JP2003087591A - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置

Info

Publication number
JP2003087591A
JP2003087591A JP2001280763A JP2001280763A JP2003087591A JP 2003087591 A JP2003087591 A JP 2003087591A JP 2001280763 A JP2001280763 A JP 2001280763A JP 2001280763 A JP2001280763 A JP 2001280763A JP 2003087591 A JP2003087591 A JP 2003087591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
adjustment
conversion
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890211B2 (ja
Inventor
Manabu Oga
学 大賀
Isato Kubo
勇人 久保
Kenichi Naito
賢一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001280763A priority Critical patent/JP3890211B2/ja
Priority to EP02256227A priority patent/EP1294177B1/en
Priority to DE60234492T priority patent/DE60234492D1/de
Priority to US10/238,790 priority patent/US7385739B2/en
Publication of JP2003087591A publication Critical patent/JP2003087591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890211B2 publication Critical patent/JP3890211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プルーフを目的として、ターゲットである印
刷機の出力特性に合わせて色変換された画像を、複写機
やプリンタでプリントする場合がある。このプルーフに
先立ち、出力デバイスのプロファイルが作成されるが、
作成されたプロファイルの確認及び調整を容易にするこ
とが望まれる。 【解決手段】 プルーフ用の調整画像、及びチャート画
像について、色変換前後の画像をそれぞれ別ウィンドウ
として並列に表示する。これらウィンドウのいずれかに
おいて、調整対象となる任意の色範囲を選択し、該選択
された色範囲についての調整パラメータを設定し、該調
整パラメータに基づいて色変換条件を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法および
画像処理装置に関し、例えば、プリンタの色再現処理に
関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタや印刷機の色再現処理におい
て、色再現効果を向上するための色修正を行う手法とし
て、入力色空間のデータに行列演算を施して出力色空間
のデータを得るカラーマスキング法によって入力色空間
のデータを出力色空間のデータに変換する方法が多用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
カラープリンタや印刷機の出力特性は強い非線型性を示
す。従って、カラーマスキング法のような大域的な方
法、つまり行列の要素を変更すると出力色空間全体に影
響するような色修正方法では、すべての色域でカラープ
リンタや印刷機の特性を充分に近似することはできなか
った。
【0004】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線
型出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能に
するプロファイルを提供することを目的とする。
【0005】また、作成したプロファイルが適正か否か
の確認を可能とし、さらにその調整を容易に可能とする
ことを他の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手法として、本発明の画像処理方法は以下の工程を
有する。
【0007】すなわち、出力デバイスから出力されたカ
ラーパッチを測色した値に基づき、デバイスに独立な色
信号をデバイスに従属する色信号に変換するための第1
の変換条件と、デバイスに従属する色信号をデバイス独
立な色信号に変換する第2の変換条件を作成する画像処
理方法であって、ターゲットデバイスに依存する第1及
び第2の画像信号を入力し、前記ターゲットデバイス用
の前記ターゲットデバイスに依存する色信号を、デバイ
スに独立な色信号に変換するための第3の変換条件を用
いて変換し、変換された前記第1及び第2の画像信号
を、前記第1の変換条件を用いて変換し、さらに前記第
2の変換条件を用いて変換して得られる画像信号のそれ
ぞれが示す第1及び第2のプレビュー画像を表示させ、
前記第3の変換条件を用いた変換により得られる前記第
1及び第2の画像信号のそれぞれが示す第1及び第2の
オリジナル画像を表示させる各ステップを有し、前記第
1及び第2のプレビュー画像と前記第1及び第2のオリ
ジナル画像を、それぞれ異なるウィンドウとして表示さ
せることを特徴とする。
【0008】さらに、調整対象となる任意の色範囲を選
択し、該選択された色範囲についての調整パラメータを
設定し、該調整パラメータに基づいて前記第1及び第2
の変換条件を調整することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
【第1実施形態】図1は実施形態の画像処理装置の構成例
を示すブロック図である。
【0011】図1に示す画像処理装置に入力される信号
は、何らかのデバイスに依存する色空間の画像信号で、
例えば、あるスキャナにより原稿から読み取られた画像
を示すRGB信号であったり、あるプリンタに出力すべきC
MYK信号であってもよい。本実施形態を複写機に適用す
る場合は、入力信号はスキャナで読み取られた画像を示
すRGB信号である。また、プルーフ(試し刷り、校正刷
り)を目的とする場合は、ターゲットである印刷機へ出
力されるCMYK信号である。
【0012】このような入力信号は、入力色→Lab変換
部101に入力されて、デバイスに独立な色空間であるLab
色空間の信号に変換される。この変換は、入力色→Lab
変換LUT102を用いるLUT変換により実現される。
【0013】入力色→Lab変換LUT102のテーブルには、
入力信号の色空間に対応するテーブルをセットする必要
がある。例えば、スキャナAのRGB色空間に依存する画像
信号が入力される場合は、スキャナAのRGB色空間に従属
するRGB値とLab値との対応を表す三次元入力-三次元出
力のRGB→Lab変換テーブルを入力色→Lab変換LUT102の
テーブルとしてセットする。同様に、プリンタBのCMYK
色空間に従属する画像信号が入力される場合は、プリン
タBの色空間に従属するCMYK値とLab値との対応を表す四
次元入力-三次元出力のCMYK→Lab変換テーブルを入力色
→Lab変換LUT102のテーブルとしてセットする。
【0014】図2はRGB→Lab変換テーブルの一例を示す
図で、それぞれ8ビットのRGB値とLab値との対応を示し
ている。実際のテーブルには代表的なRGB値をアドレス
とするLab値が格納されているので、入力色→Lab変換部
101は、入力されるRGB値の近傍のLab値をテーブルから
取り出し、取り出したLab値を補間演算することで、入
力されるRGB値に対応するLab値を取得する。
【0015】入力色→Lab変換部101から出力されるLab
信号は、Lab→デバイスRGB変換部104により、デバイスR
GB→Lab変換LUT105に基づき、デバイスRGB色空間の信号
に変換される。この変換処理の詳細は後述する。
【0016】ここで、入力信号の色空間がRGB色空間で
ある場合、その色域はプリンタの色再現域よりも広い場
合が多い。このため、入力色→Lab変換部101から出力さ
れるLab信号を、色空間圧縮変換部103においてプリンタ
107の色再現範囲へマッピング(ガマットマッピング)
した後、Lab→デバイスRGB変換部104に入力するものと
する。ガマットマッピングの具体的な方法としては例え
ば、特開平8-130655号公報に開示されている均等色空間
内において色空間圧縮処理を行う方法などを用いれば良
いが、他の周知の色空間圧縮方法を用いても良い。
【0017】Lab→デバイスRGB変換部104から出力され
るデバイスRGB色空間の信号は、デバイスRGB→CMYK変換
部106により、プリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に
変換された後、プリンタ107に送られる。RGB→CMYK変換
についても様々な方法があり、どのような方法を用いて
も構わないが、例えば、次の変換式(1)を用いる。 C = (1.0 - R) - K M = (1.0 - G) - K ・・・(1) Y = (1.0 - B) - K K = min{(1.0 - R), (1.0 - G), (1.0 - B)} [Lab→デバイスRGB変換]次に、Lab→デバイスRGB変換
部104の詳細について説明する。
【0018】Lab→デバイスRGB変換部104は、予め得ら
れているデバイスRGB値とLab測色値との対応関係に基づ
き信号を変換する。図3はデバイスRGB値⇔Lab測色値の
対応関係を得て、Lab→デバイスRGB変換を行う手順を示
すフローチャートである。勿論、既に、RGB値⇔Lab測色
値の対応関係が得られている場合は、ステップS1および
S2は省略される。
【0019】●ステップS1 カラーパッチ生成部108により、図4に示すような複数の
カラーパッチからなるサンプル画像を生成する。そし
て、生成されたサンプル画像のRGB信号をデバイスRGB→
CMYK変換部106を通してプリンタ107に出力し、サンプル
画像109を得る。
【0020】カラーパッチ生成部108で生成されるサン
プル画像は、デバイスRGB色空間を均等分割するように
作成される。図4の例では、RGBそれぞれ8ビットのRGB色
空間を9×9×9に均等分割して729個のパッチを得る。本
来、プリンタ107に従属な色空間はCMYK色空間である
が、RGB色空間からの変換ルールによりCMYK色空間に変
換可能であるという意味で、RGB色空間をプリンタ107に
従属な色空間であると考える。
【0021】●ステップS2 得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパ
ッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色
値を得る。得られたLab測色値は、図5に示されるように
Lab色空間上に分布する。この操作により、カラーパッ
チ生成部108で生成されたRGB値、および、カラーパッチ
測色部110で測色されたLab測色値が得られ、デバイスRG
B→Lab変換LUT105のテーブルを得ることができる。この
デバイスRGB→Lab変換LUT105を用いてLab→デバイスRGB
変換を行う。
【0022】ところで、LUTを利用する場合、周知の手
法である立方体補間や四面体補間などの補間演算が利用
される。これらの補間演算はLUTの入力側に相当するグ
リッドが等間隔である必要がある。デバイスRGB→Lab変
換LUT105のテーブルにおけるデバイスRGB値は均等に並
んでいるが、Lab測色値は均等に並んではいない。この
ため、Lab値を入力とする場合、デバイスRGB→Lab変換L
UT105のテーブルは等間隔のグリッドをもつLUTを構成し
ない。従って、単純に、Lab値を入力する補間演算を行
うことはできない。そこで、以下の手順により、Lab→
デバイスRGB変換を行う。
【0023】●ステップS3 デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルに含まれるLab
値と、入力Lab値との距離d(Lab色差式による色差と等
価)を計算してメモリに格納する。
【0024】●ステップS4 図6に示すように、入力Lab値(◎)に対して、距離dが
小さい順にN個のエントリ(●)を選択する。このと
き、距離dが小さい順に下記のように表記する。 ここで、d1 < d2 < d3 < … < dN ●ステップS5 入力Lab値に対する変換値(RGB値)を次式により計算す
る。 RGB = (1/N)×Σi=1 NRGBi×f(di) ここで、f(x) = 1/(1+x4) 関数f(x)は図7に示すような特性をもつから、上式によ
る計算は、Lab色空間上で、より近傍にあるLab測色値に
対応するRGB値に、より大きい重みを付けて補間演算を
行っていることになる。
【0025】補間演算に用いるサンプル点の数Nは、Lab
色空間全域において、定数(例えば8)にすることもで
きる。しかし、デバイスRGB→CMYK変換部106における変
換手法によっては、図5に示すように明度L*が低い領域
に測色値が集中するために、Nを定数にすると不都合が
生じることがある。つまり、測色値が集中する領域にお
いては距離dが極めて小さくなり、Nが小さいと、少数の
サンプル点に大きい重みを付けて補間演算が行われ、そ
の結果、デバイスRGB色空間における階調ジャンプ、低
明度領域でのホワイトバランスの崩れ、などの問題を生
じ易い。
【0026】そこで、図8に示すように、入力Lab値のL*
値に応じてサンプル点の数を変化させて補間演算を行え
ば、上記の問題を効果的に解決することができる。勿
論、明度が高い領域においても、補間演算に使うサンプ
ル数が制限されることになり、色の濁りなどが生じ難く
なる。なお、図8に示す関数N(L*)の一例は、L*=0で12
8、L*=100で4になる1/4乗関数を示している。
【0027】上記ステップS3からS5の処理を入力Lab値
すべてに繰り返し施せば、Lab信号をデバイスRGB信号に
変換することができる。
【0028】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第
1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。
【0029】図9は第2実施形態の画像処理装置の構成例
を示すブロック図である。第2実施形態の画像処理装置
は、デバイスに独立な色空間の信号からプリンタ107の
色空間の信号への変換を、入力信号をデバイスに独立な
色空間の信号へ変換する際と同様に、LUTで行う点で第1
実施形態の画像処理装置と異なる。
【0030】Lab→CMYK変換部803は、Lab→CMYK変換LUT
804を用いて、Lab信号をプリンタ107に従属なCMYK色空
間の信号に変換する。Lab→CMYK変換部803から出力され
るCMYK信号はプリンタ107に送られる。Lab→CMYK変換LU
T804は、次のようにして作成される。
【0031】カラーパッチ生成部808で生成されたサン
プル画像のCMYK信号はプリンタ107に出力され、サンプ
ル画像109が得られる。
【0032】得られたサンプル画像109の各カラーパッ
チをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパ
ッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラ
ーパッチ生成部808で生成されたCMYK値に基づき、Lab→
CMYK変換LUT作成部810においてCMYK→Lab変換LUTを作成
する。そして、作成されたCMYK→Lab変換LUTに基づき、
第1実施形態と同様の方法を用いてLab→CMYK変換LUT804
を作成する。
【0033】例えば、Lab値を8ビット信号とすると、L*
値は0から255まで、a*およびb*値は-128〜127までであ
る。Labの各範囲を16ステップで刻んでLabのグリッドを
構成すれば、173=4913回の計算によりLab→CMYK変換LUT
804のテーブルができあがる。
【0034】第1実施形態においては、LUTによりLab色
空間からデバイスRGB色空間へ変換した後、演算処理に
よりデバイスRGB色空間からCMYK色空間へ変換したが、
これら変換処理を、第2実施形態では一つのLUTで行うこ
とができ、変換処理を効率化することができる。
【0035】
【第3実施形態】以下、本発明にかかる第3実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第
1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。
【0036】図10は第3実施形態の画像処理装置の構成
例を示すブロック図で、近年、インターネットで標準的
な色空間になりつつあるsRGB色空間の入力信号を入力す
る構成を有する。sRGB色空間は、XYZ色空間との対応が
定義付けられていて、デバイスに独立な色空間と考える
ことが可能である。そこで、sRGB値をXYZ値やLab値に変
換し、さらに、上述したようなLab色空間からプリンタ
色空間への変換を行えば、プリンタ107により、sRGB色
空間の信号によって表される画像を再現することが可能
になる。
【0037】図10において、sRGB→CMYK変換部901は、s
RGB→CMYK変換LUT902を用いて、sRGB色空間の入力信号
をプリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換する。s
RGB→CMYK変換部901から出力されるCMYK信号はプリンタ
107に送られる。sRGB→CMYK変換LUT902は、次のように
して作成される。
【0038】カラーパッチ生成部108で生成されたサン
プル画像のRGB信号は、デバイスRGB→CMYK変換部106に
よりプリンタ107に従属なCMYK信号に変換された後、プ
リンタ107に出力され、サンプル画像109が得られる。
【0039】得られたサンプル画像109の各カラーパッ
チをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパ
ッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラ
ーパッチ生成部108で生成されたRGB値に基づき、sRGB→
CMYK変換LUT作成部908は、sRGB→CMYK変換LUT902のテー
ブルを作成する。
【0040】sRGB→CMYK変換LUT作成部908の処理は、第
1実施形態で説明したデバイスRGB→CMYK変換処理をカラ
ーパッチ生成部108で生成されたRGB値に施して得たCMYK
値と、Lab測色値に定義式に従うLab→XYZおよびXYZ→sR
GB変換を施して得たsRGB値とからsRGB→CMYK変換LUT902
のテーブルを作成する。例えば、sRGB信号を8ビット信
号とすると、sRGBの各範囲を16ステップで刻んで17×17
×17のsRGBのグリッドを構成すれば、173=4913回の計算
によりsRGB→CMYK変換LUT902のテーブルができあがる。
【0041】以上説明した第1乃至第3実施形態のそれぞ
れによれば、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線型
出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にす
る色変換方法を提供することができる。従って、デバイ
スに独立な色空間において、プリンタや印刷機の特性を
良好に反映する色空間変換を行うため、どのような入力
色空間に対しても、高精度な色再現がプリンタや印刷機
で可能になる。
【0042】なお、上記の実施形態においては、デバイ
スに独立な色空間をLab色空間として説明したが、他の
均等色空間、例えばLuv色空間を用いてもまったく同様
の効果を得ることができる。
【0043】
【第4実施形態】以下、本発明に係る第4実施形態につい
て説明する。
【0044】上記の各実施形態では、出力デバイスのプ
ロファイルの作成方法を説明した。上記の実施形態で説
明したデバイス値(例えばCMYK)→Lab変換LUTは、図12
に示す、出力デバイスのデスティネーションプロファイ
ル(BtoA0)1101Dに相当し、Lab→デバイス値(例えばCMY
K)変換LUTは、図12に示す、出力デバイスのソースプロ
ファイル(AtoB0)1101Sに相当する。
【0045】プルーフ(試し刷り、校正刷り)を目的と
して、ターゲットである印刷機の出力特性に合わせて色
変換された画像を、複写機やプリンタでプリントする場
合がある。このようなプルーフを行うには、上述した各
実施形態で説明した方法によって、プルーフに用いられ
る出力デバイスにサンプル画像データを供給し印刷さ
せ、得られたサンプル画像の各カラーパッチの測色値か
らプロファイルを作成する必要がある。そして、作成し
たプロファイルを使用して色変換を施した画像を出力デ
バイスでプリントすることになる。
【0046】第4実施形態においては、上記実施形態で
説明した方法によって作成された、プルーフに用いる出
力デバイスのプロファイルについて、その処理結果を確
認し、必要に応じて調整することを可能とすることを特
徴とする。なお、第4実施形態で調整対象となるプロフ
ァイルはプルーフ用に限られず、通常の出力(印刷)に
も使用できることは言うまでもない。
【0047】[色変換モジュールの構成]まず、プロフ
ァイルを用いて色変換を行う構成の概要を説明する。図
11は色変換モジュールの構成例を示すブロック図であ
る。
【0048】測色計(分光光度計)1001および測色モジ
ュール1002によって、出力デバイスにより印刷されたサ
ンプル画像(例えば標準的なIT8や4320CMYK画像)の各
カラーパッチを測色する。測色結果は、オンラインまた
はオフラインでプロファイル生成モジュール1003に供給
され、上記の実施形態で説明した方法により、ICC(Inte
rnational Color Consortium)の定義に従う、出力デバ
イスプロファイルであるプロファイル1101D(Lab→CMYK
変換LUT: BtoA0)およびプロファイル1101S(デバイス
値→Lab変換LUT: AtoB0)が作成される。
【0049】プレビューモジュール1005は、プルーフ対
象の画像1006、コントロールチャート1007、ターゲット
デバイスに対応するプロファイル(ターゲットデバイス
値→Lab変換LUT)1102、出力デバイスのプロファイル11
01Dおよび1101S、並びに、モニタプロファイル1103をカ
ラーマネージメントモジュール(CMM)1008に供給(また
は指示)して、画像1006及びコントロールチャート1007
に色変換を施させる。
【0050】プロファイル調整モジュール1009は、プロ
ファイル作成モジュール1003において作成された出力デ
バイスプロファイル1101Dおよび1101Sを、ユーザ指示に
基づいて調整する。
【0051】第4実施形態におけるプロファイルの作成
は、上記の実施形態と同様の方法を用いるが、更にユー
ザによる調整を可能とすることを特徴とする。以下で
は、ユーザの使い勝手を向上させるための、第4実施形
態における機能を詳細に説明する。
【0052】[プロファイルの作成]次に、出力デバイ
スのプロファイルの作成について説明する。
【0053】図13はターゲットのプロファイルの作成手
順を説明する図で、第2実施形態で説明した処理をさら
に簡単に説明するための図である。
【0054】メモリ1012からユーザによって選択された
サンプル画像のデバイスCMYKデータを出力デバイス1010
へ供給し、サンプル画像1011を印刷させる。サンプル画
像には、例えば標準的なIT8や4320CMYK画像などが利用
される。
【0055】出力デバイス1010によって印刷されたサン
プル画像1011の各カラーパッチは、測色計1001および測
色モジュール1002により測色され、そのLab測色値はメ
モリ1012に格納される。プロファイル生成モジュール10
03は、ICCプロファイルのAtoB0タグに相当するデバイス
CMYK→Lab変換テーブル1013を生成してメモリ1012に格
納する。
【0056】後述するプレビュー機能を考慮すると、At
oB0タグのほかにBtoA0タグが必要になるので、プロファ
イル生成モジュール1003は、デバイスCMYK→Lab変換テ
ーブル1013からLab→デバイスCMYK変換テーブル1014を
作成する。なお、これらの変換テーブルは、最終的に、
出力デバイス1010のICCプロファイルとしてメモリ1012
に格納される。
【0057】ところで、デバイスCMYK→Lab変換テーブ
ル1013におけるデバイスCMYK値は均等に並んでいるが、
Lab測色値は均等に並んではいない。Lab値を入力とする
Lab→デバイスCMYK変換テーブル1014を作成する場合、L
ab値を均等に並べる必要がある。そこで、第1実施形態
で説明した方法を用いて、デバイスCMYK→Lab変換テー
ブル1013から、Lab値が均等に並んだLab→デバイスCMYK
変換テーブル1014を作成し、メモリ1012に格納する。
【0058】[プレビュー]作成されたターゲットのプ
ロファイルが適正か否かを確認するためのモニタ表示を
行うプレビュー機能を説明する。プレビュー機能は、上
記の処理によりプロファイルが作成された後に起動す
る。
【0059】図12は、図11に示すCMM1008によって実行
される色変換手順を示す図である。
【0060】画像1006のCMYKデータは、ターゲットデバ
イスプロファイル1102のAtoB0タグによってLabデータに
変換され、出力デバイスプロファイル1101のBtoA0タグ
(デスティネーションプロファイル1101D)によって出
力デバイス1010に従属するCMYK色空間のCMYKデータに変
換される。プルーフを行う場合は、このCMYKデータがプ
ルーフ用の出力デバイスに送られる。
【0061】ターゲットに従属するCMYK色空間のCMYKデ
ータは、出力デバイスプロファイル1101のAtoB0タグ
(ソースプロファイル1101S)によって、再びLabデータ
に変換される。そして、モニタプロファイル1103によ
り、Labデータがモニタ1004に従属する色空間のRGBデー
タに変換され、モニタ1004に表示される。つまり、ター
ゲットによって印刷されるだろう画像、つまりプレビュ
ー画像B1をモニタ1004に表示することができ、その色再
現性を観察することができる。
【0062】さらに、ターゲットデバイスプロファイル
1102によって変換されたLabデータを、モニタプロファ
イル1103により直接、RGBデータに変換して、モニタ100
4にオリジナル画像A1として表示すれば、出力デバイス
プロファイル1101による色変換を受けたプレビュー画像
B1、および、受けていないオリジナル画像A1(ターゲッ
トデバイスが出力するであろう画像)をモニタ1004上で
観察し比較することができる。従って、作成された出力
デバイスプロファイル1101が適正か否かを、両画像を観
察し比較して、確認することができる。
【0063】また、コントロールチャート1007のCMYKデ
ータについても画像1006と同様の手順によって、プレビ
ューチャートB2とオリジナルチャートA2がモニタ1004上
に表示される。
【0064】図14はモニタ1004に表示されるプレビュー
画面の基本例を示す図で、例えば左上にオリジナル画像
A1が、右上にプレビュー画像B1が表示されている。そし
て更に、左下にオリジナルチャートA2が、右下にプレビ
ューチャートB2が表示されている。すなわち図14におい
て、左上の調整画像ビューがオリジナル画像A1、右上の
調整画像ビューがプレビュー画像B1、左下のチャートビ
ューがオリジナルチャートA2、右下のチャートビューが
プレビューチャートB2を示し、これらはそれぞれ独立し
たウィンドウとして表示される。
【0065】このようにプレビュー画面においては、調
整用の画像1006とコントロールチャート1007のオリジナ
ルとプレビューが、それぞれ独立したウィンドウとして
表示される。従ってユーザは調整用の画像1006として、
コントロールチャート1007とは独立に、任意の画像を使
用することができる。
【0066】なお、図14には左右の両調整画像ビューお
よびチャートビューのウィンドウサイズが同じである例
を示すが、マウスなどにより両ウィンドウのセンタを移
動することにより、任意のウィンドウサイズになる。
【0067】プレビュー画面の左上の倍率の設定を変更
すると、オリジナル画像およびプレビュー画像の倍率が
ともに変化する。また、一方の調整画像ビューまたはチ
ャートビューをスクロールすると、もう一方の調整画像
ビューまたはチャートビューも連動してスクロールす
る、つまり、両調整画像ビューの左上の位置は常に画像
1006上の同位置にあり、両チャートビューの左上の位置
は常にコントロールチャート1007上の同位置にある。さ
らに、一方の調整画像ビューまたはチャートビュー上に
マウスカーソルを置いて、例えばマウスボタンを押して
いる間、もう一方の調整画像ビューまたはチャートビュ
ー上の対応する位置にマウスカーソルが表示される。
【0068】このように、別ウィンドウとして表示され
た調整用画像ビューとチャートビューについてはスクロ
ールが連動しないため、画像1006とコントロールチャー
ト1007の比較が容易に行える。
【0069】以上説明したプレビュー画面のユーザイン
タフェイスにより、両調整画像および両コントロールチ
ャートの細部を詳細に観察し、比較することが容易に行
える。
【0070】[プロファイルの調整]次に、出力デバイ
スのプロファイルの調整について説明するが、特にその
ユーザインタフェースを詳細に示す。
【0071】図11に示すプロファイル調整モジュール10
08は、プロファイル作成モジュール1003において作成さ
れた出力デバイスプロファイル1101Dおよび1101Sを、ユ
ーザ指示に基づいて調整する。図13の例においては、メ
モリ1012に格納された出力デバイス1010のプロファイル
であるデバイスCMYK→Lab変換テーブル1013およびLab→
デバイスCMYK変換テーブル1014を調整する。
【0072】プロファイルの調整は、上記プレビュー画
面による確認の結果、作成されたターゲットのプロファ
イルが適正でなく、さらなる調整が必要であるとユーザ
が判断した場合に、該プレビュー画面上のオリジナル調
整画像ビュー、プレビュー調整画像ビュー、およびオリ
ジナルチャートビュー、プレビューチャートビューのい
ずれかにおいて、調整対象となる色をマウスでクリック
することによって調整対象色が指定される。
【0073】ここで、ユーザの任意に指定された調整対
象色については、それが必ずしも出力デバイスプロファ
イルのLUTを構成する色空間のグリッド上にあるとは限
らない。従って、調整対象となるグリッドを決定するた
めに、色空間上における適当な範囲を調整対象範囲とし
て設定する必要がある。
【0074】そこで、調整対象となる色範囲の詳細設
定、及び調整方法の詳細設定を行うために、プレビュー
画面のツールバーにおいて「色選択/調整」を選択する
と、それに応じて色選択/調整コマンドが実行され、色
選択ダイアログが上記プレビュー画像に重ねて表示され
る。なお、プレビュー画面上において調整対象色をダブ
ルクリックすることによっても、メニュー選択時と同様
に色選択ダイアログが表示される。
【0075】●色選択ダイアログ 以下、色選択ダイアログについて説明する。
【0076】色選択ダイアログは、その選択方法の指定
によって、全体選択ダイアログ、色域選択ダイアログ、
スポット選択ダイアログがある。上記色選択/調整コマ
ンドの実行直後にはデフォルトとして全体選択ダイアロ
グが表示されるが、説明の簡便のため、以下では色域選
択ダイアログから説明する。
【0077】図15は、選択方法2401として「色域選択」
が設定されている場合のダイアログを示す。「色域選
択」とは、Lab色空間上においてマウスにより指定され
た調整対象色を中心とした、LChで表現される扇状の領
域を調整対象範囲として設定することにより、色相を考
慮した調整範囲を設定可能とする方法である。
【0078】図15において、2402はカラーポイントであ
り、マウスにより指定された調整対象色を表示する。カ
ラーポイント2402の左側がオリジナル画像上およびオリ
ジナルチャート上の色を示し、右側がプレビュー画像上
及びプレビューチャート上の色を示す。また「ビュー」
は、プレビュー画面上において調整対象色が指定された
ビューをその位置によって示す項目である。すなわち、
「ビュー」が「左上」であればオリジナル画像ビュー上
で調整対象色が指定されたことを示す。「X座標」及び
「Y座標」は、「ビュー」項目で示されたビューにおけ
る調整対象色の位置を、X座標、Y座標として示す項目で
ある。なお、このXY座標値は、調整対象色がチャートビ
ュー上で指定された場合には有意な値を表示しない。
「ΔE」は、指定された調整対象色についての、オリジ
ナル画像ビューとプレビュー画像ビューとの色差を示す
項目である。「ΔL」、「ΔC」、「Δh」もそれぞれ、
オリジナル画像ビューとプレビュー画像ビューにおける
調整対象色のL、C、h値の差分を示す項目である。
【0079】2403はLポイントであり、輝度の度合を示
すカラーバランス上において調整対象色の位置を表示す
る。同様に、2404はabポイントであり、ab軸によって色
相と彩度をカラーのグラデーションとして表したカラー
ホイール上において、調整対象色の位置を表示する。24
05は、L、c、h値のそれぞれについて、調整対象色を中
心とした調整の影響度を設定する項目である。この影響
度に基づいて、Lab色空間における扇状の調整範囲が設
定される。
【0080】図15の色域選択ダイアログにおいては、ab
ポイント2404のカラーホイール上に調整対象色が点で示
され、その点を中心として、影響度に応じた調整範囲が
扇状に表示される。Lポイント2403においても同様に、
調整対象色を示す線の上下に、影響度に応じた調整範囲
を示す線が表示される。色域選択ダイアログ上におい
て、abポイント2404またはLポイント2403上に表示され
た調整範囲を直接、マウスによって拡大/縮小すること
も可能であり、この場合、影響度2405の各項目が調整範
囲の変化に連動して更新される。
【0081】なお、プレビュー画面上で調整対象色を指
定せずにツールバーから直接、色選択ダイアログを表示
させ、該ダイアログ上において調整対象色を設定するこ
とも可能である。
【0082】図16は、色域選択の際のLab空間上におけ
る、設定された影響度に応じた調整範囲の広がり方の概
念図である。同図において●がマウスによって設定され
た調整対象色の色空間上における座標位置を示し、この
●を中心として、設定されたL、C、hの各影響度に応じ
て、扇状の調整範囲が設定されることが分かる。
【0083】なお、影響度の設定可能範囲としては例え
ば、L値を0〜100、C値を0〜128、h値を0〜360とする
が、この範囲に限定されるものではない。
【0084】このように、色域選択においてはab色空間
上での調整範囲が扇状に設定されることによって、ある
特定の色相の彩度、明度を調整する際に、他の色相へ影
響を与えることがない。すなわち、同色相領域を調整範
囲として設定することができる。
【0085】「リアルタイムに選択領域を画像で確認す
る」を示すチェックボックス2406がチェックされると、
選択結果がリアルタイムでプレビュー画像ビュー及びプ
レビューチャートビュー上にフィードバックされ、ビュ
ー上において、設定された調整範囲内に相当する色が例
えば点滅する。この様子を図17に示す。同図において、
プレビュー画像ビュー上の斜線部分、及びプレビューチ
ャートビュー上の○を付した色が、選択された調整範囲
内の色を示し、これらの部分が点滅することによって、
現在設定されている調整範囲をユーザが容易に認識する
ことができる。なお、チェックボックス2406のデフォル
トはチェックオフである。
【0086】「選択領域を画像に表示」ボタンは、チェ
ックボックス2406がチェックされていない、すなわちオ
フである場合に機能が有効となり、これが押下されるこ
とによって、選択結果がプレビュー画像ビューおよびプ
レビューチャートビュー上にフィードバックされ、ビュ
ー上において、設定された調整範囲内に相当する色が点
滅する。このボタンは、チェックボックス2406がオンで
ある場合にはグレーアウトして押下できなくしても良
い。
【0087】「選択領域の非表示」ボタンが押下される
と、プレビュー画像ビューおよびプレビューチャートビ
ュー上への選択結果の表示(点滅)を行わない。(「選
択のクリア」ボタンは、その押下により、ユーザが変更
した影響度がリセットされ、デフォルト値に戻る。)ま
た「OK」ボタンの押下により、後述する色調整ダイアロ
グが表示される。
【0088】このように、プレビュー画像ビューおよび
プレビューチャートビューの両方において、設定された
調整範囲内に相当する色を点滅させることにより、プレ
ビュー画像ビュー上に存在しない色についても、調整対
象色の指定及び確認が可能となる。特に、後述するヒス
トリ機能によって予め設定されている調整内容を現在の
調整用画像(画像ビュー)に反映させた場合等におい
て、両方のビューへの点滅表示は有効となる。
【0089】図18は、選択方法2501として「スポット選
択」が設定されている場合のダイアログを示す。「スポ
ット選択」とは、Lab色空間上において、マウスにより
指定された調整対象色(スポット)を中心とした球状の
領域を調整対象範囲として設定する方法である。なお、
図18において、図15と同様の構成については説明を省略
する。
【0090】図18において、2503はLポイントであり、
輝度の度合を示すカラーバランス上において調整対象色
の位置を表示する。2504はabポイントであり、ab色差に
よって表されるカラーホイール上において調整対象色の
位置を表示する。2505は、調整の影響度を設定する項目
であり、スポット選択の場合、Lab色空間における調整
範囲である球の直径に相当する1つの影響度を設定す
る。
【0091】図18のスポット選択ダイアログにおいて
は、abポイント2504を示すカラーホイール上において、
調整対象色が点で示され、その点を中心として、影響度
に応じた調整範囲が球状に表示される。Lポイント2503
においても同様に、調整対象色を示す線の上下に、影響
度に応じた調整範囲を示す線が表示される。
【0092】図19は、スポット選択の際のLab空間上に
おける、設定された影響度に応じた調整範囲の広がり方
の概念図である。同図において●がマウスによって設定
された調整対象色の色空間上における座標位置を示し、
この●を中心として、設定された影響度に応じて、球状
の調整範囲が設定されることが分かる。
【0093】なお、影響度の設定可能範囲としては例え
ば0〜20とするが、この範囲に限定されるものではな
い。
【0094】図20は、選択方法2301として「全体選択」
が設定されている場合のダイアログを示す。「全体選
択」とは、画像全体を調整対象とする、すなわち色空間
の全てを調整対象とすることを示す。従って「全体選
択」による調整を実行するのであれば、プレビュー画面
上においてマウスによる調整対象色指定を行わなくても
良い。また、調整範囲を設定する必要がないため、コン
トロールエリア2303には特に何も表示されない。
【0095】以上説明したように色選択ダイアログにお
いては、ユーザは異なる複数の選択方法から所望する1
方法を選択することができるため、操作性に優れてい
る。
【0096】●色調整ダイアログ 上述したように、色選択ダイアログにおいて調整範囲が
設定され、OKボタンが押下されることにより、設定され
た調整範囲に対する調整方法を設定するための色調整ダ
イアログが表示される。以下、色調整ダイアログについ
て説明する。
【0097】色調整ダイアログは、その調整方法の指定
によって、CMYK調整ダイアログ、Lab調整ダイアログ、L
Ch調整ダイアログがある。なお、デフォルトは例えば、
CMYK調整ダイアログである。
【0098】図21は、調整方法2801として「CMYK調整」
が設定されている場合のダイアログを示す。2802はカラ
ーポイントであり、色調整ダイアログと同様に調整対象
色のオリジナルおよびプレビューを左右に表示する。
【0099】2803はC、M、Y、Kの各割合を調整するエリ
アであり、0をデフォルト値として-20〜+20の範囲での
設定を可能とするが、この範囲に限定されるものではな
い。
【0100】「リアルタイムに調整領域を画像で確認す
る」を示すチェックボックス2804がチェックされると、
調整値の設定に基づきプロファイルがリアルタイムに調
整され、該調整結果がリアルタイムでプレビュー画像ビ
ュー及びプレビューチャートビュー上にフィードバック
され、表示が更新される。なお、チェックボックス2804
のデフォルトはチェックオフである。「選択色を表示す
る」を示すチェックボックス2805がチェックされると、
プレビュー画像ビュー及びプレビューチャートビュー上
において、色選択ダイアログで選択された調整範囲内に
相当する色が点滅する。なお、チェックボックス2805の
デフォルトはチェックオンである。「調整結果を画像で
確認」ボタンは、チェックボックス2804がチェックされ
ていない、すなわちオフである場合に機能が有効とな
り、これが押下されることによって、設定された調整値
に基づきプロファイルが調整され、該調整結果がプレビ
ュー画像ビュー及びプレビューチャートビュー上にフィ
ードバックされ、表示が更新される。このボタンは、チ
ェックボックス2804がオンである場合にはグレーアウト
して押下できなくしても良い。
【0101】「重み付け設定」ボタンは、その押下によ
り、後述する重み付け設定ダイアログが表示される。
「リセット」ボタンの押下により、ユーザが変更した調
整値がリセットされ、デフォルト値に戻る。また「OK」
ボタンの押下により、調整値を確定し、プロファイル調
整を終了する。
【0102】図22は、調整方法2901として「Lab調整」
が設定されている場合のダイアログを示す。図22におい
て、図21と同様の構成については説明を省略する。2903
はL、a、bの各割合を調整するエリアであり、0をデフォ
ルト値として-20〜+20の範囲での設定を可能とするが、
この範囲に限定されるものではない。
【0103】図23は、調整方法3001として「LCh調整」
が設定されている場合のダイアログを示す。図23におい
て、図21と同様の構成については説明を省略する。3003
はL、C、hの各割合を調整するエリアであり、0をデフォ
ルト値として-20〜+20の範囲での設定を可能とするが、
この範囲に限定されるものではない。
【0104】●重み付け設定ダイアログ 色選択ダイアログによって設定されたLab色空間内の調
整範囲内において、色調整ダイアログによって設定され
た調整値に対する重み付けを設定する。これは、調整範
囲の境界部分が目立たないようにするためである。具体
的には、図24に示すように、設定された重みに応じて重
み付け関数が設定される。
【0105】上述したように、色調整ダイアログにおい
て「重み付け設定」ボタンが押下されることにより、重
み付け設定ダイアログが表示される。重み付け設定ダイ
アログは、前段の色選択ダイアログにおける選択方法の
指定によって、全体選択用重み付けダイアログ、色域選
択用重み付けダイアログ、スポット選択用重み付けダイ
アログのいずれかが表示される。
【0106】図25は全体選択用重み付けダイアログを示
し、色選択ダイアログにおける選択方法として「全体選
択」が設定されている場合に、表示される。全体選択の
際には、重み付けを行う必要がないため、特にパラメー
タの設定は行わない。
【0107】図26は色域選択用重み付けダイアログを示
し、色選択ダイアログにおける選択方法として「色域選
択」が設定されている場合に、表示される。図26によれ
ば、L、C、hのそれぞれについて独立に、重みを設定で
きることが分かる。なお、それぞれの重みのデフォルト
を3として1〜10の範囲での設定を可能とするが、この範
囲に限定されるものではない。なお、L、C、hの重み設
定スライダはそれぞれチェックボックスを有し、これが
チェックされている場合にのみ、機能する。チェックボ
ックスのチェックがはずされた場合には、重みが1に設
定される。L、C、hそれぞれに設定された重みに基づ
き、Lab色空間上における調整量が算出される。この場
合例えば、それぞれの重み設定関数からLch補正量を求
め、これをLab値に変換すれば良い。
【0108】図27はスポット選択用重み付けダイアログ
を示し、色選択ダイアログにおける選択方法として「ス
ポット選択」が設定されている場合に、表示される。図
27によれば、設定可能な重みは1つであり、従って、1
つの重み付け関数が設定される。この重みのデフォルト
も3であり、1〜10の範囲での設定を可能とするが、この
範囲に限定されるものではない。
【0109】●情報ウィンドウ 図14に示したプレビュー画面の初回表示時には図28に示
すように、現在表示されているオリジナル画像及びプレ
ビュー画像の情報を示す情報ウィンドウ3701が重畳され
る。情報ウィンドウ3701においては、上述した図15の色
域選択ダイアログと同様に、「ビュー」、「X座標」、
「Y座標」、「ΔE」の表示項目を有し、更に、オリジナ
ル画像データの全て(ターゲットデバイスプロファイル
1102の出力)が、出力デバイスプロファイル(1101D、1
101S)の色再現範囲の内にあるか外にあるかを示す「色
再現範囲」項目を備える。これが「外」であればすなわ
ち、出力デバイスプロファイルは適切でないと判断し、
プロファイル調整処理を開始することができる。
【0110】情報ウィンドウ3701は「CMYK」、「RG
B」、「Lab」、「LCh」、「XYZ」のタグエリアを有し、
現在選択されている調整対象色についての各種色空間情
報を表示する。なお、タグの種類はこの例に限定されな
いことは言うまでもない。
【0111】●ヒストリウィンドウ 図28に示すように、プレビュー画面には更に、ヒストリ
ウィンドウ3702も重畳される。ヒストリウィンドウ3702
は、色選択/調整処理に関する操作が発生するたびに、
その情報を履歴として一覧表示する。各履歴は、その調
整結果の評価値を同時に表示する。評価値としては例え
ば、ΔE平均値や、ΔEの最大/最小値等が考えられる
が、勿論他の値を適用しても良い。
【0112】ヒストリウィンドウ3702においては、各履
歴にレコード名を付して例えばメモリ1012に保存(expo
rt)しておくことができる。これにより、調整中に前段
の操作(前回の調整)に戻ったり再度やり直したり、と
いった処理が可能となり、任意の調整段階に容易に戻れ
る。また、メモリ1012に保存した履歴をレコード名を指
定して読み出す(import)ことにより、他のプロファイ
ル調整の際に流用することも容易に可能となる。
【0113】以上説明したように第4実施形態によれ
ば、出力デバイスプロファイル1101の作成結果を容易に
確認することのみならず、その結果を踏まえた調整も容
易に可能となる。
【0114】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0115】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0116】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ラープリンタや印刷機がもつ強い非線型出力特性を精度
よく近似し、高精度な色再現を可能にするプロファイル
を提供することができる。
【0118】また、作成したプロファイルが適正か否か
の確認が可能であり、さらにその調整が容易に可能とな
る。
【0119】従って、デバイス独立色空間においてプリ
ンタ特性をよく反映した色空間変換を行えるため、どの
ような入力色空間に対しても、高精度なプリンタ色再現
が可能となる。また、出力デバイスの特性に適した色分
解が容易にできるため、デバイス独立色空間での色空間
変換の精度をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の画像処理装置の構成例を示すブ
ロック図、
【図2】RGB→Lab変換テーブルの一例を示す図、
【図3】デバイスRGB値⇔Lab測色値の対応関係を得て、
デバイスRGB→Lab変換を行う手順を示すフローチャー
ト、
【図4】サンプル画像の一例を示す図、
【図5】カラーパッチ測色部による測色結果の一例を示
す図、
【図6】サンプル点の選択を説明する図、
【図7】距離dに応じた重み付け関数を説明する図、
【図8】サンプル点の数を変化させる関数を説明する
図、
【図9】第2実施形態の画像処理装置の構成例を示すブ
ロック図、
【図10】第3実施形態の画像処理装置の構成例を示す
ブロック図、
【図11】第4実施形態の色変換モジュールの構成例を
示すブロック図、
【図12】図11に示すCMMによって実行される色変換の
手順を示す図、
【図13】ターゲットのプロファイルの作成手順を説明
する図、
【図14】図12に示すモニタに表示されるプレビュー画
面の一例を示す図、
【図15】色域選択ダイアログの一例を示す図、
【図16】色空間上における色域選択の概念を示す図、
【図17】選択範囲が点滅する様子を示す図、
【図18】スポット選択ダイアログの一例を示す図、
【図19】色空間上におけるスポット選択の概念を示す
図、
【図20】全体選択ダイアログの一例を示す図、
【図21】CMYK色調整ダイアログの一例を示す図、
【図22】Lab色調整ダイアログの一例を示す図、
【図23】LCh色調整ダイアログの一例を示す図、
【図24】重み付け関数の設定例を示す図、
【図25】全体選択用重み付けダイアログの一例を示す
図、
【図26】色域選択用重み付けダイアログの一例を示す
図、
【図27】スポット選択用重み付けダイアログの一例を
示す図、
【図28】情報ウィンドウ及びヒストリウィンドウの一
例を示す図、である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 B41J 3/00 B (72)発明者 内藤 賢一 東京都港区三田3丁目11番28号 キヤノン 販売株式会社内 Fターム(参考) 2C262 BA01 BA16 BA18 BA19 CA07 EA01 EA05 EA12 FA12 FA14 GA01 GA51 5B021 AA01 LL05 PP08 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 CH08 5C077 LL19 MM27 MP08 PP32 PP33 PP36 PP37 PQ08 PQ12 PQ23 SS01 SS02 TT02 TT06 5C079 HB01 HB03 HB08 HB12 LB02 MA05 MA10 MA11 MA17 MA19 MA20 NA03 PA02 PA03

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力デバイスから出力されたカラーパッ
    チを測色した値に基づき、デバイスに独立な色信号をデ
    バイスに従属する色信号に変換するための第1の変換条
    件と、デバイスに従属する色信号をデバイス独立な色信
    号に変換する第2の変換条件を作成する画像処理方法で
    あって、 ターゲットデバイスに依存する第1及び第2の画像信号
    を入力し、前記ターゲットデバイス用の前記ターゲット
    デバイスに依存する色信号を、デバイスに独立な色信号
    に変換するための第3の変換条件を用いて変換し、 変換された前記第1及び第2の画像信号を、前記第1の
    変換条件を用いて変換し、さらに前記第2の変換条件を
    用いて変換して得られる画像信号のそれぞれが示す第1
    及び第2のプレビュー画像を表示させ、 前記第3の変換条件を用いた変換により得られる前記第
    1及び第2の画像信号のそれぞれが示す第1及び第2の
    オリジナル画像を表示させる各ステップを有し、 前記第1及び第2のプレビュー画像と前記第1及び第2
    のオリジナル画像を、それぞれ異なるウィンドウとして
    表示させることを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 さらに、調整対象となる任意の色範囲を
    選択し、 該選択された色範囲についての調整パラメータを設定
    し、 該調整パラメータに基づいて前記第1及び第2の変換条
    件を調整することを特徴とする請求項1記載の画像処理
    方法。
  3. 【請求項3】 前記色範囲の選択は、表示された前記第
    1及び第2のプレビュー画像、及び前記第1及び第2の
    オリジナル画像、のいずれかにおいて選択され、 前記第1及び第2のプレビュー画像上において、該選択
    された色範囲内に相当する部分が点滅することを特徴と
    する請求項2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記色範囲の選択は、前記第1及び第2
    のプレビュー画像、及び前記第1及び第2のオリジナル
    画像、のいずれかにおいて調整対象となる色を示す1点
    を選択し、さらに該点を中心とした調整色範囲をダイア
    ログによって設定することを特徴とする請求項3記載の
    画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記色範囲の選択は、所定色空間上にお
    いて色相によって区切られる扇状領域を選択可能である
    ことを特徴とする請求項4記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記扇状領域は、任意の色相における彩
    度及び明度を指定することによって設定されることを特
    徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記色範囲の選択は、所定色空間上にお
    ける球状領域を選択可能であることを特徴とする請求項
    4記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記色範囲の選択は、所定色空間上の全
    範囲を選択可能であることを特徴とする請求項2記載の
    画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記所定色空間は、Lab色空間であるこ
    とを特徴とする請求項4乃至8のいずれかに記載の画像
    処理方法。
  10. 【請求項10】 前記調整パラメータの設定は、ダイア
    ログによって所定の色成分毎に行われることを特徴とす
    る請求項2記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記所定の色成分は、CMYK、Lab、LC
    h、のいずれかであることを特徴とする請求項10記載
    の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記調整パラメータの設定において
    は、調整パラメータに対して前記調整色範囲に応じた重
    み付けを行うことを特徴とする請求項10記載の画像処
    理方法。
  13. 【請求項13】 前記調整パラメータの設定において
    は、現在設定されている調整パラメータによる調整結果
    を前記第1及び第2のプレビュー画像に即時に反映する
    ように設定可能であることを特徴とする請求項10記載
    の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 さらに、前記第1及び第2の変換条件
    による変換前後の画像情報を表示することを特徴とする
    請求項2記載の画像処理方法。
  15. 【請求項15】 さらに、調整の履歴を保持して表示す
    ることを特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 表示された履歴のうち、選択された任
    意の履歴時点での調整が可能であることを特徴とする請
    求項15記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 前記第1のプレビュー画像と第1のオ
    リジナル画像、及び前記第2のプレビュー画像と第2の
    オリジナル画像を、それぞれ並列に表示させることを特
    徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  18. 【請求項18】 前記第1のプレビュー画像と第1のオ
    リジナル画像、及び前記第2のプレビュー画像と第2の
    オリジナル画像は、変倍率が連動することを特徴とする
    請求項17記載の画像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記第1のプレビュー画像と第1のオ
    リジナル画像、及び前記第2のプレビュー画像と第2の
    オリジナル画像は、移動が連動することを特徴とする請
    求項17記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 前記第1の画像信号はプルーフ対象と
    なる調整画像を示し、前記第2の画像信号は所定のチャ
    ート画像を示すことを特徴とする請求項1乃至19のい
    ずれかに記載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 プルーフ対象となる調整画像とチャー
    ト画像を入力し、 入力された前記調整画像及びチャート画像を、デバイス
    に独立な色空間を介して、出力デバイスに従属する色空
    間の画像に変換し、 前記出力デバイスに従属する色空間の画像を、前記デバ
    イスに独立な色空間を介して、モニタに従属する色空間
    の第1の調整画像及び第1のチャート画像に変換し、 入力された前記調整画像及びチャート画像を、前記デバ
    イスに独立な色空間を介して、前記モニタに従属する色
    空間の第2の調整画像及び第2のチャート画像に変換
    し、 前記第1及び第2の調整画像及び前記第1及び第2のチ
    ャート画像を前記モニタに供給する各ステップを有し、 前記第1及び第2の調整画像と前記第1及び第2のチャ
    ート画像を、それぞれ異なるウィンドウとして表示させ
    ることを特徴とする画像処理方法。
  22. 【請求項22】 出力デバイスから出力されたカラーパ
    ッチを測色した値に基づき、デバイスに独立な色信号を
    デバイスに従属する色信号に変換するための第1の変換
    条件と、デバイスに従属する色信号をデバイス独立な色
    信号に変換する第2の変換条件を作成する画像処理装置
    であって、 ターゲットデバイスに依存する第1及び第2の画像信号
    を入力する入力手段と、 前記ターゲットデバイス用の前記ターゲットデバイスに
    依存する色信号を、デバイスに独立な色信号に変換する
    ための第3の変換条件を用いて変換する第1の変換手段
    と、 前記第1の変換手段により変換された第1及び第2の画
    像信号を、前記第1の変換条件を用いて変換し、さらに
    前記第2の変換条件を用いて変換する第2の変換手段
    と、 前記第1の変換手段により得られる第1及び第2の画像
    信号のそれぞれが示す第1及び第2のオリジナル画像
    と、前記第2の変換手段により得られる第1及び第2の
    画像信号のそれぞれが示す第1及び第2のプレビュー画
    像と、をモニタに出力する出力手段と、を有し、 前記出力手段は、前記第1及び第2のプレビュー画像と
    前記第1及び第2のオリジナル画像を、それぞれ異なる
    ウィンドウとして表示させることを特徴とする画像処理
    装置。
  23. 【請求項23】 さらに、調整対象となる任意の色範囲
    を選択する色範囲選択手段と、 該選択された色範囲についての調整パラメータを設定す
    る調整設定手段と、 該調整パラメータに基づいて前記第1及び第2の変換条
    件を調整する調整手段と、を有することを特徴とする請
    求項22記載の画像処理装置。
  24. 【請求項24】 プルーフ対象となる調整画像とチャー
    ト画像を入力する入力手段と、 入力された調整画像及びチャート画像を、デバイスに独
    立な色空間を介して、ターゲットに従属する色空間の画
    像に変換する第1の変換手段と、 前記ターゲットに従属する色空間の画像を、前記デバイ
    スに独立な色空間を介して、モニタに従属する色空間の
    第1の調整画像及び第1のチャート画像に変換する第2
    の変換手段と、 入力された調整画像及びチャート画像を、前記デバイス
    に独立な色空間を介して、前記モニタに従属する色空間
    の第2の調整画像及び第2のチャート画像に変換する第
    3の変換手段と、 前記第1及び第2の調整画像及び前記第1及び第2のチ
    ャート画像を前記モニタに出力する出力手段と、を有
    し、 前記出力手段は、前記第1及び第2の調整画像と前記第
    1及び第2のチャート画像を、それぞれ異なるウィンド
    ウとして表示させることを特徴とする画像処理装置。
  25. 【請求項25】 コンピュータで実行されることによっ
    て、該コンピュータを請求項1乃至21のいずれかに記
    載の画像処理方法を実現するように動作させることを特
    徴とするプログラム。
  26. 【請求項26】 請求項25記載のプログラムを記録し
    たことを特徴とする記録媒体。
JP2001280763A 2001-09-14 2001-09-14 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP3890211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280763A JP3890211B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
EP02256227A EP1294177B1 (en) 2001-09-14 2002-09-09 Image processing method and apparatus
DE60234492T DE60234492D1 (de) 2001-09-14 2002-09-09 Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
US10/238,790 US7385739B2 (en) 2001-09-14 2002-09-11 Image processing method and apparatus for color conversion accommodating device non-linearity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280763A JP3890211B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087591A true JP2003087591A (ja) 2003-03-20
JP3890211B2 JP3890211B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19104699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280763A Expired - Fee Related JP3890211B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7385739B2 (ja)
EP (1) EP1294177B1 (ja)
JP (1) JP3890211B2 (ja)
DE (1) DE60234492D1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129479A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Agilent Technol Inc カラー印刷のシステムおよび方法
JP2007512915A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 テネブラックス コーポレイション ユーザーのために少なくとも一つの色を特定するためのシステムおよび方法
JP2007142734A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2007281884A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2007318331A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2008219422A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009505488A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色偏差を可視化する方法
JP2009044683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009060566A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010503333A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エレクトロニクス フォー イメージング,インク. カラープロファイルにおける色相および飽和度を編集する装置および方法
JP2010504040A (ja) * 2006-09-11 2010-02-04 エレクトロニクス フォー イメージング,インク. カラープロファイルを編集する装置および方法
JP2010103606A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プロファイル生成装置、プロファイル生成プログラム、およびプロファイル生成方法
JP2011076519A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Keyence Corp 光学的情報読取装置の撮像条件設定装置及び撮像条件設定方法
JP2011123473A (ja) * 2009-11-10 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2011254559A (ja) * 2011-09-21 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd プロファイル利用支援装置、プロファイル利用支援方法、プログラム
JP2012104897A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置、画像形成装置、画像形成システム、及び色調整プログラム
US8259373B2 (en) 2005-09-06 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Soft proofing method and apparatus to perform color matching between input image data and a printed output image
JP2012178866A (ja) * 2012-05-14 2012-09-13 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2012235405A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換装置、色変換装置の色調整方法及びプログラム
JP2013138407A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2013203013A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2014093756A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Konica Minolta Inc 色変換テーブルの調整方法、プログラム及びプログラムを格納するコンピューター読み取り可能な媒体
KR20140076900A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 색상 보정 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2017117000A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 オリンパス株式会社 色調整装置
US10165266B2 (en) 2016-08-10 2018-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable storage medium
JP2018207329A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整システム
JP2018207327A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP2019009764A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215813B2 (en) 2001-12-03 2007-05-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for color correction
US20110229023A1 (en) * 2002-11-01 2011-09-22 Tenebraex Corporation Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors
US7145571B2 (en) * 2002-11-01 2006-12-05 Tenebraex Corporation Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors
US20050156942A1 (en) * 2002-11-01 2005-07-21 Jones Peter W.J. System and method for identifying at least one color for a user
CN1745570A (zh) * 2003-01-30 2006-03-08 柯达彩色绘图有限责任公司 使用设备相关显示简档的颜色校正
WO2005006772A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示装置及び画像表示方法
US7129958B2 (en) * 2003-08-28 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color management with tiered caching scheme
US7483170B2 (en) * 2004-05-05 2009-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Generation of color measured data from transform-based color profiles
US7593147B2 (en) * 2004-05-26 2009-09-22 Fujifilm Corporation Output apparatus, color conversion method, and machine readable medium storing program
JP4506323B2 (ja) * 2004-07-16 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 誤差情報取得装置、誤差情報取得方法、誤差情報取得プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US20060044583A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing data processor, printing system, printing data correction method, inspection processing method and program
US20060055945A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Fazakerly William B Color-mapped data display
JP4327059B2 (ja) * 2004-10-20 2009-09-09 株式会社東芝 カラー画像修正処理装置およびカラー画像修正処理方法
KR100729203B1 (ko) * 2004-12-21 2007-06-19 삼성전자주식회사 프린터에 연결하여 프린트 가능한 휴대용 단말기
US7626742B2 (en) * 2005-02-16 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Color data conversion apparatus and method using gamut boundary descriptors
JP4325575B2 (ja) * 2005-03-18 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 モノトーン画像のための基準色調設定
JP4592090B2 (ja) * 2005-06-22 2010-12-01 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
KR100667818B1 (ko) 2005-09-27 2007-01-11 삼성전자주식회사 객체별 미리보기 화상의 생성장치 및 방법
WO2007100900A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Ernest Daniel Miller Color management of digital files and images for printing
JP4715642B2 (ja) * 2006-06-06 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 色変換装置、方法及びプログラム
US20080043265A1 (en) * 2006-06-21 2008-02-21 Gyong-Ock Kim System and method of adjusting colors of print data
US8013871B2 (en) 2006-09-11 2011-09-06 Electronics For Imaging, Inc. Apparatus and methods for selective color editing of color profiles
WO2008137068A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Esko Ip Nv User adjustable gamut mapping and conversion of images from a source color space to a destination color space including primary and redundant colors
JP2009113213A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷模擬システム及び印刷模擬方法並びに印刷管理システム
JP2009117992A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 画像データ修正装置および画像データ修正プログラム
US20090157906A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing device controlling method, and computer-readable recording medium
US8401284B2 (en) * 2008-05-28 2013-03-19 Apple Inc. Color correcting method and apparatus
US20100157331A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Vladimir Shestak Color Smoothing Mechanism for an Ink Minimizing Profile Making Tool
US20100201998A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Quach Tony T System and method for display matched color printer calibration
JP5381380B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム
US20110286061A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Xerox Corporation Smart mode color workflow
US8675009B2 (en) 2010-07-20 2014-03-18 Apple Inc. Keying an image in three dimensions
US8619093B2 (en) 2010-07-20 2013-12-31 Apple Inc. Keying an image
US8743139B2 (en) 2010-07-20 2014-06-03 Apple Inc. Automatically keying an image
JP2014099829A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
JP6048655B2 (ja) 2012-12-11 2016-12-21 セイコーエプソン株式会社 記録データ生成装置、記録システム、プログラム、記録データ生成方法及び画像データ表示方法
USD746856S1 (en) * 2013-02-07 2016-01-05 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display screen portion with an animated graphical user interface
GB2519364A (en) * 2013-10-21 2015-04-22 Nokia Corp Method, apparatus and computer program product for facilitating color communication
CN105760040B (zh) * 2014-12-17 2019-06-11 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种窗口预览效果的方法和装置
JP6512884B2 (ja) 2015-03-20 2019-05-15 キヤノン株式会社 色変換処理装置および色変換処理方法
US9906676B2 (en) 2015-03-26 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2017123588A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、画像形成装置および画像形成システム
US10602026B2 (en) * 2017-06-20 2020-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP7110840B2 (ja) * 2018-09-06 2022-08-02 株式会社リコー プログラム、画像形成装置、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2020057913A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 東芝テック株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP7358917B2 (ja) * 2019-10-31 2023-10-11 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092711B2 (ja) 1990-09-11 2000-09-25 キヤノン株式会社 出力制御装置及び方法
JP2996522B2 (ja) 1991-03-14 2000-01-11 キヤノン株式会社 画像処理方法
US5739928A (en) * 1991-09-12 1998-04-14 Eastman Kodak Company Technique particularly suited for use in a print preview function for adapting CRT colorimetry to ambient lighting conditions
JPH05128224A (ja) 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd カラー画像の色抽出装置および方法
US5416890A (en) * 1991-12-11 1995-05-16 Xerox Corporation Graphical user interface for controlling color gamut clipping
JPH0787345A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Hitachi Koki Co Ltd カラーマッチング方法及びその装置
US5748342A (en) * 1994-04-18 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5627950A (en) * 1994-09-16 1997-05-06 Apple Computer, Inc. Real-time three-dimensional color look-up table interactive editor system and method
JPH08130655A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH08274997A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2914227B2 (ja) 1995-07-11 1999-06-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3163987B2 (ja) 1995-09-04 2001-05-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびガミュート調整方法
JPH09186905A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 Ricoh Co Ltd 色補正装置
JPH09186907A (ja) 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整方法
JPH09270925A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH09326938A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US5797397A (en) * 1996-11-25 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Ultrasound imaging system and method using intensity highlighting to facilitate tissue differentiation
JPH114353A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 画像処理方法および装置
JP3851448B2 (ja) 1997-06-17 2006-11-29 ペンタックス株式会社 色調調整装置
JP4347435B2 (ja) 1998-06-26 2009-10-21 リコーItソリューションズ株式会社 色修正方法およびそれを格納した記録媒体
JP3305265B2 (ja) * 1998-07-24 2002-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP4077938B2 (ja) 1998-07-27 2008-04-23 キヤノン株式会社 カラーパッチに関する測色値の推定方法、該方法を利用したデバイス・プロファイルの作成方法および画像処理装置
JP3706743B2 (ja) 1998-07-31 2005-10-19 キヤノン株式会社 関心領域抽出方法及び装置並びに記憶媒体
US6236406B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-22 Sony Corporation Three-dimensional color space display
JP3291259B2 (ja) 1998-11-11 2002-06-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
JP3691322B2 (ja) 1999-01-18 2005-09-07 富士写真フイルム株式会社 色補正方法
US6599244B1 (en) * 1999-12-23 2003-07-29 Siemens Medical Solutions, Usa, Inc. Ultrasound system and method for direct manipulation interface
US6477271B1 (en) * 2000-04-07 2002-11-05 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image
US6525721B1 (en) * 2000-05-05 2003-02-25 Xerox Corporation Color profile management and color collection management, navigation and visual design
JP2002187314A (ja) * 2000-09-12 2002-07-02 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、予測方法、表示方法、並びに、管理方法
JP3720691B2 (ja) * 2000-09-12 2005-11-30 キヤノン株式会社 色処理方法および装置
JP3420560B2 (ja) * 2000-09-12 2003-06-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512915A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 テネブラックス コーポレイション ユーザーのために少なくとも一つの色を特定するためのシステムおよび方法
JP2006129479A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Agilent Technol Inc カラー印刷のシステムおよび方法
JP2009505488A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色偏差を可視化する方法
JP2012070454A (ja) * 2005-08-09 2012-04-05 Basf Corp 色偏差を可視化する方法
US8259373B2 (en) 2005-09-06 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Soft proofing method and apparatus to perform color matching between input image data and a printed output image
JP2007142734A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2007281884A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2007318331A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2010503333A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エレクトロニクス フォー イメージング,インク. カラープロファイルにおける色相および飽和度を編集する装置および方法
JP2010504040A (ja) * 2006-09-11 2010-02-04 エレクトロニクス フォー イメージング,インク. カラープロファイルを編集する装置および方法
US8243326B2 (en) 2006-09-11 2012-08-14 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for color profile editing
JP4959801B2 (ja) * 2006-09-11 2012-06-27 エレクトロニクス フォー イメージング,インク. カラープロファイルを編集する方法
JP2011205695A (ja) * 2006-09-11 2011-10-13 Electronics For Imaging Inc カラープロファイルを編集する装置および方法
JP2008219422A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US8103095B2 (en) 2007-03-02 2012-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2009060566A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012157080A (ja) * 2007-08-07 2012-08-16 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009044683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010103606A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プロファイル生成装置、プロファイル生成プログラム、およびプロファイル生成方法
JP2011076519A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Keyence Corp 光学的情報読取装置の撮像条件設定装置及び撮像条件設定方法
JP2011123473A (ja) * 2009-11-10 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2012104897A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置、画像形成装置、画像形成システム、及び色調整プログラム
JP2012235405A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換装置、色変換装置の色調整方法及びプログラム
JP2011254559A (ja) * 2011-09-21 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd プロファイル利用支援装置、プロファイル利用支援方法、プログラム
JP2013138407A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2013203013A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2012178866A (ja) * 2012-05-14 2012-09-13 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2014093756A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Konica Minolta Inc 色変換テーブルの調整方法、プログラム及びプログラムを格納するコンピューター読み取り可能な媒体
KR20140076900A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 색상 보정 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR102005766B1 (ko) * 2012-12-13 2019-10-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 색상 보정 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2017117000A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 オリンパス株式会社 色調整装置
US10165266B2 (en) 2016-08-10 2018-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable storage medium
JP2018207329A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、及び、プロファイル調整システム
JP2018207327A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
JP2019009764A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7385739B2 (en) 2008-06-10
DE60234492D1 (de) 2010-01-07
EP1294177A2 (en) 2003-03-19
EP1294177B1 (en) 2009-11-25
US20030053094A1 (en) 2003-03-20
JP3890211B2 (ja) 2007-03-07
EP1294177A3 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US7450281B2 (en) Image processing apparatus and information processing apparatus, and method thereof
US7844109B2 (en) Image processing method and apparatus
US7796296B2 (en) Personalized color reproduction
US7061505B2 (en) Image processing device, image processing system, output device, computer readable recording medium and image processing method
US7463386B2 (en) Color processing device and its method
US6701011B1 (en) Image processing apparatus and image processing method and storage medium
EP1590953B1 (en) Color conversion method and profile generation method
EP0679019B1 (en) Image processing apparatus and method
US7626723B2 (en) Color-conversion-table creating method
JP3403157B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2014165656A (ja) カラープロファイル生成装置、画像処理装置、画像処理システム、カラープロファイルの生成方法およびプログラム
JPWO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
JPH11196285A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2002094820A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0787345A (ja) カラーマッチング方法及びその装置
JP2008177783A (ja) 色変換装置及びプログラム
JP4985162B2 (ja) 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置
US20100302596A1 (en) Color look up table adjusting apparatus, recording medium on which a color look up table adjusting program is recorded and color look up table adjusting system
JP5966817B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及びプログラム
JP2001197323A (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP4603665B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2003018419A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2003087590A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2002094819A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees