JP2009232039A - 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009232039A
JP2009232039A JP2008073318A JP2008073318A JP2009232039A JP 2009232039 A JP2009232039 A JP 2009232039A JP 2008073318 A JP2008073318 A JP 2008073318A JP 2008073318 A JP2008073318 A JP 2008073318A JP 2009232039 A JP2009232039 A JP 2009232039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
attribute
print data
color
color attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008073318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665981B2 (ja
Inventor
Koju Aonuma
幸樹 青沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008073318A priority Critical patent/JP4665981B2/ja
Priority to US12/408,601 priority patent/US8300268B2/en
Publication of JP2009232039A publication Critical patent/JP2009232039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665981B2 publication Critical patent/JP4665981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】カラー画像から見やすいモノクロ画像を印刷する。
【解決手段】印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報の出現頻度に基づいて、最も大きい出現頻度の色属性情報に通常文字属性を付与し、その他の色属性については、前記通常文字属性が付与された色属性情報に基いて、新たな属性を付与する。そして、新たな属性に基いて印刷データを変換し、モノクロ印刷を行う。これにより、印刷データごとに適切な文字属性を設定することができ、見やすいモノクロ印刷画像を提供することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、カラー画像をモノクロ画像に変換する技術に関する。
従来、カラー画像をモノクロ印刷(例えば、黒色印刷)するための技術が種々提案されている。例えば、下記特許文献1には、文字の色属性を抽出し、該色属性に基いて、属性情報を新たに生成し、生成した属性情報を付加して印刷を行う点が記載されている。
特開平9−90922号公報
上記特許文献1では、テキスト文を構成する文字(テキスト文字)の色情報と属性情報とが一意に決定されているため、例えば、多くの文字が赤文字で記載されている文書を印刷する場合、該赤文字で記載されている部分のすべてにアンダーラインが付されることになり、読みづらくなるという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、カラー画像に含まれるテキスト文字に適切な属性を付加してテキスト文字が読みやすい(見やすい)モノクロ印刷することができる画像処理方法等の提供を目的とする。
本発明の一側面である請求項1に係る発明は、印刷データを取得し、前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、前記色属性情報の出現頻度を算出し、前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付け、前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付け、前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷することを特徴とする。
上記画像処理方法によれば、印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報のうち、最も出現頻度が高い色属性情報に対して、第1の属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、黒文字の濃度が最大となる濃度100%)を対応付ける。また、他の色属性に対しては、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、暖色の色属性情報には強調のための属性、また、寒色の色属性情報には抑制のための属性)を対応付ける。そして、印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記属性に基いて印刷する。これにより、印刷データ(原稿)内で最も多く用いられている色属性情報を、モノクロ印刷時における最も読みやすい(見やすい)文字として印刷するので、モノクロ印刷された原稿を見やすくすることができる。
本発明の一側面である請求項2に係る発明は、請求項1の画像処理方法であって、速度重視を指示する入力を受け付けたか否かを判断し、前記入力を受け付けた場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、前記入力を受け付けなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出することを特徴とする。
上記画像処理方法によれば、速度重視を指示する入力を受け付けた場合は、ページ単位で処理を行い、また、速度重視を指示する入力を受け付けなかった場合は、ページ全体(原稿単位)で処理を行う。これにより、速度を重視する場合においては、ページ単位で処理を行うので、モノクロ印刷を早く行うことができる。また、速度を重視しない場合においては、ページ全体(原稿単位)で処理を行うので、付加される文字属性に統一感を持たせることができる。
本発明の一側面である請求項3に係る発明は、請求項1の画像処理方法であって、前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出し、該第1の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、前記第1の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出し、前記第1の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付け、前記第1の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付け、前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出し、該第2の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、前記第2の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出し、前記第2の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第2の属性を対応付け、前記第2の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第2の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第2の属性とは異なる属性を対応付け、前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較し、同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出することを特徴とする。
上記画像処理方法によれば、第1の所定ページ目(例えば、1ページ目)における属性の対応付けと第2の所定ページ目(例えば、2ページ目)における属性の対応付けとが一致する場合は、文書全体で出現頻度を算出して新たに属性を付与する。また、一致しない場合は、ページ単位で出現頻度を算出して、ページ単位で新たに属性を付与する。これにより、ユーザの入力を必要とせずに、自動的に、属性付与のための処理を切り替えることができる。
本発明の一側面である請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3いずれかの画像処理方法であって、前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更することを特徴とする。
上記画像処理方法によれば、前記第1の属性または前記第1の属性とは異なる属性が前記テキスト文字の位置を変更するもの(例えば、文字サイズ変更、BOLD)であった場合に、テキスト文字の位置を変更(例えば、カーニング)する処理を行う。これにより、文字レイアウトが変更されることを防ぐことができる。
本発明の一側面である請求項5に係る発明は、画像処理プログラムであって、コンピュータに、印刷データを取得するステップ、前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、前記色属性情報の出現頻度を算出するステップ、前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付けるステップ、前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷するステップを実行させることを特徴とする。
上記画像処理プログラムによれば、印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報のうち、最も出現頻度が高い色属性情報に対して、第1の属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、黒文字の濃度が100%)を対応付ける。また、他の色属性に対しては、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、暖色の色属性情報には強調のための属性、また、寒色の色属性情報には抑制のための属性)を対応付ける。そして、印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記属性に基いて印刷する。これにより、印刷データ(原稿)内で最も多く用いられている色属性情報を、モノクロ印刷時における最も見やすい文字として印刷するので、モノクロ印刷された原稿を見やすくすることができる。
本発明の一側面である請求項6に係る発明は、請求項5の画像処理プログラムであって、さらに、速度重視を指示する入力を受け付けたか否かを判断するステップ、前記入力を受け付けた場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出するステップ、前記入力を受け付けなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出するステップをコンピュータに実行させることを特徴とすることを特徴とする。
上記画像処理プログラムによれば、速度重視を指示する入力を受け付けた場合は、ページ単位で処理を行い、また、速度重視を指示する入力を受け付けなかった場合は、ページ全体(原稿単位)で処理を行う。これにより、速度を重視する場合においては、ページ単位で処理を行うので、モノクロ印刷を早く行うことができる。また、速度を重視しない場合においては、ページ全体(原稿単位)で処理を行うので、付加される文字属性に統一感を持たせることができる。
本発明の一側面である請求項7に係る発明は、請求項5の画像処理プログラムであって、さらに、前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出するステップ、該第1の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、前記第1の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、前記第1の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付けるステップ、前記第1の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出するステップ、該第2の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、前記第2の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、前記第2の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第2の属性を対応付けるステップ、前記第2の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第2の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第2の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較するステップ、同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出するステップ、同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
上記画像処理プログラムによれば、第1の所定ページ目(例えば、1ページ目)における属性の対応付けと第2の所定ページ目(例えば、2ページ目)における属性の対応付けとが一致する場合は、文書全体で出現頻度を算出して新たに属性を付与する。また、一致しない場合は、ページ単位で出現頻度を算出して、ページ単位で新たに属性を付与する。これにより、ユーザの入力を必要とせずに、自動的に、属性付与のための処理を切り替えることができる。
本発明の一側面である請求項8に係る発明は、請求項5乃至請求項7いずれかの画像処理プログラムであって、前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
上記画像処理プログラムによれば、前記第1の属性または前記第1の属性とは異なる属性が前記テキスト文字の位置を変更するもの(例えば、文字サイズ変更、BOLD)であった場合に、テキスト文字の位置を変更(例えば、カーニング)する処理を行う。これにより、文字レイアウトが変更されることを防ぐことができる。
本発明の一側面である請求項9に係る発明は、カラー画像に基いてモノクロ印刷を行う画像処理装置において、印刷データを取得する印刷データ取得手段と、前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出する色属性情報抽出手段と、前記色属性情報の出現頻度を算出する出現頻度算出手段と、前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付ける第1対応付け手段と、前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付ける第2対応付け手段と、前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷する印刷手段とを有することを特徴とする。
上記画像処理装置によれば、印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報のうち、最も出現頻度が高い色属性情報に対して、第1の属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、黒文字の濃度が100%)を対応付ける。また、他の色属性に対しては、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性(例えば、黒字印刷を行う場合であれば、暖色の色属性情報には強調のための属性、また、寒色の色属性情報には抑制のための属性)を対応付ける。そして、印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷する。これにより、印刷データ(原稿)内で最も多く用いられている色属性情報を、モノクロ印刷時における最も見やすい文字として印刷するので、モノクロ印刷された原稿を見やすくすることができる。
本発明の一側面である請求項10に係る発明は、請求項9の画像処理装置であって、速度重視を指示する入力を受け付ける入力手段を有し、前記出現頻度算出手段は、前記入力手段が前記入力を受け付けた場合に、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、前記入力手段が前記入力を受け付けた場合に、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出することを特徴とする。
上記画像処理装置によれば、速度重視を指示する入力を受け付けた場合は、ページ単位で処理を行い、また、速度重視を指示する入力を受け付けなかった場合は、ページ全体(原稿単位)で処理を行う。これにより、速度を重視する場合においては、ページ単位で処理を行うので、モノクロ印刷を早く行うことができる。また、速度を重視しない場合においては、ページ全体(原稿単位)で処理を行うので、付加される文字属性に統一感を持たせることができる。
本発明の一側面である請求項11に係る発明は、請求項9の画像処理装置方法であって、前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出する第1ページ抽出手段、前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出する第2ページ抽出手段、前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較する対応付け比較手段と、を有し、前記出現頻度算出手段は、同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出することを特徴とする。
上記画像処理装置によれば、第1の所定ページ目(例えば、1ページ目)における属性の対応付けと第2の所定ページ目(例えば、2ページ目)における属性の対応付けとが一致する場合は、文書全体で出現頻度を算出して新たに属性を付与する。また、一致しない場合は、ページ単位で出現頻度を算出して、ページ単位で新たに属性を付与する。これにより、ユーザの入力を必要とせずに、自動的に、属性付与のための処理を切り替えることができる。
本発明の一側面である請求項12に係る発明は、請求項9乃至請求項11いずれかの画像処理装置であって、前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更する文字位置変更手段を有することを特徴とする。
上記画像処理装置によれば、前記第1の属性または前記第1の属性とは異なる属性が前記テキスト文字の位置を変更するもの(例えば、文字サイズ変更、BOLD)であった場合に、テキスト文字の位置を変更(例えば、カーニング)する処理を行う。これにより、文字レイアウトが変更されることを防ぐことができる。
本発明によれば、印刷データに含まれる色属性情報の出現頻度に基いて、モノクロ印刷時に付加する属性情報を決定するので、モノクロ印刷された原稿を見やすくすることができる。
[第1実施形態]
本発明の一実施形態である画像処理方法を実現するシステムについて以下説明する。また、本発明は、以下に説明する画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムとしても実現することができる。さらに、本発明は、以下に説明する画像処理方法を実行する画像処理装置としても実現することができる。
図1は、本実施形態の画像処理方法を実現するシステムの構成の一例である。図1に示すように、本システムは、コンピュータ100、複数のプリンタ200、中継装置300とから構成される。
コンピュータ100とプリンタ200とは、中継装置300を介して接続される。コンピュータ100とプリンタ200は、種々の情報の送受信を行う。プリンタ200は、コンピュータ100からの指示に応じて印刷を行う。プリンタ200は、モノクロ印刷(例えば、黒印刷)が可能である。コンピュータ100及びプリンタ200は、識別情報(例えば、IPアドレス)を有している。コンピュータ100は、後述する種々のプログラムを実行する。
図1に示す例においては、コンピュータ100は1台であるが、複数のコンピュータ100を備える構成であってもよいことはもちろんである。また、図1に示す例においては、プリンタ200は1台であるが、複数のプリンタ200を備える構成であってもよい。
また、コンピュータ100が実行する種々の処理の一部または全部を、プリンタ200が行ってもよい。すなわち、所定のプログラムを実行可能なプロセッサ及び種々の情報を一時的、恒久的に記憶できる記憶手段を有するものであれば、本実施形態におけるコンピュータとして代用可能であることはもちろんである。また、以下に説明する種々の処理の一部または全部を、ネットワークで接続された外部の機器において実行するように構成してもよい。
また、複数のコンピュータによる分散処理によって本実施形態を実現してもよいことはもちろんである。また、本実施形態を実行するために特化されたプロセッサ及び/またはメモリを用いてもよい。
コンピュータ100は、プロセッサ、第1記憶手段、第2記憶手段、から基本的に構成される。なお、必要に応じ、種々の要素を付加してもよいことはいうまでもない。
第1記憶手段は、例えば、不揮発性のメモリで構成される。また、第1記憶手段には、本発明の実現に必要なプログラムを含む種々のプログラムが記憶されている。また、本発明の実現に必要な種々のデータについても、第1記憶手段に記憶されている。
第2記憶手段は、例えば、揮発性のメモリで構成される。また、第2記憶手段には、第1の記憶手段に記憶されるプログラムやデータがロードされる。
プロセッサは、第1記憶手段及び第2記憶手段に記憶されるデータを用いて種々の処理を実行する。また、プロセッサに接続される種々の装置の動作や信号の流れを制御する。
図2は、コンピュータ100の内部構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、コンピュータ100は、CPU11、ROM12、RAM13、通信I/F14を有している。CPU11は、本発明を実現するために、種々のプログラム(後述)を実行する。これらのプログラムは、ROM12に記憶されている。また、これらのプログラムは、ドライバとして機能することができる。また、プログラムの実行においては、RAM13に対し、種々のデータの読み込み/書き込みが行われる。コンピュータ100は、通信I/F14を介して、プリンタ200に対して、2値化データを送信する。送信される2値化データは、モノクロ印字を行うためのものである。また、上記それぞれの要素は、信号線によって互いに接続されている。なお、図2に示す内部構成は、単なる一例であり、本発明は、この内部構成を有するものに限定されないことは言うまでもない。
図3は、コンピュータ100とプリンタ200との間で送受信される情報について示している。
コンピュータ100は、所定のアプリケーションから印刷要求があると、該印刷要求に対応する印刷データを取得する(1)。
コンピュータ100は、取得した印刷データに対し、印刷データ変換処理を行う(2)。印刷データ変換処理の詳細については、後述する。
コンピュータ100は、変換した印刷データに基いて、2値化データを作成する(3)。2値化データの作成には、公知の技術を用いる。
コンピュータ100は、作成した2値化データを、プリンタ200に送信する(4)。
プリンタ200は、受信した2値化データに基いて、印刷を行う(5)。
(コンピュータで実行される基本処理)
本発明において、「テキスト文字」という用語は、文字列に含まれるそれぞれの文字を意味するものとする。また、本発明において、「テキスト文字」という用語には、文字を特定する文字コード、キャラクタコードをも含むものとする。
コンピュータ100において実行される基本処理について説明する。図4は、基本処理のフローチャートである。本基本処理をコンピュータ100に実行させるためのプログラムは、ROM12に記憶されているものとする。また、本基本処理は、所定のアプリケーションから印刷要求があった場合に実行される。
S1において、印刷要求があった印刷データを取得する。なお、取得される印刷データは、カラー印刷のための印刷データであり、例えば、印刷データに含まれるテキスト文字を特定する情報、印刷時の色を指定する色属性情報が含まれているものとする。
S2において、印刷データ変換処理を行う。印刷データ変換処理は、印刷データに含まれるテキスト文字に対し、該テキスト文字に対応付けられている色属性情報に基いて、新たに属性情報を付与するための処理である。印刷データ変換処理の詳細については後述する。
S3において、変換された印刷データに基いて、2値化データを作成する。
S4において、作成した2値化データをプリンタへ送信する。プリンタは、受信した2値化データに基いて印刷を行う。
(印刷データ変換処理)
次に、印刷データ変換処理について説明する。図5は、印刷データ変換処理のフローチャートである。
S11において、印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に対応付けられている色属性情報を抽出する。
S12において、通常文字属性決定処理を行う。通常文字属性決定処理では、テキスト文字に対応付けられている色属性情報のうち、最も出現頻度が大きい色属性情報を特定し、該色属性情報に対し、通常文字属性を対応付ける処理である。
図6は、通常文字属性決定処理のフローチャートである。
S21において、テキスト文字に含まれる色属性情報ごとに出現頻度を算出する。印刷データに含まれるテキスト文字を順にスキャンし、スキャンされたテキスト文字に対応付けられている色属性情報を種類ごとに計数する。このとき、インデックステーブルを用いることができる。
図7は、インデックステーブルのデータ構造の一例を示している。インデックスの項は、テキスト文字に含まれる色属性情報を示している。また、テキスト文字のスキャン中に、新たな色属性情報が検出される(すなわち、インデックステーブルに存在しない色属性情報が検出される)と、新たに、インデックスの項に色属性情報が追加される。項目カウンタ属性は、出現した色属性情報の頻度数を示している。図7は、「赤」属性のテキスト文字が「60」文字分検出され、「黒」属性のテキスト文字が「280」文字分検出され、「青」属性のテキスト文字が「8」文字分検出されていることを示している。なお、抽出される色属性情報は、RGB値であってもよい。
説明を図6に戻す。取得した印刷データに含まれるテキスト文字に対するスキャンが終了し、インデックステーブルの生成が終了すると、S22に移行する。
S22において、最も出現頻度が多い色属性情報を、インデックステーブルを用いて特定する。例えば、作成されたインデックステーブルが、図7に示す内容であった場合は、「黒」属性が「最も出現頻度が多い色属性情報」として特定される。
S23において、特定した属性情報に通常文字属性情報を付与する。ここで、黒字でのモノクロ印刷を行う場合は、通常文字属性として、「黒100%」が付与される。なお、新たに付与される「通常文字属性情報」と既に対応付けられている属性情報とが同じとなる場合もある。
説明を図5に戻す。通常文字属性決定処理が終了すると、S13に移行する。
S13において、非通常文字属性決定処理を行う。非通常文字属性決定処理では、テキスト文字に対応付けられている色属性情報のうち、通常文字属性が対応付けられた色属性情報以外の色属性情報に対し、所定の属性を対応付ける処理である。
図8は、非通常文字属性決定処理のフローチャートである。
S31において、取得した印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報のうち、通常文字属性が対応付けられた色属性情報以外の色属性情報を1つ抽出する。このとき、上述したインデックステーブル(図7参照)を用いることができる。図7に示すインデックステーブルにおいては、「赤」及び「青」が、非通常文字属性決定処理の対象となる。
S32において、非通常文字属性を決定する。本実施形態では、非通常文字属性として、「強調文字属性」または「抑制文字属性」のいずれかを付与する。なお、非通常文字属性の種類及び数は、適宜設定可能である。強調文字属性は、通常文字属性よりも目立つ属性である。また、抑制文字属性は、通常文字属性よりも目立たない属性である。非通常文字属性の決定方法について以下説明する。
(その1:色差を用いる方法)
通常文字属性が付与された色属性情報と処理対象となる色属性情報の色差が所定値以上である場合は、処理対象となる色属性情報に「強調文字属性」を付与し、また、通常文字属性が付与された色属性情報と処理対象となる色属性情報の色差が所定値より小さい場合は、「抑制文字属性」を付与することができる。なお、このときに用いる所定値は、適宜設定可能である。
(その2:輝度値を用いる方法)
通常文字属性が付与された色属性情報の輝度値と処理対象となる色属性情報の輝度値との差が所定値以上である場合は、処理対象となる色属性情報に「強調文字属性」を付与し、また、通常文字属性が付与された色属性情報の輝度値と処理対象となる色属性情報の輝度値との差が所定値より小さい場合は、「抑制文字属性」を付与することができる。なお、このときに用いる所定値は、適宜設定可能である。
(その3:誘目性を用いる方法)
処理対象となる色属性情報が暖色であれば、該処理対象となる色属性情報に「強調文字属性」を付与し、また、処理対象となる色属性情報が寒色であれば、該処理対象となる色属性情報に「抑制文字属性」を付与する。
(その4:補色、近似色を用いる方法)
処理対象となる色属性情報が、通常文字属性が付与された色属性情報の補色であれば、該処理対象となる色属性情報に「強調文字属性」を付与し、また、処理対象となる色属性情報が、通常文字属性が付与された色属性情報の近似色であれば、該処理対象となる色属性情報に「抑制文字属性」を付与する。
(その5:ユーザ入力を用いる方法)
強調文字属性を付与する色属性情報、及び、抑制文字属性を付与する色属性情報をユーザに入力され、該入力に基いて、処理対象の色属性情報に「強調文字属性」または「抑制文字属性」を付与する。なお、入力の方法等については、どのようなものであってもよい。
上述した「その1」〜「その5」の方法を複合的に用いて、「強調文字属性」または「抑制文字属性」を付与するように構成してもよい。
説明を図8に戻す。S33において、処理対象の色属性情報に対して、S32で決定した非通常文字属性を付与する。このとき、文字属性テーブルを用いることができる。図9は、文字属性テーブルのデータ構造の一例を示している。文字属性テーブルは、上述した通常文字属性決定処理の結果(すなわち、どの色属性情報に対して通常文字属性を対応付けたか)についても記憶されている。文字属性の項は、「通常属性」、「強調属性」、「抑制属性」から構成される。また、色属性情報の項は、処理対象の色属性情報に付与された非通常文字属性が記憶されている。図9に示す文字属性テーブルにおいては、「黒」に対して「通常文字属性」が付与され、「赤」に対して「強調文字属性」が付与され、「青」に対して「抑制文字属性」が付与されていることを示している。なお、上述した通常文字属性決定処理(S12)及び非通常文字属性決定処理(S13)は、文字属性テーブルを作成するための処理ということができる。
説明を図8に戻す。S34において、処理対象となる全ての色属性情報に対して処理を行ったか否かを判断する。処理対象の全ての色属性情報に対して処理を行っていないと判断した場合は(S34:NO)、S31に戻る。一方、処理対象の全ての色属性情報に対して処理を行ったと判断した場合は(S34:YES)、非通常文字属性決定処理を終了する。
説明を図5に戻す。非通常文字属性決定処理が終了すると、S14に移行する。
S14において、印刷データに含まれるテキスト文字を順にスキャンし、スキャンされたテキスト文字に対して、S12またはS13で決定された属性を新たに付与する。このとき、上述した文字属性テーブル及び属性内容テーブルを用いることができる。図10は、属性内容テーブルのデータ構造の一例である。文字属性の項は、「通常属性」、「強調属性」、「抑制属性」から構成される。また、文字属性テーブルにおける文字属性の項と同じである。内容の項は、文字属性それぞれに対して付与される属性の具体的内容を示している。
図10に示す属性内容テーブルにおいては、「強調文字属性」として、「BOLD&上下線」が規定されている。この属性は、他の文字属性よりも目立ち、違和感がなく、通常原稿として通常用いられない、という性質を有する。
また、図10に示す属性内容テーブルにおいては、「抑制文字属性」として、「文字サイズを2ptダウン」が規定されている。例えば、「10pt」であった文字サイズが、「8pt」に変更されることになる。また、「抑制文字属性」として、「50%グレイ」と規定することもできる。
なお、文字属性テーブル及び属性内容テーブルを1つのテーブルとして構成することもできる。また、属性内容テーブルの内容を、ユーザが自由に設定できるように構成してもよい。
説明を図5に戻す。S15において、文字位置を調整する。S14で新たな文字属性が与えられた結果、原稿レイアウトに影響が及ぶことがある。例えば、文字サイズが小さくなった場合、テキスト文字の横幅が変更されることにより、1行当たりの配置可能文字サイズが変更され、1行当たりの文字数が変更される場合がある。また、文字がBOLDになった場合、テキスト文字の横幅が変更されることにより、1行当たりの文字数が変更される場合がある。そのため、取得した印刷データと同じ原稿レイアウトとなるように、文字位置を調整する処理を行う(例えば、カーニング処理)。なお、上述した「テキスト文字の横幅が変更される」属性は単なる一例である。
以上説明した第1実施形態によれば、カラー画像に含まれるテキスト文字に適切な属性を付加してモノクロ印刷することができる。また、色属性情報に新たな属性情報を付与し、その後、テキスト文字データに新たな属性を付与するため、取得した印刷データから抽出したテキスト文字データに対するスキャンの回数は2回(すなわち、文字属性テーブル作成時及び新たな属性の付与時)でよい。
[第2実施形態]
所定のアプリケーションから複数ページにわたる文書等の印刷データを受信することがある。このとき、(1)複数ページ(すなわち、文書全体)印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報に基いて通常文字属性及び非通常文字属性を付与する場合と、(2)1ページごとに、テキスト文字の色属性情報に基いて通常文字属性及び非通常文字属性を付与する場合とで、モノクロ印刷結果が異なる場合がある。
このとき、文書全体のテキスト文字に基いて文字属性を決定(すなわち、文書全体で共通に用いられる文字属性テーブルを作成)し、それぞれのテキスト文字に新たな属性を付与する場合(上記(1)の場合)の方が、文書全体の文字属性について統一感を持たせることができる。ただし、1ページ目の印刷結果が出力されるまでの時間が遅くなるという問題が生じる。
この点について、図11を用いて説明する。図11は、文書全体のテキスト文字データを用いて文字属性を決定した場合(A)、ページ単位のテキスト文字データを用いて文字属性をページごとに決定した場合(B)、通常の印刷を行った場合(C)、における処理時間の関係を示している。
図11の(A)では、印刷処理開始直後に、全ページのテキスト文字をスキャンし、スキャン結果に基いて文字属性を決定するための時間が必要となる(斜線部分)。そのため、ページ単位で文字属性を決定する場合(すなわち、1ページ分のテキスト文字をスキャンして、スキャン結果に基いて文字属性を決定する場合)に比べて、1ページ目の印刷結果が出力されるタイミングが遅くなる。
そこで、本発明の一実施形態である第2実施形態においては、ユーザによって速度重視要求があったか否かに基いて処理を切り替える。なお、速度重視要求に関する情報は、所定のアプリケーションからの印刷データに含まれていてもよく、また、印刷データを所定のアプリケーションから取得した時点で、ユーザに対し、所定の入力を促すように構成してもよい。
次に、本実施形態の基本処理について説明する。図12は、基本処理のフローチャートである。
S41の処理は、上述した第1実施形態のS1(図4参照)と同じであるので、説明を省略する。
S42において、速度重視か否かを判断する。この判断は、速度重視要求に関する情報を受信したか否かに基いて行われる。
速度重視であると判断した場合は(S42:YES)、S43に移行する。S43において、速度重視変換処理を実行する。速度重視変換処理の詳細については後述する。
一方、速度重視ではないと判断した場合は(S42:NO)、S44に移行する。S44において、速度非重視変換処理を実行する。速度非重視変換処理の詳細については後述する。
(速度重視変換処理)
図13は、速度重視変換処理のフローチャートである。S51において、1ページ分の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に対応付けられている色属性情報を抽出する。
S52〜S55の処理は、それぞれ、S12〜15の処理(図5参照)と同じであるので、説明を省略する。また、S56、S57の処理は、それぞれ、S3、S4の処理(図4参照)と同じであるので、説明を省略する。
S58において、印刷データの全てのページに対し処理を行ったか否かを判断する。全てのページに対して処理を行っていないと判断した場合は(S58:NO)、S51に戻る。印刷データに含まれるテキスト文字に対し、ページ単位で新たな文字属性を決定する(すなわち、ページ単位ごとに文字属性テーブルを作成する)ので、ページ全体を処理の対象として文字属性を決定する場合に比べて、1ページ目の印刷結果出力の出力が早くなる(図11参照)。
一方、S58において、全てのページに対して処理を行ったと判断した場合は(S58:YES)、速度重視変換処理を終了する。
(速度非重視変換処理)
図14は、速度非重視変換処理のフローチャートである。S61において、印刷データに含まれる全ページ分の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に対応付けられている色属性情報を抽出する。
S62、S63、S65の処理は、それぞれ、S12、S13、S15の処理(図5参照)と同じであるので、説明を省略する。また、S62、S63の処理によって作成される文字属性テーブルは、全ページ分の印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報の出現頻度によって作成される。
また、S66、S67の処理は、それぞれ、S3、S4の処理(図4参照)と同じであるので、説明を省略する。
S64において、1ページ分の印刷データに含まれるテキスト文字に対し、新たに属性を付与する。なお、S64で用いられる文字属性テーブルは、全てのページにおいて共通のものである。
S68において、印刷データの全てのページに対し処理を行ったか否かを判断する。全てのページに対して処理を行っていないと判断した場合は(S68:NO)、S64に戻る。一方、全てのページに対して処理を行ったと判断した場合は(S68:YES)、速度非重視処理を終了する。これにより、印刷データに含まれる複数のページにおいて、共通の文字属性テーブルを用いて新たな文字属性を付与するので、文書全体において、統一感のあるモノクロ印刷文書を得ることができる。
以上説明した第2実施形態によれば、速度重視要求に関する信号が存在するか否かを判断し、速度重視要求に関する信号を受信した場合は、ページごとに文字属性テーブルを作成し、また、速度重視要求に関する信号を受信していない場合は、文書全体で共通の文字属性テーブルを作成する。これにより、速度を重視するユーザに対しては、印刷速度が速い処理を実行し、速度を重視しないユーザに対しては、統一感のある文書を提供することができる。
[第3実施形態]
上述した第2実施形態においては、ユーザによる入力(すなわち、印刷速度を重視するか否か)に基いて、ページ単位で文字属性テーブルを作成するか、文書全体で共通の文字属性テーブルを作成するのかを切り換えていた。すなわち、ユーザによる入力操作を必要としていた。
そこで、本発明の一実施形態である第3実施形態においては、自動的に印刷処理を切り替えるために、例えば、1ページ目の印刷データに対して決定された文字属性と、2ページ目の印刷データに対して決定された文字属性とが一致する場合は、文書全体において色の用い方が同じであると判断する。そして、上記両文字属性が一致する場合は、文書全体で共通の文字属性テーブルを作成する。また、上記両文字属性が一致しない場合は、ページごとに文字属性テーブルを作成する。なお、文字属性の一致を判断するために用いるページは、例えば、1ページ目と3ページ目としてもよく、その他のページで行ってもよい。
図15及び図16は、第3実施形態の基本処理のフローチャートである。S71の処理は、S1の処理(図4)と同一であるので、説明を省略する。
S72において、1ページ目と2ページ目の給紙トレイが同一か否かを判断する。給紙トレイが異なると判断した場合は(S72:NO)、S83に移行する。一方、給紙トレイが同一であると判断した場合は(S72:YES)、S73に移行する。
S73において、1ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に対応付けられている色属性情報を抽出する。
S74及びS75の処理は、S12及びS13の処理(図5参照)と同じであるので説明を省略する。
S76において、S74及びS75で作成された文字属性テーブル(すなわち、1ページ目の文字属性テーブル)の内容を、所定の記憶手段(例えば、RAM13)に記憶する。
S77において、2ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に対応付けられている色属性情報を抽出する。
S78及びS79の処理は、S12及びS13の処理(図5参照)と同じであるので説明を省略する。
S80において、S78及びS79で作成された文字属性テーブル(すなわち、2ページ目の文字属性テーブル)の内容を、所定の記憶手段(例えば、RAM13)に記憶する。
S81において、S76及びS80で記憶した文字属性テーブルの内容を比較する。
S82において、2つの文字属性テーブルの内容が同一か否かを判断する。同一であると判断した場合は(S82:YES)、S83に移行する。S83において、速度重視変換処理を行う。速度重視変換処理は、第2実施形態の処理(図13参照)と同じであるので、説明を省略する。
一方、同一ではないと判断した場合は(S82:NO)、S84に移行する。S84において、速度非重視変換処理を行う。速度非重視変換処理は、第2実施形態の処理(図14参照)と同じであるので、説明を省略する。
以上説明した第3実施形態によれば、所定のページ(例えば、1ページ目及び2ページ目)における文字属性を決定し、決定した文字属性が一致する場合は、文書全体における色の用い方(強調または抑制したい文字と色との関係)が同じであると判断する。そして、文書全体で共通の文字属性テーブルを作成する。また、決定した文字属性が一致しない場合は、ページごとに文字属性テーブルを作成する。これにより、ユーザが印刷データの種別を入力しなくても、自動的に印刷処理を切り替えることができる。また、給紙トレイが異なる場合は、自動的にページ単位で文字属性を新たに付与することができる。
[第4実施形態]
上述した第2実施形態においては、文書の種類によらず、印刷速度を重視しない印刷データに対しては、文書全体の色属性情報の出現頻度に基いて文字属性を決定していた。しかしながら、ページごとに色の用い方が異なる文書(例えば、複数の製作者によって作成された文書、プレゼンテーション用の文書、等)においては、印刷速度を重視するかしないかに関わらず、ページ単位で文字属性を決定するほうが望ましいと考えられる。
そこで、本発明の一実施形態である第4実施形態においては、速度を重視しないと判断した場合であっても、文書単位で文字属性テーブルを作成すべきか否かの判断を行う。具体的には、例えば、1ページ目の印刷データに対して決定された文字属性と、2ページ目の印刷データに対して決定された文字属性とが一致する場合は、文書全体において色の用い方が同じであると判断する。そして、上記両文字属性が一致する場合は、文書全体で共通の文字属性テーブルを作成する。また、上記両文字属性が一致しない場合は、ページごとに文字属性テーブルを作成する。なお、文字属性の一致を判断するために用いるページは、例えば、1ページ目と3ページ目としてもよく、その他のページで行ってもよい。
図17は、第4実施形態の基本処理のフローチャートである。S91の処理は、上述した第1実施形態のS1(図4参照)と同じであるので、説明を省略する。
S92において、速度重視か否かを判断する。この判断は、速度重視要求に関する情報を受信したか否かに基いて行われる。
速度重視であると判断した場合は(S92:YES)、S93に移行する。S93において、速度重視変換処理を実行する。速度重視変換処理は、上述した第1実施形態(図13参照)と同じであるので説明を省略する。一方、速度重視ではないと判断した場合は(S92:NO)、S94に移行する。S94において、速度非重視確認処理を行う。
図18及び図19は、速度非重視確認処理のフローチャートである。
速度非重視確認処理(S101〜S113)は、それぞれ、上述した第3実施形態の基本処理のS72〜S84の処理と同じであるので説明を省略する。
上述した第4実施形態によれば、速度重視の要求信号があった場合は、ページ単位ごとに文字属性を決定して、新たな属性を付与する。また、速度重視の要求がなかった場合は、文書単位で文字属性を付与することが好ましいか否かを判断し、好ましい場合は、文書単位で共通の文字属性テーブルを作成する。また、文書単位で文字属性を付与することが好ましくないと判断した場合は、たとえ、速度重視ではない場合であっても、速度重視の処理(すなわち、ページ単位での処理)を行う。これにより、必要な文書についてのみ、文書単位で処理を行うので、ページごとに色の用い方が異なる文書に対して、文書全体で共通の文字属性を用いることを防ぐことができる。
以上説明したとおり、本発明によれば、印刷データに含まれるテキスト文字の色属性情報の出現頻度に基づいて、最も大きい出現頻度の色属性情報に通常文字属性を付与し、その他の色属性については、前記通常文字属性が付与された色属性情報に基いて、新たな属性を付与する。そして、新たな属性に基いて印刷データを変換し、モノクロ印刷を行う。これにより、印刷データごとに適切な文字属性を設定することができ、見やすいモノクロ印刷画像を提供することができる。
上述した各フローチャートは単なる一例であり、上記各処理と同等の結果を得ることできるものであれば、他のフローチャートによって処理を実現してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。例えば、黒以外の単色トナーを用いたモノクロ印刷処理にも適用することができる。
本発明を実現するシステムの構成の一例を示した図である。 コンピュータの内部構成の一例を示したブロック図である。 コンピュータとプリンタとの間で送受信される情報について示した図である。 第1実施形態の基本処理のフローチャートである。 印刷データ変換処理のフローチャートである。 通常文字属性決定処理のフローチャートである。 インデックステーブルのデータ構造の一例を示した図である。 非通常文字属性決定処理のフローチャートである。 文字属性テーブルのデータ構造の一例を示した図である。 属性内容テーブルのデータ構造の一例を示した図である。 処理時間の違いを示した図である。 第2実施形態の基本処理のフローチャートである。 速度重視変換処理のフローチャートである。 速度非重視変換処理フローチャートである。 第3実施形態の基本処理のフローチャートである。 第3実施形態の基本処理のフローチャートである。 第4実施形態の基本処理のフローチャートである。 速度非重視確認処理のフローチャートである。 速度非重視確認処理のフローチャートである。
符号の説明
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 通信I/F
100 コンピュータ
200 プリンタ

Claims (12)

  1. 印刷データを取得し、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、
    前記色属性情報の出現頻度を算出し、
    前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付け、
    前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付け、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷する、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 速度重視を指示する入力を受け付けたか否かを判断し、
    前記入力を受け付けた場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、
    前記入力を受け付けなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出する、
    ことを特徴とする請求項1の画像処理方法。
  3. 前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出し、
    該第1の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、
    前記第1の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出し、
    前記第1の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付け、
    前記第1の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付け、
    前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出し、
    該第2の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出し、
    前記第2の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出し、
    前記第2の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第2の属性を対応付け、
    前記第2の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第2の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第2の属性とは異なる属性を対応付け、
    前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較し、
    同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、
    同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出する、
    ことを特徴とする請求項1の画像処理方法。
  4. 前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、
    前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかの画像処理方法。
  5. コンピュータに、
    印刷データを取得するステップ、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、
    前記色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付けるステップ、
    前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷するステップ、
    を実行させるための画像処理プログラム。
  6. 請求項5の画像処理プログラムであって、さらに、
    速度重視を指示する入力を受け付けたか否かを判断するステップ、
    前記入力を受け付けた場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    前記入力を受け付けなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 請求項5の画像処理プログラムであって、さらに、
    前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出するステップ、
    該第1の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、
    前記第1の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    前記第1の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付けるステップ、
    前記第1の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、
    前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出するステップ、
    該第2の所定ページ目の印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出するステップ、
    前記第2の所定ページ目の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    前記第2の所定ページ目の出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第2の属性を対応付けるステップ、
    前記第2の所定ページ目のデータに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第2の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第2の属性とは異なる属性を対応付けるステップ、
    前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較するステップ、
    同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  8. 前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、
    前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5乃至請求項7いずれかの画像処理プログラム。
  9. カラー画像に基いてモノクロ印刷を行う画像処理装置において、
    印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字及び該テキスト文字に関する色属性情報を抽出する色属性情報抽出手段と、
    前記色属性情報の出現頻度を算出する出現頻度算出手段と、
    前記算出した出現頻度のうち、最も多い出現頻度の色属性情報に第1の属性を対応付ける第1対応付け手段と、
    前記印刷データに含まれる他の色属性情報それぞれに対し、前記第1の属性が対応付けられた色属性情報に基いて、前記第1の属性とは異なる属性を対応付ける第2対応付け手段と、
    前記印刷データに含まれるテキスト文字それぞれを、前記対応付けられた属性に基いて印刷する印刷手段と、
    を有する画像処理装置。
  10. 速度重視を指示する入力を受け付ける入力手段を有し、
    前記出現頻度算出手段は、
    前記入力手段が前記入力を受け付けた場合に、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、
    前記入力手段が前記入力を受け付けた場合に、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出する、
    ことを特徴とする請求項9の画像処理装置。
  11. 前記取得した印刷データに含まれる第1の所定ページ目のデータを抽出する第1ページ抽出手段、
    前記取得した印刷データに含まれる第2の所定ページ目のデータを抽出する第2ページ抽出手段、
    前記第1の所定ページ目における属性の対応付けと前記第2の所定ページ目における属性の対応付けを比較する対応付け比較手段と、を有し、
    前記出現頻度算出手段は、
    同じ対応付けであった場合は、前記印字データに含まれる1ページ分のデータごとに、色属性情報の出現頻度を算出し、
    同じ対応付けでなかった場合は、前記印刷データ全体の色属性情報の出現頻度を算出する、
    ことを特徴とする請求項9の画像処理装置。
  12. 前記対応付けられた属性には、前記テキスト文字の横幅を変更するものが含まれ、
    前記対応付けられた属性に基いて、前記テキスト文字の位置を変更する文字位置変更手段、
    を有することを特徴とする請求項9乃至請求項11いずれかの画像処理装置。
JP2008073318A 2008-03-21 2008-03-21 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置 Active JP4665981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073318A JP4665981B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置
US12/408,601 US8300268B2 (en) 2008-03-21 2009-03-20 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073318A JP4665981B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232039A true JP2009232039A (ja) 2009-10-08
JP4665981B2 JP4665981B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=41088575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073318A Active JP4665981B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8300268B2 (ja)
JP (1) JP4665981B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199852B2 (ja) * 2008-12-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 フォーム作成方法及び印刷制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111624A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000333023A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Canon Inc 画像データ処理方法及び装置
JP2003006631A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像並列処理装置
JP2004310441A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd グルーピングシステム及びグルーピング方法並びにグルーピングプログラム
JP2005079750A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005303584A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990922A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 文書/図形処理方法
JP3301473B2 (ja) 1995-09-27 2002-07-15 日本電信電話株式会社 広帯域音声信号復元方法
JPH10275069A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2000330908A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp データ処理システム、データ処理方法、及び記憶媒体
JP2001018459A (ja) 1999-07-09 2001-01-23 Hitachi Ltd プリンタ装置の印刷制御方法
JP2002027260A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Riso Kagaku Corp カラー画像のグレー変換方法および装置
JP2002373065A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP4140363B2 (ja) 2002-12-04 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2008096912A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5139786B2 (ja) * 2007-12-07 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111624A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000333023A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Canon Inc 画像データ処理方法及び装置
JP2003006631A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像並列処理装置
JP2004310441A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd グルーピングシステム及びグルーピング方法並びにグルーピングプログラム
JP2005079750A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005303584A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090237693A1 (en) 2009-09-24
US8300268B2 (en) 2012-10-30
JP4665981B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102408019B1 (ko) 스캔 화상에 대해 파일명 등을 설정하기 위한 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
JP4483909B2 (ja) 翻訳装置及びプログラム
JP6762722B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2011123473A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4574313B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2013145491A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2015146122A (ja) 変換処理装置、それを備えた情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
US20220319215A1 (en) Image processing method, device, electronic apparatus, and storage medium
JP2010004383A (ja) 画像処理装置およびカラー原稿判定方法
JP4682747B2 (ja) 文書処理装置、ルールデータ生成方法およびプログラム
JP4665981B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置
JP2015109564A (ja) 画像処理装置及び方法とプログラム
JP2004127203A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007249774A (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JP2006109482A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
CN104463155B (zh) 文件管理装置以及文件管理方法
JP7069821B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP6413450B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6175981B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6358198B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4784635B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2012204906A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
US9124840B2 (en) Image processing for facilitating identification of colors using patterned regions
JP4362993B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150