハWを冷却プレート161上のプロキシミティピン163上に載置する。そして図12の(c)に示すように冷却プレート161が元の位置に移動され、冷却処理が行われる。この冷却処理の後、ウエハWは、図示しない搬出入口を介して搬出される(ステップ6)。この加熱処理ユニット(CHP)では、このように加熱後直ちに冷却することができるため、ウエハによる熱履歴に差が生じることがなく、加熱処理のウエハ間ばらつきを小さくすることができる。
以上のように本実施形態の加熱処理ユニットでは、第1モードと第2モードとで切替ることができる構成にしたが、加熱処理ユニットにおいて、このように気流形成のモードを切り替えるという発想は従来全く存在せず、このように加熱処理の途中でモードを切り替えることによりCD均一性と歩留まりとを両立することができることは本発明者らが初めて見出したことである。
次に、本発明の他の実施形態の加熱処理ユニットについて説明する。
図13は他の実施形態に係る加熱処理ユニットの加熱部を拡大して示す断面図、図14はその概略水平断面図である。本実施形態では、加熱部の上記第2モードの気流形成方式が上記実施形態と異なっている他は従前の実施形態と基本的な構造は同様であり、同じものには同じ符号を付して説明を省略する。
この実施形態の加熱処理ユニットは、従前の実施形態と同様、ケーシングの中に加熱部と冷却部とが並置されている。加熱部120′は、従前の実施形態と全く同様に構成される加熱プレート121を有している。そして、さらに加熱プレート121をその内部空間に支持する支持部材222と、支持部材222の上方を覆うカバー223とを有している。支持部材222は上部が開放された扁平角筒状をなし、カバー223は下部が開放された扁平角筒状をなしている。カバー223は、従前の実施形態のカバー123と同様、昇降可能となっており、上昇した状態でウエハWの加熱プレート121に対する搬入出が可能となり、下降した状態で加熱処理空間S′を形成する。
カバー223は、天壁223aと側壁223bとで構成されている。天壁223aは上板232および下板233を有し、その間にガス拡散空間d′が形成されている。また、天壁223aの下板233には多数のガス吐出孔233aが均一に設けられている。
カバー223の側壁223bの下部には内周に沿って複数のガス排気口238が設けられている。側壁223b内部には、ガス排気口238から水平に延び、途中で垂直上方に延びる複数の垂直排気路240が設けられている。また、側壁223bの上部には、環状排気路241が設けられており、垂直排気路240がこの環状排気路241に接続されている。
また、カバー223の側壁223bの冷却部側の壁部の加熱プレート121の直上位置には、水平方向に延材する扁平状のガス吐出口242aが形成されており、このガス吐出口242aには側壁223bの当該壁部内を垂直に延びる複数の垂直ガス流路243aが接続されている。また当該壁部の上部には水平方向に延びる水平ガス流路244aが設けられており、垂直ガス流路243aがこの水平ガス流路243aに接続されている。一方、カバー223の側壁223bの上記側部と対向する壁部の加熱プレート121の直上位置には、水平方向に延材する扁平状の排気口242bが形成されており、この排気口242bには当該壁部内を垂直に延びる複数の垂直排気路243bが接続されている。また当該壁部の上部には水平方向に延びる水平排気路244bが設けられており、垂直排気路243bがこの水平排気路243bに接続されている。
カバー223の天壁223a上面の中央には、パージガス導入口245が設けられており、このパージガス導入口245にはパージガス配管246を介してパージガス供給機構247が接続されている。パージガス導入口245には、上板232内の流路248が接続されており、パージガス供給機構247からのパージガスはこの流路248を通ってガス拡散空間d′の中央上部に設けられたガス導入部材249に達し、このガス導入部材249からガス拡散空間d′へ放射状に導入される。ガス拡散空間d′に導入されたパージガスは、下板233のガス吐出孔233aを介して加熱空間に吐出される。パージガス配管246には、パージガスのオンオフおよび流量調整のためのバルブ250が設けられている。
一方、上記環状排気路241の複数箇所には上方に延びる排気路251が接続されており、この排気路251はカバー223の上方で排気配管252aに接続されている。排気配管252aは集合配管252bに接続され、集合配管252bには外周排気機構253が接続されている。また、集合排気配管252bには、排気のオンオフおよび排気量調節のためのバルブ254が設けられている。そして、外周排気機構253によって、排気口238から垂直排気路240および環状排気路241、さらには排気配管252a、集合排気配管252bを介して排気可能となっている。
さらに、前記水平ガス流路244aには上方に延びるガス流路255aが接続されており、このガス流路255aはカバー223の上方でガス供給配管256aに接続されている。ガス供給配管256aにはガス供給機構257aが接続されている。またガス供給配管256aにはガス供給のオンオフおよび流量調整のためのバルブ258aが設けられている。また、前記水平排気路243bには上方に延びる排気流路255bが接続されており、この排気路255bはカバー223の上方で排気配管256bに接続されている。排気配管256bには排気機構257bが接続されている。また排気配管256bには排気のオンオフおよび排気量調整のためのバルブ258bが設けられている。そして、ガス供給機構257aから所定量のガス、例えば空気をガス流路255a、水平ガス流路244a、垂直ガス流路243a、ガス吐出口242aを経て加熱処理空間S′に吐出し、排気機構257bにより、排気口242b、垂直排気路243b、水平排気路244b、排気路255b、排気配管256bを経てガス吐出量に応じた排気を行うことにより、加熱処理空間S′に一方向流が形成される。
バルブ250、254、258a、258bのオンオフおよび調節は、コントローラ259によって行われる。コントローラ259は、集中制御部19のプロセスコントローラ101からの指令によってバルブ250、254、258a、258bの制御を行い、図15の(a)に示す、パージガスをガス吐出孔233aから吐出しつつ排気口238を介して外周排気することにより、ウエハWの上面に一様なダウンフローを供給しながら加熱処理を行う第1モードと、図15の(b)に示す、ガス吐出口242aから排気口242bに向かう一方向流を形成しながら加熱処理を行う第2モードとで切替可能となっている。この実施形態では、パージガス供給機構247、外周排気機構253、ガス吐出孔233a、排気口238やこれらを繋ぐ配管等が上記第1モードの気流を形成する第1の気流形成機構を構成し、ガス供給機構257a、排気機構257b、ガス吐出口242a、排気口242b、その他の流路や配管等が上記第2モードの気流を形成する第2の気流形成機構を構成する。
この実施形態においても、従前の実施形態と同様、膜質の均一性を重視した第1モードでの加熱処理を行った後、加熱処理により生じたガスや昇華物の除去を重視した第2モードの加熱処理を行う。本実施形態では、第2モードの加熱処理に際し、ガス吐出口242aから排気口242bに向かう一方向流を形成することにより、加熱処理により生じたガスや昇華物がこの一方向流とともに排気除去され、これらがウエハWに付着し難くなる。また、このような一方向流を形成することにより、第1モードでの加熱処理でウエハWに付着したガスや昇華物を有効に除去することができる。さらに、従前の実施形態では、ウエハWの直上に排気管135が形成されているため、そこに滞留または付着したガスまたは昇華物が塵埃となってウエハWに落下する危険性が存在するが、本実施形態ではそのような危険性がなく、また、天壁に排気構造が設けられる必要がないため、加熱処理ユニットの上下の寸法を小さくすることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、最初に膜質を均一にするモードで加熱処理を行い、その後塗布膜から発生したガスや昇華物を除去可能なモードで加熱処理を行ったが、塗布膜によっては最初にガスや昇華物が発生しやすいものもあり、その場合にはガスや昇華物を除去可能なモードで加熱処理を行ってから膜質を均一にするモードで加熱処理を行ってもよい。また、被処理基板に応じて、膜質を均一にするモードのみ、または塗布膜から発生したガスや昇華物を除去可能なモードのみで加熱処理を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では冷却プレートを備えた加熱処理ユニットについて示したが、本発明は冷却プレートを有しない加熱処理ユニットに適用可能であることは言うまでもない。
さらに、本発明は、通常のフォトリソグラフィーにおける加熱処理に適用可能なことはもちろんのこと、液浸露光プロセスにおける加熱処理にも適用することができる。
さらにまた、上記実施形態では本発明を半導体ウエハに塗布膜を形成した後の加熱処理に適用したが、これに限らず、液晶表示装置(LCD)用基板等、他の基板の加熱処理にも適用することができるし、塗布膜が形成されていない基板の加熱処理にも適用することができる。
本発明一実施形態に係る加熱処理ユニットを搭載した半導体ウエハのレジスト塗布・現像処理システムの全体構成を示す平面図。 図1に示すレジスト塗布・現像処理システムの正面図。 図1に示すレジスト塗布・現像処理システムの背面図。 図1のレジスト塗布・現像処理システムに備えられた主ウエハ搬送装置の概略構造を示す斜視図。 図1のレジスト塗布・現像処理システムの制御系を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットを示す断面図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットの加熱部を拡大して示す断面図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットの加熱部のカバーを示す斜視図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットの内部の概略平面図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットの2つのモードを説明するための模式図。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットにおける加熱処理方法を説明するためのフローチャート。 本発明の一実施形態に係る加熱処理ユニットにおいて、加熱処理を行った後のウエハの冷却プレートへの受け渡し手順を説明するための模式図。 本発明の他の実施形態に係る加熱処理ユニットの加熱部を拡大して示す断面図。 本発明の他の実施形態に係る加熱処理ユニットの加熱部を示す概略水平断面図。 本発明の他の実施形態に係る加熱処理ユニットの2つのモードを説明するための模式図。
符号の説明
120;加熱部
121;加熱プレート
122;支持部材
123;カバー
126;電気ヒーター
133a;ガス吐出孔
135;排気管
138;ガス排気口
142;パージガス導入口
143;パージガス配管
144;パージガス供給機構
