JP7358917B2 - 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法 - Google Patents

印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7358917B2
JP7358917B2 JP2019198957A JP2019198957A JP7358917B2 JP 7358917 B2 JP7358917 B2 JP 7358917B2 JP 2019198957 A JP2019198957 A JP 2019198957A JP 2019198957 A JP2019198957 A JP 2019198957A JP 7358917 B2 JP7358917 B2 JP 7358917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
color
command
monochrome
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071974A (ja
Inventor
幸太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019198957A priority Critical patent/JP7358917B2/ja
Priority to US17/062,739 priority patent/US11403049B2/en
Priority to CN202011162514.9A priority patent/CN112748889A/zh
Publication of JP2021071974A publication Critical patent/JP2021071974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358917B2 publication Critical patent/JP7358917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法に関する。
レーザープリンタなどで画像形成に使用されるトナーには、現像、転写、定着及び画質などの観点から様々な特性が求められる。例えば特定の波長の光を反射したり吸収したりするトナーで画像形成を行う技術が考案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、赤外線吸収剤をC、M、Y、K(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)などのトナーに混ぜて画像形成を行う技術が開示されている。
従来の技術では、特定の色で印刷するには、特定の色を指定可能なアプリケーションソフトと、特定の色の指定に対応した画像形成装置とが必要になるが、特定の色の印刷に対応したアプリケーションが限られているという問題があった。また、情報処理装置がディスプレイに表示する文書は、加法減色法(RGB)でカラーを表現するため、情報処理装置で動作するアプリケーションソフトもRGBで画像を形成するのが一般的である。
RGBでカラーが表現された文書は、印刷時にC、M、Y、Kに変換されて印刷されるので、一般的なアプリケーションソフトでは特定の色を扱えない。また、一部の画像処理用のアプリケーションソフトは、RGBとは別に、特定の色を加えて文書を扱えるが、このようなアプリケーションソフトの導入や習熟には多くのコストを要する。
本発明は、上記課題に鑑み、特定の色を指定可能なアプリケーションソフトがなくても特定の色を印刷できるようにすることを目的とする。
開示の技術は、オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づいて生成された第一の印刷データに、前記単色ページの特色材料による印刷を指示するコマンドを追加するコマンド追加部と、前記コマンドが追加された第二の印刷データを画像形成装置へ送信する通信部と、を有する情報処理装置と、前記第二の印刷データの内の単色ページを、前記特色材料で印刷させるプリンタ制御部を有する画像形成装置と、を含み、前記情報処理装置は、前記第一の印刷データに含まれる各ページについて、ページ内のオブジェクトが単色で描画された単色ページであるか否かを判定するページ解析部を有し、前記コマンド追加部は、前記単色ページと判定されたページについて、前記特色材料による印刷を指示するコマンドを、前記第一の印刷データに追加する、印刷システムである。

特定の色を指定可能なアプリケーションソフトがなくても特定の色を印刷できる。
印刷システムの概略構成の一例を示す図である。 印刷システムの動作の概要を説明する図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷システムの有する各装置の機能構成を説明する図である。 印刷システムの動作を説明するシーケンス図である。 情報処理装置の動作を説明するフローチャートである。 特色トナーを用いた印刷に関する設定画面の一例を示す図である。 画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。
以下に、図面を参照して、実施形態について説明する。図1は、印刷システムの概略構成の一例を示す図である。
本実施形態の印刷システム100は、情報処理装置200と、画像形成装置300とを含む。印刷システム100において、情報処理装置200と画像形成装置300とは、通信ネットワークN等を介して接続される。
尚、図1の例では、印刷システム100に含まれる情報処理装置200と画像形成装置300とは、それぞれ1台としているが、印刷システム100に含まれる情報処理装置200と画像形成装置300の台数は任意であって良い。
本実施形態の印刷システム100において、情報処理装置200では、例えば、一般的なアプリケーションソフトによって、画像や文書等を含む印刷データが作成される。
一般的なアプリケーションソフトとは、RGBのみを扱うことができるアプリケーションソフトである。言い換えれば、一般的なアプリケーションソフトとは、例えば、複数のレイヤに描画された画像を重ね合わせるレイヤ機能を有しておらず、C、M、Y、Kとは別の特定の色(以下、特色という)を指定できないアプリケーションソフトである。以下の説明では、アプリケーションソフトを単にアプリケーションと呼ぶ場合がある。
本実施形態の特色とは、C、M、Y、K以外の原色をいう。例えば、金、銀、白又は透明である。画像形成装置によっては(特にインクジェットタイプ)、C、M、Y、Kに加え、別の色のインクを使用できるものもあるため、特色は画像形成装置で異なっていてよい。言い換えれば、特色は、アプリケーションソフトがRGBで表すことができない色とも言える。
本実施形態の印刷システム100において、画像形成装置300は、C、M、Y、K(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の4色の組み合わせで印刷するカラープリンタである。
また、本実施形態の画像形成装置300は、特色トナーによる印刷を指定する機能を有しておらず、Kに特色が割り当てられて、Kのトナーカートリッジには特色材料が収容されていても良い。この場合、画像形成装置300は、プリンタドライバが出力するRGBの印刷データを、C、M、Yそれぞれの印刷データに変換する。このとき、K(黒色)は、C、M、Y、KのうちC、M、Yのみ表現される。
このように、本実施形態の画像形成装置300は、Kがなくても黒色を印刷できることを利用して、Kに特色が割り当てられている。
Kのトナーカートリッジに収容される特色材料とは、特色を印刷できるトナー又はインクなどの色材である。本実施形態では、特色材料は、透明なトナーであっても良い。透明とは、ある波長の光に対し、不可視であることをいう。尚、この場合、完全に見えないことまでは要求されず、一見して不可視であるか、撮像装置が撮像できなければよい。また、透明なトナー又はインクはステルストナー又はステルスインクと呼ばれる場合がある。以下の説明では、透明なトナーを特色トナーと呼ぶ場合がある。
特色材料は出力物の真贋を判断可能な情報を形成できるため、出力物の複製などを抑制する効果がある。したがって、セキュリティを向上させるので特色材料をセキュリティ用の消費材ということができる。
本実施形態の印刷システム100では、情報処理装置200と、画像形成装置300とが、特色を指定する機能を有さない場合あっても、特色の画像を印刷できるようにする。
以下に、図2を参照して、本実施形態の印刷システム100の動作の概要を説明する。図2は、印刷システムの動作の概要を説明する図である。
本実施形態の情報処理装置200は、OS(Operating System)、プリンタドライバ等の各種の制御プログラム及びアプリケーションソフト230を実行し、アプリケーションソフトに応じた機能を提供する。
制御プログラムは、例えば、デバイスドライバと呼ばれるプログラムである。デバイスドライバとは、パソコンに接続されているハードウェア等をOSによって制御するために用意されたソフトウェアであり、その一例としては、プリンタドライバ220がある。
本実施形態の情報処理装置200では、アプリケーション230は、ユーザの操作に応じて画像データ20を作成し、プリンタドライバ220へ渡す。以下の説明では、画像データ20は、特色トナーによって印刷されるオブジェクトを含むものとする。オブジェクトとは、印刷される文書や画像における一部分又は全体である。
本実施形態では、画像データ20は、特色トナーによる印刷の対象となるページと、通常の印刷が行われるページと、が別々のページとなるように、作成される。
より具体的には、本実施形態の画像データ20は、特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトと、通常の印刷の対象となるオブジェクトとが、別々のページとなるようにユーザによって作成される。尚、通常の印刷とは、RGBをC、M、Yに変換して行われる印刷である。
また、本実施形態では、単色で描画されたオブジェクトを、特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトとし、複数色で描画されたオブジェクトを、通常の印刷が行われるオブジェクトとした。
図2に示す画像データ20では、ページ21のオブジェクト21aと、ページ23のオブジェクト23aとは、単色で描画されたオブジェクトであり、特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトである。また、画像データ20では、ページ22のオブジェクト22aと、ページ24のオブジェクト24aとは、複数色で描画されたオブジェクトであり、通常の印刷の対象となるオブジェクトである。
このため、画像データ20では、オブジェクト21a、23aを含むページ21、23と、通常の印刷が行われるページ22、24とが別々のページとなるように作成されている。尚、オブジェクトが単色で描画されたページ21、23は、単色ページの一例である。また、オブジェクトが複数色で描画されたページ22、24は、単色ページ以外のページの一例である。
本実施形態のプリンタドライバ220は、アプリケーション230から画像データ20が入力されると、画像データ20に基づく印刷データを生成する。そして、プリンタドライバ220は、印刷データをページ単位で解析し、単色で描画されるオブジェクトのみが含まれるページを、特色トナーによる印刷の対象となるページとし、特色トナーによる印刷対象であることを示すコマンドを印刷データに追加する。
図2の例では、プリンタドライバ220は、画像データ20に含まれるページ21とページ23に対し、特色トナーによる印刷の対象であることを示すコマンドを追加した印刷データ20′を生成する。
そして、プリンタドライバ220は、コマンドが追加された印刷データ20′を画像形成装置300へ出力する。
言い換えれば、情報処理装置200は、単色ページを含む画像データ20を受け付けて、画像データ20に基づく印刷データ(第一の印刷データ)を生成する。そして、情報処理装置200は、印刷データに単色ページが含まれる場合に、印刷データを、単色ページの特色トナーによる印刷を指示するコマンドを追加した印刷データ20′(第二の印刷データ)とし、画像形成装置300へ送信する。
画像形成装置300は、印刷データ20′が入力されると、この印刷データ20′に含まれるコマンドを解釈する。そして、画像形成装置300は、特色トナーの印刷の対象であるページを、次のページに重ねて印刷する。
図2の例では、画像形成装置300によって出力される印刷物31において、特色トナーの印刷の対象であるページ21が、ページ21の次のページであるページ22に重ねられて印刷されている。
言い換えれば、画像形成装置300は、コマンドが追加された印刷データ20′を受信すると、印刷データ20′に含まれるページのうち、単色ページとは異なる他のページが印刷された記録媒体上に、単色ページを特色トナーにより重ねて印刷する。
より具体的には、印刷物31では、オブジェクト21aとオブジェクト22aとが重畳されて形成されており、オブジェクト21aは特色で形成され、オブジェクト22aは、複数色で形成される。
また、印刷物32は、ページ23とページ24に重ねられて印刷されたものであり、オブジェクト23aとオブジェクト24aとが重畳されて形成されており、オブジェクト23aは特色で形成され、オブジェクト24aは、複数色で形成される。
このように、本実施形態によれば、RGBのみを扱うことができるアプリケーション230によって生成された印刷データであっても、特色で形成した画像と、複数色で形成した画像とを重畳した画像を形成することができる。
言い換えれば、本実施形態によれば、特色の指定が可能なアプリケーションを用いずに、特色の印刷を行うことができる。さらに言い換えれば、本実施形態によれば、レイヤ機能を有するアプリケーションを用いずに、通常の印刷を行ったオブジェクトと、特色で印刷を行ったオブジェクトとを重畳した画像を形成することができる。
また、本実施形態の印刷システム100では、プリンタドライバ220によって、特色トナーのよる印刷の対象となるページが自動で判別される。したがって、本実施形態によれば、ユーザが特色トナーによる印刷の対象となるページをその都度指定する必要がなく、ユーザの手間を省くことができる。
尚、本実施形態の画像形成装置300は、特色Kのトナーを使用せず、特色を指定して印刷できる画像形成装置(C、M、Y、K+特色)を使用することもできる。
また、図2の例では、特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトをQRコード(登録商標)としたが、これに限定されない。特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトは、QRコード以外の二次元コードであっても良いし、文字、数字、記号、アルファベット、図形、又は、写真等であっても良い。特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトは、二次元で表現できるものであれば良い。また、特色トナーによる印刷の対象となるオブジェクトは、ユーザによって選択したエリアの画像であっても良いし、ユーザによって選択された任意の場所の文書であっても良い。
さらに、図2の例では、単色ページとは異なる他のページが印刷された記録媒体上に、単色ページを特色トナーで印刷するものとしたが、他のページと単色ページの印刷の順序はこれに限定されない。本実施形態では、単色ページに対して特色トナーによる印刷が行われれば良い。
以下に、図3及び図4を参照して、本実施形態の印刷システム100の有する各装置にハードウェア構成について説明する。
図3は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置200は、コンピュータによって構築されており、図3に示されているように、CPU201、ROM202、RAM203、HD204、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ205、ディスプレイ206、外部機器接続I/F(Interface)208、ネットワークI/F209、データバス210、キーボード211、ポインティングデバイス212、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ214、メディアI/F216を備えている。
これらのうち、CPU201は、情報処理装置200全体の動作を制御する。ROM202は、IPL等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HD204は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ205は、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ206は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F208は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F209は、通信ネットワークNを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。データバス210は、図3に示されているCPU201等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード211は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス212は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ214は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW213に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。尚、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F216は、フラッシュメモリ等の記録メディア215に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
本実施形態の情報処理装置200は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルPC等であっても良い。
図4は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態の画像形成装置(MFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)300は、コントローラ310、近距離通信回路320、エンジン制御部330、操作パネル340、ネットワークI/F350を備えている。
これらのうち、コントローラ310は、コンピュータの主要部であるCPU301、システムメモリ(MEM-P)302、ノースブリッジ(NB)303、サウスブリッジ(SB)304、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)306、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)307、HDDコントローラ308、及び、記憶部であるHD309を有し、NB303とASIC306との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス321で接続した構成となっている。
これらのうち、CPU301は、MFP9の全体制御を行う制御部である。NB303は、CPU301と、MEM-P302、SB304、及びAGPバス321とを接続するためのブリッジであり、MEM-P302に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P302は、コントローラ310の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM302a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM302bとからなる。尚、RAM302bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
SB304は、NB303とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC306は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス321、PCIバス322、HDD308およびMEM-C307をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC306は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC306の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C307を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部331及びプリンタ部332との間でPCIバス322を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。尚、ASIC306には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1334(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。
MEM-C307は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD309は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD309は、CPU301の制御にしたがってHD309に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス321は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM-P302に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
また、近距離通信回路320には、近距離通信回路320aが備わっている。近距離通信回路320は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
更に、エンジン制御部330は、スキャナ部331及びプリンタ部332によって構成されている。また、操作パネル340は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部340a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作パネル340bを備えている。コントローラ310は、MFP9全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル340からの入力等を制御する。スキャナ部331又はプリンタ部332には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。
尚、MFP9は、操作パネル340のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、およびファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
また、ネットワークI/F350は、通信ネットワークNを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路320及びネットワークI/F350は、PCIバス322を介して、ASIC306に電気的に接続されている。
次に、図5を参照して、本実施形態の印刷システム100の有する各装置の機能構成について説明する。図5は、印刷システムの有する各装置の機能構成を説明する図である。
本実施形態の情報処理装置200は、プリンタドライバ220と、通信部240と、を有する。
本実施形態のプリンタドライバ220は、画像形成装置300を制御するためのプログラムであり、ROM202等に格納される。本実施形態のプリンタドライバ220の有する各部は、CPU201がROM202に格納されたプリンタドライバ220を読み出して実行することで実現される。
プリンタドライバ220は、アプリケーション230から受け取った画像データに基づき、印刷データを生成する。また、本実施形態のプリンタドライバ220は、表示制御部221、設定保持部222、ページ解析部223、コマンド追加部224を有する。
表示制御部221は、ディスプレイ206に、画像形成装置300の設定に関する画面をディスプレイ206等に表示させる。より具体的には、表示制御部221は、例えば、画像形成装置300において、特色トナーを用いた印刷に関する設定画面をディスプレイ206等に表示させる。
設定保持部222は、表示制御部221により表示された設定画面において入力された設定内容を示す情報を保持する。より具体的には、設定保持部222は、例えば、特色トナーを用いた印刷に関する設定内容を示す情報を保持する。以下の説明では、設定保持部222に保持された情報を設定情報と呼ぶ場合がある。
ページ解析部223は、印刷データについて、ページ単位で解析を行い、各ページが単色で描画されているか否かを判定する。言い換えれば、ページ解析部223は、印刷データに含まれるページデータについて、特色トナーによる印刷の対象であるか否かを判定する。ページ解析部223は、判定結果に応じて、コマンドの追加の指示をコマンド追加部224へ通知する。
本実施形態のページデータとは、ディスプレイ206に表示された1ページ分のオブジェクトである。
コマンド追加部224は、ページ解析部223からの通知を受けて、特色トナーによる印刷の実行を指示するコマンドを、印刷データの該当するページへ追加し、印刷データ20′とする。具体的には、コマンド追加部224は、例えば、特色トナーによる印刷の対象であると判定さたれページデータの先頭等に、特色トナーによる印刷の実行を指示するコマンドを追加しても良い。以下の説明では、特色トナーによる印刷を指示するコマンドを特色印刷コマンドと呼ぶ場合がある。
通信部240は、印刷データを画像形成装置300へ送信する。
本実施形態の画像形成装置300は、通信部361、描画部362、コマンド解釈部363、ページ保持部364、プリンタ制御部365を有する。
本実施形態の通信部361は、プリンタドライバ220から送信された印刷データを受信する。
描画部362は、通信部361が受信した印刷データをページ毎に解析し、印刷データページ毎の描画データを作成する。また、描画部362は、解析対象の特色印刷コマンドが追加されていた場合には、解析対象のページ(単色ページ)の描画データをページ保持部364に保持させ、次のページの描画データを作成する。描画データとは、画像形成装置300のプリンタエンジンが解釈することのできるデータ形式の印刷用のデータである。
コマンド解釈部363は、印刷データに含まれるコマンドを解釈し、解釈の結果を描画部362に返す。具体的には、コマンド解釈部363は、印刷データに含まれるコマンドが特色印刷コマンドであるか否かを判定し、特色印刷コマンドである場合には、描画部362に対し、その旨を通知する。
ページ保持部364は、描画部362によって作成された単色ページの描画データを一時的に保持する。
プリンタ制御部365は、描画部362から渡される描画データを、エンジン制御部330へ渡し、プリンタ部332によって、描画データが示す画像を描画させる。言い換えれば、プリンタ制御部365は、プリンタ部を制御して描画データが示す画像を印刷させる。
以下に、図6を参照して、本実施形態の印刷システム100の動作について説明する。図6は、印刷システムの動作を説明するシーケンス図である。
本実施形態の印刷システム100では、情報処理装置200において、アプリケーション230の操作により、画像データが作成される(ステップS601)。尚、アプリケーション230は、例えば、文書作成用のアプリケーションや表計算用のアプリケーション等であっても良い。
情報処理装置200において、アプリケーション230は、画像データの印刷指示の操作を受け付けると、画像データをプリンタドライバ220へ渡す(ステップS602)。
情報処理装置200は、プリンタドライバ220は、画像データを受け取ると解析を行って印刷データを生成し(ステップS603)、通信部240により、印刷データを画像形成装置300へ送信する(ステップS604)。
画像形成装置300は、印刷データを受信すると、印刷データに応じた印刷物を出力する(ステップS605)。言い換えれば、画像形成装置300は、印刷データを受信すると、記録媒体上に印刷データに基づく画像を描画して出力する。ステップS603とステップS605の詳細は後述する。
尚、画像形成装置300が画像を形成する記録媒体は、トナー又はインクが付着可能なものであればよい。記録媒体とは、トナー又はインクが一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するもの等を意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、などの媒体であり、特に限定しない限り、トナー又はインクが付着するすべてのものが含まれる。
次に、図7を参照して、印刷システム100の有する各装置の動作ついて説明する。図7は、情報処理装置の動作を説明するフローチャートである。図7は、図6のステップS603の処理の詳細を含む。
本実施形態の情報処理装置200のプリンタドライバ220は、アプリケーション230から画像データを受け取ると、画像データに基づき印刷データを生成し、設定保持部222に保持された設定情報を取得する(ステップS701)。
続いて、プリンタドライバ220は、設定情報が示す設定内容が、特色トナーを用いた印刷(特色印刷)を行う設定であるか否かを判定する(ステップS702)。ステップS702において、特色印刷を行う設定でない場合、つまり、特色印刷を行わない設定である場合、プリンタドライバ220は、後述するステップS708へ進む。
ステップS702において、特色印刷を行う設定である場合、プリンタドライバ220は、ステップS704以降の処理をページ毎に繰り返す(ステップS703)。
プリンタドライバ220は、ページ解析部223により、印刷データを解析し(ステップS704)、ページ内のオブジェクトが単色であるか否かを判定する(ステップS705)。
ステップS705において、オブジェクトが単色でない場合、プリンタドライバ220は、後述するステップS708へ進む。
ステップS705において、オブジェクトが単色である場合、プリンタドライバ220は、コマンド追加部224により、このページに、特色印刷コマンドを追加する(ステップS706)。続いて、ページ解析部223は、次のページを解析済みとする(ステップS707)。つまり、ページ解析部223は、印刷データに含まれるページのうち、あるページが単色ページであると判定された場合には、自動的に、次のページを単色ページとは異なるページとするために、次のページを解析済みとする。
このように、本実施形態では、ページ解析部223による解析の対象とされたページに特色印刷コマンドが追加されると、次のページについては、オブジェクトが単色であるか否かの判定を行わない。言い換えれば、本実施形態では、特色印刷コマンドが付与されたページの次のページは、ページ内のオブジェクトが単色であっても複数色であっても、通常の印刷を行うページとして判定される。
このようにすれば、例えば、単色のオブジェクトを含むページが連続し、各ページのオブジェクトの色が異なり、最初のページを特色印刷の対象とし、次のページを通常の印刷の対象とした印刷データに対し、印刷データを作成したユーザの意図に合致した印刷物を出力することができる。
プリンタドライバ220は、ステップS707までの処理を、印刷データに含まれる全てのページについて行う(ステップS708)。
続いて、情報処理装置200は、印刷データを画像形成装置300へ送信し(ステップS709)、処理を終了する。
ここで、本実施形態における特色トナーを用いた印刷に関する設定について説明する。図8は、特色トナーを用いた印刷に関する設定画面の一例を示す図である。
本実施形態のプリンタドライバ220は、表示制御部221により、設定画面81を情報処理装置200のディスプレイ206に表示させる。
設定画面81は、表示欄82、83と、入力欄84とを含む。表示欄82は、現在の画像形成装置300に対する設定の内容が表示される。表示欄82は、画像形成装置300に対する設定の項目の一覧が表示される。本実施形態では、表示欄83に表示された一覧から項目が選択されると、選択された項目に対する設定が行われても良い。
入力欄84は、特色印刷の設定を行うことを示す情報を入力するための入力欄である。本実施形態では、プリンタドライバ220は、入力欄84にチェックが入力されると、設定保持部222に対して、特色印刷を行うことを示す設定情報を格納しても良い。
尚、本実施形態では、特色印刷を行うか否かを示す情報を設定情報としたが、これに限定されない。設定情報には、例えば、特色印刷を行うか否かを示す情報に加え、特色印刷の対象となるオブジェクトの色を示す情報が含まれても良い。
この場合、表示制御部221は、設定画面81において、入力欄84に加えて、色を設定するための入力欄を表示させても良く、設定保持部222は、この入力欄に入力された色を示す情報を設定情報に含めて保持して良い。
また、設定情報にオブジェクトの色を示す情報が含まれる場合、プリンタドライバ220は、ページ内のオブジェクトが単色であり、且つ、設定情報に含まれる色のオブジェクトであるか否かを判定すれば良い。そして、プリンタドライバ220は、ページ内のオブジェクトが単色であり、且つ、設定情報に含まれる色である場合に、このページを特色印刷の対象とするものと判定すれば良い。
次に、図9を参照して、本実施形態の画像形成装置300の動作について説明する。図9は、画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。図9は、図6のステップS605の処理の詳細を示す。
本実施形態の画像形成装置300は、通信部361により、情報処理装置200から印刷データを受信すると、ステップS902以降の処理をページ毎に行う(ステップS901)。
画像形成装置300は、描画部362により、印刷データを解析して、解析されたページの描画データを作成する(ステップS902)。
続いて、描画部362は、ステップS902で解析したページが、特色トナーによる印刷の対象であるか否かを判定する(ステップS903)。言い換えれば、描画部362は、印刷データにコマンドが含まれる場合に、コマンドをコマンド解釈部363へ渡し、コマンド解釈部363による解釈結果に応じて、コマンドが特色印刷コマンドであるか否かを判定する。
ステップS903において、特色トナーによる印刷の対象である場合、描画部362は、ステップS902で作成したページの描画データをページ保持部364に保持させ(ステップS904)、後述するステップS909へ進む。
ステップS903において、特色トナーによる印刷の対象でない場合、描画部362は、ページ保持部364に、特色印刷の対象となるページの描画データが保持されているか否かを判定する(ステップS905)。
ステップS905において、ページ保持部364に描画データが保持されていない場合、描画部362は、ステップS902で作成した描画データをプリンタ制御部365に渡し、プリンタ部332によって描画データが示す画像を記録媒体上に描画して出力し(ステップS906)、後述するステップS909へ進む。尚、ここでは、RGBの画像データは、C、M、Yそれぞれの印刷データに変換されても良い。
ステップS905において、ページ保持部364に描画データが保持されている場合、
描画部362は、ステップS902で作成した描画データをプリンタ制御部365へ渡し、プリンタ部332によって描画データが示す画像を記録媒体上に描画する(ステップS907)。ここでも、RGBの画像データは、C、M、Yそれぞれの印刷データに変換されても良い。
続いて、描画部362は、ページ保持部364に保持されている描画データを、ステップS907で画像を描画した記録媒体上に重ねて描画して出力し、ページ保持部364に対し、保持している描画データを破棄させる(ステップS908)。このとき、ページ保持部364に保持されている描画データは、特色トナーによって描画される。
画像形成装置300は、印刷データに含まれる全てのページについて、図9の処理が行われた場合に、処理を終了する(ステップS909)。
このように、本実施形態では、特色印刷の対象となるオブジェクトを示す画像を含むページと、通常の印刷の対象となるオブジェクトを示す画像を含むページとを、重畳して描画した記録媒体を印刷物として出力する。
図2を参照して、本実施形態の印刷システム100の動作について、具体的に説明する。図2に示す画像データ20において、ページ21のオブジェクト21aとページ23のオブジェクト23aとは、特色印刷の対象に指定された色であって、且つ、単色の画像である。
したがって、プリンタドライバ220は、ページ21を解析した結果として、ページ21に特色印刷コマンドを追加する。そして、プリンタドライバ220は、ページ22の解析は行わずに、ページ23の解析を行う。ページ23には、単色のオブジェクト23aが含まれる。したがって、プリンタドライバ220は、ページ23に特色印刷コマンドを追加し、ページ24の解析をせず、印刷データ20′を作成する。
このようにすれば、例えば、画像データ20のページ21のオブジェクト21aとページ22のオブジェクト22aとが同じ色の単色のオブジェクトであり、オブジェクト21aのみが特色印刷を行うことを目的として作成された場合に、ページ22は、特色印刷の対象とは判断されず、通常の印刷の対象とされる。
画像形成装置300は、印刷データ20′を情報処理装置200から受信すると、まず、ページ21について解析を行い、オブジェクト21aを示す画像データを作成する。そして、画像形成装置300は、ページ21が特色印刷の対象のページであるか否かを判定する。
印刷データ20′では、ページ21は、特色印刷コマンドが追加されているため、画像形成装置300は、ページ21は、特色印刷の対象のページであると判定し、オブジェクト21aを示す描画データをページ保持部364に保持し、次のページ22を解析へ進む。
ページ22は、特色印刷コマンドが追加されていないため、画像形成装置300は、ページ22について、特色印刷の対象のページではないと判定し、ページ保持部364に描画データが保持されているか否かを判定する。
ここでは、ページ保持部364に、オブジェクト21aを示す描画データが格納されている。
したがって、画像形成装置300は、ページ22のオブジェクト22aを示す画像データに基づき、オブジェクト22aを通常の印刷で記録媒体上に描画する。続いて、画像形成装置300は、オブジェクト22aが描画された記録媒体上に、ページ保持部364に保持されたオブジェクト21aを特色印刷で形成して出力する。ここで出力される記録媒体が、印刷物31である。
印刷物31には、C、M、Yで表現されたオブジェクト22aと、特色トナーで表現されたオブジェクト21aとが重畳されている。
このように、本実施形態によれば、特定の色を指定可能なアプリケーションソフトがなくても特定の色を印刷できる。
尚、本実施形態では、情報処理装置200は、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルPC等が例として挙げられるものとしたが、これに限定されない。情報処理装置200は、電子黒板(White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する装置)、デジタルサイネージ等の出力装置、プロジェクタ、テレビ会議端末等、OS、制御プログラム及びアプリケーションソフトが動作する装置であればよい。
また、本実施形態の画像形成装置300は、電子写真技術を用いた印刷装置のほか、液滴を吐出するインクジェット技術を用いた印刷装置、及び、インクリボンを熱転写する印刷装置も含まれる。画像形成装置300は複合機でもよい。複合機の「複合」とは、画像形成機能、FAX送受信、原稿のスキャン、及び、コピーなどの複数の機能を有することを意味する。複合機はMFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)と呼ばれる場合がある。ただし、本実施形態では画像形成機能を有していればよい。また、画像形成装置30は、プリンタと呼ばれていてもよい。
また、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 印刷システム
200 情報処理装置
220 プリンタドライバ
221 表示制御部
222 設定保持部
223 ページ解析部
224 コマンド追加部
230 アプリケーション
240 通信部2
300 画像形成装置
361 通信部
362 描画部
363 コマンド解釈部
364 ページ保持部
365 プリンタ制御部
特開2006-38933号公報

Claims (10)

  1. オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づいて生成された第一の印刷データに、前記単色ページの特色材料による印刷を指示するコマンドを追加するコマンド追加部と、
    前記コマンドが追加された第二の印刷データを画像形成装置へ送信する通信部と、を有する情報処理装置と、
    前記第二の印刷データの内の単色ページを、前記特色材料で印刷させるプリンタ制御部を有する画像形成装置と、を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記第一の印刷データに含まれる各ページについて、ページ内のオブジェクトが単色で描画された単色ページであるか否かを判定するページ解析部を有し、
    前記コマンド追加部は、
    前記単色ページと判定されたページについて、前記特色材料による印刷を指示するコマンドを、前記第一の印刷データに追加する、印刷システム。
  2. オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づいて生成された第一の印刷データに、前記単色ページの特色材料による印刷を指示するコマンドを追加するコマンド追加部と、
    前記コマンドが追加された第二の印刷データを画像形成装置へ送信する通信部と、を有する情報処理装置と、
    前記第二の印刷データの内の単色ページを、前記特色材料で印刷させるプリンタ制御部を有する画像形成装置と、を含み、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置から受信した前記第二の印刷データをページ毎に解析し、前記ページ毎の描画データを作成する描画部と、
    解析対象のページが、前記コマンドが追加された単色ページであるか否かを判定するコマンド解釈部と、
    前記解析対象のページが、前記コマンドが追加された単色ページである場合に、前記描画部が作成した前記単色ページの描画データを保持するページ保持部と、を有し、
    前記プリンタ制御部は、
    前記ページ保持部に前記単色ページの描画データが保持されている場合に、前記単色ページとは異なる他のページの描画データを記録媒体に描画させた後に、前記記録媒体に、前記特色材料により、前記単色ページの描画データを重ねて描画させる、印刷システム。
  3. 前記情報処理装置は、
    前記特色材料を用いた印刷を行うか否かを設定させる画面を表示させる表示制御部と、
    前記画面に入力された設定内容を示す設定情報を保持する設定保持部と、を有し、
    前記設定情報は、色を示す情報を含み、
    前記ページ解析部は、
    ページ内のオブジェクトが単色で描画されており、且つ、前記単色が、前記設定情報が示す色である場合に、前記ページを単色ページと判定する、請求項記載の印刷システム。
  4. 前記ページ解析部は、
    あるページが単色ページである判定された場合、前記あるページの次のページを解析済みとする、請求項3記載の印刷システム。
  5. 前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置から受信した前記第二の印刷データをページ毎に解析し、前記ページ毎の描画データを作成する描画部と、
    解析対象のページが、前記コマンドが追加された単色ページであるか否かを判定するコマンド解釈部と、
    前記解析対象のページが、前記コマンドが追加された単色ページである場合に、前記描画部が作成した前記単色ページの描画データを保持するページ保持部と、を有し、
    前記プリンタ制御部は、
    前記ページ保持部に前記単色ページの描画データが保持されている場合に、前記単色ページとは異なる他のページの描画データを記録媒体に描画させた後に、前記記録媒体に、前記特色材料により、前記単色ページの描画データを重ねて描画させる、請求項1、3、4の何れか一項に記載の印刷システム。
  6. 前記単色ページと異なる他のページは、前記単色ページの次のページである、請求項1乃至5の何れか一項に記載の印刷システム。
  7. 前記単色ページと異なる他のページは、複数色で描画されるオブジェクトを含むページである、請求項1乃至6の何れか一項に記載の印刷システム。
  8. オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づいて生成された第一の印刷データに、前記単色ページの特色材料による印刷を指示するコマンドを追加する処理と、
    前記コマンドが追加された第二の印刷データを画像形成装置に送信する処理と、を情報処理装置に実行させ、さらに、
    前記第一の印刷データに含まれる各ページについて、ページ内のオブジェクトが単色で描画された単色ページであるか否かを判定する処理と、
    前記コマンドを追加する処理において、
    前記単色ページと判定されたページについて、前記特色材料による印刷を指示するコマンドを、前記第一の印刷データに追加する処理と、を前記情報処理装置に実行させるプログラム。
  9. オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づいて生成された印刷データであって、前記印刷データに含まれる各ページのうち、ページ内のオブジェクトが単色で描画された単色ページであると判定されたページについて、特色材料による印刷を指示するコマンドが追加された前記印刷データを情報処理装置から受信すると、受信した前記印刷データに、前記特色材料による印刷を指示するコマンドが追加さているか否かを判定するコマンド解釈部と、
    前記コマンドが追加されている場合に、前記印刷データの内の単色ページに対し、前記特色材料で印刷させるプリンタ制御部と、を有する、画像形成装置。
  10. 情報処理装置と画像形成装置とを有する印刷システムによる印刷方法であって、
    前記情報処理装置が、
    オブジェクトが単色で描画された単色ページを含む画像データに基づき生成された第一の印刷データに、前記単色ページの特色材料による印刷を指示するコマンドを追加する手順と、
    前記コマンドが追加された第二の印刷データを前記画像形成装置へ送信する手順とを実行し、
    前記情報処理装置が、さらに、
    前記第一の印刷データに含まれる各ページについて、ページ内のオブジェクトが単色で描画された単色ページであるか否かを判定する手順と、
    前記コマンドを追加する手順において、
    前記単色ページと判定されたページについて、前記特色材料による印刷を指示するコマンドを、前記第一の印刷データに追加する手順と、実行し、
    前記画像形成装置が、
    前記第二の印刷データの内の単色ページを、前記特色材料で印刷させる、手順を実行する印刷方法。
JP2019198957A 2019-10-31 2019-10-31 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法 Active JP7358917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198957A JP7358917B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法
US17/062,739 US11403049B2 (en) 2019-10-31 2020-10-05 Printing system, non-transitory recording medium, and print control method
CN202011162514.9A CN112748889A (zh) 2019-10-31 2020-10-27 打印系统、图像形成装置、打印方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198957A JP7358917B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071974A JP2021071974A (ja) 2021-05-06
JP7358917B2 true JP7358917B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=75648750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198957A Active JP7358917B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11403049B2 (ja)
JP (1) JP7358917B2 (ja)
CN (1) CN112748889A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4113962A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-04 Ricoh Company, Ltd. Printing system, carrier means, and image forming apparatus
JP2023013472A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163054A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Kyocera Mita Corp カラー印刷装置
JP2006309471A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びそのカラー/モノクロ判定方法、並びにプログラム
JP2011155502A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Canon Inc カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム
JP2012058977A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、印刷制御方法およびプログラム
JP2016002735A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 株式会社沖データ 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
JP2016103695A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社沖データ 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042592A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Kyocera Corp カラー画像形成装置
JP3890211B2 (ja) * 2001-09-14 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
JP2005225124A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷制御装置及び記憶媒体
JP4333510B2 (ja) 2004-07-22 2009-09-16 富士ゼロックス株式会社 赤外線吸収剤、電子写真用トナーとそれを用いた画像形成装置
JP2006302036A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Canon Inc 色処理モード切替方法、及び該方法を実現する情報処理装置とその制御プログラム
JP4141477B2 (ja) * 2006-04-10 2008-08-27 シャープ株式会社 画像処理装置
US20080002225A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Masajiro Iwasaki Printing control method, printing control device, printing sytem, terminal device, program, and recording medium
KR101231643B1 (ko) * 2006-12-11 2013-02-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5121611B2 (ja) * 2008-07-11 2013-01-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5218069B2 (ja) * 2009-01-05 2013-06-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび処理プログラム
JP5077413B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像処理プログラム
JP2012155415A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP5812765B2 (ja) * 2011-08-29 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法および文書管理システム
JP2013182027A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
WO2014156130A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、データ処理方法、及び、印刷制御装置の設定方法
JP2015084085A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6225822B2 (ja) * 2014-05-13 2017-11-08 株式会社リコー 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP6529168B2 (ja) * 2015-08-06 2019-06-12 株式会社ジー・プリンテック 再転写印刷装置,プリンタドライバプログラム,印刷システム,再転写印刷方法,及びカードの製造方法
JP2019001083A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 理想科学工業株式会社 情報処理装置、プログラム、及び端末装置
JP6917285B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-11 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP7013862B2 (ja) 2017-12-27 2022-02-01 株式会社リコー 情報処理装置
JP7259410B2 (ja) * 2019-02-28 2023-04-18 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、画像形成システム、及び情報処理方法
JP7354647B2 (ja) * 2019-07-24 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163054A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Kyocera Mita Corp カラー印刷装置
JP2006309471A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びそのカラー/モノクロ判定方法、並びにプログラム
JP2011155502A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Canon Inc カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム
JP2012058977A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、印刷制御方法およびプログラム
JP2016002735A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 株式会社沖データ 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
JP2016103695A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社沖データ 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210132875A1 (en) 2021-05-06
US11403049B2 (en) 2022-08-02
CN112748889A (zh) 2021-05-04
JP2021071974A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234769B2 (ja) プログラム、画像形成装置、印刷システム、画像形成システム、印刷方法
US7889405B2 (en) Image processing apparatus and computer program product for overlaying and displaying images in a stack
JP7110840B2 (ja) プログラム、画像形成装置、情報処理装置、及び情報処理システム
JP7358917B2 (ja) 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法
US20230148080A1 (en) Printing system, terminal apparatus, and non-transitory computer-executable medium
JP2010137467A (ja) 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム
US10990028B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, information processing method, and recording medium
JP6356038B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
CN101090433B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2021171967A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20230280955A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and image forming method
JP6852666B2 (ja) 画像形成装置
US11586397B2 (en) Printing system, information processing apparatus, and recording medium for superimposing an image on a print target image
JP2022086329A (ja) 情報処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP7327041B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム
US20230004332A1 (en) Printing system, non-transitory computer-executable medium, and image forming apparatus
JP2023007421A (ja) 印刷システム、プログラム、画像形成装置
JP7276000B2 (ja) 画像形成装置
JP2023069221A (ja) 印刷システム、プログラム及び端末装置
JP7222266B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP4784635B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6624027B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2022011936A (ja) 印刷システム、プログラム及びクライアント端末
JP6108707B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
JP2022119411A (ja) 情報画像処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7358917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151