JP3194036B2 - 乾燥処理装置及び乾燥処理方法 - Google Patents

乾燥処理装置及び乾燥処理方法

Info

Publication number
JP3194036B2
JP3194036B2 JP26921497A JP26921497A JP3194036B2 JP 3194036 B2 JP3194036 B2 JP 3194036B2 JP 26921497 A JP26921497 A JP 26921497A JP 26921497 A JP26921497 A JP 26921497A JP 3194036 B2 JP3194036 B2 JP 3194036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
gas
organic solvent
dry gas
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26921497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1183316A (ja
Inventor
裕二 上川
輝臣 南
重徳 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP26921497A priority Critical patent/JP3194036B2/ja
Priority to US09/156,751 priority patent/US6029371A/en
Priority to DE69841399T priority patent/DE69841399D1/de
Priority to EP98117644A priority patent/EP0903775B1/en
Priority to KR10-1998-0038364A priority patent/KR100417271B1/ko
Publication of JPH1183316A publication Critical patent/JPH1183316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194036B2 publication Critical patent/JP3194036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば半導体ウ
エハやLCD用ガラス基板等の被処理体を乾燥ガスに接
触させて乾燥する乾燥処理装置及び乾燥処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造装置の製造工程にお
いては、半導体ウエハやLCD用ガラス基板等(以下に
ウエハ等という)の被処理体表面を、洗浄処理装置を用
いて薬液やリンス液(洗浄液)等に浸して洗浄処理した
後、洗浄されたウエハ等を乾燥処理装置を用いて乾燥す
る方法が広く採用されている。
【0003】従来のこの種の乾燥処理装置に関しては、
乾燥処理部と連通する下方側に、例えばIPA(イソプ
ロピルアルコール)等の揮発性を有する有機溶剤を加熱
して蒸気を発生する乾燥ガス生成手段を具備し、生成さ
れた乾燥ガス(IPAの蒸気)を、乾燥処理部内に収容
された洗浄済みのウエハ等の被処理体に接触させると共
に、乾燥ガスの蒸気を凝縮させて、被処理体の水分の除
去及び乾燥を行うようにしたものが知られている。ま
た、この種の乾燥処理方法においては、乾燥ガスの濃度
や接触状態によって乾燥の度合いが大きく左右される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の乾燥処理装置においては、乾燥ガスの発生部と
乾燥処理部とが同じ領域内にあるため、乾燥ガス発生部
で生成された乾燥ガスの状態は、乾燥処理部内の状態に
よって影響を受けやすい。このため、洗浄処理された低
い温度状態にある被処理体によって熱が奪われることに
より、有機溶剤の気化が抑制されるという問題があっ
た。また、気化された蒸気も被処理体付近で熱が奪わ
れ、蒸気の温度が低下して凝結するため、乾燥処理部内
に乾燥ガスが存在しない、あるいは存在しても極めて濃
度が低い状態が生じ、乾燥効率が低下するという問題が
あった。更には、上記状態にかかわらず乾燥ガスを生成
すると、有機溶剤の消費量が多くなるという問題があ
る。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、乾燥ガスの発生量及び濃度と温度を制御し、更に乾
燥時における乾燥ガス中の有機溶剤の凝結を防止するこ
とにより、乾燥効率の向上を図り、また有機溶剤の消費
量を低減できるようにした乾燥処理装置及び乾燥処理方
法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は以下のように構成する。
【0007】請求項1記載の乾燥処理装置は、被処理体
を収容する処理室を有する乾燥処理部と、有機溶剤と不
活性ガスの混合部と、混合された有機溶剤と不活性ガス
を加熱する加熱部とからなる乾燥ガス生成手段と、上記
乾燥ガス生成手段に有機溶剤を供給する有機溶剤供給手
段と、上記有機溶剤供給手段と乾燥ガス生成手段とを連
通する有機溶剤供給管路に介設される有機溶剤の流量調
節手段と、上記乾燥ガス生成手段に不活性ガスを供給す
る不活性ガス供給手段と、を具備し、上記乾燥ガス生成
手段によって生成される乾燥ガスに占める有機溶剤の濃
度が3%ないし80%であり、かつ、乾燥ガスの温度が
80℃ないし150℃であることを特徴とする。
【0008】この場合、処理室内の乾燥ガス供給ノズル
は、固定されるものであっても差し支えないが、好まし
くは被処理体に対して移動可能に形成する方がよい(請
求項2)。
【0009】また、上記処理室には排気管を接続すると
共に、排気管に減圧手段を介設することが好ましく(請
求項3)、更に好ましくは、上記減圧手段は、減圧処理
の開始時及び終了時において可及的緩やかに減圧するよ
うに形成する方がよい(請求項4)。
【0010】また、上記処理室の外側部には、乾燥ガス
の凝結を防止するための加熱手段を配設する方が好まし
い(請求項5)。
【0011】更に、上記処理室の底部に設けた排出口に
排出管を接続し、上記排出管に、処理済みの乾燥ガス中
の有機溶剤と不活性ガスとを分離する気液分離手段を介
設する方が好ましい(請求項6)。この場合、上記気液
分離手段は上述の機能を有するものであればその構成は
任意でよいが、好ましくは、気液分離手段は処理済みの
乾燥ガスを収容する室と、乾燥ガス中に含まれる有機溶
剤を凝結するための冷却手段と、上記室の底部に設けら
れて凝結した有機溶剤を排出する排出口と、上記室の側
部に設けられて分離された不活性ガスを排気する排気口
と、を具備するものがよい(請求項7)。
【0012】請求項8記載の乾燥処理方法は、所定量の
有機溶剤と不活性ガスとを混合すると共に、加熱して乾
燥ガスを生成し、上記乾燥ガスを処理室内に供給し、収
容された被処理体に接触して乾燥する乾燥処理方法であ
って、上記乾燥ガスに占める有機溶剤の濃度が3%ない
し80%であり、かつ、乾燥ガスの温度が80℃ないし
150℃であることを特徴とする。この場合、乾燥ガス
を上記処理室内に供給した後、処理室内を減圧雰囲気に
する方が好ましい(請求項9)。
【0013】この発明によれば、乾燥ガス生成手段と乾
燥処理部が異なる領域にあるので、被処理体及び乾燥処
理部内の状態によって乾燥ガスの受ける影響を少なくす
ることができる。しかも、有機溶剤供給手段から供給さ
れる有機溶剤の量を、流量調節手段で調節することによ
り、有機溶剤蒸気の発生量を制御できる。これにより、
乾燥ガスの濃度を3%〜80%という適性範囲内に調節
でき、かつ加熱部によって乾燥ガスの温度を80℃〜1
50℃という適性範囲内に調節できる。したがって、乾
燥効率の向上を図ることができると共に、乾燥ガス及び
有機溶剤の有効利用が図れ、有機溶剤の消費量を低減す
ることができる(請求項1,8)。この場合、乾燥ガス
供給ノズルを被処理体に対して移動可能に形成すること
により、被処理体の全体に万遍なく乾燥ガスを接触させ
ることができるので、乾燥むらを無くすことができると
共に、乾燥効率の向上を図ることができる(請求項
2)。
【0014】また、減圧手段によって、乾燥ガス供給後
に処理室内を減圧することで、有機溶剤の凝結防止及び
乾燥効率を高めることができる(請求項3,9)。この
際、減圧処理の開始時及び終了時において可及的緩やか
に減圧することで、急激な気圧変化による被処理体への
悪影響及び乾燥ガスの過度な流出を防止することができ
る(請求項4)。
【0015】更に、処理室の外側部に加熱手段を配設す
ることにより、乾燥処理中の温度低下による、乾燥ガス
中に含まれる有機溶剤の凝結を防ぐことができるので、
乾燥の促進が図れると共に、有機溶剤の消費量を低減す
ることができる(請求項5)。
【0016】また、処理室の底部に設けた排出口に排出
管を接続し、この排出管に気液分離手段を介設すること
により、処理済みの乾燥ガス中の有機溶剤と不活性ガス
とを分離して別々に回収できるので、大気環境の汚染を
防止できる(請求項6,7)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面に基づいて詳細に説明する。この実施形態では半導
体ウエハの洗浄処理システムに適用した場合について説
明する。
【0018】図1はこの発明に係る乾燥処理装置を適用
した洗浄処理システムの一例を示す概略平面図、図2は
図1の一部の概略側面図である。
【0019】上記洗浄処理システムは、被処理体である
半導体ウエハW(以下にウエハという)を水平状態に収
納する容器例えばキャリア1を搬入、搬出するための搬
送部2と、ウエハWを薬液、洗浄液等の液処理をすると
共に乾燥処理する処理部3と、搬送部2と処理部3との
間に位置してウエハWの受渡し、位置調整及び姿勢変換
等を行うインターフェース部4とで主に構成されてい
る。
【0020】上記搬送部2は、洗浄処理システムの一側
端部に併設して設けられる搬入部5と搬出部6とで構成
されている。また、搬入部5は、上部搬送機構7からキ
ャリア1を受け取る受取り部5aと、この受取り部5a
から水平に搬送されるキャリア1を載置する受渡し部5
bとからなり、受渡し部5bには、キャリア1を上部位
置とインターフェース部4の搬入口(図示せず)との間
で搬送するキャリアリフタ8が配設されている。また、
搬出部6には、キャリア1をインターフェース部4の搬
出口(図示せず)と上部との間で搬送するキャリアリフ
タ8が配設され、これらキャリアリフタ8によって搬入
部5間又は搬出部6間でのキャリア1の搬送を行うこと
ができると共に、空のキャリア1をインターフェース部
4の上方に設けられたキャリア待機部9への受け渡し及
びキャリア待機部9からの受け取りを行うことができる
ように構成されている(図2参照)。
【0021】上記インターフェース部4は、区画壁4c
によって区画される搬送部2に隣接する第1の室4a
と、処理部3に隣接する第2の室4bとで構成されてい
る。そして、第1の室4a内には、搬入部5(具体的に
は受渡し部5b)のキャリア1から複数枚のウエハWを
取り出して搬送する水平方向(X,Y方向),垂直方向
(Z方向)及び回転(θ方向)可能なウエハ取出しアー
ム10と、ウエハWに設けられたノッチを揃えるノッチ
アライナー11と、ウエハ取出しアーム10によって取
り出された複数枚のウエハWの間隔を調整する間隔調整
機構(図示せず)を具備すると共に、水平状態のウエハ
Wを垂直状態に変換する第1の姿勢変換装置12が配設
されている。
【0022】また、第2の室4b内には、処理済みの複
数枚のウエハWを処理部3から垂直状態のまま搬送する
後述するウエハ搬送チャック23から受け取ったウエハ
Wを垂直状態から水平状態に変換する第2の姿勢変換装
置13と、この第2の姿勢変換装置13によって水平状
態に変換された複数枚のウエハWを受け取ってウエハ受
取り部14に搬送された空のキャリア1内に収納する水
平方向(X,Y方向),垂直方向(Z方向)及び回転
(θ方向)可能なウエハ収納アーム15が配設されてい
る。なお、ウエハ受取り部14には、ウエハ受取り部1
4とキャリア待機部9との間でキャリアを搬送するキャ
リアリフタ8が配設されている。また、キャリア待機部
9には、ウエハ受渡し部5bによってウエハWを受け渡
した後の空のキャリア1やウエハ受取り部14でキャリ
ア1内にウエハWを収容したキャリア1を所定の待機位
置あるいはウエハ受取り部14からキャリア待機部9に
搬送されたウエハWを収納したキャリア1を搬出部6の
上方へ移動するキャリア搬送ロボット16が配設されて
いる。
【0023】一方、上記処理部3には、ウエハWに付着
するパーティクルや有機物汚染を除去する第1の処理ユ
ニット19と、ウエハWに付着する金属汚染を除去する
第2の処理ユニット18と、ウエハWに付着する酸化膜
を除去する第3の処理ユニット17及びチャック洗浄ユ
ニット20が直線状に配列されている。なお、第3の処
理ユニット17の上方には乾燥処理ユニット21が配設
されている。この場合、この発明に係る乾燥処理装置は
乾燥処理ユニット21に適用されている。また、これら
各ユニット17〜20と対向する位置から上記インター
フェース部4に延在してに設けられた搬送路22に、
X,Y方向(水平方向)、Z方向(垂直方向)及び回転
(θ)可能なウエハ搬送アーム23が配設されている。
【0024】次に、この発明に係る乾燥処理装置につい
て説明する。
【0025】◎第一実施形態 図3はこの発明に係る乾燥処理装置の第一実施形態を示
す概略構成図、図4はこの発明に係る乾燥処理装置の一
部分を構成する乾燥ガス生成手段の一例を示す概略断面
図である。
【0026】上記乾燥処理装置は、ウエハWを乾燥処理
する処理室30Aを有する乾燥処理部30と、処理室3
0Aに、乾燥ガス(有機溶剤と不活性ガスとの混合気
体)の供給管路32を介して接続する乾燥ガス生成器
(乾燥ガス生成手段)41と、この乾燥ガス生成器41
に供給管路49を介して接続する、有機溶剤例えばIP
A(イソプロピルアルコール)のタンク(有機溶剤供給
手段)48と、乾燥ガスを処理室30Aに送給する役割
を果たすと共に乾燥ガスの構成成分でもある不活性ガス
例えばN2ガスを、供給管53を介して乾燥ガス生成手
段41に供給するN2ガス供給源(不活性ガス供給手
段)52とで主に構成されている。また、IPAの供給
管路49にはIPAの流量を調節できる流量調節手段例
えばダイヤフラムポンプ50が介設されている。
【0027】上記乾燥処理部30は、開口部30Bを有
する断面略逆U字状の石英部材からなる乾燥容器30a
と、この乾燥容器30aの開口部30Bの下方側から開
口部30Bを閉塞し得るように配設された石英製の底板
30bとで形成され、乾燥容器30aと底板30bの隣
接部には、処理室30A内を気密に保つためにシール部
材36が介在されている。このように構成される乾燥処
理部30の処理室30A内には、被処理体であるウエハ
Wを複数枚例えば50枚を保持する保持部材31が配設
されている。
【0028】底板30bにはバルブ38を介設した排出
管37が接続されており、処理済みの乾燥ガスを排出で
きるように構成されている。乾燥容器30aの上部に
は、乾燥ガス供給管路32が貫通しており、処理室30
A上部側に位置する上記乾燥ガス供給管路32の端部に
乾燥ガス供給ノズル33が配設されている。なお、上記
乾燥ガス供給ノズル33の形状は、乾燥ガスをウエハW
に均一に吹き付けられるものであればよく、例えば多数
のノズル孔を有するパイプ状のものを使用することがで
きる。なお、乾燥容器30aは図示しない昇降及び水平
移動機構によって、上下移動及び左右移動が可能に形成
されており、ウエハWの搬入搬出は乾燥容器30aを上
昇移動させた後、水平移動してから行うことができる。
【0029】更に乾燥容器30aの外側部にはヒーター
(加熱手段)34が配設されており、このヒーター34
が乾燥容器30a内の側壁を例えば50℃位に加熱する
ことによって処理室30A内の乾燥ガスの凝結を防止で
きるように形成されている。
【0030】また、乾燥容器30a側部の片側には排気
管40が接続され、更にこの排気管40の乾燥容器30
aより外側には真空ポンプ(減圧手段)39が介設され
ている。この場合、真空ポンプ39は、減圧処理の開始
時と終了時においては、可及的緩やかに減圧するように
調節可能に形成されている。このように構成することに
より、処理室30A内に乾燥ガスを供給した後、乾燥ガ
スを供給し続けながら処理室30A内を減圧雰囲気にす
ることができ、減圧雰囲気にすることで、乾燥効率を高
めることができる。また、減圧処理の開始時と終了時に
おいては、可及的緩やかに減圧することにより、処理室
30A内の気圧が急激に変化するのを抑制することがで
きるので、ウエハWにダメージを与えるなどの悪影響を
及ぼすことを防止できる。また、底板30bには処理済
みの乾燥ガスを排出するためのドレン管(排出管)37
が、ドレン弁38を介設した状態で接続されている。
【0031】上記乾燥ガス生成器41は、IPAとN2
ガスとを混合する例えば石英製などの密閉容器(混合
部)42と、この密閉容器42内にあってIPAの液体
を蒸発させるために貯留でき、互いに平行かつ多段状に
配設された複数の蒸発皿43と、これらの蒸発皿43を
上述のような状態で支える円筒状をなす石英製の支柱4
2aと、この支柱42a内部及び上記密閉容器42外側
の側部と底部にそれぞれ配設されるヒーター(加熱部)
44と、ヒーター44の外側を覆うように設けられた断
熱材45とで主に構成されている。この場合、上記蒸発
皿43は熱伝導性に優れ、耐食性にも富む材質例えばス
テンレス鋼あるいは石英製部材にて形成されている。ま
た、密閉容器42の上部においてはIPA供給管路49
を介してIPAタンク48が接続されており、更に密閉
容器42の外側部の一方にはN2ガス供給管53を介し
てN2ガス供給源52が接続されている。なお、密閉容
器42の下部には、ドレン管41aが接続されており、
密閉容器41内に溜まる廃液等を排出できるようになっ
ている。
【0032】上記のように構成される乾燥ガス生成器4
1において、IPA供給手段48から供給されたIPA
46が最上段の蒸発皿43から順次下段の蒸発皿43へ
流れ落ちる過程で、ヒーター44により加熱されて、I
PA蒸気(IPAガス)が生成され、ガス化しきれない
で溢れたIPA46が更に下段の蒸発皿43へ順次流れ
落ちて順次ガス化される。したがって、蒸発皿43を多
段化することにより、乾燥ガス生成器41を小型化でき
ると共に、IPAを効率よくガス化することができる。
このようにして、上記乾燥ガス生成器41で生成された
IPA蒸気は、上記N2ガス供給源52によって供給さ
れたN2ガスと、密閉容器42内で混合されて乾燥ガス
を生成すると共に、生成した乾燥ガスの温度が上記ヒー
ター44によって80℃〜150℃という適正な範囲内
に維持された状態で、上記N2ガスによって処理室30
Aへ送給される。
【0033】また、上記IPAタンク48は、耐薬品性
に富む材質例えばフッ素樹脂等で構成されており、その
上部と下部がバイパス状の循環環路47aで接続されて
いる。更に、循環環路47aには循環ポンプ47bとI
PA等の有機溶剤が通過できるフィルタ47cが介設さ
れており、IPAタンク48に貯留されたIPA46に
含まれるパーティクル等の不純物が除去できるように形
成されている。また、IPAタンク48と乾燥ガス生成
器41とを接続する上記IPA供給管路49には、ダイ
ヤフラムポンプ50が介設されており、このダイヤフラ
ムポンプ50によって乾燥ガス生成器41に供給される
IPAの量を調整して、処理室30Aに供給される乾燥
ガス中に含まれるIPA濃度を例えば3%〜80%とい
う適正な範囲に調整できる。このIPA濃度が3%〜8
0%以外の場合、例えばIPA濃度が3%以下の場合は
乾燥能力が低下し、またIPA濃度が80%以上である
と、ガス化しない事態が生じる。したがって、IPA濃
度が3%〜80%の範囲内であればウエハWの乾燥に供
することができる。
【0034】一方、上記N2ガス供給源52は、N2ガス
供給管53を介して乾燥ガス生成器41と接続されてい
る。N2ガス供給管53には、流量調節可能なフローメ
ータ60と、N2ガスを適当な温度に維持するためのN2
ガス加熱用ヒーター51が介設されている。このN2ガ
ス加熱用ヒーター51は、上述した乾燥ガス生成器41
のヒーター44と共に、処理室30Aに供給される乾燥
ガスを所定温度例えば80℃〜150℃という適正な範
囲に調整できる。この乾燥ガスの温度が80℃〜150
℃以外の場合、例えばガス温度が80℃以下の場合はガ
ス化しなくなり、またガス温度が150℃以上である
と、ウエハWの温度が上がり過ぎてしまい、ウエハWに
ダメージを与えるという問題がある。したがって、ガス
温度が80℃〜150℃の範囲内であればウエハWの乾
燥に供することができる。
【0035】次に上記乾燥処理装置を用いた乾燥処理方
法について説明する。
【0036】まず、IPAタンク48からIPA供給管
路49を通って乾燥ガス生成器41へ供給されたIPA
46が、密閉容器42内に多段状に配設された複数の蒸
発皿43の上側から順次貯留される。次に支柱42a内
部と密閉容器42の外側部に配設されたヒーター44に
よってIPA46を加熱すると共に、N2ガス加熱用ヒ
ーター51によって所定温度に維持されたN2ガスを密
閉容器42内に供給する。これにより、蒸発したIPA
蒸気とN2ガスが混合されて乾燥ガスを生成する。この
場合、乾燥ガス中に含まれるIPA濃度が3%〜80%
になるように、上記のIPA供給管路49を流れるIP
A46の流量を、ダイヤフラムポンプ50によって予め
調節しておき、この状態でIPAタンク48から密閉容
器42内に供給される。なおこの間に乾燥処理部30内
に、洗浄処理を終えたウエハWが搬入され、待機した状
態になっている。
【0037】生成された乾燥ガスは、ヒーター44によ
り更に加熱されて80℃〜150℃になり、乾燥ガス供
給管路32を通って処理室30Aへ送られ、乾燥ガス供
給ノズル33からウエハWに対して供給され、ウエハW
に接触して乾燥処理をする。ある程度乾燥室30内に乾
燥ガスが充満した状態で、真空ポンプ39を駆動させて
可及的緩やかに処理室30A内の減圧を開始する。その
後も乾燥ガスを供給しつつ、減圧し続け、一定の低圧状
態を維持するようにする。これにより、乾燥効率を高め
ることができる。乾燥が終了した後、処理室30A内を
可及的緩やかに加圧し、元の圧力に戻すべく真空ポンプ
を駆動停止する。上述のように処理室30A内を可及的
緩やかに減圧及び加圧するので、ウエハWへのダメージ
を抑制することができる。元の圧力に戻ったら、処理済
みの乾燥ガスを、乾燥処理部30の底板30bに接続さ
れたドレン管37から排出する。
【0038】上記のように構成することにより、乾燥ガ
ス生成器41と乾燥処理部30が異なる領域にあるの
で、乾燥処理部30内の状態が乾燥ガスの状態に与える
影響が少なくなり、しかも、ダイヤフラムポンプ50に
よって乾燥ガス生成器41に供給されるIPAの量を調
節できるので、乾燥ガス中に含まれるIPAの濃度を3
%〜80%という適正な範囲内に調節することができ
る。また、乾燥ガス生成器41に設けられたヒーター4
4によって、乾燥ガスの温度を80℃〜150℃という
適性範囲内に調節できる。更に、乾燥処理部30の側部
に設けられたヒーター34によって、乾燥処理部30内
の乾燥ガスがウエハWに熱を奪われて凝結することを防
止できる。また、乾燥処理部30に真空ポンプ39を接
続し、更に減圧処理の開始時及び終了時において可及的
緩やかに減圧できるので、ウエハWにダメージを及ぼす
ことなく減圧でき、また、ウエハWに付着したリンス液
例えば純水等の沸点を低下できるので、リンス液が気化
しやすくなり、乾燥時間を短縮できる。したがって、乾
燥効率の向上を図ることができ、更にIPAの消費量を
低減できる。
【0039】◎第二実施形態 図5はこの発明に係る乾燥処理装置の第二実施形態を示
す概略構成図である。
【0040】第二実施形態は、乾燥処理部30の下部に
接続されたドレン管37に、処理済みの乾燥ガスを液体
のIPAとN2ガスとに分離できる気液分離手段58を
接続した場合である。この場合、上記乾燥処理部30
は、例えば石英製部材等を用いた断面略U字状の乾燥容
器30cと、この乾燥容器30cの上部開口部30Bを
閉塞し得る石英製部材等を用いた蓋体30dとで形成さ
れている。上記蓋体30dは、ウエハWを搬入搬出でき
るように開閉可能に形成されており、閉状態時に乾燥容
器30cと隣接する部分には、処理室30A内の気密性
を保つためにシール部材36が介在されている。また、
乾燥ガス生成器41と乾燥処理部30とを接続する乾燥
ガス供給管路32を、途中で2本に分岐し、処理室30
A内において、それぞれの端部に乾燥ガス供給ノズル3
3,33を接続する。このように形成することにより、
ウエハWに対して更に均一に、かつ一時により大きな面
積に乾燥ガスを接触させることができるので、乾燥効率
を向上させることができる。
【0041】一方、上記気液分離手段58は、処理済み
の乾燥ガスを収容する収容室55と、IPAガスを凝結
させるための冷却手段例えば冷却コイル54と、収容室
55の側壁に設けられて、分離されたN2ガスを排気す
る排気口56と、収容室55の底部に設けられて、液化
したIPAを排出する排出口57とで主に構成されてい
る。これにより、ドレン管37から排出された処理済み
の乾燥ガス中に含まれるIPA蒸気が、収容室55内で
冷却コイル54によって融点以下に冷却されるので、凝
結されて液体となり、排出口57から排出される。一
方、分離されたN2ガスは排気口56から排気される。
【0042】また、上記気液分離手段58は、上述の機
能を有するものであればその構成は任意でよく、例えば
冷却コイル54を中空に形成して、内部に冷媒を流して
もよいし、あるいは、ペルチェ効果を利用した冷却コイ
ル等でもよい。また、その形状も冷却効率がよいもので
あれば、コイル型でなく例えばシート状のものでもよ
い。
【0043】なお、第二実施形態において、その他の部
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、その説明を省略する。
【0044】上記のように構成することにより、有害な
有機溶剤であるIPAを回収してからN2ガスを排気す
るので、大気環境の汚染を防止することができる。ま
た、2本の乾燥ガス供給ノズル33,33でウエハWに
対して更に均一に、かつ一時により大きな面積に乾燥ガ
スを接触させることができるので、乾燥効率を向上させ
ることができ、乾燥時間を短縮することができる。
【0045】◎第三実施形態 図6はこの発明に係る乾燥処理装置の第三実施形態を示
す概略構成図である。また、図7は図6の要部を拡大し
た斜視図である。
【0046】第三実施形態は、2本の乾燥ガス供給ノズ
ル33,33を、ウエハWに対して移動可能に形成され
た場合である。この場合、図7に示すように、複数のノ
ズル孔33aを有するパイプ33bより形成される2本
の乾燥ガス供給ノズル33,33は、同じく2つの揺動
リンク33c,33cの端部の片側面にそれぞれ接続さ
れ、各揺動リンク33c,33cの他端の反対側面に
は、回転軸33d,33dがそれぞれ接続されている。
この回転軸33d,33dには、それぞれプーリ33
e,33eが介設され、タイミングベルト33fによっ
て互いに連動するように形成されている。2つのうちの
一方の回転軸33dの端部は正逆回転可能な駆動モータ
33gと接続され、駆動モータ33gの回転が上記タイ
ミングベルト33fを介して他方の回転軸に伝達される
ので、乾燥ガス供給ノズル33,33は、円の中心に対
して対称な円弧状の往復移動が可能である。
【0047】なお、第三実施形態において、その他の部
分は上記第一実施形態及び第二実施形態と同じであるの
で、同一部分には同一符号を付してその説明は省略す
る。
【0048】上記のように構成することにより、乾燥ガ
スを噴出しながら、乾燥ガス供給ノズル33,33がそ
れぞれ円弧状の往復移動をするので、更に均一に乾燥ガ
スを吹き付けることができ、乾燥むらを無くすと共に乾
燥効率を向上させることができる。
【0049】◎その他の実施形態 上記実施形態の中にある各構成部分は、その実施形態の
みならず、他の実施形態にも利用できる。例えば、第一
実施形態の乾燥ガス供給ノズル33を複数例えば第二実
施形態と同様に2本設けてもよく、また、第三実施形態
と同様に移動可能に形成してもよい。また、上記気液分
離手段58を第一実施形態に適用してもよいし、乾燥処
理部30の形状を、第一実施形態と第二又は第三実施形
態とで入れ替えてもよい。
【0050】また、第一実施形態の乾燥処理部30の底
板30bをシャッタ体に形成して開閉可能にし、かつ、
処理室30A内にある保持部材31を水平移動及び昇降
移動可能に形成して、乾燥処理部30の下部からウエハ
Wの搬入搬出を可能にしてもよい。
【0051】また、上記実施形態では、乾燥ガス生成手
段41がIPAとN2ガスの混合部と加熱部とを一体に
設けた乾燥ガス生成器41にて形成される場合について
説明したが、乾燥ガス生成器は必ずしもこのような構造
である必要はなく、IPAとN2ガスの混合部と加熱部
とを別個に設ける構造のものであってもよい。
【0052】なお、上記各実施形態では、この発明の乾
燥処理装置を半導体ウエハの洗浄処理システムに適用し
た場合について説明したが、洗浄処理システム以外の処
理システムにも適用できることは勿論であり、また、半
導体ウエハ以外の例えばLCD用ガラス基板等にも適用
できることも勿論である。
【0053】
【実施例】次に、具体的な実施例として、乾燥ガス中に
含まれるIPAの濃度、及び乾燥ガスの温度を変化させ
た時のウエハWの乾燥状態を評価した実験について表1
を参照して説明する。
【0054】乾燥ガスの温度と、乾燥ガス中に含まれる
IPAの濃度を適宜変えて、乾燥開始から一定時間経過
後のウエハWの乾燥状態を調べたところ、表1に示すよ
うな結果が得られた。
【0055】
【表1】
【0056】上記実験の結果、表に見られるように、乾
燥ガスの温度が80℃〜170℃、かつ乾燥ガス中に含
まれるIPA濃度が3%〜80%の範囲内にある領域に
おいては、全ての実験について良好という評価が出た。
【0057】なお、IPA濃度の上限を80%としたの
は、80%を超える場合には、IPAが液体として吹き
出す可能性があるため、この液体によって乾燥むらが生
じるからである。また、乾燥ガス温度は、表では80℃
〜170℃が良好という結果になっているが、これは乾
燥状態にのみ着目した場合であり、乾燥ガス温度が15
0℃以上では熱によってウエハWが受けるダメージが大
きくなり好ましくない。
【0058】したがって、乾燥可能領域を決める、乾燥
ガス温度及び乾燥ガス中に含まれるIPA濃度の範囲
は、乾燥ガス温度80℃〜150℃,IPA濃度が3%
〜80%とするのが好適であることが判った。
【0059】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の乾燥
処理装置及び乾燥処理方法によれば、上記のように構成
されているので、以下のような優れた効果が得られる。
【0060】(1)請求項1,8記載の発明によれば、
乾燥ガス生成手段と乾燥処理部が異なる領域にあるの
で、被処理体及び乾燥処理部内の状態によって乾燥ガス
の受ける影響を少なくすることができる。しかも、有機
溶剤供給手段から供給される有機溶剤の量を、流量調節
手段で調節することにより、乾燥ガス中に含まれるIP
Aの濃度を3%〜80%という適性範囲内に調節でき、
かつ加熱部によって乾燥ガスの温度を80℃〜150℃
という適性範囲内に調節できる。したがって、乾燥効率
の向上を図ることができると共に、乾燥ガス及び有機溶
剤の有効利用が図れ、かつ、有機溶剤の消費量を低減で
きる。
【0061】(2)請求項2記載の発明によれば、乾燥
ガス供給ノズルが被処理体に対して移動可能に形成され
ていることにより、被処理体の全体に万遍なくかつ均一
に乾燥ガスを吹き付けることができるので、乾燥むらを
無くすことができると共に、乾燥効率の向上を図ること
ができる。
【0062】(3)請求項3,9記載の発明によれば、
減圧手段によって、乾燥ガス供給後に処理室内を減圧す
ることで、有機溶剤の行欠乏し及び乾燥効率を高めるこ
とができる。この際、減圧処理の開始時及び終了時にお
いて可及的緩やかに減圧することで、急激な気圧変化に
よる被処理体へのダメージを抑制し、かつ、乾燥ガスの
過度な流出を防止することができる(請求項4)。
【0063】(4)請求項5記載の発明によれば、処理
室の外側部に加熱手段を配設することにより、乾燥処理
中の温度低下による、乾燥ガス中に含まれる有機溶剤の
凝結を防ぐことができるので、乾燥の促進が図れると共
に、有機溶剤の消費量を低減することができる。
【0064】(5)請求項6,7記載の発明によれば、
処理室の底部に設けた排出口に排出管を接続し、この排
出管に気液分離手段を介設することにより、処理済みの
乾燥ガス中の有機溶剤と不活性ガスとを分離して別々に
回収できるので、大気環境の汚染を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る乾燥処理装置を適用した洗浄・
乾燥処理システムの概略平面図である。
【図2】図1の概略側面図である。
【図3】この発明に係る乾燥処理装置の第一実施形態を
示す概略構成図である。
【図4】この発明に係る乾燥処理装置の乾燥ガス生成手
段の一例を示す概略断面図である。
【図5】この発明に係る乾燥処理装置の第二実施形態を
示す概略構成図である。
【図6】この発明に係る乾燥処理装置の第三実施形態を
示す概略構成図である。
【図7】図6の要部を拡大した斜視図である。
【符号の説明】 W 半導体ウエハ(被処理体) 30 乾燥処理部 30A 処理室 33 乾燥ガス供給ノズル 34 ヒーター(加熱手段) 37 ドレン管(排出管) 39 真空ポンプ(減圧手段) 40 排気管 41 乾燥ガス生成器(乾燥ガス生成手段) 42 密閉容器(混合部) 44 ヒーター(加熱部) 48 IPAタンク(有機溶剤供給手段) 49 IPA供給管路(有機溶剤供給管路) 50 ダイヤフラムポンプ(流量調節手段) 51 N2ガス加熱用ヒーター 52 N2ガス供給源(不活性ガス供給手段) 53 N2ガス供給管(供給管路) 54 冷却コイル(冷却手段) 55 収容室 56 排気口 57 排出口 58 気液分離手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−169420(JP,A) 特開 平2−110929(JP,A) 特開 平6−310486(JP,A) 特開 平9−38595(JP,A) 特開 平10−116813(JP,A) 特開 平10−22259(JP,A) 特開 平10−321586(JP,A) 特開 平10−284461(JP,A) 特開 平10−163164(JP,A) 特開 平11−62838(JP,A) 特開 平11−87295(JP,A) 特公 平7−48481(JP,B2) 特表 平5−505449(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F26B 9/06,21/14,21/00 H01L 21/304 651

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を収容する処理室を有する乾燥
    処理部と、有機溶剤と不活性ガスの混合部と、混合され
    た有機溶剤と不活性ガスを加熱する加熱部とからなる乾
    燥ガス生成手段と、上記乾燥ガス生成手段に有機溶剤を
    供給する有機溶剤供給手段と、上記有機溶剤供給手段と
    乾燥ガス生成手段とを連通する有機溶剤供給管路に介設
    される有機溶剤の流量調節手段と、上記乾燥ガス生成手
    段に不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段と、を具
    備し、 上記乾燥ガス生成手段によって生成される乾燥ガスに占
    める有機溶剤の濃度が3%ないし80%であり、かつ、
    乾燥ガスの温度が80℃ないし150℃であることを特
    徴とする乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の乾燥処理装置において、 上記乾燥ガス供給ノズルが被処理体に対して移動可能に
    形成されることを特徴とする乾燥処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の乾燥処理装置にお
    いて、 上記処理室に排気管を接続すると共に、排気管に減圧手
    段を介設してなることを特徴とする乾燥処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の乾燥処理装置において、 上記減圧手段が、減圧処理の開始時及び終了時において
    可及的緩やかに減圧するように形成されることを特徴と
    する乾燥処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の乾燥処理装置において、 上記処理室の外側部に乾燥ガスの凝結を防止するための
    加熱手段を配設してなることを特徴とする乾燥処理装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の乾燥処理装置において、 上記処理室の底部に設けた排出口に排出管を接続し、上
    記排出管に、処理済みの乾燥ガス中の有機溶剤と不活性
    ガスとを分離する気液分離手段を介設してなることを特
    徴とする乾燥処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の乾燥処理装置において、 上記気液分離手段が、処理済みの乾燥ガスを収容する室
    と、乾燥ガス中に含まれる有機溶剤を凝結させるための
    冷却手段と、上記室の底部に設けられて凝結した有機溶
    剤を排出する排出口と、上記室の側部に設けられて分離
    された不活性ガスを排気する排気口と、を具備してなる
    ことを特徴とする乾燥処理装置。
  8. 【請求項8】 所定量の有機溶剤と不活性ガスとを混合
    すると共に、加熱して乾燥ガスを生成し、上記乾燥ガス
    を処理室内に供給し、収容された被処理体に接触して乾
    燥する乾燥処理方法であって、 上記乾燥ガスに占める有機溶剤の濃度が3%ないし80
    %であり、かつ、乾燥ガスの温度が80℃ないし150
    ℃であることを特徴とする乾燥処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の乾燥処理方法において、 乾燥ガスを供給する工程後、処理室内を減圧雰囲気にす
    ることを特徴とする乾燥処理方法。
JP26921497A 1997-09-17 1997-09-17 乾燥処理装置及び乾燥処理方法 Expired - Fee Related JP3194036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921497A JP3194036B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
US09/156,751 US6029371A (en) 1997-09-17 1998-09-16 Drying treatment method and apparatus
DE69841399T DE69841399D1 (de) 1997-09-17 1998-09-17 Vorrichtung und Verfahren zur Trocknungsbehandlung
EP98117644A EP0903775B1 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Drying treatment method and apparatus
KR10-1998-0038364A KR100417271B1 (ko) 1997-09-17 1998-09-17 건조처리방법 및 건조처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921497A JP3194036B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 乾燥処理装置及び乾燥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1183316A JPH1183316A (ja) 1999-03-26
JP3194036B2 true JP3194036B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17469268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26921497A Expired - Fee Related JP3194036B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 乾燥処理装置及び乾燥処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6029371A (ja)
EP (1) EP0903775B1 (ja)
JP (1) JP3194036B2 (ja)
KR (1) KR100417271B1 (ja)
DE (1) DE69841399D1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW539918B (en) * 1997-05-27 2003-07-01 Tokyo Electron Ltd Removal of photoresist and photoresist residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
US6113698A (en) * 1997-07-10 2000-09-05 Applied Materials, Inc. Degassing method and apparatus
US6158141A (en) * 1998-05-07 2000-12-12 Sony Corporation Apparatus and method for drying semiconductor substrate
US6328809B1 (en) 1998-10-09 2001-12-11 Scp Global Technologies, Inc. Vapor drying system and method
AT407680B (de) * 1999-06-04 2001-05-25 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Verfahren und vorrichtung zum trocknen von scheibenförmigen gegenständen
US6334266B1 (en) 1999-09-20 2002-01-01 S.C. Fluids, Inc. Supercritical fluid drying system and method of use
US6497239B2 (en) 1999-08-05 2002-12-24 S. C. Fluids, Inc. Inverted pressure vessel with shielded closure mechanism
US6508259B1 (en) 1999-08-05 2003-01-21 S.C. Fluids, Inc. Inverted pressure vessel with horizontal through loading
US6748960B1 (en) * 1999-11-02 2004-06-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for supercritical processing of multiple workpieces
CA2387373A1 (en) * 1999-11-02 2001-06-28 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for supercritical processing of a workpiece
US6921456B2 (en) * 2000-07-26 2005-07-26 Tokyo Electron Limited High pressure processing chamber for semiconductor substrate
KR100417040B1 (ko) * 2000-08-03 2004-02-05 삼성전자주식회사 웨이퍼를 건조시키기 위한 방법 및 이를 수행하기 위한웨이퍼 건조장치
KR100655652B1 (ko) 2001-02-22 2006-12-08 삼성전자주식회사 기판의 건조 장치
KR100777892B1 (ko) * 2001-04-10 2007-11-21 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 기판 처리용 고압 챔버
US6519869B2 (en) * 2001-05-15 2003-02-18 United Microelectronics, Corp. Method and apparatus for drying semiconductor wafers
US6564469B2 (en) * 2001-07-09 2003-05-20 Motorola, Inc. Device for performing surface treatment on semiconductor wafers
KR20030006245A (ko) 2001-07-12 2003-01-23 삼성전자 주식회사 웨이퍼 건조장치
US6764386B2 (en) * 2002-01-11 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Air bearing-sealed micro-processing chamber
AU2003215238A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-09 Supercritical Systems Inc. Pressure enchanced diaphragm valve
US6712883B2 (en) * 2002-02-25 2004-03-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for deaerating liquid crystal
US6837253B1 (en) * 2002-04-22 2005-01-04 Imtec Acculine, Inc. Processing tank with improved quick dump valve
KR100493849B1 (ko) * 2002-09-30 2005-06-08 삼성전자주식회사 웨이퍼 건조 장치
US6722642B1 (en) 2002-11-06 2004-04-20 Tokyo Electron Limited High pressure compatible vacuum chuck for semiconductor wafer including lift mechanism
US6918192B2 (en) * 2002-11-07 2005-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Substrate drying system
DE10256696A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Mattson Wet Products Gmbh Verfahren zum Trocknen von Substraten
US7270137B2 (en) * 2003-04-28 2007-09-18 Tokyo Electron Limited Apparatus and method of securing a workpiece during high-pressure processing
US20050034660A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Supercritical Systems, Inc. Alignment means for chamber closure to reduce wear on surfaces
DE10353076A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-02 Infineon Technologies Ag Überwachungseinrichtung für eine Marangoni-Trockneranlage
US7250374B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Tokyo Electron Limited System and method for processing a substrate using supercritical carbon dioxide processing
DE102004044176A1 (de) * 2004-09-13 2006-03-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Trocknungsverfahren für ein Haushaltsgerät und Haushaltsgerät zur Durchführung des Trocknungsverfahren
US7307019B2 (en) * 2004-09-29 2007-12-11 Tokyo Electron Limited Method for supercritical carbon dioxide processing of fluoro-carbon films
US20060065288A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Darko Babic Supercritical fluid processing system having a coating on internal members and a method of using
US20060102591A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Tokyo Electron Limited Method and system for treating a substrate using a supercritical fluid
US20060102590A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Tokyo Electron Limited Method for treating a substrate with a high pressure fluid using a preoxide-based process chemistry
US7491036B2 (en) * 2004-11-12 2009-02-17 Tokyo Electron Limited Method and system for cooling a pump
US20060102208A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Tokyo Electron Limited System for removing a residue from a substrate using supercritical carbon dioxide processing
US20060102204A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Tokyo Electron Limited Method for removing a residue from a substrate using supercritical carbon dioxide processing
US20060130966A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Darko Babic Method and system for flowing a supercritical fluid in a high pressure processing system
US7140393B2 (en) * 2004-12-22 2006-11-28 Tokyo Electron Limited Non-contact shuttle valve for flow diversion in high pressure systems
US20060135047A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Alexei Sheydayi Method and apparatus for clamping a substrate in a high pressure processing system
US20060134332A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Darko Babic Precompressed coating of internal members in a supercritical fluid processing system
US7434590B2 (en) * 2004-12-22 2008-10-14 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for clamping a substrate in a high pressure processing system
US20060180174A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Tokyo Electron Limited Method and system for treating a substrate with a high pressure fluid using a peroxide-based process chemistry in conjunction with an initiator
US7291565B2 (en) * 2005-02-15 2007-11-06 Tokyo Electron Limited Method and system for treating a substrate with a high pressure fluid using fluorosilicic acid
US7435447B2 (en) * 2005-02-15 2008-10-14 Tokyo Electron Limited Method and system for determining flow conditions in a high pressure processing system
US20060180572A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Tokyo Electron Limited Removal of post etch residue for a substrate with open metal surfaces
US7767145B2 (en) 2005-03-28 2010-08-03 Toyko Electron Limited High pressure fourier transform infrared cell
US20060226117A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Bertram Ronald T Phase change based heating element system and method
US20060255012A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Gunilla Jacobson Removal of particles from substrate surfaces using supercritical processing
US7789971B2 (en) * 2005-05-13 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Treatment of substrate using functionalizing agent in supercritical carbon dioxide
US7524383B2 (en) * 2005-05-25 2009-04-28 Tokyo Electron Limited Method and system for passivating a processing chamber
KR100616034B1 (ko) 2005-07-01 2006-08-28 오성엘에스티(주) 기판처리장치
US7637029B2 (en) * 2005-07-08 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Vapor drying method, apparatus and recording medium for use in the method
US20070012337A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Tokyo Electron Limited In-line metrology for supercritical fluid processing
JP4527670B2 (ja) * 2006-01-25 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US7537114B2 (en) * 2006-01-25 2009-05-26 International Business Machines Corporation System and method for storing and transporting photomasks in fluid
KR100786700B1 (ko) 2006-07-14 2007-12-21 삼성전자주식회사 건조 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP4762835B2 (ja) 2006-09-07 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよびプログラム記録媒体
KR20080034351A (ko) * 2006-10-16 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치용 기판의 건조 장치 및 방법
JP4805862B2 (ja) 2007-02-21 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及び半導体装置の製造方法
US8002901B1 (en) 2009-01-15 2011-08-23 Wd Media, Inc. Temperature dependent pull speeds for drying of a wet cleaned workpiece
US20120047764A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 David Campion System and method for drying substrates
CN103234328B (zh) * 2013-03-28 2015-04-08 京东方科技集团股份有限公司 一种基板减压干燥方法及装置
US8945281B1 (en) 2014-01-30 2015-02-03 Msp Corporation Method and apparatus for vapor generation and wafer cleaning
JP6559602B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理チャンバ洗浄方法
US10957529B2 (en) * 2016-11-28 2021-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for drying wafer with gaseous fluid
JP7281925B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP7214550B2 (ja) * 2019-04-19 2023-01-30 株式会社Screen Spe テック 乾燥装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115576A (en) * 1989-10-27 1992-05-26 Semifab Incorporated Vapor device and method for drying articles such as semiconductor wafers with substances such as isopropyl alcohol
US4977688A (en) * 1989-10-27 1990-12-18 Semifab Incorporated Vapor device and method for drying articles such as semiconductor wafers with substances such as isopropyl alcohol
US5571337A (en) * 1994-11-14 1996-11-05 Yieldup International Method for cleaning and drying a semiconductor wafer
KR100189779B1 (ko) * 1995-12-04 1999-06-01 윤종용 웨이퍼의 건조장치
KR980012044A (ko) * 1996-03-01 1998-04-30 히가시 데츠로 기판건조장치 및 기판건조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6029371A (en) 2000-02-29
JPH1183316A (ja) 1999-03-26
DE69841399D1 (de) 2010-02-04
EP0903775B1 (en) 2009-12-23
KR100417271B1 (ko) 2004-03-19
KR19990029868A (ko) 1999-04-26
EP0903775A2 (en) 1999-03-24
EP0903775A3 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194036B2 (ja) 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
KR101506203B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US9070549B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR101489314B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
GB2327147A (en) Wafer rinsing/drying process and apparatus
JP4862903B2 (ja) 基板処理装置、濾材の再生方法及び記憶媒体
JP3837026B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JPH0677203A (ja) 乾燥処理装置
US11344931B2 (en) Method of removing particles of substrate processing apparatus, and substrate processing apparatus
KR20200022682A (ko) 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
TWI385719B (zh) A substrate processing apparatus, a substrate processing method, a program, and a recording medium
JP2000055543A (ja) 蒸気処理装置及び蒸気処理方法
JPH1022257A (ja) 乾燥処理装置
JP6085424B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP2003059894A (ja) 基板処理装置
US6658764B2 (en) Apparatus and method for preventing droplets on wafers during solvent drying process
JP3545531B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP3127353B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP3795297B2 (ja) 基板洗浄装置
JPH10125649A (ja) 蒸気発生装置および該装置の処理液排出方法
KR20220095726A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20240038027A (ko) 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20230133231A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
JPH09246230A (ja) 処理方法
JP2006156665A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees