JP6140740B2 - 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6140740B2
JP6140740B2 JP2015016337A JP2015016337A JP6140740B2 JP 6140740 B2 JP6140740 B2 JP 6140740B2 JP 2015016337 A JP2015016337 A JP 2015016337A JP 2015016337 A JP2015016337 A JP 2015016337A JP 6140740 B2 JP6140740 B2 JP 6140740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical scanning
photosensitive drum
mirror
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015016337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016142792A (ja
Inventor
秀次 水谷
秀次 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015016337A priority Critical patent/JP6140740B2/ja
Priority to US15/008,795 priority patent/US9423719B1/en
Publication of JP2016142792A publication Critical patent/JP2016142792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140740B2 publication Critical patent/JP6140740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、光線を発する複数の光源と、各光線をそれぞれの被走査面上に向けて反射させる偏向体とを備えた光走査装置、及びこれを用いた画像形成装置に関する。
例えばカラーレーザープリンターに用いられる光走査装置は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色用のレーザー光線を発する複数の光源と、前記レーザー光線を偏向し該レーザー光線によって各色用の感光体ドラムの周面(被走査面)を走査させる偏向体(ポリゴンミラー)と、偏向された前記レーザー光線を前記周面の各々に結像させる結像レンズとを含む。前記偏向体は、複数のレーザー光線で共用される場合がある。
特許文献1には、隣接する4つの感光体ドラムが、2つの光走査装置によって走査される技術が開示されている。各光走査装置は、それぞれ、2つの光源と、一の偏向体とを備えている。この場合、一の光源から発生されたレーザー光線が偏向体の周上の第1の位置において偏向されるとともに、他の光源から発生されたレーザー光線は、前記第1の位置とは反対側の第2の位置において偏向される。
特開2009−98447号公報
特許文献1に記載された技術では、偏向体によって偏向された2つのレーザー光線は、それぞれ、所定のミラーによって反射されながら、各感光体ドラムに照射される。レーザー光線の光路長が所定の長さ以上に確保されるために、ミラーによって反射された2つのレーザー光線の軌跡は、副走査方向を含む断面視において見た場合、偏向体の上方において交差するように配置される。この結果、光走査装置の高さが増大するという課題があった。
本発明の目的は、被走査面に対する光の照射方向における装置の高さを縮小した光走査装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る光走査装置は、回転される複数の感光体ドラムを含む画像形成装置に備えられ、前記複数の感光体ドラム上の被走査面を走査する光走査装置であって、ハウジングと、第1光線を発する第1光源と、第2光線を発する第2光源とを含む光源部と、回転軸が上下方向と平行な第1方向および前記第1方向とは反対の第2方向に対して傾斜しかつ前記複数の感光体ドラムの回転軸心同士を結んだ基準直線に対して傾斜して設けられ、前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向側で、かつ、前記第1方向側の斜め方向に前記第1光線を反射し、前記第3方向とは反対の第4方向側で、かつ、前記第2方向側の斜め方向に前記第2光線を反射し、前記第1光線で第1被走査面を、前記第2光線で第2被走査面をそれぞれ走査させる偏向体と、前記偏向体と前記第1被走査面との間に配置され、前記第1光線を前記第1被走査面に結像させる第1結像レンズと、前記偏向体と前記第2被走査面との間に配置され、前記第2光線を前記第2被走査面に結像させる第2結像レンズと、前記第1結像レンズと前記第1被走査面との間に配置され、前記第1光線を前記第1被走査面へ反射させる第1ミラー群と、前記第2結像レンズと前記第2被走査面との間に配置され、前記第2光線を前記第2被走査面へ反射させる第2ミラー群と、を備え、前記第1ミラー群は、前記第1結像レンズを透過した前記第1光線が入射し、前記第1被走査面から離れるように前記第2方向に前記第1光線を反射する第1反射ミラーと、前記第1反射ミラーによって反射された前記第1光線を前記第1被走査面に向けて反射する第2反射ミラーと、を有し、前記第2ミラー群は、前記第2結像レンズを透過した前記第2光線が入射し、前記第2被走査面に近づくように前記第1方向に前記第2光線を反射する第3反射ミラーと、前記第3反射ミラーによって反射された前記第2光線を前記第2被走査面に向けて反射する第4反射ミラーと、を有することを特徴とする。
本構成によれば、第1光源および第2光源から発せされた第1光線および第2光線は、共通の偏向体によって、第1結像レンズおよび第2結像レンズに向かって偏向される。偏向体の回転軸が第1方向および第2方向に対して傾斜して設けられる。第1ミラー群の第1反射ミラーは、第1被走査面から離れるように第2方向に第1光線を反射する。一方、第2ミラー群の第3反射ミラーは、第2被走査面に近づくように第1方向に第2光線を反射する。このような構成によれば、偏向体の第3方向側および第4方向側の空間を利用して、第1光線および第2光線の光路を形成することができる。そして、第1光線の光路は、一旦、第1被走査面に近づくように形成された後、第1被走査面から離れるように形成され、再び、第1被走査面に近づくように形成される。このため、第1光線の光路長を確保することができる。一方、第2光線の光路は、一旦、第1被走査面から離れるように形成された後、第1被走査面に近づくように形成される。この結果、第1光線および第2光線の光路長を同じ長さに設定しながら、被走査面に対する光の照射方向における光走査装置の高さを縮小することができる。
上記の構成において、前記第2反射ミラーは、前記第1光線が前記偏向体と前記第1結像レンズとの間を通過するように、前記第1光線を反射させるものでもよい。
本構成によれば、第1光線の一部が第1被走査面から離れる方向に反射された場合であっても、第1光線の光路長を第2光線の光路長と同じ長さに設定しやすくなる。
上記の構成において、前記第1結像レンズおよび前記第2結像レンズは、同一形状を有し、前記偏向体の回転中心に対して点対称となるように配置されているものでもよい。
本構成によれば、第1結像レンズおよび第2結像レンズを共通化することができる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、所定の間隔を空けて並設される、第1感光体ドラム、第2感光体ドラム、第3感光体ドラムおよび第4感光体ドラムと、上記の何れかに1項に記載の光走査装置と、を備え、前記光走査装置は、前記第1感光体ドラムおよび前記第2感光体ドラムの周面を走査する第1光走査ユニットと、前記第3感光体ドラムおよび前記第4感光体ドラムの周面を走査する第2光走査ユニットと、を有することを特徴とする。
本構成によれば、第1光線および第2光線の光路長を同じ長さに設定しながら、被走査面に対する光の照射方向における光走査装置の高さを縮小することができる。この結果、画像形成装置の高さが縮小される。
上記の構成において、副走査方向を含む断面視で見た場合、前記第1光走査ユニットの前記ハウジングと前記第2光走査ユニットの前記ハウジングとが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように配置されているものでもよい。
本構成によれば、画像形成装置に備えられる2つの光走査装置の一部が重なるように配置されることで、画像形成装置の高さおよび副走査方向における幅を縮小することができる。また、複数の感光体ドラムの軸間距離を小さく設定することができる。
上記の構成において、前記副走査方向を含む断面視で、前記第1光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第3反射ミラーと、前記第2光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第1反射ミラーとが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように、前記第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されているものでもよい。
本構成によれば、画像形成装置に備えられる2つの光走査装置の一部が重なるように配置されることで、画像形成装置の高さおよび副走査方向における幅を縮小することができる。また、複数の感光体ドラムの軸間距離を小さく設定することができる。
上記の構成において、前記副走査方向を含む断面視で、前記第1光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第2光路と、前記第2光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第1光路とが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように、前記第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されているものでもよい。
本構成によれば、画像形成装置に備えられる2つの光走査装置の一部が重なるように配置されることで、画像形成装置の高さおよび副走査方向における幅を縮小することができる。また、複数の感光体ドラムの軸間距離を小さく設定することができる。
上記の構成において、前記第1光走査ユニットおよび前記第2光走査ユニットの前記ハウジングの外形状は、前記副走査方向を含む断面視で平行四辺形であるものでもよい。
本構成によれば、第1光走査ユニットおよび第2光走査ユニットのハウジングを共通化しながら、画像形成装置の高さおよび副走査方向における幅を縮小することができる。
本発明によれば、光線を発する複数の光源と、各光線をそれぞれの被走査面上に向けて偏向する偏向体とを備えた光走査装置において、被走査面に対する光の照射方向における装置の高さを縮小することができる。従って、装置のコンパクト化が実現された光走査装置及び画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るカラープリンターの概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る光走査装置の内部構造を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る光走査装置の光路の一部を示す平面図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳述する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す概略断面図である。画像形成装置1は、タンデム型のカラープリンターであって、略直方体のハウジングからなる本体ハウジング10を含む。なお、画像形成装置は、フルカラーの複写機や複合機であっても良い。
本体ハウジング10は、シートに対して画像形成処理を行う複数の処理ユニットを内部に収容する。本実施形態では、処理ユニットとして、画像形成ユニット2Y、2C、2M、2Bk、光走査装置23、中間転写ユニット28及び定着装置30を含む。本体ハウジング10の上面には排紙トレイ11が備えられている。排紙トレイ11に対向して、シート排出口12が開口されている。本体ハウジング10の側壁には、手差し給紙トレイ13が開閉自在に取り付けられている。本体ハウジング10の下部には、画像形成処理が施されるシートを収容する給紙カセット14が、着脱自在に装着されている。
画像形成ユニット2Y、2C、2M、2Bkは、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のトナー像を、コンピューター等の外部機器から伝送された画像情報に基づき形成するもので、水平方向に所定の間隔でタンデムに配置されている。各画像形成ユニット2Y、2C、2M、2Bkは、静電潜像及びトナー像を担持する円筒体形状からなる感光体ドラム21、感光体ドラム21の周面を帯電させる帯電器22、前記静電潜像に現像剤を付着させてトナー像を形成する現像装置24、この現像装置24に各色のトナーを供給するイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各トナーコンテナ25Y、25C、25M、25Bk、感光体ドラム21上に形成されたトナー像を一次転写させる一次転写ローラー26、及び感光体ドラム21の周面の残留トナーを除去するクリーニング装置27を含む。
光走査装置23は、各色の感光体ドラム21の周面上に静電潜像を形成する。本実施形態の光走査装置23は、各色用に準備された複数の光源と、これら光源から発せられた光線を各色の感光体ドラム21の周面に結像及び走査させる結像光学系とを含む。各色の結像光学系は互いに独立した光学系ではなく、一部の光学系が共用されている。この光走査装置23については、後記で詳述する。
中間転写ユニット28は、感光体ドラム21上に形成されたトナー像を一次転写させる。中間転写ユニット28は、各感光体ドラム21の周面に接触しつつ周回する転写ベルト281と、転写ベルト281が架け渡される駆動ローラー282および従動ローラー283とを含む。転写ベルト281は、一次転写ローラー26によって各感光体ドラム21の周面に押し付けられている。各色の感光体ドラム21上のトナー像は転写ベルト281上の同一箇所に重ね合わせて一次転写される。これにより、フルカラーのトナー像が転写ベルト281上に形成される。
駆動ローラー282に対向して、転写ベルト281を挟んで二次転写ニップ部Tを形成する二次転写ローラー29が配置されている。転写ベルト281上のフルカラートナー像は、前記二次転写ニップ部Tにおいてシート上に二次転写される。シート上に転写されずに転写ベルト281の周面に残留したトナーは、従動ローラー283に対向して配置されたベルトクリーニング装置284によって回収される。
定着装置30は、熱源が内蔵された定着ローラー31と、定着ローラー31と共に定着ニップ部Nを形成する加圧ローラー32とを含む。定着装置30は、二次転写ニップ部Tにおいてトナー像が転写されたシートを、定着ニップ部Nにおいて加熱及び加圧することで、トナーをシートに溶着させる定着処理を施す。定着処理が施されたシートは、シート排出口12から排紙トレイ11に向けて排出される。
本体ハウジング10の内部には、シートを搬送するためのシート搬送路が設けられている。シート搬送路は、本体ハウジング10の下部付近から上部付近まで、二次転写ニップ部T及び定着装置30を経由して、上下方向に延びるメイン搬送路P1を含む。メイン搬送路P1の下流端は、シート排出口12に接続されている。両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路P2が、メイン搬送路P1の最下流端から上流端付近まで延設されている。また、手差しトレイ13からメイン搬送路P1に至る手差しシート用搬送路P3が、給紙カセット14の上方に配置されている。
給紙カセット14は、シートの束を収容するシート収容部を備える。給紙カセット14の右上付近には、シート束の最上層のシートを1枚ずつ繰り出すピックアップローラー151と、そのシートをメイン搬送路P1の上流端に送り出す給紙ローラー対152とが備えられている。手差しトレイ13に載置されたシートも、手差しシート用搬送路P3を通して、メイン搬送路P1の上流端に送り出される。メイン搬送路P1の二次転写ニップ部Tよりも上流側には、所定のタイミングでシートを転写ニップ部に送り出すレジストローラー対153が配置されている。
シートに片面印刷(画像形成)処理が行われる場合、給紙カセット14又は手差しトレイ13からシートがメイン搬送路P1に送り出され、該シートに二次転写ニップ部Tにおいてトナー像の転写処理が、定着装置30において転写されたトナーをシートに定着させる定着処理が、各々施される。その後、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に排紙される。一方、シートに両面印刷処理が行われる場合、シートの片面に対して転写処理及び定着処理が施された後、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に一部が排紙される。その後、該シートはスイッチバック搬送され、反転搬送路P2を経て、メイン搬送路P1の上流端付近に戻される。しかる後、シートの他面に対して転写処理及び定着処理が施され、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に排紙される。
次に、本実施形態に係る光走査装置23について、更に詳述する。図2は、本実施形態に係る光走査装置23の内部構造を示す断面図である。図3は、光走査装置23の光路の一部を示す平面図である。光走査装置23は、第1光走査ユニット23Aおよび第2光走査ユニット23Bの2つのユニットを備える。第1光走査ユニット23Aおよび第2光走査ユニット23Bは、水平方向において隣接して配置されている。第1光走査ユニット23Aは、イエロー用感光体ドラム21Y(第1被走査面、第1感光体ドラム)およびマゼンタ用感光体ドラム21M(第2被走査面、第2感光体ドラム)の下方に配置され、これら2つの感光体ドラム21の周面を走査する。第2光走査ユニット23Bは、シアン用感光体ドラム21C(第1被走査面、第3感光体ドラム)およびブラック用感光体ドラム21BK(第2被走査面、第4感光体ドラム)の下方に配置され、これら2つの感光体ドラム21の周面を走査する。
なお、第1光走査ユニット23Aおよび第2光走査ユニット23Bの主走査方向は、図2の紙面と直交する左右方向であり、副走査方向は、各感光体ドラム21の下端部における接線方向、すなわち、前後方向である。また、図2に示すように、4色の感光体ドラム21は、光走査装置23の副走査方向を含む断面視において、それぞれの回転軸心が所定の直線(第1基準線DL)上に間隔をおいて隣接して配置され、不図示の駆動部によって回転される。また、第1基準線DLと直交する直線が、第2基準線DRと定義される。本実施形態では、第2基準線DRは、上下方向に沿うように配置されている。更に、図2では、各感光体ドラム21と第1光走査ユニット23Aおよび第2光走査ユニット23Bとの間に、現像装置24の搬送スクリュー対241および現像ハウジング下端部242が現れている。搬送スクリュー対241は、現像装置24内で現像剤を攪拌する機能を備える。現像ハウジング下端部242は、現像装置24のハウジングの下端部に沿う仮想的な直線である。
次に、第1光走査ユニット23Aの内部の構造について詳述する。なお、第2光走査ユニット23Bの内部の構造は、第1光走査ユニット23Aと同様である。第1光走査ユニット23Aは、第1ハウジング230Aと、この第1ハウジング230A内に収容されたイエローおよびマゼンタの各色用の不図示の光源ユニット(光源部)と、1つのポリゴンモーター51およびポリゴンミラー52(偏向体)と、結像光学系とを含む。
第1ハウジング230A内に収容される2つの光源ユニットは、それぞれ、単一波長のレーザー光線を発する1個の半導体レーザーを有する。イエロー色の光源ユニット(第1光源)は、図2において、ポリゴンミラー52よりも紙面手前側に位置しており、感光体ドラム21Yに照射される第1光線L1を発する。一方、マゼンタ色の光源ユニット(第2光源)は、イエロー色の光源ユニットとは副走査方向(前後方向)の異なる位置、より詳細にはイエロー色の光源ユニットよりも前側に配置されている。また、マゼンタ色の光源ユニットは、ポリゴンミラー52よりも紙面奥側に位置しており、感光体ドラム21Mに照射される第2光線L2を発する。また、これらの2つの光源ユニットとポリゴンミラー52との間には、それぞれ、不図示のコリメータレンズと、シリンドリカルレンズと、絞りとが配置されている。コリメータレンズは、光源ユニットから発せられ拡散するレーザー光線を平行光に変換する。シリンドリカルレンズは、前記平行光を主走査方向に長い線状光に変換して、ポリゴンミラー52に結像させる。絞りは、光源ユニットから発せられるレーザー光線を規制する。
ポリゴンミラー52は、各色用の光源ユニットから発せられるレーザー光線L1、L2(第1光線、第2光線)を各々偏向すると共に、各色の感光体ドラム21Y、21Mの周面(第1被走査面、第2被走査面)において予め設定された走査範囲の、一端から他端を走査させる。ポリゴンミラー52は、例えば正六角形の各辺に沿って偏向面が形成された多面鏡である。ポリゴンミラー52の中心位置には、ポリゴンモーター51の回転軸が連結されている。すなわち、ポリゴンモーター51は、ポリゴンミラー52と同軸上に固定され、ポリゴンミラー52を回転させるモーターである。当該回転軸は、上方向(第1方向)および下方向(第1方向とは反対の第2方向)に対して鋭角をもって傾斜して設けられている。このように、本実施形態では、2色の感光体ドラム21を走査するために、単一のポリゴンミラー52が共通して使用される。この際、図2に示すように、ポリゴンミラー52は、副走査方向を含む断面視において第1光線L1および第2光線L2を互いに逆方向に向かって偏向する。詳しくは、ポリゴンミラー52は、上方向および下方向に直交する後方向(第3方向)側で、かつ、上方向側の斜め方向(後斜め上方向)に第1光線L1を反射する。また、ポリゴンミラー52は、後方向とは反対の前方向(第4方向)側で、かつ、下方向側の斜め方向(前斜め下方向)に第2光線L2を反射する。
結像光学系は、走査レンズ53(第1結像レンズ)と、走査レンズ54(第2結像レンズ)と、折り返しミラー56(第1反射ミラー)と、折り返しミラー57(第3反射ミラー)と、折り返しミラー58(第2反射ミラー)と、折り返しミラー59(第4反射ミラー)とを備える。
走査レンズ53は、第1光線L1の光路上においてポリゴンミラー52と感光体ドラム21Yの周面との間に配置され、第1光線L1を前記周面に結像させる。また、第2走査レンズ54は、第2光線L2の光路上においてポリゴンミラー52と感光体ドラム21Mの周面との間に配置され、第2光線L2を前記周面に結像させる。本実施形態では、走査レンズ53および走査レンズ54は、それぞれ1枚のレンズ(単玉)からなる。また、走査レンズ53および走査レンズ54は、同一形状を備えるとともに、図2に示す断面視においてポリゴンミラー52の回転中心に対して点対称となるように配置されている。この結果、走査レンズ53および走査レンズ54を共通化することができるため、光走査装置23のコストが低減される。
本実施形態では、折り返しミラー56および折り返しミラー58が、本発明の第1ミラー群を構成する。第1ミラー群は、第1光線L1の光路上において走査レンズ53と感光体ドラム21Yの周面との間に配置され、第1光線L1を前記周面へ反射させる。同様に、折り返しミラー57および折り返しミラー59は、本発明の第2ミラー群を構成する。第2ミラー群は、第2光線L2の光路上において走査レンズ54と感光体ドラム21Mの周面との間に配置され、第2光線L2を前記周面へ反射させる。
折り返しミラー56は、第1ミラー群のうち第1光線L1の光路上において走査レンズ53に最も近い位置に配置されている。折り返しミラー56には、走査レンズ53を透過した第1光線L1が入射する。折り返しミラー56は、図2に示す断面視において、感光体ドラム21Yの周面から離れるように、下方向に第1光線L1を反射する。折り返しミラー58は、第1光線L1の光路において、折り返しミラー56の下流側に配置されている。折り返しミラー58は、折り返しミラー56によって反射された第1光線L1を感光体ドラム21Yの周面に向けて反射する。
折り返しミラー57は、第2ミラー群のうち第2光線L2の光路上において走査レンズ54に最も近い位置に配置されている。折り返しミラー57には、走査レンズ54を透過した第2光線L2が入射する。折り返しミラー57は、図2に示す断面視において、感光体ドラム21Mの周面に近づくように、上方向に第2光線L2を反射する。折り返しミラー59は、第2光線L2の光路において、折り返しミラー57の下流側に配置されている。折り返しミラー59は、折り返しミラー57によって反射された第2光線L2を感光体ドラム21Mの周面に向けて反射する。
なお、第1ハウジング230Aのうち、第1光線L1および第2光線L2が出射される部分には、不図示の防塵ガラスが備えられている。当該防塵ガラスによって、第1ハウジング230A内に埃などの異物が進入することが防止される。
本実施形態に係る走査レンズ53および走査レンズ54(図3)は、いずれも式(1)で定義される自由曲面を備えるレンズである。zは、走査レンズ53および走査レンズ54の主走査方向の面形状を示している。表1に、入射面および出射面のそれぞれの場合の式(1)の各係数が示される。なお、副走査方向の面形状の係数については省略するが、ポリゴンミラー52と感光体ドラム21Y(感光体ドラム21M)との間の副走査倍率は3倍以下に設定されている。特に、本実施形態では、ポリゴンミラー52から走査レンズ53および走査レンズ54までの光路の長さが比較的長く設定され、走査レンズ53および走査レンズ54から感光体ドラム21Yおよび感光体ドラム21Mの周面までの光路の長さが比較的短く設定されている。この結果、1枚からなる走査レンズ53および走査レンズ54によって、副走査倍率が小さく設定される。
Figure 0006140740
但し、R:主走査曲率半径
k :主走査コーニック係数
Ci:面形状の係数
r:光軸方向に対して垂直な方向の高さ
Figure 0006140740
走査レンズ53および走査レンズ54では、各レンズの出射面から感光体ドラム21Yおよび感光体ドラム21Mの周面(被走査面)までの距離が110mmの場合に、良好な結像性能が得られる。また、図3に示すように、走査レンズ53および走査レンズ54のレンズ厚さ(中心厚さ)は、9.0mmである。また、ポリゴンミラー52の偏向面と各レンズの入射面までの距離は、23.7mmに設定されている。
図2を参照して、本実施形態では、ポリゴンミラー52の回転軸が、一対の感光体ドラム21(感光体ドラム21Y、感光体ドラム21M)の回転軸心同士を結ぶ第1基準線DLに対して、所定の角度をもって傾斜して配置されている。ポリゴンミラー52によって偏向された光線の軌跡は、水平線(第1基準線DLと平行な直線)に対して、鋭角θXをもって傾斜している。そして、ポリゴンミラー52の後方に第1光線L1の光路が形成され、ポリゴンミラー52の前方に第2光線L2の光路が形成されている。このように、第1光線L1の光路と第2光線L2の光路とが互いに交差しないように、第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されている。
ポリゴンミラー52の回転軸が、その前方が上側、後方が下側となるように上下方向に対して傾斜しているため、ポリゴンミラー52は、イエロー用の光源ユニットから発せられた第1光線L1を、第1基準線DLに近づくように走査レンズ53に向かって後方かつ上方の斜め方向に偏向する。走査レンズ53を透過した第1光線L1は、折り返しミラー56によって、第1基準線DLとは反対側の下方に向かって反射される。そして、第折り返しミラー58は、図2に示す断面視において、第1光線L1がポリゴンミラー52と走査レンズ53との間を通過するように、第1光線L1を上方に反射させる。その後、第1光線L1は、感光体ドラム21Yの周面に照射される。なお、ポリゴンモーター51から走査レンズ53に至る第1光線L1の光路と、折り返しミラー58から感光体ドラム21Yの周面に至る第1光線L1の光路とは、左右方向(図2の紙面と直交する方向)において、ずれた位置に配置されている。
同様に、ポリゴンミラー52の回転軸が、その前方が上側、後方が下側となるように上下方向に対して傾斜しているため、ポリゴンミラー52は、マゼンタ用の光源ユニットから発せられた第2光線L2を、第1基準線DLから離れるように走査レンズ54に向かって前方かつ下方の斜め方向に偏向する。走査レンズ54を透過した第2光線L2は、折り返しミラー57によって、第1基準線DLに近づくように上方に向かって反射される。その後、第2光線L2は、折り返しミラー59によって上方に反射され、感光体ドラム21Mの周面に照射される。
感光体ドラム21Yおよび感光体ドラム21Mにおいて良好な結像が得られるためには、第1光線L1および第2光線L2の光路長、特に、走査レンズ53から感光体ドラム21Yまでの距離、並びに、走査レンズ54から感光体ドラム21Mまでの距離は同一に設定される必要がある。本実施形態では、走査レンズ53および走査レンズ54を透過した光線が、上下方向において互いに逆向きに反射される。そして、ポリゴンミラー52の回転軸心が傾斜していることで、第1ハウジング230Aの上下方向の高さが低く設定されても、第1光線L1の光路長と第2光線L2の光路長とが同じ長さに設定されやすくなる。換言すれば、第1ハウジング230Aの上下方向の高さが低く抑えられながら、第1光線L1および第2光線L2の光路長を確保することができる。特に、図2に示す断面視において、第1光線L1および第2光線L2の光路がポリゴンミラー52の上方で交差するような他の態様と比較して、第1光線L1および第2光線L2の光路長を同じ長さに設定しながら、被走査面(感光体ドラム21Y、感光体ドラム21M)に対する光の照射方向(上下方向)における第1光走査ユニット23Aの高さを縮小することができる(低背化)。
仮に、折り返しミラー56によって反射された第1光線L1が、図2において、走査レンズ53と折り返しミラー56との間を通過しながら、感光体ドラム21Yに照射された場合には、第1光線L1の光路長が短くなってしまう。本実施形態では、前述のように、折り返しミラー58によって反射された第1光線L1の光路は、ポリゴンミラー52と走査レンズ53との間の空間を利用して配置されている。したがって、第1光線L1が、走査レンズ53の下方まで進行することができるため、第1光線L1の光路長が確保される。この結果、ポリゴンミラー52によって第1基準線DLから離れる方向に偏向された第2光線L2側の光路長と同じ長さに、第1光線L1の光路長を設定することが可能となる。なお、第1光走査ユニット23Aと同じ構成を備える第2光走査ユニット23Bにおいても、上記と同様の作用効果が発現される。
更に、折り返しミラー58および折り返しミラー59は、それぞれ、図2に示す断面視において、第2基準線DRに対して所定の角度で交差する方向に沿って、第1光線L1および第2光線L2を、感光体ドラム21Yおよび感光体ドラム21Mに照射させる。図2を参照して、第1光線L1の第2基準線DRに対する入射角度θYは、10度に設定されている。このため、第1光線L1が第2基準線DRに沿って入射した場合と比較して、感光体ドラム21Yからの反射光が抑制される。なお、第2光線L2の入射角度においても、上記と同様である。
また、前述のように、走査レンズ53および走査レンズ54が、それぞれ、1枚のレンズ(単玉レンズ)の場合、両者の副走査倍率が小さくなりやすい。このような場合であっても、上記のように、第1光線L1の一部が、感光体ドラム21Yとは反対側に向かって反射されることで第1光線L1の光路長が確保される。したがって、第1光線L1を感光体ドラム21Yの周面上に精度よく結像することができる。
更に、本実施形態では、図2に示すように、第1光走査ユニット23Aの第1ハウジング230A(ハウジング)および第2光走査ユニット23Bの第2ハウジング230B(ハウジング)の外形状は、それぞれ、平行四辺形状の断面形状を備えている。したがって、第1光走査ユニット23Aおよび第2光走査ユニット23Bのハウジングを共通化することができる。そして、図2のように、副走査方向を含む断面視で見た場合、第1ハウジング230Aと第2ハウジング230Bとが、第1基準線DLと直交する方向(第2基準線DRの延びる方向、上下方向)において重なるように配置されている。図2では、第1ハウジング230Aの第1ハウジング前壁230A1の上方に隙間をおいて、第2ハウジング230Bの第2ハウジング後壁230B1が配置されている。特に、本実施形態では、第1光走査ユニット23Aの折り返しミラー57と、第2光走査ユニット23Bの折り返しミラー56とが、第1基準線DLと直交する方向において重なるように、各ユニットの第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されている。このように、隣接するハウジングの一部をオーバーラップさせることで、光走査装置23の水平方向(前後方向)における幅を縮小することができる。この結果、所定の間隔を空けて並設される複数の感光体ドラム21の軸間距離を小さく設定することができる。本実施形態では、第1光走査ユニット23Aの第2光線L2の光路および第2光走査ユニット23Bの第1光線L1の光路の配置を利用して、上記のように、2つのハウジングをオーバーラップすることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明した。このような構成によれば、ポリゴンミラー52の後側および前側の空間を利用して、第1光線L1および第2光線L2の光路を形成することができる。そして、第1光線L1の光路は、一旦、感光体ドラム21Yの周面に近づくように形成された後、感光体ドラム21Yの周面から離れるように形成され、再び、感光体ドラム21Yの周面に近づくように形成される。このため、第1光線L1の光路長を確保することができる。一方、第2光線L2の光路は、一旦、感光体ドラム21Mの周面から離れるように形成された後、感光体ドラム21Mの周面に近づくように形成される。この結果、第1光線L1および第2光線L2の光路長を同じ長さに設定しながら、感光体ドラム21に対する光の照射方向における光走査装置23の高さを縮小することができる。なお、本発明はこれらに限定されるものではなく、以下のような変形実施形態を適用することが可能である。
(1)上記の実施形態では、第1光走査ユニット23Aの折り返しミラー57の上方に、第2光走査ユニット23Bの折り返しミラー56が配置されるように、2つのハウジングがオーバーラップする態様にて説明した。本発明は、これに限定されるものではない。他の変形実施形態において、副走査方向を含む断面視で見た場合、第1光走査ユニット23Aの第2光線L2の光路と、第2光走査ユニット23Bの第1光線L1の光路とが、第1基準線DLと直交する方向において重なるように、第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されているものでもよい。この場合であっても、画像形成装置1に備えられる2つの光走査装置23A、23Bの一部が重なるように配置されることで、画像形成装置1の高さおよび副走査方向における幅を縮小することができる。この結果、複数の感光体ドラム21の軸間距離を小さく設定することができる。
(2)上記の実施形態では、光走査装置23の上方に複数の感光体ドラム21が配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図2に示される各部材の配置が上下反転され、複数の感光体ドラム21の上方に光走査装置23が配置され、下方に向かって露光光が照射される態様でもよい。
1 画像形成装置
10 本体ハウジング
21 感光体ドラム
21BK ブラック用感光体ドラム(第2被走査面、第4感光体ドラム)
21C シアン用感光体ドラム(第1被走査面、第3感光体ドラム)
21M マゼンタ用感光体ドラム(第2被走査面、第2感光体ドラム)
21Y イエロー用感光体ドラム(第1被走査面、第1感光体ドラム)
23 光走査装置
230A 第1ハウジング(ハウジング)
230A1 第1ハウジング前壁
230B 第2ハウジング(ハウジング)
230B1 第2ハウジング後壁
23A 第1光走査ユニット
23B 第2光走査ユニット
241 搬送スクリュー対
242 現像ハウジング下端部
2Y、2C、2M、2Bk 画像形成ユニット
51 ポリゴンモーター
52 ポリゴンミラー(偏向体)
53 走査レンズ(第1結像レンズ)
54 走査レンズ(第2結像レンズ)
56 折り返しミラー(第1反射ミラー)
57 折り返しミラー(第3反射ミラー)
58 折り返しミラー(第2反射ミラー)
59 折り返しミラー(第4反射ミラー)
DL 第1基準線
DR 第2基準線
L1 第1光線
L2 第2光線

Claims (8)

  1. 回転される複数の感光体ドラムを含む画像形成装置に備えられ、前記複数の感光体ドラム上の被走査面を走査する光走査装置であって、
    ハウジングと、
    第1光線を発する第1光源と、第2光線を発する第2光源とを含む光源部と、
    回転軸が上下方向と平行な第1方向および前記第1方向とは反対の第2方向に対して傾斜しかつ前記複数の感光体ドラムの回転軸心同士を結んだ基準直線に対して傾斜して設けられ、前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向側で、かつ、前記第1方向側の斜め方向に前記第1光線を反射し、前記第3方向とは反対の第4方向側で、かつ、前記第2方向側の斜め方向に前記第2光線を反射し、前記第1光線で第1被走査面を、前記第2光線で第2被走査面をそれぞれ走査させる偏向体と、
    前記偏向体と前記第1被走査面との間に配置され、前記第1光線を前記第1被走査面に結像させる第1結像レンズと、
    前記偏向体と前記第2被走査面との間に配置され、前記第2光線を前記第2被走査面に結像させる第2結像レンズと、
    前記第1結像レンズと前記第1被走査面との間に配置され、前記第1光線を前記第1被走査面へ反射させる第1ミラー群と、
    前記第2結像レンズと前記第2被走査面との間に配置され、前記第2光線を前記第2被走査面へ反射させる第2ミラー群と、
    を備え、
    前記第1ミラー群は、
    前記第1結像レンズを透過した前記第1光線が入射し、前記第1被走査面から離れるように前記第2方向に前記第1光線を反射する第1反射ミラーと、
    前記第1反射ミラーによって反射された前記第1光線を前記第1被走査面に向けて反射する第2反射ミラーと、
    を有し、
    前記第2ミラー群は、
    前記第2結像レンズを透過した前記第2光線が入射し、前記第2被走査面に近づくように前記第1方向に前記第2光線を反射する第3反射ミラーと、
    前記第3反射ミラーによって反射された前記第2光線を前記第2被走査面に向けて反射する第4反射ミラーと、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記第2反射ミラーは、前記第1光線が前記偏向体と前記第1結像レンズとの間を通過するように、前記第1光線を反射させることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記第1結像レンズおよび前記第2結像レンズは、同一形状を有し、前記偏向体の回転中心に対して点対称となるように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光走査装置。
  4. 所定の間隔を空けて並設される、第1感光体ドラム、第2感光体ドラム、第3感光体ドラムおよび第4感光体ドラムと、
    請求項1乃至3の何れかに1項に記載の光走査装置と、
    を備え、
    前記光走査装置は、
    前記第1感光体ドラムおよび前記第2感光体ドラムの周面を走査する第1光走査ユニットと、
    前記第3感光体ドラムおよび前記第4感光体ドラムの周面を走査する第2光走査ユニットと、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 副走査方向を含む断面視で見た場合、前記第1光走査ユニットの前記ハウジングと前記第2光走査ユニットの前記ハウジングとが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 走査方向を含む断面視で、前記第1光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第3反射ミラーと、前記第2光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第1反射ミラーとが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように、前記第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 走査方向を含む断面視で、前記第1光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第2光線の光路と、前記第2光走査ユニットの前記ハウジング内における前記第1光線の光路とが、前記第1方向および前記第2方向において重なるように、前記第1ミラー群および第2ミラー群がそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1光走査ユニットおよび前記第2光走査ユニットの前記ハウジングの外形状は、走査方向を含む断面視で平行四辺形であることを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2015016337A 2015-01-30 2015-01-30 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6140740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016337A JP6140740B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
US15/008,795 US9423719B1 (en) 2015-01-30 2016-01-28 Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016337A JP6140740B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016142792A JP2016142792A (ja) 2016-08-08
JP6140740B2 true JP6140740B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=56553079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016337A Expired - Fee Related JP6140740B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9423719B1 (ja)
JP (1) JP6140740B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288873B2 (ja) * 1994-10-27 2002-06-04 旭光学工業株式会社 走査光学装置のミラー固定構造
JP2004279655A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4469231B2 (ja) * 2004-06-30 2010-05-26 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4557825B2 (ja) * 2004-07-21 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4609062B2 (ja) * 2004-12-16 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4963399B2 (ja) * 2006-10-23 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5121388B2 (ja) 2007-10-17 2013-01-16 キヤノン株式会社 光走査装置
JP5531857B2 (ja) * 2010-08-23 2014-06-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5641426B2 (ja) * 2011-01-11 2014-12-17 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2012163868A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5899964B2 (ja) * 2012-01-26 2016-04-06 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置
JP2015052727A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9423719B1 (en) 2016-08-23
US20160223935A1 (en) 2016-08-04
JP2016142792A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6319207B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008275960A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6047598B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
US8872874B2 (en) Light scanning unit and electrophotographic image forming apparatus using the same
JP6398891B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6140740B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6409996B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
CN107850774B (zh) 光扫描装置和图像形成装置
CN111917932B (zh) 光扫描装置及具有该光扫描装置的图像形成装置
JP7246245B2 (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
US11997241B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including optical scanning device
JP7330751B2 (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5321953B2 (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JP5116444B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6186329B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
US9958672B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus
JP6428654B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
US20120306989A1 (en) Scanning optical device that scans photoreceptor with laser light and image forming apparatus
JP2020003585A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2020194052A (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008185691A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2010224552A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006133517A (ja) 走査光学系、光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2018036436A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees