JP2005539006A - 心疾患用の組成物、その組成物を調製する方法、及びそれらの使用。 - Google Patents

心疾患用の組成物、その組成物を調製する方法、及びそれらの使用。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539006A
JP2005539006A JP2004525710A JP2004525710A JP2005539006A JP 2005539006 A JP2005539006 A JP 2005539006A JP 2004525710 A JP2004525710 A JP 2004525710A JP 2004525710 A JP2004525710 A JP 2004525710A JP 2005539006 A JP2005539006 A JP 2005539006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginsenoside
borneol
acid
composition
ginseng
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657714B2 (ja
Inventor
ヤン、ジジュン
ウ、ナイフェン
グオ、ジキシン
イェ、ゼンリアン
リウ、ヤン
Original Assignee
ティアンジン タスリー ファーマシューティカル シーオー.、エルティーディー.、チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティアンジン タスリー ファーマシューティカル シーオー.、エルティーディー.、チャイナ filed Critical ティアンジン タスリー ファーマシューティカル シーオー.、エルティーディー.、チャイナ
Publication of JP2005539006A publication Critical patent/JP2005539006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657714B2 publication Critical patent/JP4657714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 本発明は、80.0〜97.0%のRadix Salviae Miltorrhizae、1.0〜19.0%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及び0.1〜1.0%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草からの薬草抽出物を有する組成物も提供する。本発明は、(1)適量の粉砕されたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を得る工程と、(2)得られたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を熱水性還流で抽出する工程と、(3)混合抽出物を生成するために前記抽出物を濾過し、混合する工程と、(4)濃縮抽出物を生成するために、投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の容積が適切な割合になるまで、工程(3)からの前記混合抽出物を濃縮する工程と、(5)沈殿物を形成するために有機溶媒によって沈殿する工程と、(6)プラスター(硬膏)を形成するために工程(d)の結果生じた沈殿の上清液体を濃縮する工程と、(7)工程(6)からの前記プラスターと適量のボルネオール(Borneol)とを混合し、それにより心疾患用のRadix Salviae Miltorrhizae、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)及びボルネオール(Borneol)の薬草抽出物の組成物を生成する工程とを有する調製方法を提供する。最終的に、本発明は前記組成物の多様な使用方法を提供する。

Description

本明細書は、2002年7月31日に出願された米国特許番号第10/210,548号に対して優先権を主張しており、その内容はこの参照によりこの明細書に組み込まれる。
心疾患は、心臓の構造若しくは機能に影響を及ぼす多くの状態を含む。それらは、心発作、不整脈、心不全、心臓弁疾患、先天性心疾患、心筋疾患、若しくは心筋症を含む冠動脈疾患と、心膜疾患とを含むことができる。
心疾患は、米国の男性・女性の主な死亡原因である。心疾患の治療は、多くの付加的な因子と、疾患の種類に依存している。冠動脈疾患は、アスピリン、ベータブロッカー(遮断薬)、ニトログリセリンの錠剤、スプレーやパッチ、カルシウムチャネルブロッカー、血栓溶解治療などの薬物療法と、血管形成術や冠動脈バイパス手術などの手術とで治療される。
心血管性の若しくは脳血管性の疾患を患った患者数は、生活水準(十分な食物供給)が上昇するに従って増加し、世界的な老齢問題であり、若年成人に関わる問題でもある。これは、人類の健康を脅かす世界的に第2番目に一般的な疾患となった。
狭心症は、心臓への血液と酸素供給が不十分であるため生じる。主な臨床的症状は胸痛である。これは、前記狭心症患者の約90%において、アテローム性動脈硬化症若しくは冠動脈の痙縮(スパスム)によって引き起こされる。
狭心症に対する主な治療は、血管拡張、血液粘度の低下、血小板の抗凝集、及び抗凝血である。使用される従来の薬剤は、ナイトレート(硝酸塩)、ベータアドレナリン受容体ブロッキング薬(遮断薬)、及びカルシウムチャネルブロッキング薬である。しかし、全てのこれら薬剤は、長期使用に適さない多くの副作用を有している。例えば、患者は、脳内の感覚の増大、急速な心拍、及びニトログリセリンを服用した後での昏睡を経験する。
本発明は、狭心症を伴う冠動脈心疾患を防止し治療することができる薬物、その製造方法、及びその薬物の他の使用法に関するものである。この薬物、Dan Shen Pill(DSP)は、一連の標準手段を用いて様々な中国漢方から作られる。
DSPは、Dan Shen Tablet(DST)(Pharmacopoeia of the People’s Republic of China 1977、1985、1995、2000版に記載されている)の改良であるが、DSPとDSTの間には大幅な相違点、それらの処方の割合、製造技術、及びそれらの臨床結果、がある。
狭心症を治療するために使用される漢方薬物は多く存在するが、最近ではこれらを使用する人が減っている。DST若しくはカプセルは市場で売られているが、それらの製造技術は古く、それらの効果は低く、品質基準はない。DSTは経口で服用され、消化管で吸収され、肝臓で処理された後血管へ吸収される。生体利用能は低く、吸収速度も遅いので、狭心症を患った患者の緊急治療には適していない。従って、DSPはDSTよりも優れている。
本明細書全体を通して、様々な刊行物が引用され、これらの刊行物が開示していることは、本明細書で説明されている発明及び請求の範囲に記載されている発明日において当業者に知られている最先端技術を、より完全に記載するために、この出願での参照によりここに組み込まれる。
本発明は、心疾患を治療するための組成物を提供する。心疾患は、慢性安定狭心症、冠動脈疾患(心発作を含む)、不整脈、心不全、心臓弁疾患、先天性心疾患、心筋疾患(心筋症)、及び心膜疾患を含む。本発明は、Radix Salviae Miltorrhizae(80.0〜97.0%)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)(1.0〜19.0%)、及びボルネオール(Borneol)(0.1〜1.0%)の未処理薬草の薬草抽出物を有する組成物も提供する。本発明は、Radix Salviae Miltorrhizae(90.0〜97.0%)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)(2.5〜9.6%)、及びボルネオール(Borneol)(0.2〜0.5%)の未処理薬草から作られた抽出物を有する上記組成物を提供する。本発明は、Radix Salviae Miltorrhizaeを89.8%、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)を9.6%、及びボルネオール(Borneol)を0.5%含む未処理薬草から作られた抽出物を有する上記組成物を提供する。
本発明は、以下の工程、(1)粉砕されたRadix Salviae Miltorrhizaeと、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)の適量を得る工程と、(2)得られたRadix Salviae Miltorrhizaeと、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)を熱水性還流で抽出する工程と、(3)混合抽出物を生成するために前記抽出物を濾過し、混合する工程と、(4)濃縮抽出物を生成するために、工程(3)から、投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の容積が適切な割合になるまで、前記混合抽出物を濃縮する工程と、(5)沈殿物を生成するために有機溶媒によって沈殿する工程と、(6)プラスター(硬膏)を生成するために工程(5)の結果生じる沈殿物の上清液体を濃縮する工程と、(7)工程(6)の前記プラスターを適量のボルネオール(Borneol)と混合し、心疾患に対するRadix Salviae Miltorrhizae、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及びボルネオール(Borneol)の抽出物を有する組成物を製造する工程とを有する調製方法を提供する。
上記組成物は、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)などを含む。
別の実施形態において、上記組成物はさらに、メチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、methyl rosmarinate、danshexinkum、リソスペルミン酸(lithospermic acid)、d−ボルネオール(Borneol)、1−ボルネオール(Borneol)、タンジン(tanshinone) I、タンジン(tanshinone) IIA、タンジン(tanshinone) IIB、タンジン(tanshinone) V、タンジン(tanshinone) IV、イソタンジン(isotanshinone)、miltirone、ジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、1−デヒドロタンジン(1−dehydrotanshinone)とneocryptotanshione、Salvianolic acid GとSalvianolic acid I、リソスペルミン酸(lithospermic acid) B、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジメチルリソスペルメート(dimethyl lithospermate)、モノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1とジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、及びノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7を含む。
本発明は、慢性安定狭心症を治療できるピル(丸錠)組成物も提供し、これは1ピル当たり約0.14〜約0.18mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、1ピル当たり約6.50〜約40.50mgのサンチノサイド(Sanchinoside) R1と、1ピル当たり約25.60〜約86.20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1とを含むものである。
本発明は、心血管性の若しくは脳血管性の疾患を治療するための組成物を提供し、これは丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)、Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)、若しくは合成ボルネオール(Borneol)から抽出された純粋活性成分を有するものである。丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)から抽出された活性成分は、タンジン(tanshinone)、salvianolic acid、メチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、ローズマリン酸(rosemarinic acid)、methyl rosmarinate、danshexinkum、プロトカテキュアルアルデヒド(protocatechualdehyde)、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、リソスペルミン酸(lithospermic acid)から選択された1若しくはそれ以上の成分を含む。サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)から抽出された成分は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside)及びジンセノサイド(Ginsenoside)から選択された1若しくはそれ以上の成分を含む。Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出された成分は、d−ボルネオール(Borneol)或いは1−ボルネオール(Borneol)、若しくはそれらの両方を含む。
前記タンジン(tanshinone)は、タンジン(tanshinone) I、タンジン(tanshinone) IIA、タンジン(tanshinone) IIB、タンジン(tanshinone) V、タンジン(tanshinone) VI、イソタンジン(isotanshinone)、miltirone、ジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、1−デヒドロタンジン(1−dehydrotanshinone)、及びネオクリプトタンジン(neocryptotanshinone)を含む。前記salvianolic acidは、Salvianolic acid A、Salvianolic acid B、Salvianolic acid C、Salvianolic acid D、Salvianolic acid E、Salvianolic acid G、及びSalvianolic acid Iを含む。前記リソスペルミン酸(lithospermic acid)は、リソスペルミン酸(lithospermic acid) B、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジメチルリソスペルメート(dimethyl lithospermate)、モノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)を含む。前記ジンセノサイド(Ginsenoside)は、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1とジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2を含む。前記ノトジンセノサイド(notoginsenoside)は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R1、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、及びノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7を含む。
本発明は、丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)から抽出したMagnesium Salvianolate B若しくは3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)から抽出したジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出したd−ボルネオール(Borneol)とを含む上記の組成物を提供する。1実施例において、前記組成物は、10〜80mgのMagnesium Salvianolate Bと、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有する。さらなる実施形態において、前記組成物は、50mgのMagnesium Salvianolate Bと、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)を有することによって特徴付けられる。
本発明は、5〜80mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有する上記組成物を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)とを有する上記組成物を提供する。
本発明はさらに、ポリエチレングリコール、キシリトール、乳酸菌(Lactobacillus)、デンプンなど滴下(ドリッピング)ピルの調剤用の賦形剤の種類を1若しくはそれ以上を有する上記組成物を提供し、上記総抽出物若しくは上記純粋成分の重量の賦形剤の重量に対する割合は、1:1〜1:4である。例えば、50mgのMagnesium Salvianolate Bと、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)と、265mgの賦形剤が10錠の滴下ピルに含まれ、20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)と、265mgの賦形剤とが10錠の滴下ピルに含まれる。
Salvianolate Bは、以下の工程、丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)を微細な粉末に微粉砕し、熱湯で2回煎じる工程と、前記煎じ物を混合し、真空下、約50℃で濃縮する工程と、工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、工程(c)で得られた溶液からエタノールを回収した後、Sephadex LH−20、若しくは同様の特性を有する他のゲルカラムによってそれを精製し、エタノールで溶出し、Magnesium Salvianolate Bを含む溶出液を回収する工程と、Magnesium Salvianolate B濃度が90%以上になるまで(d)工程の過程を繰り返す工程とによって抽出される。Magnesium Salvianolate B濃度の純度は、検出波長281nmのHPLCによって分析された。
ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1は、以下の工程、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)を微細な粉末に微粉砕し水で煎じる工程と、若しくは70%エタノールで還流する工程、或いは70%エタノールで浸出させる工程と、減圧下で前記溶液から溶媒を回収する工程と、工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、工程(c)で得られた溶液からエタノールを回収した後、シリカゲルカラムによってそれを精製する工程と、クロロホルム、メタノール及び水(それらの割合はそれぞれ6:3:1)で溶出し、溶出液を回収する工程と、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1の測定のためにTLCを用いて、前記溶媒を回収し、それによりジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1を得る工程とによって抽出される。
本発明は、心疾患を治療するための組成物を提供する。心疾患は、慢性安定狭心症、冠動脈疾患(心発作を含む)、不整脈、心不全、心臓弁疾患、先天性心疾患、心筋疾患(心筋症)、及び心膜疾患を含む。
本発明は、Radix Salviae Miltorrhizae(80.0〜97.0%)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)(1.0〜19.0%)、及びボルネオール(Borneol)(0.1〜1.0%)の未処理薬草からの薬草抽出物を有する組成物も提供する。
本発明は、90.0〜97.0%のRadix Salviae Miltorrhizaeと、2.5〜9.6%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)と、0.2〜0.5%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草から作られた抽出物とを有する上記組成物を提供する。
本発明は、89.8%のRadix Salviae Miltorrhizaeと、9.6%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)と、0.5%のボルネオール(Borneol)との未処理薬草から作られた抽出物を有する上記組成物を提供する。
本発明は、以下の工程、(1)粉砕されたRadix Salviae Miltorrhizaeと、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)の適量を得る工程と、(2)得られたRadix Salviae Miltorrhizaeと、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)を熱水性還流へ抽出する工程と、(3)混合抽出物を生成するために前記抽出物を濾過し、混合する工程と、(4)工程(3)から、濃縮抽出物を生成するために投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の容積を適切な割合まで、前記混合抽出物を濃縮する工程と、(5)沈殿物を生成するために有機溶媒によって沈殿する工程と、(6)プラスター(硬膏)を生成するために工程(5)の結果生じる沈殿物の上清液体を濃縮する工程と、(7)工程(6)の前記プラスターを適量のボルネオール(Borneol)と混合し、心疾患に対するRadix Salviae Miltorrhizae、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及びボルネオール(Borneol)の抽出物を有する組成物を製造する工程とを有する調製方法を提供する。
1実施形態において、前記熱水性還流は約60〜100℃である。別の実施形態において、投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の適切な容積割合は、1リットル:0.7〜1.3kgの薬草物質である。工程(5)の別の実施形態において、沈殿のためにエタノールが用いられる。さらなる実施形態において、工程(5)からの前記濃縮抽出物は、約50〜85%最終濃度のエタノールが添加される。別の実施形態において、前記プラスターは、相対密度で約1.15〜1.45である。
上記組成物は、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)などを含む。
別の実施形態において、上記組成物はさらに、メチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、methyl rosmarinate、danshexinkum、リソスペルミン酸(lithospermic acid)、d−ボルネオール(Borneol)、1−ボルネオール(Borneol)、タンジン(tanshinone) I、タンジン(tanshinone) IIA、タンジン(tanshinone) IIB、タンジン(tanshinone) V、タンジン(tanshinone) IV、イソタンジン(isotanshinone)、miltirone、ジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、1−デヒドロタンジン(1−dehydrotanshinone)とneocryptotanshione、Salvianolic acid GとSalvianolic acid I、リソスペルミン酸(lithospermic acid) B、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジメチルリソスペルメート(dimethyl lithospermate)、モノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1とジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、及びノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7を含む。
本発明は、慢性安定狭心症を治療できるピル(丸錠)組成物も提供し、これは1ピル当たり約0.14〜約0.18mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、1ピル当たり約6.50〜約40.50mgのサンチノサイド(Sanchinoside) R1と、1ピル当たり約25.60〜約86.20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1とを含むものである。
DSP中の3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)の定量分析
クロマトグラフィー及び組織的適応条件、装置及び試薬
フィンガープリントの準備
(1)クロマトグラム&システム調整のパラメータ
Alkyl silan−linking silico−18(アルキルシランリンキングシリコ−18)は充填物質として用いられ、水−アセトニトリル−氷酢酸(87:12:1)は移動相として用いられた。検出波長は281nmに設定された。Danshensuのピークで計算される場合、理論段数は2,500以下になるべきではなく、分離度は必要条件を満たさなくてはならない。
(2)装置と試薬
クロマトグラフィー:HP 110 Liquid Chromatograph
検出器(Detector):HP VWD−stile ultraviolet detector
カラム:Alltech Company 5μ、250x4.6mm、ODS column
プレカラム:Alltech Company、Alltima C18 5μ pre−column
カラム温度:30℃
アセトニトリル:chromatographically pure、Tianjin Siyou Biomedical & Technical Co.Ltd.
氷酢酸:analytically pure、Tianjin Tianhe Reagent Company
(3)対照サンプルの調製
対照サンプルとして25.0mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)を使用:3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)の重量を測定し、それを50mlメスフラスコに入れた。それらを溶解するために移動相に添加し、フラスコのスケールラインまで溶液を希釈した。それらを十分に振り、保存液として保存した。少量のパラアミノ安息香酸を正確に重さを測り、0.2mg/mlの溶液になるように前記移動相にそれを溶解し、それを内部標準保存液とした。3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と内部標準保存液の適量を正確に判断された容積でピペットを用いて取り、それらを移動相で希釈し、50μgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、80μgのパラアミノ安息香酸とを含む溶液を用意した。この準備された溶液は対照溶液として用いられる。
(4)テストサンプルの準備
10錠の上記組成物と1mlの内部標準保存溶液を取り、それらを25mlメスフラスコへ入れ、それらを移動相に溶解し、スケールラインまで希釈する。
10μlの対照サンプルとテストサンプルとをそれぞれ取り、注入し、クロマトグラフチャートを記録し、含有量を計算する。
上記組成物を含有する薬草組成物は、1ピル当たり0.14〜0.18mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)を含むべきである。
DSPのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1とサンチノサイド(Sanchinoside) R1の定量分析
(1)クロマトグラフシステムとシステム適合性
アルキルシランリンキングシリコ−18は固定相として用いられ、水とアセトニトリルの混合物は移動相として用いられた。アセトニトリル濃度は0〜15分の間は25%で、15分後は35%であった。噴霧器ガス流量は1分間に2.5リットルであり、ドリフトチューブ温度は93.8℃に設定した。ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1のピークで測定された場合、カラムの理論段数は5,000以下であってはならない。
(2)装置と試薬
クロマトグラフ:Agilent 1100 Liquid Chromatograph
検出器:Alltech ELSD 2000 detector(蒸発性光錯乱検出器)
カラム:Alltech Company 5μ、250x4.6mm、ODS−C18 column
プレカラム:Alltech Company、Alltima C18 5μ pre−column
カラムの温度:30℃
(3)対照サンプルの準備
ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1とサンチノサイド(Sanchinoside) R1とはそれぞれメタノールに溶解され、各1ml中にそれぞれ0.98mgと0.25mgとを含有する2つの対照溶液を生成する。
(4)テストサンプルの準備
50ピルの上記組成物を5mlメスフラスコへ入れ、4%アンモニアをスケールラインまで添加し、20分間超音波処理し、事前に準備したスモールC18カラム(Phenomenex CompanyのSTRATA C18−Eカラム、500mg及び3mlチューブ)へこの溶液を注ぎ、10mlの水で溶出し、次に2mlのメタノールで溶出し、溶出液をメスフラスコに回収し、それをメタノールでスケールラインまで希釈し、この溶液をテスト溶液とした。
(5)手順
対照溶液とテスト溶液の各10μlをそれぞれ正確にカラムへ注入し、クロマトグラフチャートを記録し、含有量を計算する。
本発明は心血管及び脳血管疾患の治療するための組成物を提供し、これは、丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)、Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)、若しくは合成ボルネオール(Borneol)から抽出された純粋活性成分を有するものである。丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)から抽出された前記活性成分は、タンジン(tanshinone)、salvianolic acid、メチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、ローズマリン酸(rosemarinic acid)、methyl rosmarinate、danshexinkum、プロトカテキュアルアルデヒド(protocatechualdehyde)、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、リソスペルミン酸(lithospermic acid)から選択された1若しくはそれ以上の成分を含む。サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)から抽出された成分は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside)及びジンセノサイド(Ginsenoside)から選択された1若しくはそれ以上の成分を含む。Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出された成分は、d−ボルネオール(Borneol)或いは1−ボルネオール(Borneol)、若しくはそれらの両方を含む。
前記タンジン(tanshinone)は、タンジン(tanshinone) I、タンジン(tanshinone) IIA、タンジン(tanshinone) IIB、タンジン(tanshinone) V、タンジン(tanshinone) VI、イソタンジン(isotanshinone)、miltirone、ジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、1−デヒドロタンジン(1−dehydrotanshinone)、及びネオクリプトタンジン(neocryptotanshinone)を含む。前記salvianolic acidは、Salvianolic acid A、Salvianolic acid B、Salvianolic acid C、Salvianolic acid D、Salvianolic acid E、Salvianolic acid G、及びSalvianolic acid Iを含む。前記リソスペルミン酸(lithospermic acid)は、リソスペルミン酸(lithospermic acid) B、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジメチルリソスペルメート(dimethyl lithospermate)、モノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)を含む。前記ジンセノサイド(Ginsenoside)は、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1とジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2を含む。前記ノトジンセノサイド(notoginsenoside)は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R1、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、及びノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7を含む。
本発明は、丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)から抽出したMagnesium Salvianolate B若しくは3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)から抽出したジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、Dryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出したd−ボルネオール(Borneol)とを含む上記の組成物を提供する。1実施例において、前記組成物は、10〜80mgのMagnesium Salvianolate Bと、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有する。さらなる実施形態において、前記組成物は、50mgのMagnesium Salvianolate Bと、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)を有することによって特徴付けられる。
本発明は、5〜80mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有する上記組成物を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)とを有する上記組成物を提供する。
本発明はさらに、ポリエチレングリコール、キシリトール、乳酸菌(Lactobacillus)、デンプンなど滴下(ドリッピング)ピルの調剤用の賦形剤の種類を1若しくはそれ以上を有する上記組成物を提供し、賦形剤の重量に対する上記総抽出物若しくは上記純粋成分の重量の割合は、1:1〜1:4である。例えば、50mgのMagnesium Salvianolate Bと、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)と、265mgの賦形剤が10錠の滴下ピルに含まれ、20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)と、265mgの賦形剤が10錠の滴下ピルに含まれる。
Salvianolate Bは、以下の工程、丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)を微細な粉末に微粉砕し、熱湯で2回煎じる工程と、前記煎じ物を混合し、真空下、約50℃で濃縮する工程と、工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、工程(c)で得られた溶液からエタノールを回収した後、Sephadex LH−20、若しくは同様の特性を有する他のゲルカラムによってそれを精製し、エタノールで溶出し、Magnesium Salvianolate Bを含む溶出液を回収する工程と、Magnesium Salvianolate B濃度が90%以上になるまで(d)工程の過程を繰り返す工程とによって抽出される。Magnesium Salvianolate B濃度の純度は、検出波長281nmのHPLCによって分析された。
ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1は、以下の工程、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)を微細な粉末に微粉砕し水で煎じる工程と、若しくは70%エタノールで還流する工程、或いは70%エタノールで浸出させる工程と、減圧下で前記溶液から溶媒を回収する工程と、工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、工程(c)で得られた溶液からエタノールを回収した後、シリカゲルカラムによってそれを精製する工程と、クロロホルム、メタノール及び水(それらの割合はそれぞれ6:3:1)で溶出し、溶出液を回収する工程と、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1の測定のためにTLCを用いて、前記溶媒を回収し、それによりジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1を得る工程とによって抽出された。
本発明は、d−ボルネオール(Borneol)がDryobalanops aromatica Geartu.F.の幹、若しくはシナモンカンファー(Cinnammon camphor).の葉から、蒸気蒸留若しくは超臨界二酸化炭素の手段によって抽出されることを特徴とする上記組成物を提供する。別の実施形態において、ボルネオール(Borneol)は合成物である。
本発明は、水滴ペレット、ピル(丸剤)、カプセル、顆粒、錠剤、懸濁液、注入(注射)、シロップ、チンキ、粉末、お茶、局所的溶液、ネブラ(nebula)、坐薬、マイクロカプセル、若しくは他の薬学的に許容可能な形態で処方される上記組成物も提供する。
言い換えると、本発明は、ここに記載された組成物と薬学的に許容可能な担体とを含む薬学的組成物を提供する。本分野において知られているように、薬学的に許容可能な担体は、0.01〜0.1Mの、好ましくは0.05Mのリン酸緩衝液、若しくは0.8%生理食塩水を含むが、これに限定されるものではない。さらに、そのような薬学的に許容可能な担体は、水性若しくは非水性溶液、懸濁液、及び乳剤である。非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどのベジタブルオイル、及びエチルオレイン酸などの注入可能な有機エステルがある。水性担体は、水と、アルコール/水溶液と、乳剤と、生理食塩水や緩衝媒体を含む懸濁液とを含む。非経口的媒体は、塩化ナトリウム溶液、リンゲルブドウ糖、ブドウ糖及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、若しくは固定オイルを含む。静脈性媒体は、液体の栄養性補充剤、リンゲルブドウ糖を基にした電解質補充剤、及びその様なものを含む。防腐剤及び他の添加物、例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート化剤、不活性ガス、及びその様なものなども含む。
本発明は、冠動脈の血液量を増加し、血管の平滑筋を緩和し、末梢循環を改善し、静脈内の酸素含有量を上昇し、急性心筋虚血若しくは心筋梗塞を有意に改善し、低酸素若しくは無酸素による傷害から細胞を保護し、心筋虚血を患っている細胞を保護し、微小循環を改善し、不整脈を阻止し、血小板凝集と血栓症を防止し、フィブリンを溶解し、血液粘度を低下させ、血液コレステロールを調節する若しくはアテローム性動脈硬化症を予防し、低酸素若しくは無酸素に対する耐性を増強し、リポタンパク質の酸化を阻止する若しくは有害なフリーラジカル(遊離基)を除去し、血漿ET含有量を低下させ、肝臓、腎臓、及び膵臓機能を有意に改善し、血管若しくは神経疾患の発生若しくは進行を阻止し、免疫システムを増強し、血管神経バランスを調節することができる組成物を提供する。
本発明は、心血管及び脳血管疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、肺炎、肺若しくは心臓疾患、膵炎、糖尿病、椎骨疾患、視覚血管疾患、視神経疾患、偏心性頭痛、慢性胃炎、眩暈、骨疾患、高山病、高齢者に一般的な疾患を予防する及び治療し、安定狭心症、不安定狭心症、老年性の狭心症、非症状性心筋虚血、別の型の冠動脈性心臓疾患若しくは狭心症を治療し、不整脈、左心室の拡張、心筋炎、心筋梗塞若しくは脳梗塞を治療し、高脂血症、高血圧性粘度症候群若しくは高血圧を治療し、微小循環障害によって引き起こされる疾患を治療し、脳卒中、大脳梗塞、大脳出血及び他の大脳疾患を治療し、B型肝炎、慢性肝臓線維症、肝臓線維症、活性肝硬変、回復の間の寛解期における肝硬変及び他の関連疾患を治療し、腎臓症候群及びその関連性疾患を治療し、糖尿病若しくはその関連性疾患、網膜内のベナル(venal)閉塞などのチアノーゼ型視覚血管疾患、網膜内の中枢視覚動脈閉塞、網膜内の高血圧性視覚アテローム性硬化症、糖尿病性網膜症、セント(cento)神経障害、セント浸透圧性神経障害、虚血性神経障害、視神経炎若しくは視神経ジストロフィーを治療し、大脳動脈虚血によって引き起こされる眩暈、メニエール病、高血圧、冠動脈性心疾患を治療し、上顆内側の有害死、大腿末端壊死(ネクローシス)、ねじれ関節、靭帯損傷、骨折及び骨細胞細胞の増殖を治療し、小児における気管支炎を治療し、低酸素若しくは無酸素を治療し、アルツハイマー病を治療することができる、上記組成物を提供する。
本発明は、特定の疾患を治療するための上記組成物を用いた治療方法も提供する。効果的な量の前記組成物は、前記疾患を患った対象に対して決定され、投与される。
さらに本発明は、障害を有する対象の治療方法を提供し、この方法は治療上有効な量の上記組成物を前記対象へ投与し、それにより対象を治療する工程を有している。好ましい実施形態において、前記対象はヒトである。
前記組成物の投与は、本分野の当業者には既知である様々な方法のいずれかを用いて達成される若しくは実行される。投与経路は、静脈内に、筋肉内に、腹腔内に、及び皮下に投与する経路があるが、これに限定されるものではない。
治療上有効な量の上記組成物は、本分野の当業者によく知られた方法によって決定される。
動物研究
1.心筋虚血及び心筋梗塞のイヌに対するDSPの効果
心筋酸素消費や生化学的基準の変化に基づいて、冠動脈心臓疾患の治療に対するその薬学的な効果が検討された。DSPは、心筋虚血及び心筋梗塞を有意に改良し、静脈洞の血液酸素レベルを上昇し、心筋の障害によって引き起こされるCK及びLDHの放出を阻害し、血液血清CK及びLHDの活性を低下させ、血管サブスタンス、ET及びTXB2の活性を抑制し、6−Keto−PGF1/TXB2比を上昇することができる。
2.ラットにおける低酸素による心筋虚血性再灌流損傷の保護
この研究は、ラットにおける低酸素による心筋虚血性再灌流損傷に対する、特に心筋細胞のアポトーシスにおける、DSPの効果を重視している。結果として、心筋梗塞は疑似手術の7時間後でも生じなかった。心筋低酸素は1時間で生じ、心筋梗塞は再灌流の後6時間で急に生じた。DSPはM−IR領域を減少し、その投与量が増加するにつれて効果も増加することができる。
3.マウスの心筋低酸素の伝播、及び脱酸素または脱酸素/再酸素負荷条件下におけるFas/FasLタンパク質の効果
Fas遺伝子はアポトーシス刺激遺伝子である。その発現タンパク質産物であるFas抗原は細胞膜タンパク質である。最近、心筋低酸素の伝播に対する実験において、Fas遺伝子の発現mRNAと心筋アポトーシスの間に密接な関係があることが発見された。FasLはFasのリガンドである。これは膜貫通タンパク質の表面上にあり、TNFと相同性を有している。これは細胞表面上のレセプターであるFasに結合し、デス(死)シグナルを放出することができる。結果は、DSPがFas/FasL発現を干渉することによって、及び低酸素及び脱酸素/再酸素負荷による障害から細胞を保護することによって、アポトーシスを減少することができることを示している。
4.ラビットの高脂血症及びアテローム性動脈硬化症に対する効果
実験は、DSPがラビットの血液血漿中のTC、TG、LDL−C、VLDL−C濃度、及びTC/HDL−C比を低下することができることを示していた。DSPはまた、大動脈斑板(spot plate)の厚さ、及び大動脈斑板の領域を減少することができる。DSPはリポタンパク質レベルを調節し、アテローム性硬化症をある程度まで阻止することができた。
5.抗酸化、及びフリーラジカル(遊離基)の除去
ジルチアゼム(Diltiazem)の効果とDSPの効果とを、M−IRとそれに関連した生化学マーカーとにおいて比較することにより、MDA及びSODが観察された。DSP群のSOD活性は増加した。対照群と比較した場合、明らかな違いがあった(P<0.01)。DSPは虚血性領域の再灌流によって引き起こされる損傷からの保護を提供し、SODの活性を増加することができる。MDAは、脂肪酸化の主な分解(異化)産物である。これは細胞膜の構造を著しく損傷するので、心臓及び肝臓組織が損傷する。SODは、スーパーオキシド陰イオンを排除する有効な作用を有している。これは、フリーラジカルによって調節されている酸化反応を制御することができる。DSPはSOD活性を増加し、MDA含有量を減少し、酸化標準を低下し、器官に対する損傷レベルを減少することができる。
6.外因性フリーラジカルによって引き起こされた心臓不整脈に対する効果
Langendorff灌流装置は、硫酸第一鉄(0.25mmol/L)/クエン酸(1.0mmol/L)をウィスター系ラットの人工心臓へ流すために用いられた。フリーラジカル性(で引き起こされた)心拍変則のモデルは、DSPの効果を観察するために複製された。外因性フリーラジカルは心臓不整脈を100%まで増加し、心房細胞溶解を43%まで増加する。1mg/Lのベラパミル(verapamil)と50mg/LのDSPはこの不整脈(変則)パーセンテージを71.4%及び87.5%まで低下することができる。これは、DSPはフリーラジカルによって引き起こされた心臓不整脈を阻止できることを示している。
7.ラットの急性膵炎に対する臨床適用
この実験は、血液血漿エンドセリンの変化、及びDSPの臨床適用を示すために、ラットの多臓器機能不全を有する急性膵炎モデルを用いる。実験は、多臓器の機能不全を有する急性膵炎で血液血漿ET含有量は有意に増加することを示す。血液血漿ET含有量は、DSP治療後有意に減少し、治療は肝臓、腎臓及び膵臓機能を著しく改善することができる。
8.血小板凝集及び血栓症の阻止
cAMPの増加はホスホエステラーゼとエポキシダーゼの活性を阻害し、プロスタグランジンペルオキシドの産生を減少する。これは細胞膜タンパク質をリン酸エステル化するためにプロテアーゼを活性化し、血小板凝集における細胞膜タンパク質成分の効果を変化させ、血小板凝集を調節し血栓症を阻止することもできる。DSPは、血栓を阻止するために、血液血小板濃度及び血漿cAMP含有量を増加することができる。
9.糖尿病性ラットにおける血管及び神経損傷に対するDSPの効果
DSPは、血管や神経を完全に保護することや、糖尿病性ラットにおける血管及び神経損傷の発生を完全に防止することはできないが、6月齢−糖尿病性ラットにおいて、特に尿中、及び腎臓や網膜の毛細血管の損傷内のタンパク質の点から見て、その発現を軽減若しくは減少することはできる。これはDSPの血栓溶解を増加することができる機能に関連している可能性がある。
Dan Shen Pillに対する臨床研究
1.DSPを用いた冠動脈心臓疾患の治療
(1)DSPを用いた冠動脈心臓疾患の通常治療
DSPが中国で市販された後、大規模な臨床研究プロジェクトが中国で行われた。異なる処方が異なる研究プロジェクトで用いられたが、全ての臨床及び実験マーカーは標準化された。冠動脈心臓疾患の治療におけるDSPの効果は、Dan Shen tabletの効果よりも統計的に高い。この治療は基本的にはIsordilの場合と同じで、それらの間には統計的に著しい違いはない。DSPは少ない投与量で効果的に働く。これは都合がよく、安全で、容易に吸収され、副作用がない。
(2)ニトログリセリンと比較した冠動脈心臓疾患に対するDSPの鎮痛効果
上記の実験は、冠動脈心臓疾患に対するDSP治療の効果がニトログリセリンを用いた治療の場合と同様であることを示している。両方のECGsの結果は、治療後30分は同じだが、冠動脈心臓疾患の中国分類(Chinese classfication)はDSPの効果に影響がなかった。
(3)冠動脈心臓疾患の発症、頻繁な心臓の痛み、用いたニトログリセリン量に対するDSPの効果
結果は、DSPは用いるニトログリセリンの頻度と量を減らすことができることを示している。痛みのレベルと持続時間は一定期間の治療の後改善され、発生頻度も減少した。これは、何故DSPが痛みを軽減することに加えて、心臓への血流を改善できるかを説明している。
(4)冠動脈心臓疾患を患った患者の血圧及び心臓機能の改善
結果は、DSPが冠動脈心臓疾患を患う患者の心臓機能を改善し、血流の改善を提供できることを証明している。
(5)冠動脈心臓疾患を患った患者のEFGs及び血流に対するDSPの効果
ECGsと平均運動試験基準においては、DSPとIsordil(P>0.05)による改善を示す著しい違いは見られなかったが、DSP群における平均運動試験基準は治療前後ではよりよくなっていた(P<0.01)。この試験は、冠動脈心臓疾患におけるDSPの治療効果が、副作用のないIsordilの効果と同じであり、耐性が増加することを証明している。また、DSPは不規則な血流を調節し、血液粘度を低下し、アテローム性動脈硬化症の発生を減少し、血栓症をIsordilに比べてより阻止し、冠動脈心臓疾患の治療に対して第一選択薬となり得る。
(6)冠動脈心臓疾患に対する長期DSP治療の効果
長期DSP治療の結果は安定であり、抗生物質耐性もない。Isordilは血圧を効果的に低下することができ、内在性神経及び身体流動システムの活性化を導き、血量を増加できる。加えて、Isordilは、毛細管壁内部の硫黄ラジカル(sulfur radicals)に働くが、長期では硫黄ラジカルを消費し、治療効果が減少する。DSPは、複数のレベルで且つ複数の対象を有し、心筋を改善し、慢性カルシウム経路を阻害することにより血流を増加し、心筋膜を安定化し、フリーラジカルを除去し、心筋細胞代謝を調節し、血液血小板凝集を改善し、コレステロールと血液粘度を減少するなどの複数の方法で使用できる薬剤である。従って、長期DSP治療は著しい治療効果を与える。
(7)不安定型狭心症に対するDSPの効果の臨床研究
実験は、DSPが心筋による酸素消費を減少し、冠動脈の血流を改善し、心筋の酸素の酸素需要供給の割合を再平衡(rebalance)することができると示している。
(8)労作型狭心症の治療に対するDSPの効果
DSPは、痛みを効果的に軽減し、心筋への血流を増加することができる。DSPはまた、酸素消費を減少し、冠動脈への決量を改善し、酸素需要と酸素供給を再平衡し、アテローム性動脈硬化症を阻止することができる。これは冠動脈心臓疾患、狭心症及びアテローム性動脈硬化症の防止若しくは治療に対する理想的な薬剤である。
(9)高齢者群の狭心症に対する研究
DSP及びNifedipineの両方は、冠動脈心臓疾患によって引き起こされた狭心症を治療することができるが、後者は長期使用には適していない副作用を有している。冠動脈心臓疾患の長期治療を必要とする患者に対して適切な薬剤を選択するために、冠動脈心臓疾患によって引き起こされた狭心症の治療におけるDSPとNifedipineの比較分析が実行された。DSPは狭心症に対して有効である。これは血液循環を活性化し、痛みを効果的に軽減する、この効果は長く続き、少量のみ必要とし、副作用はない。Nifedipineは、短い半減期で機能期間である短期有効性カルシウムアンタゴニストであるので、投薬の間狭心症が生じる。またこれは多くの副作用を有している。多くの報告は、Nifedipineによる長期治療は冠動脈にとって有害であると述べている。DSPは、心筋への血流の減少とアテローム性動脈硬化症を阻止することができる。
2.心臓不整脈への影響
冠動脈心臓疾患によって引き起こされた心臓不整脈に対するDSPの治療効果は有意である。これは心臓疾患を患っていない心臓不整脈患者に対しても有効である。この機能はa)カルシウム沈着(DSPは細胞内カルシウム濃度を減少し、verapamilよりもカルシウム過負荷を阻止することができる)、b)細胞膜の安定化(DSPは心筋を保護し、心拍を調節することができる)、c)フリーラジカルの除去、d)エネルギー産生と利用の促進、である。心拍の慢性不整脈と、耐性の付加やエネルギー供給の不足との間に関連性はない。
DSP及びDi’ao Xinxuekangは共に心筋炎や心臓機能不全によって引き起こされた心臓不整脈を改善できるが、DSPはDi’ao Xinxuekangよりもよく効く。DSPは心筋への血流、セクションST、及びECGsのT波を改善することができる。加えて、DSPは血小板凝集及び血小板粘土を減少することもできる。この結果は、DSPを長期間摂取した患者は、症状からの軽減と心筋炎の再発の低下を享受することを示している。
3.左心室肥大(LVH)に対するDSPの回復機能
上記の実験は、DSPがフリーラジカルによって引き起こされた損傷を阻止し、アテローム性動脈硬化症を阻止し、血液循環を改善し、血液粘度及び外部血管耐性を減少し、心筋の弾性を調節して、LVHを回復することを示している。
4.高血圧に対するDSP治療
実験は、DSPがLVHを停止、改善し、左心室を拡張することができ、血圧を低下し狭心症に有効であることを示している。
効果的に血圧を調節することに加えて、高血圧の治療に対する他の重要な工程は以下の、インシュリンの反応性を増加する工程と、インシュリンレベルを低下する工程と、血管のET機能を改善する工程とを含む。DSPは血圧も低くするので有益である。
5.高脂血症の治療
この研究は、DSPが、特に治療後IMTの非薄化によって、血液リポタンパク質レベルを著しく低下し血流を改善することができることを示している。これは、上記機能を提供することに加えて、この薬剤がどのようにアテローム性動脈硬化症を阻止することができるのか説明する。DSPは、冠動脈心臓疾患、狭心症、及び高血液粘度を患った高齢の患者に対しても安全で有効である。
6.粘度亢進症候群(Hyperviscosity Syndrome:HS)に対する治療
粘度亢進症候群(HS)は病理生物学的概念であり、その症候群は1若しくはそれ以上の血液粘度因子によって引き起こされる。これは心臓、脳、及び腎臓における血液供給の不足、低酸素、阻害、等を導くことができる。DSPはHS治療において最善の結果を提供する。通常の投薬の28日後、嘔気、エネルギー不足、呼吸停止、不安等の冠動脈心臓疾患、脳梗塞及び腎臓疾患に関連したHS症状は、徐々に消滅した。血圧は低下し、血液循環は改善された。TC、TG、Apo−Bは下降し、HDLC及びApo−A1は上昇した。血行動態学的マーカーの全てのレベルは下降した。腎臓血流は増加し、腎臓機能は改善された。尿タンパク質は減少し、心臓機能は改善された。
7.急性心筋梗塞(AMI)に対する治療
DSPは、冠動脈を拡張し、心筋を救い、梗塞領域を最小化し、心筋細胞を保護することによって血液循環を改善できる。従って、DSPは、AMIの初期段階で心筋を保護することができる。これは副作用のない都合のよい投薬であり、臨床現場で推薦されている。
8.脳梗塞の治療における効果
脳への低い血液供給、脳梗塞及び内部出血を治療するためにDSPを用いることはとても効果的である。
9.血液微小循環における効果
実験結果は、DSPが冠動脈心臓疾患及び狭心症を患った患者における延髄結膜微小循環及び血栓弾性(thrombo‐elasticity)を改善できることを示している。
10.赤血球の免疫における効果
この実験は、補体によって感作された酵母の血液凝固法、C3b誘発性酵母凝集試験、及び酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)を用いて、冠動脈心臓疾患を患った患者の赤血球、CIC及びSIL−2Rの免疫吸着能力におけるDSPの効果を試験する。この実験は、DSPはSIL−2Rレベルを低下し、免疫システムと赤血球の免疫吸着能力とを強化することができることを示している。
11.栄養神経の調整
このテストは、"Wenger−Chongzhongchongxion"栄養神経平衡因子解析を用い心拍変動(HRV)、すなわち特定期間での、若しくはR−R期間中の長期間での平均心拍をテストする。交感神経及び副交感神経における効果も含むデータを計算でき、栄養神経システムの調節機能に反映する。DSP治療の後、y>+0.56のパーセンテージは著しく下降した(P<0.05)が、Isordil群の治療前後における下落は、y>+0.56と著しくなかった(P>0.05)。DSP治療の後、R−R中のSDNNは著しく増加し(P<0.01)、Isordil群では治療前後で大きな違いがなかった(P>0.05)。HRVにおける減少は、交感神経が興奮したことを意味している。これは冠動脈心臓疾患の症状、急死及び心拍の変則の可能性に直接比例している。DSPは、副交感神経の過剰興奮を調節し、栄養神経の平衡を制御することができる。
12.肝臓疾患に対するDSP治療
DSPが投薬として添加される場合、喪失性代償(losing compensation)の段階での肝硬変の治療において著しい改善がある。DSPは副作用がなく、肝硬変を治療するのに有益である。
13.糖尿病及び関連合併症におけるDSP治療の有効性
試験結果は、DSPの摂取3ヶ月後に、40人の患者の爪壁微小循環テスト指標が様々な程度の改善を有していたことを示している。それらの集団累積値は減少した。患者間で本来重大な異常を有していた患者は、現在中程度の異常を有し、本来中程度の異常を有していた患者は、わずかな異常を有していた。治療前後の違いは明らかであった。DSPは糖尿病性終足(end‐brush)神経炎において肯定的な治癒効果を有する。
14.光学底血管疾患におけるDSP治療の効果
網膜静脈閉塞の原因は未だあまり明らかではない。高血圧、高脂血症、及び動脈硬化症は一般的に網膜静脈閉塞の原因であるとして考えられる。従来の中国医学の医者は、停滞した血流によって引き起こされると信じている。DSPは血液循環を活性化し、うっ血を軽減し、微小循環を改善し、水腫を軽減し、血液吸収を促進することができる。それらにより、これは視覚を改善できる。DSPは、例えば網膜中心動脈閉塞、高血圧性網膜動脈硬化症、糖尿病性網膜破壊(diabetic retinal lesion)、中心原形質視覚神経障害(central plasm optic neuropathy)、中心浸透性視覚神経障害(central permeation optic neuropathy)、虚血性視覚神経障害、視覚神経炎、視覚神経の萎縮症等の、一般的にXueyuzhengと呼ばれている他の種類の光学底血管疾患を治癒するためにも用いることができる。
15.血行動態学におけるDSPの効果
観察群において、フィブリノーゲンの他に、全体血液粘度、全体血液減少粘度(whole blood reduction viscosity)、血漿粘度、血球容量(ヘマトクリット)、及びRBCの凝集指標の全ては減少した。治療前後の違いは明らかであった(P<0.05若しくはP<0.01)。対照群と比較して、全体血液粘度、全体血液減少粘度、血漿粘度、及びRBCの凝集指標は、明らかに減少した(P<0.05若しくはP<0.01)。治療後、対照群は赤血球凝集指標のみ明らかな変化を共有した(P<0.05若しくはP<0.01)。
16.慢性右心疾患におけるDSPの治癒効果
治療群の総有効率は95%であり、対照群では76%であり、この違いは統計的に有意(P<0.05)である。この結果は、DSPの有効性はpersantinよりも優れており、DSP群の血行動態学はpersantin群よりも改善が見られた。この2つの群の有効性には著しい違いがあった(X=4.46及び4.95、P<0.05)。治療群の結果は、対照群の結果より良かった。対照群と比較して、治療群において治療前後で血流に明らかな変化が見られた(P<0.05)。対照群の血液粘度は治療後減少したが、統計的偏差はなかった。
17.副腎症候群の治療
結果は、治療群での完全な回復パーセンテージ及び総有効性はそれぞれ55%及び90%であり、対照群におけるそれらそれぞれ27.5%及び65%よりも著しく高かった(P<0.05)ことを示している。他の薬物と混合されたDSPは、治療結果を改善し、再発のパーセンテージを減少することができる。
18.他の疾患の治療
(1)小児における気管支炎の治療
他の抗生物質と混合されたDSPは、感染症の治療結果を改善できる。このDSP治療は、対照群と比べてよく、発熱とラ音を終わらせた。DSPは、小児の肺炎の回復パーセンテージを上げ、著しい副作用なしに治療期間を短くした。
(2)偏頭痛における効果
偏頭痛を有する58人の患者は診療所より選択された。結果は、治療群における有効性は対照群より高かった(P<0.05)ことを示している。DSPは偏頭痛を効果的に治療し防止できる。
(3)慢性胃炎の治療
DSPは、血管の機能を制御し、血小板凝集を抑制し、血栓症を調節し、胃粘膜の停滞した血液を追い出し、慢性胃炎によって引き起こされた胃痛を治療することができる。これは、浸食性gastric mucinitisの死部分を効果的に除去し、巨核球を活性化し、新しい細胞の産生を刺激することができ、炎症からの回復を改善する。
(4)眩暈の治療
治療群と対照群における総有効性は、それぞれ86%と87.5%であった。著しい異常は発見されなかった。これら2つの薬剤群は、効率的に失神を治療することができる。従って、DSPは、脳への不十分な血液供給によって引き起こされた失神を治療するための都合がよく有効な薬剤となり得る。
(5)損傷を受けた外側踝関節の治療
DSPは、むくみ滞った血液を除去することができ、痛みを緩和することができる。い1つの活性化成分であるボルネオール(Borneol)は、皮膚を通じたDSPの吸収を増加し、その適用部位での薬剤濃度を維持することができるので、外側踝関節の損傷を効果的に素早く治療することができる。これは骨折、骨死及び骨の増殖を治療するのに有益である。
(6)プラトー低酸素の防止及び治療
プラトー(一定になった状態の)低酸素は、血液灌流不全の原因である毛細血管循環障害を導く。プラトー低酸素はまた、高血液粘度と、赤血球細胞量及び赤血球細胞凝集の増加と、背血球細胞固縮の増強と、血小板凝集の増加と、pH値の変化とを導く。上述の要素の全ては血液粘度と毛細血管の半径に影響を与える。血小板凝集は、閉塞を導く毛細血管中の抵抗を増加する。血液粘度が増加した時、毛細血管の半径も増加し、抵抗とうっ滞の増加を導く。プラトー低酸素を患った人の血流には以下の、"濃縮"(赤血球細胞負荷の増加)、"粘度"(全体の血液粘度の増加)、及び"凝集"(赤血球細胞の凝集の増加)という共通した特徴がある。上述の全ては異なる海水位や期間で異なる。先に述べた薬理生理学的及び臨床的研究は、DSPが血球容量、血液沈降、及び血液粘度を低下することができるので、プラトー低酸素を防止し治療する際に有益であると示している。
(7)老年性痴呆の防止と治療
老年性痴呆は、アルツハイマー病(AD)、血管性痴呆、及び混合性痴呆として分類され得る。DSP治療後、ADと血管性痴呆において、測定解析及び中国医学臨床観察によって統計的有意が認められた(P<0.05若しくはP<0.01)。DSPは、緩慢、無口、健忘症、疲労、及び斑状出血において総有効性の40%で、悲しみ、怒り、無分別、及び焦燥において総有効性の85.7%で有益である。
本発明は以下の実施例からより理解されるであろう。しかしながら本分野の当業者は、特定の方法や議論された結果は、付属する請求項により完全に記載されているように、本発明の単なる例示であるということを容易に理解するであろう。
実施例1
41.06gのRadix Salviae Miltorrhizae、8.03gのRadix Notoginsengはそれぞれ重量を測定し粉にし、次に抽出器へ連続して取り込んだ。1/5の水を添加し、その混合物を2時間煎じ、濾過し、第1の濾過液は取り除いた。残留物を1/4の水に添加し、1時間煎じ、濾過し、次にこの第2の濾過液を第1の濾過液と混合した。この混合濾過液は除圧条件下で、未処理物質重量(Kg)に対する溶液量(L)の割合が0.9〜1.1になるまで濃縮された。95%エタノールをエタノール濃度が69〜71%になるまで徐々に注ぎ、12時間放置し、濾過した。エタノールを蒸発したこの濾過液は、相対値1.32〜1.40の抽出物になるまで濃縮された。
上記抽出物は、0.46gのボルネオール(Borneol)と18gのポリエチレングリコール6000と混合した。この混合物を85℃で熱し、30分間溶解し、次に80℃で滴下機械に移した。この溶解混合物を7℃で流動パラフィンへ滴下した。この滴下ピルを取り出し、オイルを除去した。
前記滴下ピルは、粒の揃った、滑らかな色で、苦い味の赤褐色〜黒褐色の球である。ピル当たりの重量は25mg±15%であり、ピル当たりの直径は3.34±15%mmである。
上記滴下ピルは以下の活性成分、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)、などを含む。
実施例2
31.12gのRadix Salviae Miltorrhizae、9.21gのRadix Notoginseng、0.50gのボルネオール(Borneol)、及び20gのポリエチレングリコール6000を取り、以下のパラメーター、滴下機械の温度が64℃で、流動パラフィンの温度が0℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
前記滴下ピルは、粒の揃った、滑らかな色で、苦い味の赤褐色〜黒褐色の球である。ピル当たりの重量は25mg±15%であり、ピル当たりの直径は3.34±15%mmである。
上記滴下ピルは以下の、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)などの5つの活性成分を含む。
実施例3
59.36gのRadix Salviae Miltorrhizae、6.38gのRadix Notoginseng、0.34gのボルネオール(Borneol)、及び21gのポリエチレングリコール6000を取り、以下のパラメーター、滴下機械の温度が69℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
前記滴下ピルは、粒の揃った、滑らかな色で、苦い味の赤褐色〜黒褐色の球である。ピル当たりの重量は25mg±15%であり、ピル当たりの直径は3.86±15%mmである。
上記滴下ピルは以下の、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)、などの活性成分を含む。
実施例4
59.36gのRadix Salviae Miltorrhizae、6.38gのRadix Notoginseng、0.34gのボルネオール(Borneol)、40gのキシリトール(xylitol)、及び8gのデンプンを取り、以下のパラメーター、滴下機械の温度が69℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
前記滴下ピルは、粒の揃った、滑らかな色で、苦い味の赤褐色〜黒褐色の球である。ピル当たりの重量は25mg±15%であり、ピル当たりの直径は3.86±15%mmである。
上記滴下ピルは以下の、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)、などの活性成分を含む。
実施例5
50mgのMagnesium Salvianolate B、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、及び265mgのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が69℃で、流動パラフィンの温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例6
80mgのMagnesium Salvianolate B、10mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、10mgのd−ボルネオール(Borneol)、及び245mgのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が69℃で、流動パラフィンの温度が5℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例7
60mgのMagnesium Salvianolate B、25mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、8mgのd−ボルネオール(Borneol)、200gのキシリトール、及び48gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例8
30mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、40mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、180gの乳酸菌(lactobacillus)、及び58gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、流動パラフィンの温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例9
50mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、30mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、10mgのd−ボルネオール(Borneol)、及び250gのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、流動パラフィンの温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例10
40mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、25mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、8mgのd−ボルネオール(Borneol)、200gの乳酸菌(lactobacillus)、及び35gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例11
25mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、45mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、12mgのd−ボルネオール(Borneol)、185gのキシリトール、及び30gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例12
20mgのメチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、15mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、35mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Re、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、及び245mgのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例13
10mgのローズマリン酸(Rosemarinic acid)、15mgのmethyl rosmarinate、20mgのタンジン(tanshinone) IIA、25mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、215gの乳酸菌(lactobacillus)、及び30gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が82℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例14
12mgのSalvianolic acid C、15mgのSalvianolic acid E、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1、15mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、210gの乳酸菌(lactobacillus)、及び30gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例15
8mgのSalvianolic acid D、10mgのSalvianolic acid G、15mgのSalvianolic acid I、30mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、245mgのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が79℃で、流動パラフィンの温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例16
8mgのタンジン(tanshinone) IIB、15mgのタンジン(tanshinone) I、8mgのdimエチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、15mgのプロトカテキュアルアルデヒド(protocatechualdehyde)、15mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、10mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、210gの乳酸菌(lactobacillus)、及び30gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が85℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例17
8mgのタンジン(tanshinone) V、12mgのイソタンジン(isotanshinone)、8mgのモノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)、10mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、25mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、15mgの1−ボルネオール(Borneol)、210gのキシリトール、及び30gのデンプンを混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例18
8mgのタンジン(tanshinone) VI、5mgの1‐dehydrotanshinone、5mgのネオクリプトタンジン(neocryptotanshinone)、15mgのエチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、10mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、15mgのSalvianolic acid A、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、245mgのポリエチレングリコール6000を混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、流動パラフィンの温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例19
25mgのリソスペルミン酸(lithospermic acid) B、15mgのジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、40mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、10mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7、15mgのd−ボルネオール(Borneol)、215gのキシリトール、及び30gのデンプン混合し、以下のパラメーター、滴下機械の温度が80℃で、濃縮液体としてのポリメチルシロキサン(polymethyl siloxane)の温度が4℃であること以外は、実施例1の抽出及び調製方法に従って加工された。
実施例20
Magnesium Salvianolate Bは以下の、
(1)丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)を微細な粉末に微粉砕し、熱湯で2回煎じる工程と、
(2)前記煎じ物を混合し、50℃の真空下で濃縮する工程と、
(3)工程(2)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムを溶出する工程と、
(4)工程(3)で得られた溶液から前記エタノールを回収した後、Sephadex LH‐20若しくは同様な特徴を有する他のゲルカラムによってそれを精製し、エタノールで溶出し、Magnesium Salvianolate Bを含有する溶出液を回収うする工程と、
(5)Magnesium Salvianolate B濃度が90%以上に到達するまで工程(4)の過程を繰り返す工程と
によって抽出された。
実施例21
ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1は以下の、
(1)サンシチニンジン(Panax Notoginseng)若しくはジンセン(Ginseng)を細かい粉末へ粉砕し、水で煎じる若しくは70%エタノールで還流する、若しくは70%エタノールで浸出させる工程と、
(2)減圧下で前記溶液から溶媒を回収する工程と、
(3)工程(2)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂に添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムを溶出する工程と、
(4)工程(3)で得られた溶液からエタノールを回収した後、シリカゲルカラムによりそれを精製する工程と、
(5)それぞれの割合が6:3:1のクロロホルム、メタノール及び水で前記カラムを溶出し、この溶出液を回収する工程と、
(6)ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1を検出するためにTLCを用い、溶媒を回収し、それによりジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1を得る工程と
によって抽出された。
実施例22
6mgのタンジン(tanshinone) IIA、10mgのSalvianolic acid A、8mgのリソスペルミン酸(lithospermic acid) B、25mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、12mgのd‐ボルネオール(Borneol)、40gのミクロクリスタリンセルロース(microcrystalline cellulose)、0.5gのテールパウダー(tale powder)、及びエタノール溶液中の3%ポリビドン(polyvidone)の適量を取り、標準的な手順に従って錠剤へ成形した。
実施例23
10mgのローズマリン酸(rosemarinic acid)、30mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、10mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、20mgのノトジンセノサイド(notoginsenoside) R1、8mgのd‐ボルネオール(Borneol)、50gのゼラチン、及び10gのグリセリンを取り、共通な方法に従ってカプセルへ成形した。
実施例24
Salvianolic acid A、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、10mgのd‐ボルネオール(Borneol)、30mgのステアリン酸マグネシウム(magnesium stearate)、15gのデンプン、及びエタノール溶液中の3%ポリビドン(polyvidone)の適量を取り、通常の手順に従って顆粒剤へ成形した。
実施例25
10mgのリソスペルミン酸(lithospermic acid)、20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、8mgのd‐ボルネオール(Borneol)、35gのミクロクリスタリンセルロース(microcrystalline cellulose)、10gのデンプン、及び及びエタノール溶液中の3%ポリビドン(polyvidone)の適量を取り、通常の手順に従ってピルへ成形した。
実施例26
60mgのSalvianolic acid B、10mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、10mgのd‐ボルネオール(Borneol)、30mgのマンニトール(mannitol)、5mgのantallin、及び適量の水を取り、通常の手段に従って、感染を治療するための無菌性粉末へ成形した。

Claims (16)

  1. 慢性安定狭心症の治療用の組成物であって、
    80.0〜97.0%のRadix Salviae Miltorrhizae、1.0〜19.0%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及び0.1〜1.0%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草からの薬草抽出物を有するものである。
  2. 請求項1の組成物であって、
    90.0〜97.0%のRadix Salviae Miltorrhizae、2.5〜9.6%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及び0.2〜0.5%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草からの抽出物を有するものである。
  3. 請求項1の組成物であって、
    89.8%のRadix Salviae Miltorrhizae、9.6%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及び0.5%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草からの抽出物を有するものである。
  4. 請求項1、2若しくは3の組成物であって、以下の
    a.適量の粉砕されたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を得る工程と、
    b.得られたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を約60〜100℃の熱水性還流で抽出する工程と、
    c.混合抽出物を生成するために前記抽出物を濾過し、混合する工程と、
    d.濃縮抽出物を生成するために、工程(c)から、投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の容積が適切な割合になるまで、前記混合抽出物を濃縮する工程と、
    e.工程(d)からの前記濃縮抽出物へ、エタノールの最終濃度が約50〜85%になるまでエタノールを添加し、エタノール沈殿を行い、沈殿分解を生成する工程と、
    f.相対濃度で約1.15〜1.45のプラスター(硬膏)を生成するために、工程(e)の結果生じた前記沈殿物の上清液体を濃縮する工程と、
    g.工程(f)からの前記プラスターと適量のボルネオール(Borneol)とを混合し、それによりRadix Salviae Miltorrhizae、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)及びボルネオール(Borneol)の薬草抽出物の組成物を生成する工程と
    によって製造されるものである。
  5. 請求項1、2若しくは3の組成物であって、
    3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、プロトカテキュアルデヒド(Protocatechuic Aldehyde)、Salvianolic acid A、B、C、D、E、F、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ノトジンセノサイド(Notoginsenoside) R1、ボルネオール(Borneol)を有するものである。
  6. 請求項1〜4のいずれか1つの組成物において、
    約0.14〜約0.18mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテート(3’4−dihydroxyphenyllactate)と、1ピル当たり約6.50〜約40.50mgのサンチノサイド(Sanchinoside) R1と、1ピル当たり約25.60〜86.20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1を有するものである。
  7. 心血管性の及び脳血管性の疾患の治療用の組成物であって、
    丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)、及びDryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出された純粋活性成分を有するものであり、
    丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)から抽出された前記活性成分は以下の、タンジン(tanshinone)、salvianolic acid、メチルタンジノネート(methyl tanshinonate)、ローズマリン酸(Rosemarinic acid)、methyl rosmarinate、danshexinkum、プロトカテキュアルアルデヒド(protocatechualdehyde)、3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)、リソスペルミン酸(lithospermic acid)の1若しくはそれ以上の成分を含み、
    サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)から抽出された成分は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside)及びジンセノサイド(Ginsenoside)の1若しくはそれ以上の成分を含み、
    合成ボルネオール(Borneol)、若しくはDryobalanops aromatica Geartu.F.またはシナモンカンファー(Cinnammon camphor)から抽出された、d−ボルネオール(Borneol)或いは1−ボルネオール(Borneol)、若しくはそれらの両方である成分を含むものである、前記組成物。
  8. 請求項7の組成物において、
    前記タンジン(tanshinone)は、タンジン(tanshinone) I、タンジン(tanshinone) IIA、タンジン(tanshinone) IIB、タンジン(tanshinone) V、タンジン(tanshinone) VI、イソタンジン(isotanshinone)、miltirone、ジヒドロタンジン(dihydrotanshinone)、1−デヒドロタンジン(1−dehydrotanshinone)、及びネオクリプトタンジン(neocryptotanshinone)から成る群から選択された1若しくはそれ以上の成分であり、
    前記salvianolic acidは、Salvianolic acid A、Salvianolic acid B、Salvianolic acid C、Salvianolic acid D、Salvianolic acid E、Salvianolic acid G、及びSalvianolic acid Iから成る群から選択された1若しくはそれ以上の成分であり、
    前記リソスペルミン酸(lithospermic acid)は、リソスペルミン酸(lithospermic acid) B、エチルリソスペルメート(ethyl lithospermate)、ジメチルリソスペルメート(dimethyl lithospermate)、及びモノメチルリソスペルメート(monomethyl lithospermate)から成る群から選択された1若しくはそれ以上の成分であり、
    前記ジンセノサイド(Ginsenoside)は、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rd、ジンセノサイド(Ginsenoside) Re、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg1、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg2、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rg3、ジンセノサイド(Ginsenoside) Rh1及びジンセノサイド(Ginsenoside) Rh2から成る群から選択された1若しくはそれ以上の成分であり、
    前記ノトジンセノサイド(notoginsenoside)は、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R1、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R2、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R3、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R4、ノトジンセノサイド(notoginsenoside) R6、及びノトジンセノサイド(notoginsenoside) R7から成る群から選択された1若しくはそれ以上の成分である。
  9. 請求項7若しくは8の組成物であって、
    10〜80mgのMagnesium Salvianolate Bと、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有するものである。
  10. 請求項9の組成物であって、
    50mgのMagnesium Salvianolate Bと、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのd−ボルネオール(Borneol)とを有することによって特徴付けられるものである。
  11. 請求項7若しくは8の組成物であって、
    5〜80mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、10〜50mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、5〜30mgのボルネオール(Borneol)とを有するものである。
  12. 請求項11の組成物であって、
    20mgの3’4−ジヒドロキシフェニルラクテートナトリウム(Sodium 3’4−dihydroxyphenyllactate)と、20mgのジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1と、15mgのボルネオール(Borneol)とを有するものである。
  13. 請求項1〜12のいずれか1つに記載の組成物であって、さらに、
    滴下ピルを調製するためのポリエチレングリコール、キシリトール、乳酸菌(lactobacillus)、デンプンなどの賦形剤の1若しくはそれ以上の種類を有するものであり、
    上記の総抽出物若しくは上記の総純粋成分の重量の、前記賦形剤の重量に対する割合は、1:1〜1:4である。
  14. 請求項1〜13のいずれか1つの組成物において、
    前記Salvianolate Bは以下の
    a.丹参根(Salvia miltiorrhiza Beg.)を微細な粉末に微粉砕し、熱湯で2回煎じる工程と、
    b.前記煎じ物を混合し、約50℃の真空下で濃縮する工程と、
    c.工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、
    d.工程(c)で得られた溶液から前記エタノールを回収した後、Sephadex LH−20、若しくは同様の特性を有する他のゲルカラムによってそれを精製し、エタノールで溶出し、Magnesium Salvianolate Bを含む溶出液を回収する工程と、
    e.Magnesium Salvianolate B濃度が90%以上になるまで工程(d)の過程を繰り返す工程と
    によって抽出されたものである。
  15. 請求項1〜13のいずれか1つの組成物において、
    前記ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1は、以下の工程、
    a.サンシチニンジン(Panax Notoginseng)またはジンセン(Ginseng)を微細な粉末に微粉砕し、水で煎じる工程、若しくは70%エタノールで還流する、或いは70%エタノールで浸出させる工程と、
    b.減圧下で前記溶液から溶媒を回収する工程と、
    c.工程(b)からの溶液をマクロ多孔性吸着樹脂へ添加し、水で洗浄後、40%エタノールでカラムに溶出する工程と、
    d.工程(c)で得られた溶液からエタノールを回収した後、シリカゲルカラムによってそれを精製する工程と、
    e.クロロホルム、メタノール及び水(それらの割合はそれぞれ6:3:1)で前記カラムで溶出し、溶出液を回収する工程と、
    f.ジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1の測定のためにTLCを用いて、前記溶媒を回収し、それによりジンセノサイド(Ginsenoside) Rb1を得る工程と
    によって抽出されるものである。
  16. 請求項1〜13のいずれか1つの組成物であって、
    水滴ペレット、ピル(丸剤)、カプセル、顆粒、錠剤、懸濁液、注入(注射)、シロップ、チンキ、粉末、お茶、局所的溶液、ネブラ(nebula)、坐薬、マイクロカプセル、若しくは他の薬学的に許容可能な形態で処方されるものであり、
    冠動脈の血液量を増加し、血管の平滑筋を緩和し、末梢循環を改善し、静脈内の酸素含有量を上昇し、急性心筋虚血若しくは心筋梗塞を有意に改善し、低酸素若しくは無酸素による傷害から細胞を保護し、心筋虚血を患っている細胞を保護し、微小循環を改善し、不整脈を阻止し、血小板凝集と血栓症を防止し、フィブリンを溶解し、血液粘度を低下させ、血液コレステロールを調節する若しくはアテローム性動脈硬化症を予防し、低酸素若しくは無酸素に対する耐性を増強し、リポタンパク質の酸化を阻止する若しくは有害なフリーラジカル(遊離基)を除去し、血漿ET含有量を低下し、肝臓、腎臓、及び膵臓機能を有意に改善し、血管若しくは神経疾患の発生若しくは進行を阻止し、免疫システムを増強し、血管神経バランスを調節し、心血管及び脳血管疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、肺炎、肺若しくは心臓疾患、膵炎、糖尿病、椎骨疾患、視覚血管疾患、視神経疾患、偏心性頭痛、慢性胃炎、眩暈、骨疾患、高山病、高齢者に一般的な疾患を予防する及び治療し、安定狭心症、不安定狭心症、老年性の狭心症、非症状性心筋虚血、別の型の冠動脈性心臓疾患若しくは狭心症を治療し、不整脈、左心室の拡張、心筋炎、心筋梗塞若しくは脳梗塞を治療し、高脂血症、高血圧性粘度症候群若しくは高血圧を治療し、微小循環障害によって引き起こされる疾患を治療し、脳卒中、大脳梗塞、大脳出血及び他の大脳疾患を治療し、B型肝炎、慢性肝臓線維症、肝臓線維症、活性肝硬変、回復の間の寛解期における肝硬変及び他の関連疾患を治療し、腎臓症候群及びその関連性疾患を治療し、糖尿病若しくはその関連性疾患、網膜内のベナル(venal)閉塞などのチアノーゼ型視覚血管疾患、網膜内の中枢視覚動脈閉塞、網膜内の高血圧性視覚アテローム性硬化症、糖尿病性網膜症、セント(cento)神経障害、セント浸透圧性神経障害、虚血性神経障害、視神経炎若しくは視神経ジストロフィーを治療し、大脳動脈虚血によって引き起こされる眩暈、メニエール病、高血圧、冠動脈性心疾患を治療し、上顆内側の有害死、大腿末端壊死(ネクローシス)、ねじれ関節、靭帯損傷、骨折及び骨細胞細胞の増殖を治療し、小児における気管支炎を治療し、低酸素若しくは無酸素を治療し、アルツハイマー病を治療することができるものである。
JP2004525710A 2002-07-31 2003-07-31 心疾患用の組成物、その組成物を調製する方法、及びそれらの使用。 Expired - Fee Related JP4657714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/210,548 US8486464B2 (en) 2000-12-22 2002-07-31 Herbal composition for angina pectoris, method to prepare same and uses thereof
PCT/IB2003/003774 WO2004012651A2 (en) 2002-07-31 2003-07-31 Composition for heart disease, method to prepare same and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539006A true JP2005539006A (ja) 2005-12-22
JP4657714B2 JP4657714B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=30443688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525710A Expired - Fee Related JP4657714B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-31 心疾患用の組成物、その組成物を調製する方法、及びそれらの使用。

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8486464B2 (ja)
EP (1) EP1388344B1 (ja)
JP (1) JP4657714B2 (ja)
KR (1) KR101027230B1 (ja)
AU (2) AU2003227336C1 (ja)
BR (1) BR0302589A (ja)
CA (1) CA2436469C (ja)
ES (1) ES2469490T3 (ja)
HK (1) HK1063284A1 (ja)
MX (1) MXPA03006927A (ja)
MY (1) MY140191A (ja)
NZ (2) NZ527311A (ja)
RU (1) RU2328300C2 (ja)
SG (1) SG116501A1 (ja)
UA (1) UA81124C2 (ja)
WO (1) WO2004012651A2 (ja)
ZA (1) ZA200305860B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535157A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 テンシン テースリー ファーマシューティカル コーポレイション リミテッド 糖尿病治療のための医薬組成物およびその製造方法
JP2012522022A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッド 新規サルビアノール酸化合物l、その調製方法及び使用
JP2013520450A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 テースリー ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 複方タンジン滴丸剤のカプセル剤
JP2021505650A (ja) * 2017-12-04 2021-02-18 中国▲薬▼科大学China Pharmaceutical University 眼用薬物製剤及びその使用
JP2021195355A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 イスクラ産業株式会社 抗マラリア剤

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040202731A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Gow Robert T. Rosmarinic acid composition
US20070059358A1 (en) * 2003-07-02 2007-03-15 Tianjin Tasly Pharmaceutical Co., Ltd., China Matrix adjuvants and the drop pills prepared with them
US20050037094A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-17 Xijun Yan Composition for heart disease, its active ingredients, method to prepare same and uses thereof
WO2005049058A1 (fr) * 2003-08-28 2005-06-02 Tianjin Tasly Pharmaceutical Co., Ltd. Radix salviae miltiorrhizae, extrait et composition destines au traitement des maladies de resistance a l'aspirine
CN100450501C (zh) * 2004-03-17 2009-01-14 天津天士力制药股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药制剂及其制备方法
CN1771978B (zh) * 2004-11-09 2011-06-08 成都华神集团股份有限公司制药厂 一种三七三醇皂苷组合物及其制备方法和用途
JP2006298896A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Iskra Ind Co Ltd 高脂血症改善剤、動脈硬化改善剤及び肝機能改善剤
WO2006115321A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Industry Academic Cooperation Foundation, Yeungnam University Composition comprising the extract of salvia miltiorrhiza bge showing enhancing activity for the prevention or treatment of blood circulatory disease.
CA2614700C (en) 2005-07-14 2011-07-19 National Institute Of Pharmaceutical R&D Co., Ltd. Medicinal composition containing ginseng secondary glycosides, its preparation method and application
KR100703182B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-06 건국대학교 산학협력단 단삼 추출물을 포함하는 혈전 예방 및 치료를 위한약학조성물
KR100725839B1 (ko) * 2005-10-06 2007-12-11 일성신약주식회사 단삼으로부터 분리된 탄시논류의 화합물을 함유하는인지기능 장애의 예방 및 치료용 조성물
KR20070040209A (ko) * 2005-10-11 2007-04-16 일성신약주식회사 단삼 분획물을 함유하는 인지기능 장애의 예방 및 치료용 조성물
KR100773275B1 (ko) * 2006-05-08 2007-11-05 건국대학교 산학협력단 인삼 사포닌을 유효 성분으로 함유하는 심혈관 질환 치료제및 예방제
KR100830862B1 (ko) 2006-09-25 2008-05-21 주식회사 오스코텍 진세노사이드 Rb1을 유효성분으로 포함하는 골 및연골조직 파괴 억제용 조성물
US20100226935A1 (en) * 2007-09-14 2010-09-09 Leung Albert Y System and method for assessing traditional medicines
EP2209856B1 (en) * 2007-11-12 2019-07-10 Aerogel ApS Aerogel compositions
CN102600258A (zh) * 2008-04-27 2012-07-25 李生 清心安宫丸
WO2010022049A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Scinopharm Taiwan, Ltd. The derivatives of 8-epiblechnic acid and their effects on down-regulation of endothelin (eta) receptor mrna
CN102071246A (zh) * 2009-08-27 2011-05-25 北京科技大学 新型中药制剂的开发与评价
CN102100739B (zh) 2009-12-17 2013-12-25 天士力制药集团股份有限公司 一种含有丹参素和三七皂苷r1的中药组合物及其应用
EA025307B1 (ru) * 2010-08-06 2016-12-30 Тасли Фармасьютикал Груп Ко., Лтд. Применение медицинской композиции в приготовлении лекарственного средства для вторичной профилактики ишемической болезни сердца (ибс) у пациентов с диагнозом стенокардия ii или iii степени по классификации канадского кардиоваскулярного общества
CN102100363A (zh) * 2011-01-04 2011-06-22 中国人民武装警察部队医学院 丹参酚酸b在制备抗疲劳保健食品或药物的应用
KR101325832B1 (ko) * 2011-07-14 2013-11-05 고완석 진세노사이드 Rh2 성분의 함량이 증가된 흑삼 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 흑삼제품
CN102507837A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 唐秋海 一种降脂通脉胶囊的检测方法
CN102441093A (zh) * 2011-11-15 2012-05-09 刘新荣 一种降低移植肾动脉阻力指数的药物
CN103191186A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 天士力制药集团股份有限公司 丹参制剂在制备抗肝纤维化药物中的应用
CN102526189B (zh) * 2012-02-20 2013-08-07 崔新明 一种治疗冠心病心绞痛的中药组合物
CN102614281B (zh) * 2012-04-23 2013-08-28 窦媛媛 一种提高缺氧耐受力的中药组合物及其制备方法和应用
CN102863328B (zh) * 2012-05-15 2014-11-26 北京华素制药股份有限公司 一种丹参素的合成方法
CN102688311A (zh) * 2012-06-26 2012-09-26 吉林大学珠海学院 一种具有降血压作用的中药复方制剂及其制备方法
CN103505489A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 天津天狮生物发展有限公司 一种含有川芎的中药组合物及制备方法
CN102907673B (zh) * 2012-10-26 2014-08-27 中科乐仁(北京)科技发展有限公司 对胃黏膜有辅助保护功能的保健食品组合物及其制备方法
CN103006582B (zh) * 2012-11-20 2015-02-18 江西青峰药业有限公司 一种丹酚酸a冻干粉针及其制备药物用途
CN103536610B (zh) * 2013-01-09 2015-03-11 上海中医药大学 三七皂苷Fc的医药用途
AU2014289766B2 (en) 2013-07-11 2019-03-14 Tasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. Traditional chinese medicine composition, and preparation and application thereof
AU2014289765B2 (en) 2013-07-11 2019-05-09 Tasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. Preparation method for traditional Chinese medicine micro drop pill and traditional Chinese medicine micro drop pill prepared by using the method
JP6906307B2 (ja) 2013-07-11 2021-07-21 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 漢方薬組成物、及びそれらの製剤及び用途
CN103399121A (zh) * 2013-08-20 2013-11-20 广西迪泰制药有限公司 一种中药宁心安神制剂的质量控制方法
CN104418744B (zh) * 2013-08-29 2017-03-01 天士力制药集团股份有限公司 一种新的丹酚酸化合物t、其制备方法和用途
CN103728383A (zh) * 2013-12-23 2014-04-16 广西博科药业有限公司 一种药物组合物的质量检测方法
CN103735622A (zh) * 2014-01-25 2014-04-23 苏州法莫生物技术有限公司 抗原发性高血压药物
US9632069B2 (en) 2014-02-05 2017-04-25 Vyripharm Llc Integrated systems and methods of evaluating cannabis and cannabinoid products for public safety, quality control and quality assurance purposes
CN103816221A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 李燕梅 一种治疗高血压的药物
CN103908496B (zh) * 2014-03-05 2017-01-11 刘光锋 一种治疗心律失常的药物组合物
TWI641377B (zh) * 2014-04-16 2018-11-21 日商花王股份有限公司 人參萃取物之製造方法
CN103901136B (zh) * 2014-04-29 2016-03-23 广东广发制药有限公司 一种快速测定三七药材含量的方法
CN105277643B (zh) * 2014-07-17 2018-10-30 天士力医药集团股份有限公司 一种用于复方丹参滴丸的一测多评检测方法
CN104225129A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 张翠华 妇女经期头痛活血行瘀制剂及制备方法
CN104273280A (zh) * 2014-09-05 2015-01-14 博白县顿谷镇梁家贵种植场 一种活血降脂的保健茶及其制备方法
CN104288639A (zh) * 2014-09-16 2015-01-21 上海浦东高星生物技术研究所 一种提高记忆力的胶囊剂
CN104374844A (zh) * 2014-11-13 2015-02-25 贵州信邦制药股份有限公司 丹参药材中水溶性成分的含量测定方法及其应用
CN104483438A (zh) * 2014-12-22 2015-04-01 安徽墨药制药有限公司 一种八宝五胆药墨的检测方法
CN106138764A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 李徵 一种治疗冠心病及预防脑中风的纯中药制剂与制备方法
CN106539690B (zh) 2015-09-18 2020-08-04 天士力医药集团股份有限公司 一种液体冷却滴丸的连续智能制备方法
CN105301168B (zh) * 2015-11-17 2017-06-30 山东沃华医药科技股份有限公司 通络化痰胶囊的检测方法
CN105327278A (zh) * 2015-11-25 2016-02-17 李涛 一种医治肺源性心脏病的制剂及制法
CN111514154A (zh) * 2015-11-27 2020-08-11 上海中医药大学 三七皂苷Fc治疗脑梗的用途
CN106474430A (zh) * 2016-12-01 2017-03-08 辽东学院 治疗高血压合并冠心病药物制剂及其制备方法
CN107029053A (zh) * 2017-02-05 2017-08-11 田歧都 一种治疗冠心病的药物
CN107184841A (zh) * 2017-06-08 2017-09-22 王艳华 用于治疗心肌炎的中药制剂
CN107281350A (zh) * 2017-06-27 2017-10-24 王志高 改善血液微循环的中成药及其制备方法
CN107596388B (zh) * 2017-08-28 2021-03-12 中山大学 一种气虚血瘀证动物模型的制作方法
CN108030089B (zh) * 2017-10-30 2021-06-15 浙江科技学院 一种丹参水提醇沉药渣回收利用的方法
CN108014118B (zh) * 2017-12-25 2019-12-03 上海中医药大学 一种三七皂苷Ft1的用途
CN108210560B (zh) * 2018-04-10 2021-07-20 陕西国际商贸学院 一种治疗气虚血瘀症的中药组合物及其制法
CN109060972B (zh) * 2018-05-16 2021-09-24 苏州药明泽康生物科技有限公司 兔血在制备人疾病体外诊断试剂盒中的应用
CN108619108B (zh) * 2018-05-29 2020-10-09 云南永孜堂制药有限公司 参七心疏胶囊的应用及其制备方法
CN109596754A (zh) * 2018-07-05 2019-04-09 广州卡马生物科技有限公司 一种丹参对照提取物及其应用
CN108949677B (zh) * 2018-07-05 2021-11-30 浙江大学 地黄苷c和丹酚酸a在促进体外培养骨髓间充质干细胞增殖和抑制复制性衰老中的应用
KR102251247B1 (ko) 2018-08-16 2021-05-12 유상기 협심증 치료용 약학 조성물 및 그 제조방법
CN109406708B (zh) * 2018-12-14 2021-05-25 南京海昌中药集团有限公司 参蓉健腰酒的薄层测定方法
CN111679012B (zh) * 2019-07-25 2022-03-29 通化天实制药有限公司 一种丹参提取液及其组合物的制备方法
CN110596266B (zh) * 2019-09-09 2022-04-19 西安千禾药业股份有限公司 采用hplc-uv法检测葛兰心宁软胶囊中绞股蓝皂苷a的方法
CN111110689B (zh) * 2020-01-13 2021-07-23 吉林修正药业新药开发有限公司 一种活血化瘀通脉止痛的药物组合物及药物制剂
CN111544419B (zh) * 2020-06-11 2023-06-23 王文龙 冠心病外用贴膏及其贴膜
CN112083087A (zh) * 2020-08-19 2020-12-15 贵州省农作物品种资源研究所(贵州省现代中药材研究所) 一种白及提取液获取方法及其操作参数选取方法
CN112315951A (zh) * 2020-11-02 2021-02-05 杭州利孚泰生物科技有限公司 一种治疗骨关节炎的药物组合物及制备方法和用途
CN115581450B (zh) * 2022-10-27 2023-06-23 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 一种基于最大耗氧量和血清指标预测高原头痛的系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1467767A1 (de) * 1965-12-29 1968-12-12 Haessle Ab Verfahren zur Herstellung stabiler,antacide Verbindungen enthaltender Granulate oder Tabletten
US4755504A (en) * 1985-10-03 1988-07-05 Yaguang Liu Pharmaceutical composition from Tienchi
US4999343A (en) * 1986-09-22 1991-03-12 Yaguang Liu Production of polysaccharides and saponin of dangshen
US5288485A (en) 1989-08-31 1994-02-22 Kao Corporation Vasodilating agent
DE4201179A1 (de) 1992-01-17 1993-07-22 Alfatec Pharma Gmbh Wirkstoff(e) enthaltendes granulat oder pellet mit einem geruest aus hydrophilen makromolekuelen und verfahren zu seiner herstellung
CN1041494C (zh) * 1993-01-01 1999-01-06 河南省中药研究所 用于治疗慢性缺血性心脏病的一种中药散剂胶囊
JPH06211713A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Sansei Seiyaku Kk 抗アレルギー剤
CN1060399C (zh) 1993-09-19 2001-01-10 李云峰 护心袋
CN1101556A (zh) * 1993-10-09 1995-04-19 周耀群 消栓通冲剂及其制备方法
US5589182A (en) 1993-12-06 1996-12-31 Tashiro; Renki Compositions and method of treating cardio-, cerebro-vascular and alzheimer's diseases and depression
CN1055630C (zh) * 1996-10-25 2000-08-23 昆明医学院第一附属医院 三七丹参片及其制备方法
CN1058174C (zh) * 1996-12-24 2000-11-08 郑袆 一种治疗冠心病的药物及其生产方法
US5776463A (en) 1997-02-19 1998-07-07 Arginteanu; Ronit Method of reducing stress and circulatory heart disease with freeze-dried borage petal extracts
KR100257066B1 (ko) 1997-10-28 2000-05-15 김영환 에스램(sram)셀의 구조 및 이의 제조방법
CN1069540C (zh) 1999-08-11 2001-08-15 河北省药品检验所 复方丹参片制取新工艺
KR100341368B1 (ko) * 1999-08-18 2002-06-21 김춘란 심혈관 질환 치료제의 조성 및 그의 제조방법
CN1161140C (zh) 2001-11-09 2004-08-11 天津天士力制药股份有限公司 一种预防和治疗冠心病心绞痛的药物及其制备方法和其它用途
EP1351698B1 (en) 2000-12-22 2013-01-23 Tasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. Herbal composition for angina pectoris, method to prepare same and uses thereof
KR100421245B1 (ko) 2000-12-30 2004-03-04 주식회사 이엠따블유안테나 사용가능 주파수 범위 및 이득을 동시에 향상시키는 방법
CN1136895C (zh) 2001-05-24 2004-02-04 魏振鸣 一种治疗冠心病的药物
CN1337257A (zh) 2001-09-20 2002-02-27 复旦大学 复方丹参滴丸在制备抗氧化药物中的应用
US20050037094A1 (en) 2003-07-31 2005-02-17 Xijun Yan Composition for heart disease, its active ingredients, method to prepare same and uses thereof
CN100450501C (zh) * 2004-03-17 2009-01-14 天津天士力制药股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药制剂及其制备方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009066417, 中国薬房, 1993, Vol.4,No.4, P.37 *
JPN6009066418, 湖南医学, 1997, Vol.14,No.3, P.145−146 *
JPN6009066419, 中原医刊, 1998, Vol.25,No.1, P.31 *
JPN6009066420, 中草薬, 2000, Vol.31,No.12, P.927−928 *
JPN6009066421, 海峡薬学, 1996, Vol.8,No.4, P.31−32 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535157A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 テンシン テースリー ファーマシューティカル コーポレイション リミテッド 糖尿病治療のための医薬組成物およびその製造方法
US8637092B2 (en) 2007-08-02 2014-01-28 Tasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating diabetes and its process for preparation
JP2012522022A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッド 新規サルビアノール酸化合物l、その調製方法及び使用
JP2013520450A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 テースリー ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 複方タンジン滴丸剤のカプセル剤
JP2021505650A (ja) * 2017-12-04 2021-02-18 中国▲薬▼科大学China Pharmaceutical University 眼用薬物製剤及びその使用
JP2021195355A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 イスクラ産業株式会社 抗マラリア剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003227336A1 (en) 2004-02-19
WO2004012651A2 (en) 2004-02-12
AU2003227336B2 (en) 2004-12-16
KR101027230B1 (ko) 2011-04-06
CA2436469C (en) 2015-01-13
AU2003253217A8 (en) 2004-02-23
EP1388344B1 (en) 2014-03-12
SG116501A1 (en) 2005-11-28
HK1063284A1 (en) 2004-12-24
RU2005105931A (ru) 2005-09-10
UA81124C2 (en) 2007-12-10
JP4657714B2 (ja) 2011-03-23
US8486464B2 (en) 2013-07-16
AU2003253217A1 (en) 2004-02-23
ZA200305860B (en) 2004-05-26
US20030152651A1 (en) 2003-08-14
RU2328300C2 (ru) 2008-07-10
ES2469490T3 (es) 2014-06-18
MY140191A (en) 2009-11-30
NZ527372A (en) 2005-04-29
EP1388344A1 (en) 2004-02-11
BR0302589A (pt) 2004-08-31
AU2003227336C1 (en) 2006-02-23
MXPA03006927A (es) 2004-10-15
WO2004012651A3 (en) 2004-06-17
NZ527311A (en) 2005-04-29
CA2436469A1 (en) 2004-01-31
KR20050026071A (ko) 2005-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657714B2 (ja) 心疾患用の組成物、その組成物を調製する方法、及びそれらの使用。
US8883228B2 (en) Composition for heart disease, its active ingredients, method to prepare same and uses thereof
CN100404040C (zh) 一种治疗心脏疾病的药物组合物及其制备方法和用途
JP2018505155A (ja) 心血管疾患及び脳血管疾患又は痴呆を予防又は治療するための中国医薬組成物、並びにこれらの調製方法及び使用
US20080305189A1 (en) Treatment of aspirin resistance with radix salviae miltiorrhizae, its extract and composition
US6329000B1 (en) Extract of pine needle and the use thereof
CN102357195B (zh) 一种治疗脑血管与心血管疾病的药物组合物及其制备方法和用途
CN102125662A (zh) 一种用于治疗中风的复方中药、其制备方法及其用途
JP2007504099A5 (ja)
CN112089784A (zh) 中药组合物在制备预防、治疗动脉粥样硬化所致疾病的药物中的应用
ZA200601412B (en) Treatment of aspirin resistance with radix salviae miltiorrhizae, its extract and composition
Verma et al. Protection against stress induced myocardial ischemia by Indian kudzu (Pueraria tuberosa)-a case study
CN106309943A (zh) 连葛胶囊及其制备方法
CN100411641C (zh) 一种滴丸剂在制备治疗阿司匹林抵抗药物中的应用
CN110812462A (zh) 一种祛瘀通脉消斑的中药组合物及其应用
CN109833471A (zh) 一种用于防治心脑血管疾病的药物组合物
CN1785271A (zh) 一种含有丹参的药物在抗阿司匹林抵抗药物中的应用
CN1872177A (zh) 一种含有丹参的药物在抗阿司匹林抵抗药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4657714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees