JP6108707B2 - 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6108707B2
JP6108707B2 JP2012168403A JP2012168403A JP6108707B2 JP 6108707 B2 JP6108707 B2 JP 6108707B2 JP 2012168403 A JP2012168403 A JP 2012168403A JP 2012168403 A JP2012168403 A JP 2012168403A JP 6108707 B2 JP6108707 B2 JP 6108707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
color
monochrome
decoration
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012168403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027599A5 (ja
JP2014027599A (ja
Inventor
修 飯沼
修 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012168403A priority Critical patent/JP6108707B2/ja
Publication of JP2014027599A publication Critical patent/JP2014027599A/ja
Publication of JP2014027599A5 publication Critical patent/JP2014027599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108707B2 publication Critical patent/JP6108707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置に入力されたカラー画像データをモノクロでプリント出力する際、カラー画像データのカラー文字部に対し、装飾処理を施して黒単色で印刷する画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラムに関するものである。
図1に示すような黒色で出力された文字102、赤色で出力された文字103、青色で出力された文字104で構成されるカラー文書101がある。
これを読み取って得られたカラー画像データをグレースケールに変換し、黒単色で出力(以下、モノクロ出力(コピーやPDL出力))すると、モノクロ出力物105のようになる。
このモノクロ出力物105では、元々カラー文書101にて黒色で出力された文字102、赤色で出力された文字103、青色で出力された文字104の区別がつき難い。一般的に、文書作成者が文書中で重要箇所を示す場合、重要箇所の文字部分をカラーで示す場合が多い。しかし、このカラーで示された重要箇所がモノクロ出力されることで、文書作成者から文書を配布されたユーザに対して、原稿にてどの部分が重要箇所であるか注意を促すことができなくなってしまう恐れがある。
このような問題に対して、特許文献1では、モノクロ出力時に色文字箇所に文字と同じ濃度で形成される装飾を施す出力物106(以後、モノクロ装飾出力物)を出力することにより、対象の文字が重要箇所であるという情報を引き継ぐ方法がある。例えば黒色で出力された文字102は、そのまま黒色の文字107であるが、赤色で出力された文字103は、黒色のアンダーラインで装飾された文字108に変換され、青色で出力された文字104は、黒い太文字109に変換される。
特開2008−244619
しかしながら、モノクロ装飾された箇所が原稿中に数多く存在する場合、文書作成者であっても、各箇所がモノクロに変換される前に何色を用いて示されており、中でも何色で示された箇所が一番重要であることを示したのか覚えておくのが困難という課題がある。
また、文書作成者でなくても、モノクロ装飾出力物を配布されたユーザの中には、モノクロに変換される前の原稿にどのような色が使用されていたのかを知る事で、配布された出力物に対する理解が深まる場合もある。すなわち、色情報を損なったモノクロ装飾出力物だけでは、元のカラー文書に記載される内容の意味を理解する事が困難になるという課題がある。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、カラー画像データから検出された色文字データ色に対して重要度を設定する設定手段と、カラー画像データから検出された色文字データに対応する文字に対して装飾を施し、前記カラー画像データをモノクロ出力する装飾出力手段と、前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力するモノクロ装飾ガイド出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明を用いると、色情報を損なったモノクロ装飾出力物に記載されている内容の意味を理解するためにモノクロ装飾ガイドの出力を行うことで、モノクロ装飾出力された文書に記載された内容の理解をより深める事ができる。
通常モノクロ出力とモノクロ装飾出力の違いを示す図である。 モノクロ装飾ガイド出力に関する図である。 システム構成を示すブロック図である。 画像処理部を示すブロック図である。 本発明の概要を示すフローチャートである。 UI画面に表示される一例を示す図である。 UI画面に表示される一例を示す図である。 UI画面に表示される一例を示す図である。 本発明の概要を示すフローチャートである。 本発明の概要を示すフローチャートである。 UI画面に表示される一例を示す図である。 本発明の概要を示すフローチャートである。 UI画面に表示される一例を示す図である。 全体概要を説明する構成図である。
(実施形態1)
実施形態1では、モノクロ装飾出力を行う場合にモノクロ装飾ガイド出力をすることについて説明する。
[モノクロ出力とモノクロ装飾出力]
モノクロ出力では、カラー文書101を読み取って得られたカラー画像データをグレースケールに変換し、このグレースケール変換されたデータを出力する。一方、モノクロ装飾出力では、カラー文書101からユーザ指定のカラーで示される文字(カラー文字)データを抽出し、抽出されたカラー文字データに対してグレースケール変換する。これと同時に、グレースケール変換された文字データと同じ濃度で形成される装飾を施して、モノクロで出力する。また、モノクロ装飾出力では抽出されたカラー文字データ以外の箇所に関しては、モノクロ出力実行時と同様にグレースケールに変換する。
図2は、モノクロ装飾ガイド出力物の一例を示す図である。
黒色で出力された文字102、赤色で出力された文字103、青色で出力された文字104で構成されたカラー文書101をモノクロ装飾出力すると、モノクロ装飾出力物106が得られる。
赤色で出力された文字103は、モノクロ変換された文字と同じ濃度の黒色のアンダーラインで装飾された文字108に変換される。同様に青色で出力された文字104は、モノクロ変換された文字と同じ濃度の黒色の太文字109に変換される。
この、装飾処理をする対象の色文字は予め決まっており、装飾処理対象以外の色文字に対しては装飾処理を施さない。また、このモノクロ変換される文字の色とこの色で表示される文字に対して施される装飾との対応は、予め決められている。
モノクロ装飾出力物106が出力されると、モノクロ装飾ガイド出力物201も出力される。モノクロ装飾ガイド出力物201には、赤色で出力された文字103がアンダーラインで装飾されたことを示す。同様に、青色で出力された文字104が太文字に変換されて装飾されたことを示す。このように、文字の色とこの色で表示される文字に対して施される装飾についての情報を含むモノクロ装飾情報を作成し、これをモノクロ装飾ガイド出力物として出力する。また、モノクロ装飾情報として、モノクロ装飾ガイド出力物に元のカラー文書101の作成者が指示した重要度に関する記載がされていてもよい。
図2に示される例では、モノクロ装飾ガイド出力物201にて、カラー文書にて青で記載されていた文字がモノクロ装飾出力物では太字で記載され、カラー文字で示された情報の中で重要度が最も高いことを示している。
[全体構成概要の説明]
図14は、モノクロ装飾出力を実現する画像処理装置1401、ホストコンピュータ1402、ホストコンピュータ1403に関する構成図を示す。
画像処理装置1401は、ネットワーク1404を介してホストコンピュータ1402、ホストコンピュータ1403からのプリント出力指示を受け、プリント出力を実行する事が可能である。また、画像処理装置1401に付属する画像読み取り装置を利用する事によって、読み取った画像データをホストコンピュータ1402、ホストコンピュータ1403に送信する事も可能である。さらに、画像処理装置1401に付属する印刷装置を利用する事により、読み取った画像データをプリント出力する事(コピー動作)することも可能である。
本実施形態では、ホストコンピュータ1402や1403からの指示を画像処理装置1401へ送信し、送信された指示に従い画像処理装置1401がプリント出力する事を想定して記載するが、その限りではない。例えば印刷装置を利用するコピー動作の際にも有効である。
[モノクロ装飾出力およびモノクロ装飾ガイド出力の方法]
図3は、画像処理装置1401の構成を示す図であり、各々が入力部301、システム制御部302、ROM303、画像処理部304、UI部305、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306、モノクロ装飾ガイド作成部307、印刷部308で構成されている。
図6、図7は、ホストコンピュータ1402、1403のモニタ上や画像処理装置1401のUI部305に表示される画面の一例を示す図である。
モノクロ装飾出力の設定および、モノクロ装飾ガイド出力の設定には2通りの方法がある。一つは、ホストコンピュータ1402や1403にインストールされているプリンタドライバで印刷設定をする時に設定する方法である。ユーザが処理対象であるカラー原稿をモノクロ出力する際に、図6に示され、出力設定を決定するために表示される画面のボタン602を押下する事によりモノクロ装飾出力が可能になる。ボタン601が押下されると通常モノクロ出力となる。モノクロ出力をキャンセルする場合にはボタン603を押下する。次に、モノクロ装飾出力に関するモノクロ装飾ガイド出力を行う場合には、ユーザが、図7に示され、モノクロ装飾出力時にモノクロ装飾ガイドを出力するか否か決定するために表示される画面のボタン701を押下する。ボタン701が押下されると、モノクロ装飾出力時に何色の文字に対してどのような装飾を施すか、またその色の文字が色文字の中で何番目に重要であるかを示す情報を作成して出力する。また、モノクロ装飾ガイド出力を出力しない場合には、ボタン702を押下する。もう一つの設定方法は、画像処理装置1401のUI部305上に表示された図6、図7を使用し、プリンタドライバ同様にモノクロ装飾出力および、モノクロ装飾ガイド出力を設定する方法である。
[モノクロ装飾ガイド出力時の重要度の決定方法]
図8は、ホストコンピュータ1402、1403のモニタ上や画像処理装置1401のUI部305に表示される画面の一例を示す図である。
ユーザは、出力されるモノクロ装飾ガイドにモノクロ装飾が示す重要度を設定する事ができる。ボタン701が押下されると、モノクロ装飾出力する対象の文字色を処理対象のカラー文書を読み取って得られたカラー画像データから検出し、その色に対する重要度を設定する。例えば、モノクロ装飾出力物106の場合には、赤色で出力された文字103、青色で出力された文字104が色選択エリア801に表示される。この色選択エリア801に表示された色に対して、ユーザは、重要度スイッチ802を用いてその重要度を選択する。数字が大きい程、重要度が高い。図8に示される例では、カラー原稿にて赤色よりも青色で出力した文字の重要度がより高いことを示している。重要度が決定したらユーザはボタン803を押下する。もし、カラー画像データからさらに多くの色文字が検出された場合には、色選択エリア801に表示される選択肢が増える。モノクロ装飾ガイド出力を出力しない場合には、ユーザはボタン804を押下する。システム制御部302は、決定された重要度に関する情報をモノクロ装飾ガイド作成部307に送信する
また、画像処理装置1401が、ユーザのログインを識別できる機種であれば、重要度を1度設定しているユーザが再度ログインした場合には、1度目に設定している重要度を、再度ログイン後にも使用するため図8の画面は表示されなくてもよい。
[モノクロ装飾出力およびモノクロ装飾ガイド出力の概要]
図5は、画像処理部304、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306、モノクロ装飾ガイド作成部307の処理に関するフローチャートである。本フローチャートは、ROM303に格納されたプログラムに従って、画像処理装置のシステム制御部302が実行する事によって実現される。
ステップS501にて、システム制御部302は、予めホストコンピュータ1402,1403や画像処理装置1401を介してモノクロ装飾出力が設定されたか否かの情報を画像処理部304に送信する。ここで、モノクロ装飾出力が設定された場合には、各色文字に対する装飾出力設定情報をモノクロ装飾ガイド作成部307に送信する。この送信された情報が、画像処理部304とモノクロ装飾ガイド作成部307各々で受信される。
モノクロ装飾出力が設定されていると判断された場合には、ステップS502に進む。そして、ステップS502にて、システム制御部302は、入力部301に入力されたカラー画像データを画像処理部304に送信する。カラー画像データを受信した画像処理部304は、カラー画像データ全体に対して、グレースケール変換する。またそのうち、処理対象の色文字箇所に対し、グレースケール変換された文字と同じ濃度の装飾を施す。装飾方法は、予め指定された方法を用いる。このようにして、カラー画像データに対して通常のモノクロ変換処理を行い、カラー画像データをモノクロ装飾出力ビットマップデータに変換する。そして、システム制御部302は、画像処理部304でモノクロ装飾出力ビットマップデータを2値化データに変換する。次に、ステップS503にて、システム制御部302は、モノクロ装飾2値化データを印刷部308でプリント出力する。次に、ステップS504にて、システム制御部302は、モノクロ装飾ガイド出力が指示されているか否かの情報を判断する。判断の結果、モノクロ装飾ガイド出力が指示されていない場合は、印刷動作終了となる。一方、モノクロ装飾ガイド出力が指示されている場合、ステップS505に進む。そして、ステップS505にて、システム制御部302は、モノクロ装飾ガイド作成部307でモノクロ装飾ガイド出力描画データを生成する。このとき、予め設定された各色に対するモノクロ装飾の出力設定情報(モノクロ装飾に設定される重要度情報を含む)を用いて、モノクロ装飾ガイド出力描画データを生成する。次に、システム制御部302は、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306で、モノクロ装飾ガイド出力描画データを展開し、ビットマップデータを作成する。そして、システム制御部302は、画像処理部304でモノクロ装飾ガイド出力ビットマップデータを2値化画像データに変換する。次に、ステップS506にて、システム制御部302は、印刷部308にてモノクロ装飾ガイド出力2値化データを印刷する。
また、ステップS501にて、モノクロ装飾出力しないと判断された場合は、ステップS507に進み、システム制御部302が、画像処理部304にて入力されたカラー画像データに対して通常のモノクロ画像2値化データを作成する。そして、作成されたモノクロ画像2値化データを、印刷部308で印刷する。
[モノクロ装飾出力およびモノクロ装飾ガイド出力の画像処理]
図4は、画像処理部304の構成を示す図であり、入力部401、指定カラー検出部402、通常モノクロ処理部403、モノクロ装飾処理部404、ガンマ処理部405、画像形成処理部406、出力部407、モノクロ装飾作成部408で構成されている。
図9は、画像処理部304の構成要素402〜408の処理に関するフローチャートである。本フローチャートは、ROM303に格納されたプログラムに従って、画像処理装置のシステム制御部302が実行する事によって実現される。
最初にモノクロ装飾出力に関する画像処理について説明する。
ステップS901にて、システム制御部302は、指定カラー検出部402で入力部401に入力されたカラー画像データを構成する色文字情報を検出する。ステップS902にて、システム制御部302は、指定カラー検出部402で、予め指示されたモノクロ装飾する色文字が入力されたカラー画像データに含まれているか否かを検出する。ステップS902にて、入力されたカラー画像データにモノクロ装飾する色文字が検出されない場合には、ステップS907に進む。そして、ステップS907にて、システム制御部302は、通常モノクロ処理部403で入力されたカラー画像データに対して通常のモノクロ処理を行い、通常モノクロ画像ビットマップデータが生成される。ステップS902にて、入力されたカラー画像データにモノクロ装飾する色文字が検出された場合には、ステップS903に進む。そしてステップS903にて、システム制御部302が、モノクロ装飾処理部404で入力されたカラー画像データのうちモノクロ装飾する色文字箇所に対して、予め指示された装飾を施し、モノクロ装飾出力ビットマップデータを作成する。その他の箇所に関しては、システム制御部302が、通常モノクロ処理部403で通常のモノクロ変換処理を行い、通常モノクロビットマップデータを作成する。そして、システム制御部302が、モノクロ装飾作成部408でモノクロ装飾出力ビットマップデータと通常モノクロビットマップデータを合成し、モノクロ装飾出力ビットマップデータを作成する。次に、ステップS904にて、システム制御部302は、モノクロ装飾に関する情報(モノクロ装飾情報)をモノクロ装飾ガイド作成部307に送信する。そして、ステップS905にて、システム制御部302は、ガンマ処理部405で、ステップS903にて生成されたモノクロ装飾出力ビットマップデータもしくは、ステップS907にて生成されたモノクロ画像ビットマップデータに対して、ガンマ処理を行う。ステップS906にて、ガンマ処理が行われたモノクロ装飾出力ビットマップデータもしくは、モノクロ画像ビットマップデータは、システム制御部302によって、画像形成処理部406で、画像形成処理を施される。そして画像形成処理を施されたモノクロ装飾出力ビットマップデータもしくは、モノクロ画像ビットマップデータから、2値化画像データを作成し、出力部407にモノクロ装飾2値化画像データまたはモノクロ2値化画像データを送信する。最後にシステム制御部302は、印刷部308でモノクロ装飾2値化画像データまたはモノクロ2値化画像データをプリント出力する。
次にモノクロ装飾ガイド出力に関する画像処理について説明する。
ステップS904にて、モノクロ装飾情報を送信されたモノクロ装飾ガイド作成部307は、モノクロ装飾情報からモノクロ装飾ガイド出力ビットマップデータを作成する。
そして、システム制御部302は、ガンマ処理部405で、モノクロ装飾ガイド作成部307で作成されたモノクロ装飾ガイド出力ビットマップデータにガンマ処理を行う。その後、システム制御部302は、画像形成処理部406で画像形成処理を施し、モノクロ装飾ガイド出力2値化データを生成する。
本実施形態により、色情報を損なったモノクロ装飾出力物に記載されている内容の意味を理解するためにモノクロ装飾ガイド出力を行うことで、モノクロ装飾出力された文書に記載された内容の理解をより深める事ができる。
なお、本実施形態ではカラー原稿を読み取ることで得られたカラー画像データに対してモノクロ装飾出力を行ったが、ホストコンピュータから送信されたカラー画像データや、画像形成装置に記憶されたカラー画像データに対してモノクロ装飾出力を行っても良い。
(実施形態2)
実施形態1を実施する際に、ユーザがモノクロ装飾ガイド出力を出力する方法を選択できる事が望ましい場合がある。この場合について、実施形態2にて説明する。
図12は、画像処理部304および、モノクロ装飾ガイド作成部307の処理に関するフローチャートである。本フローチャートは、ROM303に格納されたプログラムに従って、画像処理装置のシステム制御部302が実行する事によって実現される。
ステップS501〜ステップS507は、実施形態1と同様の処理になるので、ここでは記載を省略する。
ステップS1201にて、システム制御部302は、予め設定されたモノクロ装飾ガイド出力方法に関する情報をモノクロ装飾ガイド作成部307に送信する。ステップS1201にて、モノクロ装飾ガイド出力物と、モノクロ出力物を別紙に印刷する事が選択されている場合には、ステップS506へ進む。そして、ステップS506にて、システム制御部302は、実施形態1と同様に画像処理部304、モノクロ装飾ガイド作成部307、印刷部308、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306により、モノクロ装飾ガイド出力および、モノクロ装飾出力を行う。ステップS1201にて、モノクロ装飾ガイド出力を別紙で行わない選択がされている場合は、モノクロ装飾出力物の裏面に印字する事を選択することになる。そこで、ステップS1202へ進み、ここで、システム制御部302は、本処理対象のカラー画像データの出力方法が両面プリント設定になっているか否かを判断する。両面プリント設定になっていない場合はステップS1203へ進む。そして、ステップS1203にて、システム制御部302が、画像処理部304で作成されたモノクロ装飾出力2値化データを印刷部308で印刷後、その紙を画像処理装置1401の反転パス機構を介して、裏面に印刷できるようにセットする。画像処理部304で作成されたモノクロ装飾出力2値化データを印刷部308で印刷後、出力された紙を再度、給紙部に配置するようUI部305等を介してユーザに指示する表示をしてもよい。
次に、システム制御部302は、モノクロ装飾ガイド作成部307、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306、画像処理部304により、作成されたモノクロ装飾ガイド出力2値化データを印刷部308で、先ほどセットされた用紙の裏面に印刷する。
ステップS1202にて、出力方法が両面プリント設定になっている場合には、ステップS1204へ進む。そしてステップS1204にて、システム制御部302が、モノクロ装飾ガイド作成部307、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306で、印刷の余白部分に印字できる大きさにレイアウトされたモノクロ装飾ガイド出力ビットマップデータを作成する。システム制御部302は、画像処理部304でモノクロ装飾ガイド出力ビットマップデータをモノクロ装飾ガイド2値化データに変換する。同様にシステム制御部302は、画像処理部304で、モノクロ装飾出力2値化データを生成する。最後にシステム制御部302は、モノクロ装飾出力2値化データの余白部分にモノクロ装飾ガイド出力2値化データをモノクロ装飾作成部408で合成し、合成された2値化データを印刷部308でプリント出力する。また、余白部にモノクロ装飾ガイド出力2値化データを印刷する代わりに、このモノクロ装飾ガイド出力2値化データが示す情報またはカラー画像データのサムネイルを示す情報を含む2次元コード等を印刷してもよい。
以上説明したいように、モノクロ装飾ガイド出力の出力方法が選択できる事により、モノクロ装飾ガイド出力を本文と同じ用紙に印刷する場合は、余分な紙の消費を避ける事が可能になる。
(実施形態3)
実施形態1を実施する際に、モノクロ装飾ガイド出力指定時であっても、処理対象のカラー画像データにモノクロ装飾出力箇所がない場合には、モノクロ装飾ガイド出力をしない方が望ましい場合がある。この場合について、実施形態3にて説明する。
図10は、画像処理部304および、モノクロ装飾ガイド作成部307の処理に関するフローチャートである。本フローチャートは、ROM303に格納されたプログラムに従って、画像処理装置のシステム制御部302が実行する事によって実現される。
図11は、ホストコンピュータ1402、1403のモニタ上やUI部305に表示される画面の一例を示す図である。
本実施形態では、モノクロ装飾ガイド出力が指定されているが、モノクロ装飾(アンダーライン、太字)が指示されている赤色で出力された文字103、青色で出力された文字104がカラー画像データに存在しない場合について説明する。
ステップS501〜ステップS507は、実施形態1と同様の処理になるので、ここでは記載を省略する。
ステップS504でモノクロ装飾ガイド出力が指示されている場合、ステップS1001にて、システム制御部302が、画像処理部304でモノクロ装飾する色文字が入力部301に入力されたカラー画像データに含まれていたか否かを判断する。入力されたカラー画像データにモノクロ装飾する色文字が含まれていなかった場合、ステップS1002にて、システム制御部302は、図11に示すような画面をホストコンピュータ1402、1403のモニタ上やUI部305に表示する。
画面上のエリア1101には、通常モノクロ変換されたモノクロビットマップデータがプレビューとして表示されている。ユーザには、モノクロ装飾ガイド出力の必要がないことを説明した上で、ボタン1102を押下するとモノクロ装飾ガイド出力を中止する。
以上説明したいように、モノクロ装飾ガイド出力が指示されている場合でも、モノクロ装飾対象色文字が入力カラー画像データに存在しない場合には、モノクロ装飾ガイド出力をしない事により、余分な紙の消費を避ける事が可能になる。
(実施形態4)
実施形態1を実施する際に、ユーザがモノクロ装飾プリント出力枚数とモノクロ装飾ガイド出力枚数が独立して設定できる事が望ましい場合がある。この場合について、実施形態4にて説明する。
図13は、ホストコンピュータ1402、1403のモニタ上やUI部305に表示される画面の一例を示す図である。
ユーザは、モノクロ装飾出力時に全てのモノクロ装飾出力物に対して、モノクロ装飾ガイド出力を必要としない場合がある。例えば、10部モノクロ装飾出力物を生成したが、モノクロ装飾ガイド出力物が必要なのはプリント指示者だけであり、モノクロ装飾ガイド出力物は1部で良い場合もある。
ユーザは、図7の画面を通じてモノクロ装飾ガイド出力を希望した場合に、図13の画面を通じて、モノクロ装飾ガイド出力の部数を指示する事ができる。
ボタン1301の上下ボタンを押下する事により、ユーザが必要なモノクロ装飾ガイド出力部数を指示する。ボタン1302が押下されるとシステム制御部302は、モノクロ装飾ガイド作成部307、モノクロ装飾ガイドレンダリング部306、画像処理部304で、指示された部数のモノクロ装飾ガイド出力2値化データを作成する。そして、システム制御部302が、作成されたモノクロ装飾ガイド出力2値化データを印刷部308で印刷出力する。
以上説明したように、ユーザがモノクロ装飾プリント出力枚数とモノクロ装飾ガイド出力枚数を独立して設定する事が可能になる。
(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行する事によっても実現される。即ち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、上記実施形態の画像処理装置は、電子写真装置やインクジェットプリンタ、サーマルプリント等でもよく、本発明の主旨はプリンタの種類に限定されるものではない。また、印刷に用いる記録剤は、トナーやインク等の記録剤であってもよく、本発明の主旨は記録剤に種類に限定されるものではない。
また、モノクロの単色印刷として、黒トナーを用いていたが、黒トナーが閾値以下となった場合、単色でも視認性のよい、シアントナーやマゼンタトナーを用いて単色印刷をしてもよい。

Claims (13)

  1. カラー画像データから検出された色文字データ色に対して重要度を設定する設定手段と、
    前記検出された色文字データに対応する文字に対して装飾を施し、前記カラー画像データをモノクロ出力する装飾出力手段と、
    前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力するモノクロ装飾ガイド出力手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記モノクロ装飾ガイド出力手段による出力方法を選択する出力方法選択手段を有することを特徴とした請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 前記モノクロ装飾ガイド出力手段は、前記装飾出力手段により前記カラー画像データをモノクロで出力した用紙と同じ用紙に、前記検出された色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記モノクロ装飾ガイド出力手段は、前記装飾出力手段により前記カラー画像データをモノクロで出力した用紙とは異なる用紙に、前記検出された色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記装飾出力手段により、前記検出された色文字データに対応する文字に対して、装飾が施されなかった場合には、
    前記モノクロ装飾ガイド出力手段による出力を行わないことを特徴とした請求項1に記載された画像処理装置。
  6. 前記モノクロ装飾ガイド出力手段により出力される部数と、前記装飾出力手段により出力される部数とをそれぞれ独立して設定することができることを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  7. カラー画像データから検出された色文字データ色に対して重要度を設定する設定ステップと、
    前記検出された色文字データに対応する文字に対して装飾を施し、前記カラー画像データをモノクロ出力する装飾出力ステップと、
    前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力するモノクロ装飾ガイド出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記モノクロ装飾ガイド出力ステップによる出力方法を選択する出力方法選択ステップを有することを特徴とした請求項7に記載された画像処理方法。
  9. 前記モノクロ装飾ガイド出力ステップは、前記装飾出力ステップにより前記カラー画像データをモノクロで出力した用紙と同じ用紙に、前記検出された色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  10. 前記モノクロ装飾ガイド出力ステップは、前記装飾出力ステップにより前記カラー画像データをモノクロで出力した用紙とは異なる用紙に、前記検出された色文字データに対応する文字に対して施された装飾についての情報と前記検出された色文字データに対応する文字の色と該色文字データに対応する文字の色に対して前記設定された重要度についての情報とを出力することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  11. 前記装飾出力ステップにより、前記検出された色文字データに対応する文字に対して、装飾が施されなかった場合には、
    前記モノクロ装飾ガイド出力ステップによる出力を行わないことを特徴とした請求項7に記載された画像処理方法。
  12. 前記モノクロ装飾ガイド出力ステップにより出力される部数と、前記装飾出力ステップにより出力される部数とをそれぞれ独立して設定することができることを特徴とする請求項7に記載された画像処理方法。
  13. コンピュータに請求項7に記載の画像処理方法を実行させるためのプログラム。
JP2012168403A 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム Active JP6108707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168403A JP6108707B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168403A JP6108707B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014027599A JP2014027599A (ja) 2014-02-06
JP2014027599A5 JP2014027599A5 (ja) 2015-09-10
JP6108707B2 true JP6108707B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50200832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168403A Active JP6108707B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108707B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075771A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、プログラム、及び印刷媒体
JP4974866B2 (ja) * 2007-12-10 2012-07-11 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 印刷方法、情報処理装置、及び、印刷処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014027599A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897509B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US9354583B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for generating image data specifying a type of surface effect
JP6217339B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2004318581A (ja) 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
JP2009282853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9733872B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2010137467A (ja) 画像形成装置及び印刷支援方法並びに印刷支援プログラム
CN110879691B (zh) 计算机、图像形成装置、信息处理装置、信息处理系统
JP6299436B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび被記録部材
US9508030B2 (en) Information processing apparatus with image generating unit generating gloss-control plane data and designating emphasis to an image region for glossiness control to change surface effect of recording medium
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
JP6252120B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7358917B2 (ja) 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法
JP6108707B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
US8848241B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8526064B2 (en) Computer readable storage medium storing a program, image processing apparatus and image processing method for creating a tint block image
JP2011034268A (ja) プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法
JP2014099829A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
JP4575929B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006203620A (ja) 画像処理装置
JP2015166899A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP7363037B2 (ja) プリンタ及びコンピュータプログラム
JP2011170850A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2008022048A (ja) 画像処理設定装置、画像処理装置、画像形成システム、画像処理設定方法、画像処理方法及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151