JP3288873B2 - 走査光学装置のミラー固定構造 - Google Patents

走査光学装置のミラー固定構造

Info

Publication number
JP3288873B2
JP3288873B2 JP28738694A JP28738694A JP3288873B2 JP 3288873 B2 JP3288873 B2 JP 3288873B2 JP 28738694 A JP28738694 A JP 28738694A JP 28738694 A JP28738694 A JP 28738694A JP 3288873 B2 JP3288873 B2 JP 3288873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
casing
rear wall
scanning direction
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28738694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08122677A (ja
Inventor
善博 浜
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP28738694A priority Critical patent/JP3288873B2/ja
Priority to US08/547,191 priority patent/US5592337A/en
Publication of JPH08122677A publication Critical patent/JPH08122677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288873B2 publication Critical patent/JP3288873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、走査光学装置内で主
走査方向に走査されるレーザー光を偏向する光路屈折ミ
ラーをケーシングに固定するために利用されるミラーフ
ァスナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザープリンター等の走査
光学装置では、走査レンズから射出した収束性のレーザ
ー光を光路屈折ミラーで副走査方向に偏向して感光体ド
ラムに入射させる構成が用いられている。
【0003】光路屈折ミラーは主走査方向に長いため、
これをケーシングに取り付ける際には、少なくとも主走
査方向の両端で固定する必要がある。また、光路屈折ミ
ラーは平面ミラーであるため、一般的には平面ガラスの
表面に金属膜を形成して構成されており、接着等の手段
を用いることが困難である。したがって、従来の走査光
学装置では、光路屈折ミラーの主走査方向の両端を取り
付け金具で押さえ、この金具をそれぞれネジ止すること
により、光路屈折ミラーをケーシングに固定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構成では、光路屈折ミラーを固定する際に、ミ
ラーのセット、金具のセット、ネジ止めという3段階の
作業が必要となり、かつ、ネジ止めは少なくとも2カ所
必要となるため、作業性が悪いという問題点があった。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、光路屈折ミラーを少ない工
数で簡単にケーシングに固定することができる走査光学
装置のミラー固定構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる走査光
学装置のミラー固定構造は、上記の目的を達成させるた
め、主走査方向に走査されるレーザー光を副走査方向に
偏向する光路屈折ミラーを、ミラーファスナーによりケ
ーシングに固定する走査光学装置のミラー固定構造であ
って、ミラーファスナーは、光路屈折ミラーの主走査方
向の長さとほぼ同程度の長さでミラーの背面に位置する
背面壁部と、背面壁部の主走査方向の両端部で背面壁部
からミラーのミラー面側に延出して形成されてミラーを
保持する腕部と、背面壁部の主走査方向に互いに離間し
た複数の箇所に形成されてケーシングに係合する係止部
とを備え、ケーシングには、少なくとも腕部に対応する
位置に、ミラーの背面が一方側から当接すると共に、背
面壁部が他方側から弾接する凸部が形成され、凸部と腕
部との間にミラーを弾力的に挟み込むよう構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明にかかる走査光学装置のミラ
ー固定構造の実施例を説明する。ここでは、実施例のミ
ラーファスナーが適用される走査光学装置の具体例を説
明した後、ミラーファスナーについて詳細に説明する。
【0008】反射型走査光学装置の光学系は、図1に示
されるように、光源である半導体レーザー10から発し
た発散光をコリメートレンズ11により平行光束とし、
副走査方向にのみパワーを有するシリンドリカルレンズ
12、平面ミラー13を介してポリゴンミラー14に入
射させる。ポリゴンミラー14で副走査方向に第1の分
離角度θ1をもって反射、偏向されたレーザー光は、曲
面ミラー15により副走査方向に第2の分離角度θ2を
もって再びポリゴンミラー14側へ折り返され、主とし
て副走査方向のパワーを有するアナモフィックレンズ1
6を透過する。アナモフィックレンズ16を透過したレ
ーザー光は、光路屈折ミラー17により反射され、感光
体ドラム18上にドラムの母線方向である主走査方向に
走査するスポットを形成する。
【0009】図2および図3は、実施例の装置の具体的
な組み付け構成例を示す。なお、上記の光学部品のう
ち、非球面を有する素子、すなわちシリンドリカルレン
ズ12,41、曲面ミラー15、アナモフィックレンズ
16は樹脂により成形されており、平面状のミラー、す
なわち平面ミラー13、40、光路屈折ミラー17は平
面ガラスの一面に金属膜を塗布することにより形成され
ている。
【0010】上述した各光学部品は、樹脂製のケーシン
グ20にそれぞれ固定されている。半導体レーザー10
とコリメートレンズ11とは、金属製の枠体10a内に
一体に保持されており、この枠体10aがケーシング2
0に対してネジ止めされている。枠体10aが取り付け
られたケーシング20の外側には、半導体レーザー駆動
用の回路基板10bが取り付けられている。
【0011】シリンドリカルレンズ12は、シリンドリ
カル面を半導体レーザー10側に向けて配置され、平面
側をケーシング20に形成されたレンズ固定部21に当
てつけた状態でケーシング20に接着されている。
【0012】平面ミラー13は、背面に位置決め用の2
条のビードが形成されたミラー取り付け部22に配置さ
れ、ミラーと取り付け部22との間に圧入された金属製
の板ばね23により背面に押しつけられるようにして固
定されている。
【0013】金属製のポリゴンミラー14は、スキャナ
モータ14cの回転軸に取り付けられており、スキャナ
モータ14cは、駆動回路と共にモータ基板14dに取
り付けられている。モータ基板14dは、図3中の下側
からケーシング20にネジ止めされている。ケーシング
20には、ポリゴンミラー14を一部ケーシング上側の
空間に露出させるための開口24が形成されており、入
射するレーザー光はこの開口24を介してポリゴンミラ
ー14に入射し、ポリゴンミラーで反射されたレーザー
光も開口24を介して曲面ミラー15に向かう。
【0014】曲面ミラー15は、樹脂により周囲の枠と
一体に成形され、ミラー面に金属膜を塗布して形成され
ており、ケーシング20の曲面ミラー固定部25に接着
されている。
【0015】アナモフィックレンズ16は、樹脂により
周囲の枠と一体に成形されており、ケーシング20に形
成されたレンズ保持部26に当てつけられた状態でケー
シング20に接着されている。
【0016】光路屈折ミラー17は、ミラーファスナー
30によりケーシング20のミラー取り付け部27に固
定されている。ミラー取り付け部27には、主走査方向
の一端側に光路屈折ミラー17の角度を調整するための
調整部28が設けられている。調整部28は、図中上方
に突出して形成された段部28aと、この段部28aか
らさらに上方に突出するようケーシング20の低面20
a側から螺合された調整ネジ28bとから構成される。
調整ネジ28bを回動させることによってネジ先端部の
高さが変化し、この先端に当接する光路屈折ミラー17
の角度を微調整することができる。
【0017】ミラーファスナー30は、図4に示される
ように、光路屈折ミラー17の背面に位置する背面壁部
31と、ミラーの上端側に位置する上面壁部32とが断
面L字形に形成され、主走査方向となる長手方向の両端
部には、光路屈折ミラー17のミラー面を保持する腕部
33が形成されている。また、背面壁部31には、長手
方向の中央部と両端部とにミラーファスナー30をケー
シング20に固定するための係止部34が形成されてい
る。
【0018】腕部33は、図5(A)に示されるように背
面壁部31から断面V字形で光路屈曲ミラー17のミラ
ー面側に延出するよう形成され、その先端側の内面には
ミラー面と点接触する半球状の突起33aが形成されて
いる。また、係止部34は、図5(B)に示されるよう
に、背面壁部31の一部を切り欠いて背面壁部31に対
して揺動可能に形成されており、その先端部には背面側
に突出するフック34aが形成されている。
【0019】一方、ケーシング20には、ミラー装着前
の状態を示す図6に示されるように、ミラー取り付け部
27の主走査方向の両端に凸部28cが形成されると共
に、主走査方向の中央部には円柱状の突起27aが2カ
所に設けられている。
【0020】図5(A)に示すように、凸部28cには、
光路屈折ミラー17の背面がアナモフィックレンズ16
側から当接すると共に、ミラーファスナー30の背面壁
部31が反対側から弾接する。ミラーファスナー30の
腕部33と背面壁部31との角度は、ケーシング20へ
の取り付け前の状態では、図5(A)に示すより小さくな
るよう設定されている。したがって、図5(A)に示す組
み付け状態では、腕部33と背面壁部31との間に光路
屈折ミラー17と凸部28cとが弾力的に挟み込まれ、
これにより光路屈折ミラー17がケーシング20に固定
されることとなる。
【0021】また、ケーシング20の背面壁20cに
は、図6に示すように、係止部34に対応する位置に係
止孔29が3カ所形成されている。各係止孔29は、図
5(B)に示すように、背面壁20cの下部を厚さ方向に
一部切り欠いて、かつ、ミラー取り付け部27を厚さ方
向に貫通して形成されている。
【0022】ミラーファスナー30を取り付けると、フ
ック34aが背面壁20c側に侵入して係止孔29に係
合し、ミラーファスナー30の図中上方への抜けが防止
される。また、係止部34の周囲の背面壁部31が凸部
28c及び突起27aに当接し、ミラーファスナー30
のアナモフィックレンズ16側への移動が規制されるた
め、フック34aが係止孔29から脱落することを防ぐ
ことができる。
【0023】上記の構成によれば、光路屈折ミラー17
を裏面を凸部28cに当接させた状態でミラー取り付け
部27にセットした後、ミラーファスナー30を上側か
ら圧入してフック34aをケーシング20の係止孔29
に係合させるのみで光路屈折ミラー17をケーシング2
0に固定することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光路屈折ミラーをケーシングに取り付ける際に、ミ
ラーのセット、ミラーファスナーの圧入という2段階の
作業でミラーをケーシングに固定することができ、取り
付け作業の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例にかかるミラー取り付け
構造を適用する走査光学装置の光学系を示す斜視図であ
る。
【図2】 図1に示した光学系の具体的な組み付け例を
示す平面図である。
【図3】 図2のIII-III線に沿う断面図である。
【図4】 実施例にかかるミラーファスナーを示す斜視
図である。
【図5】 図4に示したミラーファスナーの一部を示す
断面図である。
【図6】 光路屈折ミラー取り付け前の状態を示す図2
と同様の平面図である。
【符号の説明】
17 光路屈折ミラー 20 ケーシング 30 ミラーファスナー 31 背面壁部 32 上面壁部 33 腕部 33a 突起 34 係止部 34a フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主走査方向に走査されるレーザー光を副走
    査方向に偏向する光路屈折ミラーを、ミラーファスナー
    によりケーシングに固定する走査光学装置のミラー固定
    構造であって、 前記ミラーファスナーは、前記光路屈折ミラーの主走査
    方向の長さとほぼ同程度の長さで前記ミラーの背面に位
    置する背面壁部と、前記背面壁部の主走査方向の両端部
    で前記背面壁部から前記ミラーのミラー面側に延出して
    形成されて前記ミラーを保持する腕部と、前記背面壁部
    の主走査方向に互いに離間した複数の箇所に形成されて
    前記ケーシングに係合する係止部とを備え、 前記ケーシングには、少なくとも前記腕部に対応する位
    置に、前記ミラーの背面が一方側から当接すると共に、
    前記背面壁部が他方側から弾接する凸部が形成され、該
    凸部と前記腕部との間に前記ミラーを弾力的に挟み込む
    よう構成されていることを特徴とする走査光学装置のミ
    ラー固定構造。
  2. 【請求項2】前記腕部の先端側で前記ミラー面に対向す
    る位置に、前記ミラー面と点接触する半球状の突起が形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の走査光
    学装置のミラー固定構造。
  3. 【請求項3】前記係止部は、前記背面壁部の一部を切り
    欠いて前記背面壁部に対して揺動可能に形成されてお
    り、前記係止部の先端部には背面側に突出して前記ケー
    シングに係合するフックが形成されており、前記係止孔
    は、前記フックが侵入して係止されるように形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置の
    ミラー固定構造。
JP28738694A 1994-10-27 1994-10-27 走査光学装置のミラー固定構造 Expired - Fee Related JP3288873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738694A JP3288873B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 走査光学装置のミラー固定構造
US08/547,191 US5592337A (en) 1994-10-27 1995-10-24 Mirror fastener for optical scanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738694A JP3288873B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 走査光学装置のミラー固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122677A JPH08122677A (ja) 1996-05-17
JP3288873B2 true JP3288873B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17716684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28738694A Expired - Fee Related JP3288873B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 走査光学装置のミラー固定構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5592337A (ja)
JP (1) JP3288873B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098947A (en) * 1998-02-12 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Compliant optical mirror mounting system for hand-held scanner devices
US6361177B2 (en) * 1999-11-02 2002-03-26 Fujitsu Denso Ltd. Optical device fixing device
US6643076B2 (en) 2000-06-02 2003-11-04 Affymetrix, Inc. Attachment device
US6490072B2 (en) 2001-01-12 2002-12-03 Lexmark International, Inc. Mirror angle adjustment and mounting system for a laser scanner device
JP3695387B2 (ja) * 2001-11-30 2005-09-14 ブラザー工業株式会社 スキャナ装置及び画像形成装置
JP2004157212A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Pentax Corp 一眼レフカメラのafモジュール取付装置
KR100579876B1 (ko) 2003-11-17 2006-05-15 삼성전자주식회사 레이저 스캐닝 유닛의 반사미러 고정장치
KR100644668B1 (ko) * 2004-12-18 2006-11-10 삼성전자주식회사 미러 지지 장치 및 이를 구비하는 광주사장치
JP4689284B2 (ja) * 2005-01-21 2011-05-25 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
TW200714023A (en) * 2005-09-27 2007-04-01 Primax Electronics Ltd Scanning module of image scanner
JP2010048956A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の光走査装置
JP6288995B2 (ja) * 2013-09-06 2018-03-07 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6140740B2 (ja) * 2015-01-30 2017-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2021131483A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社日立エルジーデータストレージ 光源モジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868673A (en) * 1986-11-14 1989-09-19 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Laser beam scanning device
US5130840A (en) * 1987-08-26 1992-07-14 Asahi Kogyo Kogaku Kabushiki Kaisha Light scanning system
JPH01128210U (ja) * 1988-02-19 1989-09-01
US4998790A (en) * 1989-02-28 1991-03-12 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Optical scanning apparatus
US5194982A (en) * 1989-03-17 1993-03-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
JP2722269B2 (ja) * 1989-03-17 1998-03-04 旭光学工業株式会社 走査光学系
DE4029258C2 (de) * 1989-09-14 1994-01-13 Asahi Optical Co Ltd Optische Abtasteinrichtung zur Erzeugung eines Musters auf einer Abtastfläche
JPH0453211U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
US5299050A (en) * 1991-01-16 1994-03-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
JP2579163Y2 (ja) * 1991-04-24 1998-08-20 旭光学工業株式会社 光学系の反射ミラー角度調整構造
JP3238473B2 (ja) * 1992-06-30 2001-12-17 旭光学工業株式会社 ファインダの視野調整装置
JP3337510B2 (ja) * 1992-07-22 2002-10-21 株式会社リコー 光走査装置
JP3193546B2 (ja) * 1993-01-14 2001-07-30 旭光学工業株式会社 反射型走査光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US5592337A (en) 1997-01-07
JPH08122677A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288873B2 (ja) 走査光学装置のミラー固定構造
KR970003766B1 (ko) 반도체레이저모듈
JP3355270B2 (ja) 発光モジュール
JP2579163Y2 (ja) 光学系の反射ミラー角度調整構造
JP3335258B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP3335259B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP3486255B2 (ja) 光走査装置のスリット板装着構造
EP0523320A1 (en) Optical unit for use in laser beam printer apparatus
US5650871A (en) Single element optics for passive facet tracking
JPH06148547A (ja) シェーディング補正機能をもつ光走査装置
JP2000075226A (ja) マルチビーム走査装置およびその光源装置
JPH10107378A (ja) マルチビーム出射装置およびその組立方法
KR100357920B1 (ko) 광픽업 장치 및 그의 조립방법
JPH03274016A (ja) 走査光学装置
JPH11174359A (ja) 光学ユニットの反射鏡取付構造
JP2658981B2 (ja) 走査光学装置
US5559627A (en) Optics for passive facet tracking
JPH10170847A (ja) 光ビーム走査装置
JP3068717B2 (ja) 画像読取装置
KR200213195Y1 (ko) 광주사장치
JP2727102B2 (ja) 光走査装置
JPH11295604A (ja) 複合レンズ
JPS60167131A (ja) 光学式情報記録再生装置の光学機構
JPH09185002A (ja) ポリゴンモータ
JP2568173B2 (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees