JP2005140922A - 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法 - Google Patents

光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140922A
JP2005140922A JP2003375811A JP2003375811A JP2005140922A JP 2005140922 A JP2005140922 A JP 2005140922A JP 2003375811 A JP2003375811 A JP 2003375811A JP 2003375811 A JP2003375811 A JP 2003375811A JP 2005140922 A JP2005140922 A JP 2005140922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical
dot position
color
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003375811A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Miyatake
直樹 宮武
Mitsuo Suzuki
光夫 鈴木
Seizo Suzuki
清三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003375811A priority Critical patent/JP2005140922A/ja
Priority to US10/981,677 priority patent/US7167288B2/en
Publication of JP2005140922A publication Critical patent/JP2005140922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Abstract

【課題】 画像形成装置内の温度・湿度などの環境変動による主走査ドットの位置ずれの補正を可能とする光走査装置を提供する。
【解決手段】 光検知器(4、5)を横切る走査時間を時間カウンタ(7)にて計測し、該計測した走査時間を基に、主ドット位置の補正量データを設定し、該設定した補正量データに基づいて位相シフトされた画像クロックを位相同期回路(9)において生成し、位相同期回路(9)において生成した画像クロックを基に画像処理ユニット(11)にて生成した画像データをレーザ駆動回路(12)に入力し、レーザ駆動回路(12)は、画像処理ユニット(11)にて生成した画像データに従って半導体レーザユニット(1)から射出する光ビームを変調し、被走査面上の主ドット位置を任意の位置に制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザプリンタ装置、デジタル複写機、複合機等の画像形成装置に関し、特に、画像形成装置の具備する光走査装置及びその光走査装置における位置ずれ補正方法に関するものである。
従来、光走査光学系は、主に以下の3つの理由により、被走査面上(感光体上)の走査速度ムラを発生させることになり、その結果、主走査ドットの位置ずれが発生し、特に、カラー画像形成時においては、色ずれとして現れ、色の再現性の劣化、解像度の劣化を招いていた。
第1の理由として、走査レンズのfθ特性が十分に補正されていない場合。
第2の理由として、光走査光学系の光学部品の精度、ハウジング上への取り付け精度の劣化。
第3の理由として、画像形成装置内の温度・湿度などの環境変動による光学部品の変形、屈折率の変動により焦点距離が変化することで生じるfθ特性の劣化。
特に、上記第3の理由である、環境変動による主走査ドット位置ずれは、製品出荷時に光学調整、または、電気的な補正を実施したとしても避けることは困難である。
このため、近来では、走査特性の向上を目指して光走査装置の光学素子に、非球面に代表される特殊な面が採用されており、この特殊な面を容易に形成でき、尚且つ、コストも安価となる「樹脂製の光学素子」が多く用いられていた。特に、タンデム型の画像形成装置では、使用する光学素子の数が多いことから、「樹脂製の光学素子」を使用することは大幅なコストダウンを図ることになる。
しかしながら、「樹脂製の光学素子」は、ガラスに比べて熱膨張係数が大きいため、温度変化により光学素子の形状が大きく変形し、光学素子の光学特性が変化することになる。このため、発熱が大きいポリゴンミラー等の偏向手段により、光学箱内の温度が上昇した場合、ポリゴンミラーが回転して作る気流や、光学箱内の形状の違いなどにより、熱が一律に伝達していくことはなく、光学箱内に温度分布を持つことになる。また、走査レンズにおいても、熱の伝わり方の違いや、レンズ形状の違い(光学箱への設置面積の違い)等により、一律な温度変化を生じることはなく、走査レンズの場所により温度差が発生することになる。
なお、タンデム型の画像形成装置では、各感光体に向かう光束は異なる走査レンズを通過することから、この走査レンズを保持する光学箱内の温度分布により、各走査レンズ間で異なる温度分布が生じ、走査レンズの形状変化や、屈折率の変化などが一律ではなく、各感光体での走査長さの変化量や等速性の変化が異なることになる。これらの潜像をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)などの各々異なる色の現像剤を使用する現像器で可視像化したのち、これらの可視像を同一の記録紙上に順次重ね合わせて転写して定着してカラー画像を形成すると、いわゆる「色ずれ」が発生してしまうことになる。特に、光学箱内において発熱が大きいポリゴンミラー等の偏向手段に最も近い走査レンズを「樹脂製の光学素子」とした場合には、光学素子の光学特性の変化が大きくなってしまうことになる。
更に、画像を連続出力する場合、特に、連続出力枚数が多い場合には、偏向手段の発熱により、画像形成装置内の温度(光学箱内の温度)は上昇していくこととなり、このため、各走査レンズの温度分布が変化することで色ずれが発生し、その変動量も随時変化していくことになる。この結果、最初に出力された画像と、最後に出力された画像とでは、色ずれにより色味が変化してしまうことになる。
なお、本発明より先に出願された技術文献として、書き出し位置検出センサを感光体ドラムの画像領域外における任意の位置に配設し、各色の画像形成の書き出し位置を1クロック誤差以内で補正する光学走査装置がある(例えば、特許文献1参照)。
また、主走査方向の書き出し位置と書き終わり位置とを調整することで、主走査方向の画像形成の位置ずれを少なくする画像形成装置がある(例えば、特許文献2参照)。
また、画像形成を行う画像クロックの各信号の位相を、高周波クロック生成手段からのクロック信号のタイミングにより位相データに基づいて位相をシフトする機能を有する画素クロック生成装置において、位相シフトを行うデータを、複数の連続したクロック信号から構成するデータ領域単位で設定することを特徴とする画素クロック生成装置がある(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−238319号公報 特開2000−289251号公報 特開2003−103830号公報
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2は、光学系や偏向器により生じる主走査ドット位置ずれの影響は補正できない。また、特許文献3は、複数の連続したクロック信号から構成するデータ領域単位で、位相シフトを行う位相シフトデータを設定することで、温度、経時など各種条件変化による位相シフト量の変動分を補正する場合に、データ転送速度の遅延等の影響が少ない制御が可能となるが、近年の高画質化の要求に応えるためには、更に色ずれを低減する必要がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、装置内の温度・湿度などの環境変動による主走査ドットの位置ずれの補正を可能とする光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法を提供することを目的とするものである。
かかる目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有する。
本発明にかかる光走査装置は、各色に対応する複数の光源装置から放射された光束を偏向走査する光偏向器と、光偏向器により偏向走査された複数の光束を、各色に対応する被走査面上の書込領域に集光する複数の走査光学系と、光源装置から放射される光束を、光偏向器により走査方向に沿って被走査面上を走査させ、クロック信号のタイミングによる位相シフトデータに基づいて、画像形成を行う画素クロックの各信号の位相をシフトする画素クロック生成手段と、を有する光走査装置であって、光束を検知する光検知器を、書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設け、該設けた2箇所の光検知器を横切る走査時間を計測し、該計測した走査時間の変動量に基づいて書込領域での画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応する複数の走査光学系のうち、1色に対応する走査光学系のみ、光検知器を書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設け、該設けた2箇所の光検知器間の走査時間と、ドット位置を任意位置に補正するドット位置補正量との関係を予め記録した記録部により、走査時間の計測結果に基づいて光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応するドット位置の位相シフト量を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、光偏向器の回転時間を計測し、該計測した回転時間の結果に基づいてドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、記録部は各色毎に独立して有しており、走査時間の計測結果に基づいてドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、位相シフト量は、書込領域を複数の画像データ領域に分割し、各々のデータ領域単位で位相シフト量を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、走査光学系の具備するレンズのうち少なくとも光偏向器に最も近いレンズはプラスチックであり、レンズは、少なくとも1つの温度センサを具備していることを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、ドット位置の補正は、画素クロックよりも高い高周波クロックに基づいて行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、光源装置の光源は、複数の半導体レーザを光学的に合成、または、モノリシックな半導体レーザーアレイで構成されたマルチビーム光源であることを特徴とする。
また、本発明にかかる光走査装置は、マルチビーム光源のうち1つのビームを用いて走査時間を計測することを特徴とする。
また、本発明にかかる画像形成装置は、上記記載の光走査装置を具備したことを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、各色に対応する複数の光源装置から放射された光束を偏向走査する光偏向器と、光偏向器により偏向走査された複数の光束を、各色に対応する被走査面上の書込領域に集光する複数の走査光学系と、光源装置から放射される光束を、光偏向器により走査方向に沿って被走査面上を走査させ、クロック信号のタイミングによる位相シフトデータに基づいて、画像形成を行う画素クロックの各信号の位相をシフトする画素クロック生成手段と、書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る光束を検知する光検知器と、を有する光走査装置における位置ずれ補正方法であって、光検知器により検知した光束を基に、書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る走査時間を計測し、該計測した走査時間の変動量に基づいて書込領域での画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、光走査装置は、光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応する複数の走査光学系のうち、1色に対応する走査光学系のみ、書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る光束を検知する光検知器を有し、書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る走査時間と、ドット位置を任意位置に補正するドット位置補正量との関係を予め記録した記録部により、走査時間の計測結果に基づいて光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応するドット位置の位相シフト量を設定し、画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、光偏向器の回転時間を計測し、該計測した回転時間の結果に基づいてドット位置の位相シフト量を各色毎に設定し、画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、記録部は各色毎に独立して有しており、走査時間の計測結果に基づいてドット位置の位相シフト量を各色毎に設定し、画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、位相シフト量は、書込領域を複数の画像データ領域に分割し、各々のデータ領域単位で位相シフト量を設定し、画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、走査光学系の具備するレンズのうち少なくとも光偏向器に最も近いレンズはプラスチックであり、レンズは、少なくとも1つの温度センサを具備し、温度センサが温度変化を検知した際に画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、ドット位置の補正は、画素クロックよりも高い高周波クロックに基づいて行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、光源装置の光源は、複数の半導体レーザを光学的に合成、または、モノリシックな半導体レーザーアレイで構成されたマルチビーム光源であり、マルチビーム光源を用いて走査時間を計測し、画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする。
また、本発明にかかる位置ずれ補正方法は、マルチビーム光源のうち1つのビームを用いて走査時間を計測することを特徴とする。
本発明にかかる光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法は、複数の光源装置から放射され、光偏向器により走査方向に沿って被走査面上を走査させた光束を検知する光検知器を、被走査面上の書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設け、該設けた2箇所の光検知器を横切る走査時間を計測し、該計測した走査時間の変動量に基づいて書込領域での画像データの各ドット位置を任意位置に補正することで、温度変化時においても、良好に主走査ドット位置のずれを補正し、カラー画像を形成する際に色ずれの少ない高画質な画像を形成することが可能となる。
まず、図1を参照しながら、本発明にかかる光走査装置について説明する。
本発明にかかる光走査装置は、光検知器(4、5)を横切る走査時間を時間カウンタ(7)にて計測し、該計測した走査時間を基に、主ドット位置の補正量データを設定し、該設定した補正量データに基づいて位相シフトされた画像クロックを位相同期回路(9)において生成し、位相同期回路(9)において生成した画像クロックを基に画像処理ユニット(11)にて生成した画像データをレーザ駆動回路(12)に入力し、レーザ駆動回路(12)は、画像処理ユニット(11)にて生成した画像データに従って半導体レーザユニット(1)から射出する光ビームを変調し、被走査面上の主ドット位置を任意の位置に制御することを特徴とするものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる画像形成装置における光走査装置について説明する。
まず、図1を参照しながら、本実施例における光走査装置の構成について説明する。
本発明にかかる光走査装置は、半導体レーザユニット(1)と、ポリゴンミラー(2)と、走査レンズ(3)と、2つの光検知器(光検知器1(4)、光検知器2(5))と、感光体ドラム(6)と、時間カウンタ(7)と、記録部(8)と、位相同期回路(9)と、クロック生成回路(10)と、画像処理ユニット(11)と、レーザ駆動回路(12)と、を有して構成されている。
光源としての半導体レーザユニット(1)は、半導体レーザ、カップリングレンズ、シリンダレンズなどで構成されており、この半導体レーザユニット(1)より射出された光ビームは、光偏向器としてのポリゴンミラー(2)により偏向反射されることになる。
なお、ポリゴンミラー(2)により偏向反射された光の進路上には走査レンズ(3)が配置されており、感光体ドラム(6)の被走査面上に所望の光スポットとして結像させると共に、被走査面上での等速性も良好に補正する。なお、感光体ドラム(6)上に光を走査する走査方向が、主走査方向となる。
更に、被走査面の有効書込領域外の書込開始端と書込終了端とには光検知器(光検知器1(4)、光検知器2(5))が配置されており、ポリゴンミラー(2)により偏向反射された光ビームが光検知器(光検知器1(4)、光検知器2(5))を横切る走査時間を、計測手段としての時間カウンタ(7)にて計測することになる。そして時間カウンタ(7)において計測された走査時間は、記録部(8)に入力され、記録部(8)は、走査時間に基づいて主ドット位置補正量を設定することになる。更に、記録部(8)において設定された補正量データは、位相同期回路(9)に入力され、位相同期回路(9)は、クロック生成回路(10)から入力されるクロックを補正量データに応じて位相シフトし、画像クロックとして画像処理ユニット(11)に出力することになる。その後、画像処理ユニット(11)は、位相同期回路(9)から入力された画像クロック信号に基づいて画像データ信号と画像クロック信号とをレーザ駆動回路(12)に出力し、レーザ駆動回路(12)は、画像クロック信号に同期して画像データを半導体レーザユニット(1)に出力することで、半導体レーザユニット(1)が駆動されることになり、半導体レーザユニット(1)は、レーザ駆動回路(12)から入力された画像データにより変調された光ビームをポリゴンミラー(2)に射出することになる。
このように、光検知器(4、5)を横切る走査時間を時間カウンタ(7)にて計測し、該計測した走査時間を基に、主ドット位置の補正量データを設定し、該設定した補正量データに基づいて位相シフトされた画像クロックを位相同期回路(9)において生成して画像処理ユニット(11)に入力し、画像処理ユニット(11)は、位相同期回路(9)から入力された画像クロックを基に生成した画像データをレーザ駆動回路(12)に入力し、レーザ駆動回路(12)は、画像データに従って半導体レーザユニット(1)から射出する光ビームを変調することで、被走査面上の主ドット位置を任意の位置に制御することが可能となる。
なお、光走査装置の温度は、環境条件によって異なることから、温度変化時の光学素子や、その光学素子を保持する光学箱などの膨張、収縮による主ドット位置の変化は、有効書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設けられた光検知器(4、5)を横切る走査時間を計測し、その計測した走査時間の変動量に基づいて書込開始端と書込終了端との主ドット位置の間隔を任意に補正している。この時、書込開始端と書込終了端とでの主ドット位置間隔の違い、つまり、倍率誤差変動量の補正量を中間像高においても一律に補正している。
また、主ドット位置の温度による変動量は、像高により異なる。このため、各色毎に主ドット位置の補正を行っても、図2の「調整後」に示すように、書込開始端と書込終了端との主ドット位置を合わせることはできるが(色ずれ無し)、中間像高での主ドット位置を合わせることはできない。このため、出力画像において中間像高で色ずれが発生することになる(色ずれ発生)。特に、図3に示すように対向走査方式の光学系においては、主走査方向に強い屈折力を持つ走査レンズ間での温度差に違いがある場合、この色ずれ量が大きく発生してしまうことになる。
本実施例では、図1に示すように、半導体レーザユニット(1)から出力される光束を、ポリゴンミラー等の光偏向器(2)により走査方向に沿って被走査媒体上を走査させ、クロック生成回路(10)から出力されるクロック信号のタイミングにより、画像形成を行う画像クロックの各信号の位相を、位相データに基づいてシフトする機能を有しているため、中間像高における主ドットの位置ずれを補正することが可能となる。
このように、有効書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設けられた光検知器(4、5)を横切る走査時間の計測により、書込開始端と書込終了端とでの倍率誤差がわかるため、記録部(8)に予め格納されている計測データ、若しくは、シミュレーションにより求めた各像高での主ドットの位置ずれ量のデータを参照することで、書込領域内全ての主ドット位置を補正することが可能となり、出力画像の色ずれを低減することが可能となる。更に、各色とも良好な等速性を得ることができ、画像の再現性が大きく向上することになる。
なお、本実施例は、主ドットの位置ずれ補正量のデータをルックアップテーブルとして保持することも可能であるが、計測、若しくは、シミュレーションにより求めた各像高での主ドットの位置ずれ量を関数で表し、その補正量を演算により求めれば、記録部(8)に予め格納しておく容量を大幅に低減でき低コストにて色ずれの低減を実現することが可能となる。
更に、有効書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設けられた光検知器(4、5)を、ポリゴンミラー(2)の同一反射面にて走査される複数の色に対応する第3光学系のうち、1色に対応する第3光学系のみに保持させることで、光検知器(4、5)の個数を低減することができ、更に低コスト化を図ることが可能となる。
例えば、図3(対向走査方式)、図4(片側走査方式)に示すように、ポリゴンミラーの同一反射面にて走査される複数の色に対応する第3光学系のうち主走査方向に強い屈折率を持つ第1レンズ(主走査方向に強い屈折力を持つレンズ)は、副走査方向に並んで配置されているか、若しくは、一体に成形されているのが一般的であり、各色の光ビームが通過する位置での温度、特に、ポリゴンミラーが回転していない時、例えば、電源投入時、待機時などはほぼ同一である。
そこで、ポリゴンミラーの同一反射面にて走査される複数の色に対応する第3光学系のうち1色に対応する第3光学系のみで、有効書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2個所に設けられた光検知器を保持させ、主ドット位置の補正を行うことで、低コストにて出力画像の色ずれを低減することが可能となる。
例えば、図3に示す対向走査方式のポリゴンミラーを挟み対称に配置された第3光学系においては、主走査方向に強い屈折率を持つ第1レンズ間では、配置位置が大きく異なるため温度差を持つ可能性が高い。このため、対向走査方式において、ポリゴンミラーの異なる反射面にて走査される複数の色に対して、上記と同様の補正をかけた場合、中間像高における主ドットの位置補正は良好に行われず、出力画像において色ずれとして現れる可能性が高い。この時、光学素子の形状精度や、組み付け誤差等による各色の初期状態での倍率誤差(主ドット位置)の補正は、出荷時に調整しておくことで、温度変化による補正量のみの主ドット位置補正で色ずれを低減することが可能となる。
次に、第2の実施例について説明する。
連続プリント時はポリゴンミラーが連続して回転するためポリゴンミラーは発熱することになる。また、ポリゴンミラーはモータを抱えており連続動作時はその駆動源による発熱が大きく、光学箱内での発熱源として最も大きい素子となる。この時、ポリゴンミラーに最も近い走査レンズL1は、ポリゴンミラーの発熱が光学箱を伝達することなどにより主走査方向、副走査方向共に温度分布を持つことになる。走査レンズL1は、主走査方向に強い屈折率を持っており、温度分布の影響による倍率誤差変動(主ドット位置変動)は、像高毎に第1の実施例における走査レンズの均一温度変化時とは異なることになる。
また、近年、走査特性の向上、光学性能の向上を目指して光走査装置の光学素子に、非球面に代表される特殊な面の採用が一般化しており、このような特殊な面を容易に形成でき、尚且つ、コストも安価な「樹脂製の光学素子」が多用化されている。特に、タンデム型の画像形成装置では、使用する光学素子の数が多いことから、「樹脂製の光学素子」を使用することによるコストダウンの効果が非常に大きいことになる。
しかしながら、光走査装置に「樹脂製の光学素子」が用いられる場合は、「樹脂製の光学素子」がガラスに比べて熱膨張係数が大きいことから、温度変化による形状変化が発生し、樹脂製の光学素子の光学特性が変化することになる。特に、図3に示す対向走査方式では、ポリゴンミラーを挟み対称に配置されている走査レンズL1での温度分布が、ポリゴンミラーの回転による気流の影響なども影響して異なることになり、ポリゴンミラーの同一反射面にて走査される複数の色に対応する走査レンズL1においても、走査レンズL1が副走査方向に異なる温度分布を持つことになり、各色での倍率誤差変動(主ドット位置変動)が異なってしまうことになる。
例えば、図4に示す片側走査方式においては、走査レンズL1の位置が同じであるため、図3に示す対向走査方式のような、ポリゴンミラーを挟んで対称に配置される走査レンズL1での温度分布差は生じないが、各色に対応する光ビームが副走査方向に並んで透過するため、副走査方向でのレンズの高さが高く、副走査方向の温度分布が無視できず、各色での倍率誤差変動(主ドット位置変動)が異なってしまうことになる。
このため、第1の実施例のように主ドットの位置を補正しても、図5に示すように、書込開始端と書込終了端とでの主ドットの位置を補正することは可能だが、中間像高での主ドット位置の補正を高精度に行うことはできず、更に、各色毎で異なる温度分布を持つため、出力画像において、特に、中間像高での色ずれが生じてしまうことになる。
つまり、図5に示すように、連続プリント時の1枚目は、第1の実施例のように理想状態に主ドット位置を補正してあっても、例えば、50枚目では主ドット位置はずれてしまい色ずれが発生することになる。この時、第1の実施例の調整では、温度分布発生時と主ドット位置の補正量とが異なるため、書込開始端と書込終了端とでの主ドット位置を一致させることは可能であるが、中間像高では主ドット位置を補正することはできないことになる。
そこで、第2の実施例では、走査光学系の少なくともポリゴンミラーに最も近い走査レンズL1に温度センサを設け、該設けた温度センサにより走査レンズL1の温度変化をモニタすることとした。第1の実施例では、有効書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2個所に設けられた光検知器を横切る走査時間の計測により、主ドット位置ずれを補正する場合、電源投入時や待機時のように走査レンズの温度が一律に(温度分布を持たずに)走査時間が変化しているのか、または、走査レンズが温度分布を持った状態で走査時間が変化しているのかを判別することはできないが、この温度センサを設けることで、温度変化時を検出することが可能となり、温度変化時においては、高精度に中間像高まで良好に主走査ドット位置ずれを補正し、カラー画像において高画質を実現することが可能となる。
詳細には、電源投入時、若しくは、待機時など、ポリゴンミラー回転前の走査レンズL1の温度を温度センサにより計測し、その後、プリント開始によりポリゴンミラーが動作し始めた時の走査レンズL1の温度変化を計測する。この結果、走査レンズL1の温度センサにより温度変化を検出した時には走査レンズに温度分布が発生していると判断し、ポリゴンミラー回転前は一律温度変化(温度分布発生無し)と判断する。
この結果、走査レンズL1の温度変化に伴う温度分布の発生を、予め測定、若しくは、シミュレーションにより予測しておき、その予測した時の主ドット位置補正量のデータをルックアップテーブルとして保持する、若しくは、計測、又は、シミュレーションにより求めた各像高での主ドット位置ずれ量を関数で表し、その補正量を演算により求めることで、連続プリント時などの走査レンズL1の温度分布発生時においても、中間像高の主ドット位置ずれを精度良く補正することが可能となり、出力画像での色ずれを大幅に低減可能となる。このため、連続プリントによる1枚目と、例えば100枚目とで色味が変わってしまうことも防ぐことができることになる。
当然のことながら、走査レンズL1の温度変化はポリゴンミラーの発熱による温度変化であるため、温度分布発生時の主ドット位置補正量を参照する。この時の参照先は、第1の実施例で説明した、走査レンズL1が一律に温度変化した場合とは異なる参照先となる。走査レンズL1の温度分布の発生は、各色毎で量は異なるが、傾向は同じであるため、参照先の記録部のデータ、若しくは、参照先の関数式は、第1の実施例のように、ポリゴンミラーの同一反射面にて走査される複数の色で同一のデータを用いても、画像での色ずれは低減されることになる。更に、記録部は各色毎に独立して補正データ、若しくは、補正式を持つことで、走査時間計測結果に基づいて主ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することが可能となり、各色共通の狙い値に主ドット位置を補正することで、より精度良く出力画像の色ずれを低減することができることになる。
次に、第3の実施例について説明する。
第3の実施例は、上記第2の実施例の別方式として、ポリゴンミラーが作動してからの回転時間をカウントし、走査レンズL1の温度分布発生量を予測することとするものである。これは、第2の実施例と同様に、ポリゴンミラーが作動してからの回転時間により発生する走査レンズL1の温度分布を、予め測定、若しくは、シミュレーションにより予測しておき、その予測した時の主ドット位置補正量のデータをルックアップテーブルとして保持する、若しくは、計測、又は、シミュレーションにより求めた各像高での主ドット位置ずれ量を関数で表し、その補正量を演算により求めることで、連続プリント時などの走査レンズL1の温度分布発生時においても、中間像高の主ドット位置ずれを精度良く補正することが可能となり、出力画像での色ずれを大幅に低減することが可能となる。このため、連続プリントによる1枚目と、例えば100枚目とで色味が変わってしまうことを防止することが可能となる。
また、走査レンズL1に温度センサを設け、更に、ポリゴンミラーの作動時間をカウントすることで、一度ポリゴンミラーを停止した後に、再度、連続プリントのためにポリゴンミラーを作動した場合に、温度センサの値を基に温度分布有りと判断することが可能となるため、より精度良く主ドット位置ずれ補正を行うことが可能となり色ずれを低減することが可能となる。更に、記録部は各色毎に独立して補正データ、若しくは、補正式を持つことで、走査時間計測結果に基づいて主ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することが可能となり、各色共通の狙い値に主ドット位置を補正することで、より精度良く出力画像の色ずれを低減することが可能となる。
次に、第4の実施例について説明する。
主走査ドットの位置ずれを全画像データに対して補正を行うことは、メモリー容量が膨大となり、制御系へのコスト、回路規模等の負担が大きくなる。また、補正処理に費やす時間も無視できない。そこで、第4の実施例では、有効書込領域を複数の画像データ領域に分割し、各々のデータ領域単位で補正値を設定することを特徴とするものである。これにより、温度変化時においては、高精度に中間像高まで良好に主走査ドット位置ずれを補正し、カラー画像において高画質(色ずれの少ない画像)を低コストで実現することが可能となる。以下、図6を参照しながら、第4の実施例について説明する。
図6(A)〜(D)に示す主走査ドット位置ずれ量は、縦軸に主走査位置ずれ量、横軸に像高を示している。例えば、プリント動作中に計測された2点間の走査時間を基にルックアップテーブル上の主走査ドット位置ずれが図6(A)で表されるような場合、図6(B)〜(C)で示すように、全画像データを複数の領域に分割し、各々のデータ領域の主走査ドット位置ずれ量の代表値(平均値など)を補正値とすることにより、メモリー容量を増やすことなくドット位置ずれを良好に補正することが可能となる。例えば、画素クロックの位相を±1/8ドットシフト単位でシフトした場合には、リニアリティの補正量は0%から12.5%まで調整可能となり、1200dpi書込の場合、有効書込幅内の主走査位置ズレは、2.6μm(21.2μm/8)にまで低減できる。なお、図6においては、分割数が多いほど良好な補正が可能となるが、メモリー容量と補正処理時間の制約から、最適分割数を決定することが望ましい。
次に、第5の実施例について説明する。
第5の実施例は、第1の実施例におけるドット位置の補正を、画素クロックよりも高い高周波クロックに基づき、画素クロックの位相シフトを行うことを特長とするものである。以下、図7〜図9を参照しながら第5の実施例について説明する。
なお、本実施例では、高周波クロックVCLKの4分周に相当する画素クロックPCLKを生成し、位相シフトとして+1/8PCLK、−1/8PCLKとする場合について説明する。なお、図9は位相シフト量と外部から与える位相データとの対応関係を示唆するものであり、図8は位相シフト量とクロック1とクロック2との切り替えを示唆するものである。
まず、図7の画素クロック生成回路の構成について説明する。
高周波画素クロック生成回路(701)は、画素クロックPCLKの基準となる高周波クロック(VCLK)を生成する。カウンタ(702)は、VCLKのクロックの立ち上がりで動作するカウンタである。比較回路(703)は、カウンタ(702)の値と予め設定された比較値、及び、比較値生成回路(709)が出力する比較値1と比較し、その比較結果に基づいて制御信号1を出力する。クロック生成回路(704)は、制御信号1に基づきクロック1を生成する。カウンタ(705)は、VCLKのクロックの立ち下がりで動作するカウンタである。比較回路(706)は、カウンタ(705)の値と予め設定された比較値、及び、比較値生成回路(709)が出力する比較値2と比較し、その比較結果に基づき制御信号2を出力する。クロック生成回路(707)は、制御信号2に基づきクロック2を生成する。マルチプレクサ(MUX)(708)は、後述するセレクト信号生成回路(711)により生成されたセレクト信号に基づき、クロック1、または、クロック2を選択肢PCLKとして出力する。比較値生成回路(709)は、外部から入力された位相データとステータス信号生成回路(710)が出力するステータス信号に基づき、比較値1、比較値2を出力する。ステータス信号生成回路(710)は、位相データのbit0が1のときに、PCLKの立ち上がりのタイミングで信号をトグルさせて、ステータス信号として出力する。セレクト信号生成回路(711)は、位相データのbit0が1のときに、PCLKの立ち下がりのタイミングで信号をトグルさせてセレクト信号として出力する。
次に、図7の画素クロック生成回路での動作について図8、図9を参照しながら説明する。なお、図8に示す番号は、以下のS1〜S8に対応するものである。また、本実施例では、マルチプレクサ(MUX)(708)でクロック1が選択された状態からスタートすることとする。
まず、画素クロックPCLKに同期して位相データ00を与える(S1)。位相データbit0が0なのでセレクト信号は0のままでクロック1を選択したまま画素クロックPCLKとして出力することになる(S2)。これにより画素クロックPCLKは位相シフト量0のクロックとなる。
次に、位相データとして01を与える(S3)。この場合は、位相データbit0が1なので画素クロックPCLKの立下りでセレクト信号をトグルさせ1としてクロック2を選択するようにして画素クロックPCLKとして出力させる(S4)。この時のクロック2は図8に示すように1VCLK分周期が長くなったクロックとなっている。これにより+1/8PCLKだけ位相シフトした画素クロックPCLKが得られる。
次に、再び位相データとして01を与えると(S5)、位相データbit0が1なので画素クロックPCLKの立下りでセレクト信号をトグルさせ0としてクロック1を選択するようにして画素クロックPCLKとして出力させる(S6)。この時のクロック1は図8に示すように1VCLK分周期が長くなったクロックとなっている。これにより+1/8PCLKだけ位相シフトした画素クロックPCLKが得られることになる。
次に、位相データとして11を与える(S7)。位相データbit0が1なので画素クロックPCLKの立下りでセレクト信号をトグルさせ1としてクロック2を選択するようにして画素クロックPCLKとして出力させる(S8)。この時は、クロック1は図8に示すように1VCLK分周期が短くなったクロックとなっている。これにより−1/8PCLKだけ位相シフトした画素クロックPCLKが得られることになる。
以上のようにして位相データに応じてクロック1、クロック2の周期を変えてやり、クロック1とクロック2とを切り替えて画素クロックPCLKとして出力させることにより、1/8PCLKステップで位相シフトさせた画素クロックPCLKを得ることが可能となる。
位相データ記憶回路には外部からのデータ設定を行い、画素クロックPCLKに同期して順次位相データを出力していく構成とすることで、例えば、走査レンズの特性により生じる走査ムラを補正するための位相データが必要となる場合において、予め位相データ記憶回路に位相データを記憶しておき、ラインを走査するたびに位相データ記憶回路の最初の位相データから順次出力していけば、外部からライン毎に同じデータを出力する必要がない。なお、図7において入力される位相データは2つの光検知器を通過する走査時間に基づき、ルックアップテーブルから設定されたドット位置ずれ補正量から、位相同期回路を経て生成しているものである。
次に、第6の実施例について説明する。
第6の実施例は、光走査装置の光源が複数の半導体レーザを光学的に合成、または、モノリシックな半導体レーザーアレイで構成されたマルチビーム光源であることを特長とするものである。
図10には本実施例におけるマルチビーム走査装置の構成図を示唆する。
なお、第1の実施例では、図10に示すように、半導体レーザ(301、302)をn=2個用いてコリメートレンズ(303、304)の光軸Cを対称として副走査方向に配置される構成とした。
半導体レーザ(301、302)はコリメートレンズ(303、304)との光軸を一致させ主走査方向に対称に射出角度を持たせ、ポリゴンミラー(307)の反射点で射出軸が交差するようレイアウトされている。各半導体レーザ(301、302)より射出した複数のビームはシリンダレンズ(308)を介してポリゴンミラー(307)で一括して走査され、fθレンズ(310)、トロイダルレンズ(311)により感光体上に結像される。バッファメモリには各発光源毎に1ライン分の印字データが蓄えられており、ポリゴンミラーの1面ごとに読み出されて、2ラインずつ同時に記録が行われる。図11は、図10の光源ユニットの構成図を示す分解斜視図である。
図11において、半導体レーザ(403、404)は各々主走査方向に所定角度、本実施例では約1.5°微小に傾斜したベース部材(405)の裏側に形成した勘合穴(405−1、405−2)(図示せず)に個別に円筒状ヒートシンク部(403−1、404−1)を勘合し、押え部材(406、407)の突起(406−1、407−1)をヒートシンク部の切り欠き部に合わせて発光源の配列方向を合わせ、背面側からネジ(412)で固定されることになる。また、コリメートレンズ(408、409)は各々その外周をベース部材(405)の半円状の取付ガイド面(405−4、405−5)に沿わせて光軸方向の調整を行い、発光点から射出した発散ビームが平行光束となるよう位置決めされ接着される。なお、本実施例では各々の半導体レーザからの光線が主走査面内で交差するように設定するため、光線に沿って勘合穴(405−1、405−2)、および、半円状の取付ガイド面(405−4、405−5)を傾けて形成している。ベース部材(405)はホルダ部材(410)に円筒状係合部(405−3)を係合し、ネジ(413)を貫通穴(410−2)を介してネジ穴(405−6、405−7)に螺合して固定し光源ユニットを構成する。
このような構成を有する光源ユニットは、光学ハウジングの取付壁(411)に設けた基準穴(411−1)にホルダ部材の円筒部(410−1)を勘合し、表側よりスプリング(611)を挿入してストッパ部材(612)を円筒部突起(410−3)に係合することでホルダ部材(410)は取付壁(411)の裏側に密着して保持される。この時、スプリングの一端を突起(411−2)に引っかけることで円筒部中心を回転軸とした回転力を発生し、回転力を係止するように設けた調節ネジ(613)により、光軸の周りθにユニット全体を回転しピッチを調節する。アパーチャ(415)は各半導体レーザ毎にスリットが設けられ、光学ハウジングに取り付けられて光ビームの射出径を規定する。
なお、図12は第2の実施例を示し、4個の発光源を持つ半導体レーザーアレイからの光ビームをビーム合成手段を用いて合成した例を示す。基本的な構成要素は図11に示す構成例と同様であり、ここでは説明を省略することとする。
なお、マルチビームの各ビームは、それぞれ光走査光学系の中のほぼ同一光路を経て、感光体上に静電潜像を形成するため、各ビームのドット位置ずれも、ほぼ同程度と見なすことができる。そこで本実施例は、マルチビーム光源のうちの1ビームのみを用いて、走査時間を計測することで、回路構成を簡素化することができる。
なお、上述した各実施例の光走査装置は、タンデム型のフルカラーレーザプリンタへの適用することが可能となる。以下に、図13を参照しながらタンデム型のフルカラーレーザプリンタ装置への適用例について説明する。
まず、装置内の下部側には水平方向に配設されて給紙カセット(101)から給紙される転写紙を搬送する搬送ベルト(102)が設けられている。この搬送ベルト(102)上にはイエローY用の感光体(103Y)、マゼンタM用の感光体(103M)、シアンC用の感光体(103C)、及び、ブラックK用の感光体(103K)が上流側から順に等間隔で配設されている。なお、以下、符号に対する添字Y、M、C、Kを適宜付けて区別するものとする。これらの感光体(103Y、103M、103C、103K)は全て同一径に形成されたもので、その周囲には、電子写真プロセスに従いプロセス部材が順に配設されている。感光体(103Y)を例に採れば、帯電チャージャ(104Y)、光走査光学系(105Y)、現像装置(106Y)、転写チャージャ(107Y)、クリーニング装置(108Y)等が順に配設されている。他の感光体(103M、103C、103K)に対しても同様である。すなわち、本実施例では、感光体(103Y、103M、103C、103K)を各色毎に設定された被照射面とするものであり、各々に対して光走査光学系(105Y、105M、105C、105K)が1対1の対応関係で設けられている。但し、走査レンズL1は、M、Yで共通使用、K、Cで共通使用とする。また、搬送ベルト(102)の周囲には、感光体(105Y)よりも上流側に位置させてレジストローラ(109)と、ベルト帯電チャージャ(110)が設けられ、感光体(105K)よりも下流側に位置させてベルト分離チャージャ(111)、除電チャージャ(112)、クリーニング装置(113)等が順に設けられている。また、ベルト分離チャージャ(111)よりも搬送方向下流側には定着装置(114)が設けられ、排紙トレイ(115)に向けて排紙ローラ(116)で結ばれている。
このようなタンデム型のフルカラーレーザプリンタ装置の構成において、例えば、フルカラーモード(複数色モード)時であれば、各感光体(103Y、103M、103C、103K)に対してY、M、C、K用の各色の画像信号に基づき各々の光走査装置(105Y、105M、105C、105K)による光ビームの光走査で静電潜像が形成される。これらの静電潜像は各々の対応する色トナーで現像されてトナー像となり、そのトナー像が搬送ベルト(102)上に静電的に吸着されて搬送される転写紙上に、順次転写されることで重ね合わせられ、フルカラー画像として定着された後、排紙されることになる。
この画像形成装置の光走査光学系(105Y、105M、105C、105K)を配備した光走査装置を、上記各実施例における光走査装置とすることで、色ずれが無く、高品位な画像の再現性が可能となる画像形成装置を構築することが可能となる。
なお、上述する実施例は、本発明の好適な実施例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更実施が可能である。例えば、上記実施例では、ポリゴンミラーの動作時間をカウントすることで主ドット位置ずれを精度良く補正することとしたが、画像形成装置本体での発熱源である、例えば、定着の温度上昇をモニタすることで、上記実施例の主ドット位置補正方法を適用しても同様の効果が得られることとなる。
更に、各色に対応する複数の走査光学系とは、その一部の走査レンズを各色で共有する場合においても、各色毎に複数の走査光学系と数えることとする。例えば、図4では光偏向器に最も近い走査レンズを各色で共有し、被走査面側の走査レンズが各色毎に設けられている。この場合、走査光学系は4色の感光体に対応し、4つあると数えるものとする。
本発明にかかる光走査装置は、レーザプリンタ、デジタル複写機、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
本発明にかかる光走査装置を示す図である。 光検知器を横切る走査時間の計測により、書込開始端と書込終了端との主ドット位置間隔を補正する前(調整前)と補正した後(調整後)を示す図である。 本発明にかかる対向走査方式の光走査装置の構成例を示す図である。 本発明にかかる片側走査方式の光走査装置の構成例を示す図である。 温度分布発生時における書込開始端と書込終了端との主ドット位置間隔を補正する場合の図である。 主走査位置ずれ量を示す図である。 画素クロック生成回路の構成を示すブロック図である。 画素クロックの位相シフト量とクロック1とクロック2との切り替えの様子を示す図である。 位相シフト量と外部から与える位相データとの対応関係を示す図である。 マルチビーム走査装置の構成例を示す斜視図である。 マルチビーム走査装置における第1の光源ユニットの構成例を示す斜視図である。 マルチビーム走査装置における第2の光源ユニットの構成例を示す斜視図である。 本発明にかかる光走査装置を具備する画像形成装置の構成例を示す図である。
符号の説明
1 半導体レーザユニット
2 ポリゴンミラー
3 走査レンズ
4、5 光検知器
6 感光体ドラム
7 時間カウンタ
8 記録部
9 位相同期回路
10 クロック生成回路
11 画像処理ユニット
12 レーザ駆動回路
701 高周波クロック生成回路
702、705 カウンタ
703、706 比較回路
704、707 クロック生成回路
708 マルチプレクサ(MUX)
709 比較値生成回路
710 ステータス信号生成回路
711 セレクト信号生成回路

Claims (19)

  1. 各色に対応する複数の光源装置から放射された光束を偏向走査する光偏向器と、
    前記光偏向器により偏向走査された複数の光束を、各色に対応する被走査面上の書込領域に集光する複数の走査光学系と、
    前記光源装置から放射される光束を、前記光偏向器により走査方向に沿って前記被走査面上を走査させ、クロック信号のタイミングによる位相シフトデータに基づいて、画像形成を行う画素クロックの各信号の位相をシフトする画素クロック生成手段と、を有する光走査装置であって、
    前記光束を検知する光検知器を、前記書込領域外の書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設け、
    該設けた2箇所の光検知器を横切る走査時間を計測し、該計測した走査時間の変動量に基づいて前記書込領域での画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応する複数の走査光学系のうち、1色に対応する走査光学系のみ、前記光検知器を前記書込開始側と書込終端側との少なくとも2箇所に設け、
    該設けた2箇所の光検知器間の走査時間と、前記ドット位置を任意位置に補正するドット位置補正量との関係を予め記録した記録部により、前記走査時間の計測結果に基づいて前記光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応するドット位置の位相シフト量を設定することを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 前記光偏向器の回転時間を計測し、該計測した回転時間の結果に基づいて前記ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
  4. 前記記録部は各色毎に独立して有しており、
    前記走査時間の計測結果に基づいて前記ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定することを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
  5. 前記位相シフト量は、前記書込領域を複数の画像データ領域に分割し、各々のデータ領域単位で前記位相シフト量を設定することを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の光走査装置。
  6. 前記走査光学系の具備するレンズのうち少なくとも前記光偏向器に最も近いレンズはプラスチックであり、前記レンズは、少なくとも1つの温度センサを具備していることを特徴とする請求項1または2記載の光走査装置。
  7. 前記ドット位置の補正は、
    画素クロックよりも高い高周波クロックに基づいて行うことを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  8. 前記光源装置の光源は、
    複数の半導体レーザを光学的に合成、または、モノリシックな半導体レーザーアレイで構成されたマルチビーム光源であることを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  9. 前記マルチビーム光源のうち1つのビームを用いて走査時間を計測することを特徴とする請求項8記載の光走査装置。
  10. 請求項1から9の何れか1項に記載の光走査装置を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  11. 各色に対応する複数の光源装置から放射された光束を偏向走査する光偏向器と、前記光偏向器により偏向走査された複数の光束を、各色に対応する被走査面上の書込領域に集光する複数の走査光学系と、前記光源装置から放射される光束を、前記光偏向器により走査方向に沿って前記被走査面上を走査させ、クロック信号のタイミングによる位相シフトデータに基づいて、画像形成を行う画素クロックの各信号の位相をシフトする画素クロック生成手段と、前記書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る前記光束を検知する光検知器と、を有する光走査装置における位置ずれ補正方法であって、
    前記光検知器により検知した光束を基に、書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る走査時間を計測し、該計測した走査時間の変動量に基づいて前記書込領域での画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする位置ずれ補正方法。
  12. 前記光走査装置は、
    前記光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応する複数の走査光学系のうち、1色に対応する走査光学系のみ、前記書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る前記光束を検知する光検知器を有し、
    前記書込領域外の書込開始側と書込終端側とを横切る走査時間と、前記ドット位置を任意位置に補正するドット位置補正量との関係を予め記録した記録部により、前記走査時間の計測結果に基づいて前記光偏向器の同一反射面にて走査される複数の色に対応するドット位置の位相シフト量を設定し、前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項11記載の位置ずれ補正方法。
  13. 前記光偏向器の回転時間を計測し、該計測した回転時間の結果に基づいて前記ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定し、前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項11または12記載の位置ずれ補正方法。
  14. 前記記録部は各色毎に独立して有しており、
    前記走査時間の計測結果に基づいて前記ドット位置の位相シフト量を各色毎に設定し、前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項12記載の位置ずれ補正方法。
  15. 前記位相シフト量は、前記書込領域を複数の画像データ領域に分割し、各々のデータ領域単位で前記位相シフト量を設定し、前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項12から14の何れか1項に記載の位置ずれ補正方法。
  16. 前記走査光学系の具備するレンズのうち少なくとも前記光偏向器に最も近いレンズはプラスチックであり、前記レンズは、少なくとも1つの温度センサを具備し、前記温度センサが温度変化を検知した際に前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項11または12記載の位置ずれ補正方法。
  17. 前記ドット位置の補正は、
    画素クロックよりも高い高周波クロックに基づいて行うことを特徴とする請求項11から16の何れか1項に記載の位置ずれ補正方法。
  18. 前記光源装置の光源は、
    複数の半導体レーザを光学的に合成、または、モノリシックな半導体レーザーアレイで構成されたマルチビーム光源であり、前記マルチビーム光源を用いて走査時間を計測し、前記画像データの各ドット位置を任意位置に補正することを特徴とする請求項11記載の位置ずれ補正方法。
  19. 前記マルチビーム光源のうち1つのビームを用いて走査時間を計測することを特徴とする請求項18記載の位置ずれ補正方法。
JP2003375811A 2003-11-05 2003-11-05 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法 Pending JP2005140922A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375811A JP2005140922A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法
US10/981,677 US7167288B2 (en) 2003-11-05 2004-11-05 Optical scanning unit, image forming apparatus, and method of correcting positional misalignment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375811A JP2005140922A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005140922A true JP2005140922A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34544299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375811A Pending JP2005140922A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7167288B2 (ja)
JP (1) JP2005140922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213019A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2013242536A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Canon Inc 走査光学装置および画像形成装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050082B2 (en) 2002-01-23 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US7162171B2 (en) * 2003-08-22 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Method, system and software program for correcting positional color misalignment
JP4616118B2 (ja) * 2005-08-04 2011-01-19 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2007055035A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、そのエラー処理方法、及びプログラム
JP2007163765A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4739996B2 (ja) * 2006-03-14 2011-08-03 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5037837B2 (ja) 2006-03-15 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4980678B2 (ja) * 2006-09-06 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、光走査装置の製造方法及びカラー画像形成装置
JP5009573B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-22 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4842747B2 (ja) * 2006-09-20 2011-12-21 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
US8233209B2 (en) * 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US7924487B2 (en) * 2007-02-09 2011-04-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP4836267B2 (ja) 2007-02-22 2011-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7903134B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Laser scanning apparatus having a photodetector having first and second light receiving units
JP2008216838A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
US7903135B2 (en) * 2007-04-26 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus for optimizing arrangement intervals in a main-scanning direction and a sub-scanning direction
JP2009066803A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、書込方法及び画像形成装置
JP2009069507A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置
JP5114175B2 (ja) * 2007-12-11 2013-01-09 株式会社リコー 光走査装置及びカラー画像形成装置
US8610985B2 (en) * 2007-12-13 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2009157269A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2009163137A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2009244843A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびカラー画像形成装置
JP5549104B2 (ja) * 2008-05-29 2014-07-16 株式会社リコー 発光装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2010049155A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5381371B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-08 株式会社リコー 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置
JP5278700B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-04 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2011100007A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5407880B2 (ja) * 2010-01-13 2014-02-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5691633B2 (ja) 2010-06-25 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
TWI438488B (zh) 2010-12-17 2014-05-21 Ind Tech Res Inst 光學掃描投影系統
JP5644513B2 (ja) 2011-01-06 2014-12-24 株式会社リコー 光走査装置、及び画像形成装置
JP5691528B2 (ja) 2011-01-07 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5713688B2 (ja) * 2011-01-12 2015-05-07 株式会社キーエンス レーザー加工システム及びレーザー加工装置
JP5761655B2 (ja) 2011-03-16 2015-08-12 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、走査レンズ及び走査レンズの成形方法
US8654168B2 (en) 2011-08-03 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
WO2013087649A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Visys Nv A system and a method for individually inspecting objects in a stream of products and a sorting apparatus comprising such system
JP5896117B2 (ja) 2011-12-13 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5343145B2 (ja) * 2012-02-27 2013-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6244663B2 (ja) 2012-07-05 2017-12-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6120655B2 (ja) * 2013-04-18 2017-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015227986A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 株式会社リコー 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置
US10089738B2 (en) 2016-08-30 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Temperature compensation for structured light depth imaging system
CN109974976B (zh) * 2017-12-28 2021-09-21 舜宇光学(浙江)研究院有限公司 多温度标定系统以及多温度标定方法
KR20200143151A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 빔의 위치 변화 감지를 이용한 화상 정렬
KR20190103085A (ko) * 2019-08-15 2019-09-04 엘지전자 주식회사 지능형 진단 디바이스

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726640A (en) 1985-09-24 1988-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector with a pneumatic and a magnetic bearing
JP2682641B2 (ja) * 1988-06-03 1997-11-26 株式会社リコー 半導体レーザー光源装置
US5005928A (en) * 1988-07-15 1991-04-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning system
JP2784041B2 (ja) * 1989-05-31 1998-08-06 株式会社リコー 光ディスク用対物レンズ
US5069515A (en) * 1989-09-22 1991-12-03 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector of air bearing type
US5355244A (en) * 1991-09-18 1994-10-11 Ricoh Company Ltd. Optical scanner for reducing shading
JPH05272528A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Ricoh Co Ltd ポリゴンスキャナおよびその製造方法
JP2777011B2 (ja) * 1992-05-08 1998-07-16 株式会社リコー 面対向型モータ
JP2742183B2 (ja) * 1992-09-10 1998-04-22 株式会社リコー ブラシレスモータ
US5769544A (en) * 1993-05-12 1998-06-23 Ricoh Company, Ltd. Dynamic pressure pneumatic bearing device and manufacturing method thereof
JP3197996B2 (ja) * 1993-08-26 2001-08-13 株式会社リコー 走査光学系
JPH07294804A (ja) * 1993-09-22 1995-11-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JP3537881B2 (ja) * 1994-03-29 2004-06-14 株式会社リコー Ledアレイヘッド
US5612599A (en) * 1994-04-25 1997-03-18 Ricoh Company, Ltd. DC brushless motor driving device, DC brushless motor, and image forming device using the driving device and brushless motor
JP2774444B2 (ja) * 1994-05-13 1998-07-09 株式会社リコー 密閉型ポリゴンスキャナ
US6330017B1 (en) * 1994-10-12 2001-12-11 Ricoh Co., Ltd. Light emitting diode array head including focusing lenses
JP3266448B2 (ja) * 1995-03-27 2002-03-18 株式会社リコー ブラシレスモータの回転体装置
US5726640A (en) * 1995-10-04 1998-03-10 Motorola, Inc. System and method for scheduling the transmission of pages having different protocols
US6141133A (en) * 1995-10-25 2000-10-31 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and a scanning lens therefor
US5875051A (en) * 1995-10-25 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and a scanning lens therefor
JP3318171B2 (ja) * 1995-11-10 2002-08-26 株式会社リコー 発光ダイオードアレイおよび光書込装置
US5909966A (en) * 1995-12-20 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Self-acting air bearing
JP3072061B2 (ja) * 1996-09-13 2000-07-31 株式会社リコー 光走査装置
JP3729960B2 (ja) * 1997-01-28 2005-12-21 株式会社リコー 回転体構造およびこれを用いるポリゴンスキャナ
US6069724A (en) * 1997-02-17 2000-05-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanning apparatus
US6081386A (en) * 1997-04-15 2000-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens, optical scanning and imaging system and optical scanning apparatus incorporating same
KR100411500B1 (ko) * 1998-05-29 2003-12-18 가부시키가이샤 리코 직류 브러쉬리스 모터, 다면 스캐너 및 이를 포함하는 화상형성장치
US6256133B1 (en) * 1998-07-03 2001-07-03 Ricoh Co., Ltd. Optical scanning apparatus
JP3705934B2 (ja) * 1998-08-26 2005-10-12 株式会社リコー モータの駆動装置
US6347004B1 (en) * 1998-08-31 2002-02-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and scanning image forming lens
JP2000187172A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JP2000238319A (ja) 1999-02-17 2000-09-05 Samsung Yokohama Kenkyusho:Kk 光学走査装置
US6384949B1 (en) * 1999-02-25 2002-05-07 Ricoh Company Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus and optical scanning method
US6417509B1 (en) * 1999-03-23 2002-07-09 Ricoh Technology Research, Inc. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2000289251A (ja) 1999-04-13 2000-10-17 Canon Inc 画像形成装置
JP3503929B2 (ja) * 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
JP3850589B2 (ja) * 1999-07-09 2006-11-29 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US6580186B1 (en) * 1999-08-06 2003-06-17 Ricoh Company, Ltd. Balance correcting method for a high-speed rotatable body, a dynamic pressure bearing, and an optical scanning apparatus utilizing the dynamic pressure bearing
JP3478491B2 (ja) * 1999-08-31 2003-12-15 株式会社リコー 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US6509995B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-21 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, line-image forming optical system therein, imaging adjustment method in the device and image forming apparatus
US6785028B1 (en) * 1999-11-24 2004-08-31 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device having a temperature compensation unit
US6596985B2 (en) * 2000-02-22 2003-07-22 Rioch Company, Ltd. Multi-beam scanning device, multi-beam scanning method, light source device, and image forming apparatus
JP3463294B2 (ja) * 2000-03-27 2003-11-05 株式会社リコー 光走査装置
JP4774157B2 (ja) * 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
US6999208B2 (en) * 2000-09-22 2006-02-14 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner, optical scanning method, scanning image forming optical system, optical scanning lens and image forming apparatus
JP3453737B2 (ja) * 2001-01-18 2003-10-06 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP4148688B2 (ja) * 2001-03-07 2008-09-10 株式会社リコー マルチビーム走査装置
JP4462525B2 (ja) * 2001-03-14 2010-05-12 株式会社リコー 動圧空気軸受型ポリゴンスキャナおよびその加工方法
US7180642B2 (en) * 2001-05-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens, image reader using the lens, and imaging apparatus using the image reader
JP2002365532A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 樹脂非球面光学素子・光走査装置および画像形成装置
JP2002365570A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置における像面調整方法および線像結像光学系、光走査装置および画像形成装置
JP4495883B2 (ja) * 2001-07-30 2010-07-07 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
US6822775B2 (en) * 2001-08-23 2004-11-23 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for polygon mirror scanning capable of performing a stable high speed polygon mirror rotation
JP3961377B2 (ja) * 2001-09-20 2007-08-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4323120B2 (ja) 2001-09-28 2009-09-02 株式会社リコー 画素クロック生成方法、画素クロック生成装置及び画像形成装置
JP3515969B2 (ja) * 2001-10-24 2004-04-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003127455A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US7256815B2 (en) * 2001-12-20 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same
JP4170736B2 (ja) * 2001-12-21 2008-10-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7050082B2 (en) * 2002-01-23 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
JP3600228B2 (ja) * 2002-03-01 2004-12-15 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US6987593B2 (en) * 2002-03-08 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7333254B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
JP3607255B2 (ja) * 2002-03-25 2005-01-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003300341A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成装置、レーザ走査装置、及び画像形成装置
JP2003322814A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置
JP3671025B2 (ja) * 2002-05-22 2005-07-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7532227B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP2004070090A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd マルチビーム光走査装置および画像形成装置
US6933957B2 (en) * 2002-09-24 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generation apparatus, pixel clock generation method, and image forming apparatus capable of correcting main scan dot position shift with a high degree of accuracy
JP4365582B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-18 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4430314B2 (ja) 2003-02-17 2010-03-10 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213019A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2013242536A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Canon Inc 走査光学装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7167288B2 (en) 2007-01-23
US20050093962A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005140922A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法
US6906739B2 (en) Optical scanner and imaging apparatus using the same
KR101646821B1 (ko) 레이저 빔 간의 상대 위치를 보정할 수 있는 화상 형성 장치
JP2007069572A (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP2009119871A (ja) 画像形成装置
US7365764B2 (en) Scanning optical apparatus and color image forming apparatus using the same
EP1844943A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US8310738B2 (en) Scanning optical device, image forming device and jitter correction method
JP2007008152A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4007807B2 (ja) 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2004333994A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4965142B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2006251513A (ja) 光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP4322703B2 (ja) 光走査装置、および多色画像形成装置
JP2006035623A (ja) 多色画像形成装置、多色画像形成装置に用いる光走査装置および多色画像形成装置の色ずれ補正方法
JP4903455B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4440700B2 (ja) 光走査方法・光走査装置および画像形成方法および画像形成装置
JP2006212986A (ja) 多色画像形成装置
JP4340557B2 (ja) 光走査装置および多色画像形成装置
JP2008191582A (ja) 多色画像形成装置
JP2008076458A (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP2005053095A (ja) 画素クロック生成装置、画素クロック生成方法、及び、画像形成装置
JP2005308971A (ja) 画像形成装置
JP4458415B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2004117557A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112