JP5896117B2 - 光走査装置および画像形成装置 - Google Patents

光走査装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5896117B2
JP5896117B2 JP2011271938A JP2011271938A JP5896117B2 JP 5896117 B2 JP5896117 B2 JP 5896117B2 JP 2011271938 A JP2011271938 A JP 2011271938A JP 2011271938 A JP2011271938 A JP 2011271938A JP 5896117 B2 JP5896117 B2 JP 5896117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
reflected
light beam
flat glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011271938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125041A (ja
Inventor
宮武 直樹
直樹 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011271938A priority Critical patent/JP5896117B2/ja
Priority to US13/705,378 priority patent/US9250440B2/en
Publication of JP2013125041A publication Critical patent/JP2013125041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896117B2 publication Critical patent/JP5896117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に具備される光走査装置、および、その光走査装置を備えたレーザプリンタ、レーザプロッタ、デジタル複写機、普通紙ファクシミリ、あるいは、これらの複合機等の画像形成装置に関する。
近年、レーザプリンタ、レーザプロッタ、デジタル複写機、普通紙ファクシミリ、またはこれらの複合機等で用いられる電子写真方式の画像形成装置は、カラー化や高速化が進み、像担持体である複数の感光体を(通常は4つ)有するタンデム方式対応の画像形成装置が普及してきている。このタンデム方式の画像形成装置は、記録材を搬送する搬送ベルト(または、トナー像を一時的に担持する中間転写ベルト)に沿って、例えば4つの感光体を並設している。このタンデム方式の画像形成装置は、各感光体を帯電手段で帯電した後、書込ユニットで各感光体上に潜像を形成し、各感光体上の潜像を各現像手段の現像剤(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー)で各々現像して顕像化し、この各色の顕像を搬送ベルトで搬送される記録材(または中間転写ベルト)に逐次転写し、カラー画像を形成する。
また、タンデム方式とは異なる方式として、1つの感光体に対して逐次各色のトナー像を現像し、中間転写体に逐次重ね合わせて転写し、中間転写体上にカラー画像を形成した後、記録材に一括して転写するという、いわゆる1ドラム−中間転写方式のものもある。この方式では、1枚の画像形成毎に感光体をその4倍相当回転させる必要が有り、タンデム方式に比べてカラー画像形成の生産性が劣る。
このようにタンデム方式の画像形成装置は、1ドラム−中間転写方式に比べて高速化を図ることができ、カラー画像形成の生産性を向上することができる。しかし、タンデム方式の画像形成装置の場合、光走査装置を用いた書込ユニットで複数の感光体に光書込みを行うために、どうしても光走査装置の光源数が増えてしまう(例えば感光体が4つの場合には、通常4つの光源が必要となる)。その結果、部品点数の増加、複数光源間の波長差に起因する色ずれ、コストアップ等の問題が生じてしまう。
そこで、タンデム方式の画像形成装置において、各感光体に対応した複数の光源装置から出射する光ビームの光束を1つの偏向手段により偏向し、各感光体に対する複数の走査結像光学系により各感光体に同時に露光することで潜像を形成する光走査装置を有するものがある。
そして、このような光走査装置を採用する場合、低コスト化を図るため、いわゆる斜入射光学系なる方式が採用される。例えば、特開2003−5114には、偏向手段の偏向反射面に副走査方向に角度を持って光ビームを入射させる方式が開示されている。この入射光学系は、複数の光ビームがそれぞれ偏向反射面で偏向反射された後、複数の光ビームがそれぞれ対応する被走査面(感光体面)に、折返しミラー等で分離されて導かれる。この場合、複数の光ビームの副走査方向に対する角度(光偏向器に入射する角度)は、折返しミラーまたは複数の光ビームに対応する光学素子で各光束が分離可能な角度に設定されている。
すなわち、斜入射光学系を採用することで、折返しミラーで各光束が分離可能な副走査方向における隣接する光ビームの間隔を、光偏向器5の大型化をせずに実現可能となり、低コストな光走査装置が実現できる。ここで、大型化とは、光束の副走査方向に対する光偏向器におけるポリゴンミラーの多段化や厚肉化が考えられる。また、光偏向器5としてポリゴンミラーを用いた場合、高速回転に大きなエネルギーを必要とすることがなくなり、高速回転に伴う風切り音を低減することが可能となる。
また、斜入射光学系を用いた画像形成装置において、光偏向器が高速回転する際の風切り音の低減、光偏向器のモーター部で生じる熱の伝達の低減、光偏向器のミラー面の汚れ防止等の観点から、光偏向器の近傍であって複数の光ビームの光路の一部に平板ガラスが配置されている。
つまり、光偏向器で偏向反射された複数の光ビームが、光偏向器の偏向反射面の法線が描く面に対して副走査方向に異なる方向に存在する平板ガラスを介して走査光学系に入射する。このため、平板ガラスを副走査方向にいわゆるTilt偏心させると、一方の光ビームは光偏向器に戻らず、他方の光ビームは光偏向器に再入射する。そうすると、この再入射する光ビーム(いわゆるゴースト光)が被走査面(感光体面)に到達することで画質低下を引き起こすという課題がある。
ここで、ゴースト光とは、本来的に被走査面を走査する光ビーム(書込み光)に対して、光ビームの光路における光学素子等による反射により生じる不要な光を意味する。例えば、平板ガラスでの反射により発生する光ビームはゴースト光である。
また、特開平08−334719には、斜入射光学系において平板ガラスを光偏向器の偏向反射面と平行に配置する方式等が開示されている。この場合、ゴースト光の対策として、1つの被走査面のみの光学系においては有効である。しかし、複数の光束に対応する被走査面を有し、対応する複数の光束を光偏向器の同一の偏向反射面に、偏向反射面の法線を描く平面に対して副走査方向の両側から斜入射させる光走査装置(または画像形成装置)においては、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達の抑制をすることはできない。
また、特開平08−334720には、光偏向器に入射する光ビームが、光偏向器への入射前に平板ガラスで反射する光ビームと、光偏向器で反射する光ビームと、を離間させる方向に平板ガラスを傾ける方式等が開示されている。この場合、複数の光ビームを光偏向器の同一の偏向反射面に、偏向反射面の法線が描く平面に対して副走査方向の両側から斜入射させるため、全ての光ビームに対してゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達の抑制をすることはできない。
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解消するためになされたもので、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達を抑制することができる光走査装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、光源と、前記光源から出射された光ビームを偏向反射する偏向反射面を有する光偏向器と、を備え、前記偏向反射面により偏向反射された光ビームを、光学素子により被走査面に集光させる光走査装置であって、前記光源から出射された光ビームは、平板ガラスを介して前記偏向反射面に対し、前記偏向反射面の法線を基準として、副走査方向において角度βで斜入射し、前記偏向反射面により偏向反射された光ビームは、前記平板ガラスを介して前記光学素子に入射し、前記平板ガラスは、前記偏向反射面に対して副走査方向に傾き角度を持って配置され、前記傾き角度は、前記角度βの1/2から3/4であり、前記光源から出射され、前記偏向反射面に前記角度βで斜入射し、前記偏向反射面により反射された光ビームの前記平板ガラスによる反射光は、前記偏向反射面に再度入射して前記偏向反射面により再度反射され、前記角度βよりも前記偏向反射面の法線に近い角度で前記光学素子へと向かう、ことを特徴とする光走査装置。
本発明によれば、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達を抑制することができる。
本発明に係る光走査装置の実施の形態を示す光学配置図である。 上記光走査装置の光偏向器の偏向反射面に斜め入射する光ビームを示す模式図である。 上記偏向反射面により偏向反射された光ビームの被走査面までの光路を示す模式図である。 上記光走査装置の平板ガラスの副走査断面内での傾き角度を示す模式図である。 上記光走査装置の走査レンズに設けられた粗し面を示す模式図である。 上記平板ガラスで反射して発生するゴースト光の例を示す模式図である。 上記偏向反射面により反射された書込光とゴースト光とが略平行である例を示す模式図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態を示す中央断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る光走査装置および画像形成装置の実施形態について説明する。
まず、本発明にかかる光走査装置について説明する。
<実施形態1>
<光走査装置>
図1は、本発明に係る光走査装置の実施形態を示す概略斜視図である。同図において、符号1(1a、1b、1c、1d)は光源としての複数の発光点を有する半導体レーザアレイ、2(2a、2b、2c、2d)はカップリングレンズ、3(3a、3b、3c、3d)はシリンドリカルレンズ、4(4a、4b)は平板ガラス、5は光偏向手段としての光偏向器(例えば4つの偏向反射面を有するポリゴンミラーを備える。)、80(80a、80b、80c、80d)は被走査面となる感光体、をそれぞれ示している。また、符号L(L1、L2)は、光偏光器5により偏向された光ビームを被走査面60に集光する走査レンズであって、走査光学系を構成する。
本発明に係る光走査装置は、複数の光源を備え、各光源から出射された各々の光ビームが、光偏向器5の同一の偏向反射面5aに、光偏向器5の偏向反射面5aの法線が描く面に対し副走査方向に異なる方向から角度を持ち斜入射される。光ビームの光偏向器5への入射及び出射(偏向反射)は平板ガラス4を介して行われる。
半導体レーザアレイ1から出射する発散性の光束は、カップリングレンズ2により以後の光学系に適した光束形態に変換される。カップリングレンズ2により変換された光束形態は、カップリングレンズ2の条件により、平行光束にも、弱い発散性あるいは弱い集束性の光束にもできる。
カップリングレンズ2から出射された光束は、シリンドリカルレンズ3により副走査方向に集光され、光偏向器5の偏向反射面5a(図2)に入射する。
ここで、光偏向器5について説明する。光偏向器5は、偏向反射面5aを備えたポリゴンミラー5bを備えている。ポリゴンミラー5bは、図示しない駆動機構により回転軸5cを軸として、紙面上の時計回りまたは反時計回りに等角速度回転している。以下、光源から射出された光ビームが光偏向器5で偏向走査される方向を主走査方向とし、主走査方向と直交する方向を副走査方向とする。
図2に示すように、半導体レーザアレイ1から出射する光ビームの束(光束)は、回転軸5cに直交する平面に対して傾いて入射する。したがって、偏向反射面5aにより偏向反射された光束も、偏向反射面5aに対して傾くこととなる。回転軸5cに直交する平面に対し角度を有する光ビームは、図1の半導体レーザアレイ1、カップリングレンズ2、シリンドリカルレンズ3を回転軸5cに直交する平面に対して傾けて配置して実現しても良いし、折返しミラーを用いて実現しても良い。
また、シリンドリカルレンズ3の光軸を副走査方向にシフトすることで、偏向反射面5aに向かう光ビームに前述の角度をつけても良い。例えば、図2のように、シリンドリカルレンズ3の副走査方向に光軸から等距離離れた位置に水平入射する2本の光ビームを入射すれば、シリンドリカルレンズ3の焦点位置に向かい斜めの光束となる。
偏向反射面5aにより偏向反射された光束は、ポリゴンミラー5bの等速回転とともに等角速度的に偏向し、走査光学系を透過して、被走査面60上に集光する。これにより、偏向光束は被走査面60上に光スポットを形成し、被走査面60の光走査を行う。
また、半導体レーザアレイ1から偏向反射面5aへの光ビームの入射は、平板ガラス4を介して行われる。また、偏向反射面5aで偏向反射された光ビームは、平板ガラス4を介して走査光学系へと導かれる。なお、実際には、光偏向器5は光学箱(不図示)の壁に覆われ、平板ガラス4を介して光ビームが入射し、また射出(偏向反射)される。光偏向器5が高速回転する際の風切り音の低減や、光学箱内のチリなどが偏向反射面5aに付着し反射率を下げてしまうことを防止している。光偏向器5が壁に覆われた空間に配置されていなくても、平板ガラス4の設置により、光偏向器5のモーター部などで生じる熱の走査レンズ(L1、L2)への伝達の低減など効果がある。特に近年、走査レンズ(L1、L2)は樹脂化されており、走査レンズ(L1、L2)に熱が伝達した場合、形状変化による光学特性の劣化は大きな課題となるため、この効果は大きい。
平板ガラス4は図1に示す通り、主走査方向に角度を持ち配置されている。このため、光偏向器5に入射する前の光ビームが、平板ガラス4に入射する際に一部が反射しゴースト光となっても、走査光学系へは入射しないように設定することができる。
平板ガラス4は、光偏向器5で偏向反射された光ビームの一部を反射してゴースト光を発生させ、ゴースト光が再度偏向反射面5aに入射し被走査面60に到達してしまうと画像品質が著しく低下する。そこで、本発明においては、平板ガラス4は副走査方向に傾きを持って配置し、さらに、その傾き角度(傾き角)を、斜入射角度より小さく設定することとしている。ここで、斜入射角度とは、偏向反射面に対して入射する光ビームと偏向反射面の法線との間の角度であって、副走査方向の入射角度をいう。
以下、一例として、図4に示すように、平板ガラス4の副走査方向の傾き角を斜入射角の半分とした場合について説明する。
図4に示すように、平板ガラス4の副走査方向への傾き角β/2が斜入射角βの半分の場合、平板ガラス4で反射する光ビームは、偏向反射面5aに水平に入射する光ビームとして再度入射する。この結果、光偏向器5により再度偏向反射される光ビームも、走査光学系に水平入射することとなる。もともと、平板ガラス4を透過して被走査面60に集光される光ビームは、図3に示すように走査光学系に副走査方向に角度を持つ光ビームとして入射する。
これに対し、平板ガラス4からのゴースト光は、走査光学系に水平入射するため、被走査面60に向け全く異なる光路となる。例えば、走査レンズL1(ここでは複数の光ビームで共用されている)には、両光ビームとも入射するが、水平入射するゴースト光としての光ビームは、被走査面60に向かう光ビームとは副走査方向の角度が大きく異なるため、その後の各被走査面60に光ビームを導く折返しミラー、もしくは走査レンズL2に入射せず、被走査面に到達することは無い。したがって、前述の画像品質の劣化を防ぐことができる。
図3に示すように、走査レンズL1は副走査方向に平面であるが、これに代えて、凸の屈折力または凹の屈折力を持つ面としても同様である。すなわち、凸の屈折力を持つ場合、本来の被走査面60に向かう光ビームとは副走査方向に符号の異なる角度を持つため、被走査面60へのゴースト光の到達はない。また、凹の屈折力を持つ場合、本来の被走査面60に向かう光ビームと副走査方向に同符号の角度を持つ。しかし、走査レンズL1に入射する副走査方向の位置の違いや、副走査方向の光ビームの角度の違いにより、その後の光学素子を通り被走査面60に到達する可能性は極めて低い。
平板ガラス4の傾き角度が斜入射角度と同じ角度となる場合、別のステーション(本来その光ビーム(書込光)が到達することを予定していない別の被走査面を有する印字ユニットを指す)にゴースト光が入射する(別のステーションの書込光と重なる)ことになる。したがって、ゴースト光が被走査面60に確実に導かれてしまい、画像品質は著しく低下する可能性が高い。また、斜入射角度以上に平板ガラス4を傾けると、走査線曲がりの増大など、光学特性の劣化が生じて望ましくない。
以上説明した実施の形態によれば、平板ガラス4は、複数の光ビームの被走査面60に対する副走査方向に傾き角度を持って配置され、この傾き角度を、複数の光ビームのうち最も大きい入射角度よりも小さく設定することで、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面60への到達を抑制することとなり、画質を向上させることができる。
<実施形態2>
<光走査装置>
次に、本発明に係る光走査装置の別の実施形態について、先に説明した実施形態と異なる部分を中心に説明する。具体的には、平板ガラスの傾き角(傾き角度)を光ビームの斜入射角に対して1/2から3/4程度に設定することについて説明する。また、副走査方向の光学的有効部の間の非有効部は遮光すること、さらに、黒く墨塗りされているような状態とすることについて説明する。
図5は、本発明に係る光走査装置の別の実施形態を示す概略図である。本実施の形態によれば、光偏向器5にて偏向反射された後、平板ガラス4で反射され再度光偏向器5に入射し反射される少なくとも1の光源からの光ビームが、複数の被走査面60に対応する光学素子の副走査方向の間に到達する構成となっている。例えば、図5の平板ガラス4は斜入射角βの3/4だけ傾いている。
図5に示すように、平板ガラス4の傾き角度が斜入射角の3/4程度であれば、平板ガラス4で反射されたゴースト光の一部は、光偏向器5の偏向反射面5aに再度反射する。そして、ゴースト光の別の一部は、副走査方向に並んだ異なる被走査面60に向かう書込光である光ビームの略中心に向かうため、各々の被走査面60には到達しない。例えば、最も被走査面60に近い走査レンズ(L1、L2)が異なる被走査面60に向かう光ビームで共用され、さらにゴースト光の一部が透過した場合においても、その後の光ビーム毎に個別に設けられる光学素子では蹴られることとなる。
更に斜入射光学系においては、光走査装置に最も近い走査レンズ(L1、L2)は複数の被走査面60に向かう光ビームで共用されることが多い。この場合、共用される走査レンズ(共用レンズ)(L1、L2)の各々の光ビームの副走査方向の光学的有効部の間の非光学的有効部は、光学的有効部に比べ透過率が低いことが望ましい。
例えば図5に示すように、走査レンズ(共用レンズ)(L1、L2)のゴースト光が到達する位置のレンズ面を乱反射するような粗し面として透過率を下げることで、共用レンズで反射して、再度偏向反射面5aに入射し新たなゴースト光となった場合においても、その光量を低下させることができる。仮にいずれかの被走査面60に到達した場合においても、画像への影響を低減させることができる。また、平板ガラス4によるゴースト光の光量も低くなるため、いずれいかの被走査面60に到達した場合においても、画像への影響を低減させることができる。
また、副走査方向の光学的有効部の間の非光学的有効部は遮光されていてもよい。例えば、この非光学的有効部が黒く墨塗りされているような状態(光の反射率をより低減させる状態)とすることで、ゴースト光の発生を限界まで抑制することが可能となる。
ここまでは、平板ガラス4の傾きを斜入射角βの1/2または3/4とする例を用いて説明した。平板ガラス4の傾きは、斜入射角βより小さいことが望ましいが、より望ましくは1/2〜3/4程度である。
平板ガラス4の傾きが斜入射角βの半分以下とすると、図6に示すように、一部の光ビームでは、ゴースト光と書込光の副走査方向の角度が同程度となり、被走査面にゴースト光が到達する可能性が高くなる。一方、残り一部の光ビームもゴースト光が書込光から副走査方向に離れる量は小さく、被走査面に到達する可能性が高くなる。
また、図7に示すように、平板ガラス4の傾きが3/4以上の場合、ゴースト光と異なる被走査面60に向かう書込光の副走査方向の角度の方向が揃い(書込光とゴースト光が略平行に進む状態をいう)、被走査面60に到達しやすくなる。また、平板ガラス4の傾きが斜入射角の3/4を越え斜入射角近傍になると、本来到達すべき被走査面60とは異なる被走査面60にゴースト光が入射する可能性が高くなる。
このように、平板ガラス4の傾き角度を斜入射角βの半分(ゴースト光が水平の場合)以上にすると、ゴースト光と書込光の副走査方向の角度はよりずれることとなり、傾き角が斜入射角の3/4前後で共用レンズ中心で蹴られたり、折り返しミラーに入射しないため、被走査面にゴースト光が到達しにくい条件となる。
以上説明した実施の形態によれば、平板ガラスの傾き角(傾き角度)を光ビームの斜入射角に対して1/2から3/4程度に設定すること、また、副走査方向の光学的有効部の間の非有効部は遮光すること、さらに、黒く墨塗りされているような状態とすることで、ゴースト光の発生を限界まで抑制することが可能となり、画質を向上させることができる。
<実施形態3>
次に、本発明に係る光走査装置の別の実施形態について、先に説明した実施形態と異なる部分を中心に説明する。具体的には、平板ガラス4の傾き方向が光偏向器5の設置面側に向かうように設定されることについて説明する。
図4および5も、本発明に係る光走査装置の別の実施形態を示す概略図である。
平板ガラス4の傾き方向は、平板ガラス4で反射する際の偏角が最も大きい光ビームの反射光が、光偏向器5の設置面側に向かうように設定されていることが望ましい。平板ガラス4を傾き角については、前述の通りである。更に、図4、5に示すがように、平板ガラス4の傾き方向を本実施形態にすることで、前記説明したように光ビーム(図中a)とは異なる被走査面60に向かう光ビーム(図中b)についても確実にゴースト光の発生を抑制することができる。
本実施形態によれば、図中bの光ビームが平板ガラス4により反射されたゴースト光は、光偏向器5の設置面側に向かうため光偏向器5で遮光され、光偏向器5の裏側(対向する方向)に光ビームが到達することは無い。例えば、図1に示したような光偏向器5で対向する方向に光ビームを振り分ける方式の光走査装置が良く知られているが、図5の紙面右側で発生したゴースト光が対向する紙面中左側の走査光学系に入射すると、対向する側の走査光学系に対応する被走査面60上に到達し画像品質を劣化させてしまう。
本実施形態で平板ガラス4の傾き量を決定した場合において、その光学系で設定されている斜入射角βによっては、ゴースト光が対向側の被走査面60に到達する可能性がある。設定される斜入射角βが大きい場合その可能性はないが、小さい場合その可能性は高くなる。そこで、図中b側の光ビームでのゴースト光も確実に遮光するために、平板ガラス4で反射する際の偏角が大きい光ビームの反射光が、光偏向器5の設置面側に向かうように設定することが好ましい。
以上説明した実施の形態によれば、平板ガラス4の傾き方向が光偏向器5の設置面側に向かうように設定されることで、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達を抑制することで、画質を向上させることができる。
<実施形態4>
<画像形成装置>
次に、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を、図8を参照しながら説明する。本実施の形態は、本発明に係る光走査装置をタンデム型フルカラーレーザプリンタに適用した例である。図8において、装置内の下部側には水平方向に配設された給紙カセット13から給紙される転写紙(図示せず)を搬送する搬送ベルト17が設けられている。この搬送ベルト17上にはイエローY用の感光体7Y,マゼンタM用の感光体7M,シアンC用の感光体7C及びブラックK用の感光体7Kが、転写紙の搬送方向上流側から順に等間隔で配設されている。
なお、以下、符号に対する添字Y、M、C、Kを適宜付けて区別するものとする。これらの感光体6a、6b、6c、6dは全て同一径に形成されたもので、その周囲には、電子写真プロセスにしたがって各プロセスを実行するプロセス部材が順に配設されている。感光体6aを例に採れば、帯電チャージャ8Y、光走査光学系6Y、現像装置10Y、転写チャージャ11Y、クリーニング装置12Y等が順に配設されている。他の感光体6b、6c、6dに対しても同様である。ここで、本発明に係る画像形成装置に搭載する光走査装置は、前述した本発明に係る光走査装置である。
すなわち、本実施の形態では、感光体6a、6b、6c、6dの表面を各色毎に設定された被走査面60(または被照射面)とするものであり、各々の感光体に対して光走査走査装置より対応する光ビームが結像している。光走査装置は対向走査方式で、光偏向器5は単一、走査レンズ(L1、L2)は、M、Yで共有、K、Cで共有(計2枚)される。
また、搬送ベルト17の周囲には、感光体6aよりも転写紙搬送方向上流側に位置させてレジストローラ16と、ベルト帯電チャージャ20が設けられ、感光体6dよりもベルト17の回転方向下流側に位置させてベルト分離チャージャ21、クリーニング装置12等が順に設けられている。また、ベルト分離チャージャ21よりも転写紙搬送方向下流側には定着装置24が設けられ、排紙トレイ26に向けて排紙ローラ25で結ばれている。
このような構成において、例えば、フルカラーモード(複数色モード)時であれば、各感光体6a、6b、6c、6dに対してY、M、C、K用の各色の画像信号に基づき各々の光走査装置による光ビームの光走査で、各感光体表面に、各色信号に対応した静電潜像が形成される。これらの静電潜像は各々の対応する現像装置で色トナーにより現像されてトナー像となり、搬送ベルト17上に静電的に吸着されて搬送される転写紙上に順次転写されることにより重ね合わせられ、転写紙上にフルカラー画像が形成される。このフルカラー像は定着装置24で定着された後、排紙ローラ25により排紙トレイ26に排紙される。
以上説明した実施の形態によれば、本発明に係る光走査装置を搭載した画像形成装置とすることで、ゴースト光の発生の防止またはゴースト光の被走査面への到達の抑制し、画質を向上させることができる。
なお、以上説明した実施の形態は、4ステーション構成のフルカラータンデム方式の画像形成装置を例とするものであった。これに代えて、5ステーション以上のタンデム方式の画像形成装置や、モノクロ機においても、本発明の光走査装置を光書込装置として適用することで、前述の効果を得ることができる。また、本発明の複数の光源をいわゆるマルチビーム型半導体レーザとし、本発明の光走査装置を光書込装置として適用する場合も、前述の効果を得ることができる。
1(1a、1b、1c、1d) 半導体レーザ
2(2a、2b、2c、2d) カップリングレンズ
3(3a、3b、3c、3d) シリンドリカルレンズ
4(4a、4b) 平板ガラス
5 光偏向器
5a ポリゴンミラー
5b 偏向反射面
5c 回転軸
6(6a、6b、6c、6d) 感光体
60(60a、60b、60c、60d) 被走査面
9 法線
10a、10b、10c、10d ゴースト光
11 粗し面
12 折返しレンズ
a、b 書込光
L1、L2 走査レンズ
特開2003−5144号公報 特開平08−334719号公報 特開平08−334720号公報

Claims (7)

  1. 光源と、
    前記光源から出射された光ビームを偏向反射する偏向反射面を有する光偏向器と、
    を備え、
    前記偏向反射面により偏向反射された光ビームを、光学素子により被走査面に集光させる光走査装置であって、
    前記光源から出射された光ビームは、平板ガラスを介して前記偏向反射面に対し、前記偏向反射面の法線を基準として、副走査方向において角度βで斜入射し、
    前記偏向反射面により偏向反射された光ビームは、前記平板ガラスを介して前記光学素子に入射し、
    前記平板ガラスは、前記偏向反射面に対して副走査方向に傾き角度を持って配置され、
    前記傾き角度は、前記角度βの1/2から3/4であり
    前記光源から出射され、前記偏向反射面に前記角度βで斜入射し、前記偏向反射面により反射された光ビームの前記平板ガラスによる反射光は、前記偏向反射面に再度入射して前記偏向反射面により再度反射され、前記角度βよりも前記偏向反射面の法線に近い角度で前記光学素子へと向かう、
    ことを特徴とする光走査装置。
  2. 前記光源は第1の光源と第2の光源とを含み、
    前記第1の光源から出射された第1の光ビームと前記第2の光源から出射された第2の光ビームとは、前記偏向反射面の法線を挟んで、副走査方向において両側から前記偏向反射面に斜入射する、
    請求項記載の光走査装置。
  3. 前記光学素子のうち、前記光偏向器に最も近い走査レンズは、前記偏向反射面で偏向反射された前記第1の光ビームと前記第2の光ビームとで共有され、
    前記走査レンズの副走査方向における非光学的有効部は、前記偏向反射面の法線を含んで、光学的有効部の間に設定され、
    前記非光学的有効部の透過率は、前記光学的有効部の透過率よりも小さい、
    請求項記載の光走査装置。
  4. 前記光源から出射され、前記偏向反射面に前記角度βで斜入射し、前記偏向反射面により反射された光ビームが前記平板ガラスで反射された反射光は、前記偏向反射面に再入射して前記偏向反射面により再反射され、前記非光学的有効部で遮光される、
    請求項記載の光走査装置。
  5. 前記光源から出射され、前記偏向反射面に前記角度βで斜入射し、前記偏向反射面により反射された光ビームが前記平板ガラスで反射された反射光は、前記偏向反射面に対して垂直に入射する、
    請求項1乃至のいずれかに記載の光走査装置。
  6. 前記平板ガラスの傾き方向は、前記平板ガラスにより反射される偏角の最も大きい光ビームが前記光偏向器の設置面側に向かうように設定されている、
    請求項1乃至のいずれかに記載の光走査装置。
  7. 光書込装置から像担持体に光書込みを行い、電子写真法により、上記像担持体上に静電潜像を形成する画像形成装置であって、
    前記光書込装置は、請求項1乃至のいずれかに記載の光走査装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2011271938A 2011-12-13 2011-12-13 光走査装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5896117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271938A JP5896117B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 光走査装置および画像形成装置
US13/705,378 US9250440B2 (en) 2011-12-13 2012-12-05 Optical scanning device, image forming apparatus and optical scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271938A JP5896117B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 光走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125041A JP2013125041A (ja) 2013-06-24
JP5896117B2 true JP5896117B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48571608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271938A Expired - Fee Related JP5896117B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 光走査装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9250440B2 (ja)
JP (1) JP5896117B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9019333B2 (en) 2013-01-22 2015-04-28 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus and image forming apparatus utilizing a rotational polygon mirror
JP6210293B2 (ja) 2013-10-09 2017-10-11 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2015225139A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6388382B2 (ja) * 2014-07-31 2018-09-12 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP6319207B2 (ja) * 2015-06-30 2018-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2017016006A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 株式会社リコー 光走査装置、画像表示装置
EP3388881B1 (en) 2015-12-10 2020-07-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image display apparatus, and vehicle
JP6882002B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-02 キヤノン株式会社 光走査装置の筐体及び光走査装置
JP6882001B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-02 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2018132643A (ja) 2017-02-15 2018-08-23 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2019105804A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社東芝 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349726A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Ricoh Co Ltd 回転多面鏡を用いた走査装置
JPH07294804A (ja) 1993-09-22 1995-11-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH08334720A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
US5861978A (en) 1995-06-05 1999-01-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system using parallel plate to eliminate ghost images
JPH08334719A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP3939896B2 (ja) * 2000-04-05 2007-07-04 株式会社リコー 光走査装置
JP4774157B2 (ja) 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
JP4148688B2 (ja) 2001-03-07 2008-09-10 株式会社リコー マルチビーム走査装置
JP2003005144A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP3515969B2 (ja) * 2001-10-24 2004-04-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7050082B2 (en) 2002-01-23 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US6987593B2 (en) 2002-03-08 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP3607255B2 (ja) 2002-03-25 2005-01-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003322814A (ja) 2002-05-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置
JP4430314B2 (ja) 2003-02-17 2010-03-10 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7411712B2 (en) 2003-03-19 2008-08-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image formation apparatus
JP2005037501A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4015065B2 (ja) 2003-05-29 2007-11-28 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7277212B2 (en) 2003-09-19 2007-10-02 Ricoh Company, Limited Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2005140922A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法
JP4380445B2 (ja) * 2004-07-22 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び走査ユニット
JP2006133517A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 走査光学系、光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP4663355B2 (ja) 2005-03-11 2011-04-06 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2007010797A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP4975983B2 (ja) 2005-06-29 2012-07-11 株式会社リコー 光走査装置、マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP4616118B2 (ja) 2005-08-04 2011-01-19 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7443415B2 (en) * 2005-08-04 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device and image forming apparatus having window for polygon mirror cover
JP4739996B2 (ja) * 2006-03-14 2011-08-03 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5037837B2 (ja) 2006-03-15 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4909653B2 (ja) 2006-06-21 2012-04-04 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7729031B2 (en) 2006-09-07 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP4842747B2 (ja) 2006-09-20 2011-12-21 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
US8233209B2 (en) 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US7924487B2 (en) 2007-02-09 2011-04-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2009069507A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置
JP2009069672A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置および画像形成装置
JP2009157269A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP5332669B2 (ja) 2008-09-03 2013-11-06 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP5278700B2 (ja) 2009-09-15 2013-09-04 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2011100007A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5691528B2 (ja) 2011-01-07 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5761655B2 (ja) 2011-03-16 2015-08-12 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、走査レンズ及び走査レンズの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013125041A (ja) 2013-06-24
US9250440B2 (en) 2016-02-02
US20130147895A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4616118B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007010797A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2006251501A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2001330788A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・マルチビーム走査における同期ビーム検出方法・画像形成装置
JP2011100007A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4365582B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5089864B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2007316207A (ja) 光走査装置、およびそれを用いる画像形成装置
JP5150568B2 (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4751741B2 (ja) 画像形成装置
JP6361959B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5019815B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4526331B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2013076995A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2013190482A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5173355B2 (ja) 光学走査装置
JP4744117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5915011B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5315682B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5303346B2 (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006235213A (ja) 光走査装置、およびカラー画像形成装置
JP6140740B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2013250370A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4017576B2 (ja) 光走査装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5896117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees