JP3337510B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP3337510B2
JP3337510B2 JP01895693A JP1895693A JP3337510B2 JP 3337510 B2 JP3337510 B2 JP 3337510B2 JP 01895693 A JP01895693 A JP 01895693A JP 1895693 A JP1895693 A JP 1895693A JP 3337510 B2 JP3337510 B2 JP 3337510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light beam
scanning
lens
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01895693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06123844A (ja
Inventor
広道 厚海
伸夫 佐久間
理 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01895693A priority Critical patent/JP3337510B2/ja
Priority to US08/094,793 priority patent/US5408095A/en
Publication of JPH06123844A publication Critical patent/JPH06123844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337510B2 publication Critical patent/JP3337510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】等角速度的に偏向する光束を被走査面上
に光スポットとして集光し、被走査面を走査する光走査
装置は、従来から光プリンター等に関連して種々のもの
が知られている。偏向光束を被走査面上に光スポットと
して集光する光学系としてはfθレンズが一般的である
が、近来、fθレンズレンズに代えて、「リニアリティ
補正機能を持つ結像ミラー」を利用することが提案され
ている(例えば、特開平1−200221号公報)。
【0003】近来、光走査装置には、書き込み画像の像
質を高めるため、高密度記録が求められているが、これ
を実現するためには、被走査面を走査する光スポット径
が像高とともに大きく変動しないことが是非とも必要で
ある。光スポット径は、偏向光束を光スポットとして集
光させる結像系の、主走査対応方向(光源から被走査面
に到る光路を直線状に展開した仮想的な光路上で主走査
方向に平行に対応する方向)および副走査対応方向(上
記仮想的な光路上で副走査方向に平行に対応する方向)
の結像点の軌跡、即ち上記両対応方向における像面湾曲
に影響される。
【0004】光スポット径の変動を抑えるには、上記両
対応方向において結像系の像面湾曲を0とすれば良いが
実際上不可能であり、現実には主・副走査対応方向にか
なりの像面湾曲が生じてしまう。主走査対応方向の像面
湾曲に伴う光スポット径変動は、「1ドットを書き込む
時間」を電気的に制御することにより、実用上問題とな
らない程度まで補正できるが、副走査対応方向の光スポ
ット径変動は、このような電気的な補正が難しく、従っ
て副走査対応方向に像面湾曲があると、副走査対応方向
の光スポット径は像高により変動してしまう。
【0005】また、光束を等角速度的に偏向させる光偏
向器に所謂「面倒れ」があると、光スポットが走査する
主走査ラインの位置が副走査方向に変動して、所謂「ピ
ッチむら」を発生してしまう。上記光スポット径変動の
問題やピッチむら発生の問題は、結像系として上記結像
ミラーを用いる場合にも問題となる。
【0006】さらに、結像ミラーを用いる場合、結像ミ
ラーの結像作用を受けた光束は、結像ミラーへの入射光
束と同じ側へ反射されるため、入射光束の光路と反射光
束の光路とを互いに分離する手段が必要であり、この光
路分離に伴い「主走査ラインが曲がる」という、結像ミ
ラー使用に固有の問題もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、結像ミラーを用いる
光走査装置において像面湾曲に伴う光スポット径変動を
有効に軽減させた新規な光走査装置の提供を目的とす
る。
【0008】この発明の他の目的は、結像ミラーを用い
る光走査装置において、上記光スポット径変動を有効に
軽減するとともに、光偏向器の面倒れに伴うピッチむら
の発生を有効に防止できる新規な光走査装置を提供する
ことである。
【0009】この発明の別の目的は、結像ミラーを用い
る光走査装置において上記光スポット径変動を有効に軽
減し、ピッチむらの発生を有効に防止し、さらに光路分
離に伴う主走査線の曲がりを有効に補正できる新規な光
走査装置の提供にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】光走査装置は、光源と、
カップリングレンズと、光偏向器と、結像ミラーと、光
路分離手段と、長尺シリンダー結像素子とを有する。
「光源」は、光走査用の光束を放射する。光源としては
半導体レーザーや発光ダイオードを利用することができ
る。「カップリングレンズ」は、光源から放射される光
束を、集光光束もしくは発散光束もしくは平行光束とす
る。
【0011】「光偏向器」は、カップリングレンズから
の光束を等角速度的に偏向させる。光偏向器としては、
「ほぞ型ミラー」やピラミダルミラー、回転多面鏡等を
用いることができる。
【0012】「結像ミラー」は、光偏向器による偏向光
束を主走査対応方向に関して被走査面上に集光させ、且
つ、光走査を等速化する。結像ミラーの反射面形状は共
軸非球面である。
【0013】「光路分離手段」は、結像ミラーによる反
射光の光路を、光源から結像ミラーに到る入射光路から
分離する手段である。
【0014】「長尺シリンダー光学素子」は、長手方向
に直交する方向にのみ正のパワーを持ち、長手方向を主
走査対応方向に平行にして、結像ミラーと被走査面との
間に配備され、結像ミラーと共働して偏向光束を副走査
対応方向において被走査面上に集光する。従って、偏向
光束は、主走査対応方向に関しては結像ミラーにより被
走査面上に集光され、副走査対応方向に関しては結像ミ
ラーと長尺シリンダー光学素子とにより被走査面上に集
光される。
【0015】長尺シリンダー光学素子は、長尺シリンダ
ーミラーでも良いし、長尺シリンダーレンズでもよい。
【0016】上記結像ミラーの反射面形状をなす非球面
は、「対称軸に合致させてX軸をとり、X軸と反射面と
の交点を通り、X軸に直交してY軸をとるとき、上記交
点における反射面の曲率半径をR、円錐定数をKとする
とき、−3≦K≦4の範囲にあるKにより、実質的に Y=2RK−(K+1)X (1) により表される曲線を上記対称軸の回りに回転して得ら
れる形状」であることが好ましい。ここに、非球面が上
記(1)式により実質的に決定されるというのは、以下
の如き意味である。即ち、例えば、多項式: X=ΣD2N・Y**2N (和は整数Nに就いて1から∞までとる。記号**2N
は2N乗を表す)は、係数D2Nと項数を適当に選ぶこ
とにより(1)式で表現される形状にいくらでも近い形
状を実現できる。請求項2において、実質的に(1)式
で与えられる反射面形状には、表現の如何を問わず、偏
向反射面内の形状が上記(1)式で特定されるものと実
質的に同等の結像機能を持つ近似形状が含まれる。
【0017】別の光走査装置では上記の構成に加えて、
カップリングレンズと光偏向器との間に「カップリング
レンズからの光束を光偏向器の偏向反射面近傍の位置に
主走査対応方向に長い線像として結像させる線像結像素
子」が設けられ、且つ、結像ミラーと長尺シリンダー光
学素子とによる結像系が「偏向反射面位置と被走査面位
置とを副走査対応方向に関して幾何光学的に略共役な関
係とする」ように構成される。
【0018】更に他の光走査装置では、上記の光走査装
置において、光路分離手段による光路分離に起因して生
じる主走査ラインの曲がりを補正するために、以下の補
正手段a〜d; a:結像ミラーを副走査対応方向へずらす、 b:結像ミラーを、主走査対応方向に平行な軸の回りに
回転させて傾ける、 c:長尺シリンダー光学素子を副走査対応方向へずら
す、 d:長尺シリンダー光学素子を、主走査対応方向に平行
な軸の回りに回転させて傾ける、の1以上が実行され
る。
【0019】請求項1記載の光走査装置は、光源と、カ
ップリングレンズと、光偏向器と、結像ミラーと、光路
分離手段と、長尺トロイダルレンズとを有する。これら
のうち、光源、カップリングレンズ、光偏向器、結像ミ
ラーは、上に説明した光走査装置におけると同じもので
ある。
【0020】「光路分離手段」は、結像ミラーによる反
射光の光路を、光源から結像ミラーに到る入射光路から
分離する手段である。
【0021】「長尺トロイダルレンズ」は、長手方向を
主走査対応方向に対応させて用いられる。即ち、光偏向
器により偏向された偏向光束は、偏向に伴い、長尺トロ
イダルレンズへの入射位置が長尺トロイダルレンズの長
手方向へ変位する。長尺トロイダルレンズは、結像ミラ
ーと共働して偏向光束を被走査面上に集光する。従っ
て、偏向光束は、主走査対応方向に関しては結像ミラー
により被走査面上に集光され、副走査対応方向に関して
は結像ミラーと長尺シリンダー光学素子とにより被走査
面上に集光される。また、長尺トロイダルレンズは「副
走査対応方向の曲率半径が光軸を主走査対応方向へ離れ
るに従って小さくなる樽型トロイダル面」を凹レンズ面
として入射側に有すし、かつ、凸レンズ面としてのノー
マルトロイダル面を射出側に有する。 上記結像ミラー
は、副走査対応方向の結像点が、光軸を離れるほど被走
査面から光偏向器側へずれるように像面湾曲を発生させ
るものであり、この副走査対応方向の像面湾曲を、上記
長尺トロイダルレンズの凹の樽型トロイダル面の作用に
より補正する
【0022】請求項1記載の光走査装置では、長尺トロ
イダルレンズは「結像ミラーと被走査面との間」に配備
される。この場合、結像ミラーの反射面形状をなす非球
面は、上記光走査装置におけると同じく、「円錐定数:
Kが、−3≦K≦4の範囲にある前記曲線(1)により
実質的に表される曲線を対称軸の回りに回転して得られ
る形状」であることが好ましい(請求項2)。
【0023】請求項3記載の光走査装置では、長尺トロ
イダルレンズは「光偏向器と結像ミラーとの間」に配備
される。この場合、結像ミラーの反射面形状を実質的に
特定する(1)式中の円錐定数:Kは、1≦K≦4の範
囲にあることが好ましい(請求項4)。
【0024】請求項5記載の光走査装置では上記請求項
1〜4記載の各構成に加えて、カップリングレンズと光
偏向器との間に「カップリングレンズからの光束を光偏
向器の偏向反射面近傍の位置に主走査対応方向に長い線
像として結像させる線像結像素子」が設けられ、且つ、
結像ミラーと長尺トロイダルレンズとによる結像系が
「偏向反射面位置と被走査面位置とを副走査対応方向に
関して幾何光学的に略共役な関係とする」ように構成さ
れる。
【0025】更に、請求項6記載の光走査装置では、上
記請求項1〜5記載の各光走査装置において、光路分離
手段による光路分離に起因して生じる主走査ラインの曲
がりを補正するために、以下の補正手段A〜D; A:結像ミラーを副走査対応方向へずらす、 B:結像ミラーを、主走査対応方向に平行な軸の回りに
回転させて傾ける、 C:長尺トロイダルレンズを副走査対応方向へずらす、 D:長尺トロイダルレンズを、主走査対応方向に平行な
軸の回りに回転させて傾ける、の1以上が実行される。
【0026】
【作用】上記のように、偏向光束を被走査面上に光スポ
ットとして集光する結像系を共軸非球面の結像ミラーと
長尺シリンダー光学素子により構成すると、副走査対応
方向における結像ミラーの像面湾曲の補正不足部分を長
尺シリンダー光学素子における副走査対応方向のパワー
や、配備位置等により有効に補正することができる。
【0027】像ミラーの反射面の非球面形状を特徴づ
ける円錐定数:Kを、「−3≦K≦4」の範囲に設定す
るが、Kの値が−3を越えて小さくなると、結像ミラー
と光偏向器との間の距離が小さくなって具体的な光学配
置が難しくなる。またKの値が4を越えて大きくなる
と、結像ミラーと光偏向器との間の距離が大きくなっ
て、やはり具体的な光学配置が難しくなり、光走査の等
速性即ちリニアリティを良好に補正することも難しい。
【0028】また、結像系を結像ミラーと長尺シリンダ
ー光学素子とにより構成されるアナモフィックな光学系
とすると、結像ミラーと長尺シリンダー光学素子とによ
り「光偏向器の偏向反射面位置と被走査面位置とを、副
走査対応方向において幾何光学的な共役関係とする」こ
とができ、このようにするとともに光源側からの光束を
光偏向器の偏向反射面位置近傍に「主走査対応方向に長
い線像」として結像させるように線像結像素子を配備す
ることにより、偏向反射面の「面倒れ」を補正できる。
【0029】また、主走査線の曲がりは、結像ミラーや
長尺シリンダー光学素子に入射する偏向光束の入射位置
の軌跡が、主走査対応方向に平行にならず曲線化するこ
とに起因して生じるので、請求項記載の発明のような
補正手段a〜dの1以上を実行することにより、上記入
射位置の軌跡の曲線化を有効に軽減できる。
【0030】請求項1記載の発明では、偏向光束を被走
査面上に光スポットとして集光する結像系が「共軸非球
面の結像ミラーと長尺トロイダルレンズと」により構成
されるので、副走査対応方向における結像ミラーの像面
湾曲の補正不足部分を長尺トロイダルレンズにおける副
走査対応方向のパワーや、配備位置等により有効に補正
することができる。
【0031】即ち、共軸非球面を反射面形状とする結像
ミラーのみで光スポットを形成する場合、一般に「副走
査対応方向における結像点が、光軸を離れるほど被走査
面から光偏向器側へずれる」ように副走査対応方向の像
面湾曲が発生するが、この発明の長尺トロイダルレンズ
は凹レンズ面として前述の「樽型トロイダル面」を含ん
でいるため、長尺トロイダルレンズの副走査対応方向に
おける正のパワーは、光軸を主走査対応方向に離れるほ
ど小さくなり、長尺トロイダルレンズと結像ミラーとに
よる副走査対応方向の結像位置を、光軸を主走査方向に
離れるほど被走査面側へ移動させるように作用し、上記
副走査対応方向の像面湾曲を有効に補正するのである。
【0032】請求項1記載の光走査装置においては、長
尺トロイダルレンズが「結像ミラーと被走査面との間」
に配備されるので、副走査対応方向の像面湾曲を補正す
る効果が極めて良好に発揮される。また、結像ミラーと
被走査面との間隔が長い場合にも有効に像面湾曲補正が
可能であるため、結像ミラーを光偏向器に近付けること
も可能であり、このように結像ミラーを光偏向器近傍に
配することにより、結像ミラーの小型化が可能になる。
【0033】請求項2記載の発明では、結像ミラーの反
射面の非球面形状を特徴づける円錐定数:Kが「−3≦
K≦4」の範囲に設定される。Kの値が−3を越えて小
さくなると、像面湾曲の十分な補正が困難になる。ま
た、Kの値が4を越えて大きくなると、結像ミラーと被
走査面との間の距離が小さくなり、結像ミラーと被走査
面との間に長尺トロイダルレンズを配備するのが具体的
に困難である。
【0034】請求項3記載の光走査装置においては、長
尺トロイダルレンズが、光偏向器と結像ミラーとの間に
配備されるので、長尺トロイダルレンズと被走査面との
間の距離が長くなり、副走査対応方向における像面での
深度が深くなり、像高変化に伴う副走査対応方向の光ス
ポット径の変動が有効に軽減される。
【0035】請求項4記載の発明では、結像ミラーの反
射面の非球面形状を特徴づける円錐定数:Kが「1≦K
≦4」の範囲に設定される。Kの値が1を越えて小さく
なると、結像ミラーと被走査面との間の距離が大きくな
りすぎ、必然的に長尺トロイダルレンズと被走査面との
間の距離も長くなり、副走査対応方向における結像の横
倍率が大きくなり、光学系の組立て精度が厳しくなる。
また、Kの値が4を越えて大きくなると、結像ミラーと
被走査面との間の距離が極端に小さくなり、主走査対応
方向の像面湾曲を有効に補正することができず、主走査
対応方向における光スポット径の変動を電気的に補正し
きれなくなる。
【0036】請求項1〜4記載の発明でも、結像系が結
像ミラーと長尺トロイダルレンズとにより構成されるア
ナモフィックな光学系であるので、結像ミラーと長尺ト
ロイダルレンズとにより「光偏向器の偏向反射面位置と
被走査面位置とを、副走査対応方向において幾何光学的
な共役関係とする」ことができ、このようにするととも
に光源側からの光束を光偏向器の偏向反射面位置近傍に
「主走査対応方向に長い線像」として結像させるように
線像結像素子を配備することにより、偏向反射面の「面
倒れ」を補正できる(請求項5)。
【0037】また、主走査線の曲がりは、結像ミラーや
長尺トロイダルレンズに入射する偏向光束の入射位置の
軌跡が、主走査対応方向に平行にならず曲線化すること
に起因して生じるので、請求項6記載の発明のような補
正手段A〜Dの1以上を実行することにより、上記入射
位置の軌跡の曲線化を有効に軽減できる。
【0038】
【実施例】図1に示す実施例において、光源1としての
半導体レーザーからの発散性の光束はカップリングレン
ズ2を透過する。カップリングレンズ2は透過光束を集
光光束としてもよいし、発散性の光束としてもよく、あ
るいは実質的な平行光束としてもよいが、ここでは具体
性のため、カップリングレンズ2を透過した光束は弱い
発散性の光束となっているものとする。
【0039】カップリングレンズ2を透過して発散性と
なった光束は、続いて線像結像素子としてのシリンダー
レンズ3を透過し、副走査対応方向にのみ収束し、ほぞ
型ミラーである光偏向器4の偏向反射面近傍に主走査対
応方向に長い線像として結像する。偏向反射面により反
射された光束は、結像ミラー5および長尺シリンダーミ
ラー6により順次反射され、被走査面の主走査ラインに
母線を合致させて配備された光導電性の感光体7上に光
スポットとして集光する。
【0040】結像ミラー5と長尺シリンダーミラー6に
より構成される結像系の結像作用を主・副走査対応方向
のそれぞれに就いて見ると、以下のようになる。即ち、
主走査対応方向においては、カップリングレンズ2を透
過した光束の発散起点(カップリングレンズ2以降の発
散光束を、カップリングレンズがないものとして逆に辿
ったときの発散の開始点で、仮想的な点である)を物点
とする結像ミラー5による像が感光体7上の光スポット
である。
【0041】また、副走査対応方向に就いてみると、シ
リンダーレンズ3により結像された主走査対応方向に長
い線像を物点とする、結像ミラー5と長尺シリンダーミ
ラー6とによる像が感光体7上の光スポットである。即
ち、副走査対応方向に就いては結像ミラー5と長尺シリ
ンダーミラー6とが、偏向反射面位置と被走査面位置と
を幾何光学的に略共役な関係としている。
【0042】光偏向器4が動作すると偏向反射面が回転
し、反射光束は偏向光束となり、光スポットは感光体7
を光走査する。
【0043】図2は、図1に示す光走査装置の光偏向器
4から感光体7に到る光路を主走査対応方向から見た図
であり、図の上下方向が副走査対応方向になっている。
光源1側からの光束(主光線で示す)は光偏向器4の偏
向反射面に対し、副走査対応方向に各θを持って入射
し、結像ミラー5および長尺シリンダーミラー6とによ
り順次反射されて感光体7に入射する。
【0044】偏向反射面への入射位置を通り、偏向反射
面の回転軸に直交する面を基準面Sとすると、結像ミラ
ー5は基準面Sから副走査対応方向上向きにZ1だけず
れて配設され、長尺シリンダーミラー6は基準面Sから
副走査対応方向上向きにZ2(>Z1)だけずれて配設
されている。このように、基準面に対して結像ミラー5
と長尺シリンダーミラー6とを副走査対応方向へ互いに
ずらして配設し、偏向反射面への入射光束を基準面Sに
対して角:θだけ傾けて設定したことが光路分離手段を
構成している。即ち、Z1,Z2は、基準面より上側へ
とるときを+とし、θは基準面を0として反時計回りを
+とし、βは反時計回りを+とする。
【0045】また、図2に示すように、偏向反射面によ
る反射光束は結像ミラー5の入射面に、光軸位置(鎖線
で示す)よりも図の上側で入射し、長尺シリンダーミラ
ー6へは光軸(鎖線で示す)よりも下側の位置で入射し
ている。即ち、この実施例においては前記補正手段a,
cが実行されている。
【0046】偏向反射面に対する入射光束の入射方向が
副走査対応方向に角:θだけ傾いているため、偏向光束
の主光線の掃引する面は平面でなく円錐面となり、結像
ミラー5への入射位置は偏向角が大きくなるほど図2の
上側へずれる。これに対応して、長尺シリンダーミラー
6への入射位置は偏向角が大きいほど図2の下側へずれ
る。このことを利用し、結像ミラー5による主走査ライ
ンの曲がりと、長尺シリンダーミラーによる主走査ライ
ンの曲がりを互いに逆向きに発生させ、両者を相殺させ
て、主走査ラインの曲がりを実用上問題とならない程度
に小さくするのである。
【0047】図3は、光路分離手段の別の例を示す光学
配置を、図2に倣って描いたものである。繁雑を避ける
ため同種の機材には図2におけると同一の符号を付し
た。この例でも、光路分離手段は、結像ミラー5と長尺
シリンダーミラー6とを副走査対応方向(図の上下方
向)において基準面Sからずらし、且つ、長尺シリンダ
ーミラー6の反射面を主走査対応方向(図面に直交する
方向)に平行な軸の回りに回転させた光学配置とし、偏
向反射面への入射光束の方向を副走査対応方向に角:θ
傾けたことにより構成されている。
【0048】また主走査ラインの曲がりを補正するため
に、結像ミラー5の光軸位置が、偏向光束の入射位置に
対して副走査対応方向へずらされ、長尺シリンダーミラ
ーが主走査対応方向に平行な軸の回りに回転され、基準
面に対して傾けられている。即ち、前記補正手段aとc
とdが実行されている。
【0049】以下、図2,3に示す光学配置の具体例を
3例挙げる。各具体例において、Kは結像ミラー5の反
射面の非球面形状を特徴付ける円錐定数、Rは上記反射
面とその回転対称軸との交点における曲率半径、Rcは
長尺シリンダーミラー6のパワーを有する方向の曲率半
径を表す、また角:θは、偏向反射面への入射光束の基
準面Sに対する傾きを表し、角:βは、図3に示すよう
に長尺シリンダーミラーの基準面Sに対する傾き角であ
る。また、L,L,Z1,Z2は、図2,3に示す各距
離を表す。勿論、光源から偏向反射面に到る光学配置は
図1に即して説明した如くである。
【0050】さらに、S0は、結像ミラー5の結像にお
ける主走査対応方向に関する「物点」の位置を結像ミラー
5の反射面位置から図った光軸上の距離であり、カップ
リングレンズ2から射出する光束が発散光束の場合は前
述の「発散の起点」であり、カップリングレンズ2から
射出する光束が集光光束であるときは、その「自然集光
点」即ち、集光光束が他の光学系の影響を受けず、光路
上で自然に集光する位置である。各具体例とも書き込み
幅(主走査ラインの有効長)=216mmである。
【0051】具体例1 K=−3.0,S=−72.4、L=29.4,L=100.3, R=−106.95,Rc=−155,θ=−4度,Z1=−0.46 Z2=5.6 具体例2 K= 1.0,S=112.4、L=104.5,L=41.9, R=−300,Rc=−52.7,θ=1度,β=45度, Z1=−24.4,Z2=−7.5 具体例3 K= 4.0,S=69.9、L=104.9,L=27.6, R=−363,Rc=−49,θ=6度,β=29度, Z1=−46.3,Z2=−17.5 上記具体例1の光学配置は図2の光学配置と同様であ
り、具体例2,3の光学配置は図3の光学配置と同様で
ある。図4〜図6に順次、具体例1〜3に関する像面湾
曲(左端の図、破線が主走査対応方向、実線が副走査対
応方向のものを表す)、走査特性(中央の図)、主走査
ラインの曲がり(右端の図)を示す。
【0052】「走査特性」は、fθレンズにおけるfθ
特性に対応するものであり、偏向光束の偏向角:αのと
き光走査を等速的に行うための理想的な像高をH
(α)、現実の像高をR(α)とするとき、 [{H(α)−R(α)}/H(α)]×100(%) で定義される量である。
【0053】図7は別の具体例を示す。繁雑を避けるた
め、混同の虞れがないと想われるものについては図1に
おけると同一の符号を用いた。図1に示す実施例との違
いは、この実施例においては長尺シリンダー光学素子と
して、長尺シリンダーミラー6に代えて、「凸平」の長
尺シリンダーレンズ8を用いている点である。
【0054】図8,9は、図7に示す型の光走査装置に
おける光路分離手段をなす光学配置の2例を示してい
る。図8に示す光学配置では、結像ミラー5は基準面S
から副走査対応方向上向きにZ3だけずれて配設され、
長尺シリンダーレンズ8は基準面Sから副走査対応方向
上向きにZ4だけずれて配設されている。このように、
基準面Sに対して、結像ミラー5と長尺シリンダーレン
ズ8とを副走査対応方向へ互いにずらして配設し、偏向
反射面への入射光束を基準面Sに対して角:θだけ傾け
て設定したことが光路分離手段を構成している。また、
この実施例においては前記補正手段a,cが実行されて
いる。
【0055】図9に示す光学配置でも、光路分離手段
は、結像ミラー5と長尺シリンダーレンズ8とを副走査
対応方向(図の上下方向)において基準面Sからずら
し、且つ長尺シリンダーレンズ8を主走査対応方向(図
面に直交する方向)に平行な軸の回りに回転させた光学
配置とし、偏向反射面への入射光束の方向を副走査対応
方向に角:θ傾けたことにより構成されている。また主
走査ラインの曲がりを補正するために、結像ミラー5の
光軸位置が偏向光束の入射位置に対して副走査対応方向
へずらされ、長尺シリンダーミラーが主走査対応方向に
平行な軸の回りに回転されて基準面Sに対して傾けられ
ている。即ち、前記補正手段aとcとdが実行されてい
る。
【0056】以下、図8,9に示す光学配置の具体例を
3例挙げる。K,R,θ,S0の意味するところは上記
具体例1〜3におけると同じである。Rclは長尺シリ
ンダーレンズ8(厚み:3mm、屈折率:1.5111
8(波長:780nm))の凸面の、パワーを有する方
向の曲率半径を表す、また角:βは、図9に示すように
長尺シリンダーレンズ8の基準面Sに対する傾き角であ
る。L0,L,Z3,Z4は図8,9に示す各距離を表
す。勿論、光源から偏向反射面に到る光学配置は図7に
即して説明した如くである。各具体例とも書き込み幅=
216mmである。
【0057】具体例4 K=−3.0,S=−72.4、L=29.4,L=189.3, R=−106.95,Rcl=14.0,θ=−4度,β=0, Z3=−0.46,Z4=7.8 具体例5 K= 1.0,S=112.4、L=104.5,L=50, R=−300,Rcl=7.18,θ=6度,β=15度, Z3=−44.3,Z4=−25.3 具体例6 K= 4.0,S=69.9、L=104.9,L=30, R=−363,Rcl=12.1,θ=6度,β=0度, Z3=−44.3,Z2=−18.3 上記具体例4の光学配置は図8の光学配置と同様であ
り、具体例5,6の光学配置は図9の光学配置と同様で
ある(但し、具体例6では、長尺シリンダーレンズは、
基準面Sに対して傾けられていない)。図10〜図12
に順次、具体例4〜6に関する像面湾曲(左端の図、破
線が主走査対応方向、実線が副走査対応方向のものを表
す)、走査特性(中央の図)、主走査ラインの曲がり
(右端の図)を示す。
【0058】具体例1〜6に関する像面湾曲、走査特
性、主走査ラインの曲がりの図を見ると、何れの例でも
副走査対応方向の像面湾曲(実線)は極めて良好に補正
されている。主走査対応方向の像面湾曲は、具体例によ
ってはある程度大きいものもあるが、そのような場合で
も電気的な補正により主走査方向の光スポット径変動は
十分に補正できる。また各具体例とも、主走査ラインの
曲がりは極めて小さく、走査特性も極めて良好である。
【0059】図13(A)に示す実施例は請求項1,
2,5,6記載の発明の実施例である。以下に説明する
各実施例の図においても、繁雑を避けるために、混同の
虞れがないと思われるものについては、図1におけると
同一の符号を用いる。
【0060】光源1としての半導体レーザーからの発散
性の光束はカップリングレンズ2を透過する。カップリ
ングレンズ2は透過光束を集光光束としてもよいし、発
散性の光束としてもよく、あるいは実質的な平行光束と
してもよいが、ここでも、上記各実施例におけると同じ
く、カップリングレンズ2を透過した光束は弱い発散性
の光束となっているものとする。
【0061】カップリングレンズ2を透過して発散性と
なった光束は、続いて線像結像素子としてのシリンダー
レンズ3を透過して副走査対応方向にのみ収束し、光偏
向器4の偏向反射面近傍に主走査対応方向に長い線像と
して結像する。偏向反射面により反射された光束は、結
像ミラー5により反射された後、長尺トロイダルレンズ
60を透過して被走査面の主走査ラインに母線を合致さ
せて配備された光導電性の感光体7上に光スポットとし
て集光する。
【0062】結像ミラー5と長尺トロイダルレンズ60
により構成される結像系の結像作用を主・副走査対応方
向のそれぞれに就いて見ると、主走査対応方向において
は、カップリングレンズ2を透過した光束の発散起点を
物点とする結像ミラー5による像が感光体7上の光スポ
ットであり、副走査対応方向においては、シリンダーレ
ンズ3により結像された主走査対応方向に長い線像を物
点とする、結像ミラー5と長尺トロイダルレンズ60と
による像が感光体7上の光スポットである。即ち、副走
査対応方向に就いては結像ミラー5と長尺トロイダルレ
ンズ60とが、偏向反射面位置と被走査面位置とを幾何
光学的に略共役な関係としている。
【0063】光偏向器4が動作すると偏向反射面が回転
して反射光束は偏向光束となり、光スポットは感光体7
を光走査する。
【0064】長尺トロイダルレンズ60は図13(B)
に示すように、凸レンズ面としてノーマルトロイダル面
を持ち、凹レンズ面として樽型トロイダル面を有する。
「樽型トロイダル面」は、主走査対応方向に就いてはノ
ーマルトロイダル面と共通した曲率半径を有するが、副
走査対応方向に関しては曲率半径(破線で示す円の半
径)が光軸を「主走査対応方向(図の左右方向)へ離れ
るほど小さくなる」ようになっており、良く知られた、
所謂「樽形」の外表面の形状となっている。
【0065】図14は図13(A)に示す光走査装置の
光偏向器4から感光体7に到る光路を主走査対応方向か
ら見た図である。光源1側からの光束(主光線で示す)
は光偏向器4の偏向反射面に対し、基準面Sに対して
角:θだけ傾いて入射し、結像ミラー5により反射さ
れ、長尺トロイダルレンズ60を透過して感光体7に入
射する。
【0066】結像ミラー5は、基準面Sから副走査対応
方向上向きにZ1だけずれて配設され、長尺トロイダル
レンズ60は基準面Sから副走査対応方向上向きにZ2
(>Z1)だけずれて配設されている。このように、基
準面Sに対して結像ミラー5と長尺トロイダルレンズ6
0とを副走査対応方向へ互いにずらして配設し、偏向反
射面への入射光束を基準面Sに対して角:θだけ傾けて
設定したことが「光路分離手段」を構成している。ま
た、図14に示すように、偏向反射面による反射光束
は、結像ミラー5の入射面に光軸位置(鎖線で示す)よ
りも図の下側で入射し、長尺トロイダルレンズ60は、
その光軸方向が基準面Sに対し角:βだけ傾いている。
即ち、この実施例においては請求項6記載の発明におけ
る補正手段A,C,Dが実行されている。
【0067】偏向反射面に対する入射光束の入射方向が
基準面Sに対して角:θだけ傾いているため、偏向光束
の主光線の掃引する面は平面でなく円錐面となり、結像
ミラー5への入射位置は偏向角が大きくなるほど、図1
4の上側へずれる。これに対応して、長尺トロイダルレ
ンズ60への入射位置は偏向角が大きいほど、図14の
下側へずれる。このことを利用し、結像ミラー5による
主走査ラインの曲がりと、長尺トロイダルレンズ60に
よる主走査ラインの曲がりを互いに逆向きに発生させ、
両者を相殺させて、主走査ラインの曲がりを実用上問題
とならない程度に小さくするのである。
【0068】以下、図13,14に示す光学配置の具体
例を3例挙げる。各具体例において、Kは前述の通り、
結像ミラー5の反射面の非球面形状を特徴付ける円錐定
数、Rは上記反射面とその回転対称軸との交点における
曲率半径を表す。さらに、長尺トロイダルレンズ60に
おける入射側および射出側レンズ面の主走査対応方向に
おける曲率半径をそれぞれR1,R2、上記各レンズ面の
副走査対応方向における曲率半径をそれぞれr1(光軸
位置における値),r2、長尺トロイダルレンズ6の光
軸上の肉圧をd、屈折率をnとする。L0,L,L’は
図14に示す各距離を表す。勿論、光源から偏向反射面
に到る光学配置は図13(A)に即して説明した如くで
ある。
【0069】S0は、結像ミラー5の結像における主走
査対応方向に関する「物点」の位置を結像ミラー5の反射
面位置から図った光軸上の距離であり、カップリングレ
ンズ2から射出する光束が発散光束の場合は前述の「発
散の起点」で(−)であり、カップリングレンズ2から
射出する光束が集光光束であるときは、その「自然集光
点」で(+)である。各具体例とも、書き込み幅(主走
査ラインの有効長)=216mmである。
【0070】具体例7 K=3.0,R=−394.4,S=85.3、L=137.7, L=37.0,d=3.0,n=1.5721,L’=20.7 R=−700,R=−700,r=−21.0,r=−7.5 。
【0071】具体例8 K=1.0,R=−298.0,S=112.4、L=104.5, L=38.0,d=3.0,n=1.5721,L’=24.3 R=−700,R=−700,r=−24.8,r=−9.0 。
【0072】具体例9 K=−3.0,R=−108.6,S=−72.55、L=29.55, L=170.0,d=3.0,n=1.5721,L’=44.1 R=−700,R=−700,r=−26.0,r=−11.8 。
【0073】図15〜17は、それぞれ具体例7〜9に
関する像面湾曲(左図、破線が主走査対応方向、実線が
副走査対応方向)、走査特性(右図)を示す。
【0074】図18は請求項3,4,5,6記載の発明
の実施例を示す。図13に示す実施例との違いは、この
実施例においては長尺トロイダルレンズ6aが、光偏向
器4と結像ミラー5aの間に配備されている点である。
光路分離手段は、図13の実施例と同様、光偏向器4へ
の入射光束の入射角を、前述の基準面に対して傾け、結
像ミラー5a、長尺トロイダルレンズを、基準面からず
らすことにより構成され、前述の補正手段A〜Dの1以
上が実行されて、主走査ラインの曲がりの補正が行われ
る。
【0075】以下、図18に示す光学配置の具体例を3
例挙げる。K,R,S0,R1,R2,r1,r2,d,n
の意味するところは上記具体例7〜9におけると同じで
あり、L0’は光偏向器4における偏向の起点と長尺ト
ロイダルレンズ6aの間の距離、L’は長尺トロイダル
レンズ6aと結像ミラー5aの間の距離、L’’は、結
像ミラー6aから感光体7に到る距離を表す。勿論、光
源から偏向反射面に到る光学配置は図18に即して説明
した如くである。各具体例とも書き込み幅=216mm
である。
【0076】具体例10 K=1.0,R=−298.5,S=112.4,L’=61.5, d=3.0,n=1.5721,L’=40.0,L’’=64.1, R=−120,R=−120,r=−65.0,r=−20.1 具体例11 K=2.14,R=−387.6,S=82.6,L’=81.0, d=3.0,n=1.5721,L’=53.7,L’’=56.7, R=−400,R=−400,r=−35.0,r=−16.7 具体例12 K=4.0,R=−363.0,S=69.9,L’=74.9, d=3.0,n=1.5721,L’=27.0,L’’=52.4, R=−400,R=−400,r=−39.0,r=−15.7 図19〜21は、それぞれ、具体例10〜12に関する
像面湾曲(左図、破線が主走査対応方向、実線が副走査
対応方向)、走査特性(右図)を示す。
【0077】上記具体例7〜12において、主走査ライ
ンの曲がりの補正に関しては触れていないが、請求項6
記載の補正手段A〜Dの1以上を用いて、最適化を行え
ばよい。例えば、上記具体例9において、図14におけ
るZ1,Z2,θ,βを、それぞれ、Z1=2.8,Z
2=15.8,θ=−4度,β=−2.6度として、最
適化したときの主走査ラインの曲がりを図22に示す。
【0078】具体例7〜12に関する像面湾曲、走査特
性の図を見ると、何れの例でも副走査対応方向の像面湾
曲は極めて良好に補正されている。主走査対応方向の像
面湾曲は、具体例によってはある程度大きいものもある
が、そのような場合でも電気的な補正により主走査方向
の光スポット径変動は十分に補正できる。また各具体例
とも、主走査ラインの曲がりは、実質的に問題とならな
い程度に最適化可能である。
【0079】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば新規な
光走査装置を提供できる。偏向光束を被走査面上に光ス
ポットとして集光する結像系を結像ミラーと長尺シリン
ダー光学素子で構成することにより、副走査対応方向に
像面湾曲を良好に補正できる。結像ミラーの反射面を共
軸非球面とすることにより収差を良好に補正できる。
【0080】請求項1,3記載の光走査装置は、偏向光
束を被走査面上に光スポットとして集光する結像系を樽
型トロイダル面を凹レンズ面として有する長尺トロイダ
ルレンズと結像ミラーとで構成したので特に副走査対応
方向に像面湾曲を良好に補正できる。請求項2,4記載
の光走査装置では、結像ミラーの反射面が共軸非球面で
あるので収差を良好に補正できる。請求項5記載の光走
査装置では偏向反射面の「面倒れ」を自動的に補正でき
る。請求項6記載の光走査装置では、光路分離に伴う主
走査ラインの曲がりを、実用上問題とならない程度に補
正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光走査装置の1例を示す斜視図である。
【図2】上記例の光路分離手段を構成する光学配置を示
す図である。
【図3】光路分離手段を構成する光学配置の別の例を示
す図である。
【図4】図2の光学配置の具体例に関する像面湾曲、f
θ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図5】図3の光学配置の具体例に関する像面湾曲、f
θ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図6】図3の光学配置の他の具体例に関する像面湾
曲、fθ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図7】光走査装置の別例を示す斜視図である。
【図8】図7の例の光路分離手段を構成する光学配置を
示す図である。
【図9】図7の例の光路分離手段を構成する光学配置の
別の例を示す図である。
【図10】図8の光学配置の具体例に関する像面湾曲、
fθ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図11】図9の光学配置の具体例に関する像面湾曲、
fθ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図12】図9の光学配置の他の具体例に関する像面湾
曲、fθ特性、主走査線の曲がりを示す図である。
【図13】請求項1記載の発明の1実施例を示す斜視図
である。
【図14】上記実施例の光路分離手段を構成する光学配
置を示す図である。
【図15】図13の光学配置の具体例(具体例7)に関
する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図16】図13の光学配置の具体例(具体例8)に関
する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図17】図13の光学配置の具体例(具体例9)に関
する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図18】請求項3記載の発明の実施例を示す斜視図で
ある。
【図19】図18の光学配置の具体例(具体例10)に
関する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図20】図18の光学配置の具体例(具体例11)に
関する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図21】図18の光学配置の具体例(具体例12)に
関する像面湾曲、走査特性を示す図である。
【図22】図13の光学配置の具体例9における主主走
査ラインの曲がりを補正したときの、主主走査ラインの
曲がりを示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 カップリングレンズ 3 線像結像素子としてのシリンダーレンズ 4 光偏向器 5 結像ミラー 6 長尺シリンダーミラー 7 光導電性の感光体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−234815(JP,A) 特開 昭54−123040(JP,A) 特開 昭52−49850(JP,A) 特開 昭64−72118(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光走査用光束を放射する光源と、 この光源からの光束を、集光光束もしくは発散光束もし
    くは平行光束とするカップリングレンズと、 カップリングレンズからの光束を等角速度的に偏向させ
    る光偏向器と、 この光偏向器による偏向光束を主走査対応方向に関して
    被走査面上に集光させ、且つ、光走査を等速化する結像
    ミラーと、 この結像ミラーによる反射光の光路を、上記光源から結
    像ミラーに到る入射光路から分離する、光路分離手段
    と、 長手方向を主走査対応方向に対応させて、上記結像ミラ
    ーと被走査面との間に配備され、上記結像ミラーと共働
    して上記偏向光束を上記被走査面上に集光する長尺トロ
    イダルレンズとを有し、 上記結像ミラーの反射面形状が共軸非球面であり、 上記長尺トロイダルレンズは、副走査対応方向の曲率半
    径が光軸を主走査対応方向へ離れるに従って小さくなる
    樽型トロイダル面を凹レンズ面として入射側に有し、か
    つ、凸レンズ面としてのノーマルトロイダル面を射出側
    に有し、 上記結像ミラーは、副走査対応方向の結像点が、光軸を
    離れるほど被走査面から光偏向器側へずれるように像面
    湾曲を発生させるものであり、この副走査対応方向の像
    面湾曲を、上記長尺トロイダルレンズの凹の樽型トロイ
    ダル面の作用により補正する ことを特徴とする光走査装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光走査装置において、 結像ミラーの反射面形状をなす非球面が、対称軸に合致
    させてX軸をとり、X軸と反射面との交点を通り、X軸
    に直交してY軸をとるとき、上記交点における反射面の
    曲率半径をR、円錐定数をKとするとき、−3≦K≦4
    の範囲にあるKにより、実質的に Y=2RK−(K+1)X により表される曲線を上記対称軸の回りに回転して得ら
    れる形状であることを特徴とする光走査装置。
  3. 【請求項3】光走査用光束を放射する光源と、 この光源からの光束を、集光光束もしくは発散光束もし
    くは平行光束とするカップリングレンズと、 カップリングレンズからの光束を等角速度的に偏向させ
    る光偏向器と、 この光偏向器による偏向光束を主走査対応方向に関して
    被走査面上に集光させ、且つ、光走査を等速化する結像
    ミラーと、 この結像ミラーによる反射光の光路を、上記光源から結
    像ミラーに到る入射光路から分離する、光路分離手段
    と、 長手方向を主走査対応方向に対応させて、上記光偏向器
    と結像ミラーとの間に配備され、上記結像ミラーと共働
    して上記偏向光束を上記被走査面上に集光する長尺トロ
    イダルレンズとを有し、 上記結像ミラーの反射面形状が共軸非球面であり、 上記長尺トロイダルレンズは、副走査対応方向の曲率半
    径が光軸を主走査対応方向へ離れるに従って小さくなる
    樽型トロイダル面を凹レンズ面として入射側に有し、か
    つ、凸レンズ面としてのノーマルトロイダル面を射出側
    に有し、 上記結像ミラーは、副走査対応方向の結像点が、光軸を
    離れるほど被走査面から光偏向器側へずれるように像面
    湾曲を発生させるものであり、この副走査対応方向の像
    面湾曲を、上記長尺トロイダルレンズの凹の樽型トロイ
    ダル面の作用により補正する ことを特徴とする光走査装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光走査装置において、 結像ミラーの反射面形状をなす非球面が、対称軸に合致
    させてX軸をとり、X軸と反射面との交点を通り、X軸
    に直交してY軸をとるとき、上記交点における反射面の
    曲率半径をR、円錐定数をKとするとき、1≦K≦4の
    範囲にあるKにより、実質的に Y=2RK−(K+1)X により表される曲線を上記対称軸の回りに回転して得ら
    れる形状であることを特徴とする光走査装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2または3または4記載の
    光走査装置において、 カップリングレンズと光偏向器との間に、カップリング
    レンズからの光束を、光偏向器の偏向反射面近傍の位置
    に主走査対応方向に長い線像として結像させる線像結像
    素子を有し、 結像ミラーと長尺トロイダルレンズとが、上記偏向反射
    面位置と被走査面位置とを副走査対応方向に関して幾何
    光学的に略共役な関係とするように構成されたことを特
    徴とする光走査装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2または3または4または
    5記載の光走査装置において、 光路分離手段による光路分離に起因して生じる主走査ラ
    インの曲がりを補正するために、以下の補正手段A〜
    D; A:結像ミラーを副走査対応方向へずらす、 B:結像ミラーを、主走査対応方向に平行な軸の回りに
    回転させて傾ける、 C:長尺トロイダルレンズを副走査対応方向へずらす、 D:長尺トロイダルレンズを、主走査対応方向に平行な
    軸の回りに回転させて傾ける、 の1以上を実行することを特徴とする光走査装置。
JP01895693A 1992-07-22 1993-02-05 光走査装置 Expired - Lifetime JP3337510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01895693A JP3337510B2 (ja) 1992-07-22 1993-02-05 光走査装置
US08/094,793 US5408095A (en) 1992-07-22 1993-07-21 Optical scanner having an image forming mirror and means for reducing scanning line pitch irregularities

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19533992 1992-07-22
JP4-195339 1992-08-28
JP4-230252 1992-08-28
JP23025292 1992-08-28
JP01895693A JP3337510B2 (ja) 1992-07-22 1993-02-05 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123844A JPH06123844A (ja) 1994-05-06
JP3337510B2 true JP3337510B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=27282431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01895693A Expired - Lifetime JP3337510B2 (ja) 1992-07-22 1993-02-05 光走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5408095A (ja)
JP (1) JP3337510B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193546B2 (ja) * 1993-01-14 2001-07-30 旭光学工業株式会社 反射型走査光学系
JP3343418B2 (ja) * 1993-09-20 2002-11-11 株式会社リコー 光走査装置
US5648865A (en) * 1993-12-27 1997-07-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
US5557448A (en) * 1994-06-28 1996-09-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
JP3275548B2 (ja) 1994-07-28 2002-04-15 松下電器産業株式会社 光走査装置
JP3288873B2 (ja) * 1994-10-27 2002-06-04 旭光学工業株式会社 走査光学装置のミラー固定構造
JP3335259B2 (ja) * 1994-10-27 2002-10-15 旭光学工業株式会社 反射型走査光学装置
JP3335258B2 (ja) * 1994-10-27 2002-10-15 旭光学工業株式会社 反射型走査光学装置
JP3458980B2 (ja) * 1994-12-06 2003-10-20 株式会社リコー 光走査装置
JP3330248B2 (ja) * 1995-02-20 2002-09-30 松下電器産業株式会社 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP3323354B2 (ja) * 1995-03-23 2002-09-09 株式会社リコー 光走査装置
JP3713085B2 (ja) * 1995-11-08 2005-11-02 ペンタックス株式会社 反射型走査光学系
JP3499359B2 (ja) * 1996-02-14 2004-02-23 株式会社リコー 多ビーム書込光学系
JP3679490B2 (ja) * 1996-02-21 2005-08-03 富士ゼロックス株式会社 光学走査装置
JP3856881B2 (ja) * 1996-05-17 2006-12-13 株式会社リコー 光走査装置
JP3433070B2 (ja) * 1997-10-24 2003-08-04 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
US5963355A (en) * 1997-11-17 1999-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system with single element refractive/reflective Fθlθ lens
KR100248009B1 (ko) * 1997-12-13 2000-04-01 윤종용 멀티빔주사장치및이를채용한전자사진방식칼라인쇄기
KR100287151B1 (ko) * 1998-01-26 2001-04-16 윤종용 멀티 빔 주사장치
US6417509B1 (en) 1999-03-23 2002-07-09 Ricoh Technology Research, Inc. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2000275557A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Minolta Co Ltd レーザー走査装置
US6509995B1 (en) 1999-09-01 2003-01-21 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, line-image forming optical system therein, imaging adjustment method in the device and image forming apparatus
JP3349122B2 (ja) 1999-09-29 2002-11-20 松下電器産業株式会社 光走査装置
JP3508919B2 (ja) 1999-10-05 2004-03-22 株式会社リコー 走査光学系・光走査装置および画像形成装置
US6785028B1 (en) 1999-11-24 2004-08-31 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device having a temperature compensation unit
JP3483141B2 (ja) 2001-01-19 2004-01-06 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
CN100421037C (zh) * 2003-01-23 2008-09-24 株式会社理光 显影装置及图像形成装置
JP4223936B2 (ja) * 2003-02-06 2009-02-12 株式会社リコー 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置
US7106483B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
US7271823B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US7327507B2 (en) * 2005-08-02 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device having two sets of fθ mirrors where the mirror base and mirror face have differing coefficients of linear expansion
JP5119588B2 (ja) * 2005-11-02 2013-01-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 レーザ走査光学装置
US7876486B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
JP2009053401A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 長尺光学素子の保持機構、光走査装置および画像形成装置
JP5050264B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-17 株式会社リコー ズームレンズおよび撮像装置
US7719773B2 (en) * 2007-11-12 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens unit and imaging apparatus
JP5352990B2 (ja) * 2007-11-22 2013-11-27 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
US7864443B2 (en) * 2007-12-07 2011-01-04 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, imaging apparatus, and personal data assistant
JP5900733B2 (ja) 2011-11-21 2016-04-06 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US8797611B2 (en) 2012-12-12 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illumination assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984858A (en) * 1988-02-04 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Light beam scanning optical system
JPH0364726A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Minolta Camera Co Ltd 光ビーム走査光学系
JP3034637B2 (ja) * 1990-08-28 2000-04-17 株式会社リコー 光偏向素子および光走査装置
US5157534A (en) * 1990-11-27 1992-10-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
JP3157550B2 (ja) * 1991-02-28 2001-04-16 株式会社リコー 等速光走査用結像反射鏡および光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06123844A (ja) 1994-05-06
US5408095A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337510B2 (ja) 光走査装置
JP3445050B2 (ja) 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置
JP3157550B2 (ja) 等速光走査用結像反射鏡および光走査装置
JP3343418B2 (ja) 光走査装置
JPH06118325A (ja) 光走査装置
JPH0643370A (ja) 光走査装置
JP4227334B2 (ja) 走査光学系
EP0242120A1 (en) Light scanning system
JP2004177861A (ja) 走査光学系
JP5269169B2 (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP3483129B2 (ja) 光走査装置
US6850350B2 (en) Optical scanner
US6771429B2 (en) Optical scanner
US6670980B1 (en) Light-scanning optical system
JP2005338865A (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JPH07174998A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JP3026664B2 (ja) 等速光走査用結像反射鏡および光走査装置
JPH05127077A (ja) シリンドリカルレンズ系
JP3364525B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH10333069A (ja) 走査光学系
JPH10253915A (ja) 光走査装置
JP4445059B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH07134262A (ja) 光走査装置
JP2001183594A (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH1138341A (ja) マルチビーム走査装置およびマルチビーム走査装置の走査結像光学系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11