146,150,154;バルブ
148;排気配管
149;中央排気機構
152;排気配管
153;外周排気機構
155;コントローラ
160;冷却部
161;冷却プレート
CHP;加熱処理ユニット
W;半導体ウエハ

Claims (29)

  1. 基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、
    基板を加熱するための加熱プレートと、
    前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、
    前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、
    前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構と
    を具備し、
    前記第1の気流形成機構と前記第2の気流形成機構とを選択的に切替可能であることを特徴とする加熱処理装置。
  2. 基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、
    基板を加熱するための加熱プレートと、
    前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、
    前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、
    前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構と、
    前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードと、前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切り替えるように制御する制御機構と
    を具備することを特徴とする加熱処理装置。
  3. 前記制御機構は、加熱処理の途中で前記2つのモードの一方から他方へ切り替えることを特徴とする請求項2に記載の加熱処理装置。
  4. 前記制御機構は、最初に前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードを実行させ、次いで前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱するモードに切り替えることを特徴とする請求項3に記載の加熱処理装置。
  5. 前記第1の気流形成機構は、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の加熱処理装置。
  6. 前記第2の気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間を排気して基板に沿った気流を形成することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の加熱処理装置。
  7. 前記第2の気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう気流を形成することを特徴とする請求項6に記載の加熱処理装置。
  8. 前記第2の気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の気流を形成することを特徴とする請求項6に記載の加熱処理装置。
  9. 基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、
    基板を加熱するための加熱プレートと、
    前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、
    前記カバー内を排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、
    前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構と
    を具備し、
    前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードと、前記排気流形成機構により排気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切替可能であることを特徴とする加熱処理装置。
  10. 基板に対して加熱処理を行う加熱処理装置であって、
    基板を加熱するための加熱プレートと、
    前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、
    前記カバー内を排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、
    前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構と、
    前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードと、前記排気流形成機構により排気流を形成しながら基板を加熱するモードとを切り替えるように制御する制御機構と
    を具備することを特徴とする加熱処理装置。
  11. 前記制御機構は、加熱処理の途中で前記2つのモードの一方から他方へ切り替えることを特徴とする請求項10に記載の加熱処理装置。
  12. 前記制御機構は、最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱するモードを実行させ、次いで前記排気機構により排気しながら基板を加熱するモードに切り替えることを特徴とする請求項11に記載の加熱処理装置。
  13. 前記ダウンフロー形成機構は、前記カバーの天壁からシャワー状に基板の上面にガスを供給するガス供給機構と、基板の外周方向へ排気する外周排気機構とを有することを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の加熱処理装置。
  14. 前記排気流形成機構は、前記カバーの天壁の中央に設けられた排気部と、基板の外周側から前記加熱プレート上方の空間に気体を導入する気体導入部とを有し、前記気体導入部から気体を導入し前記排気部から排気することにより、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう排気流を形成することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の加熱処理装置。
  15. 前記排気流形成機構は、前記加熱プレートの上方の空間の一方側に設けられた気体導入部と、前記空間の他方側に設けられた排気部とを有し、前記気体導入部から気体を導入し前記排気部から排気することにより、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の排気流を形成することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の加熱処理装置。
  16. 基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記加熱プレートの上方の空間に、主に均一な加熱処理を実現するための気流を形成する第1の気流形成機構と、前記加熱プレートの上方の空間に、主に基板から発生したガスおよび/または昇華物を排出除去する気流を形成する第2の気流形成機構とを具備する加熱処理装置を用いて加熱処理を行う加熱処理方法であって、
    前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程と、
    前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程とを有することを特徴とする加熱処理方法。
  17. 最初に前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施し、次いで前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施することを特徴とする請求項16に記載の加熱処理方法。
  18. 前記第1の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成することを特徴とする請求項16または請求項17に記載の加熱処理方法。
  19. 前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間を排気して基板に沿った気流を形成することを特徴とする請求項16から請求項18に記載の加熱処理方法。
  20. 前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう気流を形成することを特徴とする請求項19に記載の加熱処理方法。
  21. 前記第2の気流形成機構による気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の気流を形成することを特徴とする請求項19に記載の加熱処理方法。
  22. 基板を加熱するための加熱プレートと、前記加熱プレートの上方の空間を囲繞するカバーと、前記カバー内の雰囲気をカバーの上部または側部から排気して前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成する排気流形成機構と、前記加熱プレート上の基板の上面に対して一様に供給されるダウンフローを形成するダウンフロー形成機構とを具備する加熱処理装置を用いて加熱処理を行う加熱処理方法であって、
    前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程と、
    前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程と
    を有することを特徴とする加熱処理方法。
  23. 最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程を実施し、次いで前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程を実施することを特徴とする請求項22に記載の加熱処理方法。
  24. 最初に前記ダウンフロー形成機構によりダウンフローを形成しながら基板を加熱する工程では、前記カバーの天壁からシャワー状に基板の上面にガスを供給しつつ、基板の外周方向へ排気することにより前記ダウンフローを形成することを特徴とする請求項22または請求項23に記載の加熱処理方法。
  25. 前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間に、基板周辺から中央に向かう排気流を形成することを特徴とする請求項22から請求項24のいずれか1項に記載の加熱処理方法。
  26. 前記排気流形成機構により前記加熱プレートの上方の空間に排気流を形成しながら基板を加熱する工程では、前記加熱プレートの上方の空間に、基板の一方側から他方側へ向かう一方向の排気流を形成する請求項22から請求項24のいずれか1項に記載の加熱処理方法。
  27. 基板は、その表面に塗布膜が形成されており、加熱処理は前記塗布膜のベーク処理であることを特徴とする請求項16から請求項26のいずれか1項に記載の加熱処理方法。
  28. コンピュータ上で動作し、実行時に、請求項16から請求項27のいずれか1項に記載の方法が行なわれるように、コンピュータに加熱処理装置を制御させることを特徴とする制御プログラム。
  29. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に、請求項16から請求項27のいずれか1項に記載の方法が行われるように、コンピュータに加熱処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2006015926A 2006-01-25 2006-01-25 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Active JP4527670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015926A JP4527670B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
TW095147445A TWI320088B (en) 2006-01-25 2006-12-18 Heat processing apparatus and heat processing method
US11/624,404 US7980003B2 (en) 2006-01-25 2007-01-18 Heat processing apparatus and heat processing method
KR1020070007395A KR101176238B1 (ko) 2006-01-25 2007-01-24 가열 처리 장치, 가열 처리 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한기억 매체
CNB2007100082232A CN100565789C (zh) 2006-01-25 2007-01-25 加热处理装置和方法
US13/155,013 US8782918B2 (en) 2006-01-25 2011-06-07 Heat processing apparatus and heat processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015926A JP4527670B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201037A true JP2007201037A (ja) 2007-08-09
JP4527670B2 JP4527670B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=38284154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015926A Active JP4527670B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7980003B2 (ja)
JP (1) JP4527670B2 (ja)
KR (1) KR101176238B1 (ja)
CN (1) CN100565789C (ja)
TW (1) TWI320088B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066645A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US7980003B2 (en) * 2006-01-25 2011-07-19 Tokyo Electron Limited Heat processing apparatus and heat processing method
JP2013004804A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記録媒体。
JP2014082168A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Ayumi Kogyo Kk ヒーター
KR20160070715A (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 가열 처리 장치, 가열 처리 방법 및 기억 매체
US9513568B2 (en) 2012-07-06 2016-12-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
WO2018150635A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及びその装置
JP2020004933A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社Screenホールディングス 基板熱処理装置及び基板熱処理方法
KR20200022276A (ko) * 2018-08-22 2020-03-03 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10741421B2 (en) 2017-09-05 2020-08-11 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
JP2021019178A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び処理方法
JP2022019880A (ja) * 2018-03-23 2022-01-27 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP7499106B2 (ja) 2019-10-17 2024-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10216786C5 (de) * 2002-04-15 2009-10-15 Ers Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterwafern und/oder Hybriden
US7877895B2 (en) 2006-06-26 2011-02-01 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US20080008837A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Yasuhiro Shiba Substrate processing apparatus and substrate processing method for heat-treating substrate
WO2010044310A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 シャープ株式会社 乾燥方法および乾燥装置
JP5490741B2 (ja) * 2011-03-02 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置の位置調整方法、及び基板処理装置
WO2012160917A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 村田機械株式会社 ロードポート装置、搬送システム、及びコンテナ搬出方法
CN103094159B (zh) * 2011-10-31 2016-02-24 细美事有限公司 基板处理设备及基板处理方法
US8900364B2 (en) * 2011-11-29 2014-12-02 Intermolecular, Inc. High productivity vapor processing system
US9245767B2 (en) * 2013-09-12 2016-01-26 Applied Materials, Inc. Anneal module for semiconductor wafers
US10217652B2 (en) * 2014-12-10 2019-02-26 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus, heat treatment method, and storage medium
JP6430870B2 (ja) * 2015-03-20 2018-11-28 東京エレクトロン株式会社 クランプ装置及びこれを用いた基板搬入出装置、並びに基板処理装置
TWI544973B (zh) * 2015-03-20 2016-08-11 家登精密工業股份有限公司 半導體容器清洗機的運作方法
KR101670494B1 (ko) 2015-06-02 2016-10-31 (주)에스아이 화학기상증착장치
KR20170048787A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6659368B2 (ja) * 2016-01-15 2020-03-04 株式会社荏原製作所 洗浄装置、基板処理装置、および基板処理方法
CN205561438U (zh) * 2016-03-23 2016-09-07 常州捷佳创精密机械有限公司 一种槽式烘干结构
KR20180000928A (ko) * 2016-06-24 2018-01-04 세메스 주식회사 가열 처리 유닛, 이를 갖는 베이크 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
KR101885101B1 (ko) * 2016-09-19 2018-08-07 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR102037915B1 (ko) * 2016-12-27 2019-10-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR101870651B1 (ko) * 2016-12-30 2018-06-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치
US10535538B2 (en) * 2017-01-26 2020-01-14 Gary Hillman System and method for heat treatment of substrates
CN107246770A (zh) * 2017-07-28 2017-10-13 嘉兴正联纺织有限公司 一种纺织布料用烘干机
KR102139615B1 (ko) 2018-07-10 2020-08-12 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR102204883B1 (ko) 2019-05-09 2021-01-19 세메스 주식회사 기판 처리 장치
WO2020243288A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Applied Materials, Inc. Thermal process chamber lid with backside pumping
KR102346529B1 (ko) 2019-06-24 2021-12-31 세메스 주식회사 액 공급 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
CN112289701A (zh) * 2019-07-22 2021-01-29 东京毅力科创株式会社 热处理装置和热处理方法
KR102324408B1 (ko) * 2019-08-23 2021-11-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US11390551B2 (en) 2019-10-01 2022-07-19 Owens-Brockway Glass Container Inc. Cooling panel for a melter
US11912608B2 (en) 2019-10-01 2024-02-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass manufacturing
CN112687575A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 东京毅力科创株式会社 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
KR102545752B1 (ko) * 2020-09-10 2023-06-20 세메스 주식회사 베이크 장치 및 기판 처리 장치
CN114812121A (zh) * 2022-04-15 2022-07-29 通威太阳能(安徽)有限公司 硅片烘干装置及烘干方法、制绒硅片后处理系统及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158061A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2003200596A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2003318091A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005019593A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱処理方法および装置
JP2005064277A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置および基板加熱方法
JP2005123433A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、および異物検出方法並びに異物除去方法
JP2005159377A (ja) * 2005-02-08 2005-06-16 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置
JP2005183638A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP2005203712A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置および基板加熱方法
JP2006191032A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ウェーハのベーキング装置

Family Cites Families (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491457A (en) * 1967-10-10 1970-01-27 Bechtel Int Corp Microwave drying method and apparatus
US4022580A (en) * 1973-05-07 1977-05-10 Phillips Petroleum Company Catalyst activation
BE817066R (fr) * 1973-11-29 1974-10-16 Enceinte de reaction pour le depot de matiere semi-concuctrice sur des corps de support chauffes
US4143468A (en) * 1974-04-22 1979-03-13 Novotny Jerome L Inert atmosphere chamber
US3918168A (en) * 1974-10-04 1975-11-11 Olin Corp Method for drying adherent particulate matter such as a polyvinyl chloride resin
US4327665A (en) * 1979-07-26 1982-05-04 Clemens Arrasmith Method and apparatus for coating composition on can seams
US5090898A (en) * 1979-11-16 1992-02-25 Smith Thomas M Infra-red heating
US4458428A (en) * 1981-03-16 1984-07-10 Olin Corporation Glass batch pellet production and drying process and apparatus
US4455762A (en) * 1981-03-16 1984-06-26 Olin Corporation Glass batch pellet production and drying process and apparatus
US4416624A (en) * 1981-11-27 1983-11-22 Cts Corporation Vertical tunnel kiln
JPS58110034A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Fujitsu Ltd 縦型気相エピタキシヤル装置
JPS58212126A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Toshiba Corp 半導体製造装置
JPS59104117A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Agency Of Ind Science & Technol 減圧堆積装置
JPS60167416A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Hitachi Ltd 処理装置
US4754769A (en) * 1985-03-12 1988-07-05 Salon Pro, Inc. Nail dryer
JPH0736386B2 (ja) * 1985-06-14 1995-04-19 東芝機械株式会社 気相成長装置
US4640726A (en) * 1985-06-27 1987-02-03 Kimberly-Clark Corporation Heat activation process and apparatus for heat shrinkable material
JPH0783002B2 (ja) * 1986-09-09 1995-09-06 光洋リンドバ−グ株式会社 半導体熱処理装置
US4728531A (en) * 1986-11-04 1988-03-01 Ford Motor Company Method of drying refractory coated foam patterns
US4785552A (en) * 1987-07-08 1988-11-22 Best Willie H Convection stabilized radiant oven
US4957432A (en) * 1987-09-01 1990-09-18 Phillips Petroleum Company Forced jet convection oven for vacuum bagging
US5235995A (en) * 1989-03-27 1993-08-17 Semitool, Inc. Semiconductor processor apparatus with dynamic wafer vapor treatment and particulate volatilization
US4922277A (en) * 1988-11-28 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon wafer photoresist developer
DE58906032D1 (de) * 1988-12-23 1993-12-02 Buehler Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Kristallisieren von Polyestermaterial.
ES2054357T3 (es) * 1989-05-08 1994-08-01 Philips Nv Aparato y metodo para tratar substratos planos bajo una presion reducida.
DE3927627A1 (de) * 1989-08-22 1991-02-28 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zum trocknen einer auf einem bewegten traegermaterial aufgebrachten fluessigkeitsschicht
US5099586A (en) * 1989-09-08 1992-03-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Reflector assembly for heating a substrate
US5010659A (en) * 1989-09-08 1991-04-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Infrared drying system
JPH03238819A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Seiichiro Sogo 半導体材料の乾燥方法および装置
US5205051A (en) * 1990-08-28 1993-04-27 Materials Research Corporation Method of preventing condensation of air borne moisture onto objects in a vessel during pumping thereof
US5237756A (en) * 1990-08-28 1993-08-24 Materials Research Corporation Method and apparatus for reducing particulate contamination
JPH04196528A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Toshiba Corp マグネトロンエッチング装置
US5105557A (en) * 1991-03-11 1992-04-21 Vadasz Jozsef T System for rapidly drying parts
US5174045A (en) * 1991-05-17 1992-12-29 Semitool, Inc. Semiconductor processor with extendible receiver for handling multiple discrete wafers without wafer carriers
US5210959A (en) * 1991-08-19 1993-05-18 Praxair Technology, Inc. Ambient-free processing system
US5307568A (en) * 1991-09-09 1994-05-03 Tokyo Electron Limited Gas supply system
US5216820A (en) * 1991-09-25 1993-06-08 M & R Printing Equipment, Inc. Curing unit and method of curing ink
US5228206A (en) * 1992-01-15 1993-07-20 Submicron Systems, Inc. Cluster tool dry cleaning system
JPH0613361A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
KR100304127B1 (ko) * 1992-07-29 2001-11-30 이노마다 시게오 가반식 밀폐 컨테이너를 사용한 전자기판 처리시스템과 그의 장치
US5746008A (en) * 1992-07-29 1998-05-05 Shinko Electric Co., Ltd. Electronic substrate processing system using portable closed containers
JP2906006B2 (ja) * 1992-10-15 1999-06-14 東京エレクトロン株式会社 処理方法及びその装置
US5489337A (en) * 1993-01-28 1996-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for applying organic material to semiconductor wafer in which the nozzle opening adjusts in response to data
US5658615A (en) * 1993-03-25 1997-08-19 Tokyo Electron Limited Method of forming coating film and apparatus therefor
US5575079A (en) * 1993-10-29 1996-11-19 Tokyo Electron Limited Substrate drying apparatus and substrate drying method
US5451524A (en) * 1994-02-01 1995-09-19 The Gillette Company In vitro chamber for human organ tissue samples
US5727332A (en) * 1994-07-15 1998-03-17 Ontrak Systems, Inc. Contamination control in substrate processing system
US5551165A (en) * 1995-04-13 1996-09-03 Texas Instruments Incorporated Enhanced cleansing process for wafer handling implements
US6002109A (en) * 1995-07-10 1999-12-14 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US5752532A (en) * 1995-08-17 1998-05-19 Schwenkler; Robert S. Method for the precision cleaning and drying surfaces
US5715612A (en) * 1995-08-17 1998-02-10 Schwenkler; Robert S. Method for precision drying surfaces
US5886326A (en) * 1996-01-19 1999-03-23 Thermotrex Corporation Microwave waste incinerator
KR980012044A (ko) * 1996-03-01 1998-04-30 히가시 데츠로 기판건조장치 및 기판건조방법
US5821035A (en) * 1996-03-06 1998-10-13 Sony Corporation Resist developing apparatus and resist developing method
JPH09260364A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法および熱処理装置
JPH1012517A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JPH1012536A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
US5993916A (en) * 1996-07-12 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Method for substrate processing with improved throughput and yield
EP0821395A3 (en) * 1996-07-19 1998-03-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US5960555A (en) * 1996-07-24 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for purging the back side of a substrate during chemical vapor processing
US5884412A (en) * 1996-07-24 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for purging the back side of a substrate during chemical vapor processing
US5713138A (en) * 1996-08-23 1998-02-03 Research, Incorporated Coating dryer system
US6039059A (en) * 1996-09-30 2000-03-21 Verteq, Inc. Wafer cleaning system
JP3511156B2 (ja) * 1996-11-18 2004-03-29 パロマ工業株式会社 ガス炊飯器
US5735194A (en) * 1997-01-03 1998-04-07 Cochran; David M. Apparatus for separating chaff and roasting coffee and cocoa beans
JP3346716B2 (ja) * 1997-02-14 2002-11-18 東京エレクトロン株式会社 基板冷却方法および基板冷却装置
US5879459A (en) * 1997-08-29 1999-03-09 Genus, Inc. Vertically-stacked process reactor and cluster tool system for atomic layer deposition
US5908292A (en) * 1997-03-07 1999-06-01 Semitool, Inc. Semiconductor processing furnace outflow cooling system
US5899001A (en) * 1997-05-19 1999-05-04 Layton; Howard M. Laminar flow system for drying critical parts
JPH10321584A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 乾燥装置および乾燥方法
US6122837A (en) * 1997-06-25 2000-09-26 Verteq, Inc. Centrifugal wafer processor and method
TW442336B (en) * 1997-08-19 2001-06-23 Tokyo Electron Ltd Film forming method
JP3194036B2 (ja) * 1997-09-17 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
US5962070A (en) * 1997-09-25 1999-10-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating method and apparatus
JPH11214317A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US6067728A (en) * 1998-02-13 2000-05-30 G.T. Equipment Technologies, Inc. Supercritical phase wafer drying/cleaning system
US6286524B1 (en) * 1998-02-27 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Wafer drying apparatus and method with residual particle removability enhancement
US5913981A (en) * 1998-03-05 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Method of rinsing and drying semiconductor wafers in a chamber with a moveable side wall
KR100452542B1 (ko) * 1998-04-14 2004-10-12 가부시끼가이샤가이죠 세정물 건조장치 및 건조방법
KR100267885B1 (ko) * 1998-05-18 2000-11-01 서성기 반도체 박막증착장치
JPH11340119A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Tokyo Electron Ltd 現像処理方法及び現像処理装置
JP2963443B1 (ja) * 1998-06-19 1999-10-18 キヤノン販売株式会社 半導体装置の製造装置
EP1092060B1 (en) * 1998-07-01 2003-08-20 Institute of Paper Science and Technology, Inc. Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing impingement gas
US6308436B1 (en) * 1998-07-01 2001-10-30 The Procter & Gamble Company Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing air or gas
US6085437A (en) * 1998-07-01 2000-07-11 The Procter & Gamble Company Water-removing apparatus for papermaking process
US6319322B1 (en) * 1998-07-13 2001-11-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP3764278B2 (ja) * 1998-07-13 2006-04-05 株式会社東芝 基板加熱装置、基板加熱方法及び基板処理方法
TW428216B (en) * 1998-07-29 2001-04-01 Tokyo Electron Ltd Substrate process method and substrate process apparatus
JP2000074227A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Sony Corp 真空処理装置および磁気シール回転軸受けユニット
JP2000091185A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および方法
US6402844B1 (en) 1998-09-08 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing unit
JP2000124195A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd 表面処理方法及びその装置
JP2000181080A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂層積層方法
WO2000074116A2 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Oliver Design, Inc. Apparatus and methods for drying batches of disks
JP3448613B2 (ja) * 1999-06-29 2003-09-22 オメガセミコン電子株式会社 乾燥装置
US6263590B1 (en) * 1999-07-12 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling byproduct induced defect density
US6354832B1 (en) * 1999-07-28 2002-03-12 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US6342691B1 (en) * 1999-11-12 2002-01-29 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for thermal processing of semiconductor substrates
US6709523B1 (en) * 1999-11-18 2004-03-23 Tokyo Electron Limited Silylation treatment unit and method
JP2001185471A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 加熱処理装置及びパターン形成方法
JP4115641B2 (ja) * 1999-12-28 2008-07-09 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置
US7377053B1 (en) * 2000-01-17 2008-05-27 Daikin Industries, Ltd. Method and device for drying substrate
SG105487A1 (en) * 2000-03-30 2004-08-27 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3545672B2 (ja) * 2000-04-21 2004-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP3833439B2 (ja) * 2000-05-02 2006-10-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 大型基板用多段加熱炉、及び両面加熱式遠赤外線パネルヒーター、並びに該加熱炉内の給排気方法
DE60106675T2 (de) * 2000-05-31 2005-12-01 Shipley Co., L.L.C., Marlborough Verdampfer
US6877247B1 (en) * 2000-08-25 2005-04-12 Demoore Howard W. Power saving automatic zoned dryer apparatus and method
JP3535457B2 (ja) * 2000-09-11 2004-06-07 東京エレクトロン株式会社 基板の熱処理装置
US6553689B2 (en) * 2000-09-24 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Vapor collection method and apparatus
US20030230003A1 (en) * 2000-09-24 2003-12-18 3M Innovative Properties Company Vapor collection method and apparatus
US6370796B1 (en) * 2000-09-29 2002-04-16 Sony Corporation Heater block cooling system for wafer processing apparatus
US6688784B1 (en) * 2000-10-25 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel plate development with multiple holes in top plate for control of developer flow and pressure
US6830389B2 (en) * 2000-10-25 2004-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel plate development with the application of a differential voltage
US6363624B1 (en) * 2000-11-21 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Apparatus for cleaning a semiconductor process chamber
US6647642B2 (en) * 2000-12-15 2003-11-18 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus and method
KR100899609B1 (ko) * 2000-12-28 2009-05-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
US6651357B2 (en) * 2001-01-12 2003-11-25 Megtec Systems, Inc. Web dryer with fully integrated regenerative heat source and control thereof
US6425191B1 (en) * 2001-04-18 2002-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Apparatus and method for reducing solvent residue in a solvent-type dryer for semiconductor wafers
JP3547724B2 (ja) * 2001-09-25 2004-07-28 沖電気工業株式会社 レジストパターンのベーク装置及びレジストパターンの形成方法
US6634805B1 (en) * 2001-10-10 2003-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel plate development
JP3616366B2 (ja) * 2001-10-23 2005-02-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2003174007A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Supurauto:Kk 基板の真空乾燥方法
KR100456527B1 (ko) * 2001-12-11 2004-11-09 삼성전자주식회사 마란고니 효과를 증대시키기 위한 건조 장비 및 건조 방법
TW589676B (en) * 2002-01-22 2004-06-01 Toho Kasei Co Ltd Substrate drying method and apparatus
JP3921234B2 (ja) * 2002-02-28 2007-05-30 キヤノンアネルバ株式会社 表面処理装置及びその製造方法
US6796054B2 (en) * 2002-03-12 2004-09-28 Tokyo Electron Limited Low-pressure dryer and low-pressure drying method
US6749655B2 (en) * 2002-04-17 2004-06-15 Speedline Technologies, Inc. Filtration of flux contaminants
US20040123490A1 (en) * 2002-04-22 2004-07-01 The Procter & Gamble Company Fabric article treating method and device comprising a heating means
US6658764B2 (en) * 2002-05-10 2003-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Apparatus and method for preventing droplets on wafers during solvent drying process
JP3913625B2 (ja) * 2002-07-12 2007-05-09 東京エレクトロン株式会社 減圧乾燥装置、塗布膜形成装置及び減圧乾燥方法
JP3687666B2 (ja) * 2002-11-18 2005-08-24 セイコーエプソン株式会社 乾燥装置及びこれを備えるワーク処理装置
JP3758636B2 (ja) * 2002-12-11 2006-03-22 ソニー株式会社 熱処理装置
JP2004235516A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Trecenti Technologies Inc ウエハ収納治具のパージ方法、ロードポートおよび半導体装置の製造方法
JP4352047B2 (ja) * 2003-03-04 2009-10-28 三菱レイヨン株式会社 シート状物の熱処理装置および熱処理方法
US7669530B2 (en) * 2003-05-16 2010-03-02 Printing Research, Inc. UV curing assembly having sheet transfer unit with heat sink vacuum plate
JP3718688B2 (ja) * 2003-06-17 2005-11-24 東京エレクトロン株式会社 加熱装置
JP3592702B1 (ja) * 2003-08-12 2004-11-24 エス・イー・エス株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US6920704B1 (en) * 2004-01-21 2005-07-26 Silverbrook Research Pty Ltd Drying method for a printer
US6944970B2 (en) * 2004-01-21 2005-09-20 Silverbrook Research Pty Ltd In-line dryer for a printer
JP4074593B2 (ja) * 2004-02-26 2008-04-09 東京エレクトロン株式会社 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP4270457B2 (ja) * 2004-03-10 2009-06-03 大日本スクリーン製造株式会社 有機物除去装置および膜厚測定装置
JP4493649B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、記録媒体およびソフトウエア
KR100574058B1 (ko) * 2004-08-20 2006-04-27 삼성전자주식회사 웨이퍼 베이크 장치
KR100645042B1 (ko) * 2004-09-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체 기판 세정 장치
JP3969419B2 (ja) * 2004-12-16 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 被加熱体の乾燥方法、加熱炉、及びデバイスの製造方法
US7798764B2 (en) * 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7371022B2 (en) * 2004-12-22 2008-05-13 Sokudo Co., Ltd. Developer endpoint detection in a track lithography system
US7651306B2 (en) * 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7699021B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
JP4179276B2 (ja) * 2004-12-24 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 溶媒除去装置および溶媒除去方法
KR100589107B1 (ko) * 2005-01-19 2006-06-12 삼성전자주식회사 기판 상의 막을 베이크하는 방법 및 이를 수행하기 위한장치
JP4475136B2 (ja) * 2005-02-18 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 処理システム、前処理装置及び記憶媒体
US7638780B2 (en) * 2005-06-28 2009-12-29 Eastman Kodak Company UV cure equipment with combined light path
JP4145905B2 (ja) * 2005-08-01 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 減圧乾燥装置
JP4519037B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置
US7367138B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-06 Nikon Corporation Devices and methods for thermophoretic and electrophoretic reduction of particulate contamination of lithographic reticles
US7526879B2 (en) * 2005-11-04 2009-05-05 Lg Electronics Inc. Drum washing machine and clothes dryer using peltier thermoelectric module
US7665227B2 (en) * 2005-12-30 2010-02-23 Whirlpool Corporation Fabric revitalizing method using low absorbency pads
US7644512B1 (en) * 2006-01-18 2010-01-12 Akrion, Inc. Systems and methods for drying a rotating substrate
JP4527670B2 (ja) * 2006-01-25 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US7745079B2 (en) * 2006-03-09 2010-06-29 Nikon Corporation Apparatus for and method of thermophoretic protection of an object in a high-vacuum environment
JP2007271137A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 塗布膜の乾燥方法及び装置並びに光学フィルムの製造方法
JP2008016764A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP4832201B2 (ja) * 2006-07-24 2011-12-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2008137002A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Fujifilm Corp 塗布膜の乾燥方法及び装置、並びにそれを用いた光学フイルム
US9632425B2 (en) * 2006-12-07 2017-04-25 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus, a dryer and a method of removing liquid from a surface
US7727594B2 (en) * 2007-01-19 2010-06-01 Fujifilm Corporation Method for drying coated film, and apparatus therefor
JP5109376B2 (ja) * 2007-01-22 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
DE112008000374T5 (de) * 2007-02-08 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Heißluft-Erzeugungsvorrichtung und Trockner mit dieser
US7942969B2 (en) * 2007-05-30 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Substrate cleaning chamber and components
JP4832368B2 (ja) * 2007-06-19 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
KR100901716B1 (ko) * 2007-09-04 2009-06-08 엘지전자 주식회사 덕트리스 건조기
JP5029535B2 (ja) * 2007-10-12 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
JP4994211B2 (ja) * 2007-12-20 2012-08-08 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4862903B2 (ja) * 2009-03-06 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、濾材の再生方法及び記憶媒体
JP2010219228A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158061A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2003200596A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2003318091A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005019593A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱処理方法および装置
JP2005064277A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置および基板加熱方法
JP2005123433A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、および異物検出方法並びに異物除去方法
JP2005183638A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP2005203712A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置および基板加熱方法
JP2006191032A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体ウェーハのベーキング装置
JP2005159377A (ja) * 2005-02-08 2005-06-16 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980003B2 (en) * 2006-01-25 2011-07-19 Tokyo Electron Limited Heat processing apparatus and heat processing method
US8782918B2 (en) 2006-01-25 2014-07-22 Tokyo Electron Limited Heat processing apparatus and heat processing method
JP2008066645A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2013004804A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記録媒体。
US9513568B2 (en) 2012-07-06 2016-12-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US10788763B2 (en) 2012-07-06 2020-09-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
JP2014082168A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Ayumi Kogyo Kk ヒーター
KR102443362B1 (ko) * 2014-12-10 2022-09-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 가열 처리 장치, 가열 처리 방법 및 기억 매체
JP2016115919A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法及び記憶媒体
KR20160070715A (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 가열 처리 장치, 가열 처리 방법 및 기억 매체
WO2018150635A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及びその装置
JP2018133407A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及びその装置
CN110249409A (zh) * 2017-02-14 2019-09-17 株式会社斯库林集团 衬底处理方法及衬底处理装置
CN110249409B (zh) * 2017-02-14 2023-07-25 株式会社斯库林集团 衬底处理方法及衬底处理装置
US11107698B2 (en) 2017-02-14 2021-08-31 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treating method
US10741421B2 (en) 2017-09-05 2020-08-11 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
JP2022019880A (ja) * 2018-03-23 2022-01-27 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP7365387B2 (ja) 2018-03-23 2023-10-19 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP7153485B2 (ja) 2018-07-02 2022-10-14 株式会社Screenホールディングス 基板熱処理装置及び基板熱処理方法
JP2020004933A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社Screenホールディングス 基板熱処理装置及び基板熱処理方法
KR102255278B1 (ko) * 2018-08-22 2021-05-25 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20200022276A (ko) * 2018-08-22 2020-03-03 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2021019178A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び処理方法
JP7359680B2 (ja) 2019-07-22 2023-10-11 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び処理方法
JP7499106B2 (ja) 2019-10-17 2024-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110236845A1 (en) 2011-09-29
TW200741159A (en) 2007-11-01
KR101176238B1 (ko) 2012-08-22
CN101009213A (zh) 2007-08-01
KR20070078073A (ko) 2007-07-30
TWI320088B (en) 2010-02-01
JP4527670B2 (ja) 2010-08-18
US8782918B2 (en) 2014-07-22
US7980003B2 (en) 2011-07-19
US20070169373A1 (en) 2007-07-26
CN100565789C (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527670B2 (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR101070520B1 (ko) 기판 처리 방법 및 장치
JP4719242B2 (ja) 基板処理装置
JP4421501B2 (ja) 加熱装置、塗布、現像装置及び加熱方法
KR100904392B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2009135169A (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP4494332B2 (ja) リンス処理方法、現像処理装置、および制御プログラム
JP5132920B2 (ja) 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2008034746A (ja) 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
JP5871844B2 (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP5072380B2 (ja) 基板処理システム
JP2010045190A (ja) 加熱システム、塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
JP4965925B2 (ja) 基板の処理システム
JP2014175357A (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2004022805A (ja) 熱的処理装置および熱的処理方法
JP2004235469A (ja) 熱的処理方法および熱的処理装置
JP2002164410A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2000091218A (ja) 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2007324168A (ja) 熱処理装置
JP4906140B2 (ja) 基板処理システム
JP5579991B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009260022A (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理装置
JP2008159690A (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11329927A (ja) 基板冷却方法および基板冷却装置
JP3668681B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250