JP2011123473A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011123473A
JP2011123473A JP2010160612A JP2010160612A JP2011123473A JP 2011123473 A JP2011123473 A JP 2011123473A JP 2010160612 A JP2010160612 A JP 2010160612A JP 2010160612 A JP2010160612 A JP 2010160612A JP 2011123473 A JP2011123473 A JP 2011123473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
colorless plate
image
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010160612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531836B2 (ja
JP2011123473A5 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010160612A priority Critical patent/JP5531836B2/ja
Priority to EP10251866.9A priority patent/EP2320635B1/en
Priority to US12/917,628 priority patent/US8571316B2/en
Priority to CN201010536993.6A priority patent/CN102053807B/zh
Publication of JP2011123473A publication Critical patent/JP2011123473A/ja
Publication of JP2011123473A5 publication Critical patent/JP2011123473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531836B2 publication Critical patent/JP5531836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids

Abstract

【課題】印刷される画像に好適な無色版を一般のユーザが容易に生成できるようにする。
【解決手段】領域分割部34は予め定められた特徴により、入力画像の複数の領域に分割する。領域特徴抽出部35は、領域分割された入力画像を用いて各領域の特徴を算出する。無色版生成部36は、予め作成された領域特徴と無色版パターンとの関係を示す領域特徴−無色版パターンテーブル41を参照して、領域毎の無色版を作成し、出力する。領域特徴として、平均輝度、輝度の標準偏差を用いることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、無色のトナーもしくはインクなどの記録剤を使用し、電子写真記録方式やインクジェット記録方式などにより画像形成を行う、プリンタ、複写機、印刷機などの画像形成装置に好適な画像処理装置及びプログラムに関するものである。
このような画像形成装置において、印刷物の表面保護や、表面光沢の変化による画像表現の改善を目的として、無色のトナーもしくはインク(以下クリアトナー)を用いた無色版を利用することがある。
クリアトナーは独自の色を持たないため、画像の制作者の意図により様々なパターンを持つことが可能である。例えば特許文献1には、クリアトナーにより付与可能なテクスチャ(クリアトナーパターン)を予めコンピュータの記憶装置に複数格納しておき、オペレータがコンピュータのディスプレイ上でテクスチャを付与する領域を指定し、さらにプルダウンメニューを用いてテクスチャを選択することが記載されている。また、特許文献2には、画像形成装置の操作パネル上でロゴや波模様などのクリアイメージ画像(クリアトナーパターン)を登録することが記載されている。
しかし、これらの文献に記載されている技術は、その高い自由度のため、逆に一般のユーザにとっては好適な無色版を生成することが難しいという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、印刷される画像に好適な無色版を一般のユーザが容易に生成できるようにすることである。
本発明の画像処理装置では、入力画像を複数の領域に分割し、分割された各領域の特徴を求め、その特徴に応じて各領域に適した無色版パターンを決定する。
最も単純には、1種類以上の特徴からなる特徴セットにより張られる特徴空間と無色版パターンとの間の対応を示すルックアップテーブルを予め定めておき、各領域の特徴セットを用いてルックアップテーブルを参照し、その特徴セットに対応する無色版パターンを決定する。
上記ルックアップテーブルは以前のn個(nは2以上の整数)の入力特徴セットと無色版パターンを利用して、例えばサポートベクターマシン(Support Vector Machine:SVM)などを用いて判別器を学習、作成することができる。
特定の入力画像に対して好適な無色版パターンをユーザが手動作成することは困難であるため、ユーザに対して簡便な無色版パターン作成手段を提供することで、本発明の利用可能性を高める。この目的のため、本発明では、ユーザが容易に理解できるキーワードリストと、前記無色版パターンとを対応付けたルックアップテーブルを予め作成しておき、ユーザにキーワードリストを表示し、キーワードを選択させることで、入力画像に対する無色版パターンを決定する。
キーワードリストを用いたユーザによる処理選択は2つある。入力画像の領域分割に対するもの、及び各領域に対する無色版パターンの選択に対するものである。
入力画像の領域分割に対する処理としては、例えば分割の細かさをキーワードリストで選択する処理がある。この場合、例えば、「大まかに」、「詳細に」などの語句と、領域分割のパラメータ、例えば領域分割の前処理としての低解像度化処理のパラメータを関連付けることで、キーワードリストと領域分割処理パラメータの関連付けが可能である。
各領域に対する無色版パターンの選択に関してはまず、キーワードリストと無色版パターンを、既存の入力画像と無色版パターンとの関係から学習する。キーワードリストは予めシステム作成者が作成しておくことができる。これは例えば「JAGAT:印刷物の総合評価:http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=10431」に例示されているような感性を表す語句(滑らか、しっとりしている、メリハリがきいている、・・・)の組を利用することができる。システム作成者はこのキーワードそれぞれに対して、想定される無色版パターンを対応付ける。この過程は別途既存例からの学習を利用してもよい。
電子写真プロセスでは、トナーを紙に転写し熱と圧力を加えることで定着させるため、紙面に付着可能なトナー量と盛りの高さ(パイルハイト)には制約がある。そのため印刷物の表面造形で触覚に訴えかけるためには、上記制約を考慮した無色版パターンを生成する必要がある。
そこで、電子写真プロセスの内、特に定着処理に関する情報として、定着ローラ―のニップ幅、定着温度、トナー種類を用いることで、紙面上に形成可能なトナーの高さ(パイルハイト)を予測する。
また、印刷に用いる紙種に関して、紙の厚さを代表する情報としての紙の重さを、紙面表面の特性を代表する情報として、紙の白色度、光沢度、表面平滑度を利用し、印刷状態を予測する。
さらに、ユーザによる指定などで、クリアトナーを乗せる画像領域を決定した後、その領域を代表する特徴として、平均輝度及び標準偏差を用いることで、その領域からユーザが受ける表面造形の印象(ざらついている、滑らかである、など)を予測する。
予測を行う前に予測に必要なデータを取得するための予備実験を行い、領域の平均輝度、標準偏差の組み合わせと、印刷物上で期待される諸効果(凹凸感や光沢感)を対応付けておく。また同様に、その効果とそれを実現するための印刷パターンについても対応付けておく。この対応付けには、前記の定着処理に対する制約情報を用いる。この対応付けは、ユーザが行った処理の結果をもとに決定してもよいし、設計者が一意に対応付けてもよい。この対応付けは作像エンジン毎に作成してもよいし、一組みの対応付けで全ての作像エンジンに対応させてもよい。対応付けはルックアップテーブルで管理する。これにより、印刷に用いる作像エンジンの特性を無色版生成に加味し、印刷物上のクリアトナーによる効果を予測することが可能となる。
予測処理では、新たな入力画像が与えられた場合、ユーザによる指定などで、クリアトナーを乗せる画像領域を決定(領域分割)した後、その領域の平均輝度と標準偏差を算出し、これらの値と予め定義されている上記の対応付け(ルックアップテーブル)により、その領域に与える無色版パターンを決定する。
[作用]
本発明によれば、画像の特徴セットにより張られる特徴空間と無色版パターンとの間の対応関係を示すルックアップテーブルを予め作成しておき、入力画像の各領域の特徴セットを求め、各領域の特徴セットを用いて前記ルックアップテーブルを参照し、特徴セットに対応する無色版パターンを決定し、その無色版パターンを用いて各領域の無色版を生成する。
本発明の画像処理装置を使用することにより、ユーザは簡便に、画像の各領域に適した無色版を生成し、利用することができる。
本発明の第1の実施形態の画像処理装置を含む画像形成システムを示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態の画像処理装置を含む画像形成システムのUML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)コンポーネント図である。 図3の各コンポーネントの基本的な動作を示すシーケンス図である。 図3のコンポーネントにおける領域分割器(Region segmenter)の動作の第1の例を示すシーケンス図である。 図3のコンポーネントにおける領域分割器(Region segmenter)の動作の第2の例を示すシーケンス図である。 図3のコンポーネントにおけるユーザインタフェース(User interface)の動作の第1の例を示すシーケンス図である。 図3のコンポーネントにおけるユーザインタフェース(User interface)の動作の第2の例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態の画像処理装置の無色版パターン生成処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
〈画像形成システムの構成〉
図1に本発明の第1の実施形態の画像処理装置を有する画像形成システムを示す。この画像形成システムは、ネットワーク2と、それぞれがネットワーク2に接続された画像処理装置1、画像取得装置3、画像出力装置4、及び記憶装置5からなる。
画像取得装置3はイメージスキャナやデジタルカメラなど、写真、原稿、風景などの画像の画像情報を取得する装置である。画像出力装置4は電子写真記録方式やインクジェット記録方式のプリンタやプロッタからなる画像を形成する装置である。記憶装置5はHDD(ハードディスクドライブ)などの大容量の外部記憶装置である。
画像処理装置1は、コンピュータにより構成されており、画像処理装置内部バス11と、それぞれが画像処理装置内部バス11に接続されたCPU(Central Processing Unit)12、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、記憶装置15、操作装置16、表示装置17、及び通信装置18を有する。
CPU12は、ROM13や記憶装置15に格納されているプログラムやデータをRAM14に読み込んで実行することにより、この画像処理装置1の全体の制御などを行うプロセッサである。ROM13はプログラムやデータを記憶するメモリである。RAM14は、CPU12が各種動作を行うときにプログラムやデータを一時的に記憶するメモリである。記憶装置15はHDDからなり、CPU12が各種動作を行うときに使用するプログラムやデータを記憶する内部記憶装置である。
操作装置16は、キーボード、マウスなど、ユーザが画像処理装置1を操作するためのユーザインタフェースである。表示装置17は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)など、操作装置16から入力した情報や画像処理装置1の動作状態などを表示するユーザインタフェースである。通信装置18は、ネットワーク2を介して、画像取得装置3、画像出力装置4、記憶装置5とデータ通信を行うための装置である。
このような構成により、画像処理装置1は内部の記憶装置15、外部の記憶装置5のいずれかに保持される入力画像、もしくは画像取得装置3により取得される入力画像情報を取得する。次に作業用のRAM14にその入力画像情報を展開し、予め定められた処理方法によりこれを処理する。この結果は記憶装置15もしくはネットワーク2経由で記憶装置5に保持することができる。ユーザからの指示に従い、システムはRAM14に展開された処理済み画像情報をネットワーク2経由で画像出力装置4に送り、ハードコピーを作成することができる。
〈画像処理装置の機能ブロック〉
画像処理装置1の機能ブロックを図2に示す。図示のように、画像処理装置1は、画像処理部21、ルックアップテーブル(LUT)22、及び学習処理部23を有する。
画像処理部21は画像入力部31、解像度変換部32、色空間変換部33、領域分割部34、領域特徴抽出部35、及び無色版生成部36を有する。ルックアップテーブル22は、領域特徴と無色版パターンとの関係を示す領域特徴−無色版パターンテーブル41、キーワードリストと領域分割パラメータとの関係を示すキーワード−領域分割パラメータテーブル42、及びキーワードリストと無色版パターンパラメータとの関係を示すキーワード−無色版パターンパラメータテーブル43を有する。なお、ルックアップテーブル22は記憶装置15または記憶装置5に保持されている。
画像入力部31に入力される入力画像は多くの場合RGBカラーで表現されるものであるが、プリンタやプロッタの色材の構成(例えばCMYK)に従って入力画像の色空間を変換する必要がある。これは色空間変換部33で行われる。
入力画像はまた、無色版作成の前処理として解像度変換や平滑化などの前処理を施される。これらの前処理は解像度変換部32にて行われる。前処理後の画像は予め定められた特徴により、領域分割を施される。これは領域分割部34で行われる処理であり、例えば文字領域と写真領域の抽出、写真領域に対するオブジェクト抽出などが行われる。このとき例えばユーザに操作装置16から領域分割パラメータを設定させることもできる。この場合ルックアップテーブル22から、キーワード−領域分割パラメータテーブル42を参照する。
領域分割された入力画像を用いて各領域から領域特徴を算出する。この処理は領域特徴抽出部35で行われる。無色版生成部36は、領域特徴抽出部35で算出された領域特徴に対し、ルックアップテーブル22上の領域特徴−無色版パターンテーブル41を用いて各領域の無色版パターンを生成し出力画像(無色版)を得る。なお、学習処理部23については後述する。
〈画像処理装置のコンポーネント〉
図3に本実施形態の画像形成システム(図1)のUMLコンポーネント図を示す。これらのコンポーネントは図1の画像処理装置1の記憶装置15で保持され、実行時にRAM14に展開される。
図3に示すように、本実施形態の画像形成システムは、UMLコンポーネントとして、ユーザが直接操作するユーザインタフェース(User Interface)51、入力画像を分割し無色版を生成する領域分割器(Region segmenter)52、入力画像を取得するためのスキャナ(Scanner)53、画像保持のためのリポジトリ(Repository)54、印刷出力を行うためのプロッタ(Plotter)55からなる。
ユーザインタフェース51はその他のコンポーネントに対する指示を行うため、オペレーション(operation)ポートに対してコネクションを持つ。領域分割器52はスキャナ53,リポジトリ54から情報を取得するために、データ(data)ポートに対してコネクションを持つ。また最終的な出力はリポジトリ54もしくはプロッタ55を経て行われるため、領域分割器52はこれらのコンポーネントに対してデータポートに出力用のコネクションも持つ。リポジトリ54は過去の画像データの他に、ルックアップテーブル22も保持する。
〈コンポーネントレベルでの基本的な動作〉
図4に各コンポーネントでの基本的な動作(振る舞い)のシーケンスを示す。
オペレータ(Operator)56はユーザインタフェース51を通じ入力画像を指示する(S1)。入力画像が既存の場合、例えば通常のファイルシステムにおける検索で得られる。これは図ではS2及びS3で示される。S3の入力画像検索で利用されるリポジトリ54は、HDDなどの記憶装置と、それを管理するコントローラ部、記憶内容を管理するコンテンツ管理部などからなるが、図ではそれらをまとめてリポジトリとしている。
オペレータの指示によりリポジトリ54を検索し得られた入力画像は、確認のためユーザインタフェース51に表示される(S4、S5)。オペレータ56はユーザインタフェース51を通じて、表示された入力画像に対する無色版作成を指示する(S6)。
領域分割器52はユーザインタフェース51から入力画像に関するデータを受け取る(S7)。これは例えばリポジトリ54内の特定のアドレスを指すポインタでもよいが、本実施形態では説明を簡単にするため、ユーザインタフェース51が入力画像を保持し、これを領域分割器52に渡すものとする。領域分割器52は与えられた入力画像を解析し、無色版を作製しユーザインタフェース51に返す(S8)。これも上記と同様に、領域分割器52がリポジトリ54に無色版を保存し、そのポインタをユーザインタフェース51に返すことでも実現できるが、本実施形態では説明を簡単にするため、ユーザインタフェース51が無色版を保持するものとする。
ユーザインタフェース51は作成された無色版をオペレータ56に表示する(S9)。オペレータ56は無色版を確認後、入力画像と無色版の印刷を指示する(S10)。
印刷工程は、ユーザインタフェース51が印刷に必要となる入力画像データと無色版データをプロッタ55に渡すことでなされる(S11)。プロッタ55は印刷を行うための機器である。ここでは電子写真記録方式によるプロッタ(プリンタ)とする。プロッタ55は、プロッタ全体の制御を行うコントローラ、印刷で利用されるトナー、トナーを紙面に転写する転写装置、転写されたトナーを紙面に定着させる定着装置、これら一連の処理を行うための紙搬送装置などからなる。プロッタ55は印刷が完了すると、ユーザインタフェース51を通してオペレータにその旨を通知する(S12、S13)。
上記過程で得られた無色版を利用することで、例えば電子写真プロセスでCMYKの4版に加え、無色版を紙面に印刷し、グロッサー(高温高圧による印刷表面処理機)を通すことで、高光沢効果が得られる。グロッサーの高温高圧により印刷表面が融解し、平坦になることで表面の平滑性が増すことによるものである。画像透かしなどの用途では、グロッサーを通さずに、クリアトナーに通常の印刷と同程度の光沢を与えるだけで済ませることもできる。
本実施形態の画像処理装置1の主たる特徴は図4における領域分割器52及びユーザインタフェース51の動作(振る舞い)にある。以下この点について説明する。
〈領域分割器52の動作の第1の例〉
図5に領域分割器52の動作(振る舞い)の第1の例を示す。この図において、図4と同一又は対応するシーケンスには図4と同一の参照符号を付した。
領域分割器52は、ユーザインタフェース51から入力画像に関するデータを受け取ると(S7)、その画像の特徴に基づいて画像の領域分割(初期分割)を行い(S21)、その結果をユーザインタフェース51によりオペレータ56に表示する(S22、S23)。
オペレータ56がユーザインタフェース51に表示されている初期分割結果の画像から注目領域を選択すると(S24)、その選択された注目領域を示すデータが領域分割器52に渡される(S25)。
領域分割器52は、受け取った領域の特徴を計算し(S26)、その領域特徴を用いてリポジトリ54内の領域特徴−無色版パターンテーブル41を検索し(S27、S28)、領域特徴に対応する無色版パターンを読み出す(S29)。以後のシーケンスは図4と同じである。
ここで、領域特徴−無色版パターンテーブル41のデータ構造としては例えば下記の表1のようなデータ構造を採用することができる。
Figure 2011123473
この例では利用する特徴を領域内の画像の平均輝度と標準偏差の2つの組み合わせ(特徴セット)としたものである。また、平均輝度を3段階に分け、それぞれについて標準偏差を5段階に分けることで、15個の無色版パターンをポインタで指定できるようにした。なお、ルックアップテーブルで指定されたパターンはそれぞれ別途定義される。このパターンは記憶装置5又は記憶装置15で保持しておく。
このように、特徴セットとは、画像領域を特徴付ける指標の組みを指す。上述した(平均輝度、輝度標準偏差)の他には(平均輝度、平均色相、平均飽和度)が挙げられる。組みの中にある指標の数については1以上であれば良く、自由に決められるが、画像処理分野では、事前の試験により各処理に適切な指標の組みを見つけておくことが多い。
3つ以上の特徴の組み合わせを用いる場合には、三次元以上のルックアップテーブルを作成する。実装上はルックアップテーブルに階層構造を持たせることで三次元以上のテーブルを容易に作成できる。
〈領域分割器52の動作の第2の例〉
図6に領域分割器52の動作(振る舞い)の第2の例を示す。この図において、図5と同一又は対応のシーケンスには図5と同一の参照符号を付した。
このシーケンス図の特徴はS30にある。S30は、オペレータ56がユーザインタフェース51に表示されている初期分割結果の注目領域及び以前に使用された無色版パターンを指定することで表1に示したようなテーブルを決定する手順である。
即ちオペレータ56が注目領域の無色版パターンとして、以前に使用されたものを指定すると(S301)、領域分割器52は指定された無色版パターンをリポジトリ54から検索し、読み出す(S302、S303、S304)。そして、読み出された無色版パターンを解析して、平均輝度と標準偏差を算出する。この手順を初期分割された全ての領域に対して繰り返すことで、平均輝度と標準偏差からなる特徴セットと、以前に使用された無色版パターンとの関係を示すテーブルを決定することができる。
このように、各初期分割領域に対してオペレータ56が無色版パターンを指定するようなトライアルを行い、その結果を解析することで、例えば表1のような各領域の平均輝度と標準偏差に対して、過去の一例として無色版パターンを指定することができる。
また、図6のS30により、表1のようなテーブルの内容を、以前の入力データと、そこから生成された無色版パターンとの対応関係から学習することにより作成することもできる。この場合、各初期分割領域に対して、オペレータに過去の複数の無色版パターンを手動で選択させ、その結果を基にサポートベクターマシンなどを用いて学習処理部23で学習し、ルックアップテーブル22で利用する。つまり、単純に過去の一例をそのまま用いるのではなく、過去の複数の例に基づいて予め定めておいた代表値(平均値など)を用いて、ルックアップテーブルを決定する。
〈ユーザインタフェース51の動作の第1の例〉
図7にユーザインタフェース51の動作(振る舞い)の第1の例を示す。この図において、図5と同一又は対応するシーケンスには図5と同一の参照符号を付した。
この図のシーケンスは、ユーザが容易に理解できるキーワードリストをリポジトリ54に用意しておき、ユーザにキーワードリストを表示し、キーワードを選択させることで、キーワードに応じた初期分割を行うことが特徴である。
図7に示すように、オペレータ56がユーザインタフェース51を通じて無色版作成を指示すると(S6)、領域分割器52はリポジトリ54からキーワードリストを検索し(S31、S32)、ユーザインタフェース51を通じてオペレータ56に表示する(S33、S34)。
オペレータ56がキーワードリスト中の所望のキーワードを選択すると(S35)、ユーザインタフェース51はそのキーワードをクエリとしてリポジトリ54内のキーワード−領域分割パラメータテーブル42を検索して(S36、S37)、キーワードに対応する特徴リストを読み出し、ユーザインタフェース51に渡す(S38)。
下記の表2にキーワード−領域分割パラメータテーブル42の内容の一例を示す。このテーブルには、キーワードリストとして「大まかに」、「詳細に」などが書かれており、領域分割パラメータの特徴として「入力画像低解像度化倍率3」、「入力画像低解像度化倍率1」などが書かれている。なお、表2は1つのキーワードに対して、1つの特徴が対応する例であるが、1つのキーワードに対して複数の特徴を対応させる(特徴リストとする)こともできる。
Figure 2011123473
次いでユーザインタフェース51は、領域分割器52に対して、入力画像データ、特徴リストを渡し、無色版の生成を指示する(S39)。領域分割器52は、入力された特徴リストに応じて、入力画像の初期分割を行う(S21)。以後の手順は図5と同じである。
〈ユーザインタフェース51の動作の第2の例〉
図8にユーザインタフェース51の動作(振る舞い)の第2の例を示す。この図において、図5と同一又は対応するシーケンスには図5と同一の参照符号を付した。
この図のシーケンスは、ユーザが容易に理解できるキーワードリスト(ざらざら、すべすべ、メリハリがきいている等)をリポジトリ54に用意しておき、ユーザにキーワードリストを表示し、キーワードを選択させることで、キーワードに応じた無色版パターンを生成することが特徴である。
図8に示すように、オペレータ56が注目領域を選択すると(S24)、ユーザインタフェース51はリポジトリ54内のキーワードリストを検索し(S41、S42)、検索したキーワードリストを、ユーザインタフェース51を通してオペレータ56に表示する(S43、S44)。
オペレータ56がキーワードリスト中の所望のキーワードを選択すると(S45)、ユーザインタフェース51はそのキーワードをクエリとしてリポジトリ54内のキーワード−無色版パターンパラメータテーブル43を検索して(S46、S47)、キーワードに対応する特徴リストを読み出し、ユーザインタフェース51に渡す(S48)。特徴リストとしては万線とその周波数、あるいは網点とその比率などが挙げられる。
次いでユーザインタフェース51は、領域分割器52に対して、特徴リストを渡し、無色版の生成を指示する(S49)。領域分割器52は、入力された特徴リストに応じて、無色版を生成する(S50)。以後の手順は図5と同じである。
なお、以上の実施形態では、オペレータは、表示された無色版をそのまま用いているが、適宜修正して用いることもできる。また、以上の実施形態は画像形成装置に用いる無色版の作成に関するものであるが、本発明は画像の領域に対する無色版パターンを定めることに関するものであり、印刷プロセスには依存しない。従って、本発明はオフセット印刷用の無色版(ニス版)の作成にも適用することができる。
[第2の実施形態]
図9は、本発明の第2の実施形態の画像処理装置の無色版パターン生成処理のフローチャートである。本実施形態の画像処理装置を有する画像形成システム、本実施形態の画像処理装置の機能ブロック図、本実施形態の画像処理装置を含む画像形成システムのUMLコンポーネント図、その各コンポーネントの基本的な動作を示すシーケンス図は、それぞれ第1の実施形態の図1、図2、図3、図4と同じである。
図9は、第1の実施形態の図5のシーケンスを、パイルハイト制約条件及び紙種情報を読み込み、それらを加味して、無色版パターンを決定するように変形する処理と言える。即ちステップST101の画像入力処理は図5のシーケンスS1に対応し、ステップST102の領域指定処理は図5のシーケンスS24に対応する。また、ステップST104のパイルハイト制約条件読み込み処理、ステップST105の紙種情報読み込み処理、ステップST106の無色版パターン決定処理は、図5のシーケンスS27〜S29に対応する。ここで、ステップST104で読み込まれるパイルハイト制約条件、ステップST105で読み込まれる紙種情報は、予め定められ図3のレポジトリ54により保持されている。なお、ステップST103の領域選択処理、ステップST107の判定処理、及びステップST108の次の領域を選択する処理は、複数の領域指定を可能にするために設けた処理である。
ただし、図5のシーケンスS27〜S29では、前述のとおり、領域特徴(平均輝度、標準偏差)を用いてリポジトリ54内の領域特徴−無色版パターンテーブル41(表1参照)を検索し(S27、S28)、領域特徴に対応する無色版パターンを読み出す(S29)のに対し、本実施形態では、領域特徴(平均輝度、標準偏差)に加え、パイルハイト制約条件及び紙種情報を用いて、リポジトリ54内の領域特徴・パイルハイト制約条件・紙種情報−無色版パターンテーブルを検索し、対応する無色版パターンを読み出す。
領域特徴・パイルハイト制約条件・紙種情報−無色版パターンテーブルは、例えば表1に示す領域特徴−無色版パターンテーブル41を、パイルハイト制約条件毎、紙種毎に設けることで実現できる。このテーブルを用いることで、電子写真プロセスに利用する無色版パターンについて、パイルハイト制約条件及び紙種を考慮した無色版パターンを生成することができる。
パイルハイト制約条件としては、定着ローラーのニップ幅、定着温度、トナー種類のいずれか一つもしくは二つ以上の組み合わせを用いる。また、紙種情報としては、紙の重さ、紙の白色度、紙の光沢度、紙の表面平滑度のいずれか一つもしくは二つ以上の組み合わせを用いる。
なお、以上の説明では、領域特徴に加えて、パイルハイト制約条件、紙種情報の双方を用いるものとしたが、領域特徴に加えて、パイルハイト制約条件のみを用い、紙種情報を用いなくてもよい。
1…画像処理装置、21…画像処理部、22…ルックアップテーブル、23…学習処理部、34…領域分割部、35…領域特徴抽出部、36…無色版生成部、41…領域特徴−無色版パターンテーブル、42…キーワード−領域分割パラメータテーブル、43…キーワード−無色版パターンパラメータテーブル。
特表2008−532066号公報 特開2008−145453号公報

Claims (12)

  1. 入力画像を画像の内容に基づいて複数の領域に分割する領域分割部と、
    その領域分割部により分割された領域の特徴を求める特徴抽出部と、
    予め定められた画像の特徴と無色版パターンとの対応関係を保持するルックアップテーブルと、
    前記特徴抽出部により求められた特徴を用いて前記ルックアップテーブルを参照し、その特徴に対応する無色版パターンを決定し、その無色版パターンを用いて無色版を生成する無色版生成部と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    前記ルックアップテーブルの内容が、以前の入力画像で用いられた無色版パターンにより構成されていることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    前記ルックアップテーブルの内容が、以前の入力画像における領域と、該領域に対して付与された無色版パターンとの関係を用いて学習されたものであることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    予め定められたキーワードリストと領域分割パラメータとの対応関係を保持するルックアップテーブルと、該キーワードリストを表示する手段とを有するとともに、前記領域分割部は、該ユーザにより選択されたキーワードに関連付けられた領域分割パラメータを用いて、入力画像の領域分割を行うことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    予め定められたキーワードリストと無色版パターンを生成するためのパラメータとの対応関係を保持するルックアップテーブルと、該キーワードリストを表示する手段とを有するとともに、前記無色版生成部は、該ユーザにより選択されたキーワードに関連付けられた無色版パターン生成パラメータを用いて、入力画像に対して無色版パターンを生成することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    前記ルックアップテーブルは、予め定められた画像の特徴、及び予め定められた電子写真プロセスの定着処理におけるパイルハイト制約条件と無色版パターンとの対応関係を保持するものであり、
    前記無色版生成部は、前記特徴抽出部により求められた特徴及び前記パイルハイト制約条件を用いて、前記ルックアップテーブルを参照し、その特徴及びパイルハイト制約条件に対応する無色版パターンを決定し、その無色版パターンを用いて無色版を生成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項6に記載された画像処理装置において、
    前記ルックアップテーブルは、予め定められた画像の特徴、予め定められた電子写真プロセスの定着処理におけるパイルハイト制約条件、及び前記電子写真プロセスにより画像が形成される紙の紙種情報と無色版パターンとの対応関係を保持するものであり、
    前記無色版生成部は、前記特徴抽出部により求められた特徴、前記パイルハイト制約条件、及び前記紙種情報を用いて、前記ルックアップテーブルを参照し、その特徴、パイルハイト制約条件、及び紙種情報に対応する無色版パターンを決定し、その無色版パターンを用いて無色版を生成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項6に記載された画像処理装置において、
    前記パイルハイト制約条件は、ニップ幅、定着温度、トナー種類のいずれか一つもしくは二つ以上の組み合わせであることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項7に記載された画像処理装置において、
    前記紙種情報は、紙の重さ情報、光沢度情報、白色度情報、表面平滑度情報のいずれか一つもしくは二つ以上の組み合わせであることを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    前記領域分割部により分割された領域のうち、ユーザにより指定された領域を選択する領域選択部を有し、
    前記特徴抽出部は、該領域選択部により選択された領域のみの特徴を抽出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項1に記載された画像処理装置において、
    前記領域の特徴は、輝度の平均値及び標準偏差であることを特徴とする画像処理装置。
  12. コンピュータを、請求項1〜10に記載された画像処理装置の各部として機能させるためのプログラム。
JP2010160612A 2009-11-10 2010-07-15 画像処理装置及びプログラム Active JP5531836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160612A JP5531836B2 (ja) 2009-11-10 2010-07-15 画像処理装置及びプログラム
EP10251866.9A EP2320635B1 (en) 2009-11-10 2010-10-28 Apparatus, system, and method of image processing
US12/917,628 US8571316B2 (en) 2009-11-10 2010-11-02 Electrophotographic apparatus, system, and method of using colorless toner
CN201010536993.6A CN102053807B (zh) 2009-11-10 2010-11-04 图像处理装置以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256990 2009-11-10
JP2009256990 2009-11-10
JP2010160612A JP5531836B2 (ja) 2009-11-10 2010-07-15 画像処理装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011123473A true JP2011123473A (ja) 2011-06-23
JP2011123473A5 JP2011123473A5 (ja) 2013-06-27
JP5531836B2 JP5531836B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43629706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160612A Active JP5531836B2 (ja) 2009-11-10 2010-07-15 画像処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8571316B2 (ja)
EP (1) EP2320635B1 (ja)
JP (1) JP5531836B2 (ja)
CN (1) CN102053807B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166321A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2013166322A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2013182027A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013205682A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US8804194B2 (en) 2012-03-29 2014-08-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method
JP2014171219A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 上塗りコーティング処理のための機構
US9083920B2 (en) 2012-04-11 2015-07-14 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable storage medium that assign priority information indicating priority between areas in an overlapping area
US9110426B2 (en) 2010-09-15 2015-08-18 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, data generation method, and data structure
US9342026B2 (en) 2010-09-15 2016-05-17 Ricoh Company, Limited Print control apparatus, image forming system, print control method, and printed-matter manufacturing method
JP2018004897A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619329B2 (en) * 2010-11-12 2013-12-31 Xerox Corporation Print smoothness on clear toner enabled systems
JP5849522B2 (ja) 2011-08-18 2016-01-27 株式会社リコー 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2013196308A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US9158504B2 (en) * 2012-10-12 2015-10-13 Baker Hughes Incorporated Method and system to automatically generate use case sequence diagrams and class diagrams
JP2014164656A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Ricoh Co Ltd 画像処理方法およびプログラム
JP6541417B2 (ja) * 2015-05-12 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017049742A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、ロボット装置、プログラム、及び記録媒体
US10198626B2 (en) * 2016-10-19 2019-02-05 Snap Inc. Neural networks for facial modeling
US10861137B2 (en) * 2017-09-15 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055085A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH1055089A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH10126630A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Canon Inc 画像処理装置
JP2001305806A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002331708A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの印刷方法、画像処理装置、画像処理装置の処理方法及び記憶媒体
JP2003087591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006115359A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007139988A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007199291A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
JP2007281884A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2009055601A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Canon Inc 制御装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009058941A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Canon Inc 画像形成システム
JP2009068891A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 反射光検出装置、画像特性計測装置および画像形成装置
JP2009151238A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009181045A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法、記録媒体及びプログラム
JP2009253956A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Canon Inc 画像処理装置
JP2010102032A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 複写装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185859B2 (ja) * 1997-07-24 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像形成装置
US6863374B2 (en) * 2002-04-16 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Image printing using print quality enhancing ink
JP4561103B2 (ja) * 2004-01-16 2010-10-13 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録装置
US7236734B2 (en) * 2005-02-22 2007-06-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for electrostatographic printing with enhanced color gamut
US7212772B2 (en) 2005-02-22 2007-05-01 Eastman Kodak Company System and method for creating a three-dimensional texture in an electrophotographic image
WO2007045277A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing and printers
JP4816160B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置、画像記録方法、及び画像記録プログラム
CN101119429A (zh) 2006-08-01 2008-02-06 北京北大方正电子有限公司 一种数字水印嵌入与提取的方法及装置
JP2008145453A (ja) 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc 画像形成システムおよび画像形成装置
US8356883B2 (en) * 2008-02-06 2013-01-22 Eastman Kodak Company Inkjet printing method for colorless ink using colorless ink printhead masks dependent on colored ink printing
JP5129006B2 (ja) 2008-04-18 2013-01-23 シロキ工業株式会社 挟込検出方法および装置
JP5172717B2 (ja) 2009-01-07 2013-03-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 投票予想公開システム及び方法ならびにコンピュータプログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055085A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH1055089A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH10126630A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Canon Inc 画像処理装置
JP2001305806A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002331708A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの印刷方法、画像処理装置、画像処理装置の処理方法及び記憶媒体
JP2003087591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006115359A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007139988A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007199291A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
JP2007281884A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2009055601A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Canon Inc 制御装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009058941A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Canon Inc 画像形成システム
JP2009068891A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 反射光検出装置、画像特性計測装置および画像形成装置
JP2009151238A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009181045A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法、記録媒体及びプログラム
JP2009253956A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Canon Inc 画像処理装置
JP2010102032A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 複写装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9110426B2 (en) 2010-09-15 2015-08-18 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, data generation method, and data structure
US9342026B2 (en) 2010-09-15 2016-05-17 Ricoh Company, Limited Print control apparatus, image forming system, print control method, and printed-matter manufacturing method
US9575454B2 (en) 2010-09-15 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus generating gloss control data
US9977391B2 (en) 2010-09-15 2018-05-22 Ricoh Company, Ltd. Print control apparatus, image forming system, print control method, and printed-matter manufacturing method
JP2013166321A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2013166322A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2013182027A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013205682A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US8804194B2 (en) 2012-03-29 2014-08-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method
US9083920B2 (en) 2012-04-11 2015-07-14 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable storage medium that assign priority information indicating priority between areas in an overlapping area
JP2014171219A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 上塗りコーティング処理のための機構
JP2018004897A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110110590A1 (en) 2011-05-12
EP2320635A2 (en) 2011-05-11
US8571316B2 (en) 2013-10-29
CN102053807A (zh) 2011-05-11
EP2320635A3 (en) 2012-10-24
CN102053807B (zh) 2013-12-18
JP5531836B2 (ja) 2014-06-25
EP2320635B1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531836B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5845797B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5375334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および画像形成装置
US10078476B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5077105B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP5536432B2 (ja) 背景に従ってバリアブルテキストカラーを使用するバリアブルデータプリント方法
JP4946541B2 (ja) 色変換処理プログラム、色変換処理装置及び画像形成システム
JP2011034268A (ja) プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法
JP2011146940A (ja) 画像形成装置および画像処理プログラム
JP5420996B2 (ja) 異なるコンテンツについて異なるプリンタを使用するバリアブルデータ印刷方法
JP2010232737A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2009119860A (ja) 濃度算出装置、濃度設定装置、濃度算出プログラム、および濃度設定プログラム
JP7094092B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
JP6394573B2 (ja) 情報出力装置及び情報出力プログラム
JP2017222093A (ja) 広告出力装置及び広告出力プログラム
JP5744588B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5228541B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法
JP2005115874A5 (ja)
JP2011062921A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5452804B2 (ja) 画像形成装置
JP2021052261A (ja) 画像形成装置
CN108628122A (zh) 图像形成系统及图像形成方法
JP2009232039A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置
JP2007274058A (ja) 印刷製版用の画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006270197A (ja) 地紋印刷濃度調整支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5531836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151