JP5132920B2 - 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム - Google Patents

塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5132920B2
JP5132920B2 JP2006314934A JP2006314934A JP5132920B2 JP 5132920 B2 JP5132920 B2 JP 5132920B2 JP 2006314934 A JP2006314934 A JP 2006314934A JP 2006314934 A JP2006314934 A JP 2006314934A JP 5132920 B2 JP5132920 B2 JP 5132920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
substrate
exposure
post
transport mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006314934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130857A (ja
Inventor
知広 金子
宮田  亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006314934A priority Critical patent/JP5132920B2/ja
Priority to US11/877,324 priority patent/US7563043B2/en
Priority to KR1020070118895A priority patent/KR101122820B1/ko
Publication of JP2008130857A publication Critical patent/JP2008130857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132920B2 publication Critical patent/JP5132920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に露光装置により露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置および基板搬送方法に関し、特にレジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置に好適に用いられる塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラムに関する。
半導体デバイスの製造においては、半導体ウエハ(以下、単にウエハと言う)上に回路パターンを形成するためにフォトリソグラフィ技術が用いられている。フォトリソグラフィを用いた回路パターンの形成は、ウエハ上にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、このレジスト膜に光を照射して回路パターンに対応するようにレジスト膜を露光した後、これを現像処理するといった手順で行われる。このようなフォトリソグラフィ工程は、レジスト等の塗布および露光後の現像の一連の処理を施す塗布・現像装置に露光装置を組み合わせたシステムにより行われる。
一方、近時、益々パターンが微細化し、レジストとしてより高い感度を有する化学増幅型レジストが用いられている。化学増幅型レジストを用いた場合、露光後に露光後ベークユニット(PEB)により加熱処理することによって反応を促進させるが、露光してから加熱処理を開始する間にも反応が進むため、露光してから露光後ベークユニット(PEB)による加熱が開始されるまでの時間がばらつくと、線幅の均一性が低下してしまう。このため、この時間を一定にすることが望まれる。しかしながら、塗布・現像装置における露光装置とのインターフェイス部において半導体ウエハを搬送する搬送アームは露光装置から露光後ベークユニット(PEB)への搬送のみならず、種々の搬送を行っているため、搬送アームの都合により露光装置から露光後ベークユニットで加熱処理を開始するまでの時間がウエハによって必然的にばらついてしまう。
このようなことを防止する技術として、特許文献1には、露光装置により露光が終了してから露光後ベークユニットで加熱が開始されるまでの露光後遅延時間を各ウエハで一定とするために、搬送開始遅延時間の最大値Tmaxに最短時間Tminを加えた値から実搬送時間Trを引いて求められる待機時間Ttの間、露光後ベークユニット(PEB)にて非加熱状態で待機させることが記載されている。これにより、全てのウエハにおいて、露光装置により露光が終了してから露光後ベークユニットで加熱が開始されるまでを一定にすることができる。
ところで、半導体デバイスは近時、動作速度の向上等の観点から高集積化の傾向にあるため、フォトリソグラフィ技術においては、ウエハ上に形成される回路パターンの微細化が要求されている。そこで、45nmノードの高解像度を実現するフォトリソグラフィ技術として、ウエハと露光用の投影レンズとの間に空気よりも高い屈折率を有する純水等の露光液を供給し、露光液の屈折率を利用して投影レンズからの照射光の波長を短くすることにより露光の線幅をより狭くすることができる液浸(Immersion)露光が提案されている(例えば特許文献2参照)。
この液浸露光においては、ウエハが露光装置から濡れた状態で搬出され、その濡れたウエハが塗布・現像装置に戻されるため、ウエハにウォーターマークが形成される等の不都合が生じないように、インターフェイス部にて洗浄・乾燥処理を行う必要がある。
このため、液浸露光を行う場合には、露光終了後から露光後ベークを行うまでの間にインターフェイス部において上記搬送待機時間の他に洗浄・乾燥処理の時間も加算されることとなり、上述した搬送開始遅延時間の最大値は極めて長いものとなる。
したがって、液浸露光処理を行う場合に上記特許文献1に記載された方法で上述のような方法で露光後遅延時間を各ウエハで一定とすると露光後ベークユニット(PEB)でのウエハの待機時間が長くなってしまうため、同じスループットを維持しようとすると、塗布・現像装置における露光後ベークユニット(PEB)の必要台数が増加してしまう。露光後ベークユニット(PEB)は高価なものであるため、その必要台数を増加させずに露光後ベーク処理までの時間を揃える方法が望まれている。
特開2004−193597号公報 国際公開2005−029559号パンフレット
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、露光後ベークユニットの台数を増加させずに、露光後遅延時間を各ウエハで一定とすることができる、液浸露光用として好適な、塗布・現像装置および基板搬送方法を提供することを目的とする。また、そのようなことを実現可能な露光後の基板を露光後ベークユニットへ搬送させるためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第の観点では、基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構と、基板の搬送を制御する制御部とを具備し、前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有し、前記制御部は、前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに、前記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮することを特徴とする塗布・現像装置を提供する。
上記第の観点において、前記制御部は、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し、前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定するものとすることができる。
この場合に、前記制御部は、前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い、前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることができる。
上記第1の観点において、前記インターフェイス部は、基板上のレジスト膜の周縁部を露光する周縁露光装置と、バッファ部とを有し、前記第1の搬送機構は、前記処理部から基板を受け取ってから前記周縁露光装置に搬送し、基板の周縁露光処理が終わった後に必要に応じて前記バッファ部へ基板を搬送するように構成することができる。
また、前記インターフェイス部は、前記第1の搬送機構により処理部から搬送してきた基板を載置するとともに温調し、前記第2の搬送機構により前記露光装置へその基板を搬送可能とする温調ユニットをさらに有する構成とすることができる。
さらに、前記露光後ベークユニットは、基板を載置して加熱する加熱プレートと、前記加熱プレートに隣接する冷却位置と前記加熱プレートの上方位置との間で移動可能に設けられ、前記加熱プレートに対する基板の受け渡しおよび加熱後の基板の冷却を行う冷却プレートと、前記冷却位置にある前記冷却プレートに対して突没可能に設けられ前記冷却プレートへの基板の受け渡しを行う第1の昇降ピンと、前記加熱プレートに対して突没可能に設けられ前記加熱プレートへの基板の受け渡しを行う第2の昇降ピンとを有し、前記待機部は、前記冷却プレート上、上昇した状態の前記第1の昇降ピン上、上昇した状態の前記第2の昇降ピン上のいずれかである構成とすることができる。
本発明の第の観点は、基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構とを具備し、前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有する塗布・現像装置を用いて露光後の基板を露光後ベークユニットへ搬送する基板搬送方法であって、前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに、前記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮しながら基板を搬送することを特徴とする基板搬送方法を提供する。
上記第の観点において、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し、前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定するようにすることができる。
この場合に、前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い、前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることができる。
本発明の第の観点では、基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構とを具備し、前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有する塗布・現像装置を用いて露光後の基板を露光後ベークユニットへ搬送させるためのコンピュータプログラムであって、前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに、前記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮するように、前記第1および第2の搬送機構をコンピュータに制御させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
上記第の観点において、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し、前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定するようにすることができる。
この場合に、前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い、前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることができる。
本発明によれば、露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるので、露光後ベークユニットでの待機時間を短くすることができ、露光後ベークユニットの台数を増加させずに、露光後遅延時間を各ウエハで一定とすることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の一実施例に係る塗布・現像装置を備えたパターン形成装置の概略平面図であり、図2はその概略斜視図である。
パターン形成装置1は、半導体基板であるウエハWに所定のレジストパターンを形成するためのものであり、ウエハWにレジスト等を塗布し、かつ露光後の現像を行う塗布・現像装置2と、ウエハWに露光処理を施す液浸露光装置3とを備えている。塗布・現像装置2は、ウエハWの搬送ステーションであるカセットステーション11と、ウエハWに所定の処理を施す複数の処理ユニットを有する処理ステーション12と、処理ステーション12および露光装置3の間でウエハWを受け渡すためのインターフェイスステーション13とを備えている。カセットステーション11、処理ステーション12、インターフェイスステーション13および露光装置3、この順にパターン形成装置1の長さ方向(Y方向)に直列に配置されている。
カセットステーション11は、複数枚、例えば13枚のウエハWが収容されたウエハカセット(CR)を載置するカセット載置台11aと、カセット載置台11a上のウエハカセット(CR)と後述する処理ステーション12の第3処理ユニット群G3に設けられたトランジションユニットとの間でウエハWを搬送するためのウエハ搬送部11cとをY方向に直列に有している。カセット載置台11a上には、ウエハカセット(CR)を位置決めするための位置決め部11bが、パターン形成装置1の幅方向(X方向)に複数、例えば5個設けられており、ウエハカセット(CR)は、その開口がウエハ搬送部11cの筐体の壁面に設けられた開閉部11eと対向するように、位置決め部11b位置に載置される。ウエハ搬送部11cは、その筐体内に配置された、ウエハWを保持可能な搬送ピック11dを有し、この搬送ピック11dによりカセット載置台11a上の各ウエハカセット(CR)とトランジションユニットとの間でウエハWを搬送するように構成されている。
処理ステーション12は、筐体15内に配置されており、その前面側(図1下側)に、カセットステーション11側からインターフェイスステーション13側に向かって順に、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gとを有し、その背面側(図1上方)に、カセットステーション11側からインターフェイスステーション13側に向かって順に、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gを有している。また、処理ステーション12は、第3処理ユニット群Gと第4処理ユニット群Gとの間に第1主搬送部A1を有し、第4処理ユニット群Gと第5処理ユニット群Gとの間に第2主搬送部A2を有している。また、第1主搬送部Aの裏面側には、第6処理ユニット群Gが設けられている。
図2に示すように、第1処理ユニット群Gは、ウエハWに露光時の光の反射を防止する反射防止膜を形成する2つのボトムコーティングユニット(BARC)と、ウエハWにレジスト膜を形成する3つのレジスト塗布ユニット(COT)とが積み重ねられて構成されている。第2処理ユニット群Gは、ウエハWに現像処理を施す例えば3つの現像ユニット(DEV)と、ウエハWに形成されたレジスト膜の表面に撥水性を有する保護膜(トップコート膜)を形成する例えば2つのトップコーティングユニット(ITC)とが積み重ねられて構成されている。
第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群Gは、例えば、レジスト塗布後のウエハWに加熱処理を施すプリベークユニット(PAB)、現像処理後のウエハWに加熱処理を施すポストベークユニット(POST)、露光後現像前のウエハWに加熱処理を施す露光後ベークユニット(PEB)、疎水化処理またはプリベークされたウエハWを所定温度に調整するための温調ユニットである冷却ユニット(CPL1)と、露光後ベークユニット(PEB)で加熱されたウエハWを所定温度に調整する温調ユニットである冷却ユニット(CPL3)とポストベークユニット(POST)で加熱されたウエハWを冷却する冷却ユニット(CPL4)等が例えば10段に積み重ねて構成されている。また、第6処理ユニット群Gは、ウエハWに疎水化処理を施すアドヒージョンユニットを例えば2段積み重ねて構成されている。これらは、例えば図3に示すように配置されている。図3に示すように、第3処理ユニット群Gはカセットステーション11と第1主搬送部A1との間でのウエハWの受け渡し部となる受け渡しユニット(TRS1)を有し、第5処理ユニット群Gは第2主搬送部Aとインターフェイスステーション13の後述する第1インターフェイスステーション搬送機構21との間でのウエハWの受け渡し部となる受け渡しユニット(TRS2)を有している。
プリベークユニット(PAB)およびポストベークユニット(POST)は、いずれも加熱プレートを備え、第1主搬送部Aおよび第2主搬送部Aの双方からアクセスすることができるように構成されている。
一方、露光後ベークユニット(PEB)は、ウエハWを加熱する加熱プレートおよび加熱後のウエハを冷却する冷却プレートを備え、やはり第1主搬送部Aおよび第2主搬送部Aの双方からアクセスすることができるように構成されている。露光後ベークユニット(PEB)は、本発明において重要であるため、その構造を後で詳細に説明する。
第1主搬送部Aは、ウエハWを保持可能な第1主ウエハ搬送アーム16を有し、この第1主ウエハ搬送アーム16は、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群Gおよび第4処理ユニット群G、第6処理ユニット群Gの各ユニットに選択的にアクセスできるようになっている。第2主搬送部Aは、ウエハWを保持可能な第2主ウエハ搬送アーム17を有し、この第2主ウエハ搬送アーム17は、第2処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gの各ユニットに選択的にアクセスできるようになっている。
第1処理ユニット群Gとカセットステーション11との間および第2処理ユニット群Gとインターフェイスステーション13との間にはそれぞれ、第1および第2処理ユニット群G、Gに供給される処理液の温度調節装置や温度湿度調節用のダクト等を備えた温度湿度調節ユニット18が設けられている(図1参照)。また、第1および第2処理ユニット群G、Gの下側にはそれぞれ、これらに薬液を供給するケミカルユニット(CHM)が設けられている(図2参照)。
インターフェイスステーション13は、処理ステーション12側の第1インターフェイスステーション13aと、露光装置3側の第2インターフェイスステーション13bとを有している。第1インターフェイスステーション13aには、第5処理ユニット群G5の開口部と対面するように、ウエハWを搬送するための第1インターフェイスステーション搬送機構21が設けられており、第2インターフェイスステーション13bには、X方向に移動可能なウエハWを搬送するための第2インターフェイスステーション搬送機構22が設けられている。
図4にも示すように、第1インターフェイスステーション13aの背面側には、ウエハ周辺部の余分なレジストを除去するためにウエハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)と、露光装置3に搬送されるウエハWを一時収容するイン用バッファカセット(INBR)と、露光装置3から搬送されたウエハWを一時収容するアウト用バッファカセット(OUTBR)とが積み重ねて構成された第7処理ユニット群Gが配置されている。また、第1インターフェイスステーション13aの正面側には、ウエハWを露光装置3へ搬送する際に高精度に温調する高精度温調ユニット(CPL)と、露光後のウエハが載置される受け渡しユニット(TRS)とがそれぞれ2段ずつ合計4段に積み重ねられて構成された第8処理ユニット群Gが配置されている。
一方、図5に示すように、第2インターフェイスステーション13bの正面側には、液浸露光後のウエハWを洗浄し、乾燥させる洗浄ユニット(PIR)が2段に積み重ねられて構成された第9処理ユニット群Gが配置されている。洗浄ユニット(PIR)は、スピンチャックに水平状態でウエハWを保持させ、ウエハWを回転させながらウエハWの表面中心部に洗浄液を供給しながら洗浄処理を行い、その後振り切り乾燥を行うものである。
上記第1インターフェイスステーション搬送機構21は、ウエハWを受け渡すためのフォーク21aを有している。このフォーク21aは、上下動および旋回が可能であり、第5処理ユニット群G、第6処理ユニット群G、第7処理ユニット群Gの各ユニットにアクセス可能であり、これにより各ユニット間でのウエハWの搬送を行う。
上記第2インターフェイスステーション搬送機構22は、ウエハWを受け渡すための上下2本のフォーク22a、22bを有している。これらフォーク22a、22bは、図1のY方向に沿った水平移動、上下動および旋回が可能であり、第7処理ユニット群Gの各ユニットおよび露光装置3の後述するインステージ3aおよびアウトステージ3bにアクセス可能であり、これら各部の間でウエハWの搬送を行う。上段のフォーク22aは露光装置3に搬入する際に用いられ、下段のフォーク22bは露光装置3から搬出する際に用いられる。このように、濡れた状態のウエハWを扱うフォーク22bを設けこのフォーク22bを下段に設けることにより、フォーク22aに載置された乾燥ウエハWに液滴が付着するおそれを回避することができる。
第1インターフェイスステーション13aの上部には、第1インターフェイスステーション13aまたはインターフェイスステーション13の気流を調整する気流調整部23が設けられ、第2インターフェイスステーション13bの上部には、露光装置3から搬送されたウエハWが乾燥しないように第2インターフェイスステーション13bまたはインターフェイスステーション13を加湿する加湿部24が設けられている(図2参照)。
露光装置3は、インターフェイスステーション13から搬送されたウエハWを載置するインステージ3aと、インターフェイスステーション13に搬送されるウエハWを載置するアウトステージ3bと、レジスト膜が形成されたウエハWを所定の液体に浸漬させた状態でレジスト膜を露光する液浸露光部30と、インステージ3a、液浸露光部30およびアウトステージ3bの間でウエハWを搬送するウエハ搬送機構25とを有している。
図2に示すように、カセットステーション11の下部には塗布・現像装置2の全体を制御する制御部20が設けられている。この制御部20の詳細は後述する。また、露光装置3にも図示しない制御部が設けられている。
このように構成された塗布・現像装置2および露光装置3を備えたパターン形成装置1において実ウエハの処理を行う場合には、まず、ウエハ搬送部11cの搬送ピック11dにより、ウエハカセット(CR)から1枚のウエハWを取り出し、処理ステーション12の第3処理ユニット群Gに設けられた受け渡しユニット(TRS1)に搬送する。次に、第1および第2主搬送部A、Aにより、レシピの順序に従って、第1〜6処理ユニット群G〜Gの所定のユニットにウエハWを順次搬送し、ウエハWに一連の処理を施す。例えば、アドヒージョンユニット(ADH)でのアドヒージョン処理、ボトムコーティングユニット(BARC)での反射防止膜の形成、レジスト塗布ユニット(COT)でのレジスト膜の形成、トップコーティングユニット(ITC)での保護膜の形成、プリベークユニット(PAB)でのプリベーク処理を行う。なお、アドヒージョン処理は必要に応じて実施される。
その後、第2主搬送部AによりウエハWを第5の処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS2)に搬送し、第1インターフェイスステーション13aの第1インターフェイスステーション搬送機構21によりウエハWを受け取って、周辺露光装置(WEE)に搬送し、そこで周辺露光処理を行い、さらに高精度温調ユニット(CPL)に搬送し、そこで温調処理行う。次いで、第2インターフェイスステーション13bの第2インターフェイスステーション搬送機構22(フォーク22a)によってウエハWを高精度温調ユニット(CPL)から露光装置3のインステージ3aに搬送する。その後、露光装置3のウエハ搬送機構25によってウエハWを液浸露光部30に搬送してウエハWに液浸露光処理を施す。その後、ウエハ搬送機構25によってウエハWをアウトステージ3bに搬送し、次いで、第2インターフェイスステーション13bにて第2インターフェイスステーション搬送機構22(フォーク22b)によってウエハWを洗浄ユニット(PIR)に搬送してウエハWを洗浄・乾燥し、次いで第1インターフェイスステーション13aの受け渡しユニット(TRS)に搬送する。その後、第1インターフェイスステーション13aの第1インターフェイスステーション搬送機構21によって受け渡しユニット(TRS)のウエハWを第5処理ユニット群Gの露光後ベークユニット(PEB)に搬送する。
露光後ベークユニット(PEB)で露光後ベーク処理を行った後、第1、第2主搬送部A、Aにより、レシピの順序に従って、所定のユニットにウエハWを順次搬送し所定の処理を行う。例えば、露光後ベーク処理の後、現像ユニット(DEV)での現像処理、ポストベークユニット(POST)でのポストベーク処理、冷却ユニット(CPL4)での冷却処理を順次行い、その後、ウエハWを、第3処理ユニット群Gに設けられた受け渡しユニット(TRS1)を介してカセットステーション11のウエハカセット(CR)へ搬送する。
以上の工程において、化学増幅型レジストは、露光してから加熱処理を開始する間にも反応が進むため、露光装置3での露光処理終了後から露光後ベーク処理ユニット(PEB)で加熱するまでの露光後遅延時間(PED時間)がばらつくと、線幅の均一性が低下してしまう。しかし、インターフェイスステーション13における第1および第2インターフェイスステーション搬送機構21、22は互いに非同期で独立して制御されるため、搬送の都合により基板毎にPED時間が必然的にばらついてしまう。したがって、線幅均一性を確保するには、上記特許文献1のように露光後ベークユニット(PEB)にて加熱前にウエハWを待機させてPED時間を一定にすることが有効であるが、液浸露光処理を行う場合には、洗浄ユニット(PIR)にて洗浄処理を行うため、露光後ベークユニット(PEB)での待機時間が増加し、同じスループットを維持するための露光後ベークユニット(PEB)の必要台数が増加してしまう。
本実施形態は、露光後ベーク(PEB)の台数を増加させることなく、PED時間を一定にする手法を提供するものであり、以下、その点について説明する。
まず、露光後ベークユニット(PEB)について説明する。
図6の(a)、(b)に示すように、露光後ベークユニット(PEB)は、筐体62内に、加熱プレート63と、搬送アームを兼用する冷却プレート64とが並置されており、筐体62の両側面の冷却プレート64に対応する部分に、それぞれ第1主搬送部Aおよび第2主搬送部Aからアクセス可能な搬入出口51a,51bが設けられている。そして、搬入されたウエハWは、まず冷却プレート64に載置されるようになっている。冷却プレート64は、図示しない移動機構により、図示の基準位置と加熱プレート63の直上位置との間で移動可能に構成されている。冷却プレート64の基準位置に対応する部分および加熱プレート63に対応する部分には、それぞれウエハWの受け渡しを行うための昇降ピン65、66が設けられている。また、冷却プレート64には昇降ピン65、66が通過するための切り欠き67が形成されている。そして、加熱プレート63に対するウエハWの受け渡しは、冷却プレート64を介して行われるようになっている。また、基準位置にある冷却プレート64にウエハWを載置させた状態で待機させることが可能となっている。また、昇降ピン65または66を突出させた状態でその上に待機させることもできる。なお、搬入出口51a,51bは図示しないシャッタで開閉可能となっている。
次に、制御部20について説明する。図7は制御部20の要部を示すブロック図である。
この制御部20は、塗布・現像装置2の各ユニットおよび各搬送機構等の各構成部を制御するマイクロプロセッサ(MPU)を備えたコントローラ71と、工程管理者がパターン形成装置1の各構成部を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、パターン形成装置1の各構成部の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェイス72と、処理に必要なレシピ等の情報が記憶された記憶部73とを有している。
制御部20は、塗布・現像装置2の全体を制御するものであり、図7に示すように、塗布・現像装置2の各構成部を制御するコントローラ71を有している。コントローラ71には、オペレータが塗布・現像装置2の各構成部を管理するためにコマンドの入力操作などを行うキーボードや、塗布・現像装置2の各構成部の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェイス72が接続されている。さらに、コントローラ71には、塗布・現像装置2で実行される各種処理をコントローラ71の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて塗布・現像装置2の各構成部に所定の処理を実行させるための制御プログラムすなわちレシピ等が格納された記憶部73が接続されている。レシピ等の制御プログラムは記憶部73の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、ハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。
制御部20は、このように塗布・現像装置2の全体を制御するものであるが、以下、実施形態の要部に関連するインターフェイスステーション13における搬送系の制御を中心に説明する。
コントローラ71は、インターフェイスステーション13の第1インターフェイスステーション搬送機構21を制御する第1インターフェイスステーション搬送機構制御部81と、第2インターフェイスステーション搬送機構22を制御する第2インターフェイスステーション搬送機構制御部82と、第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)でウエハWを待機させる待機時間を演算するTRS待機時間演算部83と、露光後ベークユニット(PEB)にてウエハを待機させる待機時間を演算するPEB待機時間演算部84とを有している。
TRS待機時間演算部83は、露光装置3から第2インターフェイスステーション搬送機構22がウエハWを受け取って第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)に載置し、この受け渡しユニット(TRS)から第1インターフェイスステーション搬送機構21が受け取るまでの第2インターフェイスステーション搬送機構22担当分の露光後遅延時間(第2PED時間)が常に最大値となるように受け渡しユニット(TRS)でのウエハWの待機時間を演算する。
また、PEB待機時間演算部84は、第1インターフェイスステーション搬送機構21が受け渡しユニット(TRS)からウエハWを受け取って、露光後ベークユニット(PEB)にウエハを搬送し、露光後ベーク処理が開始されるまでの第1インターフェイスステーション搬送機構21担当分の露光後遅延時間(第1PED時間)が常に最大値となるように露光後ベークユニット(PEB)でのウエハWの待機時間を演算する。
また、記憶部73は、ウエハWの搬送レシピを複数格納しており、これら搬送レシピからウエハWの搬送スケジュールを作成する搬送スケジュール作成プログラム85を有している。搬送スケジュールは、ウエハWが載置されるモジュール(例えば処理ユニットや受け渡しユニット)と各ウエハとの対応関係を時系列的に表したものである。
次に、制御部20による本実施形態のPED時間の制御について詳細に説明する。上述のように、各ウエハWによって露光終了後から露光後ベーク処理までのPED時間がばらつくことを回避するために、ウエハWの待機時間を設けて各ウエハでのPED時間を一定にするが、露光後ベークユニット(PEB)での待機だけではPED時間自体が長くなってしまい、露光後ベークユニット(PEB)の必要台数が増加してしまうため、本実施形態では、第2インターフェイスステーション搬送機構22と第1インターフェイスステーション搬送機構21とで別個に最大遅延時間を把握して、それぞれに待機時間を持たせることにより、露光後ベークユニット(PEB)における待機時間を短縮する。すなわち、図8に示すように、第2インターフェイスステーション搬送機構22に対応するウエハ待機部として第8処理ユニットGの受け渡しユニット(TRS)を用い、第1インターフェイスステーション搬送機構21に対応するウエハ待機部として露光後ベークユニット(PEB)を用いるようにし、制御部20によって露光装置3での露光終了後、露光後ベークユニット(PEB)で露光後ベーク処理が開始されるまでの時間がウエハ毎に一定になるようにする。
図9は、制御部20によってPED時間の制御する際のフローを説明するためのフローチャートである。
まず、露光後、露光装置3のアウトステージ3bにウエハWが載置された後、アウトレディ信号が出力された時点から第2インターフェイスステーション搬送機構22がウエハWを受け渡しステージ(TRS)に搬送するまでに実際にかかった時間Tr2を計測する(ステップ1)。続いてステップ1で計測されたTr2に基づいて、受け渡しユニット(TRS)での待機時間Tt2を演算する(ステップ2)。このときの待機時間Tt2の演算は、予め求められている第2インターフェイスステーション搬送機構22担当分の露光後遅延時間(第2PED時間)Tp2の最大値Tp2maxから上記Tr2を減ずることにより求められる。すなわち
Tt2=Tp2max−Tr2
となる。
第2PED時間Tp2の最大値Tp2maxが生じるのは、露光装置3のアウトステージ3bにウエハWが載置されてアウトレディ信号が出力された時点で、第2インターフェイスステーション搬送機構22が洗浄ユニット(PIR)から第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)へウエハWを搬送し、引き続き第8処理ユニット群Gの高精度温調ユニット(CPL)からウエハWを受け取って露光装置のインステージ3aへ搬送し、これらの動作を終了後にアウトステージ3bにアクセスして洗浄ユニット(PIR)へ搬送し、洗浄終了時点で第2インターフェイスステーション搬送機構22が他のウエハWをアウトステージ3bから他の洗浄ユニット(PIR)へ搬送し、さらに高精度温調ユニット(CPL)のウエハWをインステージ3aへ搬送し、これらの動作を終了後に洗浄ユニット(PIR)から受け渡しステージ(TRS)へ搬送する場合である。Tr2=Tp2maxの場合には、待機時間Tt2=0となる。
一方、第2PED時間Tp2の最小値Tp2minは、露光装置3のアウトステージ3bにウエハWが載置されてアウトレディ信号が出力された時点で第2インターフェイスステーション搬送機構22がすぐにアウトステージ3bにアクセスでき、かつ洗浄ユニット(PIR)での洗浄終了時点で第2インターフェイスステーション搬送機構22がすぐに洗浄ユニット(PIR)にアクセスできる場合であり、このとき待機時間Tt2が最大値Tt2maxとなる。すなわち、通常の処理時は0≦Tt2≦Tt2maxとなる。
次に、上記演算結果に基づいて待機が実行され(ステップ3)、待機時間が所定の時間となったか否かが判断されて(ステップ4)、所定の時間に達した後、第1インターフェイスステーション搬送機構21の受け渡しステージ(TRS)へのアクセスを許可する信号が出力される(ステップ5)。そして、搬送を許可する信号が出力された時点から第1インターフェイスステーション搬送機構21がウエハWを露光後ベークユニット(PEB)へ搬送するまでに実際にかかった時間Tr1を計測する(ステップ6)。続いてステップ6で計測されたTr1に基づいて、露光後ベークユニット(PEB)での待機時間Tt1を演算する(ステップ7)。このときの待機時間Tt1の演算は、予め求められている第1インターフェイスステーション搬送機構21担当分の露光後遅延時間(第1PED時間)Tp1の最大値Tp1maxから上記Tr1を減ずることにより求められる。
すなわち
Tt1=Tp1max−Tr1
となる。
第1PED時間Tp1の最大値Tp1maxが生じるのは、ステップ5のアクセス許可信号が出された時点で、第1インターフェイスステーション搬送機構21が第5処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS2)へウエハWを取りに行き、そのウエハWを第7処理ユニット群Gの周辺露光装置(WEE)に受け渡すとともにその中のウエハWをイン用バッファカセット(INBR)に入れ、これらの動作を終了後に第1インターフェイスステーション搬送機構21により第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)から露光後ベークユニット(PEB)へウエハWを搬送する場合である。Tr1=Tp1maxの場合には、待機時間Tt1=0となる。
一方、第1PED時間Tp1の最小値Tp1minは、ステップ5のアクセス許可信号が出された時点で、第1インターフェイスステーション搬送機構21がすぐに受け渡しユニット(TRS)にアクセスできる場合である。
次に、上記演算結果に基づいて待機が実行され(ステップ8)、待機時間が所定の時間となったか否かが判断されて(ステップ9)、所定の時間に達した後、加熱処理を許可する信号が出力され(ステップ10)、露光後ベークユニット(PEB)内でウエハWが加熱プレート63上に載置されて露光後ベーク処理が開始される(ステップ11)。
このように、PED時間の最大値から実際の搬送時間を引いた時間を全て露光後ベークユニット(PEB)にて待機させるのではなく、第1および第2インターフェイスステーション搬送機構21,22それぞれにPED時間を分担し、第2インターフェイスステーション搬送機構22担当分のPED時間に対応する待機時間を露光後ベークユニット(PEB)とは別個の受け渡しステージ(TRS)に持たせたので、露光後ベークユニット(PEB)での待機時間を短縮させることができる。したがって、露光後ベークユニット(PEB)の必要台数の増加を回避させることができる。
次に、具体例について説明する。図10はPED時間管理のタイムチャートの具体例を示す図であり、(a)はPED時間が最短のケース、(b)はPED時間が最長のケースである。
(a)のPED時間が最短のケースでは、露光装置3のアウトステージ3bにウエハWが載置されてアウトレディ信号が出力されて第2インターフェイスステーション搬送機構22がアウトステージ3bから洗浄ユニット(PIR)へ搬送する時間(図中(1))が7.0sec、洗浄ユニット(PIR)で処理する時間(図中(2))が27.0sec、洗浄終了後、第2インターフェイスステーション搬送機構22が洗浄ユニット(PIR)から受け渡しユニット(TRS)へ搬送する時間(図中(3))が7.0secであり、第2PED時間Tp2の最小値Tp2min=(1)+(2)+(3)=41.0secである。また、ステップ5のアクセス許可信号が出されてから第1インターフェイスステーション搬送機構21が受け渡しユニット(TRS)から露光後ベークユニット(PEB)へウエハWを搬送する時間(図中(4))が6.0secであり、第1PED時間Tp1の最小値Tp1min=(4)=6.0secである。
一方、(b)のPED時間最長のケースでは、露光装置3のアウトステージ3bにウエハWが載置されてアウトレディ信号が出力された時点で、第2インターフェイスステーション搬送機構22はすぐにはそのウエハWを取りに行けず、まず洗浄ユニット(PIR)のウエハWを第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)へ搬送する時間(図中(i)):7.0sec、引き続き第8処理ユニット群Gの高精度温調ユニット(CPL)からウエハWを受け取って露光装置のインステージ3aへ搬送する時間(図中(ii)):7.0secという(i)+(ii)の14.0sec経過後に(1)の搬送を行い、また、(2)の洗浄処理終了時点で第2インターフェイスステーション搬送機構22はすぐにはそのウエハWを取りに行けず、第2インターフェイスステーション搬送機構22が他のウエハWをアウトステージ3bから他の洗浄ユニット(PIR)へ搬送する時間(図中(iii)):7.0sec、さらに高精度温調ユニット(CPL)のウエハWをインステージ3aへ搬送する時間(図中(iv)):7.0secという(iii)+(iv)の14.0sec経過後に(3)の搬送を行う。したがって、図中(II)で示す、第2PED時間Tp2の最大値Tp2max=(1)+(2)+(3)+(i)+(ii)+(iii)+(iv)=69secである。また、ステップ5のアクセス許可信号が出された時点で、第1インターフェイスステーション搬送機構21はすぐには第8処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS)にウエハWを取りに行けず、第5処理ユニット群Gの受け渡しユニット(TRS2)へウエハWを取りに行き、そのウエハWを第7処理ユニット群Gの周辺露光装置(WEE)に受け渡すとともにその中のウエハWをイン用バッファカセット(INBR)に入れる時間(図中(v)):11.8sec経過後に(4)の搬送を行う。したがって、図中(I)で示す、第1PED時間Tp1の最大値Tp1max=(4)+(v)=17.8secである。
このように、(a)のPED時間が最短のケースでは、第2インターフェイスステーション搬送機構22担当分では最長のケースよりも69.0−41.0=28.0sec短く、第1インターフェイスステーション搬送機構担当分では最長のケースよりも17.8−6.0=11.8すなわち約12.0sec短いため、第2インターフェイスステーション搬送機構22担当分のばらつき最大28.0secを第8処理ユニット群Gの受け渡しステージ(TRS)で待機させることにより調整し、第1インターフェイスステーション搬送機構21担当分のばらつき最大12.0secを露光後ベークユニット(PEB)の前待機で調整する。
この場合に、特許文献1のようにPED時間のばらつきを全て露光後ベークユニット(PEB)の前待機で調整すると、待機時間は28.0+12.0=40.0secと極めて長くなってしまうが、上記例では露光後ベークユニット(PEB)での待機時間は12.0secで済む。露光後ベークユニット(PEB)の必要台数は、PEBでの処理時間、待機時間、搬送時間等と、目標サイクルタイムにより決定され、処理時間+待機時間が長くなると必要台数が多くなる方向となる。上記例では、目標サイクルタイムを24secとすると、露光後ベークユニット(PEB)の必要台数は7台となるが、同じ条件で全ての待機時間を露光後ベークユニット(PEB)に持たせると必要台数は8台となる。すなわち、本実施形態の方法を用いることにより、特許文献1の方法を用いた場合よりも露光後ベークユニット(PEB)の必要台数を削減することができることが確認される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、インターフェイスステーション13において洗浄ユニット(PIR)に対するウエハWの受け渡しを第2インターフェイスステーション搬送機構22で行う例について示したが、第1インターフェイスステーション搬送機構21で行うようにしてもよい。また、上記実施形態では、2つの搬送機構を用いた場合について示したが、搬送機構の数はこれに限るものではなく、3つ以上であってもよい。さらに、上記実施形態では液浸露光装置用の塗布・現像装置に本発明を適用したが、これに限るものではない。
本発明の一実施例に係る塗布・現像装置を備えたパターン形成装置の概略平面図。 図1に示すパターン形成装置を示す概略斜視図。 図1に示すパターン形成装置の塗布・現像装置における主に第3処理ユニット群G3、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群Gの構成を説明するための模式図。 図1に示すパターン形成装置の塗布・現像装置における第1インターフェイスステーションを示す側面図。 図1に示すパターン形成装置の塗布・現像装置における第2インターフェイスステーションを示す側面図。 図1に示すパターン形成装置の塗布・現像装置における露光後ベークユニットを示す水平断面図および垂直断面図。 図1に示すパターン形成装置の塗布・現像装置における制御部の要部を示すブロック図。 露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの第1および第2インターフェイスステーション搬送機構の制御を説明するための模式図。 制御部によってPED時間の制御する際のフローを説明するためのフローチャート。 PED時間管理のタイムチャートの具体例を示す図。
符号の説明
1;パターン形成装置
2;塗布・現像装置
3;露光装置
20;集中制御部
21;第1インターフェイスステーション搬送機構
22;第2インターフェイスステーション搬送機構
71;コントローラ
72;ユーザーインターフェイス
73;記憶部
81;第1インターフェイスステーション搬送機構制御部
82;第2インターフェイスステーション搬送機構制御部
83;TRS待機時間演算部
84;PEB待機時間演算部
85;搬送スケジュール作成プログラム
PEB;露光後ベークユニット
PIR;洗浄ユニット
TRS;受け渡しユニット
W;半導体ウエハ

Claims (12)

  1. 基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、
    レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、
    前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、
    前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、
    前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構と、
    基板の搬送を制御する制御部と
    を具備し、
    前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、
    前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、
    前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有し、
    前記制御部は、前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに、
    前記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮することを特徴とする塗布・現像装置。
  2. 前記制御部は、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し
    記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定することを特徴とする請求項1に記載の塗布・現像装置。
  3. 前記制御部は、前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い
    記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることを特徴とする請求項2に記載の塗布・現像装置。
  4. 前記インターフェイス部は、基板上のレジスト膜の周縁部を露光する周縁露光装置と、バッファ部とを有し、前記第1の搬送機構は、前記処理部から基板を受け取ってから前記周縁露光装置に搬送し、基板の周縁露光処理が終わった後に必要に応じて前記バッファ部へ基板を搬送することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の塗布・現像装置。
  5. 前記インターフェイス部は、前記第1の搬送機構により処理部から搬送してきた基板を載置するとともに温調し、前記第2の搬送機構により前記液浸露光装置へその基板を搬送可能とする温調ユニットをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の塗布・現像装置。
  6. 前記露光後ベークユニットは、基板を載置して加熱する加熱プレートと、前記加熱プレートに隣接する冷却位置と前記加熱プレートの上方位置との間で移動可能に設けられ、前記加熱プレートに対する基板の受け渡しおよび加熱後の基板の冷却を行う冷却プレートと、前記冷却位置にある前記冷却プレートに対して突没可能に設けられ前記冷却プレートへの基板の受け渡しを行う第1の昇降ピンと、前記加熱プレートに対して突没可能に設けられ前記加熱プレートへの基板の受け渡しを行う第2の昇降ピンとを有し、前記待機部は、前記冷却プレート上、上昇した状態の前記第1の昇降ピン上、上昇した状態の前記第2の昇降ピン上のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の塗布・現像装置。
  7. 基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構とを具備し、前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有する塗布・現像装置を用いて露光後の基板を露光後ベークユニットへ搬送する基板搬送方法であって、
    前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに
    記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮しながら基板を搬送することを特徴とする基板搬送方法。
  8. 前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し
    記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定することを特徴とする請求項7に記載の基板搬送方法。
  9. 前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い
    記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることを特徴とする請求項8に記載の基板搬送方法。
  10. 基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、該レジスト膜に対し液体に浸漬させた状態で露光する液浸露光装置により液浸露光処理が施された後に現像処理を行う塗布・現像装置であって、レジスト塗布および現像を行うための一連の処理を行う複数の処理ユニットを備えた処理部と、前記処理部と前記液浸露光装置との間に配置され、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、液浸露光後の基板を洗浄する洗浄ユニットを有するインターフェイス部と、前記処理部で基板の搬送を行う主搬送機構と、前記インターフェイス部で基板を搬送するインターフェイス部搬送機構とを具備し、前記処理部は、露光後の基板に現像に先立ってベーク処理を施す、待機部を有する複数の露光後ベークユニットを有し、前記インターフェイス部搬送機構は、処理部との間で基板の受け渡しを行うとともに、露光後の基板を前記露光後ベークユニットへ搬入する第1の搬送機構と、前記液浸露光装置との間で基板の受け渡しを行うとともに、前記洗浄ユニットに対する基板の搬入出を行う第2の搬送機構とを有し、前記インターフェイス部は、前記第2の搬送機構により搬送してきた基板を載置し、前記第1の搬送機構により受け取り可能とする受け渡し部をさらに有する塗布・現像装置を用いて露光後の基板を露光後ベークユニットへ搬送させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記液浸露光装置での露光終了後、露光後ベークユニットで露光後ベーク処理が開始されるまでの露光後遅延時間が基板毎に一定になるように前記受け渡し部および前記露光後ベークユニットの前記待機部の2箇所で基板を待機させるとともに、
    前記露光後遅延時間を、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構それぞれに分担し、前記露光後遅延時間が基板毎に一定になるように設けられる待機時間のうち、前記第2の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記受け渡し部に持たせ、前記第1の搬送機構担当分の露光後遅延時間に対応する待機時間を前記待機部に持たせて、前記待機部における待機時間を短縮するように、前記第1および第2の搬送機構をコンピュータに制御させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの時間が一定になるように前記受け渡し部での基板の待機時間を設定し
    記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの時間が一定になるように前記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間を設定することを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記受け渡し部での基板の待機時間として、前記液浸露光装置において基板が搬出可能状態になってから、前記第2の搬送機構が前記洗浄ユニットへ基板を搬送し、前記洗浄ユニットで基板の洗浄処理を行い、前記洗浄処理終了後前記洗浄ユニットから前記受け渡し部へ基板を搬送するまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用い
    記露光後ベークユニットの前記待機部での基板の待機時間として前記受け渡し部へ第1の搬送機構がアクセス可能になってから前記第1の搬送機構が前記露光後ベークユニットへ搬送して加熱が開始されるまでの最長時間から実際にかかった時間を減じた値を用いることを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム。
JP2006314934A 2006-11-22 2006-11-22 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム Active JP5132920B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314934A JP5132920B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
US11/877,324 US7563043B2 (en) 2006-11-22 2007-10-23 Coating/developing apparatus and substrate transfer method
KR1020070118895A KR101122820B1 (ko) 2006-11-22 2007-11-21 도포?현상 장치 및 기판 반송 방법, 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314934A JP5132920B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130857A JP2008130857A (ja) 2008-06-05
JP5132920B2 true JP5132920B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39416588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314934A Active JP5132920B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7563043B2 (ja)
JP (1) JP5132920B2 (ja)
KR (1) KR101122820B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954693B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、基板の処理システム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5318005B2 (ja) * 2010-03-10 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置、ストッカー装置および基板収納容器の搬送方法
JP5875759B2 (ja) * 2010-10-14 2016-03-02 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 熱処理方法および熱処理装置
NL2010166A (en) * 2012-02-22 2013-08-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP6003859B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5867473B2 (ja) * 2013-09-19 2016-02-24 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像装置の運転方法及び記憶媒体
JP7162541B2 (ja) 2019-01-22 2022-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法、及び記憶媒体
JP7050735B2 (ja) * 2019-10-02 2022-04-08 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
KR102431292B1 (ko) 2020-01-15 2022-08-09 램 리써치 코포레이션 포토레지스트 부착 및 선량 감소를 위한 하부층
KR20240003732A (ko) 2022-07-01 2024-01-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
KR20240003731A (ko) 2022-07-01 2024-01-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774283B2 (ja) * 1996-11-19 2006-05-10 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP2002184671A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
JP3862596B2 (ja) * 2002-05-01 2006-12-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2004015022A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2004015019A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2004015023A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置およびその方法
JP4408606B2 (ja) * 2002-06-11 2010-02-03 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2004015021A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US6916429B2 (en) * 2002-10-21 2005-07-12 General Electric Company Process for removing aluminosilicate material from a substrate, and related compositions
WO2004049408A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Tokyo Electron Limited 基板処理システム、塗布現像装置及び基板処理装置
JP4087328B2 (ja) * 2002-11-28 2008-05-21 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法
JP2004335750A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Tokyo Electron Ltd 処理スケジュール作成方法
JP4139739B2 (ja) * 2003-05-30 2008-08-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 基板搬送方法
JP4481109B2 (ja) * 2003-08-26 2010-06-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィック装置、デバイス製造方法及びコンピュータ・プログラム
JP4444920B2 (ja) * 2003-09-19 2010-03-31 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
JP4194495B2 (ja) * 2004-01-07 2008-12-10 東京エレクトロン株式会社 塗布・現像装置
JP2005294460A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP5008268B2 (ja) * 2004-12-06 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置および基板処理方法
JP4955976B2 (ja) * 2005-01-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
JP4955977B2 (ja) * 2005-01-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
JP4414909B2 (ja) * 2005-02-14 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP4566035B2 (ja) * 2005-03-11 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080046577A (ko) 2008-05-27
US7563043B2 (en) 2009-07-21
KR101122820B1 (ko) 2012-03-21
JP2008130857A (ja) 2008-06-05
US20080117390A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132920B2 (ja) 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
JP4527670B2 (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR100888301B1 (ko) 기판처리시스템 및 기판처리장치
KR101070342B1 (ko) 도포막 형성 장치 및 도포막 형성 방법
US8111372B2 (en) Coating film forming apparatus and coating film forming method for immersion light exposure
JP4494332B2 (ja) リンス処理方法、現像処理装置、および制御プログラム
JP4654120B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びにコンピュータプログラム
JP4079861B2 (ja) 基板処理装置
JP5025231B2 (ja) 基板搬送処理装置
JP2007335626A (ja) 基板処理システムおよび基板搬送方法
JP4279102B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003224175A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US7924396B2 (en) Coating/developing apparatus and pattern forming method
JP2005294460A (ja) 塗布、現像装置
JP4584872B2 (ja) 基板処理システムおよび基板搬送方法
JP4080405B2 (ja) 基板処理装置
US20080142043A1 (en) Coating film processing method and apparatus
JP3593496B2 (ja) 塗布現像処理装置
JP3793063B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2005101077A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7117366B2 (ja) 基板処理装置
JP2008042004A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2008071984A (ja) 露光・現像処理方法
JP2005317913A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2011233799A (ja) 現像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250